JPS58114820A - ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極 - Google Patents

ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極

Info

Publication number
JPS58114820A
JPS58114820A JP21129181A JP21129181A JPS58114820A JP S58114820 A JPS58114820 A JP S58114820A JP 21129181 A JP21129181 A JP 21129181A JP 21129181 A JP21129181 A JP 21129181A JP S58114820 A JPS58114820 A JP S58114820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
graphite
electrical discharge
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21129181A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Takahashi
直美 高橋
Yoshiji Aoyama
青山 好次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Ibigawa Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Ibigawa Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd, Ibigawa Electric Industry Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP21129181A priority Critical patent/JPS58114820A/ja
Publication of JPS58114820A publication Critical patent/JPS58114820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤーカット放電加工機による型彫り放電加
工用の黒鉛電極に係り、その目的とするところは、迅速
容易にワイヤーカット放電加工機による型彩り放電加工
をするために用いられる液体又は一定の固体溶融物を台
所して成る黒鉛電極を提供することにある。
従来、ワイヤーカット放電加工at用いて電極を加工す
る場合には、加工された電極源−には小さな孔があ色、
これらのことが原因で放電が不安定となり、また小さな
孔のあい友電働を使用して型彫り放電加工により金型を
加工すると金型の表面仕上りは粗くなる傾向にあった。
一方、放電が不安定となると放電の票びがm−場所に集
中するため、IQ加工に用いられるワイヤーはM15部
的に異常に消耗しワイヤーの引優り強度が低下してワイ
ヤーの切断が両者になり同放電加工に要する加工時間が
長くなるなどO不都合・欠点があった。
そこで本発明者らは上記従来の不都合・欠点を解消すべ
く、まず放電が不安定となる原因並びにワイヤーが切断
する原因などを究明するために、通常使用されている電
極OIl[l11t)もOKついてワイヤーカット放電
加工機による型彫り放電加工を行った。
そして、その結果を第−表に示すと共に、この結果につ
いて考察することKより次のことが明らかとなった。
第   1   表 (註)上記表中の被加工物の孔のIllは、厚さ10■
の試料黒鉛電極板を縦2081と[20鱈OS方周辺合
計SOWを放電加工したときの厚さ方向である1 #1
(tiKおける被加工物の孔の数をかすえたものである
(1)試料電極の放電の不安定なものほど被加工物の孔
の発生の数は多くなる傾向にあり、これら両者間には相
関関係があること。
(2)試料電極の密度が大きいものほど1!IVIFi
安寅でありかつ被加工物の孔の発生数は少なく1小傾向
にあること。
(3)試料W極の平均気孔径の小さいものほど被加工物
の孔の発生数も少なくなりかつその孔の径も少さくなる
傾向にあること。
(4)試料電極の密度が大きくなりかつ平均粒径が小さ
くなるほどワイヤーの切断回数は減少する傾向にあるこ
と。
そして、これらのことは試料O黒鉛[他素材が通常気孔
率10%以七であり、水銀比入方式による開定値として
の平拘細孔僅が3000λ以上f6ることに起因するも
のと考えられることなどが判明し皮。
すなわち、ワイヤーカット放電加工lIKよる型$9放
電加工において用いられる黒鉛電極は、他   10*
*材料、たとえば鋼、鉛、スズなどの金属材料に比べて
消イオン特性が悪いため被加工物である金型表面に多数
の孔を発生する4ht)と考えられる。特にワイヤーカ
ット放電加工機によるm彫り放電加工は2〜5声−・C
