JPH1195601A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH1195601A
JPH1195601A JP27187697A JP27187697A JPH1195601A JP H1195601 A JPH1195601 A JP H1195601A JP 27187697 A JP27187697 A JP 27187697A JP 27187697 A JP27187697 A JP 27187697A JP H1195601 A JPH1195601 A JP H1195601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner
fixing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27187697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaharu Okubo
正晴 大久保
Hiroshi Kataoka
洋 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27187697A priority Critical patent/JPH1195601A/en
Publication of JPH1195601A publication Critical patent/JPH1195601A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of performing excellent fixation over a long period even if offset of toner occurs on a surface of a fixing roller. SOLUTION: This device is constituted so that the cleaning roller 20 is held in contact with the pressure roller 10 while driven by the rotation of the pressure roller 10, and to make the temp. of the cleaning roller 20 higher than the temp. of glass transition point of the toner, while lower than the temp. of the pressure roller 10, and the temp. on the pressure roller 10 lower than the temp. of the fixing roller 9, at the print starting time. The device is composed so that the toner being offset on the fixing roller 9 is shifted to the surface of the pressure roller 10 whose temp. is lower than the fixing roller 9, in the case of the temp. adjusting time of the fixing device 8, and the toner shifted to the pressure roller 10 is shifted and held to the cleaning roller 20 whose temp. is lower than the pressure roller 10 while higher than the temp. of the glass transition point of the toner.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、転写材上のトナー
を加熱して定着させる定着装置を有する画像形成装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having a fixing device for heating and fixing toner on a transfer material.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表面に静電潜像を担持する像担持
体、像担持体上の静電潜像を現像剤であるトナーによっ
て現像して可視像化する現像装置、現像された像担持体
上のトナー画像を転写材に転写する転写装置、トナー画
像が転写された転写材を加熱および加圧して転写材上に
トナーを定着させる定着装置等を有する画像形成装置が
知られており、画像形成装置としては、電子写真プリン
タや複写機、ファクシミリなどがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image carrier having an electrostatic latent image on the surface thereof, a developing device for developing the electrostatic latent image on the image carrier with a toner as a developer to visualize the image, and a developed device have been developed. 2. Description of the Related Art An image forming apparatus having a transfer device for transferring a toner image on an image carrier onto a transfer material, a fixing device for fixing the toner on the transfer material by heating and pressing the transfer material on which the toner image has been transferred, and the like are known. The image forming apparatus includes an electrophotographic printer, a copying machine, a facsimile, and the like.

【0003】図4に示すように、転写材上のトナーを加
熱および加圧して定着させることにより転写材上に画像
を形成する定着装置59は、転写材のトナーを担持した
面に当接するとともに加熱部材としてのハロゲンランプ
62により加熱される定着ローラ60と、定着ローラ6
0に圧接させられる加圧ローラ61との1対のローラを
有する熱定着方式が用いられる場合が多い。
As shown in FIG. 4, a fixing device 59 for forming an image on a transfer material by fixing the toner on the transfer material by heating and pressurizing the toner is brought into contact with the surface of the transfer material carrying the toner. A fixing roller 60 heated by a halogen lamp 62 as a heating member;
In many cases, a thermal fixing system having a pair of rollers with a pressing roller 61 pressed against zero is used.

【0004】上記定着装置59の定着ローラ60には、
シリコーンオイルを含ませたフェルト部材63を当接さ
せるようにして、転写材上のトナーが定着ローラ60の
表面に付着するトナーのオフセットを防止するようにし
ている。このフェルト部材63は、定着ローラ60の表
面にシリコーンオイルを塗布するとともに、定着ローラ
60の表面に付着したトナーなどの異物を除去する働き
もあるため、使用者等が定期的にフェルト部材63を交
換するようにしている。
The fixing roller 60 of the fixing device 59 includes:
The felt member 63 containing the silicone oil is brought into contact with the toner member to prevent the toner on the transfer material from being offset from the toner adhering to the surface of the fixing roller 60. Since the felt member 63 has a function of applying silicone oil to the surface of the fixing roller 60 and removing foreign substances such as toner adhered to the surface of the fixing roller 60, a user or the like periodically removes the felt member 63. I am trying to replace it.

【0005】また、図5に示すように、定着ローラ60
に電源64を接続して、例えば負極性の電圧を定着ロー
ラ60に印加することにより、転写材67上の負極性に
帯電させられているトナー68が定着ローラ60の表面
にオフセットしないようにしている。さらに、加圧ロー
ラ61にも、ダイオード65を接続して加圧ローラ61
の表面を正極性に帯電させ、負極性に帯電したトナー6
8を転写材67上に引きつけることにより、より効果的
にオフセットを防止できるようにする場合もある。最近
は定着ローラにトナーが帯電している極性と逆極性の電
圧を印加する構成の定着装置を採用する場合が増えてお
り、これは上記のフェルト部材を設けることなく効果的
にトナーのオフセットを防止することができ、フェルト
部材の交換という手間を省くことができるためである。
[0005] Further, as shown in FIG.
To the fixing roller 60, for example, by applying a negative voltage to the fixing roller 60 so that the negatively charged toner 68 on the transfer material 67 is not offset to the surface of the fixing roller 60. I have. Further, a diode 65 is also connected to the pressure roller 61 to
The surface of the toner is charged to the positive polarity, and the toner 6 charged to the negative polarity
In some cases, the offset may be more effectively prevented by attracting 8 to the transfer material 67. Recently, the use of a fixing device configured to apply a voltage having a polarity opposite to the polarity of the charged toner to the fixing roller has been increasing, and this effectively offsets the toner without providing the above-mentioned felt member. This is because it is possible to prevent such a problem and to save the trouble of replacing the felt member.

【0006】これらの画像形成装置に用いられる転写材
としては、広葉樹や針葉樹のパルプに、カオリンやロジ
ンなどのサイズ剤を加えて電子写真専用に作られた紙が
使用される場合が多い。パルプに添加するサイズ剤とし
てのカオリンやロジンは、電子写真プロセスに悪影響を
与えないために添加される。例えば、サイズ剤のタルク
は、像担持体表面に付着し、空気中や紙中の水分を吸収
して低抵抗化するため、静電的に像担持体の表面に形成
された静電潜像を乱して、いわゆる、「画像流れ」とい
う現象を引き起こし、転写材上に形成される画像の品質
を低下させるのである。しかし、カオリンやロジンを添
加することにより画像流れを防止する。
As a transfer material used in these image forming apparatuses, paper made only for electrophotography by adding a sizing agent such as kaolin or rosin to hardwood or softwood pulp is often used. Kaolin and rosin as sizing agents added to pulp are added so as not to adversely affect the electrophotographic process. For example, talc, a sizing agent, adheres to the surface of the image carrier and absorbs moisture in the air or paper to reduce the resistance, so that an electrostatic latent image electrostatically formed on the surface of the image carrier is formed. This causes a phenomenon called "image deletion", thereby deteriorating the quality of the image formed on the transfer material. However, image deletion is prevented by adding kaolin or rosin.

【0007】上記の専用紙は、今まで酸性紙が主流であ
ったが、酸性紙は長期間の保存による紙の劣化が激しい
などの保存性の問題から、中性紙の使用が増加してい
る。最近増加している中性紙に添加される添加剤とし
て、紙の漂白による環境問題から、炭酸カルシウム(C
aCO3)が使用されることが多くなっている。これ
は、炭酸カルシウムが安価であるとともに、白色度が高
いため、炭酸カルシウムを添加すれば紙を白色にするた
めに漂白を過度に行う必要がなく、製紙工程での環境問
題を1つクリアすることができるということが挙げられ
る。炭酸カルシウムは、重量比にして、最大で25%程
度まで紙に混入される場合もある。
Until now, acid paper has been the mainstream of the above-mentioned specialty paper. However, the use of neutral paper has increased due to the problem of preservability such as severe deterioration of the paper due to long-term storage. I have. As an additive added to neutral paper, which has been increasing recently, calcium carbonate (C
aCO 3 ) is increasingly used. This is because calcium carbonate is inexpensive and has high whiteness, so if calcium carbonate is added, bleaching does not need to be performed excessively to make the paper white, which clears one environmental problem in the papermaking process. That you can do it. Calcium carbonate may be mixed in paper up to about 25% by weight.

【0008】上記の炭酸カルシウムは、石灰岩を砕いて
粉末にしたものや、「チョーク」と呼ばれる古生物起源
の重質炭酸カルシウムがある。また、石灰岩を砕き、加
熱してCaOを作り、これを水中に投入してできる石灰
乳に炭酸ガスを吹き込んで作られる軽質炭酸カルシウム
がある。
The above-mentioned calcium carbonate includes limestone obtained by crushing limestone into powder, and heavy calcium carbonate originating in paleontology called “chalk”. There is also light calcium carbonate made by crushing limestone, heating it to produce CaO, and pouring it into water to inject carbon dioxide into lime milk.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の定着ロ
ーラにトナーが帯電している極性と逆極性の電圧を印加
する構成の定着装置を用いた画像形成装置において、上
記の炭酸カルシウムを多く含んだ中性紙を使用すると、
次のような問題が発生する場合があることが分かった。
However, in an image forming apparatus using a fixing device configured to apply a voltage having a polarity opposite to the polarity of the charged toner to the fixing roller, the above-mentioned calcium carbonate contains a large amount of calcium carbonate. When using neutral paper,
It has been found that the following problems may occur.

【0010】転写材である炭酸カルシウムを含んだ紙
は、転写紙を転写紙カセット等にセットし、画像形成時
にカセットから所定の搬送経路を介して給紙を行うと、
搬送経路に設けられた給紙ローラ、搬送ローラ、レジス
トローラ、搬送路中のガイドの表面などと接触して紙粉
が発生する。この紙粉中には、含有量にもよるが多くの
炭酸カルシウムを含んでいる。搬送等により発生した紙
粉中の炭酸カルシウムは、金属類やプラスチックとの摩
擦によって容易に正極性に帯電する。
When paper containing calcium carbonate as a transfer material is set in a transfer paper cassette or the like, and is fed from the cassette through a predetermined conveyance path during image formation,
Paper dust is generated by contact with a paper feed roller, a transport roller, a registration roller, a guide surface in the transport path, and the like provided in the transport path. This paper powder contains a large amount of calcium carbonate depending on the content. Calcium carbonate in paper powder generated by transportation or the like is easily charged to a positive polarity by friction with metals and plastics.

