JPH1198074A - 光伝送方法および光伝送システム - Google Patents

光伝送方法および光伝送システム

Info

Publication number
JPH1198074A
JPH1198074A JP9252150A JP25215097A JPH1198074A JP H1198074 A JPH1198074 A JP H1198074A JP 9252150 A JP9252150 A JP 9252150A JP 25215097 A JP25215097 A JP 25215097A JP H1198074 A JPH1198074 A JP H1198074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal
optical
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9252150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3389474B2 (ja
Inventor
Masahito Tomizawa
将人 富沢
Shoichiro Kuwabara
昭一郎 桑原
Yoshiaki Yamabayashi
由明 山林
Kazuo Hagimoto
和男 萩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25215097A priority Critical patent/JP3389474B2/ja
Publication of JPH1198074A publication Critical patent/JPH1198074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389474B2 publication Critical patent/JP3389474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TDM伝送における波長分散制限とWDM伝
送における非線形光学効果制限を同時に緩和し、超高速
・大容量の光通信を可能にする。 【解決手段】 光ファイバの平均零分散波長に最高速の
信号チャネルを割り当て、その平均零分散波長から離れ
るに従って高速の信号チャネルから順番に割り当てる。
また、光ファイバの入射端付近の局所零分散波長および
その近傍の波長への割り当てを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時分割多重(TD
M)技術と波長多重(WDM)技術を併用して超高速・
大容量の光通信を行う光伝送方法および光伝送システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、TDM技術を用いて単一波長によ
る 400Gbit/s の伝送実験が報告されている(S.Kawanis
hi et al.,"400 Gbit/s TDM Transmission of 0.98ps P
ulsesOver 40 km Employing Dispersion Slope Compens
ation",In Proc. Optical Fiber Communication (OFC)'
96, PD-24, 1996) 。また、WDM技術を用いて 1.1Tb
it/s を越える伝送容量が報告されている(H.Onaka et
al., "1.1 Tbit/s WDMTransmission Over a 150 km 1.3
μm Zero-Dispersion Single-Mode Fiber", InProc. OF
C'96, PD-19, 1996) 。将来のさらなる大容量化を目指
すには、TDM技術とWDM技術の併用は必須であると
考えられる。
【0003】しかし、超高速化・大容量化に際して、T
DM技術とWDM技術にはそれぞれ次のような問題があ
る。TDM伝送を行う場合には、光ファイバの波長分散
の影響が問題となる。ここで、TDM伝送品質に影響を
与えるのは平均の波長分散値であり、平均波長分散値が
大きいほど伝送品質は劣化する。ビットレートの超高速
化と平均波長分散による伝送距離制限はトレードオフの
関係にあり、必要となる再生中継間隔はビートレートの
2乗に逆比例して短くなる。このため、平均波長分散を
等化する技術が求められており、例えば伝送システムの
中に測定系と補償系を組み込んで自動等化を実現する技
術が報告されている(文献1:M.Tomizawa et al.,"Aut
omaticdispersion equalization for installation of
high-speed optical transmission system", OFC'97, T
uT-2, 1997)。
【0004】一方、分散シフトファイバを用いたWDM
伝送を行う場合には、光ファイバの非線形光学効果、特
に四光波混合(FWM)の影響が問題となる。このFW
Mの発生効率は波長分散に強く依存している。ここで、
WDM伝送品質に影響を与えるのはファイバ入射端付近
の局所的な波長分散であり、局所波長分散値が小さいほ
ど伝送品質は劣化する。波長多重数と伝送距離制限は、
やはりトレードオフの関係にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】TDM技術とWDM技
術を併用して大容量化を目指すには、波長分散の影響を
緩和するための制御が必要であり、さらに経済的にこれ
を実現するには自動制御できることが望ましい。
【0006】本発明は、TDM伝送における波長分散制
限とWDM伝送における非線形光学効果制限を同時に緩
和し、超高速・大容量の光通信を可能にするために、複
数の信号チャネルに対する波長の割り当てを最適化する
光伝送方法および光伝送システムを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光伝送方法は、
複数の信号チャネルをそれぞれ異なる波長に割り当てる