という極く短かいt<IWス暢を使用して行うため、放
電加工時において黒鉛電gos面に多数の気孔が存在す
る場合、前回の放電終了時から次回の放電を開始するま
での間に気孔における残留プブズマO消滅が酸中かに回
復する結果絶縁回復に長時間を要し、次回の放電も既に
イオン化されている同一の場所で繰り返えされるからJ
Ik鉛電@O気孔も次第に大きくなり、金型表面の仕上
げ精度に多大の影−を与えるまで01大きさに成長する
ものと考えられる0 pq様にワイヤーの切断も放電の飛びが同一場所に集中
する結果、ワイヤーが局部的に費耗しワイヤーの引張り
強度が低下することにより発生するものと考えられる。
本発明はこのような不良発生の原因追511:に鑑み、
特許請求の範囲に記載した電孔含浸品の悪鉛電−をワイ
ヤーカット加工111による型彩り放電加工に使用する
ことにより従来技術の不都合・欠点を解消する新たな゛
技術を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明者等は、前記書験tl−通じて黒鉛電1iios
造上避けることのできない多数の気孔に常置下で液体で
ある物質又は常圧下で1500℃以下の融点を有する固
体の溶融物を含浸させることKよam鉛電極素材の気孔
に上記物質を充填して同黒鉛素材の密度t−高めかつそ
O気孔の平均細孔径管できるだけ少さくした電極を提供
し、この電極をワイヤーカット放電加工@による!M彰
り放電加工において用いて、ワイヤーと電極との絶縁回
復特性を置しく向上させることができることを新規に知
見した。
本発明の黒鉛電極の気孔に含浸する量遥O物質としでは
、常温下で液体であるところの有機油脂類及び水又は常
圧下で1500℃以下の融点を有するところO各s10
金属、たとえば綱、アルミニウム、鉛、スズ、さらKは
各種のガラス、友とえば鉛ガラス、アルカリガラス及び
シリコーン油等の有機金属化合物などである。
このうち各種の金属は前記例示の含浸材の中で特にワイ
ヤー放電加工時におけるトラブルの発生は全くなく、を
皮放電加工速度が速くなるなどの最も優れたものである
ことが判明し皮。
tた、常圧下で1500℃以下の融点を有する各―金属
以外の固体のうち、その融点が1500℃以下であって
、融点が高くなればなるほど放電加工速度が速くなるこ
とが判明した。
ここで、含浸する物質として常温常圧下で融点1soo
℃以下に限定し皮瑚由は融点1500℃以上の物質を含
浸するためには2000℃近くの高温で溶−し、しかも
高圧で圧力する必要があり、特殊な加熱源、圧力装置が
必要でToo、友とえ含浸したとしても経済的効果が期
待できないためである。
そして、常温下で液体である有−油脂JllitiIA
船素材の気孔中に含浸して電tMK用いると本発明O目
的をいかんなく達成することができること一判明し友、
なかんずくシリコーン油の含浸並びにシリコーン油等と
金属との化合物である有機金属の溶融物も−11に本発
明の目的tS成する上で価めて有効であることが判明し
た。
さらに各纏0ガラスの溶融物、友とえば鉛ガラスの含浸
は特に有効であった。
一方、蒸溜水を含浸したものも全く含f!ltLない無
含浸品に比較してワイヤーの切#fr回数を半減させる
効果があることが判明した。
なお、本発明の効果をa認するためK、常温で液体であ
る物質は5m1klfの減圧下で#l鉛基材へそれぞれ
の液体物質を含浸する真空含浸性の常法に従って含浸黒
鉛電82iを作成した。
また、常温常圧下では一体である物質についてはオート
クレーブ中で含浸物質をその物質〇一点より約200t
〜300℃高い温度で溶融させた融液中へ黒鉛基材を浸
漬し10s/dv圧力で加圧含浸の常法に従って含浸黒
鉛電&1作成した。
これらの方法により作成された試料電4iiを下記O条
件によりワイヤーカット放電加工機で加工し、本発明の
効果をagt、た。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例 0.2 g径O′lR11IiIワイヤーを用いて厚さ
が10■の黒鉛電極板t−20■の平方四辺形状にワイ
ヤーカット放電加工機によりIp = 2A、パルス1
110.5g!16Q体止@2.s@@c、チー1ル送
03MI/sの条件下で各種の液体又は金属溶融物等管
含浸させて成る本発1@O黒鉛電極について電&加工を
行った。
その結果を第2表に示す。
なお、本4明の黒鉛電1iK供する黒鉛素材は必ずしも
高密度、たとえば密度が1.70以上である必要はない
しかしながら、電極加工後の型彫り放電加工時に得られ
る特性は、一般に高密産品の方が優れている等の埼由に
より密度1.70以上で平拘粒子径が16JI01の黒
鉛素材を使用した。tた、前記@1表KII4けた(1
)放電の安定度、(2)H加工物の孔の欺遊びK(3)
ワイヤーの切断回数の多少などにより効果を14価する
こととした。
11Ijz   表 北1表からも明らかなように、綱、アルミニラふ、スズ
などの各繍金属の浴−物を含浸したも0、沿がフス及び
Vリコーン油を含浸したものを黒鉛素材とする電極を用
