JPS58100107A - 多色光学フイルターの製造方法 - Google Patents

多色光学フイルターの製造方法

Info

Publication number
JPS58100107A
JPS58100107A JP56197647A JP19764781A JPS58100107A JP S58100107 A JPS58100107 A JP S58100107A JP 56197647 A JP56197647 A JP 56197647A JP 19764781 A JP19764781 A JP 19764781A JP S58100107 A JPS58100107 A JP S58100107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
color
emulsion layer
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157761B2 (ja
Inventor
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56197647A priority Critical patent/JPS58100107A/ja
Publication of JPS58100107A publication Critical patent/JPS58100107A/ja
Publication of JPH0157761B2 publication Critical patent/JPH0157761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/04Additive processes using colour screens; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/06Manufacture of colour screens
    • G03C7/10Manufacture of colour screens with regular areas of colour, e.g. bands, lines, dots
    • G03C7/12Manufacture of colour screens with regular areas of colour, e.g. bands, lines, dots by photo-exposure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー画像形成用デバイスに有用であってs 
’Ii icカラー撮曹素子あるいはカラー撮像管に装
着するのに有用な多色光学フィルターおよびその製造方
法に関する。
多色光学フィルターは斜光東制限用カラープレート、ブ
ラウン管表示用カラー7エイスプシート、複写用の光電
変換素子用プレート、単管式カラーテレビカメラ用フィ
ルターなど広く用いられるものである。また、特に近年
、半導体製造技術の進歩に伴い、二次元画像な電気信号
に変換するための素子として従来の撮像管の代りに固体
撮像素子が用いられるよ5になって来た。例えば0(j
l) (チャージカップルドデバイス)あるいはBBI
) (パケットプリケートデバイス)と呼ばれる固体*
*素子は、黴細に分割された多数の受光部とこの受光部
からの情報を取り出すための駆動回路などがワンチップ
に収容されており、カラー両儂を撮るためには、黴細な
受光部面にさらに対応して多色光学フィルターを備えな
也すればならない。このよ5な固体撮儂素子を代表例と
して、各種の分野で用いられる多色光学フィルターとし
ては、カラー両儂の高解偉性、あるいはカラー画像変換
装置の小屋化に伴い、より緻密で高解儂性を持ち、また
、耐久性に優れたものが期待されている。
通常用いられる多色光学フィルターは、赤、緑、青の色
光3原色あるいはシアン、マゼンタ、イエローの反射光
3原色が規則的に配列されたものが多いが、2色のもの
や4色のものあるいはそれ以上のものもある。色要素の
配列の仕方では、ストライプ状とモザイク状が一般的で
ある。しかしながら、これらの色調は適切なものがなか
った。
これら従来から知られている多色光学フィルターは蒸着
法によって製造されるものがある。この蒸着法というの
は干渉フィルター、即ち、支持体上に屈折率の異なる薄
膜を所定の厚さに幾層も蒸着し、光の干渉効果により所
望の波長領域(色)のみを透過せしめるようにして多色
光学フィルターを形成するものである。しかし、この方
法で得られる多色光学フィルターは隣接する各色要素(
単位感光領域)ごとに異なる幾層(通常中&l!ll)
もの薄膜を各層厳密な厚さで蒸着しなくてはならないと
