JPS58113264A - Aqueous coating composition - Google Patents

Aqueous coating composition

Info

Publication number
JPS58113264A
JPS58113264A JP57218228A JP21822882A JPS58113264A JP S58113264 A JPS58113264 A JP S58113264A JP 57218228 A JP57218228 A JP 57218228A JP 21822882 A JP21822882 A JP 21822882A JP S58113264 A JPS58113264 A JP S58113264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
parts
crosslinker
groups
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218228A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
パナギオテイス・アイ・コ−ドメノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS58113264A publication Critical patent/JPS58113264A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、封鎖されたイソシアネート架橋剤を含む水性
被覆組成物に関する。より詳しくは、本発明は陰極電着
法によって被−物に塗布するのに適した水性被覆組成物
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to aqueous coating compositions containing sequestered isocyanate crosslinkers. More particularly, the present invention relates to aqueous coating compositions suitable for application to substrates by cathodic electrodeposition.

水性被覆組成物、特にカチオン性電着系の架橋剤として
、封鎖されたインシアネートは今までにきわめて広く用
いられている。この種の封鎖されたイソシアネート架橋
剤について教示している多数の特許のうちの代表的な例
には米国特許第3,799,854号、第3,935,
087号、第4,031,050号、第4,036,7
95号及び第4..13 L865号がある。従来技術
によると、おおむね二又は三官能性の封鎖インシアネー
ト又はインシアネートプレポリマーを、ヒドロキシル又
はアミン官能性のポリマーと混合し、次いで水/酸溶液
中に共分散させている。しかしながら、これらの封鎖さ
れたイソシアネート又はインシアネートプレポリマーに
はイオン化しうる基が含まれていないため、被覆浴を配
合するうえにおいて、ある一定の制約が課せられる。詳
しくいうと、組成物中で実際に共分散させうる架橋剤の
量について制約があり、又封鎖されたイソシアネートを
製造するに当って遊離のインシアネート基を封鎖するの
に利用できる封鎖剤のタイプに関しても制約がある・こ
れらの要因は共に組成物の特性に関係を有している。
Blocked incyanates have hitherto been used very widely as crosslinking agents in aqueous coating compositions, especially in cationic electrodeposition systems. Representative examples of the numerous patents teaching this type of blocked isocyanate crosslinking agents include U.S. Pat. No. 3,799,854;
No. 087, No. 4,031,050, No. 4,036,7
No. 95 and No. 4. .. 13 There is No. L865. According to the prior art, generally di- or trifunctional blocked incyanates or incyanate prepolymers are mixed with hydroxyl- or amine-functional polymers and then codispersed in water/acid solutions. However, the lack of ionizable groups in these blocked isocyanate or incyanate prepolymers imposes certain constraints on the formulation of coating baths. Specifically, there are constraints on the amount of crosslinking agent that can actually be co-dispersed in the composition and the type of capping agent that can be utilized to cap free inocyanate groups in preparing capped isocyanates. Both of these factors are related to the properties of the composition.

合成され、そして組成物の主要被膜形成体として用いら
れる樹脂のタイプ(溶液、エマルション又は分散液とし
て形成される樹脂)いかんによって、架橋剤を含めた全
混合物中に存在するイオン化し5る基の数できまる樹脂
の親水度の変動が大きくもなり、又小さくもなるので、
前記タイプの系に導入しうる架橋剤の量は限定される。
Depending on the type of resin synthesized and used as the primary film former of the composition (resin formed as a solution, emulsion or dispersion), the amount of ionizable groups present in the total mixture, including the crosslinking agent, will vary. Since the fluctuation of the hydrophilicity of the resin, which can be determined by a number, becomes larger or smaller,
The amount of crosslinking agent that can be introduced into systems of said type is limited.

そのため、イオン化しうる基を含んでいない架橋剤を多
量に含む混合物からは、実質的に安定度の劣る系が得ら
れる。また、封鎖剤のタイプも系全体の安定度に影響を
及ぼす。例えば、封鎖剤として普通用いられるラクタム
やトリアゾールのような環式化合物を用いて得られる架
橋剤は、組成物の他の成分と共分散させにくいかさ高で
硬直した構造を有する。
Therefore, mixtures containing large amounts of crosslinking agents that do not contain ionizable groups result in systems that are substantially less stable. The type of sequestrant also affects the stability of the overall system. For example, crosslinking agents obtained using cyclic compounds such as lactams and triazoles commonly used as capping agents have bulky and rigid structures that are difficult to co-disperse with other components of the composition.

上記の結果として、これらの先行技術の教示に従って安
定な溶液又は浴を配合するに当っては、全体の系を最適
条件にするのに所望される量よりも封鎖されたインシア
ネート架橋剤の量を少なくすること、及び(又は)用い
る封鎖剤のタイプを限定することが必要である。事実、
米国特許第3,799,854号及び第4,031,0
50号で代表されるような若干の系は、出荷に最も経済
的な油中水滴分散液の形にした場合、推奨されている水
準でのインシアネート架橋剤を使用したのでは不安定で
ある。従って、系を安定化するためには、有意量の水を
系に加えることによって、このような分散液を水中油滴
型に反転させることが必要である。安定化させる目的で
、このような付加的な水を加えて比較的低固形分の系に
変えることは、大量の水を出荷する結果となり、経済上
好ましくないことは一目瞭然である。
As a result of the above, in formulating stable solutions or baths in accordance with the teachings of these prior art, it is often necessary to use an amount of sequestered incyanate crosslinker that is less than the amount desired to bring the overall system into optimum condition. It is necessary to reduce the amount of silica and/or to limit the type of sequestering agent used. fact,
U.S. Patent Nos. 3,799,854 and 4,031,0
Some systems, such as those typified by No. 50, are unstable using the recommended levels of incyanate crosslinker when formulated into a water-in-oil dispersion, which is the most economical form for shipping. . Therefore, in order to stabilize the system, it is necessary to invert such a dispersion to an oil-in-water type by adding a significant amount of water to the system. Adding such additional water for stabilization purposes to convert the system to a relatively low solids content results in the shipping of large quantities of water, which is clearly not economically desirable.

封鎖されたイソシアネートを電着系に用いる別の方法が
米国特許第4,190,564号及び第4,197.2
24号をはじめとする多数の米国特許明細書に教示され
ている。これらの特許によると、半封鎖されたイソシア
ネートをヒ闘ロ牛シ官能性の骨格化合物と反応させて自
己架橋性の系を得ている。しかしながら、このタイプの
系には、連鎖延長又はイオン化可能な基の導入といった
爾後の反応が、これらの反応を行う温度でイソシアネー
ト基の脱封鎖を起こす恐れがあるために制約を受けると
いう主賛な欠点がある。
Another method of using blocked isocyanates in electrodeposition systems is described in U.S. Pat. Nos. 4,190,564 and 4,197.2.
It is taught in numerous US patent specifications, including No. 24. According to these patents, semi-blocked isocyanates are reacted with a functional framework compound to obtain a self-crosslinking system. However, a major drawback of this type of system is that subsequent reactions such as chain extension or introduction of ionizable groups are limited by the risk of deblocking of the isocyanate groups at the temperatures at which these reactions are carried out. There are drawbacks.

イオン化可能な基を含む特定の封鎖イソシアネート架橋
剤を用いるので、本発明の組成物は上述したような制約
を受けないですむ。そのようなイオン化可能基が含まれ
ている封鎖イソシアネート架橋剤を用いることにより、
系に大量の架橋剤を含ませても安定性を保ちうろことに
起因して非反転分散液の形で高固形分を含む水性被覆組
成物、特にカチオン性の電着樹脂系を製造することが可
能である。イオン化可能基が含まれているこのような封
鎖インシアネート架橋剤を配合した組成物を製造するこ
とにより、架橋効率を高めること、従って低温での硬化
が可能な陰極電着系を得ることが可能となる。
Because of the use of specific capped isocyanate crosslinkers containing ionizable groups, the compositions of the present invention do not suffer from the limitations described above. By using a blocked isocyanate crosslinker containing such ionizable groups,
To produce aqueous coating compositions, especially cationic electrodeposited resin systems, which contain high solids content in the form of non-inverting dispersions due to the fact that they remain stable even when the system contains large amounts of crosslinking agent. is possible. By preparing compositions incorporating such blocked incyanate crosslinkers containing ionizable groups, it is possible to obtain cathodically deposited systems with increased crosslinking efficiency and thus curing at low temperatures. becomes.

本発明の組成物は、反応性官能基を有する被膜形成用か
樹脂と、室温では該反応性官能基の存在下において安定
であり、そして高められた温度では該反応性官能基に対
して反応性である封鎖されたイソシアネート架橋剤とを
含む水性被覆組成物である。本発明によるこのタイプの
特に好ましい組成物は、電着によって被塗物の陰極に塗
布するのに適した水性被覆組成物であって、有機酸でア
ミン窒素をプロトン化したことに起因するイオン化によ
って少なくとも一部可溶化されている前記組成物である
。一般にこのような組成物は、ヒドロキシル官能基を有
するエポキシ/アミン付カロ物たる被膜形成用樹脂と、
室温では該ヒドロキシル官能基の存在下において安定で
あり、そして高められた温度では該ヒドロキシル官能基
に対して反応性である封鎖されたイソシアネート架橋剤
とを含んでいる。特定的には、この種の組成物は、被塗
物たる陰極上に耐食硬化性被覆を電着させるのに適した
水性浴組成物の形で用いることができる。
The compositions of the present invention combine with a film-forming resin having a reactive functional group that is stable in the presence of the reactive functional group at room temperature and reactive toward the reactive functional group at elevated temperatures. and a sequestered isocyanate crosslinking agent. Particularly preferred compositions of this type according to the invention are aqueous coating compositions suitable for application to the cathode of a substrate by electrodeposition, the ionization resulting from protonation of the amine nitrogen with an organic acid. The composition is at least partially solubilized. Generally, such compositions include a hydroxyl-functionalized epoxy/amine-attached film-forming resin;
and a blocked isocyanate crosslinker that is stable in the presence of the hydroxyl functionality at room temperature and reactive towards the hydroxyl functionality at elevated temperatures. In particular, compositions of this type can be used in the form of aqueous bath compositions suitable for electrodepositing corrosion-resistant curable coatings onto cathode substrates.