際に、光ファイバの平均零分散波長に最も高ビットレー
トの信号チャネルを割り当て、その平均零分散波長から
順次離れる各波長に高ビットレートの信号チャネルから
順番に割り当てる(請求項1)。これにより、高ビット
レートの信号チャネルに対する波長分散の影響を軽減す
ることができ、TDM伝送による大容量化を実現するこ
とができる。
【0008】また、光ファイバの入射端付近の局所零分
散波長およびその近傍の波長に対しては、信号チャネル
の割り当てを禁止する(請求項1)。これにより、WD
M伝送における非線形光学効果、特にFWMの影響を軽
減することができ、波長多重数の増加による大容量化を
実現することができる。
【0009】また、本発明の光伝送システムは、システ
ム導入時に、光ファイバの平均零分散波長と局所零分散
波長を測定し、各波長に割り当てる信号チャネルを自動
で制御する(請求項2,3)。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光伝送方法によ
る波長割り当てアルゴリズムを示す。図2は、波長割り
当てアルゴリズムの動作過程を示す。
【0011】まず、M並列で入力される各信号チャネル
のビットレートを手動でデータベースに登録するか、ま
たは自動で認識して登録する。各信号チャネルのビット
レートの登録が終わると、光ファイバの入射端付近の局
所零分散波長を測定し、続いて平均零分散波長を測定す
る。ここで、局所零分散波長と平均零分散波長が等しい
か近接している場合には、受信側の可変分散補償器を駆
動して平均零分散波長をシフトし、再度平均零分散波長
を測定する。局所零分散波長と平均零分散波長が異なっ
たところで、各信号チャネルをそれぞれ異なる波長に割
り当てる。
【0012】各信号チャネルの波長割り当ては次のよう
にして行う。まずデータベースを参照し、使用可能なN
波の波長を認識し、さらにM並列で入力される各信号チ
ャネルのビットレートを認識する(N>M)。続いて、
測定された平均零分散波長に最大ビットレート(図2で
は40Gbit/s )の信号チャネルを割り当てる。次に、平
均零分散波長から高波長側および低波長側に対称に順次
離れる各波長のうち、局所零分散波長の近傍(数nm以
内)の波長を除く各波長に、高速の信号チャネルから順
番に割り当てる。なお、多中継システムの場合には、全
ての局所零分散波長の近傍を避けるように割り当てる。
【0013】なお、光ファイバの平均零分散波長の測定
は、公知の位相差法や、測定光のPM−AM変換効果に
より波長分散を測定する公知の方法(文献1)でもよ
い。局所零分散波長の測定は、光パルス試験器(OTD
R)を用いて光ファイバの零分散波長の長手方向のばら
つきを測定する公知の方法(文献2:M.Ohashi and M.T
ateda,"Novel technique for measuring chromatic dis
persion distribution in singlemode fibers", Electr
on. Lett., vol.29, no.5, pp.426-428, 1993)や、光フ
ァイバの入射端付近だけの平均零分散波長(局所零分散
波長)を測定する公知の方法(文献3:M.Tomizawa,"Me
asurement of local aerodispertion wavelength at th
e input side of dispertion managed optical fiber
s", J.Lightwave Technol., vol.15, no.8, Special is
sue on applications of photosensitivity and quadra
tic nonlinearity of glass,1997) でもよい。
【0014】ここで、文献3による局所零分散波長の測
定法について、図3のフローチャートを参照して説明す
る。まず、入射光の強度変調を0にしたCW光に位相変
調を施して入射する。この状態で、ファイバ出力強度変
調が最小となる波長を測定する。ただし、入射光のパワ
ーは+10dBm以下とする。次に、入射光に強度変調を加
え、この状態でファイバ出力強度変調が最小となる波長
を各パワーで測定する。この最小強度変調波長の光パワ
ーによる変動量Δλ(P0) を式(1) にフィッティングす
ることにより、局所零分散波長が求められる。
【0015】
【数1】
【0016】また、光アンプを用いた多中継システムの
場合は、各光中継器の入射パワーを1つずつ変化させて
いくことにより、それぞれの入射端付近の局所零分散波
長を測定することができる。
【0017】図3のフローチャートにおける最小強度変
調波長を求めるには、送信器と受信器の間で通信をしな
がら波長をスイープさせて計測する。このアルゴリズム
を図4にシーケンスとして示す(文献1)。なお、実線
矢印は制御光λcontを示し、破線矢印は測定光λmea を
示す。
【0018】まず、受信器側が測定モードに入る旨を送
信器側に通知する。送信器は、ACKを応答するととも
に、位相変調を施したCW光を送信する。また、制御光
にその波長値を書き込んで受信器に送る。受信器は強度
変調成分を測定し、次の波長へのコマンドを送信する。
以下、順にスイープ可能なすべての波長について強度変
調成分を測定し、測定値が最小となる波長を計算する。
このシーケンスは、図3のフローチャートのS2,S4
では共通である。
【0019】(光伝送システムの第1の実施形態)図5
は、本発明の光伝送システムの第1の実施形態を示す。
図において、M並列で入力される各信号チャネルは、M
×Nのスイッチ11を介して強度変調器12−1〜12
−Nに入力され、レーザ光源13−1〜13−Nから出
力される波長λ1〜λNの光を変調する。各強度変調器
で変調された光はスターカプラ14で合波され、2×1
の光スイッチ15、ポストアンプ16、光カプラ17を
介して光ファイバ1に出力される。また、測定光源18
は、光ファイバ1の波長分散を測定するために波長λme
a の光を2×1の光スイッチ15を介して光ファイバ1
