JPS58120609A - High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization - Google Patents

High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization

Info

Publication number
JPS58120609A
JPS58120609A JP234082A JP234082A JPS58120609A JP S58120609 A JPS58120609 A JP S58120609A JP 234082 A JP234082 A JP 234082A JP 234082 A JP234082 A JP 234082A JP S58120609 A JPS58120609 A JP S58120609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
zirconium
component
titanium
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP234082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ランダル・シ−マン・シツプレイ
キルビ−・ロ−リ−・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Priority to JP234082A priority Critical patent/JPS58120609A/en
Publication of JPS58120609A publication Critical patent/JPS58120609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、a−オレフィン類の重合を開始及び促進する
のに有用な新しい触媒組成物及びとのよりな触媒組成物
を用いる重合法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to polymerization processes using new and improved catalyst compositions useful for initiating and promoting the polymerization of a-olefins.

金属触媒、特に有機金属化合物と遷移金属化合物との反
応生成物の存在下にエチレン、プロピレン及び1−ブテ
ンのようなオレフィン類を重合させて比較的高分子量の
実質的に枝分れしていない重合体を生成させることがで
きることは周知である。典型的には、このような重合は
、比較的低い温度及び圧力において実施される。
Polymerization of olefins such as ethylene, propylene and 1-butene in the presence of metal catalysts, particularly the reaction products of organometallic compounds and transition metal compounds, to produce relatively high molecular weight, substantially unbranched It is well known that polymers can be produced. Typically such polymerizations are carried out at relatively low temperatures and pressures.

このような線状オレフィン重合体の製法のうち、最も広
く利用されるものの中に、米国特許8,118,115
及び8.257,882中カール・チーグラー教授によ
って記載されているものがある。これらの方法において
は、用いられる触媒は、メンデレーエフの元素週期律M
E、VB。
Among the most widely used methods for producing linear olefin polymers is U.S. Pat. No. 8,118,115.
and 8.257,882 by Professor Karl Ziegler. In these methods, the catalyst used is based on Mendeleev's elemental cycle M
E.V.B.

VIE及び■族遷移金属の化合物を有機金属化合物と混
合することによって得られる。一般に、チタン、バナジ
ウム及びジルコニウムのハロゲン化物、オキシハロゲン
化物及びアルコキシ化物が最も広く使用される遷移金属
化合物である。有機金属化合物の普通の例は、アルミニ
ウムのアルキル類及びハロアルキル類、ハロゲン化アル
キルアルミニウム、グリニヤール試薬、ハロゲン化アル
カリ金属アルミニウム、ホウ水素化アルカリ、金属、水
素化アルカリ金属、水素化アルカリ土類金属等である。
It is obtained by mixing a compound of VIE and a group II transition metal with an organometallic compound. Generally, halides, oxyhalides and alkoxides of titanium, vanadium and zirconium are the most widely used transition metal compounds. Common examples of organometallic compounds are alkyls and haloalkyls of aluminum, alkyl aluminum halides, Grignard reagents, alkali metal aluminum halides, alkali borohydrides, metals, alkali metal hydrides, alkaline earth metal hydrides, etc. It is.

通常、重合は、不活性M機液体、例えば、脂肪族炭化水
素及び前記の触媒よりなる反応媒体中で実施される。1
11又はそれ以上のオレフィン類を、任意の適当な方式
で反応媒体と接触させてよい。望ましくない程高分子量
の重合体の生成を抑制するために通常反応媒体中に分子
量調節剤が存在し、これは普通水素である。
The polymerization is usually carried out in a reaction medium consisting of an inert organic liquid, for example an aliphatic hydrocarbon, and the catalysts mentioned above. 1
The eleven or more olefins may be contacted with the reaction medium in any suitable manner. A molecular weight regulator, usually hydrogen, is usually present in the reaction medium to suppress the formation of undesirably high molecular weight polymers.

重合に続いて、アルコール又は他の水性塩基のような不
活性化剤で重合体をくり返し処理することによって重合
体から触媒残留物を除去することが普通である。このよ
うな触媒不活性化及び除去操作は、消費される時間及び
材料並び番ここのような処理を実施するのfこ必要な装
置共高価である。
Following polymerization, it is common to remove catalyst residues from the polymer by repeatedly treating the polymer with deactivating agents such as alcohols or other aqueous bases. Such catalyst deactivation and removal operations are expensive in terms of the time consumed and the equipment required to carry out such processes.

その上、前記の既知の触媒の大部分は、溶液状ml(即
ち、温度が担体中型合体を可溶化するのに十分高い場合
)よりスラリ状態(即ち、重合体が担体に溶解しない場
合)でポリオレフィン類を製造する際効率がよい。溶液
重合の方がこのような触媒の効率が低いことは、溶液法
において普通用いられる有意に高い温度によってこのよ
うな触媒が迅速に消耗又は不活性になる一般的傾向によ
ると信じられる。
Moreover, most of the above-mentioned known catalysts work better in slurry form (i.e., when the polymer is not dissolved in the support) than in solution form (i.e., when the temperature is high enough to solubilize the incorporation into the support). It is efficient in producing polyolefins. The lower efficiency of such catalysts for solution polymerization is believed to be due to the general tendency of such catalysts to become rapidly exhausted or inactive due to the significantly higher temperatures commonly used in solution processes.

その外、高級オレフィンとのエチレンの共重合を含む方
法は、エチレン単独重合法より有意に低い触媒効率を示
す。
Additionally, processes involving copolymerization of ethylene with higher olefins exhibit significantly lower catalytic efficiencies than ethylene homopolymerization processes.

最近、例えば、米国特許8,892,159、米国特許
8.787.898、西独特許出願2,281.982
及び英国時1’l’1.805,610及び1,868
,487に、比較的高い効率を有する触媒が開示された
。これらの最近の触媒を使用することによって達成され
る効率の増大は有意であるが、特に共重合法において、
更に高い効率が望ましく・。これらの高効率触媒は、一
般に比較的せまい分子量分布の重合体を生じる。従って
、射出成形のような若干の応用に際して&1、比較的広
い分子量分布を有する重合体及び共重合体を生じそして
140”Cより高い溶液重合温度にお〜・て、所望の純
度の重合体を得るために触媒を除去する別の処理を必要
とすることなく触媒の単位当り高収量のオレフィン単独
重合体又は共重合体を得るのに十分である高効率を有す
ることが望ましい。
Recently, for example, US Pat. No. 8,892,159, US Pat.
and British time 1'l'1.805,610 and 1,868
, 487, disclosed a catalyst with relatively high efficiency. Although the increases in efficiency achieved by using these modern catalysts are significant, especially in copolymerization methods,
Even higher efficiency is desirable. These highly efficient catalysts generally produce polymers with relatively narrow molecular weight distribution. Therefore, in some applications such as injection molding, resulting in polymers and copolymers with relatively broad molecular weight distributions and solution polymerization temperatures above 140"C, polymers of desired purity can be obtained. It is desirable to have a high efficiency that is sufficient to obtain a high yield of olefin homopolymer or copolymer per unit of catalyst without requiring a separate treatment to remove the catalyst.

本発明は、−面においては、三塩化チタン又はテトラア
ルコキシ化チタンのような8価又は4価のチタン化合物
、塩化トリー覚−ブトキシジルコニウムのようなジルコ
ニウム化合物、ジ−n−ブトキシマグネシウムのような
有機!グネシウム化合物、二塩化エチルアルミニウムの
ような/−ロゲン源及びハロゲン化物源又はマグネシウ
ム成分が十分な量のアルミニウムを含有しない場合には
有機アルミニウム化合物を反応させることによって製造
される触媒の存在下にチーグラー重合に特有の条件下α
−オレフィン類を重合させる方法である。
In one aspect, the present invention provides octavalent or tetravalent titanium compounds such as titanium trichloride or titanium tetraalkoxylate, zirconium compounds such as tri-butoxyzirconium chloride, and di-n-butoxymagnesium. Organic! Ziegler in the presence of a catalyst prepared by reacting a magnesium compound, a halogen source such as ethylaluminum dichloride and a halide source or an organoaluminium compound if the magnesium component does not contain sufficient aluminum. Under conditions specific to polymerization α
- It is a method of polymerizing olefins.