このような浴は、一般に水、少なくとも10−5の解離
定数を有する有機酸、該有機酸によるプロトン化によっ
て少なくとも一部可溶化されているアミン官能性の被膜
形成用樹脂、及び封鎖されたポリイソシアネート架橋剤
からなる。
Such baths generally include water, an organic acid having a dissociation constant of at least 10-5, an amine-functional film-forming resin that is at least partially solubilized by protonation with the organic acid, and a capped polyester resin. Consists of isocyanate crosslinking agent.

前記の被覆組成物又は浴のすべてにおいて、本発明の特
徴とするところは、 (A)  過剰の有機ジイソシアネートと、少なくとも
1個の第三窒素を含むジヒドロキシ官能性アミンとを反
応させることにより、末端インシアネート基を有し、第
三アミンを含む中間生成物を形成し、そして Φ) 中間生成物(A)と、該中間生成物の末端イソシ
アネート基の実質的にすべでと反応するのに充分な活性
水素含有封鎖剤とを反応させて製造した化合物からなる
、酸で可溶化された封鎖ポリイソシアネート系架橋剤を
系又は組成物の架橋剤として用いることからなる。
In all of the foregoing coating compositions or baths, the present invention features: (A) a terminal amine formed by reacting an excess of an organic diisocyanate with a dihydroxy-functional amine containing at least one tertiary nitrogen; inocyanate groups, forming an intermediate containing a tertiary amine, and Φ) sufficient to react with intermediate (A) substantially all of the terminal isocyanate groups of said intermediate The method consists of using an acid-solubilized blocked polyisocyanate-based crosslinking agent as a crosslinking agent in the system or composition, which is a compound prepared by reacting a compound with an active hydrogen-containing blocking agent.

有機酸を水性組成物中に導入することによって、架橋剤
の第三窒素の少なくとも一部がゾロトン化されて架橋剤
分子をイオン化するため、前記のように形成した封鎖さ
れたインシアネート架橋剤は水性被覆組成物中に少なく
とも一部可溶化されるか、又は分散する。
By introducing an organic acid into the aqueous composition, at least a portion of the tertiary nitrogen of the crosslinker is zolotonized, ionizing the crosslinker molecule, so that the sequestered incyanate crosslinker formed as described above is At least partially solubilized or dispersed in the aqueous coating composition.

本発明の組成物に含ませるのに有用な封鎖されたイソシ
アネート系架橋剤、及びこの改良された架橋剤を用いる
組成物に含ませる他の成分の製造方法については、以下
に記載する詳細な説明から明らかになるであろう。
A detailed description of methods for making the blocked isocyanate-based crosslinking agents useful in the compositions of the present invention and other components in compositions employing this improved crosslinking agent is provided below. It will become clear from.

前記のとおり、本発明の組成物に有用な封鎖されたイン
シアネート架橋剤を製造する第1工s&工、過剰の有機
ジイソシアネートと、少なくとも1個の第三窒素を含む
ジヒドロキシ官能性アミンとを反応させることにより、
末端インシアネート基を有し、第三アミンを含む中間生
成物を形成する反応である。中間生成物が確実にイソシ
アネート基で末端停止されるように、ジインシアネート
は過剰に用いられる。従って有機ジイソシアネートと、
少なくとも1個の第三窒素を含むジヒドロキシ官能性ア
ミンとは、に1から最高2=1までのモル比で反応させ
るのが望ましい。
As described above, the first step in producing the capped inocyanate crosslinkers useful in the compositions of the present invention involves reacting an excess of an organic diisocyanate with a dihydroxy-functional amine containing at least one tertiary nitrogen. By letting
It is a reaction that forms an intermediate product that has a terminal incyanate group and contains a tertiary amine. The diincyanate is used in excess to ensure that the intermediate product is end-capped with isocyanate groups. Therefore, an organic diisocyanate,
The dihydroxy-functional amine containing at least one tertiary nitrogen is preferably reacted in a molar ratio of 1 to 2=1.

この中間生成物を製造するのに用いられる有機ジイソシ
アネートには二つの好ましいタイプのものがある。第一
として、脂肪族、シクロ脂肪酸及び芳香族の各ジイソシ
アネート、ならびにそれらの混成物からなる群から有機
ジイソシアネートを選ぶことができる。第二として、有
機ジイソシアネートは、過剰の脂肪族、シクロ脂肪族又
は芳香族ジイソシアネートと、約500までの数平均分
子量(Mn)を有するジオールとを反応させて製造した
インシアネート末端停止ポリウレタンプレポリマーであ
ってよい。
There are two preferred types of organic diisocyanates used to make this intermediate product. First, the organic diisocyanate can be selected from the group consisting of aliphatic, cyclofatty acid and aromatic diisocyanates, as well as mixtures thereof. Second, the organic diisocyanate is an incyanate-terminated polyurethane prepolymer prepared by reacting an excess of aliphatic, cycloaliphatic, or aromatic diisocyanate with a diol having a number average molecular weight (Mn) of up to about 500. It's good.

多数の脂肪族、シクロ脂肪族又は芳香族ジインシアネー
ト及びそれらの混成物があることは当業者にとって明ら
かであろう。この糧のタイプの多くの有用なジインシア
ネートの中には、m−又は0−フェニレンジイソシアネ
ート、4 、4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
、2,4−又は2゜6−ドリレンジインシアネート、m
−又はp−キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート及びインホロンジイソシアネートがあ
る。前記の反応機構による中間生成物の製造は、ジイソ
シアネートに含まれる2個のインシアネート基の間の相
対的反応性に依存しないので、各イソシアネート基の反
応性を顧慮しないでジイソシアナトの関連特許出願明細
書に記載されている架橋剤製造用のジイソシアネートの
選択方法と対照的である。従って、ジイソシアネートの
一方のイソシアネート基が他のイソシアネート基よりも
反応性に富んでいるような組成物を用いることは不必要
であるが、そのような物質を用いることもいつこうにさ
しつかえない。すなわち、前記の関連特許出願明細書に
記載されている、一つのイソシアネート基が他のインシ
アネート基よりも反応性に富んだジイソシアネートを用
いて前記の中間生成物を製造することもできる。これら
のジイソシアネートの代表的ものとして、1−イソシア
ナ) −1−(p−フェニルイソシアナト)メタン、1
−イソシアナト−2−(p−フェニルイソシアナト)エ
タン、4.4’−ジイソシアナト−2−ニトロビ(式中
、Rはメチル、エチル、t−ブチル、クロロ、ブロモメ
チル、エトキシ、イソブトキシ、イソゾロぎル、トリク
ロロメチル及びメトキシからなる群から選ばれる)を有
する化合物があげられる。
It will be apparent to those skilled in the art that there are numerous aliphatic, cycloaliphatic or aromatic diincyanates and hybrids thereof. Among the many useful diinsyanates of this food type are m- or 0-phenylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4- or 2°6-dolylene diisocyanate, m
- or p-xylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate and inphorone diisocyanate. Since the production of the intermediate product by the above reaction mechanism does not depend on the relative reactivity between the two inocyanate groups contained in the diisocyanate, the related patent application specifications of the diisocyanate can be prepared without regard to the reactivity of each isocyanate group. This contrasts with the method for selecting diisocyanates for crosslinking agent production described in the book. Therefore, although it is unnecessary to use compositions in which one isocyanate group of the diisocyanate is more reactive than the other, it is always acceptable to use such materials. That is, it is also possible to produce the intermediate product using the diisocyanate described in the related patent application, in which one isocyanate group is more reactive than the other inocyanate group. Representative examples of these diisocyanates include 1-isocyana)-1-(p-phenylisocyanato)methane, 1
-isocyanato-2-(p-phenylisocyanato)ethane, 4,4'-diisocyanato-2-nitrobi (wherein R is methyl, ethyl, t-butyl, chloro, bromomethyl, ethoxy, isobutoxy, isozologyl, (selected from the group consisting of trichloromethyl and methoxy).