いう複雑なプルセスを必要とするためコストもかかり歩
留りも悪い。
また別のよく知られた製造方法としては、所謂染着法が
挙げられる。染着法は、ポリビニルアルコールやゼラチ
ンなどを支持体上に塗布して媒染層(色要素受容層)を
形成し、この層を染料で染色する技術である。例えば米
国特許第3,284,208号明細書には、色光3滑、
色による加色法カラー写真で使用される微細なストライ
プ状フィルターを次のような工程で”製造する方法が記
載されている。すなわち、支持体上忙、重クロム酸カリ
ウムを添加して感光性にしたゼラチン層を塗設し、これ
をパターン露光した後、温水で洗ってレリーフ儂を作る
。次いでこのレリーフ偉状に残っているゼラチン層に色
素溶液から第1色目の色素(赤色)を染着させる。次に
この上に中間層を1#設した後、重クロム酸カリウムを
添加した第2回目のゼラチン層を設け、露光、レリーフ
儂形成、第2色目の色素(#色)を染着させるという工
程を行なう。さらに中間層を塗設した後、重クロム酸カ
リウムを添加した第3回目のゼラチン層を設け、露光、
し!j−7gII形成、第3色目の色素(青色)を染着
させるという工程を行なう。しかし、このような染着法
で多色光学フィルターを製造する場合は、製造工程が非
常に複雑である。そのために製造中にピンホールや傷が
はいり込む機会が多くなり、歩留まりが低くなってしま
う。このことと。
製造に要する時間が長いことのために、多色光学フィル
ターの製造コストはどうしても高いものになっていた。
上記の技術の#1かにも、構造が簡単であって、製造も
容易で且つ安価である多色光学フィルターの構造および
製造技術について、いくつかの提案がなされているが、
いまだ満足できるものではない。
そこで、本発明の目的は、構造が簡単であって、製造も
容易で且つ安価である多色光学フィルターおよびその製
造方法を提供することである。
本発明のその他の目的は1本明細書の以下の記述によっ
て明らかにされる。
本発明の上記目的は、支持体上に、・・ロゲン化銀とポ
ジ型作用の画像色素供与性物質とにより得られる着色層
を少くとも2層具えたことを特徴とする多色光学フィル
ター、並びに、支持体上に少なくとも2層の着色層を具
えた多色光学フィルターの製造方法におい℃、ポジ型作
用の画像色素供与性物質を含有するハロゲン化銀乳剤層
を少なくとも1層塗設し、該乳剤層にパターン露光を行
ない1次いでハロゲン化銀の現@によっ℃紬記画像色素
供与性物質またはその酸化生成物と鏑とから成るバター
/を形成せしめ、次に温水等によって−・pゲン化銀の
現儂が実質的に起こらなかった部分の乳剤層を除去する
ことからなる一連の工程を少なくとも2回繰り返すこと
を特徴とする多色光学フィルターの製造方法によって達
成される。
本発明の好ましい実施態様に従えば、前記本発明に係る
多色光学フィルターの製造方法において、少なくとも1
つの一連め工程の後に脱錆処理を行な5ことであり、ま
た、この脱銀処理については、最終に行なわれる一連の
工程以外の少なくとも1つの工程の後に@銀処理を行な
うと共に1最終に行なわれる一連の工程の後にも脱銀処
理を行なうことである。
さらに本発明の代表的一実施例に従えば、支持体上に、
ハロゲン化銀乳剤及びポジ型作用の第1の画像色素供与
性物質を含有する第1の乳剤層を少なくとも1層塗設し
、該fLJilJ層に第1色目のパターン露光を行ない
、次いでハロゲン化銀の現像により該画像色素供与性物
質またはその酸化生成物と銀とから成るパターンを形成
せしめ、次に温水等でハロゲン化銀の現像が実質的に起
こらなかった部分の咳乳剤層を除去する第1の工程と、
続いてハロゲン化銀乳剤及びポジ型作用の第2の画像色
素供与性物質を含有する第2の乳剤層を少なくと11層
塗設し、誼乳一層に第2色目のパターン露光を行ない、
次〜)でハロゲン化銀の現像によりmIm偉色素供与性
物質またはその酸化生成物と銀とから成るパターンを形
成せしめ、次に温水等でハロゲン化銀の現像が実質的に
起こらなかりた部分の蚊乳剤層を除去する第2の工程と
、工程の後に脱銀処理を行なう工程とによって多色光学
フィルターを製造することであり、また、この脱銀処理
にりいては、約記第1の工程と第2の工程との後に各々
実施することである。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いられる支持体は、それ自体が光学フィルタ
ーの支持体となる場合は、透明であることが必要である
が、該支持体上に着色層を形成せしめ、これを他の透明
な支持体上に転写する場合は、咳支持体は仮支持体であ
るので、透明である必要はなく、半透明のものや不透明
のものであってもよい。そして該支持体の形態も、板状
体、シート状体、あるいはフィルム状体であってもよい