【0011】炭酸カルシウムを含んだ紙粉は、負極性に
帯電させられている定着ローラの表面に電気的吸引力あ
るいは物理的な力により付着し、定着ローラの表面に炭
酸カルシウムを含んだ紙粉の層が形成される。炭酸カル
シウムは、正極性に帯電しているので、定着ローラの表
面に炭酸カルシウムが付着した状態でトナーを担持した
転写紙が搬送されて定着ローラにトナーが当接すること
により、転写紙上の負極性のトナーが転写ローラの表面
にオフセットすることとなるのである。
The paper powder containing calcium carbonate adheres to the surface of the negatively charged fixing roller by an electric attraction force or a physical force, and the paper powder containing calcium carbonate adheres to the surface of the fixing roller. Is formed. Since calcium carbonate is positively charged, the transfer paper carrying the toner is transported with calcium carbonate adhered to the surface of the fixing roller, and the toner comes into contact with the fixing roller. Is offset to the surface of the transfer roller.

【0012】定着ローラの表面にオフセットしたトナー
は、炭酸カルシウムと混合し、定着ローラの表面に付着
することとなるが、定着装置のウオームアップ時などの
定着ローラと加圧ローラとが直接当接しながら回転する
ときに、定着ローラよりも温度の低い加圧ローラの表面
に定着ローラ上のオフセットしたトナーが転移する。こ
れは、80〜120℃と表面温度の低い加圧ローラと、
180〜200℃と表面温度の高い定着ローラとを比較
すると、表面温度の低い加圧ローラの方が、温度の高い
定着ローラよりもトナーが付着しやすいためである。
The toner offset to the surface of the fixing roller is mixed with calcium carbonate and adheres to the surface of the fixing roller. However, when the fixing device warms up, the fixing roller and the pressure roller come into direct contact with each other. While rotating, the offset toner on the fixing roller transfers to the surface of the pressure roller having a lower temperature than the fixing roller. This is a pressure roller with a low surface temperature of 80 to 120 ° C,
When a fixing roller having a high surface temperature of 180 to 200 ° C. is compared with a fixing roller having a low surface temperature, toner is more likely to adhere to a pressing roller having a low surface temperature than a fixing roller having a high temperature.

【0013】このような定着ローラ上のオフセットトナ
ーが加圧ローラへ転移する現象が微量づつ発生し、定着
装置への通紙が数万枚を超えると、加圧ローラに転移し
たトナーによって加圧ローラの表面に大きなフレーク状
になるまでに成長する。転移したトナーがフレーク状に
なるまでに成長すると、フレーク状のトナーの一部が定
着ローラの表面にも付着するようになり、転写材上のト
ナー画像を乱す要因となるという問題があった。
The phenomenon in which the offset toner on the fixing roller is transferred to the pressure roller occurs little by little. When the number of sheets passing through the fixing device exceeds tens of thousands, the toner transferred to the pressure roller is pressed by the toner. It grows to large flakes on the roller surface. If the transferred toner grows until it becomes flake-like, a part of the flake-like toner comes to adhere to the surface of the fixing roller, causing a problem that the toner image on the transfer material is disturbed.

【0014】上記のような現象は、種々の転写紙により
テストした結果、紙に含まれる炭酸カルシウムが、10
%〜25%(重量比)になると発生し、特に15%〜2
5%(重量比)では、頻発するようになるのである。こ
れは、必ずしも炭酸カルシウムの量に定着ローラのトナ
ー汚れが比例せず、転写紙に含まれるサイズ剤(AK
D、ASA、カオリン、中性ロジン等)や、転写紙の漂
白方法(塩素系、非塩素系)の影響も考えられるが、い
ずれにしろ、炭酸カルシウムを含む量が10%を超える
と定着ローラのオフセットトナーによる汚れが発生する
のである。
[0014] The above phenomenon was tested on various transfer papers, and as a result, calcium carbonate contained in the paper was reduced to 10%.
% To 25% (weight ratio), especially 15% to 2%.
At 5% (weight ratio), it frequently occurs. This is because the toner contamination of the fixing roller is not necessarily proportional to the amount of calcium carbonate, and the sizing agent (AK
D, ASA, kaolin, neutral rosin, etc.) and the method of bleaching the transfer paper (chlorine, non-chlorine) can be considered, but in any case, if the amount containing calcium carbonate exceeds 10%, the fixing roller Is caused by the offset toner.

【0015】そこで、本発明は、加圧ローラにクリーニ
ングローラを当接させて定着ローラから加圧ローラに転
移したトナーをクリーニングローラに転移させてクリー
ニングローラの表面に保持させることにより、定着ロー
ラの表面に付着した炭酸カルシウムによってトナーのオ
フセットが発生した場合でも長期間にわたって良好な定
着を行うことができる画像形成装置を提供することを目
的とする。また、転写紙の搬送中に転写紙からの紙粉の
発生を減少させることができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
Accordingly, the present invention is directed to a fixing roller, in which a cleaning roller is brought into contact with a pressing roller to transfer toner transferred from the fixing roller to the pressing roller to the cleaning roller and to hold the toner on the surface of the cleaning roller. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of performing good fixing over a long period of time even when toner offset occurs due to calcium carbonate attached to the surface. It is another object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of reducing the generation of paper dust from a transfer sheet during the transfer of the transfer sheet.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本出願にかかる第1の発
明によれば、上記目的は、表面に静電潜像を担持する像
担持体と、像担持体上の静電潜像を現像剤であるトナー
によって現像して可視像化する現像装置と、現像された
像担持体上のトナー画像を転写材に転写する転写装置
と、加熱手段により加熱される定着ローラと定着ローラ
に圧接される加圧ローラとを有する定着装置とが備えら
れた画像形成装置であって、定着装置の定着ローラと加
圧ローラとが回転可能に配置されて定着ローラと加圧ロ
ーラとの圧接部分にトナー画像が転写された転写材を通
すことにより加熱および加圧して転写材上にトナーを定
着させる画像形成装置において、定着装置は、加圧ロー
ラに当接して回転するクリーニングローラを有し、プリ
ント開始時に、トナーが軟化する温度であるトナーのガ
ラス転移点の温度よりもクリーニングローラの温度が高
いとともに加圧ローラの温度よりも低く、かつ、加圧ロ
ーラの温度が定着ローラの温度よりも低くすることによ
り達成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image carrier having an electrostatic latent image on a surface thereof, and developing the electrostatic latent image on the image carrier. Developing device that develops a visible image by developing with toner as a developer, a transfer device that transfers the developed toner image on the image carrier to a transfer material, and a fixing roller that is heated by a heating unit and a pressure contact with the fixing roller. And a fixing device having a pressure roller, wherein the fixing roller and the pressure roller of the fixing device are rotatably arranged and provided at a pressure contact portion between the fixing roller and the pressure roller. In an image forming apparatus for fixing a toner on a transfer material by applying heat and pressure by passing a transfer material onto which a toner image has been transferred, the fixing device includes a cleaning roller that rotates in contact with a pressure roller and prints. At the start, Tona Achieved by making the temperature of the cleaning roller higher than the temperature of the glass transition point of the toner, which is the temperature at which the toner softens, and lower than the temperature of the pressure roller, and the temperature of the pressure roller is lower than the temperature of the fixing roller. Is done.

【0017】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、上記目的は、クリーニングローラを、アルミニウム
により外径が5〜15mmの中空の略パイプ形状に形成
することにより達成される。
Further, according to the second invention of the present application, the above object is achieved by forming the cleaning roller into a hollow substantially pipe shape having an outer diameter of 5 to 15 mm using aluminum.

【0018】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、上記目的は、画像形成装置が、定着ローラの表面に
シリコーンオイルを塗布するオイル塗布部材が設けられ
ていない定着装置を有することにより達成される。
According to a third aspect of the present invention, the above object is attained by providing an image forming apparatus having a fixing device in which an oil applying member for applying silicone oil to a surface of a fixing roller is not provided. Achieved.

【0019】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、上記目的は、定着装置には、定着ローラと加圧ロー
ラとの両方あるいは一方に、トナーを転写材方向に押し
付けるバイアス電圧が印加されていることにより達成さ
れる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a fixing device, wherein a bias voltage for pressing toner in a transfer material direction is applied to both or one of a fixing roller and a pressure roller. Is achieved.

【0020】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、上記目的は、画像形成装置に使用される転写材は、
炭酸カルシウムが重量比で10%〜25%含有されてい
ることにより達成される。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a transfer material used in an image forming apparatus.
This is achieved by containing 10% to 25% by weight of calcium carbonate.

【0021】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、上記目的は、定着装置の定着ローラと加圧ローラと
クリーニングローラとの各ローラは、表面からの転写材
の離れやすさである離型性を、定着ローラの離型性が加
圧ローラの離型性よりもよく、かつ、加圧ローラの離型
性がクリーニングローラの離型性よりもよくなるように
各ローラの表面を形成することにより達成される。
Further, according to the sixth aspect of the present invention, the object is to make it easy for the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller of the fixing device to separate the transfer material from the surface. The surface of each roller is formed so that the releasability of the fixing roller is better than that of the pressure roller and the releasability of the pressure roller is better than that of the cleaning roller. It is achieved by doing.

【0022】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、上記目的は、クリーニングローラを金属で形成し
て、クリーニングローラと加圧ローラとを導通させて同
電位とすることにより達成される。
Further, according to the seventh aspect of the present invention, the above object is achieved by forming the cleaning roller from metal and making the cleaning roller and the pressure roller conductive so as to have the same potential. .

【0023】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、上記目的は、画像形成装置は、転写材を画像形成の
所定の工程へ搬送する搬送路を有し、搬送路は、少なく
とも一部が略⊃形状に形成されていることにより達成さ
れる。
According to an eighth aspect of the present invention, the above object is attained by providing an image forming apparatus having a transport path for transporting a transfer material to a predetermined process of image formation, wherein at least one transport path is provided. This is achieved by the fact that the part is formed in a substantially rectangular shape.

【0024】また、本出願にかかる第9の発明によれ
ば、上記目的は、転写材として転写紙が用いられている
場合、画像形成装置に設けられた搬送経路中の転写材が
摺擦する位置にフッ素樹脂層を設けることにより達成さ
れる。
According to a ninth aspect of the present invention, the above object is achieved when a transfer sheet is used as a transfer material, and the transfer material in a transport path provided in the image forming apparatus rubs. This is achieved by providing a fluororesin layer at a position.