代表的なものを列記した前記の脂肪族、シクロ脂肪族も
しくは芳香族各ジイソシアネート、又はそれらの混成物
のうちの任意のものを用いて、本発明の架橋剤を製造す
るための中間生成物製造用の第二のタイプの有機ジイソ
シアネートを製造することができる。さきKも記したと
おり、この第二のタイプの有機ジイソシアネートは、過
剰のジイソシアネートと、最高500までの数平均分子
量を有するジオールとを反応させ、イソシアネート基で
末亀停止されたポリウレタンプレポリマーを形成するこ
とによって得られたものである。このインシアネート末
端停止ポリウレタンプレポリマーの製造に用いられるジ
オールは、当業者がよく知るところである広汎なジオー
ルの群から選ぶことができる。
Production of an intermediate product for producing the crosslinking agent of the present invention using any of the representative aliphatic, cycloaliphatic, or aromatic diisocyanates, or mixtures thereof. A second type of organic diisocyanate can be prepared for use in organic diisocyanates. As noted above, this second type of organic diisocyanate is produced by reacting excess diisocyanate with a diol having a number average molecular weight up to 500 to form a polyurethane prepolymer terminated with isocyanate groups. It was obtained by doing. The diol used in the preparation of the incyanate-terminated polyurethane prepolymer can be selected from a wide variety of diols with which those skilled in the art are familiar.

インシアネート末端停止ポリウレタンプレポリマーの製
造に有用な好ましいジオールの代表的な例として、式H
O(OH,)n−OH(n = 2〜8)を有する脂肪
族ジオール、シクロ脂肪族ジオール、ポリカシロラクト
ン型のポリエステルジオール、及び式H[00)1.O
H2)、−OH(n= 2〜8 )を有するポリエーテ
ルジオールがあげられる。プレポリマーを製造するのに
特に好ましいジオールは、1,4−−il”タンジオー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル% 1,5−ベンタンジオール及び1,4−シクロヘ
キサンジオールである。
Representative examples of preferred diols useful in making incyanate-terminated polyurethane prepolymers include formula H
Aliphatic diols with O(OH,)n-OH (n = 2-8), cycloaliphatic diols, polyester diols of the polycasilolactone type and formula H[00)1. O
H2), -OH (n=2-8). Particularly preferred diols for preparing the prepolymer are 1,4-il''tanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol% 1,5-bentanediol and 1,4-cyclohexanediol.

インシアネート末端停止ポリウレタンプレポリマーの製
造に用いられるジイソシアネート及びジオールを1.5
〜2.0 : 1のモル比で反応させるのが最も望まし
い。
The diisocyanates and diols used in the production of incyanate-terminated polyurethane prepolymers are
It is most desirable to react at a molar ratio of ~2.0:1.

中間生成物FA)の製造に用られる他の一つの反応体は
、少なくとも1個の第三窒素を含むジヒドロキシ官能性
アミンである。ジヒドロキシ官能性アミンは、種々の脂
肪族、シクロ脂肪族及び芳香族の各アミンから選んでよ
いということが一般論としていえる。好ましいt−アミ
ン官能性ジオールは、式 〔式中、R1及びR2は、+ 0Ha)HOH(n =
 1〜5)、JCH20H,0)nOH,OH,−OH
(n = 1〜12 )、日 +0H20H,cl(2cH2CH20−0)nl、0
H3−0I((n=1〜12)、OH。
Another reactant used in the preparation of intermediate FA) is a dihydroxy-functional amine containing at least one tertiary nitrogen. It is generally stated that the dihydroxy functional amine may be selected from a variety of aliphatic, cycloaliphatic and aromatic amines. Preferred t-amine functional diols have the formula [wherein R1 and R2 are +0Ha) HOH (n =
1-5), JCH20H, 0) nOH, OH, -OH
(n = 1-12), day + 0H20H, cl (2cH2CH20-0) nl, 0
H3-0I ((n=1-12), OH.

1 又は+(1!H,0H2−0)n−OH2cH2−OH
(n = 1〜12 ) ノうちのいずれか一つであり
、そしてR3はc0〜c4アルキル基、好ましくはメチ
ル基である〕で表わされる。この部類の物質に包含され
る好ましい化合物は、特定的には第三アミン官能性のジ
オール、例えばメチルジェタノールアミン、ブチルジェ
タノールアミン、メチルジェタノールアミン、プチルジ
ゾロパノールアミン及びフ仝ニルジェタノールアミンで
ある。第三アミン窒素を含むジオールがまだはかKもあ
ることは、当業者にとって明らかであろう。
1 or +(1!H,0H2-0)n-OH2cH2-OH
(n = 1 to 12), and R3 is a c0 to c4 alkyl group, preferably a methyl group. Preferred compounds included within this class of materials are particularly tertiary amine-functional diols such as methylgetanolamine, butylgetanolamine, methylgetanolamine, butyldizolopanolamine and Jetanolamine. It will be apparent to those skilled in the art that there are still many diols containing tertiary amine nitrogens.

すでに述べたとおり、中間生成物(Alを製造した後、
中間生成物に含まれる実質的に全部の末端イソシアネー
ト基と反応するのに充分な量の活性水素含有封鎖剤と該
中間生成物とを反応させる。このような中間生成物と反
応させる活性水素含有封鎖剤は、尚業者にとって周知の
多数の封鎖剤の中から選ぶことができる。封鎖剤として
好ましいものの代表的なものは、(1+脂肪族、シクロ
脂肪族及ヒ芳香族アルキルモノアルコール、(11)オ
キシム、(11Dラクタム及びqψトリアゾールからな
る群から選ばれる。任意の好適な脂肪族、シクロ脂肪族
又は芳香族アルキルモノアルコールを本発明による封鎖
剤として用いることができる、具体的には脂肪族7 /
l/ :l−ル、例エバメチル、エチル、クロロエチル
、プロピル、エチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オ
フ干ル、ノニル、3,3.5−ト++メチルヘキサノー
ル、ナシル及びラウリル各アルコール等を用いることが
できる。適当なシクロ脂肪族アルコールには、例えばシ
クロペンタノール、シクロヘキサノール等が含まれ、ま
た芳香族アルキルアルコールには、フェニルカルビノー
ル、メチルフェニルカルビノール等が包含される。適当
なオキシム系の封鎖剤には、例えばメチルエチルケトン
オキシム、アセトンオキシム及びシクロへ牛サンオキシ
ムが含まれる。封鎖剤として用いつるラクタムの例は、
を−カノロラクタム、α−ブチロラクタム及びピロリド
ンであり、また適当なトリアゾールには、1.2.4−
トリアゾール、1.2.3−ベンゾトリアゾール、1.
2.3−トリルトリアゾール及び4,5−ジフェニル−
1、2、3−) IJアゾールのような化合物が包含さ
れる。
As already mentioned, after producing the intermediate product (Al,
The intermediate product is reacted with an active hydrogen-containing capping agent in an amount sufficient to react with substantially all of the terminal isocyanate groups contained in the intermediate product. The active hydrogen-containing capping agent with which such intermediate is reacted can be selected from a large number of capping agents well known to those skilled in the art. Representative of preferred sequestrants are selected from the group consisting of (1+ aliphatic, cycloaliphatic and aromatic alkyl monoalcohols, (11) oximes, (11D lactams and qψ triazoles). Any suitable fat cycloaliphatic or aromatic alkyl monoalcohols can be used as blocking agents according to the invention, in particular aliphatic 7/
l/:l-ru, e.g. evamethyl, ethyl, chloroethyl, propyl, ethyl, amyl, hexyl, heptyl, odoryl, nonyl, 3,3.5-t++ methylhexanol, nacyl and lauryl alcohols, etc. may be used. Can be done. Suitable cycloaliphatic alcohols include, for example, cyclopentanol, cyclohexanol, and the like, and aromatic alkyl alcohols include phenylcarbinol, methylphenylcarbinol, and the like. Suitable oxime-based sequestering agents include, for example, methyl ethyl ketone oxime, acetone oxime, and cyclohexane oxime. Examples of vine lactams used as sequestering agents are:
-canololactam, α-butyrolactam and pyrrolidone, and suitable triazoles include 1.2.4-
Triazole, 1.2.3-benzotriazole, 1.
2.3-Tolyltriazole and 4,5-diphenyl-
1,2,3-) Compounds such as IJ azoles are included.

より詳しく説明すると、本発明の封鎖されたインシアネ
ート架橋剤を製造する方法によれば、最初にジイソシア
ネート又はイソシアネート末端停止プレポリマーと第三
アミン基を含むジオールとを反応させてイオン化可能な
架橋剤を製造する。
More specifically, the method of making a blocked incyanate crosslinker of the present invention involves first reacting a diisocyanate or isocyanate end-stopped prepolymer with a diol containing a tertiary amine group to form an ionizable crosslinker. Manufacture.

例えば、非反応性の溶剤を存在させた約70−いし約2
00’Ii’の温度下において、2轟量のジイソシアネ
ート中に1当量のジオールを徐々に添加する。Neo−
末端停止付加物を得るためのイソシアネート対ヒドロキ
シル当量比は2より低くてもよいが、1より高くなくて
はならない。封鎖剤の脱封鎖温度より少なくとも30′
Fは低い温度に保ちながら、1消量の封鎖剤を前記付加
物に添加すればよい。この反応の第1工程の終結は滴定
法によって遊離のインシアネート基を測定することによ
って確認することができ、一方第2工程の終結は同じ方
法によるか、又は赤外スペクトル中におけるイソシアネ
ート基の不存在によって確認できる。
For example, from about 70 to about 2 in the presence of a non-reactive solvent.
At a temperature of 00'Ii', 1 equivalent of diol is gradually added to 2000 m of diisocyanate. Neo-
The isocyanate to hydroxyl equivalent ratio may be lower than 2 but must be higher than 1 to obtain a terminally terminated adduct. At least 30' above the deblocking temperature of the capping agent
One quantity of capping agent may be added to the adduct while keeping F at a low temperature. The termination of the first step of this reaction can be confirmed by measuring the free inocyanate groups by titration, while the termination of the second step can be confirmed by the same method or by the absence of isocyanate groups in the infrared spectrum. Can be confirmed by existence.