更に特定すれば、この触媒は、(A)8価又は4価チタ
ン化合物又はこのような化合物の混合物、(B)ジルコ
ニウム化合物又はこのような化合物の混合物、(C)有
機マグネシウム化合物及びCD)ハロゲン化物源の触媒
反応生成物である。成分(C)及び(又は) (Z))
が十分な量のアルミニウム化合物を含有しない場合には
、追加量の有機アルミニウム化合物を添加するべきであ
る。マグネシウム成分は、(1)有機マグネシウム化合
物とこの有機マグネシウム化合物を可溶化する有機金属
化合物とのコンプレックス又は(2)炭化水素可溶性有
機マグネシウム化合物である。ハロゲン化物源は、実験
式R’X (式中R′は、水素又は活性1価奪機残基で
ありセしてXは、ハロゲンである)に対応する非金属ハ
ロゲン化物である。別法として、ハロゲン化物は、実験
式MR,−,X、(式中Mは、メンデレーエフの元素週
期表[[A又はIVA族の金属であり、Rは、1itl
iの有機残基、通常ヒドロカルビル又はヒドロカルビロ
キシであり、Xは、ハロゲンであり、Vは、Mの原子価
に対応する数でありセしてαは、lから1までの数であ
る)に対応する金属ハロゲン化物である。該触媒反応生
成物の前記の成分の割合は、元素の分子比が次のような
ものである:Kg : Zrは、約1:1から約100
:1.好適には約2.5 : 1から約50:11で:
最も好適には約5:lから約25:lである; Al:Zrは、約0.1 : 1から約100:1まで
;好適には約0.6 : 1から約50:1まで:最も
好適には約l:lから約25:1tでである: Zr:Tiは、約0.1 : 1から約50:lまで:
好適には約0.5 : 1から約40=1まで:最も好
適には約1:lから約20:lまでである: 過剰のX:ALは、約0.0005 : 1から約10
:1tで;好適には約0.02 : 1から約2:1ま
で:最も好適には約0.0111から約1.4 1であ
る。
More particularly, the catalyst comprises: (A) an octavalent or tetravalent titanium compound or a mixture of such compounds; (B) a zirconium compound or a mixture of such compounds; (C) an organomagnesium compound; and CD) a halogen. It is a catalytic reaction product of a chemical source. Component (C) and (or) (Z))
does not contain a sufficient amount of aluminum compound, additional amounts of organoaluminum compound should be added. The magnesium component is (1) a complex of an organomagnesium compound and an organometallic compound that solubilizes the organomagnesium compound, or (2) a hydrocarbon-soluble organomagnesium compound. The halide source is a non-metal halide corresponding to the empirical formula R'X, where R' is hydrogen or an active monovalent deprivation machine residue and X is a halogen. Alternatively, the halide may have the empirical formula MR, -,
i is an organic residue, usually hydrocarbyl or hydrocarbyloxy, X is a halogen, V is a number corresponding to the valence of M, and α is a number from 1 to 1) It is a metal halide corresponding to The proportions of the aforementioned components of the catalytic reaction product are such that the molar ratio of the elements is as follows: Kg:Zr from about 1:1 to about 100
:1. Preferably from about 2.5:1 to about 50:11:
Most preferably from about 5:1 to about 25:1; Al:Zr from about 0.1:1 to about 100:1; preferably from about 0.6:1 to about 50:1: Most preferably from about 1:1 to about 25:1t: Zr:Ti from about 0.1:1 to about 50:1:
Preferably from about 0.5:1 to about 40=1: most preferably from about 1:l to about 20:l; the excess X:AL is from about 0.0005:1 to about 10
:1t; preferably from about 0.02:1 to about 2:1: most preferably from about 0.0111 to about 1.41.

過剰のXは、このマグネシウム化合物をジハロゲン化物
に変換するとすれば理論的に必要とされるものより過剰
のハロゲン化物である。
The excess of X is an excess of halide over that theoretically required if the magnesium compound were to be converted to a dihalide.

a−オレフィン類の共重合の際の常用のチーグラー触媒
の活性の低下C特に溶液重合温度において)を見れば、
前記の触媒反応生成物が、このような重合条件下におい
て遷移金属1部当り100万重量部を超えるオレフィン
重合体又は共重合体を製造する性能を有する高効率の触
媒であることは実に驚くべきことである。従って、この
方法によって製造されるオレフィン重合体類は、一般に
、常法で得られる重合体を触媒除去処理にかけ友後でさ
え、常用の触媒の存在下に得られる重合体より少量の触
媒残留物を含有する。その上、これらの触媒反応生成物
は、比較的広い分子量分布及び、比較的高いジルコニウ
ム量において、ジルコニウム化合物のない対応する触媒
より低いメルトインデックスを有する重合体がそれから
生じる。
Considering the decrease in activity of commonly used Ziegler catalysts in the copolymerization of a-olefins (especially at solution polymerization temperatures),
It is indeed surprising that the catalytic reaction product described above is a highly efficient catalyst capable of producing over 1 million parts by weight of olefin polymer or copolymer per part of transition metal under such polymerization conditions. That's true. Therefore, olefin polymers produced by this method generally contain less catalyst residue than polymers obtained in the presence of conventional catalysts, even after the conventionally obtained polymers are subjected to a catalyst removal treatment. Contains. Moreover, these catalytic reaction products have a relatively broad molecular weight distribution and, at relatively high amounts of zirconium, polymers result therefrom that have a lower melt index than corresponding catalysts without zirconium compounds.

本発明の触媒組成物は、通常非常番こ細かい粒子の9す
い暗褐色のスラリである。存在するygct、は、細か
な灰白色の沈殿であり、約250m”/lの表面積含有
する。
The catalyst composition of the present invention is typically a dark brown slurry of very fine particles. The ygct present is a fine off-white precipitate containing a surface area of approximately 250 m''/l.

ZrcLmは、広い範囲の粒子径を示す。アルコールが
存在する場合には、固体11rclaは溶解し、おそら
く一般式Zr(OR)zcly (式中o<z<+そし
て0<y<4)の化合物となる。このZr−Ti触媒の
正確な構造は知られていない。
ZrcLm exhibits a wide range of particle sizes. If alcohol is present, the solid 11rcla will dissolve, possibly forming a compound of the general formula Zr(OR)zcly, where o<z<+ and 0<y<4. The exact structure of this Zr-Ti catalyst is unknown.

本発明は、不活性希釈剤及び#述した触媒反応生成物を
含有する重合帯中、一般に分子量コントロール剤として
水素の存在下に、α−オレフィンの重合の際最も有利に
実施される。tl!fに有利なのは、本発明の触媒反応
生成物を使用するエチレン及び高級α−オレフィンの共
重合である。この方法は、不活性雰囲気及び比較的低い
圧力において実施するのが最も有利であるが、非常に高
い圧力を用いるのも随意である。
The invention is most advantageously carried out during the polymerization of alpha-olefins, generally in the presence of hydrogen as a molecular weight control agent, in a polymerization zone containing an inert diluent and the catalytic reaction product described above. tl! Advantageous for f is the copolymerization of ethylene and higher α-olefins using the catalytic reaction products of the invention. The process is most advantageously carried out in an inert atmosphere and relatively low pressure, although very high pressures are optional.

本発明の実施の際単独重合又は共重合させるのに適当な
オレフィン類は、一般#c2から18の炭素原子を有す
る脂肪族α−モノオレフィン類又は非共役α−ジオレフ
ィン類である。例示として、このよりなα−オレフィン
類は、エチレン、フロピレン、フテンー1、ペンテン−
1,8−メチルブテン−1,4−メチルペンテン−1,
ヘキセ/−11オクテン−1、ドデセン−1,オクタデ
セン−1%1.4−へキサジエン、並びに1.7−オク
タジエンを包含する。
Olefins suitable for homopolymerization or copolymerization in the practice of this invention are generally #c aliphatic alpha-monoolefins or non-conjugated alpha-diolefins having from 2 to 18 carbon atoms. By way of example, the higher α-olefins include ethylene, phlopylene, phthene-1, pentene-1,
1,8-methylbutene-1,4-methylpentene-1,
Includes hexe/-11 octene-1, dodecene-1, octadecene-1% 1,4-hexadiene, and 1,7-octadiene.

α−オレフィン類は、他のα−オレフィン類及び(又は
)少量の、即ち、重合体を基にして約25重量%までの
スチレン、a−メチルスチレン及び常用のチーグラー触
媒を破壊しない類似のエチレン系不飽和単量体のような
他のエチレン系不飽和単量体と共重合させてよいと理解
される。最大の利点は、脂肪族α−モノオレフィン類、
特にエチレン及びエチレンの全単量体を基にして50、
特に約0.1から約40までの重量%のプロピレン、ブ
テン−1,ヘキセン−1,オクテン−1,4−メチルペ
ンテン−1、l、4−へキサジエン、l、7−オクタジ
エン又は類似のa−オレフィン又は非共役α−ジオレフ
ィンとの混合物である。
The α-olefins may include other α-olefins and/or small amounts, i.e., up to about 25% by weight, based on the polymer, of styrene, α-methylstyrene, and similar ethylenes that do not destroy conventional Ziegler catalysts. It is understood that it may be copolymerized with other ethylenically unsaturated monomers, such as ethylenically unsaturated monomers. The biggest advantage is that aliphatic α-monoolefins,
50, especially based on ethylene and total monomers of ethylene;
In particular, from about 0.1 to about 40% by weight of propylene, butene-1, hexene-1, octene-1,4-methylpentene-1, l,4-hexadiene, l,7-octadiene or similar a - olefins or mixtures with non-conjugated α-diolefins.

ここで使用される場合、ヒドロカルビル及びヒドロカル
ビロキシは、1価の辰化水X残基である。好適には、ヒ
ドロカルビルは、工ないし20の炭素原子を有するアル
キル、シクロアルキル、アリール、アールアルキル、ア
ルケニル及び類似の炭化水素残基であり、1ないし10
の炭素原子を有するアルキルが特に好適である。同様に
して、好適には、ヒドロカルビロキシは、lないし20
の炭素原子を有するアルコキシ、シクロアルコキシ、ア
リーロキシ、アールアルキロキシ、アルケニロキシ及び
類似のオキシ炭化水素残基であり、lないし10の炭素
原子を有するアルコキシが好適である。
As used herein, hydrocarbyl and hydrocarbyloxy are monovalent chlorinated water X residues. Preferably, hydrocarbyl is alkyl, cycloalkyl, aryl, aralkyl, alkenyl and similar hydrocarbon residues having from 1 to 20 carbon atoms, and from 1 to 10 carbon atoms.
Particularly preferred are alkyls having carbon atoms of . Similarly, preferably hydrocarbyloxy is 1 to 20
alkoxy, cycloalkoxy, aryloxy, aralkyloxy, alkenyloxy and similar oxyhydrocarbon radicals having from 1 to 10 carbon atoms, preference being given to alkoxy having from 1 to 10 carbon atoms.