【0025】つまり、本出願にかかる第1の発明によれ
ば、定着装置に加圧ローラに当接して回転するクリーニ
ングローラを設け、プリント開始時に、トナーが軟化す
る温度であるトナーのガラス転移点の温度よりもクリー
ニングローラの温度が高いとともに加圧ローラの温度よ
りも低く、かつ、加圧ローラの温度が定着ローラの温度
よりも低くなるようにすることにより、定着装置の温調
時など定着ローラと加圧ローラとが直に当接しながら回
転する際に、定着ローラよりも温度の低い加圧ローラの
表面に定着工程で定着ローラにオフセットしたトナーが
転移し、加圧ローラに転移したトナーが加圧ローラより
も低いとともにトナーのガラス点移転の温度よりも高い
温度のクリーニングローラに転移して保持されるので、
定着ローラのオフセットトナーによる汚れが長期間にわ
たって防止される。
That is, according to the first aspect of the present invention, the fixing device is provided with the cleaning roller which rotates in contact with the pressure roller, and the glass transition temperature of the toner, which is the temperature at which the toner softens at the start of printing. The temperature of the cleaning roller is higher than the temperature of the cleaning roller and lower than the temperature of the pressure roller, and the temperature of the pressure roller is lower than the temperature of the fixing roller. When the roller and the pressure roller rotate while directly contacting each other, the toner offset to the fixing roller in the fixing process is transferred to the surface of the pressure roller having a lower temperature than the fixing roller, and the toner transferred to the pressure roller. Is transferred to the cleaning roller at a temperature lower than the pressure roller and higher than the glass point transfer temperature of the toner, and is held.
The contamination of the fixing roller with the offset toner is prevented for a long period of time.

【0026】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、クリーニングローラを、アルミニウムにより外径が
5〜15mmの中空の略パイプ形状に形成することによ
り、クリーニングローラの熱容量が小さくなり、クリー
ニングローラが少ない時間で所定の温度に加熱される。
Further, according to the second aspect of the present invention, the heat capacity of the cleaning roller is reduced by forming the cleaning roller from aluminum into a hollow substantially pipe shape having an outer diameter of 5 to 15 mm. The roller is heated to a predetermined temperature in a short time.

【0027】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、定着ローラの表面にシリコーンオイルを塗布するオ
イル塗布部材が設けられていない場合で定着ローラの表
面を清掃する部材が無いときにも、加圧ローラにクリー
ニングローラを回転可能に当接させることにより、定着
ローラのオフセットトナーによる汚れが長期間にわたっ
て防止される。
Further, according to the third aspect of the present invention, when the surface of the fixing roller is not provided with an oil applying member for applying silicone oil and the member for cleaning the surface of the fixing roller is not provided. The cleaning roller is rotatably brought into contact with the pressure roller, thereby preventing the fixing roller from being stained by the offset toner for a long time.

【0028】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、定着装置の定着ローラと加圧ローラとの両方あるい
は一方に、トナーを転写材方向に押し付けるバイアス電
圧が印加されて、定着ローラの表面に転写材からの粉な
どが付着し、その上にトナーがオフセットしてしまう場
合でも、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能に
当接させることにより、定着ローラのオフセットトナー
による汚れが長期間にわたって防止される。
According to the fourth aspect of the present invention, a bias voltage for pressing the toner in the direction of the transfer material is applied to both or one of the fixing roller and the pressure roller of the fixing device. Even when powder from the transfer material adheres to the surface and the toner is offset on the surface, the cleaning roller can be rotatably brought into contact with the pressure roller to prevent the fixing roller from being stained by the offset toner for a long time. Is prevented.

【0029】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、画像形成装置に使用される転写材中に、炭酸カルシ
ウムが重量比で10%〜25%含有されて、転写材中の
炭酸カルシウムが搬送中などに粉体状となって飛散する
ことにより定着ローラの表面に付着して定着ローラへの
トナーのオフセットが発生する原因となる場合において
も、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能に当接
させることにより、定着ローラのオフセットトナーによ
る汚れが長期間にわたって防止される。
According to the fifth aspect of the present invention, the transfer material used in the image forming apparatus contains 10% to 25% by weight of calcium carbonate. The cleaning roller can be rotated by the pressure roller even when the toner becomes powdery and scatters during transportation, etc., and adheres to the surface of the fixing roller, causing toner to be offset to the fixing roller. The contact prevents the fixing roller from being stained by the offset toner for a long period of time.

【0030】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、定着装置の定着ローラと加圧ローラとクリーニング
ローラとの各ローラは、定着ローラの離型性が加圧ロー
ラの離型性よりもよく、かつ、加圧ローラの離型性がク
リーニングローラの離型性よりもよくなるように各ロー
ラの表面が形成されているので、定着ローラから加圧ロ
ーラへ、また、加圧ローラからクリーニングローラへの
オフセットトナーの転移が良好に行なわれるとともにク
リーニングローラに転移したトナーが確実に保持され
る。
According to the sixth aspect of the present invention, the releasability of the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller of the fixing device is smaller than the releasability of the pressure roller. The surface of each roller is formed so that the releasability of the pressure roller is better than the releasability of the cleaning roller. The transfer of the offset toner to the roller is favorably performed, and the toner transferred to the cleaning roller is reliably held.

【0031】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、クリーニングローラが金属で形成されて、クリーニ
ングローラと加圧ローラとが導通させて同電位となって
いるので、クリーニングローラが帯電することによって
加圧ローラの表面から電位が放電されることが防止され
る。
According to the seventh aspect of the present invention, since the cleaning roller is made of metal and the cleaning roller and the pressure roller are electrically connected to each other and have the same potential, the cleaning roller is charged. This prevents the potential from being discharged from the surface of the pressure roller.

【0032】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、画像形成装置に設けられた転写材の搬送路の少なく
とも一部が略⊃形状に形成されて、転写材と搬送路との
摩擦による粉体の飛散が多く定着ローラの表面に粉体が
付着してトナーのオフセットが発生する原因となる場合
においても、加圧ローラにクリーニングローラを回転可
能に当接させることにより、定着ローラのオフセットト
ナーによる汚れが長期間にわたって防止される。
According to the eighth aspect of the present invention, at least a part of the transfer path of the transfer material provided in the image forming apparatus is formed in a substantially ⊃ shape, and friction between the transfer material and the transfer path is formed. Even if the powder is scattered a lot and the toner adheres to the surface of the fixing roller and causes toner offset, the cleaning roller can be rotatably brought into contact with the pressure roller to fix the fixing roller. Stain due to offset toner is prevented for a long period of time.

【0033】また、本出願にかかる第9の発明によれ
ば、転写材として転写紙が用いられている場合、画像形
成装置に設けられた搬送経路中の転写材が摺擦する位置
にフッ素樹脂層を設けることにより、転写材と搬送路と
の摩擦が小さくなるため、転写紙からの紙分の発生量が
抑制され、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能
に当接させることと合わせて、定着ローラのオフセット
トナーによる汚れがさらに長期間にわたって防止され
る。
According to the ninth aspect of the present invention, when transfer paper is used as the transfer material, the fluororesin is located at the position where the transfer material slides on the transfer path provided in the image forming apparatus. By providing the layer, the friction between the transfer material and the conveyance path is reduced, so that the amount of paper generated from the transfer paper is suppressed, and the cleaning roller is rotatably brought into contact with the pressure roller. The fouling of the fixing roller with the offset toner is prevented for a long period of time.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0035】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を図1と図2により説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0036】図1に示すように、転写材上のトナーを定
着装置によって加熱および加圧することによって転写材
上に定着させる画像形成装置は、表面に静電潜像を担持
する像担持体としての感光ドラム2、感光ドラム2の表
面を一様に帯電させる帯電手段としての帯電ローラ3、
帯電ローラ3によって帯電させられた感光ドラム2の表
面をレーザービーム1により露光して感光ドラム2上に
静電潜像を形成する露光手段(図示せず)、感光ドラム
2上に形成された静電潜像を現像剤であるトナーによっ
て現像して可視像化する現像装置4、現像された感光ド
ラム2上のトナー画像を転写材に転写する転写装置とし
ての転写ローラ5、トナー画像が転写された転写材を加
熱および加圧して転写材上にトナーを定着させる定着装
置8、転写材を収納する転写材用のカセット19、転写
材を給紙する給紙ローラ18、給紙された転写材を搬送
する搬送路等を有している。
As shown in FIG. 1, an image forming apparatus in which a toner on a transfer material is fixed on the transfer material by heating and pressing with a fixing device is used as an image carrier having an electrostatic latent image on its surface. A photosensitive drum 2, a charging roller 3 as a charging unit for uniformly charging the surface of the photosensitive drum 2,
Exposure means (not shown) for exposing the surface of the photosensitive drum 2 charged by the charging roller 3 with the laser beam 1 to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 2, A developing device 4 that develops the electrostatic latent image with a toner as a developer to make it a visible image; a transfer roller 5 as a transfer device that transfers the developed toner image on the photosensitive drum 2 to a transfer material; A fixing device 8 for heating and pressing the transferred transfer material to fix the toner on the transfer material, a transfer material cassette 19 for storing the transfer material, a paper feed roller 18 for feeding the transfer material, a fed transfer It has a transport path for transporting the material.

【0037】上記の画像形成装置による画像形成は、ま
ず、感光ドラム2の表面を帯電ローラ3によって負極性
に均一に帯電させる。そして、図示を省略したレーザー
ユニットやポリゴンミラーを備えた露光手段であるスキ
ャナーユニットによって画像信号に対応したレーザービ
ーム1を、負極性に帯電させられた感光ドラム2の表面
に照射して静電潜像を感光ドラム2の表面に形成する。
ここで、レーザービーム1は、画像に対応する部分に照
射する、いわゆる、イメージスキャン方式を用いてい
る。
In the image formation by the above-described image forming apparatus, first, the surface of the photosensitive drum 2 is uniformly charged to a negative polarity by the charging roller 3. Then, the laser beam 1 corresponding to the image signal is irradiated on the surface of the negatively charged photosensitive drum 2 by a laser unit (not shown) or a scanner unit which is an exposure means provided with a polygon mirror, thereby forming an electrostatic latent image. An image is formed on the surface of the photosensitive drum 2.
Here, the laser beam 1 irradiates a portion corresponding to an image, that is, a so-called image scanning method is used.

【0038】感光ドラム2上に形成された静電潜像は、
現像装置4内に収容されたトナーによって現像されて可
視像化される。現像装置4では、負極性の一成分磁性ト
ナーが感光ドラム2上のレーザービーム1で露光された
部分に付着する反転現像によるジャンピング現像方法が
用いられている。現像装置4にて現像された感光ドラム
2上のトナー画像は、所定のタイミングで感光ドラム2
と転写ローラ5との対向する位置に搬送された転写材に
転写ローラ5により転写させられる。
The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 2 is
The toner image is developed by the toner stored in the developing device 4 and is visualized. The developing device 4 uses a jumping development method by reversal development in which a negative one-component magnetic toner adheres to a portion of the photosensitive drum 2 exposed to the laser beam 1. The toner image developed on the photosensitive drum 2 by the developing device 4 is transferred to the photosensitive drum 2 at a predetermined timing.
The image is transferred by the transfer roller 5 to a transfer material conveyed to a position opposite to the transfer roller 5 and the transfer roller 5.