に送出する。コントローラ19は、スイッチ11、光ス
イッチ15および測定光源18を制御し、さらに受信側
との通信に用いる波長λcontの制御光を光カプラ17を
介して送信し、下り線から入力される制御光を受信す
る。
【0020】光ファイバ1から入力される波長多重光
は、光カプラ21、プリアンプ22、可変分散補償器2
3、2×1の光スイッチ24、スターカプラ25を介し
て波長フィルタ26−1〜26−Nに入力され、各波長
の光が受光器27−1〜27−Nで各信号チャネルに変
換され、M×Nのスイッチ28を介して所定の出力ポー
トにM並列で出力される。測定処理回路29は、光スイ
ッチ24を介して波長λmea の光を受信し、各波長およ
び各パワーにおける強度変調成分を測定する。コントロ
ーラ30は、可変分散補償器23、光スイッチ24、ス
イッチ28および測定処理回路29を制御し、さらに送
信側との通信に用いる波長λcontの制御光を光カプラ2
1を介して受信し、下り線を介して送信側に制御光を送
信する。
【0021】本発明の光伝送システムでは、コントロー
ラ19,30がスイッチ11,28を制御し、上記の波
長割り当て法に従って所定の波長に各信号チャネルを割
り当てる。そのために、測定光源18、測定処理回路2
9およびコントローラ19,30を用い、上記のアルゴ
リズムに従って光ファイバ1の平均零分散波長と局所零
分散波長を測定する。
【0022】なお、スイッチ11,28は、ビットレー
トフレキシブルな同軸マトリックススイッチで対応する
ことができる。また、光スイッチを用いることも可能で
ある。この場合には、光スイッチの前後に電気/光変換
器および光/電気変換器を配置するか、入力側だけに電
気/光変換器を配置し、強度変調器12を光変調器とす
ればよい。
【0023】2×1の光スイッチ15,24は、測定モ
ードと通常のデータ伝送モードを切り替えるためのスイ
ッチである。この光スイッチは、データ伝送中にも波長
分散をモニタする構成であれば不要であり、測定光源1
8の出力光をスターカプラ14に接続し、スターカプラ
25の出力を測定処理回路29に接続すればよい。ただ
し、この場合には、システム導入時に行う測定で測定光
源以外の光源から出力させない制御機能が必要である。
【0024】(光伝送システムの第2の実施形態)図6
は、本発明の光伝送システムの第2の実施形態を示す。
本実施形態の特徴は、送信側では第1の実施形態におけ
るレーザ光源13−1〜13−Nに代えて可変波長レー
ザ光源41−1〜41−Mを用い、M×Nの大規模なス
イッチ11を不要にする。受信側では、波長フィルタ2
6−1〜26−Nに代えて可変波長フィルタ51−1〜
51−Mを用い、M×Nの大規模なスイッチ28を不要
にする。さらに、送信側の測定光源18に代えて、可変
波長レーザ光源41−1〜41−Nの1つを測定に用い
る代表光源とし、測定時に電気スイッチ42を介して代
表光源の強度変調器のバイアス点を制御する信号を与え
る。これに対応する受信側の受光器を代表受光器とし、
その出力を電気スイッチ52を介して測定処理回路29
に入力する。その他の構成および波長割り当てのアルゴ
リズムは第1の実施形態と同様である。
【0025】すなわち、測定モードに入ると、送信側お
よび受信側ともに電気スイッチ42,52が作動する。
送信側では、代表光源の強度変調器のバイアス点を調整
することにより位相変調CW光を出力する(文献1)。
通常のデータ伝送モードでは、バイアス点は最大透過率
と最小透過率の中点が選ばれ、大きな振幅で振動させる
ことにより大きな消光率が得られている。一方、測定モ
ードではバイアス点を最大透過率とし、ほぼバイアス点
の周りに微小に振動させることにより疑似位相変調光が
得られる。なお、代表光源でない他のレーザは出力を止
める。
【0026】受信側の測定処理回路29は、代表受光器
の出力から強度変調成分を計測し、局所零分散波長と平
均零分散波長を測定する。コントローラ19,30は、
最大のビットレートの信号チャネルが入力される強度変
調器に接続される可変波長レーザ光源の波長、および対
応する可変波長フィルタの波長を平均零分散波長(図6
ではλ2 )に設定する。残りの可変波長レーザ光源の波
長と可変波長フィルタの波長を上記の波長割り当てアル
ゴリズムに従って調整する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光伝送方
法は、光ファイバの平均零分散波長に最高速の信号チャ
ネルを割り当て、その平均零分散波長から離れるに従っ
て高速の信号チャネルから順番に割り当てることによ
り、TDM伝送の波長分散制限を緩和し、光伝送システ
ムの大容量化を実現することができる。
【0028】また、光ファイバの入射端付近の局所零分
散波長およびその近傍の波長への割り当てを禁止するこ
とにより、WDM伝送の非線形光学効果制限を緩和し、
光伝送システムの大容量化を実現することができる。
【0029】さらに、本発明の光伝送システムでは、シ
ステム導入時に、光ファイバの平均零分散波長および局
所零分散波長の測定と、信号チャネルへの波長割り当て
を自動的に行うことにより、稼働コストや人件費などの
一連の導入コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光伝送方法による波長割り当てアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図2】波長割り当てアルゴリズムの動作過程を示す模
式図。
【図3】公知の局所零分散波長の測定法を説明するフロ
ーチャート。
【図4】最小強度変調波長を求めるアルゴリズムを説明
する図。
【図5】本発明の光伝送システムの第1の実施形態を示
すブロック図。
【図6】本発明の光伝送システムの第2の実施形態を示
すブロック図。
【符号の説明】