有利には、4価チタン化合物は、式: T iXs (
OR)a−s(式中Xは、ハロゲン、特に塩素又は臭素
であり、Rは、1から20まで、好適lこは1から10
までの脚素原子を有するヒドロカルビル基であり、そし
てi末、0ないし4のvljIt有する)を有する。こ
のようなチタン化合物は、好適にはハロゲン原子のうち
1個又はそれ以上がアルコキシ又はアリーロキシ基に置
換されているテタンノ・ロゲン化物から誘導される。こ
のような化合物の例は、テトラ−5−ブトキシチタン、
テトラ(イソプロポキシ)チタン、二塩化ジー爲−ブト
キシチタン、三塩化モノエトキシチタン、並びにテトラ
フェノキシチタンを包含する。
Advantageously, the tetravalent titanium compound has the formula: T iXs (
OR) a-s (wherein X is halogen, especially chlorine or bromine, R is from 1 to 20, preferably from 1 to 10
is a hydrocarbyl group having up to 4 foot atoms and has an i-terminus of 0 to 4 vljIt). Such titanium compounds are preferably derived from tethanologenides in which one or more of the halogen atoms is replaced by an alkoxy or aryloxy group. Examples of such compounds are tetra-5-butoxytitanium,
Includes tetra(isopropoxy)titanium, di-butoxytitanium dichloride, monoethoxytitanium trichloride, and tetraphenoxytitanium.

適当な8価チタン化合物は、α−及びγ−TiCら並び
に実験式: TiZa (L) z (式中Zは、ハロ
ゲン化物であり、そしてLは、水又は有機電子供与体、
例えば、アルコール、エーテル、ケトン、アミン、或い
はオレフィンであり、セしてXは、1ないし6の整数で
ある)によって表わされる8価チタンコンプレックスを
包含する。通常、この有機電子供与体は、lから12の
炭素原子を有し、コンプレックスに電子のシェアされな
い(%%5hared)Xl’に供与する・用いるのに
適当な電子供与性化合物の例は、脂肪族アルコール類、
例えば、イソプロピルアルコール、エタノール、n−プ
ロピルアルコール、ブタノール及び1から12の炭素原
子を有する他のもの:lから20までの炭素原子を有す
るエーテル類:ケトン類;アルデヒド類;アミン類ニオ
レフイン類等:並びに水を包含する。好適なコンプレッ
クスにおいては、Zは、塩化物又は臭化物、最も好適に
は塩化物であり、そしてLは、アルコール、特に、イソ
プロピルアルコール、s−7”ロビルアルコール、%−
フテルアルコール及びイソブチルアルコールのような、
2ないし8の炭素原子そして最も好適には8ないし6の
炭素原子を有すル脂肪族アルコールである。このコンプ
レックスの正確す構造は知られていないが、ハロゲン化
物イオンに対して8個の原子価結合そして電子供与性化
合物に対して工ないし6、好適には2ないし4の配位結
合を有すると信じられる。
Suitable octavalent titanium compounds include α- and γ-TiC and the empirical formula: TiZa (L) z , where Z is a halide and L is water or an organic electron donor,
Examples include octavalent titanium complexes, such as alcohols, ethers, ketones, amines, or olefins, where X is an integer from 1 to 6. Typically, the organic electron donor has 1 to 12 carbon atoms, and examples of suitable electron-donating compounds for use in donating electrons to the complex (%5hared) are fatty acids. family alcohols,
For example, isopropyl alcohol, ethanol, n-propyl alcohol, butanol and others with 1 to 12 carbon atoms: ethers with 1 to 20 carbon atoms: ketones; aldehydes; amines, niolefins, etc. It also includes water. In a preferred complex, Z is chloride or bromide, most preferably chloride, and L is an alcohol, especially isopropyl alcohol, s-7'' lobil alcohol, %-
such as phthalic alcohol and isobutyl alcohol,
It is an aliphatic alcohol having 2 to 8 carbon atoms and most preferably 8 to 6 carbon atoms. The exact structure of this complex is not known, but it has eight valence bonds for the halide ion and between 1 and 6, preferably 2 and 4, coordinate bonds for the electron donating compound. Believable.

α−TiC1,の外に、三塩化チタンのΔ、γ及びβ結
晶形がコンプレックスの製造の際有利に用いられる。三
臭化チタン、三塩化チタン等も適当である。前記のもの
のうち、三塩化チタンのγ−及びα−形が好適である。
In addition to .alpha.-TiC1, the .DELTA., .gamma. and .beta. crystalline forms of titanium trichloride are preferably used in the preparation of the complexes. Titanium tribromide, titanium trichloride, etc. are also suitable. Among the above, the γ- and α-forms of titanium trichloride are preferred.

これらのコンプレックス及びそれらの製法は、パーケル
バックによって米国特許4,120,820中更に詳細
に記載されている。
These complexes and their method of preparation are described in more detail by Perkelbach in US Pat. No. 4,120,820.

適当なジルコニウム化合物は、式: ZrX%(OR)
a−%(式中各Rは、独立して1から20まで、好適(
こは1からlOまでの炭素原子を有するヒドロカルビル
基であり、各Xは、独立してハロゲン原子、好適lこは
塩素又は臭素であり、そして外は、0から4までの価を
有する)を有するものである。
A suitable zirconium compound has the formula: ZrX%(OR)
a-% (wherein each R is independently from 1 to 20, preferably (
is a hydrocarbyl group having from 1 to 10 carbon atoms, each X independently being a halogen atom, preferably chlorine or bromine, and the others having a valence from 0 to 4). It is something that you have.

特に適当なジルコニウム化合物は、例えば、ZrCl 
4、ZrEra、Zr((JsZ?s)+、Zr(On
Pr)4、Zr(OEt )ICI、。
Particularly suitable zirconium compounds are, for example, ZrCl
4, ZrEra, Zr((JsZ?s)+, Zr(On
Pr) 4, Zr(OEt)ICI,.

Zr(OEt )tBrt、Zr(OsPr)、C1,
、Zr(OthPr)tBrt。
Zr(OEt)tBrt, Zr(OsPr), C1,
, Zr(OthPr)tBrt.

Zr(OiPr)2CL1、 Zr(O4Pr)、By
、、Zr(OsBs)1C5、Zr (OnB%)2B
rts それらの混合物等を包含する。上の式において
、Et=エチル、(Pデ=インプロピル、%Pデ=正ジ
プロピルそして%Bs=正ブチル。
Zr(OiPr)2CL1, Zr(O4Pr), By
,,Zr(OsBs)1C5,Zr(OnB%)2B
rts includes mixtures thereof, etc. In the above formula, Et=ethyl, (Pde=inpropyl, %Pde=normal dipropyl and %Bs=normal butyl.

実験式Zr(OE)zXWc式中O≦zく4)によって
表わされるジルコニウム化合物は、触媒反応混合−にジ
ルコニウム成分として四ハロゲン化ジルコニウム及びl
から約20まで、好適iこは1ないし約10の炭素原子
を有する脂肪族アルコールに添加することによって系中
で製造することができる。アルコール対ハロゲン化ジル
コニウムのモル比は、約0.01から約10まで、好適
には約0.25から約4までである。
A zirconium compound represented by the empirical formula Zr(OE)zXWc in which O≦z(4) contains zirconium tetrahalide and
from up to about 20 carbon atoms, a suitable alcohol can be prepared in situ by addition to an aliphatic alcohol having from 1 to about 10 carbon atoms. The molar ratio of alcohol to zirconium halide is from about 0.01 to about 10, preferably from about 0.25 to about 4.

好適な有機マグネシウム成分は、実験式:MgR:・z
Mft’y(式中R#は、独立してヒドロカルビル又は
ヒドロカルビロキシであり、Mは、アルミニウム、亜鉛
、ホウ素、珪素、スズ、リン又はそれらの混合物であり
、2は、約0ないし10、%に約0ないし約0.25で
あり、セして1は、Mの原子価に対応する数を示す月こ
よって例示される炭化水素可溶性コンプレックスである
。180℃を超える重合温度iこおいて最高の触媒効″
4を得るためには、コンプレックス中並びに全触媒中ア
ルミニウムの量t−a小にすることが望ましい。従って
、120:1より小さいAl:TiHl、子比を有する
触媒の場合には、0.8 : 1より大きい、好適には
約0.5 : 1からlO:1までのMfl:At原子
比を有することカニ望ましい。
A suitable organomagnesium component has the empirical formula: MgR:・z
Mft'y (wherein R# is independently hydrocarbyl or hydrocarbyloxy, M is aluminum, zinc, boron, silicon, tin, phosphorous or mixtures thereof, and 2 is about 0 to 10; % is from about 0 to about 0.25, and 1 is a hydrocarbon soluble complex exemplified by the number corresponding to the valency of M. Polymerization temperatures above 180° C. The best catalytic effect
4, it is desirable to reduce the amount ta of aluminum in the complex as well as in the total catalyst. Therefore, for catalysts with Al:TiHl ratios of less than 120:1, Mfl:At atomic ratios of greater than 0.8:1, preferably from about 0.5:1 to lO:1 are preferred. It is desirable to have crabs.

好適には有機マグネシウム化合物は、マグネシウムジア
ルキル及びマグネシウムジアリールのような炭化水素可
溶性ジヒドロカルビルマグネシウムである。適当なマグ
ネシウムジアルキルの例は、特に外−ブチル−二級−ブ
チルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジー
九−ヘキシルマグネシウム、イソプロピル−算−フテル
マクネシウム、エチル−舊−ヘキシルマグネシウム、エ
テル−舊−)チルマクネシウム、ジー算−オクチルマグ
ネシウム及ヒ各アルキルが1から20の炭素原子を有す
る他のものを包含する。適当なマグネシウムジアリール
の例は、ジフェニルマグネシウム、ジベンジルマグネシ
ウム及びジトリルマグネシウムを包含する。適当な有機
マグネシウム化合物は、アルコキシ化及び了り−ルオキ
シ化アルキル及ヒアリールマグネシウム、並びにハロゲ
ン化アルキル及びアリールマグネシウムを包含し、ハロ
ゲンを含まない有機マグネシウム化合物が更に望ましい
Preferably the organomagnesium compound is a hydrocarbon soluble dihydrocarbylmagnesium such as magnesium dialkyl and magnesium diaryl. Examples of suitable magnesium dialkyls are in particular exo-butyl-sec-butylmagnesium, diisopropylmagnesium, di-9-hexylmagnesium, isopropyl-phthermacnesium, ethyl-hexylmagnesium, ethyl-hexylmagnesium, octylmagnesium and others in which each alkyl has from 1 to 20 carbon atoms. Examples of suitable magnesium diaryls include diphenylmagnesium, dibenzylmagnesium and ditolylmagnesium. Suitable organomagnesium compounds include alkoxylated and trioxylated alkyl and hyarylmagnesiums, and halogenated alkyl and arylmagnesiums, with halogen-free organomagnesium compounds being more preferred.