支持体の素材としては、例えばポリエチレンテレフ声レ
ート、ポリスチレン、ポリカーボネート、酢酸セルロー
ス等のプラスチック、ガラス、石英、サファイアなどが
用いられる。また支持体自体が他の用途をもっていても
よく、例えば撮偉管の面板などの例がある。なお、本発
明の支持体は下塗層を有していてもよい。
本発明において有利に用いられるハロゲン化銀乳剤とし
ては、ハロゲン化銀粒子を水溶性バインダー中に分散さ
せて得られる公知のハロゲン化銀乳剤が挙げられるが、
本発明にとって社特に微粒子乳剤がよく、例えばハロゲ
ン化銀の平均粒子サイズが0゜1μ以下のいわゆるリッ
プマン乳剤が望ましい。ハロゲン化銀と水溶性バインダ
ーとの重量比は約1:6〜約8:1の範囲である。ハロ
ゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化鋼、
沃臭化銀、塩沃化鋏、塩沃臭化銀等が挙げられる。水溶
性バインダーとして社、ゼラチン、アルブミン、カゼイ
ン、セルロース誘導体、寒天、アルギン酸ナトリウム、
糖鍔導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド、その他があけられる。必要に
応じてこれらのバインダーの2つ以上の相溶性混合物が
用いられる。バー、ゲン化銀乳剤層の乾燥後の厚さは約
0.8〜約10μの範囲が好ましい。
なお、本発明の裏面には必要に応じてアンチ・・レージ
■ン用のバック層が設けられてもよい。
本発明において用いられるポジ型作用のIII(s色素
供与性物質は、ハロゲン化銀現像主薬酸化生成物の生成
量の増加に対応して拡散性の色素またはその前駆体の放
出が抑制され、それらの放出量が減少するという性質を
持つものであり、詳しくは次の3種類に分類することが
できる。すなわち、(1)アルカリ性条件下で本来拡散
性であって、酸化された後に非拡散性に転する物質、(
2)アルカリ性条件下で非拡散性であって、加水分解に
より拡散性色素またはその前駆体を放出することができ
るが、現像生薬酸化生成物等によって酸化されることに
よりこれらの放出が実質的に起こらなくなる物質、およ
び(3)アルカリ性条件下で非拡散性であって、還元さ
れることKより初めて拡散性色素またはその前駆体を放
出することi可能となる物質の3種類である。ここで、
前記(1)の物質は、所請色素現儂剤と呼ばれている化
合物であって1例えば米国特許第2.983,606号
明細書等に記載されている。また前記(2)の物質につ
いては、例えば特開昭49−111628号、同51−
63618号、同53−69033号、同55−880
54号各公報、米国特許第4,199,354号、同第
3.980,479号、同第4.108,850号、独
国特許第26,231.596号各明細書等に記載され
ており、さらに前記(3)Kついては、例えば特開昭5
3−110827号、同53−1讐0828号、同55
−53330号、同54−130927号各公報及び特
願昭55−183573号明細書等に記載されている。
本発明においては、上記3種類の画像色素供与性物質が
いずれも有利に用いられるが、中でも特に前記(1)の
色素現俸剤が好ましく用いられる。
本発明の画像色素供与性物質は、好ましくは前記のハロ
ゲン化銀乳剤と同一の層に含有せしめる。
また、本発明の着色層が例えば3層形成される場合、各
層における第1、第2および第3の画像色素供与性物質
はそれぞれ色を異にするのが好ましい。この色として5
例えばイエロー、マゼンタ、シアンの3色が選ばれる。
本発明に好ましく用いられる色素現像剤とは。
−分子中にハロゲン化鋏現儂剤またはそのSiJ駆体の
基および色素またはその前駆体の基を併わせ持り化合物
であって、下記の化合物がその例として挙けられる。本
発明において、これらの例示化合物が有用であることは
勿論であるが1本発明Km用なものがこれらによって限
定されるわけではない、。
〔例示化合物〕
(y−1) CM−1) CM−2) H (M−3) (0−1’) H H (0−2) ハロゲン化銀乳剤と画像色素供与性物質とを含有する乳
剤層には、ハロゲン化銀の現像を促進するために、アル
カリ性条件下で該乳剤層中を移動することができるハロ
ゲン化銀現像主薬を添加しておくのが好ましい。このよ
うな現像主薬の例としては、メチルフェニルヒドロキノ
ン等が挙げられる。該乳剤層中にはさらに当業界で公知
の種々のハロゲン化銀現像促進剤、現像抑制剤、カプリ
防止剤等を添加しておくことができる。
本発明において、ハロゲン化銀の現像に用いられるハロ
ゲン化銀現像液としては、当業界で公知の種々の白黒写
真用現像液およびカラー写真用現像液を広く用いること
ができる。本発明の好ましい一実施態様によれば、画像