いてワイヤーカット加工放電@による型彫り放電加工を
行う場合には、ワイヤーの切断はなくしかも放電は安定
し几状顔で同加工を行うことができ、被加工物の測面に
は孔は全く発生しないことが判る。
そ[’、All油、パラフィン、タービンオイルなどの
各種有機油類もこれに準じて良好な結果を発揮し、蒸溜
水を含浸した黒鉛素材を電極の場合も無含浸品に比較し
てワイヤーOvJ断などの回数などが半減し、本発明の
目的である従来技術の不都合・欠点を解決し得ることが
判明した。
特許出願人 揖斐用W気工業株大会社 代表者 多賀調一部 手続補正書(自発) 昭和57年2月9日 特許庁審査官 島 1)春 #1 殿 昭和56年特許顧第211291号 2、@明の名称 ワイヤーカットM11を加工機による型奉り放電加工用
の、4船電極 3、?4正をする者 φ件との@係   出−人本人 居 所 〒503 蚊阜県大垣市憚田町−2丁目1番地
訂正明 −書 1、発明の名称 ワイヤーカット放電加工11による型彫り放電加工用の
黒鉛電極 2、特許請求の範囲 1、黒鉛素材に常温下で障体である物質または常圧下で
1500°C以下の融点を有する固体溶融物を含浸して
成るワイヤーカット放電加工機による型彫り放電加工用
の黒鉛電極。
2、液体が有機油iinであることt特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のS鉛[極。
3、液体が水であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の黒船電極。
4、固体溶融物が金属又はF 17コ一ン油等OVa金
属化合物であることを特徴とする特i?!F請求の範囲
第1項紀繊O黒鉛電極。
6、  iji体i11融物がガラス類であることt特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の黒鉛電極。
3、発明の詳細な説明 本発明はワイヤーカプトj111[加工機による型彫り
放電加工用の黒鉛電fjiK係り、その目的とするとこ
ろは、迅速容&にワイヤーカット放電加工機による放電
加工をするために液体又は一定の固体溶融物を含浸して
成る黒鉛電極を提供することKある。
従来、ワイヤーカット放電加工m會用いて電−を加工す
る場合には、加工された電極表rkKは一トさな孔があ
き、これらのことが原因で放電β安定となり、また小さ
な孔のあいた電&を使用して型彫り放電加工により金型
を加工すると金型の表面仕上りは粗くなる傾向にあった
一方、放電が不安定となると放電O禾びが四−場所に集
中するため、ワイヤーカフ)加工に用いられるワイヤー
は局部的K14常に消耗しワイヤーの引張り強度が低下
してワイヤーの切断が一4iKなりワイヤーカット放電
加工に要する加工時開が長くなるなどの不都合・欠点が
あった。
そこで本発明者らは上記従来の不都合・欠点を解消すべ
く、まず放電が不安定となる原因並びにワイヤーが切断
する原因などを究明するために、通常使用されている電
極tv1に@のものについてワイヤーカット放電加工機
による放電加工を行った。
そして、その結果を第1表に示すと共に、この結果につ
いて考事することKより次のことが明′らかとなった。
第   1   表 (註)上記表中の被加工物の孔の数は、厚さ10111
1の試料黒鉛電極板を一辺が201Mの正方形側を放電
加工したときの厚さ方向であるl@面における被加工物
の孔の数をかすえたものである。
(1)試料電極の放電の不安定なものほど被加工物の孔
の発生の数は多くなる傾向にあり、これら両者間には相
関関係があること。
(2)試料[movR度が大きいものほど放電は安爺で
ありかつ被加工物の孔の発生数は少なくなる拳向にある
こと。
(3)試料型fMの平均気孔径の小さいもの#3ど被加
工物の孔の発生数も少なくなること。
(4)試料W極の密度が大きくなりかつ平均粒径が小さ
くなるほどワイヤーの切断回数は減少する傾向にあるこ
と。
そして、これらのことは試料のS船電極素誓が通常気孔
率lO%以上であり、水−圧入方式による測定値として
の平均気孔径が3000A 以上であることに起因する
ものと考えられることなどが判明した。
すなわち、ワイヤーカット放電加工11による放電加工
において用いられる黒鉛電iiiは、他の電極材料、た
とえば鋼、鉛、スズなどや金属材料に比べて消イオン特
性が悪いため被加工物である金型褒ImK多数の孔を発
生するものと考えられる。なぜならば、ワイヤーカット
放電加工機による型彫り放電加工は0.1〜5μ軍とい
う働く短かいパルスmを使用して行うため、放電加工時
において黒鉛電aiom面に多数の気孔が存在する場合
、前回の放電終了時から次回の放電を開始するまでの関
に気孔における残留プフズマの消波が緩やかに回復する
結果絶縁@l復に長時間を憂し、次回の放電も既にイオ
ン化されている同一の場所で繰り返えされるから黒鉛電
l1IiO慨孔が次第に大きくなり、型彫りの放電加工
時の金型表面の仕上は精度に多大の影響を与えるまでの
大きさの孔に成長するものと考えられる。
同様にワイヤーの切断も放電の飛びが同一場所に集中す