好適なハロゲン化物源は、ハロゲン化水素、ハロゲン化
t−アルキル、ハロゲン化アリル、ハロゲン化ベンジル
及び他の活性ハロゲン化ヒドロカルビル(ただしヒドロ
カルビルは、ここで前に定義されるとおりである)のよ
うな活性有機ハロゲン化物を包含する、ここで前述した
式の活性非金属ハロゲン化物である。活性有機ハロゲン
化物とは、塩化二級ブチルと少なくとも同根rLに活性
、即ち、他の化合物に向って失われる、好適lこは塩化
t−ブチルと同程度に活性の可動性の水素を有するハロ
ゲン化ヒドロカルビルを意味する。有機上ツノ・ロゲン
化物の外に、ここで前に定義されるとおり活性である有
機ジノ・ロゲン化物、トリノ・ロゲン化物及び他のポリ
ハロゲン化物も用いるのに適当である。好適な活性非金
属ハロゲン化物の例は、塩化水素、臭化水素、塩化t−
ブチル、臭化t−アミル、塩化アリル、塩化ベンジル、
塩化クロチル、塩化メチルビニルカルビニル、 Jl化
α−フェニルエチル及ヒtJE化ジフェニルベンジルを
包含する。
Suitable sources of halides include hydrogen halides, t-alkyl halides, allyl halides, benzyl halides, and other active hydrocarbyl halides, where hydrocarbyl is as previously defined herein. Active non-metal halides of the formulas hereinbefore described include active organic halides. Active organic halides are halogens having a mobile hydrogen that is at least as active as sec-butyl chloride, i.e. is lost towards other compounds, and preferably as active as t-butyl chloride. Hydrocarbyl. Besides organic dino-halides, organic dino-halides, trino-halides and other polyhalides which are active as defined hereinabove are also suitable for use herein. Examples of suitable active non-metal halides are hydrogen chloride, hydrogen bromide, t-chloride
Butyl, t-amyl bromide, allyl chloride, benzyl chloride,
Includes crotyl chloride, methylvinylcarvinyl chloride, α-phenylethyl JI, and diphenylbenzyl JE.

ここで前述したとおりの適当な金属ノ・ロゲン化物は、
金属がペンデーエフの週期表の■A又は■A族である有
機金属ハロゲン化物及び金属ハロゲン化物である。好適
な金属ハロゲン化物は、実験式AIEs−a’α(式中
Rは、独立してアルキルのようなここで前に定義される
とおりのヒドロカルビルであり、Xは、ハロゲンであり
そしてαは、lから8までの数である)のハロゲン化ア
ルミニウムである。
Suitable metal halogenides as hereinbefore described are:
These are organometallic halides and metal halides in which the metal is in group ■A or ■A of the Pendayev table. Suitable metal halides have the empirical formula AIEs-a'α, where R is independently a hydrocarbyl as hereinbefore defined such as alkyl, X is halogen, and α is It is an aluminum halide with a number from 1 to 8).

最も好適なのは、セスキ塩化エチルアルミニウム、塩化
ジエチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、並
びに臭化ジエチルアルミニウムのようなハロゲン化アル
キルアルミニウムであり、二塩化エチルアルミニウムが
特にnである。別法として、三塩化アルミニウム又は三
塩化アルミニウムとハロゲン化アルキルアルミニウム又
はトリアルキルアルミニウム化合物との組合せのような
金属ハロゲン化物を用いるのが適当である。
Most preferred are alkylaluminum halides such as ethylaluminum sesquichloride, diethylaluminum chloride, ethylaluminum dichloride, and diethylaluminum bromide, with ethylaluminum dichloride especially n. Alternatively, it is suitable to use metal halides such as aluminum trichloride or a combination of aluminum trichloride and an alkyl aluminum halide or a trialkyl aluminum compound.

有機マグネシウム化合物の有機部分、例えば、R“、並
び1こハロゲン化物源の有機部分、例えば、R及びR′
は、適当には常用のチーグラー触媒に毒である官能基を
含有しない限り、任意の他のM機残基であると理解され
る。好適にはこのような有機部分は、活性水素、即ち、
ツエレウイテノフ試薬と反応するのに十分活性であるも
のを含有しない。
The organic moiety of the organomagnesium compound, e.g. R'', and the organic moiety of the halide source, e.g. R and R'
is understood to be any other M moiety residue, as long as it does not contain functional groups which are suitably poisonous to conventional Ziegler catalysts. Preferably such organic moieties contain active hydrogen, i.e.
Contains nothing active enough to react with Zelewitenoff's reagent.

触媒製造の容易さのために、この触媒は、次の順序で不
活性液体希釈剤中で触媒の成分を混合することくよって
製造される:(1)ハロゲン化物源0、(2) Fjr
要の場合にはアルミニウム化合物■、(8)チタン化合
物(A (4)  ジルコニウム化合物の及び(5)有
機マグネシウム成分0゜然し、チタン及び(又は)ジル
コニウム化合物が他の触媒成分によって過還元(過還元
は、触媒効率のはけしい低下又は触媒の全不活性によっ
て示される)きれない限り、任意の適当な順序の添加を
用いることができると理解される。
For ease of catalyst preparation, the catalyst is prepared by mixing the components of the catalyst in an inert liquid diluent in the following order: (1) halide source 0, (2) Fjr.
(4) Zirconium compound and (5) Organomagnesium component 0°. However, if the titanium and/or zirconium compound is overreduced (overreduced) by other catalyst components, It is understood that any suitable order of addition can be used, as long as the reduction is not achieved (as indicated by a severe decrease in catalyst efficiency or total inactivity of the catalyst).

これらの触媒成分は、示されるとおりの原子比を生じる
OK十分な割合で合される。
These catalyst components are combined in OK sufficient proportions to yield the atomic ratios as shown.

有機マグネシウム1ヒ合物もハロゲン化物源もアルミニ
ウムを含有しない場合には、全触媒中アルキルアルミニ
ウム化合−、例えば、トリアルキルアルミニウム、ノ1
0ゲン化フルキルアルミニウム又はハロゲン化アルミニ
ウムのようなアルミニウム化合物を包含させることが必
要である。
If neither the organomagnesium compound nor the halide source contains aluminum, the total catalyst contains an alkyl aluminum compound, e.g.
It is necessary to include aluminum compounds such as fukylaluminium oxygenide or aluminum halides.

180℃より低い重合温度が用いられる場合には、Al
二T(の原子比は、約0.1 : 1から約2000:
1まで、好適には1:1から200:1までであってよ
い。然し、180℃より高い重合温度が用いられる時に
は、MW :A1比が0.8 : 1より大きく、好適
には0.5 : 1から10=1までであり、そしてA
I:Ti比が120:1より小さく、好適には50:1
より小さいような割合でアルミニウム化合*1*用する
。非常に低い量のアルミニウムの使用は、高純度の溶媒
又は希釈剤の使用を必要とし、他の成分は、アルミニク
ムアルキルと反応する不純物を本質的に含むべきでない
。さもなければ、前述したとおりの追加量の有機金属化
合物、好適には有機アルミニウム化合物を、このような
不純物と反応させるために使用しなければならない。
If a polymerization temperature lower than 180°C is used, Al
The atomic ratio of T2 is from about 0.1:1 to about 2000:
1, preferably from 1:1 to 200:1. However, when polymerization temperatures higher than 180° C. are used, the MW:A1 ratio is greater than 0.8:1, preferably from 0.5:1 to 10=1, and A
I:Ti ratio is less than 120:1, preferably 50:1
Aluminum compound*1* is used in a smaller proportion. The use of very low amounts of aluminum requires the use of high purity solvents or diluents, and the other components should be essentially free of impurities that would react with the aluminum alkyl. Otherwise, additional amounts of an organometallic compound, preferably an organoaluminum compound, as described above, must be used to react with such impurities.

更に触媒中、アルミニウム化合物は、トリアルキルアル
ミニウム又ハシハロゲン化アルキルアルミニウムを実質
的に含まないハロゲン化アルキルアルミニウムの形態で
あるべきである。
Furthermore, the aluminum compound in the catalyst should be in the form of an alkyl aluminum halide substantially free of trialkylaluminum or halide alkylaluminum halides.

触媒の製造は、好適には不活性希釈剤の存在下に実施さ
れる。触媒成分の濃度は、好適には、触媒反応生成物の
必須の成分を合する時、得られるスラリかマグネシウム
について約0.0006ないし約1.0モル(モル/リ
ットル)Kなるようにする。不活性有機希釈剤は、液化
エタン、プロパン、イノブタン、%−ブタン、襲−へキ
サン、種々のヘキサン異性体、インオクタン、8から1
2までの炭素原子を有するパラフィン系アルカンの混合
物、シクロヘキサン、メチルシクロベンクン、ジメチル
シクロヘキサン、ドデカン、ケロセン、ナツプ等のよう
な飽和又は芳香族炭化水素より構成される工業用溶媒(
%K、オレフィン化合物及び不純物を含まない時)、並
びに特に−50℃から200℃までの範囲の沸点を有す
るものを包含する。適当な不活性希釈剤としてベンゼン
、トルエン、エチルベンゼン、クメン、並びにデカリン
も含まれる。
The preparation of the catalyst is preferably carried out in the presence of an inert diluent. The concentration of the catalyst components is preferably such that when the essential components of the catalytic reaction product are combined, the resulting slurry is from about 0.0006 to about 1.0 mole (mol/liter) K of magnesium. Inert organic diluents include liquefied ethane, propane, inobutane, %-butane, hexane, various hexane isomers, inoctane, 8 to 1%
Industrial solvents consisting of mixtures of paraffinic alkanes having up to 2 carbon atoms, saturated or aromatic hydrocarbons such as cyclohexane, methylcyclobencune, dimethylcyclohexane, dodecane, kerosene, nappe, etc.
% K, free of olefinic compounds and impurities), and especially those having a boiling point in the range from -50°C to 200°C. Suitable inert diluents also include benzene, toluene, ethylbenzene, cumene, and decalin.