本発明による改良された封鎖インシアネート架橋剤を適
用できる多くの水性被覆組成物のうちの代表的なものは
、エポキシ/アミン付加物及びエポキシエステル/アミ
ン付加物、ならびにアクリル系ポリマーを基剤とするカ
チオン性の電着用組成物である。封鎖されたイソシアネ
ート架橋剤を用いうる非電着性の水性組成物は、上塗り
塗料及び吹付は下塗り塗料を含む水系塗料組成物である
Representative of the many aqueous coating compositions to which the improved capped incyanate crosslinkers of the present invention can be applied are those based on epoxy/amine adducts and epoxy ester/amine adducts, as well as acrylic polymers. This is a cationic electrodeposition composition. Non-electrodepositable aqueous compositions in which the blocked isocyanate crosslinker can be used are waterborne coating compositions, including top coats and spray base coats.

具体的な例として、いくつかの好ましい電着用組成物に
ついて以下に詳しく述べる。
As specific examples, some preferred electrodeposition compositions are described in detail below.

すでに述べたとおり、本発明による封鎖されたイソシア
ネート架橋剤を適用できる電着用組成物の一つはエポキ
シ/アミン付加物である。この付加物形成に用いられる
エポキシ物質は、傘分子当り平均1個以上のエポキシ基
を有する七ツマー性もしくはポリマー性の化合物又はそ
れらの混合物である。モノエポキシドも用いうるが、エ
ポキシ化合物が樹脂性であり、そしてポリエポキシドと
して2個以上のエポキシ基を含んでいる方が好ましい。
As already mentioned, one of the electrodeposition compositions to which the capped isocyanate crosslinker according to the invention can be applied is an epoxy/amine adduct. The epoxy materials used in this adduct formation are heptameric or polymeric compounds or mixtures thereof having an average of one or more epoxy groups per umbrella molecule. Although monoepoxides can also be used, it is preferred that the epoxy compound is resinous and contains two or more epoxy groups as the polyepoxide.

好ましいポリエポキシドは、少なくとも650、好まし
くは350〜2,000の範囲内の分子量を有まる比較
的高分子量のものである。ポリエポキシドは、本質的に
は周知のタイプのうちの任意のもの、例えばビスフェノ
ールAといったビスフェノール類のようなポリフエ/−
ルのポリグリシジルエーテルであってよい。これらは、
アルカリの存在下において工ぎハロヒドリンでポリフェ
ノールのエーテル化を行うことKよって製造できる。フ
ェノール性の化合物の例には、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2,2−プロパン、4.4′−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1
、1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフ
ェニル)−2,2−プロパン、ビス(ヒドロキシナフチ
ル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレン等がある
。多くの場合、高分子量を有し、かつ、芳香族基を含む
ポリエポキシPを用いるのが望ましい。
Preferred polyepoxides are of relatively high molecular weight, with a molecular weight of at least 650, preferably in the range of 350 to 2,000. The polyepoxide can be essentially any of the well-known types, e.g.
The polyglycidyl ether may be a polyglycidyl ether. these are,
It can be produced by etherifying a polyphenol with a halohydrin in the presence of an alkali. Examples of phenolic compounds include bis(4-hydroxyphenyl)-2,2-propane, 4,4'-dihydroxybenzophenone, bis(4-hydroxyphenyl)-1
, 1-ethane, bis(4-hydroxyphenyl)-1,
Examples include 1-isobutane, bis(4-hydroxy-t-butylphenyl)-2,2-propane, bis(hydroxynaphthyl)methane, and 1,5-dihydroxynaphthalene. In many cases, it is desirable to use polyepoxy P that has a high molecular weight and contains aromatic groups.

これは、前記のジグリシジルエーテルをビスフェノール
Aのようなポリフェノールと反応させ、次いでさらKこ
の生成物と工ぎクロロヒドリンとを反応させてポリグリ
シジルエーテルを生成することによって得られる。ポリ
フェノールのポリグリシジルエーテルがエポキシド基の
ほかに遊離のヒドロキシル基を含んでいることが望まし
い。
This is obtained by reacting the diglycidyl ether described above with a polyphenol such as bisphenol A and then further reacting this product with engineered chlorohydrin to form the polyglycidyl ether. It is desirable that the polyglycidyl ether of the polyphenol contains free hydroxyl groups in addition to epoxide groups.

ポリフェノールのポリグリシジルエーテルをそのままで
用いてもよいのであるが、この種の組成物にあっては、
反応性の部位(ヒドロキシル又は若干の場合にはエポキ
シ)の一部を変性剤物質と反応させることにより、樹脂
の被膜特性を変化させることかしばしば所望される。カ
ルボン酸、特に脂肪酸を用いてエポキシ樹脂をエステル
化することは当技術分野において周知であり、詳しい説
明は不用である。特に好ましいのは飽和脂肪酸、なわん
ずくペラルゴン酸である。同じように、インシアネート
基を含む有機物質又は他の反応性の有機物質を用いてエ
ポキシ樹脂を変性することもできる。
Polyglycidyl ether of polyphenol may be used as it is, but in this type of composition,
It is often desired to change the coating properties of the resin by reacting some of the reactive sites (hydroxyl or in some cases epoxy) with a modifier material. Esterification of epoxy resins with carboxylic acids, especially fatty acids, is well known in the art and does not require detailed explanation. Particularly preferred is a saturated fatty acid, pelargonic acid. Similarly, epoxy resins can be modified with organic substances containing incyanate groups or other reactive organic substances.

別のきわめて有用な部類に属するポリエポキシドは、フ
ェノールノボラック樹脂のポリグリシジルエーテルであ
る。
Another highly useful class of polyepoxides are the polyglycidyl ethers of phenolic novolac resins.

また、多価アルコールの同じようなポリグリシジルエー
テルも好適である。それらは、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレンクリコール、1.2
−−7’″口ぎレンゲリコール、1.4−ゾロ−レンゲ
リコール、1,5−ベンタンジオール、1,2.6−ヘ
キサンジオール、グリセロール、ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)−2,2−プロパン等のような多価ア
ルコールから誘導することができる。
Also suitable are similar polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols. They are ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1.2
--7''' Rangelicol, 1,4-zolo-rangelicol, 1,5-bentanediol, 1,2,6-hexanediol, glycerol, bis(4-hydroxycyclohexyl)-2,2-propane It can be derived from polyhydric alcohols such as.

ポリフェノールのポリグリシジルエーテルは好ましいポ
リエポキシドである。好ましいポリフェノールのポリグ
リシジルエーテルは少なくとも350、好ましくは35
0〜2,000の範囲内の分子量、及び180〜1,0
00の範囲内のエポキシ当量を有する。
Polyglycidyl ethers of polyphenols are preferred polyepoxides. Preferred polyglycidyl ethers of polyphenols have a polyglycidyl ether of at least 350, preferably 35
Molecular weight within the range of 0 to 2,000, and 180 to 1,0
It has an epoxy equivalent weight within the range of 0.00.

すでに述べたとおり、エポキシ含有物質とアミンとを反
応させて付加物を形成する。原料として用いられるアミ
ンは任意の第−又は第二アミンであってよいが、第二ア
ミンが好ましい。アミンは水溶性のアミノ化合物である
のが望ましい。この種のアミンの例には、モノ及びジア
ルキルアミン。
As previously mentioned, the epoxy-containing material and the amine are reacted to form an adduct. The amine used as a raw material may be any primary or secondary amine, but secondary amines are preferred. Preferably, the amine is a water-soluble amino compound. Examples of amines of this type include mono- and dialkylamines.

例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、
ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジグ
口ぎルアタン、ジブチルアミン、メチルブチルアミン、
メチルエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジブロ
バノールアミン等が含まれる。
For example, methylamine, ethylamine, propylamine,
Butylamine, dimethylamine, diethylamine, dibutylamine, dibutylamine, methylbutylamine,
Includes methylethanolamine, jetanolamine, dibrobanolamine, etc.

大抵の場合かなり低分子量のアミンが用いられるが、ア
ミンの影響による構造上の変化によって分子を柔軟化さ
せ、又はさらに変性することが所望されるような場合に
は特に高分子量のモノアミンを用いることができる。同
じように、樹脂の性能を変性するために、低分子量のア
ミンと高分子量のアミンとの混合物を用いることもでき
る。
In most cases fairly low molecular weight amines are used, but higher molecular weight monoamines may be used especially in cases where it is desired to soften or further modify the molecule through amine-induced structural changes. I can do it. Similarly, mixtures of low and high molecular weight amines can also be used to modify the performance of the resin.

さらにまた、アミンとエポキシドとの反応を妨げるもの
でなく、また反応混合物をデル化させない性質のもので
あるか、またはそのようなデル化の起きない条件下で用
いられる限りにおいては、この種のアミンに他の構成成
分が含まれていてもよい。
Furthermore, as long as it does not interfere with the reaction between the amine and the epoxide and does not cause dellation of the reaction mixture, or is used under conditions that do not cause such dellation, Other components may be included in the amine.