【0039】トナー画像が転写される転写材としての紙
は、紙用のカセット19に収納されており、カセット1
9に設けられた給紙ローラ18でピックアップされ、同
方向に回転する1対のローラ対17によって1枚ずつ搬
送用の第1のガイド16に給紙されるようになってい
る。第1のガイド16に給紙された転写紙は、第1のガ
イド16で上方に案内され、第1のガイド16の転写紙
の搬送方向下流側に設けられた中間ローラ対15によっ
て搬送用の第2のガイド14方向に搬送されるようにな
っている。
Paper as a transfer material to which the toner image is transferred is stored in a paper cassette 19,
The sheet is picked up by a sheet feeding roller 18 provided in the printer 9 and is fed one by one to a first guide 16 for conveyance by a pair of rollers 17 rotating in the same direction. The transfer paper fed to the first guide 16 is guided upward by the first guide 16, and is transported by an intermediate roller pair 15 provided downstream of the first guide 16 in the transport direction of the transfer paper. The paper is conveyed in the direction of the second guide 14.

【0040】第2のガイド14内に搬送された転写紙
は、第2のガイド14の出口付近の上部に設けられたガ
イド部材13a,13bによって搬送方向を変化させら
れる。なお、第2のガイド14に設けられたガイド部材
13a,13bの位置では、転写紙が搬送方向を変えら
れる際にガイド部材13a,13bの表面に転写紙が摺
擦される。
The transfer direction of the transfer paper conveyed into the second guide 14 is changed by guide members 13a and 13b provided near the outlet of the second guide 14. At the positions of the guide members 13a and 13b provided on the second guide 14, the transfer paper rubs against the surfaces of the guide members 13a and 13b when the transfer direction of the transfer paper is changed.

【0041】第2のガイド14の転写紙の搬送方向下流
側には、レジストローラ対12が設けられており、第2
のガイド14を介して搬送された転写紙は、画像信号に
対応するようにレジストローラ対12によって転写位置
である感光ドラム2と転写ローラ5との対向する位置へ
搬送される。レジストローラ対12により転写一方向に
搬送させられた転写紙は、レジストローラ対12と転写
位置との間に配置された転写前ガイド対11により正確
に転写位置に進入させられるようになっている。転写位
置に転写紙が搬送されると、転写ローラ5に、+1.5
〜+5KVの電圧が印加されて、感光ドラム2上に担持
されている負極性に帯電したトナー画像が転写材に転写
されるようになっている。トナー画像が転写された転写
紙は、転写後の搬送ガイド6や定着入口ガイド7に案内
されて定着装置8方向に搬送され、定着装置8により転
写紙上のトナーが転写紙に定着されて転写紙に画像が形
成される。
A registration roller pair 12 is provided on the downstream side of the second guide 14 in the transfer paper transfer direction.
The transfer paper conveyed through the guide 14 is conveyed by the registration roller pair 12 to a position where the photosensitive drum 2 and the transfer roller 5, which are transfer positions, oppose each other so as to correspond to an image signal. The transfer paper conveyed in one transfer direction by the pair of registration rollers 12 is accurately moved to the transfer position by the pair of pre-transfer guides 11 arranged between the pair of registration rollers 12 and the transfer position. . When the transfer paper is conveyed to the transfer position, +1.5
When a voltage of +5 KV is applied, a negatively charged toner image carried on the photosensitive drum 2 is transferred to a transfer material. The transfer paper on which the toner image has been transferred is guided by the transfer guide 6 and the fixing entrance guide 7 after the transfer, and is conveyed in the direction of the fixing device 8, and the toner on the transfer paper is fixed on the transfer paper by the fixing device 8, and the transfer paper is transferred. An image is formed on the image.

【0042】転写紙上のトナーを定着させる定着装置8
は、図2に示すように、加圧手段としてのハロゲンラン
プ9aが設けられるとともに回転可能に配置された定着
ローラ9と、加圧手段(図示せず)により定着ローラ9
に圧接させられるとともに定着ローラ9の回転に従動し
て回転する加圧ローラ10とを有しており、ハロゲンラ
ンプ9aによって所定温度に加熱された定着ローラ9と
加圧ローラ10との圧接部分に転写紙を通過させること
により、転写紙上のトナーを加熱および加圧して転写紙
上にトナーを溶融定着させることができるようになって
いる。
Fixing device 8 for fixing toner on transfer paper
As shown in FIG. 2, a fixing roller 9 provided with a halogen lamp 9a as a pressing means and rotatably disposed, and a fixing roller 9 provided by a pressing means (not shown).
And a pressure roller 10 that is pressed against the fixing roller 9 and rotates in accordance with the rotation of the fixing roller 9. The pressure roller 10 is heated to a predetermined temperature by a halogen lamp 9 a and is in contact with the pressure roller 10. By passing the transfer paper, the toner on the transfer paper can be heated and pressed to melt and fix the toner on the transfer paper.

【0043】定着ローラ9は、例えば、アルミニウム製
の略長筒形状の芯金30の外周にプライマー層を介して
PFAチューブ31が接着されて形成され、芯金30内
に定着ローラ9の長手方向に沿って長い2本のハロゲン
ヒータ9aが配置されて、2本のハロゲンヒータ9aに
よって定着ローラ9の表面が所定温度に加熱されるよう
になっている。なお、定着ローラ9の芯金30は厚さ
2.5mmのパイプが用いられ、PFAチューブ31
は、厚みが50μmの絶縁性のPFA樹脂のチューブが
用いられている。
The fixing roller 9 is formed, for example, by bonding a PFA tube 31 to the outer periphery of a substantially cylindrical core 30 made of aluminum with a primer layer interposed therebetween. Are arranged along the line, and the surface of the fixing roller 9 is heated to a predetermined temperature by the two halogen heaters 9a. Note that a pipe having a thickness of 2.5 mm is used for the core metal 30 of the fixing roller 9 and the PFA tube 31 is used.
Uses a tube of insulating PFA resin having a thickness of 50 μm.

【0044】定着ローラ9に圧接させられた加圧ローラ
10は、略長棒形状の芯金32の外周にプライマー層を
介して導電性のスポンジゴム層33による弾性層が接着
され、スポンジゴム層33の外周にプライマー層を介し
てPFAチューブ34が接着されて形成されて、各ハロ
ゲンヒータ9aによって所定温度に加熱された定着ロー
ラ9の回転に従動して回転することにより、加圧ローラ
10の表面が定着ローラ9により所定温度に加熱される
ようになっている。なお、加圧ローラ10は、上記の構
成により所定の熱容量を有しており、定着ローラ9に従
動回転して加熱させられた加圧ローラ10のプリント開
始時の温度が、定着ローラ9の温度よりも低くなるよう
になっている。なお、加圧ローラ10の芯金32は、直
径14mmの鉄製の長棒が用いられ、スポンジゴム層3
3は、厚さ8mmの導電性シリコーンゴムをスポンジ状
に形成した部材が用いられ、最外層のPFAチューブ3
4は、厚みが50μmでカーボンを混入して半導電性と
したPFA樹脂のチューブが用いられている。
The pressure roller 10 pressed against the fixing roller 9 has an elastic layer made of a conductive sponge rubber layer 33 adhered to the outer periphery of a substantially bar-shaped core 32 via a primer layer. A PFA tube 34 is adhered to the outer periphery of the fixing roller 33 via a primer layer, and is rotated by the rotation of the fixing roller 9 heated to a predetermined temperature by each halogen heater 9a. The surface is heated to a predetermined temperature by the fixing roller 9. The pressure roller 10 has a predetermined heat capacity due to the above configuration, and the temperature at the start of printing of the pressure roller 10 heated by being driven and rotated by the fixing roller 9 is equal to the temperature of the fixing roller 9. Lower than that. The core metal 32 of the pressure roller 10 is made of an iron rod having a diameter of 14 mm.
3 is a sponge-shaped member made of conductive silicone rubber having a thickness of 8 mm, and the outermost PFA tube 3 is used.
No. 4 is a PFA resin tube having a thickness of 50 μm and made semiconductive by mixing carbon.

【0045】また、定着ローラ9の芯金30には、電源
40が接続されてトナーと同極性の−700Vの電圧が
印加されることにより定着ローラ9の表面が負極性とな
っているとともに、加圧ローラ10の芯金32にダイオ
ード41のアノード側が接続されて加圧ローラ10の表
面が正極性となるようにセルフバイアスされており、転
写紙上の負極性のトナーを転写材上に押し付けることが
できるようになっていて、定着ローラ9の表面に負極性
に帯電したトナーが定着ローラ9にオフセットすること
を防止している。なお、定着ローラに接続された電源や
加圧ローラに接続されたダイオードは、いずれか一方の
みとするようにしてもよい。
The power supply 40 is connected to the core metal 30 of the fixing roller 9 and a voltage of -700 V having the same polarity as the toner is applied, so that the surface of the fixing roller 9 has a negative polarity. The anode side of the diode 41 is connected to the metal core 32 of the pressure roller 10 and is self-biased so that the surface of the pressure roller 10 has a positive polarity, so that the negative toner on the transfer paper is pressed against the transfer material. This prevents the negatively charged toner on the surface of the fixing roller 9 from offsetting to the fixing roller 9. The power supply connected to the fixing roller or the diode connected to the pressure roller may be only one of them.

【0046】加圧ローラ9には、加圧ローラ10に当接
するとともに加圧ローラ10の回転に従動して回転する
クリーニングローラ20が設けられている。クリーニン
グローラ20は、加圧ローラ10の定着ローラ9との圧
接部分以外の任意の外周面に当接されて、定着ローラ9
により所定温度に加熱された加圧ローラ10の回転に従
動して回転することにより、加圧ローラ10の温度より
も低く、かつ使用されているトナーが加熱されることに
より固体の状態から軟化した状態へ転移する温度である
ガラス転移点の温度よりも高い温度に加熱されるように
なっている。
The pressure roller 9 is provided with a cleaning roller 20 which comes into contact with the pressure roller 10 and rotates according to the rotation of the pressure roller 10. The cleaning roller 20 is brought into contact with an arbitrary outer peripheral surface of the pressure roller 10 other than the pressure contact portion with the fixing roller 9, and the fixing roller 9
The temperature of the pressure roller 10 is lower than the temperature of the pressure roller 10 by being rotated following the rotation of the pressure roller 10 heated to a predetermined temperature, and the used toner is softened from a solid state by being heated. The glass is heated to a temperature higher than the glass transition temperature, which is the temperature at which the state transitions.

【0047】つまり、定着ローラ9、加圧ローラ10、
クリーニングローラ20の順に温度が低くなるようにな
っており、定着ローラ9にオフセットしたトナーが、温
度の低い部材に転移することにより、定着ローラ9上の
オフセットトナーが加圧ローラ10に転移し、加圧ロー
ラ10に転移したトナーをクリーニングローラ20の表
面に転移させることができるようになっている。
That is, the fixing roller 9, the pressure roller 10,
The temperature decreases in the order of the cleaning roller 20, and the toner offset to the fixing roller 9 transfers to a member having a lower temperature, so that the offset toner on the fixing roller 9 transfers to the pressure roller 10, The toner transferred to the pressure roller 10 can be transferred to the surface of the cleaning roller 20.