所望の触媒反応生成物を得るための触媒成分の混合は、
w1素、アルゴン又は他の不活性ガスのような不活性の
雰囲気下約−i o o’から約200℃、好適には約
00から約100℃までの範囲の温度において有利に実
施される。触媒組成物の生成は、1分以内又はそれ以下
でおこることが最も多いので、混合の期間は重大ではな
い。触媒反応生成物の製造に際しては、反応生成物の炭
化水素不溶性成分から炭化水素可溶性成分を分離するこ
とは必要ではない。
The mixing of catalyst components to obtain the desired catalytic reaction product is
It is advantageously carried out under an inert atmosphere such as w1, argon or other inert gas at a temperature ranging from about -io o' to about 200°C, preferably from about 00 to about 100°C. The duration of mixing is not critical, as formation of the catalyst composition most often occurs within a minute or less. In preparing the catalytic reaction product, it is not necessary to separate the hydrocarbon-soluble from the hydrocarbon-insoluble components of the reaction product.

前記の触媒反応生成物を用いる重合法においては、重合
は、α−オレフ1ン単量体を含有する重合帯に触媒量の
上の触媒組成g!Jt−添加するか、或いはその逆によ
って行なわれる。重合帯は、約Cから800℃までの範
囲の温度、好適には溶液重合温度、例えば、約11”か
ら250℃までにおいて、数秒ないし数比好適には15
秒ないし2時間の滞留時間の間保持される。水分及び酸
素の不存在下に重合を実施することが一般に望ましく、
触媒反応生成物の触媒量は、希釈剤1リットル当り約o
、o o o iから約0.1 ミリモルまでの範囲内
である。最も有利な触媒11度は、温度、圧力、溶媒及
び触媒毒の存在のような1合条件によって定まる。然し
、前記の範囲は、一般にチタンの単位重量当り重合体の
重量について最高の触媒収量を生じる。
In the polymerization process using the catalytic reaction products described above, the polymerization is carried out by adding a catalytic amount of the catalyst composition g! This is done by adding Jt- or vice versa. The polymerization zone is heated at a temperature ranging from about 11" to 800°C, preferably at a solution polymerization temperature, such as from about 11" to 250°C, for a few seconds to several ratios, preferably 15
It is held for a residence time of seconds to 2 hours. It is generally desirable to carry out the polymerization in the absence of moisture and oxygen;
The catalytic amount of the catalytic reaction product is approximately o per liter of diluent.
, o o o i to about 0.1 mmol. The most favorable catalyst temperature is determined by the conditions such as temperature, pressure, solvent, and presence of catalyst poisons. However, the above range generally yields the highest catalyst yield in terms of weight of polymer per unit weight of titanium.

一般に重合方法においては、担体が用いられ、それは、
不活性有機希釈剤又は過剰の単量体の溶媒であってよい
Generally, a carrier is used in the polymerization method, and it is
It may be an inert organic diluent or a solvent for excess monomer.

本発明の高効率触媒の完全な利点を実現するためには、
溶媒の重合体による過飽和を避けるよう注意しなければ
ならない。触媒が消耗する薊にこのような飽和がおこっ
た場合には、触媒の完全な効率が実現されない、、最上
の効果のためKは、担体中の重合体の量は、反応混合物
の全重量を基にして約50重量−を超えないことが好適
である。
To realize the full benefits of the high efficiency catalyst of the present invention,
Care must be taken to avoid oversaturation of the solvent with the polymer. If such saturation occurs, the catalyst is depleted, and the full efficiency of the catalyst is not realized; for optimal effectiveness, K is the amount of polymer in the support that exceeds the total weight of the reaction mixture. It is preferred not to exceed about 50% by weight.

好適に用いられる重合圧力は、比較的低く、例えば、約
601tいり、1000psit;t C845〜68
90kPa)、特[100&いL700pajg(68
9〜4820kPa)である。然し、本発明の範囲内の
重合は、大気圧から重合装置の容量によって決定される
圧力までの圧力においておこることができる。重合の間
よりよい温度コントロールを得るため、又重合帯全体に
均一な重合混合物を保持するため重合手段を攪拌するこ
とが望ましい。
The polymerization pressure preferably used is relatively low, for example about 601 tons, 1000 psit; t C845-68
90kPa), special [100&I L700pajg (68
9 to 4820 kPa). However, polymerizations within the scope of this invention can occur at pressures from atmospheric to pressures determined by the capacity of the polymerization equipment. It is desirable to agitate the polymerization means to obtain better temperature control during the polymerization and to maintain a uniform polymerization mixture throughout the polymerization zone.

エチレンの重合の際触媒収率を至適にするためには、約
1ないし約10重量−1最も有利には約1.2ないし約
2重量−の範囲の溶媒中エチレン濃度を保持することが
好適である。このことを達成するためには、系に過剰の
エチレンを供給する時には、エチレンの一部分を脱気す
ることができる。
To optimize catalyst yield during the polymerization of ethylene, it is desirable to maintain an ethylene concentration in the solvent in the range of about 1 to about 10 wt.-1, most preferably about 1.2 to about 2 wt. suitable. To accomplish this, when feeding excess ethylene to the system, a portion of the ethylene can be degassed.

本発明の実施の際に水素を用いて得られる重合体の分子
量を低下させることができる。本発明の目的のためKは
、単量体1モル当り約0.001ないし約1モルの範囲
の濃度の水素を用いることが有益である。この範囲内の
水素が大量であれは一般にそれだけ低い分子量の重合体
を生じることが見出されている。水素は、重合容器に単
量体流と共に添加する力N又は重合体容器への単量体の
添加の前、間又は後に、然し触媒の添加の間又は前に容
器に別に添加することができる。
Hydrogen can be used in the practice of this invention to reduce the molecular weight of the resulting polymer. For purposes of this invention, it is advantageous for K to be used in concentrations ranging from about 0.001 to about 1 mole of hydrogen per mole of monomer. It has been found that larger amounts of hydrogen within this range generally result in lower molecular weight polymers. Hydrogen can be added to the polymerization vessel with the monomer stream or before, during, or after the addition of monomer to the polymerization vessel, but can be added separately to the vessel during or before the addition of the catalyst. .

単量体又は単量体の混合物は、任意の常法で、好適には
適当な攪拌又は他の手段によって得られる密な撹乱(a
gitatio%)に触媒反応生成物と単量体とを共に
もってゆくことにより、触媒反応生成物と接触される。
The monomer or mixture of monomers may be agitated (a) in any conventional manner, preferably obtained by suitable stirring or other means.
The monomer is brought into contact with the catalytic reaction product by bringing the catalytic reaction product and the monomer together.

撹乱は、重合の間連続することができ、或いは場合によ
っては、重合がおこる間重合混合物を攪拌しないでおく
ことができる。
The agitation can be continuous during the polymerization or, in some cases, the polymerization mixture can be left unstirred while the polymerization occurs.

比較的活性の高い触媒を用いる比較的速い反応の場合に
は、単量体及び溶媒(後者がいずれか存在すれば)を還
流することによって反応熱を除去する手段を講じること
ができる。
In the case of relatively fast reactions using relatively active catalysts, measures can be taken to remove the heat of reaction by refluxing the monomers and solvent (if either of the latter is present).

いずれの場合にも、重合の発熱を消散させる手段を講じ
るべきである。所望の場合には、液体材料の存在下又は
不存在下に、単量体を蒸気相で触媒反応生成物と接触さ
せることができる。重合は、回分式で、或いは所望の反
応温度を保つために外部で適当な冷媒と接触している長
い反応管に反応混合物を通すことにより、或いは平衡溢
流反応器(aqsiLihriswh overflo
w reactor )又はそのシリーズに反応混合物
を通すことにより、連続式で行なうことができる。
In either case, measures should be taken to dissipate the exotherm of polymerization. If desired, the monomers can be contacted with the catalytic reaction product in the vapor phase, in the presence or absence of liquid materials. Polymerization can be carried out batchwise, or by passing the reaction mixture through long reaction tubes in contact with a suitable coolant externally to maintain the desired reaction temperature, or in an equilibrium overflow reactor (aqsiLihriswithoverflow reactor).
It can be carried out continuously by passing the reaction mixture through a reactor (w reactor ) or a series thereof.

重合体は、未反応の単量体又は溶媒(用いられる場合に
は)を追い出すことKよって重合混合物から容易に回収
される。更に不純物を除去する必要はない。かくして、
本発明の有意義な利点は、触媒残留物除去工程がないこ
とである。然し、場合によっては、ナーグラー触媒を不
活性化するのに常用される型の触媒不活化剤の少量を添
加することが望ましいことがある。得られる重合体は、
有意な量の触媒残留物を含有せず、又比較的広い分子量
分布を有することが見出されている。
The polymer is easily recovered from the polymerization mixture by driving off unreacted monomer or solvent (if used). There is no need to further remove impurities. Thus,
A significant advantage of the present invention is that there is no catalyst residue removal step. However, in some cases it may be desirable to add small amounts of catalyst deactivators of the type commonly used to deactivate Nagler catalysts. The obtained polymer is
It has been found to not contain significant amounts of catalyst residues and to have a relatively broad molecular weight distribution.