アミンとエポキシ基含有物質との反応は、それらを混合
すれば起きる。実際にはこの反応は発熱反応である。所
望によっては50°−150℃の適度の温度に反応混合
物を加熱することができ、所望の反応いかんにより、そ
れよりも高温又は低温を用いてよい。いずれの場合にあ
っても、反応終結時点においては適当な期間に亘って少
なくともわずか温度を高めることにより、完全な反応を
保証することがしばしば望まれる。
The reaction between the amine and the epoxy group-containing substance occurs when they are mixed. In reality this reaction is exothermic. If desired, the reaction mixture can be heated to a moderate temperature of 50 DEG -150 DEG C., or higher or lower temperatures may be used depending on the desired reaction. In any case, it is often desirable to ensure complete reaction by at least slightly increasing the temperature at the end of the reaction for a suitable period of time.

エポキシ基含有物質と反応させるアミンの量は、酸で可
溶化されたときの樹脂をカチオン性にする、すなわち、
陰極に向けて移動性とするのに少なくとも充分な量とす
る。若干の場合には、樹脂中のエポキシ基の実質的にす
べてがアミンと反応する。
The amount of amine reacted with the epoxy group-containing material is such that the resin becomes cationic when solubilized with acid, i.e.
There should be at least enough amount to make it mobile towards the cathode. In some cases, substantially all of the epoxy groups in the resin react with the amine.

しかし、過剰のエポキシ基が残存してもよく、それらの
基は水と接触してヒドロキシル基を形成する。
However, an excess of epoxy groups may remain, which groups contact water to form hydroxyl groups.

本発明による封鎖されたインシアネート架橋剤は、ヒド
ロキシル基1個に対して約0.5ないし約2.0個のウ
レタン基の割合となるようにアミンエポキシ付加物と混
合するのが望ましい。
The capped incyanate crosslinking agents of this invention are preferably mixed with the amine epoxy adduct in a ratio of about 0.5 to about 2.0 urethane groups per hydroxyl group.

2種の成分を急速、かつ、完全に反応させるためには、
通常被覆混合物にウレタン形成用触媒を含ませることが
必要である。しかし、沈着後の硬化温度が充分高ければ
触媒は不用である。また、インシアネート用に適切な封
鎖剤が用いられた場合にも触媒は必要でない。外部から
添加される触媒の例は錫化合物、例えばジブチル錫ジラ
ウレート及び酢酸錫であるが、当技術分野で公知の他の
ウレタン形成用触媒も用いることができる。触媒は、沈
着被膜内の反応を促進するのに有効な量・・・例えば、
アミン/エポキシ付加物に対して約0.5ないし約4.
4重量係の範囲内の量・・・において用いられる。典型
的には約2憾が好ましい。
In order to cause the two components to react quickly and completely,
It is usually necessary to include a urethane-forming catalyst in the coating mixture. However, if the curing temperature after deposition is high enough, no catalyst is necessary. Also, no catalyst is required if a suitable capping agent is used for the incyanate. Examples of externally added catalysts are tin compounds such as dibutyltin dilaurate and tin acetate, although other urethane-forming catalysts known in the art may also be used. The catalyst is present in an amount effective to promote the reaction within the deposited film, e.g.
from about 0.5 to about 4.0% for the amine/epoxy adduct.
It is used in amounts within the range of 4 weight ratios. Typically about 2 hours is preferred.

キャッジされたインシアネート/アミンエポキシ付加物
及び触媒からなる混合物を適当な被塗物の上に電着し、
高められた温度、例えば約250゜ないし約600’F
で硬化させる。被膜はウレタン架橋結合を介して少なく
とも一部硬化する。遊離されるアルコールは、その沸点
に応じて揮発させてもよいし、又は可塑剤として混合物
中に残留させてもよい。
electrodepositing a mixture of the cached incyanate/amine epoxy adduct and catalyst onto a suitable substrate;
Elevated temperature, such as about 250° to about 600'F
harden with The coating is at least partially cured via urethane crosslinking. Depending on its boiling point, the liberated alcohol may be volatilized or may remain in the mixture as a plasticizer.

舷記のポリマー性ポリエポキシドをダイマー酸と反応さ
せることにより、連鎖の延長によってポリマー性ポリエ
ポキシドの分子量を増大させることができる。カルボン
酸基とエポキシド基との間で反応が起こり、エステル結
合と第二ヒドロキシル基とが形成される。これらのエポ
キシエステル樹脂は、エポキシ基1当景に対し約0.1
ないし約0、g当量のダイマー酸を反応させることによ
って製造される。本質的に線状ポリマーの生成物が望ま
しいが、枝分れポリマーも利用でき、また最高60重量
憾までのトリマ一単位を含むダイマー酸を利用すること
もできる。場合によっては不活性溶剤の存在下でダイマ
ー酸とポリエポキシドとを混合してから、約140°〜
170℃の湿度で触媒、例えば第三アミン触媒の存在下
で反応させることにより、連鎖延長が達成される。連鎖
延長剤は、当技術分野で公知のように有機のダイマー及
びトリマー酸である。比較的高分子量のダイマー及びト
リマー酸は、04〜C48脂肪酸の重合生成物である。
By reacting the polymeric polyepoxide with a dimer acid, the molecular weight of the polymeric polyepoxide can be increased by chain extension. A reaction occurs between the carboxylic acid group and the epoxide group, forming an ester bond and a secondary hydroxyl group. These epoxy ester resins have a ratio of about 0.1 to 1 epoxy group.
It is prepared by reacting from about 0 to about 0,000 g equivalents of dimer acid. Although products that are essentially linear polymers are preferred, branched polymers may also be utilized, and dimer acids containing up to 60 weight units of trimer may also be utilized. After mixing the dimer acid and polyepoxide, optionally in the presence of an inert solvent, from about 140° to
Chain extension is achieved by reacting in the presence of a catalyst, such as a tertiary amine catalyst, at 170° C. humidity. Chain extenders are organic dimer and trimer acids as known in the art. Relatively high molecular weight dimer and trimer acids are polymerization products of 04-C48 fatty acids.

二塩基性、三塩基性及び−塩基性酸の混合物がいくつか
市販されているが、このタイプの組成物に最も有用な酸
は、大部分が二塩基性の酸であって三塩基性及び−塩基
性酸の含有量の少ない生成物である。アジピン酸やアゼ
ライン酸のような低分子量の三塩基性酸及び三塩基性酸
も有用である。
Although several mixtures of dibasic, tribasic and -basic acids are commercially available, the acids most useful in this type of composition are mostly dibasic acids, tribasic and -basic acids. -Product with low content of basic acids. Low molecular weight tribasic and tribasic acids such as adipic acid and azelaic acid are also useful.

これらの連鎖が延長されたエポキシ樹脂にイオン化可能
基な導入するには、さきに述べた連鎖延長を行っていな
い樹脂の場合と同じようにして行う。また、組成物の残
りの成分、例えば封鎖された架橋剤、触媒等についても
、連鎖延長を行っていないエポキシ樹脂を含む組成物の
場合と変りない、 イオン化可能な基と充分なヒドロキシル官能基とを含む
アクリル系ポリマーは二つの方法で合成できる。第一の
方法では、アミン官能性のモノエチレン状不飽和モノマ
ーを、ヒドロキシモノマーならびに種々の他の非官能性
アクリル及び−二ルモノマーと共重合させる。モノエチ
レン状不飽和モノマーは周知であって、市販品として入
手できる。これらの組成物に有用な化合物はジメチルア
ミノゾロビルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、モノメチルアミノエチルメタクリレート
、アミノエチルメタクリレート及びこれらに対応するア
クリレートである。また、アミノエチルメタクリレート
及びt−ブチルアミノエチルメタクリレートも用iるこ
とかできる。また、これらのタイプの組成物中にモノエ
チレン状不飽和の第三アミノアミドも有用である。アミ
ン官能性不飽和モノマーを、ヒドロキシ官能上ツマ−1
例えばヒPロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、ヒドロキシプロぎルメタクリレート
及び檻々の非官能性のモノエチレン状不飽sモノマー、
例えばスチレン、ビニルト、 A/エン、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、アクリロニトリル等と
共重合させる。
The introduction of ionizable groups into these chain-extended epoxy resins is carried out in the same manner as in the case of the non-chain-extended resins described above. The remaining components of the composition, such as the capped cross-linking agent, catalyst, etc., are also the same as for compositions containing non-chain-extended epoxy resins, with ionizable groups and sufficient hydroxyl functionality. Acrylic polymers containing can be synthesized in two ways. In the first method, amine-functional monoethylenically unsaturated monomers are copolymerized with hydroxy monomers and various other non-functional acrylic and -dyl monomers. Monoethylenically unsaturated monomers are well known and commercially available. Compounds useful in these compositions are dimethylaminozorobyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, monomethylaminoethyl methacrylate, aminoethyl methacrylate and their corresponding acrylates. Aminoethyl methacrylate and t-butylaminoethyl methacrylate can also be used. Also useful in these types of compositions are monoethylenically unsaturated tertiary aminoamides. Amine-functional unsaturated monomers are combined with hydroxy-functional monomers
For example, hydroxyprogyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxyprogyl methacrylate, and other non-functional monoethylenically unsaturated monomers,
For example, it is copolymerized with styrene, vinyl, A/ene, methyl methacrylate, ethyl acrylate, acrylonitrile, etc.