る結果、ワイヤーが局部的に消耗しワイヤーの引張り強
度が低Yすることにより発生するものと考えられる。
本発明はこのような不良発生の原因追究に鑑み、特許請
求の範囲に記載し友含浸品の黒船電4iiitワイヤー
カット加工tlltKよる放電加工(使用することによ
り従来技術o;fm合・欠、a會解消する新皮な技Ii
を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明1等は、前記実験を錦じて!!A鉛電極の製造上
避けることのできない多数の気孔(常温下で液体である
物質又は常圧下で1500°C以下の一妖を有する固体
の溶融物を含浸させることにより黒鉛電極素材の気孔に
上記物質を充填して同黒鉛素材の密度を高めかつその気
孔の平均細孔径をできるだけ少さくした電極1に提供し
、この電極をワイヤーカプト放電加工$による放電加工
において用いて、ワイヤーと電極との絶縁回復特性を看
しく向上させることができることを新規和知晃し友。
本発明の黒鉛電極の気孔に含浸する最適の物質としては
、常温下で液体であるところの有機油脂類及び水又は常
圧下で1500’C以下の一点を有するところO各11
0金属、たとえば銅、アルミニウム、鉛、スズ、さらに
は各纏Oガフス、九とえば鉛ガラス、アルカリガラス及
びシリコーン油等の有機金属化合物などである。
このうち各種の金属は前記例示O含浸材O中で特にワイ
ヤーカット放電加工時におけるドブプルの@生は全くな
く、ま九放電加工速度が遣くなるなどの最も優れ友もの
であることが判明した。
ま皮、常圧下で1ioo℃以下の融点を有する条種金属
以外の固体のうち、その融点が1500°C以下であっ
て、融点が高くなればなるほど放電加工速度が速くなる
ことが判明し友。
ここで、含浸する物質として常温常圧下で融点1600
℃以下に@定した増白は融点1500°C以上の物質管
含涜するためには2000℃近くの高温で溶融シ、シか
も高圧で圧・力する必要があり、特殊な加熱源、圧力装
置が必要であり、たとえ含浸したとして4経済的効果が
期待できないためである。
そして、常温下で液体である有−油Il類を黒鉛素材の
気孔中に含浸して電極に用いると本発明も目的をいかん
なく達成することができることも判明し友、なかんずく
シリコーン油尋の金属とO化合物である有機金属の溶−
物の含浸1同IsK本発明の目的′t−達成する上で極
めて自助であることが判明した。
さらに6楓のガフスの溶融物、友とえば鉛ガラスの含浸
は特に有効であった。
一方、蒸溜水を含浸したものも全く含浸をしない無含侵
品に比較してワイヤーの切断回数を啼滅させる効果がめ
ることが判明した。
なお、本発明の効果を411gするために、常温で故体
である物質は5−klp (Q減圧下で黒船基健へそれ
ぞれの液体物質を含浸する真空含浸法O常法に従って含
浸S鉛1[働を作成した。
f友、常温常圧下では固体である一WEついてはオート
クレーブ中で含浸物質をその物質の一点より1c120
0”c〜300”C高い温度で溶融させた融液    
1中へ黒船基材を浸漬し10峠/dの圧力で加圧含涜O
窩法に従って含浸黒鉛電極を作成した。
これらの方法により作成された試料載11iを下記の条
件によりワイヤーカット放電加工機で加工し、本発明の
効果を確認した。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例 0.2swj10111綱ワイヤーを用いて厚さl0I
IHD試料である本発明O,I鉛板を1辺が20−の正
方形にワイヤーカプト放電加工11により IP=2A
A A/ x 幅0.6 jIIIel、休止幅2μ就
、テープ送93−/分の条件下で放電加工を行つ友、そ
の@果を第2表に示す。
1にお、本発明の黒鉛電*に供する黒鉛素材は必ずしも
高密度、たとえば密度が1.70以上である必要はない
しかしながら、電極加工後o4411*a放電加工時に
得られる特性は、一般に高密産品O方が優れている等の
理由により密度1.70以上で平均粒子径が16jal
の黒鉛素材を使用し友、また、前記第1表に掲げた(1
)放電の安定度、(2)被加工物の孔O1k並びに(3
)ワイヤーの切断回数の多少などにより効果tS愉する
こととした。
′IJIJz   表 上記表からも明らかなように、銅、アルミニウム、スズ
などの各繍金属の溶−物を含浸した一〇、鉛ガラス及び
シリコーン油を含浸し友ものを黒鉛素材とする電sit
用いてワイヤーカッ、ト加工放電−による放電加工を行
う場合には、ワイヤーの切断はなくしかも放電は安定し
た状態で同加工を行うことができ、被加工物の測面には
孔は全く発生しないことが判る。
−tLで、All油、パフフィン、タービンオイルなど
の各橋有機油類もこれに準じて良好な結果を発揮し、蒸
製水を含浸した黒鉛31材を電極の場合も無含浸品に比
較してワイヤーの切断などの回数などが半減し、本発明
の目的である従来技術の不都合・欠点を解決し得ること
が判明し友。