次の実施例は、本発明を例示するために示される。部は
すべてモル比により、百分率は重量による。メルトイン
デックス値I宜及び11゜は、ASTM  D  12
88−70によって決定され、密度値は、ASTMD1
248によって決定される。
The following examples are presented to illustrate the invention. All parts are by molar ratio and percentages are by weight. Melt index values I and 11° are ASTM D 12
88-70, the density value is determined by ASTM D1
248.

次の略号が実施例中用いられている。The following abbreviations are used in the examples.

BEM=s−7”チルエチルマグネシウム%B%=正ブ
チル DBM=s−ブチル二級−プチルマグネシウムDNHM
=シー算−ヘキシルマグネシウムEADC=二塩化エチ
ルアルミニウム Et==エチル M=モル Ma=ミニメ チルP rニイングロビル tLPデ=正プロピル 有機金属化合物及び(又は)コンプレックスは、テキサ
ス・アルキルス社、リチウム・コーポレーション・オブ
・アメリカ及びシエーリングAGインズストリーーケミ
カリーンから市販されている。
BEM = s-7” thyl ethylmagnesium% B% = normal butyl DBM = s-butyl secondary-butylmagnesium DNHM
= Sea Calculation - Hexyl Magnesium EADC = Ethyl Aluminum Dichloride Et = = Ethyl M = Mole Ma = Minimethyl Pr Niingrovir tLP De = Orthopropyl Organometallic compounds and/or complexes are available from Texas Alkyrus Corporation, Lithium Corporation of - Commercially available from America and Schering AG Innstry Chemical Lean.

例1〜8 J4.;1r(0悴Bs)3C1の製造線Zデ(0%B
s)44.22F(0,011モル)に全容を100.
01111Kするのに十分なイソバール■E(116°
〜184℃の範咄の沸点のイソパラフィン系炭化水素画
分)を添加した。ミルク状沈澱か生&するまで無水エレ
クトロニック級BCxを溶液に通した。溶液に乾燥N、
を通すことによって混付物から過剰のHCt を除いた
Examples 1-8 J4. ;1r(0悴Bs)3C1 manufacturing line Zde(0%B
s) 44.22F (0,011 mol) to 100.
01111K (116°
An isoparaffinic hydrocarbon fraction with a boiling point in the range of ˜184° C.) was added. Anhydrous electronic grade BCx was passed through the solution until a milky precipitate formed. Dry N in solution,
Excess HCt was removed from the contaminants by passing through.

B、触媒組成物の製造 使用される触媒を、示される順序で次の成分を不活性雰
囲気中で混合することによって製造した:イソハール■
E          96.97−sxlO,95E
ADC1,,05m 0.011MZr(OsHs)scl       t
sdo、osseM Ti(O4Pr)4 0.6  
l11g、5BAf  DIVEM        1
.881L1100.01111 ただしXは、次の表から決定することができる:例  
  震−1dZデ:11比 1     0.28    1/8:12    0
.45   1/4:1 8    0.91   1/2:I C0重合 イソパール■E 21Jツトルを含有する回分反応器を
攪拌下150℃に加熱した。溶媒蒸気圧は、21 Pa
1g (145kPa)であつ友。これに19pasg
(181&Pa)の水素及び120 pgイf(82?
&7’a)のエチレンを添加し1609m411 (1
108kPa)の全反応器圧した。ある量の上の触媒(
ただし7.5 d= o、o 015ミリモルのTi 
)tl−反応器中に注入しエチレンで反応器圧を160
 pgす(1108&Pa)において一定に保った。全
反応時間&ま80分であった。触媒効率は表1に見出す
こと力tでき、重会体の物理的性質は表■に見出される
B. Preparation of the Catalyst Composition The catalyst used was prepared by mixing in an inert atmosphere the following components in the order indicated: Isohar ■
E 96.97-sxlO, 95E
ADC1,,05m 0.011MZr(OsHs)scl t
sdo, osseM Ti(O4Pr)4 0.6
l11g, 5BAf DIVEM 1
.. 881L1100.01111 where X can be determined from the following table: e.g.
Earthquake-1dZde:11 ratio 1 0.28 1/8:12 0
.. 45 1/4:1 8 0.91 1/2:I A batch reactor containing C0 Polymerized Isopar ■E 21J Tutle was heated to 150° C. with stirring. The solvent vapor pressure is 21 Pa
A friend at 1g (145kPa). 19 pasg for this
(181&Pa) of hydrogen and 120 pg if (82?
&7'a) of ethylene was added to give 1609m411 (1
The total reactor pressure was 108 kPa). catalyst above a certain amount (
However, 7.5 d= o, o 015 mmol of Ti
)tl-injected into the reactor and raised the reactor pressure to 160 ml with ethylene.
pgs (1108&Pa) was kept constant. The total reaction time was 80 minutes. The catalytic efficiency can be found in Table 1 and the physical properties of the polymer can be found in Table 2.

使用される触媒は、例1〜B中触媒の製造の場合と類似
の条件下に製造された。次の順序で次の成分を混合した
:イソpニーに■E           97.57
−3atO,95AI  EADC1,Q5m Tt(O4Pr)a=Zr(OsBs)、C1zdQ、
53Af DNHM          L、38′I
Lt100.0117 ただし露は次の表から決定することができる:麩 z、
wit  L(撮真 白1■ Zr:Ti比4    
U、8   0.025    0.100    4
:15   1.54  0.01g     0.1
00    8:16   8.88  0.006 
   0.100   16:IA*0.6  0.0
886   (LOO: 1* 比較用 B0重合 重合条件は、例1〜8と同一であった。触媒効率は表■
に見出丁ことができ、重合体の性質は表■に列記される
The catalyst used was prepared under similar conditions as for the preparation of the catalysts in Examples 1-B. The following ingredients were mixed in the following order: Isopny ■ E 97.57
-3atO,95AI EADC1,Q5m Tt(O4Pr)a=Zr(OsBs),C1zdQ,
53Af DNHM L, 38'I
Lt100.0117 However, dew can be determined from the following table: Wheat z,
wit L (photograph white 1) Zr:Ti ratio 4
U, 8 0.025 0.100 4
:15 1.54 0.01g 0.1
00 8:16 8.88 0.006
0.100 16:IA*0.6 0.0
886 (LOO: 1* Comparative B0 polymerization The polymerization conditions were the same as Examples 1 to 8. The catalyst efficiency is shown in Table ■
The properties of the polymer are listed in Table 1.

比較実験 B 4 触媒組成物の製造 この実験のための触媒は、例1〜8の場合と類似の条件
下に製造され友。次の順序で次の成分を混合した:イン
パール■E        97.60111g、g 
5 EADC0,79m Zr (0*Bs )sCJ       0.141
110.40 5M  l)BM          
 1.4 6履1ioo、am B9重合 重合条件は、例1〜8の場合と同一であった。0.00
フロミリモルのZr(触媒50d)の添加によって観察
し得る重合体は生じなかった。
Comparative Experiment B4 Preparation of Catalyst Composition The catalyst for this experiment was prepared under similar conditions as in Examples 1-8. The following ingredients were mixed in the following order: Imphal ■E 97.60111 g, g
5 EADC0.79m Zr (0*Bs)sCJ 0.141
110.40 5M l)BM
1.4 6 1ioo, am B9 Polymerization Polymerization conditions were the same as in Examples 1-8. 0.00
Addition of fromimole of Zr (catalyst 50d) resulted in no observable polymer.

比較実験 C A 触媒の製造及び重合 比較実験BK記載したのと類似の比較用触媒を製造し例
1〜8中概述したとおり重合を実施した。
Comparative Experiments C A Catalyst Preparation and Polymerization Comparative Experiments BK Comparative catalysts similar to those described were prepared and polymerizations were carried out as outlined in Examples 1-8.

例7〜8 、t  Zr(0*B襲 sclの族 インパール■E 50.0xlKZrCla 1.L 
? f を添加する。
Examples 7-8, t Zr(0*B attack scl's tribe Imphal■E 50.0xlKZrCla 1.L
? Add f.

次に1はやい攪拌下、純%C%OH1,87M1を添加
する。
Then add pure %C%OH1,87M1 under rapid stirring.

これによって0.1nのZr′ft含有する溶液を生じ
る。
This results in a solution containing 0.1 n of Zr'ft.

ム 触媒組成物の製造 これらの実験において使用される触媒を例1〜8の場合
と類似の条件下に製造した。次の順序で次の成分を混合
し次: (7バー ル■E          97.68−a
cwll、00M EADCO,7am O,025,M Ti(O4Pr)a    Q、@Q
mO,lAf Zr(0*B*)scl  (上のA中
製造したまま)[d O,62M BEM         O,97i11
00−0117 ただし2は、次の表から決定することができる;−カー
 −L−4)j上Lすし 7    2−4     16:1 8    1.2     8:1 00重合 重合条件は、例1〜8の場合と同一であった。触媒効率
は表■に見出すことができ、重合体の性質は表H列記さ
れる。
Preparation of Catalyst Compositions The catalysts used in these experiments were prepared under similar conditions as in Examples 1-8. Mix the following ingredients in the following order: (7 bar ■E 97.68-a
cwll, 00M EADCO, 7am O, 025, M Ti(O4Pr)a Q, @Q
mO,lAf Zr(0*B*)scl (as produced in A above) [d O,62M BEM O,97i11
00-0117 However, 2 can be determined from the following table; It was the same as the case of ~8. The catalytic efficiency can be found in Table II and the polymer properties are listed in Table H.