【0048】ここで、クリーニングローラ20の温度
を、加圧ローラ10からの加熱量でトナーのガラス転移
点の温度よりも高くするには、クリーニングローラ20
の熱容量を加圧ローラ10の熱容量よりも小さくする必
要がある。なお、クリーニングローラ20の外径を、5
〜15mm程度とすることによりクリーニングローラを
低熱容量化して、定着装置のウオームアップの間に容易
にクリーニングローラ20を所定のトナーのガラス転移
点まで加熱することができる。
Here, in order to make the temperature of the cleaning roller 20 higher than the temperature of the glass transition point of the toner by the amount of heating from the pressure roller 10, the cleaning roller 20
Needs to be smaller than the heat capacity of the pressure roller 10. Note that the outer diameter of the cleaning roller 20 is 5
By setting the thickness to about 15 mm, the heat capacity of the cleaning roller is reduced, and the cleaning roller 20 can be easily heated to a predetermined glass transition point of the toner during warm-up of the fixing device.

【0049】このようにクリーニングローラ20を低熱
容量に形成すると、本実施形態のように加圧ローラ10
にスポンジ状のシリコーンゴムの弾性層を使用している
場合に有効である。これは、スポンジ状の弾性層を有す
る加圧ローラは、定着ローラからの加熱量により容易に
暖まるが、クリーニングローラを加熱するには熱容量が
不足する場合があるためである。
When the cleaning roller 20 is formed to have a low heat capacity in this manner, the pressure roller 10
This is effective when a sponge-like silicone rubber elastic layer is used. This is because the pressure roller having the sponge-like elastic layer is easily heated by the amount of heating from the fixing roller, but may have insufficient heat capacity to heat the cleaning roller.

【0050】また、定着ローラ上のトナーを転移させて
定着ローラを清掃(加圧ローラからクリーニングローラ
へトナーを転移させる)するには、画像形成前(プリン
ト開始前)のみ、加圧ローラとクリーニングローラの温
度を所定の温度に上昇させればよく、画像形成前の短い
時間で加圧ローラとクリーニングローラの温度を所定の
温度に上昇させるためには、加圧ローラをスポンジ状に
シリコーンゴムの弾性層を有するように形成するととも
に、クリーニングローラを小径のパイプ形状に形成する
ことが特に有効である。
In order to transfer the toner on the fixing roller and clean the fixing roller (transfer the toner from the pressing roller to the cleaning roller), only before the image formation (before starting printing), the cleaning with the pressing roller is performed. It is sufficient to raise the temperature of the roller to a predetermined temperature.In order to raise the temperature of the pressure roller and the cleaning roller to the predetermined temperature in a short time before image formation, the pressure roller is made of a silicone rubber sponge. It is particularly effective to form the cleaning roller in the shape of a small-diameter pipe while having the elastic layer.

【0051】加圧ローラ10に当接されたクリーニング
ローラ20は、例えば、厚さ1mmで外径が10mmの
アルミニウム製のパイプが用いられており、クリーニン
グローラ20の回転中心と加圧ローラ10の回転中心と
の間隔が一定となるように配置されて加圧ローラ10の
回転に従動してクリーニングローラ20が回転できるよ
うになっている。なお、クリーニングローラに加圧手段
を設けるようにして、所定の圧力で加圧ローラ10方向
に圧接させるようにしてもよい。
The cleaning roller 20 in contact with the pressure roller 10 is, for example, an aluminum pipe having a thickness of 1 mm and an outer diameter of 10 mm. The cleaning roller 20 is arranged so that the distance from the center of rotation is constant, and the cleaning roller 20 can rotate following the rotation of the pressure roller 10. Note that a pressure unit may be provided on the cleaning roller so that the cleaning roller is pressed against the pressure roller 10 at a predetermined pressure.

【0052】このクリーニングローラ20は、小径かつ
薄肉のローラ形状となっているため、熱容量が小さく、
プリント動作前に定着装置のウォームアップ回転を余計
に行う必要がないものとなっている。また、クリーニン
グローラ20は金属で形成されているので、クリーニン
グローラ20が当接している加圧ローラ10に導通され
て加圧ローラ10と同電位とすることができ、クリーニ
ングローラ20が帯電することによって加圧ローラ10
の表面から電位が放電することを防止することができる
ようになっている。
Since the cleaning roller 20 has a small diameter and a thin roller shape, it has a small heat capacity,
This eliminates the need for extra warm-up rotation of the fixing device before the printing operation. Further, since the cleaning roller 20 is formed of metal, the cleaning roller 20 is electrically connected to the pressure roller 10 with which the cleaning roller 20 is in contact, and can be set to the same potential as the pressure roller 10. Pressure roller 10
Is prevented from being discharged from the surface of the substrate.

【0053】上記構成の定着装置8のスタンバイ中は、
定着ローラ9の温度は170〜180℃に保持されるよ
うに2本のハロゲンヒータ9aの駆動が制御され、ま
た、定着時の温度は190〜200℃に保持されるよう
になっている。本実施形態では、定着装置8のスタンバ
イ状態において、画像形成装置の制御ユニット(図示せ
ず)からプリント信号が発せられると、定着装置8に転
写紙が突入するまでの約15秒の間定着ローラ9が空回
転して加圧ローラ10を約130℃まで加熱する。この
とき、加圧ローラ10に従動か移転するクリーニングロ
ーラ20の温度は、約110℃まで上昇する。
During standby of the fixing device 8 having the above configuration,
The driving of the two halogen heaters 9a is controlled so that the temperature of the fixing roller 9 is maintained at 170 to 180 ° C, and the temperature during fixing is maintained at 190 to 200 ° C. In the present embodiment, when a print signal is issued from a control unit (not shown) of the image forming apparatus in the standby state of the fixing device 8, the fixing roller is fixed for about 15 seconds until the transfer paper enters the fixing device 8. The idle rotation 9 heats the pressure roller 10 to about 130 ° C. At this time, the temperature of the cleaning roller 20, which moves following the pressure roller 10, rises to about 110 ° C.

【0054】クリーニングローラ20が蒸気の温度まで
上昇したとき、定着ローラ9から転移した汚れトナーが
加圧ローラ10の表面に付着していると、加圧ローラ1
0の表面からトナーがクリーニングローラ20の表面へ
転移してトナーがクリーニングローラ20の表面に固着
して保持される。クリーニングローラ20に当接してい
る加圧ローラ10は、クリーニングローラ20の温度よ
りも低い温度となることがないので、クリーニングロー
ラ20に固着したトナーは、クリーニングローラ20か
ら剥離することがなくクリーニングローラ20の表面に
とどまることとなる。なお、本実施形態において使用さ
れているトナーは、トナーが軟化する温度であるガラス
転移点の温度が約82℃のものを使用した。
When the temperature of the cleaning roller 20 rises to the temperature of the steam, if the contaminated toner transferred from the fixing roller 9 adheres to the surface of the pressure roller 10, the pressure roller 1
The toner is transferred from the surface of the cleaning roller 20 to the surface of the cleaning roller 20, and the toner is fixed and held on the surface of the cleaning roller 20. Since the pressure roller 10 in contact with the cleaning roller 20 does not reach a temperature lower than the temperature of the cleaning roller 20, the toner adhered to the cleaning roller 20 does not peel off from the cleaning roller 20 without being removed. 20 will remain on the surface. The toner used in the present embodiment had a glass transition temperature of about 82 ° C., which is the temperature at which the toner softens.

【0055】さらに、定着工程を繰り返すうちに定着ロ
ーラ9にオフセットしたトナーが加圧ローラ10に転移
した場合は、クリーニングローラ20の表面に転移して
いるトナーの上に次のトナーが積層される。
Further, when the toner offset to the fixing roller 9 is transferred to the pressure roller 10 while the fixing process is repeated, the next toner is stacked on the toner transferred to the surface of the cleaning roller 20. .

【0056】このように、定着ローラ、加圧ローラ、ク
リーニングローラの順に温度が低くなるようにするとと
もに、一番低いクリーニングローラの温度がトナーのガ
ラス転移点の温度よりも高くなっていると、定着ローラ
にオフセットしたトナーが、各ローラの温度勾配にした
がって、順次、加圧ローラ、クリーニングローラへと移
っていき、一番温度の低いクリーニングローラ上に積層
されることにより、長期間にわたって定着を行っても定
着ローラ上にオフセットトナーによる汚れが発生しない
ので、長期間にわたって良好な画像形成を行うことがで
きる。
As described above, when the temperature of the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller is decreased in this order, and the temperature of the lowest cleaning roller is higher than the temperature of the glass transition point of the toner, The toner offset to the fixing roller sequentially moves to the pressure roller and the cleaning roller according to the temperature gradient of each roller, and is stacked on the cleaning roller having the lowest temperature, thereby fixing the toner for a long time. Even if the fixing is performed, no smear due to the offset toner is generated on the fixing roller, so that a good image can be formed over a long period of time.

【0057】また、上記の定着ローラと加圧ローラとク
リーニングローラとの各ローラは、表面からの転写材の
離れやすさである離型性が、定着ローラの離型性が加圧
ローラの離型性よりもよく、加圧ローラの離型性がクリ
ーニングローラの離型性よりもよくなるように各ローラ
の表面を形成してもよい。つまり、定着ローラ、加圧ロ
ーラ、クリーニングローラの順に各ローラの離型性を低
くすることにより、より容易にトナーがクリーニングロ
ーラに転移するようになるのである。
Each of the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller has a releasability, which is the ease with which the transfer material is separated from the surface, and a releasability of the fixing roller. The surface of each roller may be formed so that the releasability of the pressure roller is better than the releasability of the cleaning roller. That is, by lowering the releasability of each roller in the order of the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller, the toner can be more easily transferred to the cleaning roller.

【0058】本実施形態では、定着ローラ9の表面はP
FA樹脂とし、加圧ローラ10の表面はカーボンを混入
させて半導電性としたPFA樹脂とし、クリーニングロ
ーラ20はアルミニウムのパイプのみとして定着ローラ
9と加圧ローラ10の離型性よりも、クリーニングロー
ラ20の離型性を著しく低くすることにより、オフセッ
トトナーが容易にクリーニングローラ20に転移すると
ともに剥離しにくいものとなる。なお、クリーニングロ
ーラの表面を研磨して、クリーニングローラの表面に1
μm〜10μm程度の凹凸を形成するようにしてもよ
く、この場合は、さらにクリーニングローラへのトナー
の転移が良好となるとともに剥離しにくいものとするこ
とができる。なお、クリーニングローラは、定期的に点
検を行って、トナーが付着して積層した場合にクリーニ
ングローラの表面からトナーをはがすか、あるいは、ク
リーニングローラを交換するようにしてもよい。
In this embodiment, the surface of the fixing roller 9 is P
The surface of the pressure roller 10 is made of PFA resin which is made semiconductive by mixing carbon, and the cleaning roller 20 is made of only an aluminum pipe rather than the releasability of the fixing roller 9 and the pressure roller 10. By making the releasability of the roller 20 extremely low, the offset toner is easily transferred to the cleaning roller 20 and hardly peeled off. In addition, the surface of the cleaning roller is polished so that 1
Irregularities of about 10 μm to 10 μm may be formed. In this case, the transfer of the toner to the cleaning roller can be further improved and the toner can be hardly peeled off. The cleaning roller may be inspected periodically to remove the toner from the surface of the cleaning roller when the toner adheres and is stacked, or the cleaning roller may be replaced.