色素供与性物質とし℃色素現侭剤を用い、さらにメチル
フェニルヒドロキノンを乳剤層中に添加しておくことで
ある。
このよ5な場合、ハロゲン化銀現像主薬は乳剤層中から
供給されることになるので、ハロゲン化銀現像主薬をア
ルカリ性の現像液中に予め添加しておく必要はない。
ハロゲン化銀現像液中には、・・−ゲン化銀現偉主薬の
ほかに現像抑制剤、lL[促進剤等、当業界で公知の種
々の添加剤を含有させることができる。
本発明に係る多色光学フィルターの製造方法は、ハロゲ
ン化銀の現像に伴5タンニング効釆を利用して着色層(
フィルター色要素形成層)を支持体上に形成していくこ
とを特徴の1つとしている。
タンニング効果とは、例えばザ ジャーナル Aプ フ
ォトグラフィック サイエンス(TheJournal
 of Photographic 5cience 
)、第11巻、第1J[〜第26頁(1963年)K掲
載のタル(Tull)の論文等圧述べられているようK
、/・ログン化銀現像主薬の酸化生成物がバインダーと
して乳剤層中に含有されているゼラチンの架橋に役立ち
、乳剤層を硬化させることである。本発明の場合、硬膜
処理を施してない乳剤層に対してパターン露光(例えば
、ストライプ状光学マスクを密着させて白色光等で露゛
光するψを行ない、現像処理を行なうことKより、その
)(ターンに対応した銀像な形成する。このとき、露光
部分ではハロゲン化鍋現儂主薬酸化生成物のはたらきに
よって、乳剤層の硬化が起こる。一方、未露光部分の乳
剤層は未硬化のままである。ここで、乳剤層中にはポジ
屋作用の画像色素供与性物質が含有されているのである
が、この物質はハロゲン化銀の現像が起こった部分の乳
剤層中では、酸化生成物に変わるかまたは元のままの形
で残留している。これに対して、ハロゲン化銀の現像が
起こらなかった部分の乳剤層では、画像色素供与性物質
または放出された色素がアルカリ性条件下で移動するこ
とが可能であって、主としてアルカリ性の現像液中へ乳
剤層から出ていってしまう。こうして、乳剤層にはパタ
ーン露光に対重して銀と画像色素供与性物質、または銀
与画偉色素供与性物質の酸化生成物から成る画倫が形成
される。
この後、漂白および爺着処理によって鍋とハロゲン化銀
を乳剤層中から除去し、残留している画像色素供与性物
質またはその酸化生成物から成る着色層(フィルター色
要素形成層)を形成することができる。
パターン露光の際の未露光部分の乳剤層は、画像色素供
与性物質またはその酸化生成物を含有しておらず透明で
あるので、このまま多色光学フィルターの構成層として
残しておい℃もかまわない。
しかしながら、汚染等の事故の可能性をできるだけ減ら
すためにも、必要な層以外のものは取り除いておく方が
望ましい。前記のようにタンニング効果によって、本発
明では着色部分の皮膜は硬化してお1バ一方非着色部分
の皮膜は硬化していない。そこでハロゲン化銀現像処理
終了後の任意の段階に温水等で非着色の未硬化部分を除
去することができる。
本発明の着色層(フィルター色要素形成層)K残留して
いる画像色素供与性物質または七の酸化生成物には、必
要に応じて、例えば安定化や色調整のために、後処理を
施すことができる。
2色以上の着色層(フィルター色要素形成層)を形成す
る場合、脱銀処理は各着色層を形成する都度性なっても
よいし、全部の着色層の形成後Kまとめて行なってもよ
い。
銀粒子の除去は通常のカラー写真処理に用いられる漂白
液が用いられ、酸化剤としては赤血塩。
重クロム酸塩、EDTA錯塩等が挙げられる。再ハーゲ
ン化のためには例えば臭化カリウムが加えられる、 一方、ハロゲン化銀の定着剤は一般によ〈知られている
任意のハロゲン化銀溶剤(例えばチオ硫酸ナトリウム、
チオシアン酸ナトリウム)であり、定着剤を含む溶液は
必要により保恒剤(例えば亜硫酸ナトリウム)、−緩衝
剤(例えば硼酸)、…調節剤(例えば酢酸)、キレート
剤等を含むことができる。
又上記の脱銀処理の1り件して、1浴漂白定着液、例え
ば赤血塩とチオ硫酸ナトリウムの混合溶液あるいは鉄−
EDT人とチオ硫酸ナトリウムの混合溶液を用いること
もできる。
2色以上の着色層を形成するとき、第1色目の着色層と
第2色目の着色層の閏、第2色目の着色層と第3色目の
着色層等に中間層を設けることができる。しかしながら
、本発明に係る多色光学フィルターの製造方法によれば
、驚くべきこと忙中間層を設置しなくても、各着色層間
の区画は鮮明であって混色等の問題は起こらなかった。
本発明に係る多色光学フィルターの製造方法によれば、
微細パターンの着色層を壱するカラーフィルターを簡便
に製造することができるし、得られるフィルターも構造
簡単にして十分な効果を発揮できる。そして、ハロゲン
化銀の現像の関数として乳剤層に残留することができる