峙許出鵬人 揖斐用電気工*a式会社 代表者 多買鯛一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、黒鉛素材に常温下で液体である物質または常圧下で
    1500℃以下の融点を有する固体溶融物を含浸して成
    るワイヤーカット放電加工機による型彫り放電加工用の
    黒鉛電極。 2、液体が有機油脂類であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のj%沿電VM。 3、液体が水であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の黒鉛電極。 4、固体溶融物が金属又け57リコーン油等の有砿命属
    化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のa鉛電極。 5、 wA体S−物がガラス類であることを特徴とする
    特tFtI4求の範囲第1項記載の黒鉛電極。
JP21129181A 1981-12-26 1981-12-26 ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極 Pending JPS58114820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129181A JPS58114820A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129181A JPS58114820A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114820A true JPS58114820A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16603494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21129181A Pending JPS58114820A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114820A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030818A (en) * 1989-08-28 1991-07-09 Dudas David J Composite wire electrode
JPH03184724A (ja) * 1989-12-12 1991-08-12 Tokai Carbon Co Ltd 放電加工用電極材とその製造方法
JPH05169319A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Ibiden Co Ltd 黒鉛製電解加工用電極
US5369240A (en) * 1992-02-05 1994-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Graphite matrix electrode with dispersed silicon particles
US10357838B2 (en) * 2014-04-15 2019-07-23 Toyo Tanso Co., Ltd. Graphite-copper composite electrode material and electrical discharge machining electrode using the material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163093A (ja) * 1974-11-30 1976-06-01 Inoue Japax Res Denkikakoyodenkyokuzairyo
JPS5330098A (en) * 1976-09-02 1978-03-20 Tamura Electric Works Ltd Method of machining carbon electrode
JPS56126535A (en) * 1980-02-06 1981-10-03 Minnesota Mining & Mfg Electron discharge electrode and its manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163093A (ja) * 1974-11-30 1976-06-01 Inoue Japax Res Denkikakoyodenkyokuzairyo
JPS5330098A (en) * 1976-09-02 1978-03-20 Tamura Electric Works Ltd Method of machining carbon electrode