このタイプのアクリル系ポリマーを製造する第二の方法
は、モノエチレン状不飽和のエポキシ官能性上ツマ−を
用い、それをヒドロキシ官能性上ツマ−及び種々の非官
能性上ツマ−と共重合させることからなる。コポリマー
は、最高30俤までのエポキシ官能コポリマー、例えば
グリシジルメタクリレート、及び最高30俤までのヒド
ロキシ官能性上ツマ−11例えばヒドロキシアクリレー
ト、ヒドロキシゾロざルメタクリレート等を含む。アク
リル樹脂のエポキシ基を次いで紡記種類の第二アミンと
反応させ、その系を充分な量のイオン化性架橋剤と一合
したうえ、水/酸溶液中に共分散させる。電着用組成物
にこれらの樹脂を用いることや組成物の性質は、いちい
ちここで述べな(とも、すでに述べた組成物についての
説明から当業者であれば明らかであろう。
A second method of making this type of acrylic polymer uses a monoethylenically unsaturated epoxy-functional superterminal and copolymerizes it with a hydroxy-functional superterminal and various non-functional superterminals. It consists of causing The copolymers include up to 30 epoxy-functional copolymers, such as glycidyl methacrylate, and up to 30 hydroxy-functional copolymers, such as hydroxyacrylate, hydroxyzolozal methacrylate, and the like. The epoxy groups of the acrylic resin are then reacted with a secondary amine of spinning type, and the system is combined with a sufficient amount of ionizable crosslinker and co-dispersed in a water/acid solution. The use of these resins in the electrodeposition composition and the properties of the composition are not described here in detail (although they will be clear to those skilled in the art from the description of the compositions already given).

前記諸成分を含む水性組成物は被覆組成物としてきわめ
℃有用であり、電着塗装に%に適しているが、慣用の塗
装方法でも塗布できる。好適な水性組成物を得るためK
は、中和用の酸を組成物に添加することが一般に必要で
ある。p)13ないし約9の溶液からこれらの被覆を電
着させるのが望ましい。
Aqueous compositions containing the above components are extremely useful as coating compositions and are suitable for electrocoating, although they can also be applied by conventional coating methods. K to obtain a suitable aqueous composition
It is generally necessary to add a neutralizing acid to the composition. p) It is desirable to electrodeposit these coatings from a solution of 13 to about 9.

これらの生成物の中和は、アミノ基の全部又は一部を水
溶性の酸、例えば蟻酸、酢酸又は燐酸等と反応させるこ
とによって達成される。中和の程度は個々の樹脂によっ
て変わるものであり、樹脂を可溶化し、又は分散させる
のに充分な酸を加えることが唯一の必要条件である。本
発明の組成物においては、本発明の封鎖されたイソシア
ネート架橋剤を可溶化又は分散させる働きは、この酸の
添加によってなされるのである。
Neutralization of these products is achieved by reacting all or part of the amino groups with a water-soluble acid such as formic acid, acetic acid or phosphoric acid. The degree of neutralization will vary depending on the particular resin; the only requirement is that sufficient acid be added to solubilize or disperse the resin. In the composition of the present invention, the addition of this acid serves to solubilize or disperse the blocked isocyanate crosslinking agent of the present invention.

実際には「可溶化された」又は「分散している」といず
れも称される電着可能な組成物は、複雑な水溶液、水中
分散液もしくは水中懸濁液又はこれらの部類の1穐もし
くはそれ以上の組合せであって、電流の影醤下において
電解質として作用するものであると考えられる。樹脂が
溶液になっている場合のあることは明らかではあるが、
大抵の場合には樹脂が分散液であって、膠質懸濁液と真
の溶液との中間の分子寸法を有する分子分散液とよばれ
る状態にあることは明白である。
Electrodepositable compositions, both referred to as "solubilized" or "dispersed" in practice, may be complex aqueous solutions, dispersions or suspensions in water, or one of these classes or It is thought that there is a combination of more than this, which acts as an electrolyte under the influence of electric current. Although it is clear that the resin may be in solution,
It is clear that in most cases the resin is in the form of a dispersion, called a molecular dispersion, with a molecular size intermediate between that of a colloidal suspension and a true solution.

大抵の場合に顔料組成物、及び所望によっては、電着分
野で公知の種々の添加剤、例えば酸化防止剤、界面活性
剤、カップリング剤等を含ませることができる。すでに
述べたとおり、イオン化しうる第三アミノ基を含む本発
明の封鎖されたインシアネート架橋剤を用いるならば、
従来技法のものよりも樹脂の濃度が高い組成物を得るこ
とができる。やはり前に述べたことであるが、本発明に
よる組成物は非反転分散液として存在できるので、大量
の水を出荷しないですむし、低温において組成物を完全
に硬化させるのに充分な量の架橋剤を含ませることも可
能となる。
In most cases, the pigment composition and, if desired, various additives known in the electrodeposition art, such as antioxidants, surfactants, coupling agents, etc., can be included. As already mentioned, if a blocked incyanate crosslinker of the invention containing an ionizable tertiary amino group is used,
Compositions with higher concentrations of resin than those of conventional techniques can be obtained. Again, as previously mentioned, the compositions according to the invention can exist as non-inverted dispersions, thus avoiding the need to ship large quantities of water, and providing sufficient cross-linking to fully cure the compositions at low temperatures. It is also possible to include agents.

前記タイプの水性被覆組成物及び本発明の封鎖されたイ
ンシアネート架橋剤を用いる陰極電着法においては、水
性組成物を導電性の陽極及び導電性の陰極と接触させ、
被覆を施すべき面を陰極にする。被覆組成物が含まれて
いる浴との接触下において陽極と陰極との間に電流を通
すと、陰極上に被覆組成物の付着性被膜が沈着する。こ
の点が、陽極上に沈着させるポリカルボン酸樹脂を利用
する方法とは対照的である。
In a cathodic electrodeposition process using an aqueous coating composition of the type described above and a sequestered incyanate crosslinker of the present invention, the aqueous composition is contacted with an electrically conductive anode and an electrically conductive cathode;
The surface to be coated becomes the cathode. Passing an electric current between the anode and the cathode in contact with a bath containing the coating composition deposits an adherent film of the coating composition on the cathode. This is in contrast to methods that utilize polycarboxylic acid resins that are deposited on the anode.

電着を行う条件は、他のタイプの被覆の電着に用いられ
る条件と大体同じである。印加電圧は広範囲に変動でき
、例えば1ボルトという低圧から数千ボルトといった高
圧にまで及ぶが、典型的には50〜500ボルトの間で
ある。電流密度は通常約1.0〜1.5アンペア/平方
フイー訃であり、電着の過程で低下する傾向を有する。
The conditions under which electrodeposition is carried out are generally the same as those used for electrodeposition of other types of coatings. The applied voltage can vary over a wide range, ranging from as low as 1 volt to as high as several thousand volts, but is typically between 50 and 500 volts. Current density is typically about 1.0-1.5 amps/square foot and tends to decrease during the electrodeposition process.

沈着処理がすんだ後9例えば赤外加熱灯の焼付高められ
た温度で被覆を硬化させる。硬化温度は約350°ない
し約425°Fであるのが好ましいが、所望によっては
、約2500ないし約500”Pi’、また時には60
01といった硬化温度も採用できる。
After the deposition process 9, the coating is cured at elevated temperatures, for example by baking in an infrared heating lamp. Preferably, the curing temperature is from about 350° to about 425°F, but optionally from about 2500 to about 500"Pi', and sometimes 60"
Curing temperatures such as 0.01 may also be employed.

以下例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。The present invention will be explained in more detail with reference to the following examples.

説明を目的として特定的な例を示したのであって、本発
明がそれに限定されるものでないことを理解すべきであ
る。特記しない限り、例中に記載した「部」はすべて重
量部を意味するものとする。
It should be understood that specific examples are provided for illustrative purposes and the invention is not limited thereto. Unless otherwise specified, all "parts" mentioned in the examples mean parts by weight.

例   ■ 窒素雰囲気下において、840部のへキサメチレンジイ
ソシアネートを適当な反応器に装入した。
Example 1 840 parts of hexamethylene diisocyanate were charged to a suitable reactor under a nitrogen atmosphere.

297.5部のN−メチルジェタノールアミンを6時間
かけて加えた。添加の終点における反応温度は60℃で
あり、この時点で500部のアセトンを加えた。30分
後に−Neo変換係を測定したところ50優であった。
297.5 parts of N-methyljetanolamine were added over 6 hours. The reaction temperature at the end of the addition was 60°C, at which point 500 parts of acetone were added. The -Neo conversion factor was measured 30 minutes later and was 50.

次にm度を70℃に保ちながら1反応器合物に565部
のε−カグロラクタムを30分で添加した。この温度に
さらに1時間反応混合物を維持した時点Kaける赤外ス
ペクトルは、イソシアネート基が全部反応したことを示
した。次にこのバッチを635部のエチルセロソルブで
希釈した。
Next, 565 parts of ε-caglolactam was added to one reactor mixture over 30 minutes while maintaining the temperature at 70°C. The reaction mixture was maintained at this temperature for an additional hour, at which point an infrared spectrum showed that all the isocyanate groups had reacted. This batch was then diluted with 635 parts of ethyl cellosolve.