画像色素供与性物質またはその酸化生成物を着色層中に
用い℃いるので、各着色層間の境界が鮮明であって、か
つ着色層を薄くしても十分な光学濃度が得られるという
効果を発揮できる。
以下、実施例に基づい℃本発明をさらに詳細に説明する
実施例−1 ゼラチン80gと平均直径約0.06μの臭化銀粒子8
0Iを含有する臭化銀乳剤に、前記例示化合物(0−1
)1.2p及びメチルフェニルヒト−キノン0.69を
加え、どの液を透明な板ガラス支持体上に厚さが約3μ
になるよ5に塗布し、乾燥した。こうして製造した感光
材料の試料に対して透明部分り幅25μ、ピッチ50μ
のストライプ状光学マスクを密着させ、白色光(タンゲ
ステン灯)を照射した。次いで、この試料を下記アルカ
リ液を用いて23℃で2分間の@倫魁履を行なった。
しアルカリ液〕 5分間の水洗の後、この試料を50℃の温水K1分間浸
し、未露光部分の臭化銀乳剤層を除去し、次いで下記漂
白液を用いて20℃で2分間の鎖の漂白処理を行なった
〔漂・−白液〕
2分間の水洗の後、下記定着液を用いて処理した(20
℃、2分間)。
〔定着液〕
5分間の水洗の後乾燥した。か<LC幅25μのシアン
ストライプ着色層を鳴するフィルター試料が得られた。
実施例−2 実施例−1と同じ臭化銀乳剤に1前記例示化合物(0−
2)1.211及びメチルフヱニルヒドロヤノン0.6
Iiを加え、透明な板ガラス支持体上に厚さが約3μに
なるように塗布し、乾燥した。こうして製造した感光材
料の試料を用いて、実施例−1と同様な処理工程を経て
、シアンストライプ着色層を有するフィルター試料を得
た。但し、現像部通用のアルカリ液は実施例−1で用い
たものに替えて下記のものを用いた。
〔アルカリ液〕 実施例−3 実施例−1および2で得られた各フィルター試料につい
℃、その着色層上に下記の着色層を形成した。即ち、実
施例−1と同じタイプで同量の臭化銀乳剤に、前記例示
化合物(y−j)t、:B及びメチルフェニルヒドロキ
ノン0.6gを加え、これを上記実施例−1および2で
得られた試料の着色層の上に1各々3μの厚“さKなる
ようにオーバーコートした。
露光はシアンストライプ着色層の間隙部分に対して行な
った。次いで、前記実施例−1と同様手順でイエロース
トライプ着色層を形成した。
かくし℃、シアンとイエp−の6幅25μの2つの着色
層を有する本発明に係るストライプ多色光学フィルター
を得た。
得られた各多色光学フィルターは、各々の着色層の境界
が鮮明であって混色がみられず、十分な九学識度を祷る
ことができた。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理士 坂  口   信  昭(tiか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持体上に、ハロゲン化銀とポジ型作用の画
    像色素供与性物質とKより得られる着色層を少くとも2
    層具えたことを特徴とする多色光学フィルター。
  2. (2)支持体上に少なくとも2層の着色層を^えた多色
    光学フィルターの製造方法において、ポジ型作用の画像
    色素供与性物質を含有するハーゲン化銀乳剤層を少なく
    とも1層塗設し、該乳剤層にパターン露光を行ない、次
    いでハーゲン化銀の現偉によって前記画像色素供与性物
    質またはその酸化生成物と銀とから成るパターンを形成
    せしめ、次に温水等によりてハpグン化銀の現象が実質
    的に起こらなかった部分の乳剤層を除去することからな
    る一連の工程を少なくとも2回繰り返すことを特徴とす
    る多色光学フィルターの製造方法。
JP56197647A 1981-12-10 1981-12-10 多色光学フイルターの製造方法 Granted JPS58100107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197647A JPS58100107A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多色光学フイルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197647A JPS58100107A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多色光学フイルターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100107A true JPS58100107A (ja) 1983-06-14