JPS56126535A (en) * 1980-02-06 1981-10-03 Minnesota Mining & Mfg Electron discharge electrode and its manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030818A (en) * 1989-08-28 1991-07-09 Dudas David J Composite wire electrode
JPH03184724A (ja) * 1989-12-12 1991-08-12 Tokai Carbon Co Ltd 放電加工用電極材とその製造方法
JPH05169319A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Ibiden Co Ltd 黒鉛製電解加工用電極
US5369240A (en) * 1992-02-05 1994-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Graphite matrix electrode with dispersed silicon particles
US10357838B2 (en) * 2014-04-15 2019-07-23 Toyo Tanso Co., Ltd. Graphite-copper composite electrode material and electrical discharge machining electrode using the material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2798843A (en) Plating and brazing titanium
US3843333A (en) Aluminum brazing sheet
CH678156A5 (ja)
US7870886B1 (en) Solid composition having enhanced physical and electrical properties
JPS58114820A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機による型彫り放電加工用の黒鉛電極
US4001461A (en) Method of producing electrode units for plasmatrons
US20100117252A1 (en) Solid composition having enhanced physical and electrical properties
CH621077A5 (ja)
US3620860A (en) Bonding metals with chlorinated ethylene polymers
US2094482A (en) Art of uniting metals
US2450340A (en) Silver base alloy for metal evaporation
US4642444A (en) Electrical machining fluid and method utilizing the same
US2248092A (en) Method for treating electroplating baths
US2408220A (en) Stripping of copper from zinc
US3837902A (en) Methods of making aluminum lead alloys
US4185968A (en) Method for generating a solderable surface on a contact piece of silver and finely distributed graphite particles
RU2718807C1 (ru) Способ заделки дефектов в литых деталях из магниевых сплавов
US4457496A (en) Filtration block for liquid metals and alloys, with a mechanical and physical-chemical effect
JPS57156130A (en) Wire cut electric discharge machining electrode wire
CN101362208A (zh) 大幅度降低锡基无铅焊料熔化温度的方法
JPS59169723A (ja) 放電加工用電極ワイヤ
US679824A (en) Art or process of refining lead by electrolysis.
WO2020008312A1 (fr) Fil electrode a couche poreuse pour electroerosion
JPH0122340B2 (ja)
RU2751867C1 (ru) Способ получения углеграфитового композиционного материала