例   ■ 窒素雰囲気下において348部の2 、4− ) IJ
レンジイソシアネートを適当な反応器に装入した。
Example ■ 348 parts of 2,4-) IJ under nitrogen atmosphere
The diisocyanate was charged to a suitable reactor.

m度を50℃以下に保ちながら、  178.5部のN
−メチルジェタノールアミンを2時間かけて添加した。
178.5 parts of N while keeping the temperature below 50°C.
- Methyljetanolamine was added over 2 hours.

この時点で46.5部のメチルエチルケトオキシムを加
えた。30分後の赤外スペクトルにより、全部のインシ
アネート基が反応したことを確認し、250部のエチル
セロソルブでバッチを希釈した。
At this point 46.5 parts of methyl ethyl ketoxime was added. Infrared spectroscopy after 30 minutes confirmed that all incyanate groups had reacted, and the batch was diluted with 250 parts of ethyl cellosolve.

例   ■ 窒素雰囲気下において1392部の2.4−1リレンジ
イソシアネートを追補な反応器に装入した。50℃以下
に反応温度を保ちながら、1785部のN−メチルジェ
タノールアミンを2時間かけて添加した。この時点で2
2.5部の1,4−ブタンジオールを加え1反志混合物
を60分間50℃に保った。この時点で46.5部のメ
チルエチルケトオキシムを加えた。30分後の赤外スペ
クトルにより、全部のイソシアネート基が反応したこと
を確認し、250mのエチルセロソルブでバッチを希釈
した。
Example 1 1392 parts of 2.4-1 lylene diisocyanate were charged to a supplementary reactor under a nitrogen atmosphere. 1785 parts of N-methyljetanolamine was added over 2 hours while maintaining the reaction temperature below 50°C. At this point 2
2.5 parts of 1,4-butanediol were added and the mixture was kept at 50°C for 60 minutes. At this point 46.5 parts of methyl ethyl ketoxime was added. Infrared spectroscopy after 30 minutes confirmed that all isocyanate groups had reacted and the batch was diluted with 250 m of ethyl cellosolve.

例   ■ 1052部の工&ン(upon ) 829及び606
部のビスフェノールAを適当な反応器に装入した。
Example ■ 1052 parts of engineering & n (upon) 829 and 606
of bisphenol A was charged to a suitable reactor.

混合物を300°Fに加熱した時、点で発熱反応が起き
てm度が3501まで上昇した。反応混合物をこの温度
に60分間保った後に270ffに冷却し。
When the mixture was heated to 300°F, an exothermic reaction occurred at a point where the temperature rose to 3501 degrees. The reaction mixture was kept at this temperature for 60 minutes before being cooled to 270ff.

352部のpc:p −0200と4部のジメチルベン
ジルアミンとを添加した。バッチの湿度を270 ”I
’i’に1.5時間保った後200”F’に冷却した。
352 parts of pc:p-0200 and 4 parts of dimethylbenzylamine were added. Reduce batch humidity to 270”I
It was held at 'i' for 1.5 hours and then cooled to 200'F'.

メチルエタノールアミン100部を加え、混合物を25
0’Pに1時間保った。この時点で例Iのイオン化しう
る架橋剤800部とへキシルセロソルブ175部とを加
え、10分間混合処理した後のバッチを、水1000部
、酢酸50部、スルフイノ1) 一ル(8urfynol ) 104  12部及びガ
イギー、アミン(()eigy Am1ne ) C2
)12部からなる溶液中に分散させて水中油滴分散液を
形成した。
Add 100 parts of methylethanolamine and reduce the mixture to 25 parts.
It was kept at 0'P for 1 hour. At this point 800 parts of the ionizable crosslinking agent of Example I and 175 parts of hexyl cellosolve were added and after 10 minutes of mixing, the batch was mixed with 1000 parts of water, 50 parts of acetic acid, 8 urfynol 104 12 parts and Geigy, amine (()eigy Am1ne) C2
) to form an oil-in-water dispersion.

次に電着浴を形成する際には、1200部の水を加えて
この分散液の相反転を行った。
Next, when forming an electrodeposition bath, 1200 parts of water was added to perform phase inversion of this dispersion.

1)スルフィツール104は、ペンシルバニア州アレン
タウンのエア・プロダクツ・アンド・ケミカルス社(A
ir Products a’na Chemical
s、■nc、)から販売されているアセチレン系界面活
性剤、特定的には2.4,7.9−テトラメチル−5−
デシン−4,7−ジオールである。
1) SulfiTool 104 was manufactured by Air Products and Chemicals Co., Allentown, Pennsylvania.
ir Products a'na Chemical
Acetylenic surfactants, specifically 2,4,7,9-tetramethyl-5-
Decyne-4,7-diol.

2)ガイギー・アミンCは、チパ・がイヤー社(C1b
a Geigy )から販売されている置換イミダシリ
ン誘導体である。
2) Geigy Amine C is manufactured by Chipa Gayer (C1b
a substituted imidacilline derivative sold by Geigy).

例   V 634部のエポン1001(キシレン中不揮発分75憾
)及び160部のPC!? −02001)を適当な反
応器に装入した。混合物を350”F’まで加熱し、減
圧下に140部のキシレンを留去した。
Example V 634 parts of Epon 1001 (75% non-volatile content in xylene) and 160 parts of PC! ? -02001) was charged into a suitable reactor. The mixture was heated to 350"F' and 140 parts of xylene was distilled off under reduced pressure.

バッチの温度を2601に下げ、ジメチルベンジルアミ
ン1.1部を加えた。バッチを260”Fに6時間保っ
て連鎖延長を達成した後、、200″Ei’に冷却し、
その時点で60部のN−メチルエタノールアミン及び3
6゜7部(メチルイソブチルケトン中70係溶液)のジ
エチレントリアミンのメチルイソブチルジケトイミンを
加えた。バッチを250″F’に1時間保ち、そして8
3部のへキシルセロメルフ。8.3部のジプチル錫ジラ
ウレート及び例■のイオン化可能架橋剤410部を加え
た。次に水1000部、酢酸22部、スルフィツール1
046部及びガイギー・アミン06部を含む溶液中にバ
ッチを分散させた。この活性樹脂250部を960部の
水で希釈した電着浴を製造した。225ボルトで2分間
燐酸処理した鋼製パネルに被覆し。
The temperature of the batch was lowered to 260°C and 1.1 parts of dimethylbenzylamine was added. The batch was held at 260"F for 6 hours to achieve chain extension, then cooled to 200"Ei',
At that point 60 parts of N-methylethanolamine and 3
6.7 parts (70% solution in methyl isobutyl ketone) of diethylenetriamine methyl isobutyl diketoimine was added. Hold the batch at 250″F’ for 1 hour, and
3 parts hexyl cellomelf. 8.3 parts of diptyltin dilaurate and 410 parts of the ionizable crosslinker of Example 2 were added. Next, 1000 parts of water, 22 parts of acetic acid, 1 part of sulfitoul
The batch was dispersed in a solution containing 0.46 parts of Geigy amine and 0.6 parts of Geigy amine. An electrodeposition bath was prepared by diluting 250 parts of this active resin with 960 parts of water. Coated on phosphatized steel panels at 225 volts for 2 minutes.

180℃で20分間硬化したところ、厚さ約0.5〜0
.6ミルのなめらかで硬い有効被膜が得られたー1)F
oP−0200は、ユニオン・カーバイド(Union
 C!arbidθ)から販売されているポリカテロラ
クトンジオールである。
After curing at 180℃ for 20 minutes, the thickness was about 0.5~0.
.. A smooth and hard effective coating of 6 mil was obtained - 1)F
oP-0200 is made of Union Carbide.
C! It is a polycaterolactone diol sold by arbidθ).

例nの樹脂780部をブチルセロソルブ400部珪酸ア
ルミニウム1100部、珪酸鉛250部。
780 parts of the resin of Example n, 400 parts of butyl cellosolve, 1100 parts of aluminum silicate, and 250 parts of lead silicate.

カーボンブラック200部と混合した。次に得られたス
ラリーを適当な微粉砕器の中でヘッグマンr−ジN01
7の大きさに粉砕した。電着浴を製造するため、このミ
ルベース100部をプチルセロソルデ110部、酢酸2
部1例■の樹脂1000部及び水1000部と混合した
。燐酸処理した部材に対する塗装を180ボルトで2分
間行った後。
It was mixed with 200 parts of carbon black. The resulting slurry was then placed in a suitable pulverizer using Heggman R-DiN01.
It was crushed to a size of 7. To produce an electrodeposition bath, 100 parts of this millbase was mixed with 110 parts of butyl cellulose and 2 parts of acetic acid.
Part 1 was mixed with 1000 parts of the resin of Example 2 and 1000 parts of water. After painting on phosphoricated parts at 180 volts for 2 minutes.

660°F1で2時間硬化処理した。A8TM D −
117−73に従って1001で塩水噴霧な行ったとこ
ろ。
Cured at 660°F for 2 hours. A8TM D-
Salt water spraying was carried out at 1001 according to 117-73.

15日後においてスクライプマークからのクリープ現象
はわずか4インチにすぎなかった。
After 15 days there was only 4 inches of creep from the scribe marks.

例   ■ 696部の2,4−トリレンジイソシアネートを適当な
反応器に装入した。357部のN−メチルジェタノール
アミンを滴状添加した。30分後に温度は50℃であり
、アセトン100部を加えた。この時点で52部のネオ
ペンチルグリコールを加え1反応器合物を50℃に60
分間保った後。
Example 1 696 parts of 2,4-tolylene diisocyanate were charged to a suitable reactor. 357 parts of N-methyljetanolamine were added dropwise. After 30 minutes the temperature was 50°C and 100 parts of acetone were added. At this point, 52 parts of neopentyl glycol was added and the reactor was heated to 50°C for 60 minutes.
After keeping for a minute.