1 光ファイバ 11,28 M×Nのスイッチ 12 強度変調器 13 レーザ光源 14,25 スターカプラ 15,24 2×1の光スイッチ 16 ポストアンプ 17 光カプラ 18 測定光源 19,30 コントローラ 21 光カプラ 22 プリアンプ 23 可変分散補償器 26 波長フィルタ 27 受光器 29 測定処理回路 41 可変波長レーザ光源 42,52 電気スイッチ 51 可変波長フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩本 和男 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号チャネルをそれぞれ異なる波
    長に割り当て、波長多重して光ファイバを伝送する光伝
    送方法において、 前記光ファイバの平均零分散波長に、前記複数の信号チ
    ャネルのうち最大のビットレートを有する信号チャネル
    を割り当て、 前記光ファイバの平均零分散波長に近い波長から順番
    に、前記複数の信号チャネルのうちの最大のビットレー
    トを有する信号チャネル以外の信号チャネルをビットレ
    ートの高い順番で割り当て、 かつ前記光ファイバの入射端付近の局所零分散波長およ
    びその近傍の波長に信号チャネルの割り当てを禁止する
    ことを特徴とする光伝送方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ異なる波長の光を変調して出力
    する複数の光送信手段と、 それぞれ所定のビットレートを有する複数の信号チャネ
    ルを入力し、各信号チャネルを前記複数の光送信手段の
    いずれかに変調信号として接続する波長割り当て用のス
    イッチ手段と、 前記複数の光送信手段から出力される信号光を合波して
    光ファイバに送信する波長多重手段と、 前記光ファイバから入力される波長多重光を各波長の信
    号光に分波する波長分離手段と、 前記波長分離手段で分波された各波長の信号光を電気信
    号の信号チャネルに変換する複数の光受信手段と、 前記複数の光受信手段から出力される各信号チャネルを
    それぞれのビットレートに応じた出力ポートに接続する
    受信側のスイッチ手段と、 前記光ファイバの平均波長分散値および入射端付近の局
    所波長分散値を測定するための測定光を送信し、受信側
    との間で測定光に関する制御信号を送受信する測定光送
    信手段と、 前記測定光を受信し、前記制御信号を送受信し、前記光
    ファイバの平均波長分散値および局所波長分散値を測定
    する測定処理手段と、 前記測定光送信手段および前記測定処理手段で測定され
    た前記光ファイバの平均波長分散値および局所波長分散
    値に基づき、請求項1の波長割り当てアルゴリズムに従
    って各信号チャネルと波長との割り当てを行うように前
    記各スイッチ手段を制御する制御手段とを備えたことを
    特徴とする光伝送システム。
  3. 【請求項3】 それぞれ所定のビットレートを有する各
    信号チャネルを変調信号として入力し、各信号チャネル
    のビットレートに応じて設定された波長の光を変調して
    出力する複数の光送信手段と、 前記複数の光送信手段から出力される信号光を合波して
    光ファイバに送信する波長多重手段と、 前記光ファイバから入力される波長多重光の各波長の信
    号光に分波する際に、それぞれのビットレートに対応す
    る光受信手段に接続されるように分波する波長を設定す
    る波長分離手段と、 前記波長分離手段で分波された各波長の信号光を電気信
    号の信号チャネルに変換し、各ビットレートに対応する
    出力ポートに出力する複数の光受信手段と、 前記複数の光送信手段の1つから、前記光ファイバの平
    均波長分散値および入射端付近の局所波長分散値を測定
    するための測定光を送信し、受信側との間で測定光に関
    する制御信号を送受信する測定光送信手段と、 前記複数の光受信手段の1つで前記測定光を受信し、前
    記制御信号を送受信し、前記光ファイバの平均波長分散
    値および局所波長分散値を測定する測定処理手段と、 前記測定光送信手段および前記測定処理手段で測定され
    た前記光ファイバの平均波長分散値および局所波長分散
    値に基づき、請求項1の波長割り当てアルゴリズムに従
    って各信号チャネルと波長との割り当てを行うように、
    前記複数の光送信手段の波長および前記波長分離手段の
    波長を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする光
    伝送システム。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の光伝送
    システムにおいて、 測定された光ファイバの平均波長分散値と局所波長分散
    値が等しいか近接している場合に、受信側に光ファイバ
    の平均波長分散値をシフトする可変分散補償器を備えた
    ことを特徴とする光伝送システム。
JP25215097A 1997-09-17 1997-09-17 光伝送方法および光伝送システム Expired - Fee Related JP3389474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215097A JP3389474B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 光伝送方法および光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215097A JP3389474B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 光伝送方法および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198074A true JPH1198074A (ja) 1999-04-09