【0059】上記構成のクリーニングローラを有する定
着装置を用いたプリンターにより、炭酸カルシウムを重
量比で約20%含む転写紙を使用して定着を行った場合
と、クリーニングローラが設けられていない定着装置を
用いたプリンターにより、炭酸カルシウムを重量比で約
20%含む転写紙を使用して定着を行った場合との定着
ローラの汚れの発生枚数を比較した。
The fixing using a transfer paper containing about 20% by weight of calcium carbonate is performed by a printer using a fixing device having a cleaning roller having the above configuration, and the fixing device having no cleaning roller is used. Was compared using a transfer paper containing about 20% by weight of calcium carbonate with a printer using a printer.

【0060】比較した結果を以下の表1に示す 上記の表1からわかるように、本実施形態のクリーニン
グローラを有する定着装置では、約10万枚の通紙によ
っても定着ローラの汚れが発生しない。
The results of the comparison are shown in Table 1 below. As can be seen from Table 1 above, in the fixing device having the cleaning roller according to the present embodiment, the fixing roller is not stained even after passing about 100,000 sheets.

【0061】また、本実施形態のクリーニングローラを
有する定着装置を用いたプリンターにより炭酸カルシウ
ムを所定量含む転写紙を使用して定着を行った場合の、
クリーニングローラの温度と所定枚数通紙時の定着ロー
ラの汚れとの関係を下記の表2に示す。なお、トナーの
ガラス転移点の温度が約82℃のトナーを使用した。 上記の表2からわかるように、クリーニングローラの温
度が、使用されているトナーのガラス転移点の温度より
も低い70℃の場合は、クリーニングローラへのトナー
の転移が不良となるため定着ローラにトナー汚れが発生
する。これは、クリーニングローラの温度をトナーのガ
ラス転移点の温度よりも高くして、トナーを軟化させる
ことにより加圧ローラに付着しているトナーがクリーニ
ングローラに転移することによる。
Further, when fixing is performed using a transfer paper containing a predetermined amount of calcium carbonate by a printer using a fixing device having a cleaning roller of the present embodiment,
Table 2 below shows the relationship between the temperature of the cleaning roller and the contamination of the fixing roller when a predetermined number of sheets are passed. The toner used had a glass transition temperature of about 82 ° C. As can be seen from Table 2 above, when the temperature of the cleaning roller is 70 ° C., which is lower than the temperature of the glass transition point of the used toner, the transfer of the toner to the cleaning roller becomes poor, so Toner contamination occurs. This is because the toner adhering to the pressure roller is transferred to the cleaning roller by setting the temperature of the cleaning roller higher than the temperature of the glass transition point of the toner and softening the toner.

【0062】また、クリーニングローラの温度が90℃
の場合に、黒ポチが発生したのは、クリーニングローラ
に転移したトナーが、クリーニングローラの温度が十分
に高くないために固まったまま加圧ローラに再度付着し
たために発生したものと思われる。さらに、クリーニン
グローラの温度が110℃とトナーのガラス転移点の温
度よりも十分に高い場合は、定着ローラのトナー汚れは
発生していない。このことより、クリーニングローラの
プリント開始時の温度は、トナーのガラス転移点の温度
Tgよりも10℃、より好ましくは、20℃程度高くす
る必要があることがわかった。
The temperature of the cleaning roller is 90 ° C.
In this case, it is considered that the black spots occurred because the toner transferred to the cleaning roller adhered to the pressure roller again while being solidified because the temperature of the cleaning roller was not sufficiently high. Further, when the temperature of the cleaning roller is 110 ° C., which is sufficiently higher than the temperature of the glass transition point of the toner, no toner stain is generated on the fixing roller. From this, it was found that the temperature of the cleaning roller at the start of printing needs to be higher by 10 ° C., and more preferably by about 20 ° C., than the glass transition temperature Tg of the toner.

【0063】さらに、本実施形態のクリーニングローラ
を有する定着装置は、転写紙に含まれる炭酸カルシウム
の重量比が10%〜25%程度の場合に有効である。こ
れは、シリコーンオイルの塗布を行うフェルト部材など
の定着ローラの表面を清掃する部材がない場合でも、オ
フセットしたトナーが少量ずつ転写材に持っていかれる
ようになっているため、転写紙が炭酸カルシウムを含ま
ないか、あるいは、含有量が重量比で10%程度よりも
少ないと、定着装置に転写紙を10万枚以上通紙しても
定着ローラの汚れが発生しないものと思われる。下記の
表3に、従来のクリーニングローラを有していない定着
装置によって定着を行った場合に、転写紙に含まれる炭
酸カルシウムの量によって発生する定着ローラでのトナ
ー汚れが発生した定着枚数との関係を示す。 上記の表3からわかるように、炭酸カルシウムを含む量
が10%程度よりも低い場合には、従来の定着装置でも
定着ローラのオフセットトナーによる汚れが無視できる
レベルであることによる。
Further, the fixing device having the cleaning roller of the present embodiment is effective when the weight ratio of calcium carbonate contained in the transfer paper is about 10% to 25%. This is because even if there is no member for cleaning the surface of the fixing roller such as a felt member for applying silicone oil, the offset toner is carried little by little to the transfer material. If the toner does not contain, or the content is less than about 10% by weight, it is considered that the fixing roller is not stained even when 100,000 or more sheets of transfer paper are passed through the fixing device. Table 3 below shows the relationship between the number of fixed toner particles generated by the fixing roller caused by the amount of calcium carbonate contained in the transfer paper when fixing is performed by a fixing device having no conventional cleaning roller. Show the relationship. As can be seen from Table 3, when the amount of calcium carbonate is less than about 10%, the conventional fixing device is at a level where the contamination of the fixing roller with the offset toner is negligible.

【0064】本実施形態のようにクリーニングローラを
有する場合は、定着ローラにシリコーンオイルを塗布す
るオイル塗布部材を有していない定着装置における定着
ローラのオフセットトナーによる汚れを防止することが
できるので、シリコーンオイルを塗布するオイル塗布部
材を交換するなどのメンテナンス上の手間を省くことが
できる。
In the case where a cleaning roller is provided as in the present embodiment, it is possible to prevent the fixing roller from being stained by offset toner in a fixing device having no oil applying member for applying silicone oil to the fixing roller. Maintenance work such as replacing an oil application member for applying silicone oil can be omitted.

【0065】また、定着ローラにトナーと同極性のバイ
アスが印加されたり加圧ローラがセルフバイアスされる
などして、トナーのオフセットの防止およびトナーの飛
び散りを防止するためにトナーを転写材方向に押し付け
るバイアスを印加している定着装置で炭酸カルシウムを
多く含んだ転写材により画像形成を行うときに、本実施
形態のようにクリーニングローラを加圧ローラに当接さ
せた装置を用いると有効に定着ローラの汚れを防止する
ことができる。
Further, when a bias having the same polarity as that of the toner is applied to the fixing roller or the pressure roller is self-biased, the toner is moved in the direction of the transfer material in order to prevent toner offset and toner scattering. When an image is formed using a transfer material containing a large amount of calcium carbonate in a fixing device to which a pressing bias is applied, when a device in which a cleaning roller is in contact with a pressure roller as in this embodiment is used, effective fixing is performed. The contamination of the roller can be prevented.

【0066】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態を図3により説明する。本実施形態は、上記の第1の
実施形態の画像形成装置において、転写紙の搬送路中の
転写紙と搬送路とが摺擦する位置にフッ素樹脂層を設け
るようにして、転写紙の摺擦による紙粉の発生を抑える
ことにより、定着ローラへのトナーのオフセットを少な
くすることがでいるようにしたものである。なお、搬送
路の摺擦部分以外の感光ドラム、現像装置、定着装置な
どは上記の第1の実施形態と同様の部材等を用いること
ができ、詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. According to the present embodiment, in the image forming apparatus according to the first embodiment, the transfer sheet is provided with a fluororesin layer at a position where the transfer sheet and the transfer path rub against each other in the transfer path of the transfer sheet. By suppressing the generation of paper dust due to rubbing, the offset of the toner to the fixing roller can be reduced. The photosensitive drum, the developing device, the fixing device, and the like other than the rubbing portion of the transport path can use the same members and the like as those in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0067】定着ローラのオフセットトナーによる汚れ
を発生させる要因として、炭酸カルシウムの他に、転写
紙から出る紙粉の量が関係していることがわかった。画
像形成装置において、搬送中に転写紙から紙粉が発生し
やすい構成としては、例えば、記の第1の実施形態の図
1のように、感光ドラム2の下方に転写紙のカセット1
9が配置されて搬送路が略⊃形状に形成され、転写紙が
搬送中にUターンさせられるようになっている場合が挙
げられる。
It has been found that, in addition to calcium carbonate, the amount of paper dust emitted from the transfer paper is a factor that causes the fixing roller to be stained by the offset toner. In the image forming apparatus, as a configuration in which paper dust is likely to be generated from the transfer paper during conveyance, for example, as shown in FIG. 1 of the first embodiment, a transfer paper cassette 1 is provided below the photosensitive drum 2.
9, the transfer path is formed in a substantially ⊃ shape so that the transfer paper is made to make a U-turn during the transfer.

【0068】上記のような構成の搬送路では、搬送路が
直線状の場合と比べて、搬送中に転写紙が搬送路の表面
と摺擦する機会が多くなり、かつ、転写紙と搬送路とが
強くこすれて転写紙から紙粉が排出されやすくなる。特
に、第2のガイド14のレジストローラ対12の直前に
設けられたガイド部材13a,13bの位置は、転写紙
と搬送路の転写紙側の表面とが強くこすれて紙粉が出や
すい場所である。
In the transport path configured as described above, the transfer paper has a greater chance of rubbing against the surface of the transport path during transport than in the case where the transport path is linear, and the transfer paper and the transport path Is rubbed strongly and paper powder is easily discharged from the transfer paper. In particular, the positions of the guide members 13a and 13b provided immediately before the registration roller pair 12 of the second guide 14 are in a place where the transfer paper and the surface of the transfer path on the transfer paper side are strongly rubbed and paper powder is likely to be generated. is there.