87部のメチルエチルケトオキシムを20分間かけて滴
状添加した。添加が終わった後、混合物を45℃に30
分間保ち1次に室温に冷却した。この樹脂200部と4
00部のブチルセロソルブ。
87 parts of methyl ethyl ketoxime were added dropwise over a period of 20 minutes. After the addition is complete, heat the mixture to 45 °C for 30
It was held for a minute, then cooled to room temperature. 200 parts of this resin and 4
00 parts of butyl cellosolve.

200部の珪酸アルミニウム、36部の珪酸鉛。200 parts aluminum silicate, 36 parts lead silicate.

60部のカーボンブラックとを混合した。次に適当な微
粉砕器のなかでこの得られたスラリーをヘッグマンr−
ジNo、7の大きさに粉砕した。
60 parts of carbon black were mixed. The resulting slurry was then milled in a suitable pulverizer using a Heggmann r-
It was ground to size No. 7.

電着浴を製造するため、前記の顔料入り分散液200部
を例■の樹脂800部、水800部及び酢酸5部と混合
した。燐酸処理したパネルに対する塗装を225ボルト
で2分間行い、300″F’で20分間硬化させた。A
8TM D −177−73に従って100”F’で塩
水噴霧試験を行ったところ。
To prepare an electrodeposition bath, 200 parts of the pigmented dispersion described above were mixed with 800 parts of the resin from Example 1, 800 parts of water and 5 parts of acetic acid. Painting on phosphoric acid treated panels was applied at 225 volts for 2 minutes and cured at 300''F' for 20 minutes.A.
Salt spray test conducted at 100"F' according to 8TM D-177-73.

15日後におけるスクライプマークからのクリープ現象
はわずか4インチにすぎなかった。
Creep from the scribe mark after 15 days was only 4 inches.

代理人 浅 村   皓 外4名Agent Asamura Hao 4 other people

Claims (1)

【特許請求の範囲】 111  反応性官能基を有する被膜形成用樹脂と、室
温では該反応性官能基の存在下において安定であり、高
められたm度では骸反応性官能基に対して反応性である
封鎖されたポリイソシアネート架橋剤とを含む水性被覆
組成物において、 (Al  過剰の有機ジイソシアネートと、少なくとも
1個の第三窒素を含むジヒドロキシ官能性アミンとを反
応させることにより、インシアネート東端停止第三アミ
ン含有の中間生成物を形成し、そして (B)  中間生成物(A)と、咳中間生成物(A)の
末端イソシアネート基の実質的にすべてと反応するのに
充分な活性水素を含む封鎖剤とを反応させることにより
製造された化合物からなる、酸で可溶化されている封鎖
されたポリイソシアネート架橋剤を含み、そして有機酸
を該水性組成物中に導入することにより、該架橋剤の第
三窒素の少なくとも一部がプロトン化されて該架橋剤分
子をイオン化するために、封鎖された該ポリイソシアネ
ート架橋剤が少なくとも一部可溶化されているか、又は
分散していることを特徴とする前記組成物。 (2)  ヒドロキシル官能基を有するエポキシ/アミ
ン付加物からなる被膜形成用樹脂と、室温では該ヒドロ
キシル官能基の存在下において安定であり、そして高め
られた温度では該ヒドロキシル官能基に対して反応性で
ある封鎖されたポリイソシアネート架橋剤とを含み、電
着法によって被塗物としての陰極に塗布するのに適し、
そして有機酸によるアミン窒素のプロトン化の結果とし
てのイオン化によって少なくとも一部可溶化されている
水性被覆組成物において、 (A)  過剰の有機ジイソシアネートと、少なくとも
1個の第三窒素を含むジヒドロキシ官能性アミンとを反
応させることにより、イソシアネート末端停止第三アミ
ン含有の中間生成物を形成し、そして (B)  中間生成物(A)と、該中間生成物(A)の
末端インシアネート基の実質的にすべてと反応するのに
充分な活性水素を含む封鎖剤とを反応させることにより
製造された化合物からなる、酸で可溶化されている封鎖
されたポリイソシアネート架橋剤を含み、そして有機酸
を該水性組成物中に導入することにより、該架橋剤の第
三窒素の少なくとも一部がゾロトン化されて咳架橋剤分
子をイオン化するために、封鎖された該ポリイソシアネ
ート架橋剤が少なくとも一部可溶化されているか、又は
分散していることを49徴とする前記組成物。
[Scope of Claims] 111 A film-forming resin having a reactive functional group, which is stable at room temperature in the presence of the reactive functional group, and is reactive toward the reactive functional group at elevated temperatures. In an aqueous coating composition comprising a capped polyisocyanate crosslinker of forming a tertiary amine-containing intermediate, and (B) containing sufficient active hydrogen to react with intermediate (A) and substantially all of the terminal isocyanate groups of cough intermediate (A). a capped polyisocyanate crosslinking agent which has been solubilized with an acid, and which is made of a compound prepared by reacting a capping agent containing a capped polyisocyanate crosslinking agent containing characterized in that the sequestered polyisocyanate crosslinker is at least partially solubilized or dispersed such that at least a portion of the tertiary nitrogen of the agent is protonated to ionize the crosslinker molecules. (2) a film-forming resin comprising an epoxy/amine adduct having hydroxyl functional groups, which is stable in the presence of the hydroxyl functional groups at room temperature, and which is stable in the presence of the hydroxyl functional groups at elevated temperatures; a blocked polyisocyanate crosslinking agent which is reactive towards groups, suitable for application to a cathode as a substrate by an electrodeposition method,
and in an aqueous coating composition that is at least partially solubilized by ionization as a result of protonation of the amine nitrogen by an organic acid, comprising: (A) an excess of organic diisocyanate and a dihydroxy functionality comprising at least one tertiary nitrogen; (B) forming an isocyanate-terminated tertiary amine-containing intermediate by reacting with an amine; comprises a capped polyisocyanate crosslinker that has been solubilized with an acid, and is made by reacting a capping agent containing sufficient active hydrogen to react with the organic acid. Upon introduction into an aqueous composition, the sequestered polyisocyanate crosslinker is at least partially solubilized such that at least a portion of the tertiary nitrogen of the crosslinker is zolotonized to ionize cough crosslinker molecules. 49. The composition is characterized by being dispersed or dispersed.
JP57218228A 1981-12-28 1982-12-13 Aqueous coating composition Pending JPS58113264A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33486381A 1981-12-28 1981-12-28
US334863 1981-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113264A true JPS58113264A (en) 1983-07-06

Family

ID=23309193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218228A Pending JPS58113264A (en) 1981-12-28 1982-12-13 Aqueous coating composition

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58113264A (en)
AU (1) AU9189182A (en)
BR (1) BR8207322A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753845B2 (en) * 1990-06-06 1995-06-07 ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト Method for coating conductive substrate, aqueous lacquer and crosslinker having blocked NCO groups
JP2008208339A (en) * 2007-01-29 2008-09-11 Kansai Paint Co Ltd Cationic electrodeposition coating composition and coated article coated with electrodeposition coating material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753845B2 (en) * 1990-06-06 1995-06-07 ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト Method for coating conductive substrate, aqueous lacquer and crosslinker having blocked NCO groups
JP2008208339A (en) * 2007-01-29 2008-09-11 Kansai Paint Co Ltd Cationic electrodeposition coating composition and coated article coated with electrodeposition coating material

Also Published As

Publication number Publication date
BR8207322A (en) 1983-10-18
AU9189182A (en) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017438A (en) Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
US3947339A (en) Method of electrodepositing primary amine group-containing cationic resins
US5096556A (en) Cationic microgels and their use in electrodeposition
US4419467A (en) Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US4931157A (en) Epoxy resin advancement using urethane polyols and method for use thereof
US4198331A (en) Resinous coating compositions curable by Michael adduct exchange
US5385962A (en) Photodegradation-resistant electrodepositable primer compositions containing hindering aminoether light stabilizers
US5856382A (en) Cyclic carbonate-curable coating composition
KR100325275B1 (en) Aqueous synthetic resin dispersion
KR100368477B1 (en) Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition
JPS6139351B2 (en)
JP2005532457A (en) Cathodic electrocoating composition containing morpholine dione blocked polyisocyanate crosslinking agent
JPH0449843B2 (en)
WO1993013153A1 (en) Chain extended epoxy-ester polymeric compositions for cationic electrodeposition
CZ223794A3 (en) Aqueous dispersions of artificial resins which do not contain solvents
US4968730A (en) Process for the preparation of pigment paste resins for cathodically depositable coating compositions having quaternized oxazolidine functional groups
US4596844A (en) Self-hardenable resin composition
AU695378B2 (en) Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition
US4256560A (en) Curable resinous compositions useful in coating applications
JPH09504327A (en) Isocyanate-crosslinked microgels for cathodic electrolytic coating compositions
CA2088262C (en) Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
EP0083232A1 (en) Aqueous compositions comprising blocked isocyanate crosslinking agent
JPS58113264A (en) Aqueous coating composition
US5089100A (en) Method of incorporating polyamine into a cationic resin
JP4460699B2 (en) Cationic electrodeposition coating composition containing plasticizer