使用される触媒は、例1〜8中の触媒の製造の場合と類
似の条件下に製造した。次の順序で次の成分を混合した
:インハール■E           97.68−
s−ylljl、oOEADCO,75aj! 0.025Af  T = (()jPr )4   
 0.6 11−1□、IM  ;1rcJ4  (イ
ンバーJE中スラリ)   zlL7!0.8M %−
ブタノール        yiaJo、62M BE
M           0.97m100.01u ただし2及びVは、次の表から決定することができる:
例 z、d  y、yal  Zr:Ti比 襲B@O
1l:Zr比9  1.2  1.2   8:1  
   8:ID1.20    8:l       
−B0重合 重合条件は、例1〜80場合と同一であった。触媒効率
に表1K見出すことができ、重合体の性質は表■に列記
される。
The catalysts used were prepared under similar conditions as for the preparation of the catalysts in Examples 1-8. The following ingredients were mixed in the following order: Inhar E 97.68-
s-ylljl, oOEADCO, 75aj! 0.025Af T = (()jPr)4
0.6 11-1□, IM;1rcJ4 (Invar JE medium slurry) zlL7!0.8M %-
Butanol yiaJo, 62M BE
M 0.97m100.01u where 2 and V can be determined from the following table:
Example z, d y, yal Zr:Ti ratio Attack B@O
1l:Zr ratio 9 1.2 1.2 8:1
8: ID1.20 8:l
-B0 Polymerization Polymerization conditions were the same as in Examples 1-80. The catalyst efficiency can be found in Table 1K, and the polymer properties are listed in Table ■.

例1ないし6及び比較実験Aにおいて表■に見ることが
できるとおり、他の因子t−丁べて一定に保って触媒中
ジルコニウム化合物の水準を増大させると、メルトイン
デックスがジルコニウムを有しない触媒の場合の16.
49710分から16のジルコニウムを含有する触媒の
場合の4.81/10分に低下する。このことは予期に
反し、普通の連鎖停止剤(Hz)の量を調節することな
しに重合体の分子量(メルトインデックス)をコントロ
ールする方法を提供する。
As can be seen in Table 1 for Examples 1 to 6 and Comparative Experiment A, increasing the level of zirconium compound in the catalyst while keeping other factors constant, the melt index of the catalyst without zirconium Case 16.
This decreases from 49710 minutes to 4.81/10 minutes for the catalyst containing 16 zirconium. This unexpectedly provides a way to control the molecular weight (melt index) of the polymer without adjusting the amount of conventional chain terminators (Hz).

例7及び8は、比較実験Cと比較した時のメルトインデ
ックス低下のこの予期に反し7た性JJIL1−再び示
す。例9及び比較実験りは又、ジルコニウム化合物が存
在するためのメルトインデックスの低下を示す力\混曾
物中算−フチルアルコールの存在のために、l1olI
s比によって示されるように、例9はせまい分子量分布
を有する。
Examples 7 and 8 again demonstrate this unexpected effect of reduced melt index when compared to Comparative Experiment C. Example 9 and comparative experiments also show a decrease in the melt index due to the presence of the zirconium compound due to the presence of phthyl alcohol.
Example 9 has a narrow molecular weight distribution, as shown by the s ratio.

表  ■ 1 16.89124407.590.96782 1
?、81127.227.850.9678B  15
.09115.04 ’1620.96714 8.9
868.517.670.96585 5J84471
8.810.96676 4.8086.Q88.11
90.9681A  16.87114.757.01
0.9668B”  −−−− CI8.629’All 7.180.9678?  
1.8419.9610.850.96248 6.0
247.867.870.96499 2.4822.
168.940.9686D  2.1020.619
.810.9619畳 重合体が生じなかった。
Table ■ 1 16.89124407.590.96782 1
? , 81127.227.850.9678B 15
.. 09115.04 '1620.96714 8.9
868.517.670.96585 5J84471
8.810.96676 4.8086. Q88.11
90.9681A 16.87114.757.01
0.9668B" ----- CI8.629'All 7.180.9678?
1.8419.9610.850.96248 6.0
247.867.870.96499 2.4822.
168.940.9686D 2.1020.619
.. 810.9619 tatami No polymer was formed.