【0069】本実施形態では、図3に示すように、ガイ
ド部材13a’の基材40の搬送路側の表面にフッ素樹
脂層42を設けてガイド部材13a’の搬送路側の表面
の摩擦を少なくし、ガイド部材13a’と転写紙との摺
擦による紙粉の発生を減少させるようにしたものであ
る。また、図1のガイド部材13bの搬送路側の表面に
フッ素樹脂層を設けるようにしてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a fluororesin layer 42 is provided on the surface of the base member 40 of the guide member 13a 'on the side of the conveyance path to reduce the friction of the surface of the guide member 13a' on the side of the conveyance path. , The generation of paper dust due to the rubbing between the guide member 13a 'and the transfer paper is reduced. Further, a fluororesin layer may be provided on the surface of the guide member 13b in FIG. 1 on the side of the transport path.

【0070】上記のガイド部材13a’に設けられるフ
ッ素樹脂層42は、ガイド部材の基材の搬送路側の表面
に、例えば、住友3M社製の工業用テフロンテープ#5
49(厚み0.09mm)を貼り付けるようにする。こ
のようにすれば、ガイド部材の形成が容易であるととも
に、既存の画像形成装置においてもガイド部材のみを取
り外して上記のテープを貼り付けることで転写紙からの
紙粉の発生を減少させることができる。なお、ガイド部
材の搬送路側の表面にフッ素樹脂をコーティングするよ
うにしてもかまわない。さらにまた、第1図において、
第1のガイド16や第2のガイド14の搬送路側の表面
にフッ素樹脂層を設けるようにしてもかまわない。
The fluororesin layer 42 provided on the guide member 13a 'is provided on the surface of the guide member on the conveying path side of the base material, for example, an industrial Teflon tape # 5 manufactured by Sumitomo 3M.
49 (thickness: 0.09 mm). This makes it easy to form the guide member, and also reduces the generation of paper dust from the transfer paper by removing only the guide member and attaching the tape to the existing image forming apparatus. it can. The surface of the guide member on the side of the conveyance path may be coated with a fluororesin. Furthermore, in FIG.
A fluororesin layer may be provided on the surface of the first guide 16 or the second guide 14 on the transport path side.

【0071】本実施形態は搬送路中の転写紙と摺擦する
部分の表面の摩擦を低減させるとともに、上記の第1の
実施形態のクリーニングローラを有する定着装置を組み
合わせることにより、定着ローラのオフセットトナーに
よるトナー汚れを、さらに有効に防止することができる
ようになる。
This embodiment reduces the friction of the surface of the portion of the conveyance path that rubs against the transfer paper, and combines the fixing device having the cleaning roller of the first embodiment with the offset of the fixing roller. It is possible to more effectively prevent toner contamination by toner.

【0072】下記の表4に、第1の実施形態のクリーニ
ングローラを有する定着装置を用いた画像形成装置と、
本実施形態のガイド部材の転写紙と摺擦する位置の表面
にフッ素樹脂層を設けるとともにクリーニングローラを
有する定着装置を用いた画像形成装置とで炭酸カルシウ
ムを重量比で22%含む転写紙により定着を行った場合
のトナー汚れが発生した枚数を示す。 上記の表4からわかるように、本実施形態のガイド部材
の転写紙と摺擦する位置の表面にフッ素樹脂層を設ける
とともにクリーニングローラを有する定着装置を用いた
画像形成装置では、転写紙からの紙粉の発生を抑えると
ともに、加圧ローラに転移した汚れトナーをクリーニン
グローラによって清掃することで、第1の実施形態の定
着装置よりもさらに長期にわたって定着装置のオフセッ
トトナーによる汚れを防止することができ、定着装置の
寿命を大幅に延ばすことができる。
Table 4 below shows an image forming apparatus using a fixing device having a cleaning roller according to the first embodiment,
The guide member according to the present embodiment is provided with a fluororesin layer on the surface of the guide member at a position where the guide member slides against the transfer sheet, and is fixed with a transfer sheet containing 22% by weight of calcium carbonate with an image forming apparatus using a fixing device having a cleaning roller. Indicates the number of sheets on which toner contamination has occurred in the case where. As can be seen from Table 4 above, in the image forming apparatus using a fixing device having a cleaning roller and a fluororesin layer provided on the surface of the guide member of the present embodiment at the position where the guide member rubs against the transfer paper, By suppressing the generation of paper dust and cleaning the dirt toner transferred to the pressure roller by the cleaning roller, it is possible to prevent the dirt due to the offset toner of the fixing device for a longer time than the fixing device of the first embodiment. As a result, the life of the fixing device can be greatly extended.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本出願にかかる第
1の発明によれば、定着装置に加圧ローラに当接して回
転するクリーニングローラを設け、プリント開始時に、
トナーが軟化する温度であるトナーのガラス転移点の温
度よりもクリーニングローラの温度が高いとともに加圧
ローラの温度よりも低く、かつ、加圧ローラの温度が定
着ローラの温度よりも低くなるようにすることにより、
定着装置の温調時など定着ローラと加圧ローラとが直に
当接しながら回転する際に、定着ローラよりも温度の低
い加圧ローラの表面に定着工程で定着ローラにオフセッ
トしたトナーが転移し、加圧ローラに転移したトナーが
加圧ローラよりも低いとともにトナーのガラス点移転の
温度よりも高い温度のクリーニングローラに転移して保
持されるので、定着ローラのオフセットトナーによる汚
れを長期間にわたって防止することができ、定着装置の
長寿命化あるいはメンテナンス回数を少なくして手間を
省くことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the fixing device is provided with the cleaning roller which rotates while being in contact with the pressure roller.
The temperature of the cleaning roller is higher than the temperature of the glass transition point of the toner, which is the temperature at which the toner softens, and is lower than the temperature of the pressure roller, and the temperature of the pressure roller is lower than the temperature of the fixing roller. By doing
When the fixing roller and the pressure roller rotate while directly contacting each other, such as when adjusting the temperature of the fixing device, the toner that has been offset from the fixing roller in the fixing process transfers to the surface of the pressure roller that has a lower temperature than the fixing roller. Since the toner transferred to the pressure roller is transferred to the cleaning roller having a temperature lower than that of the pressure roller and higher than the temperature at which the glass point of the toner is transferred to the cleaning roller, the contamination of the fixing roller by the offset toner is removed for a long time. Thus, the fixing device can have a long service life or a small number of maintenance operations, thereby saving time and effort.

【0074】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、クリーニングローラを、アルミニウムにより外径が
5〜15mmの中空の略パイプ形状に形成することによ
り、クリーニングローラの熱容量が小さくなり、クリー
ニングローラを少ない時間で所定の温度に加熱できるの
で、定着装置の通常のウォームアップでも容易にクリー
ニングローラを加熱することができる。
Further, according to the second aspect of the present invention, the heat capacity of the cleaning roller is reduced by forming the cleaning roller in a hollow substantially pipe shape having an outer diameter of 5 to 15 mm by using aluminum. Since the roller can be heated to a predetermined temperature in a short time, the cleaning roller can be easily heated even when the fixing device is normally warmed up.

【0075】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、定着ローラの表面にシリコーンオイルを塗布するオ
イル塗布部材が設けられていない場合で定着ローラの表
面を清掃する部材が無いときにも、加圧ローラにクリー
ニングローラを回転可能に当接させることにより、定着
ローラのオフセットトナーによる汚れを長期間にわたっ
て防止することができ、オイル塗布部材の交換等の手間
を省略することができる画像形成装置となる。
Further, according to the third aspect of the present invention, even when the surface of the fixing roller is not provided with an oil applying member for applying silicone oil and the surface of the fixing roller is not cleaned, By making the cleaning roller rotatably contact the pressure roller, it is possible to prevent the fixing roller from being stained by the offset toner for a long period of time, and it is possible to eliminate the trouble such as replacing the oil application member. Device.

【0076】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、定着装置の定着ローラと加圧ローラとの両方あるい
は一方に、トナーを転写材方向に押し付けるバイアス電
圧が印加されて、定着ローラの表面に転写材からの粉な
どが付着し、その上にトナーがオフセットしてしまう場
合でも、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能に
当接させることにより、定着ローラのオフセットトナー
による汚れを長期間にわたって防止することができ、長
期にわたって良好な画像形成を行うことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a bias voltage for pressing the toner in the direction of the transfer material is applied to both or one of the fixing roller and the pressure roller of the fixing device. Even if powder from the transfer material adheres to the surface and the toner is offset on the surface, the cleaning roller can be rotatably brought into contact with the pressure roller to prevent the fixing roller from being stained by the offset toner for a long time. For a long period of time, and good image formation can be performed over a long period of time.

【0077】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、画像形成装置に使用される転写材中に、炭酸カルシ
ウムが重量比で10%〜25%含有されて、転写材中の
炭酸カルシウムが搬送中などに粉体状となって飛散する
ことにより定着ローラの表面に付着して定着ローラへの
トナーのオフセットが発生する原因となる場合において
も、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能に当接
させることにより、定着ローラのオフセットトナーによ
る汚れを長期間にわたって防止することができ、中性紙
などを用いて画像形成を行った場合においても長期にわ
たって良好な画像形成を行うことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the transfer material used in the image forming apparatus contains 10% to 25% by weight of calcium carbonate. The cleaning roller can be rotated by the pressure roller even when the toner becomes powdery and scatters during transportation, etc., and adheres to the surface of the fixing roller, causing toner to be offset to the fixing roller. The contact makes it possible to prevent the fixing roller from being stained by the offset toner for a long period of time, and it is possible to form a good image for a long period of time even when an image is formed using neutral paper or the like.

【0078】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、定着装置の定着ローラと加圧ローラとクリーニング
ローラとの各ローラは、定着ローラの離型性が加圧ロー
ラの離型性よりもよく、かつ、加圧ローラの離型性がク
リーニングローラの離型性よりもよくなるように各ロー
ラの表面が形成されているので、定着ローラから加圧ロ
ーラへ、また、加圧ローラからクリーニングローラへの
オフセットトナーの転移を良好に行うことができるとと
もにクリーニングローラに転移したトナーを確実に保持
して、長期にわたって良好な画像形成を行うことができ
る。
According to the sixth aspect of the present invention, the releasability of the fixing roller, the pressure roller, and the cleaning roller of the fixing device is smaller than that of the pressure roller. The surface of each roller is formed so that the releasability of the pressure roller is better than the releasability of the cleaning roller. The transfer of the offset toner to the roller can be performed favorably, and the toner transferred to the cleaning roller can be reliably held, so that a good image can be formed over a long period of time.

【0079】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、クリーニングローラが金属で形成されて、クリーニ
ングローラと加圧ローラとが導通させて同電位となって
いるので、クリーニングローラが帯電することによって
加圧ローラの表面から電位が放電されることを防止する
ことができ、定着ローラへのトナーのオフセットを少な
くすることができる。
Further, according to the seventh aspect of the present invention, the cleaning roller is formed of metal, and the cleaning roller and the pressure roller are electrically connected to each other to have the same potential, so that the cleaning roller is charged. This can prevent the potential from being discharged from the surface of the pressure roller, and can reduce the offset of the toner to the fixing roller.