JPH0157761B2 JPH0157761B2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=16377965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197647A Granted JPS58100107A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多色光学フイルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808501A (en) * 1985-10-15 1989-02-28 Polaroid Corporation, Patent Dept. Method for manufacturing an optical filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808501A (en) * 1985-10-15 1989-02-28 Polaroid Corporation, Patent Dept. Method for manufacturing an optical filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157761B2 (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271246A (en) Method for producing a multicolor optical filter
US4370025A (en) Multicolor optical filter with a united interference filter and dye filter and process for making the same
US2689180A (en) Process of obtaining three-color separation records from a bipack color film
US3035913A (en) Photographic tone correction
US1954452A (en) Method of making color photographs
US2113329A (en) Color photography
JPS63261358A (ja) 写真ハロゲン化銀カラー要素
US2316803A (en) Photographic material for taking color photographs
US1966412A (en) Multicolor film and process of preparing it
US2231685A (en) Photographic color process and film for use therein
US3819372A (en) Film element and method for production of spatially distinct dye and silver photographic images
JPS58100107A (ja) 多色光学フイルターの製造方法
US1966330A (en) Process for making two-color subtractive photographic prints on double-coated film
US3251689A (en) Masking film
US4342818A (en) Process for forming color filter
US3436219A (en) Color photographic material
US2327304A (en) Color photography
US1956274A (en) Color photography
US1207527A (en) Photographic process.
US1980941A (en) Color photography
US2018196A (en) Production of photographic and cinematographic color positives
JPS6020721B2 (ja) 多色光学フイルタ−及びその製造方法
US2629657A (en) Multicolor negative film with integral masking images
US2140847A (en) Composite layer films for color photography and the processing thereof
US1166123A (en) Photographic process.