手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 紹和57年特許如第2340号 2、発明の名称 3、m正をする肴 事件との関係  特許出願人 名称  ザ ダウ ケミカル カンパニーm1lli)
に添付の手をき明#tII舎6、補正の内容
Procedural amendment (method) % formula % 1. Indication of the case Showa 1957 Patent No. 2340 2. Name of the invention 3. Relationship with the m-correct appetizer case Patent applicant name The Dow Chemical Company m1lli)
Please refer to the attached manual #tII building 6, contents of amendment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 Ll(合がチタン、ジルコニウム、マグネシウム、ハロ
ゲン化物及びアルミニウムを含有するスラリ状態の触媒
の存在下で実施される、チーグラー重合に特有の条件下
での1種又はそれ以上のC−オレフィン類の重合法にお
いて、該触媒が次の成分: (A)8価又は4価のチタン化合物; CE)ジルコニウム化合物: (C)次のものから選択される有機マグネシウム化合物
(1)  有機マグネシウム化合−又は(2)  有機
マグネシウム化合物と炭化水素溶媒中この有機マグネシ
ウム化合物を可溶化するのに十分な量の有機金属化合物
とのコンプレックス: ■)次のものから選択されるハロゲン化物源(1)  
式R’Xの活性非金属ハロゲン化物(式中R′は、水素
又はハロゲン原子Xが塩化二級ブチルと少なくとも同程
度に活性であるような有機の基である);Q) 式MR
y−aXaの金属ハロゲン化物(式中Mは、メンデレー
エフの元素週期表のl[LA又はIVA族の金属であり
、Rは、1価の有機残基、通常ヒドロカルビル又はヒド
ロカルビロキシであり、Xtt、ハロゲンであり、νは
、Mの原子価に対応する数でありそしてGは、1からV
までの数である);そして有機マグネシウム成分(C)
及び(又は)ハロゲン化物源の)によって不十分な量の
アルミニウムが得られる時には(A’)式AIB、IX
y#のアルミニウム化合物(式中R及びXは、上に定義
されるとおりでありそしてV′及びV“は、各々0から
8までの価を有し y/プラスV“の全価は3である)
: ただしこれらの成分の割合は、次のような原子比である
:M g : Zyは、1:1ないし100:It”あ
りAl:ZrEi、0.01:1ないし100:1であ
りZr:Tiは、0,1 : 1ないし5o:1であり
過剰(DX’、Alは、0.005:1ないし1o:1
である:の反応によって得られ、且つ該反応においてこ
れら成分は次のI畝序: (α)(1)有機マグネシウム成分((’l、 (2)
ハロゲン化物成分■、(3)所要の場合には、アルミニ
ウム成分(E)、そして次K(4)任意の順序でか又は
混合物としてチタン及びジルコニウム成分(A、B): (bXl)アルミニウムを含有する場合にはハロゲン化
物成分(D)、(2)有機マグネシウム成分(C)、そ
して次に(3)任意の順序でか又は混合物としてチタン
及びジルコニウム成分(A、 B) :或いは (cXl)アルミニウムを含有する場合には・・ロゲン
化物成分(1月、(2)任意の順序でか又は混合物とし
てチタン及びびジルコニウム成分CA、B)、そして次
に(3)有機マグネシウム成分(C); で添加されることを特徴とする方法。 2、チタン化合物が式TiXn(OR)a−nk有しそ
してジルコニウム化合物が式ZrXnC0R)a−nを
有しく式中各Rは、独立してlから約20までの炭素原
子を有するヒドロカルビル基であり、各Xは、ハロゲン
であり、5は、0ないし4である)、そして原子比は、 Mf:Zrが2.5 : 1ないし50:1でありAl
:Z、が0.5:1ないし50:1でありZr:Tiが
05:1ないし40:1であり過剰のX:Al が0.
002:1ないし2:1である特許請求の範囲第1項記
載の方法。 8、谷Xがハロゲンであり、各RfJS独立してC(=
 C1oアルキルであり、そして原子比は、 Mg:Zrが5:1ないし25:1でありAl:Zrが
1=1ないし25:1でありZr:Tiが1:1ないし
20:1であり過剰のX:Al が0.01 : 1な
いし1.4 : 1である特許請求の範囲第2項記載の
方法。 4、有機マグネシウム成分がCr−Ct oジアルキル
マグネシウムである特許請求の範囲第2項記載の方法。 5、有機マグネシウム成分が0.5:1から10:1ま
での範囲のM(l対Atの原子比を有するジアルキルマ
グネシウムとトリアルキルアルミニウムとのコンプレッ
クスである特許請求の範囲第2項記載の方法。 6.4価チタン化合物がテトライソプロポキシチタン、
テトラエトキシチタン、テトラ−外−ブトキシチタン又
はテトラメトキシチタンである特許請求の範囲第4又は
5項記載の方法。 7、ジルコニウム化合物がZr (OnBs)BCl、
Zr(OtsBu)4又は0.25:1ないし4:1の
ハロゲン化ジルコニウム対アルコールのモル比のZrX
4(ただしXは、塩素又は臭素である)、並びに1から
8の炭素原子を有する脂肪族アルコールの組合せから生
じる生成物である特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、エチレン又はエチレンと少なくとも1種の他のCr
−C2゜α−オレフィンとの混合物を重合させる特許請
求の範囲第4又は5項記載の方法。 9、エチレンとブテン−1、ヘキセン−1及びオクテン
ー1のうち少なくとも18iとの混合物を重合させる特
許請求の範囲第8項記載の方法。 1αチ一グラー重合に特有の条件下α−オレフィンの重
合に適当でありそして次のものの反応によって製造され
る触媒組成物: (A)式TiX%(OR)4−%のチタン化合物(式中
各Rは、独立してCI−Ctoのヒドロカルビル基であ
り、Xは、塩素又は臭素であり、そして謡は、0〜4で
ある):CB)式”Xn (Q/1! )、−%のジル
コニウム化合物(式中各Rは、独立してC1〜c21.
のヒドロカルビル基であり、Xは、塩素又は臭素であり
、そして1末、0〜4である): CC)式RxM  の有機マグネシウム化合物(式中各
R“は、独立してCp(−のアルキル基である)又は式
R;yg“REALのコンプレックス(式中Mσ:Al
の原子比は、0.5 : 1ないしlO:1である):
(D)次の屯のから選択されるハロゲン化物源(13式
R’Xの活性非金属ハロゲン化物(式中R′は、水素又
はハロゲン原子Xが塩化二級ブチルと少なくとも同程度
に活性であるような有機の基である):(2)  式M
R,−,X、の金属ハロゲン化物(式中Mは、メンデレ
ーエフの元素週期表のmA又はIVA族の金属であり、
Rは、11i[5の有機残基、通常ヒドロカルピル又は
ヒドロカルビロキシであり、Xは、ハロゲンであり、1
は、Mの原子価に対応する数でありすしてGは、lから
yまでの数である);そして有機マグネシウム成分(C
)及び(又は)・・ロゲン化物源CD)によって不十分
な量のアルミニウムが得られる時にはC&)式AIEy
lX、Hのアルミニウム化合物(式中R及びXは、上に
定義されるとおりでありそして1′及びν“は、各々0
から81での価を有し、V′プラスV#の全価は、8で
ある): 友だしCれらの成分の割合は、次のような原子比である
Mg:Zrは、l:lないし100:1でありAl:Z
rは、0.01 : 1ないし100:1でありZr:
Tiは、0.1 : 1ないし50:1であり過剰のX
:Alは、0.005:1ないし10:1であり;そし
て更にこれら成分は、次の順序で添加される:(cL)
  (1)有機マグネシウム成分(C)、(2)ハロゲ
ン化物成分CD)、(8)所要の場合には、アルミニウ
ム成分ωへそして次に(4)任意の順序でか又は混合物
としてチタン及びジルコニウム成分(A、B); (6)  (1)アルミニウムを含有する場合lこはハ
ロゲン化物成分ωへ(2)有機マグネシウム成分(C)
、並びlこ次に(8)任意の編序でか又は混合物として
チタン及びジルコニウム成分(A、B):或いは (c)  (1)アルミニウムを含有する場合にはハロ
ゲン化物成分CD)、(2)任意の順序でか又は混合物
としてチタン及びジルコニウム成分(A、B)、そして
次に(8)有機マグネシウム成分(C)。 LLチタン化合物がテトラ(C1〜C4アルコキシ)チ
タンでありそして原子比は、 Mg:Zrが2.5 : 1ないし50:1でありAL
:Zrが0−1 : 1ないし50:lでありZr:T
iが0.5 : 1ないし40:lであり過剰のX:A
tが0.002:1ないし2:lである。
[Claims] Ll (one or more polymerizations under conditions typical of Ziegler polymerization, in which the synthesis is carried out in the presence of a slurry catalyst containing titanium, zirconium, magnesium, halides and aluminum) In the method for polymerizing C-olefins, the catalyst comprises the following components: (A) an octavalent or tetravalent titanium compound; CE) a zirconium compound; (C) an organomagnesium compound selected from the following (1) an organic compound; a magnesium compound - or (2) a complex of an organomagnesium compound and an organometallic compound in an amount sufficient to solubilize the organomagnesium compound in a hydrocarbon solvent: ■) a halide source selected from (1) )
Active non-metal halides of the formula R'X (wherein R' is an organic radical such that the hydrogen or halogen atom
metal halide of y-a , halogen, ν is the number corresponding to the valence of M, and G is from 1 to V
); and the organomagnesium component (C)
and (or) of the halide source) when insufficient amounts of aluminum are obtained (A') of the formula AIB, IX
an aluminum compound of y#, where R and X are as defined above and V' and V'' each have a value from 0 to 8; be)
However, the proportions of these components are as follows: Mg:Zy is 1:1 to 100:It'', Al:ZrEi is 0.01:1 to 100:1, and Zr: Ti is 0.1:1 to 5o:1 in excess (DX', Al is 0.005:1 to 1o:1
is obtained by the reaction: and in the reaction, these components are in the following order: (α) (1) organomagnesium component (('l, (2)
(bXl) Contains aluminum: (bXl) halide component ■, (3) if required, aluminum component (E), and (4) titanium and zirconium components (A, B) in any order or as a mixture; the halide component (D), (2) the organomagnesium component (C), and then (3) the titanium and zirconium components (A, B) in any order or as a mixture; (2) titanium and zirconium components CA, B in any order or as a mixture, and then (3) organomagnesium component (C); A method characterized in that: 2. The titanium compound has the formula TiXn(OR)a-nk and the zirconium compound has the formula ZrXnC0R)an, where each R is independently a hydrocarbyl group having from 1 to about 20 carbon atoms. and each X is a halogen and 5 is 0 to 4), and the atomic ratio is Mf:Zr is 2.5:1 to 50:1 and Al
:Z is 0.5:1 to 50:1, Zr:Ti is 05:1 to 40:1, and excess X:Al is 0.5:1 to 50:1.
The method according to claim 1, wherein the ratio is between 0.002:1 and 2:1. 8. Valley X is halogen, and each RfJS independently C(=
C1o alkyl, and the atomic ratio is Mg:Zr from 5:1 to 25:1, Al:Zr from 1=1 to 25:1, and Zr:Ti from 1:1 to 20:1, with an excess 3. The method according to claim 2, wherein X:Al is 0.01:1 to 1.4:1. 4. The method according to claim 2, wherein the organomagnesium component is Cr-Ctodialkylmagnesium. 5. The method according to claim 2, wherein the organomagnesium component is a complex of dialkylmagnesium and trialkylaluminium having an atomic ratio of M(l to At) ranging from 0.5:1 to 10:1. 6. The tetravalent titanium compound is tetraisopropoxytitanium,
The method according to claim 4 or 5, which is tetraethoxytitanium, tetra-exo-butoxytitanium or tetramethoxytitanium. 7. Zirconium compound is Zr (OnBs)BCl,
Zr(OtsBu)4 or ZrX with a molar ratio of zirconium halide to alcohol from 0.25:1 to 4:1
7, wherein X is chlorine or bromine, and an aliphatic alcohol having from 1 to 8 carbon atoms. 8. Ethylene or ethylene and at least one other Cr
The method according to claim 4 or 5, wherein the mixture with -C2°α-olefin is polymerized. 9. The method according to claim 8, wherein a mixture of ethylene and at least 18i of 1-butene, 1-hexene and 1-octene is polymerized. Catalyst composition suitable for the polymerization of α-olefins under conditions characteristic of 1α Tiigler polymerization and prepared by the reaction of: (A) a titanium compound of the formula TiX% (OR) 4-% (wherein Each R is independently a hydrocarbyl group of CI-Cto; X is chlorine or bromine; Zirconium compounds (wherein each R is independently C1-c21.
CC) is an organomagnesium compound of the formula RxM, where each R" is independently an alkyl group of group) or a complex of the formula R; yg"REAL (where Mσ: Al
The atomic ratio of is from 0.5:1 to lO:1):
(D) a halide source selected from the following (13) an active nonmetal halide of the formula R'X, where R' is a hydrogen or halogen atom in which (2) Formula M
A metal halide of R, -,
R is an organic residue of 11i[5, usually hydrocarpyl or hydrocarbyloxy, X is halogen, 1
is a number corresponding to the valence of M, and G is a number from l to y); and the organomagnesium component (C
) and (or)...when insufficient amounts of aluminum are obtained by the halide source CD), the formula AIEy
lX, H, where R and X are as defined above and 1' and ν" are each 0
The ratio of these components is as follows: Mg:Zr has a valence of 81 and the total valence of V' plus V# is 8) l to 100:1 and Al:Z
r is 0.01:1 to 100:1 and Zr:
Ti is 0.1:1 to 50:1 with an excess of
:Al is from 0.005:1 to 10:1; and further these components are added in the following order: (cL)
(1) the organomagnesium component (C), (2) the halide component CD), (8) if required, the aluminum component ω and then (4) the titanium and zirconium components in any order or as a mixture. (A, B); (6) (1) When aluminum is contained, it is converted to halide component ω (2) Organomagnesium component (C)
, and l then (8) titanium and zirconium components (A, B) in any order or as a mixture: or (c) (1) halide component CD if it contains aluminum), (2 ) the titanium and zirconium components (A, B) in any order or as a mixture, and then (8) the organomagnesium component (C). LL titanium compound is tetra(C1-C4 alkoxy) titanium and the atomic ratio is Mg:Zr from 2.5:1 to 50:1 and AL
:Zr is 0-1:1 to 50:l and Zr:T
i is 0.5:1 to 40:l and X:A is in excess
t is 0.002:1 to 2:l.
JP234082A 1982-01-12 1982-01-12 High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization Pending JPS58120609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP234082A JPS58120609A (en) 1982-01-12 1982-01-12 High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP234082A JPS58120609A (en) 1982-01-12 1982-01-12 High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120609A true JPS58120609A (en) 1983-07-18

Family

ID=11526565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP234082A Pending JPS58120609A (en) 1982-01-12 1982-01-12 High efficiency catalyst containing titanium and zirconium and olefin polymerization

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120609A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120820A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4314912A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4250288A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4172050A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4163831A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4310648A (en) Polymerization of olefins in the presence of a catalyst containing titanium and zirconium
US4528339A (en) Polymerization of olefins employing catalysts prepared from novel titanium compounds
US4189553A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4356111A (en) High efficiency catalyst containing titanium and zirconium for polymerizing olefins
US4198315A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4308369A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4319011A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4224186A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4381253A (en) Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4380508A (en) Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4622309A (en) Novel titanium complexes and catalysts prepared therefrom
US4361685A (en) Polymerization of olefins in the presence of catalyst prepared from organo zirconium-chromium mixtures
US4399053A (en) High efficiency catalyst containing titanium, zirconium and zinc for polymerizing olefins
US4409126A (en) Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4238355A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4451626A (en) Process for polymerizing alpha-olefins
EP0009160B1 (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins, and the use thereof
US4496661A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4399056A (en) Organo zirconium-chromium mixtures, catalyst prepared therefrom and polymerization of olefins therewith
US4412939A (en) Reaction products of transition metal compounds and boron compounds and catalysts prepared therefrom