【0080】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、設置面積の都合などにより画像形成装置に設けられ
た転写材の搬送路の少なくとも一部が略⊃形状に形成さ
れて、転写材と搬送路との摩擦による粉体の飛散が多く
定着ローラの表面に粉体が付着してトナーのオフセット
が発生する原因となる場合においても、加圧ローラにク
リーニングローラを回転可能に当接させることにより、
定着ローラのオフセットトナーによる汚れを長期間にわ
たって防止することができ、コンパクトな画像形成装置
においても長期間にわたって良好な画像系を行うことが
できる。
According to the eighth aspect of the present invention, at least a part of the transfer path of the transfer material provided in the image forming apparatus is formed in a substantially ⊃ shape due to the installation area or the like. The cleaning roller is rotatably brought into contact with the pressure roller even when the powder is scattered due to friction between the roller and the conveyance path and the powder adheres to the surface of the fixing roller and causes toner offset. By doing
The fixing roller can be prevented from being stained by the offset toner for a long period of time, and a good image system can be performed for a long period of time even in a compact image forming apparatus.

【0081】また、本出願にかかる第9の発明によれ
ば、転写材として転写紙が用いられている場合、画像形
成装置に設けられた搬送経路中の転写材が摺擦する位置
にフッ素樹脂層を設けることにより、転写材と搬送路と
の摩擦が小さくなるため、転写紙からの紙分の発生量が
抑制され、加圧ローラにクリーニングローラを回転可能
に当接させることと合わせて、定着ローラのオフセット
トナーによる汚れをさらに長期間にわたって防止するこ
とができる。
According to the ninth aspect of the present invention, when transfer paper is used as the transfer material, the fluororesin is located at the position where the transfer material slides on the transport path provided in the image forming apparatus. By providing the layer, the friction between the transfer material and the conveyance path is reduced, so that the amount of paper generated from the transfer paper is suppressed, and the cleaning roller is rotatably brought into contact with the pressure roller. The contamination of the fixing roller with the offset toner can be prevented for a longer period.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置を示す概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming apparatus of the present invention.

【図2】第1の実施形態の定着装置を示す概略構成図で
ある。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating a fixing device according to the first embodiment.

【図3】第2の実施形態のガイド部材を示す斜視説明図
である。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a guide member according to a second embodiment.

【図4】従来の画像形成装置に用いられているシリコー
ンオイルのオイル塗布部材を有する定着装置を示す概略
構成図である。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram illustrating a fixing device having an oil application member of silicone oil used in a conventional image forming apparatus.

【図5】従来のトナーのオフセットを防止するバイアス
を印加した定着装置を示す概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram illustrating a conventional fixing device to which a bias for preventing toner offset is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 感光ドラム(像担持体) 4 現像装置 8 定着装置 9 定着ローラ 10 加圧ローラ 20 クリーニングローラ 2 Photosensitive Drum (Image Carrier) 4 Developing Device 8 Fixing Device 9 Fixing Roller 10 Pressure Roller 20 Cleaning Roller

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表面に静電潜像を担持する像担持体と、
像担持体上の静電潜像を現像剤であるトナーによって現
像して可視像化する現像装置と、現像された像担持体上
のトナー画像を転写材に転写する転写装置と、加熱手段
により加熱される定着ローラと定着ローラに圧接される
加圧ローラとを有する定着装置とが備えられた画像形成
装置であって、定着装置の定着ローラと加圧ローラとが
回転可能に配置されて定着ローラと加圧ローラとの圧接
部分にトナー画像が転写された転写材を通すことにより
転写材上のトナーを加熱および加圧して転写材上にトナ
ーを定着させる画像形成装置において、定着装置は、加
圧ローラに当接して回転するクリーニングローラを有
し、プリント開始時に、トナーが軟化する温度であるト
ナーのガラス転移点の温度よりもクリーニングローラの
温度が高いとともにクリーニングローラの温度が加圧ロ
ーラの温度よりも低く、かつ、加圧ローラの温度が定着
ローラの温度よりも低いことを特徴とする画像形成装
置。
An image carrier that carries an electrostatic latent image on a surface thereof;
A developing device that develops an electrostatic latent image on the image carrier with a toner as a developer to make the image visible, a transfer device that transfers the developed toner image on the image carrier to a transfer material, and a heating unit An image forming apparatus provided with a fixing device having a fixing roller heated by the fixing device and a pressing roller pressed against the fixing roller, wherein the fixing roller and the pressing roller of the fixing device are rotatably arranged. In an image forming apparatus in which a transfer material on which a toner image has been transferred is passed through a pressure contact portion between a fixing roller and a pressure roller, the toner on the transfer material is heated and pressed to fix the toner on the transfer material. And a cleaning roller that rotates in contact with the pressure roller. At the start of printing, the temperature of the cleaning roller is higher than the temperature of the glass transition point of the toner, which is the temperature at which the toner softens. Leaning temperature of the roller is lower than the temperature of the pressure roller, and an image forming apparatus, wherein the temperature of the pressure roller is lower than the temperature of the fixing roller.
【請求項2】 クリーニングローラは、アルミニウムに
より外径が5〜15mmの中空の略パイプ形状に形成さ
れていることとする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the cleaning roller is made of aluminum and has a hollow substantially pipe shape having an outer diameter of 5 to 15 mm.
【請求項3】 画像形成装置は、定着ローラの表面にシ
リコーンオイルを塗布するオイル塗布部材が設けられて
いない定着装置を有することとする請求項1または2に
記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus has a fixing device provided with no oil applying member for applying silicone oil to the surface of the fixing roller.
【請求項4】 定着装置は、定着ローラと加圧ローラと
の両方あるいは一方に、トナーを転写材方向に押し付け
るバイアス電圧が印加されていることとする請求項1か
ら請求項3までのうちいずれか1つに記載の画像形成装
置。
4. The fixing device according to claim 1, wherein a bias voltage for pressing the toner toward the transfer material is applied to at least one of the fixing roller and the pressure roller. The image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項5】 画像形成装置に使用される転写材には、
炭酸カルシウムが重量比で10%〜25%含有されてい
ることとする請求項1から請求項4までのうちいずれか
1つに記載の画像形成装置。
5. A transfer material used in an image forming apparatus includes:
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the content of calcium carbonate is 10% to 25% by weight.
【請求項6】 定着装置の定着ローラと加圧ローラとク
リーニングローラとの各ローラは、表面からの転写材の
離れやすさである離型性が、定着ローラの離型性が加圧
ローラの離型性よりもよく、かつ、加圧ローラの離型性
がクリーニングローラの離型性よりもよくなるように各
ローラの表面が形成されているいることとする請求項1
から請求項5までのうちいずれか1つに記載の画像形成
装置。
6. A fixing roller, a pressure roller, and a cleaning roller of a fixing device, each of which has a releasability that facilitates separation of a transfer material from a surface, and a releasability of a fixing roller that corresponds to a pressure roller. 2. The roller according to claim 1, wherein the surface of each roller is formed such that the releasability of the pressure roller is better than that of the cleaning roller.
The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項7】 クリーニングローラが金属で形成され
て、クリーニングローラと加圧ローラとが導通されて同
電位となっていることとする請求項1から請求項6まで
のうちいずれか1つに記載の画像形成装置。
7. The cleaning roller according to claim 1, wherein the cleaning roller is made of metal, and the cleaning roller and the pressure roller are electrically connected to each other to have the same potential. Image forming apparatus.
【請求項8】 画像形成装置は、転写材を画像形成の所
定の工程へ搬送する搬送路を有し、搬送路は、少なくと
も一部が略⊃形状に形成されていることとする請求項1
から請求項7までのうちいずれか1つに記載の画像形成
装置。
8. The image forming apparatus has a transport path for transporting a transfer material to a predetermined process of image formation, and at least a part of the transport path is formed in a substantially ⊃ shape.
The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項9】 転写材として転写紙が用いられている場
合、画像形成装置に設けられた搬送経路中の転写材が摺
擦する位置にフッ素樹脂層を設けることとする請求項8
に記載の画像形成装置。
9. When a transfer paper is used as the transfer material, a fluororesin layer is provided at a position on the conveyance path provided in the image forming apparatus where the transfer material rubs.
An image forming apparatus according to claim 1.
JP27187697A 1997-09-19 1997-09-19 Image forming device Pending JPH1195601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187697A JPH1195601A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187697A JPH1195601A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195601A true JPH1195601A (en) 1999-04-09

Family

ID=17506140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27187697A Pending JPH1195601A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195601A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166626A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Toshiba Tec Corp Fixing device and image forming device
WO2005029199A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing method and image forming device
US7542710B2 (en) * 2005-03-25 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning device for a fixing unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166626A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Toshiba Tec Corp Fixing device and image forming device
WO2005029199A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing method and image forming device
JP2005091605A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Sharp Corp Fixing device, fixing method and image forming apparatus
CN100465815C (en) * 2003-09-16 2009-03-04 夏普株式会社 Fixing device and fixing method and image forming device
US7532834B2 (en) 2003-09-16 2009-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing method and image forming device
US7542710B2 (en) * 2005-03-25 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning device for a fixing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003156971A (en) Image forming apparatus
JP2007057701A (en) Image forming apparatus
JP3768931B2 (en) Image forming apparatus
JP2010134266A (en) Fixing device, image forming apparatus, method for controlling fixing device, control program, and recording medium therefor
JP2004170933A (en) Image forming apparatus
JPH1195601A (en) Image forming device
US6259885B1 (en) Image forming apparatus having transportation guide with fluorinated resin
JP5142697B2 (en) Image forming apparatus
JP2008009149A (en) Image forming apparatus
JP2010169815A (en) Fixing device and image forming apparatus provided with the same
JPH1115292A (en) Image forming device
JP2001083831A (en) Fixing device and image forming device
JP2004177651A (en) Image forming apparatus
JP2001051539A (en) Fixing device and image forming device equipped therewith
JP2005196191A (en) Development method for wet type electrophotographic image forming apparatus
JP2001066938A (en) Fixing device and image forming device equipped with the device
JP2007292958A (en) Fixing device and image forming apparatus using same
JP2000194199A (en) Image forming device
JP4014550B2 (en) Pressure member of fixing device, fixing device using the same, and processing method of pressure member
JP3651737B2 (en) Electrostatic recording device
JP3332835B2 (en) Image forming device
JPS62232672A (en) Releasing agent controller for heat/pressure fuser
JPH11296037A (en) Cleaning means and image forming device
JP2001312126A (en) Image forming device
JPH1020580A (en) Image forming device