JP3389474B2 JP3389474B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17233183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25215097A Expired - Fee Related JP3389474B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 光伝送方法および光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129656A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fujitsu Ltd 制御回路、通信システムおよび制御方法
WO2023175899A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日本電気株式会社 光スイッチ装置及び光伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129656A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fujitsu Ltd 制御回路、通信システムおよび制御方法
WO2023175899A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日本電気株式会社 光スイッチ装置及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3389474B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoshida et al. Ultrawideband systems and networks: Beyond C+ L-band
EP1811703B1 (en) Optical switch
CA2170430C (en) Dispersion compensation in optical fiber communications
JP4833818B2 (ja) 光信号における光学分散を補償する方法及びシステム
US7536108B2 (en) High precision chromatic dispersion measuring method and automatic dispersion compensating optical link system that uses this method
JP3299101B2 (ja) 波長多重光通信装置
JP4011290B2 (ja) 分散補償方法、分散補償装置および光伝送システム
US20090238563A1 (en) Optical Signal Transmission Apparatus
US6661973B1 (en) Optical transmission systems, apparatuses, and methods
JP2001244900A (ja) 光伝送システム及び光チャネル安定品質測定方法
US20110142446A1 (en) Optical transmitter adaptation to network topology
US20020114034A1 (en) Split wave method and apparatus for transmitting data in long-haul optical fiber systems
US20120051739A1 (en) Identifying a Characteristic of a Mesh Network
JP3389474B2 (ja) 光伝送方法および光伝送システム
CN102929072A (zh) 无偏振串扰的偏振复用系统全光波长变换简化装置及方法
US8355631B2 (en) Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (WDM) communication systems
US10069589B2 (en) Method and apparatus for increasing a transmission performance of a hybrid wavelength division multiplexing system
US7756423B2 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission apparatus, wavelength division multiplexing optical transmission system and wavelength division multiplexing optical transmission method
Daikoku et al. 8/spl times/160-Gb/s WDM field transmission experiment with single-polarization RZ-DPSK signals and PMD compensator
JPH11243374A (ja) 光信号伝送システム及び、これに用いる光信号伝送装置
Le Rouzic et al. 160-Gb/s optical networking: a prospective techno-economical analysis
JP3090197B2 (ja) 波長多重光通信装置
WO2023181388A1 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
US7565083B1 (en) Wavelength shifting in an optical network route to mitigate distortion in different types of fiber
JP2006054660A (ja) 光送信装置および光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees