JPH118737A - Image input device, image input controller and recording medium - Google Patents
Image input device, image input controller and recording mediumInfo
- Publication number
- JPH118737A JPH118737A JP9159449A JP15944997A JPH118737A JP H118737 A JPH118737 A JP H118737A JP 9159449 A JP9159449 A JP 9159449A JP 15944997 A JP15944997 A JP 15944997A JP H118737 A JPH118737 A JP H118737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image input
- document
- input device
- image
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は原稿を画像信号とし
て取り込む画像入力装置、画像入力制御装置および記録
媒体に関し、特に光学的に原稿を投影して1次元電荷結
合素子上に結像させ、副走査機構により2次元的に画像
を取り込む画像入力装置、画像入力制御装置および記録
媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input device, an image input control device, and a recording medium for capturing an original as an image signal. The present invention relates to an image input device, an image input control device, and a recording medium for capturing an image two-dimensionally by a scanning mechanism.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の画像入力装置の一例として図8に
示すものがある。同図において、画像入力装置51の上
面には原稿50を載せる原稿台ガラス面52が設けられ
ている。画像入力装置51の内部にはキャリッジ53が
原稿台ガラス面52と平行に移動できるように設けてあ
り、図中矢印方向に、原稿50を副走査する。キャリッ
ジ53は原稿50に光を照射するライン光源54、照射
された原稿50の反射光を縮小投影するレンズ光学系5
5、および、このレンズ光学系55の結像面に設けたC
CDラインセンサ56を有する。2. Description of the Related Art FIG. 8 shows an example of a conventional image input apparatus. In the figure, a document table glass surface 52 on which a document 50 is placed is provided on the upper surface of the image input device 51. A carriage 53 is provided inside the image input device 51 so as to be movable in parallel with the platen glass surface 52, and scans the document 50 in the direction of the arrow in the drawing. The carriage 53 includes a line light source 54 for irradiating the original 50 with light, and a lens optical system 5 for reducing and projecting the reflected light of the irradiated original 50.
5 and C provided on the image plane of the lens optical system 55
It has a CD line sensor 56.
【0003】画像入力装置51においては、原稿50が
反射原稿である場合、ライン光源54より発光する光で
照射され、その反射光がレンズ光学系55によりCCD
ラインセンサ56上に結像される。CCDラインセンサ
56は電子的に主走査方向に走査される。また、原稿5
0に対しキャリッジ53を機械的に移動させて副走査方
向に走査され、結局、2次元的に画像の取り込みが行な
われる。In the image input device 51, when the original 50 is a reflective original, the original 50 is irradiated with light emitted from a line light source 54, and the reflected light is transmitted to a CCD by a lens optical system 55.
An image is formed on the line sensor 56. The CCD line sensor 56 is electronically scanned in the main scanning direction. Also, manuscript 5
The carriage 53 is mechanically moved with respect to 0, and scanning is performed in the sub-scanning direction. As a result, an image is captured two-dimensionally.
【0004】原稿50が透過原稿である場合、画像入力
装置51の本体57の上部に透過照明ユニット60を装
着する。このユニット60内に設けられたライン光源6
1は、キャリッジ53と同方向に同期して原稿台ガラス
面52と平行に移動される。When the original 50 is a transparent original, a transmission illumination unit 60 is mounted on an upper portion of a main body 57 of the image input device 51. The line light source 6 provided in the unit 60
1 is moved in parallel with the platen glass surface 52 in synchronization with the carriage 53 in the same direction.
【0005】原稿のサイズは種々のものがあり、小さい
もので35mmサイズフィルムから大きいものではA4
サイズ、8インチ×10インチサイズフィルム等があ
る。また、原稿種類は印刷物、印画紙、フィルム等があ
り、内容は画像や文字原稿等がある。組み合わせによっ
てサイズ、種類の異なる様々な原稿が存在している。There are various sizes of originals, from small 35 mm film to large A4 size.
Size, 8 inch × 10 inch size film, etc. The types of originals include printed matter, photographic paper, film, and the like, and the contents include images and character originals. There are various originals of different sizes and types depending on the combination.
【0006】一般には印刷反射原稿でA4サイズまで、
写真フィルムでは4×5インチサイズまでが標準であ
る。そしてフラットベッドスキャナ装置でも、一般にA
4サイズまでの原稿が入力出来るようになっている。[0006] In general, up to A4 size for printed reflective originals,
The standard size of photographic film is up to 4 × 5 inches. And even with a flatbed scanner, A
Documents of up to four sizes can be input.
【0007】ところで、CCDラインセンサには画素数
の制約があり、一般に容易に入手可能なCCDラインセ
ンサは、1ライン当たりの画素数が5000個程度のも
のである。このクラス以上のCCDラインセンサは性能
対コストの比が低く、安価な装置に用いることができな
い。このCCDラインセンサの画素サイズは7乃至8μ
mであり、従って、実用レベルの性能をもつ光学系を用
いて、A4サイズを600dpiの解像度で取り込むこ
とが可能である。The number of pixels in a CCD line sensor is limited, and generally available CCD line sensors have about 5,000 pixels per line. CCD line sensors of this class and above have a low performance to cost ratio and cannot be used in inexpensive devices. The pixel size of this CCD line sensor is 7-8μ
m, so that an A4 size image can be captured at a resolution of 600 dpi using an optical system having a practical level of performance.
【0008】一方、画像入力時の解像度は、印刷を考え
ると、A4サイズで、印刷文字原稿の場合、少なくとも
300dpi以上が必要とされ、印刷画像原稿の場合、
600dpiが実際にはよく使用されている。印刷物は
それで十分であるが、写真印画紙やフィルムではその情
報量の多さから、より高解像度で入力することが必要で
あり、一般には35mmサイズフィルムで1200dp
i以上が必要とされている。このように種々の画像や文
字を最適に取り込むためには、取り込み解像度を原稿サ
イズにより変化させてやる必要がある。On the other hand, in consideration of printing, the resolution at the time of inputting an image is required to be at least 300 dpi or more in the case of an A4 size print character document, and in the case of a print image document,
600 dpi is often used in practice. It is sufficient for printed matter, but for photographic paper and film, it is necessary to input at a higher resolution because of the large amount of information. In general, 1200 dp for 35 mm size film
i or more is required. Thus, in order to optimally capture various images and characters, it is necessary to change the capture resolution according to the document size.
【0009】取り込みサイズに着目した場合、フィルム
サイズが4×5インチまでであれば、A4サイズの約1
/2の大きさとなるため、5000画素のCCDライン
センサを用いて、1200dpiが可能となる。35m
mサイズフィルム専用とすれば、更に3500dpiも
可能である。実際にフィルムスキャナと称される装置
は、原稿をフィルムに限定して高解像度の取り込みを達
成している。Focusing on the capture size, if the film size is up to 4 × 5 inches, it is about 1 inch of A4 size.
Since the size becomes / 2, 1200 dpi can be achieved by using a 5000 pixel CCD line sensor. 35m
If it is exclusively for m-size film, 3500 dpi is possible. In fact, an apparatus called a film scanner achieves high-resolution capturing by limiting an original to film.
【0010】フラットベッドスキャナでもこの問題を解
決するために、従来、図9に示されるように、透過ユニ
ット60に本体57とは別に独立した光学系55AとC
CDラインセンサ56Aを設けたキャリッジ53Aを設
けることが提案されている。この装置では、本体57の
キャリッジ53内のライン光源54からの光を、透明な
原稿50に照射し、その透過光を、より高解像度のレン
ズ光学系55A、CCDラインセンサ56Aを利用して
高解像で取り込む。In order to solve this problem even in a flatbed scanner, conventionally, as shown in FIG. 9, a transmission unit 60 is provided with optical systems 55A and 55C independent of a main body 57.
It has been proposed to provide a carriage 53A provided with a CD line sensor 56A. In this apparatus, light from a line light source 54 in a carriage 53 of a main body 57 is irradiated onto a transparent original 50, and the transmitted light is transmitted to a high-resolution lens optical system 55A and a CCD line sensor 56A. Capture with resolution.
【0011】また、図10に示されるように、本体57
の内部に投影光学系として2本のレンズ55B,55C
を設け、CCDラインセンサ56は共用し、解像度に応
じてレンズ55Bとレンズ55Cを切り替えて画像を取
り込むことも提案されている。Also, as shown in FIG.
Two lenses 55B and 55C as a projection optical system inside
It is also proposed that the CCD line sensor 56 is shared, and the lens 55B and the lens 55C are switched in accordance with the resolution to capture an image.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ムスキャナでは反射原稿に対応できない。逆に、フラッ
トベッドスキャナは反射原稿と透過原稿に対応できる
が、35mmサイズフィルム等の透過原稿を十分な高解
像度で取り込むことができないという問題があった。However, a film scanner cannot cope with a reflection original. Conversely, the flatbed scanner can handle both reflective originals and transmissive originals, but has a problem in that transparent originals such as 35 mm film cannot be captured at a sufficiently high resolution.
【0013】また、図9の例の場合、透過ユニット60
が本体57と同程度のコスト、大きさになってしまい、
図10の例の場合、キャリッジ53の内部に入れられる
レンズの本数は、装置サイズを保ったままでは2本が限
界である。しかもCCDラインセンサ56を共用してい
るため、CCDラインセンサ56と原稿50の距離(C
CD原稿間距離)を一定にした状態で、物理的にレンズ
を切り替えるため、複数本のレンズを倍率を規定して調
整することは困難であった。また、原稿に応じて別々の
レンズを用意することは、設置スペースの増大となり、
ホストとの接続も煩わしくなる。In the case of the example shown in FIG.
Is about the same cost and size as the main body 57,
In the case of the example of FIG. 10, the number of lenses that can be placed inside the carriage 53 is limited to two while keeping the size of the apparatus. In addition, since the CCD line sensor 56 is shared, the distance (C
Since the lenses are physically switched in a state where the distance between the CD originals is kept constant, it is difficult to regulate the plurality of lenses by defining the magnification. Also, preparing separate lenses for each document increases the installation space,
The connection with the host also becomes cumbersome.
【0014】ソフトウエアにより画像データを補間する
技術もあるが、高解像度側への補間は、そもそも認識し
ていない情報を作りだすことであり、光学的に高解像度
で取り込んだ場合と比べて画質が劣ることは明らかであ
る。Although there is a technique for interpolating image data by software, interpolation to the high resolution side is to create information that is not recognized in the first place, and the image quality is higher than when optically captured at a high resolution. Obviously the inferiority.
【0015】また解像度を上げるためのCCDラインセ
ンサの高画素化は、画素サイズを縮小しなければ装置サ
イズが増大するだけで、かつ、高性能な光学系が要求さ
れるため、画素サイズの縮小は現実性にかけるとともに
コストアップとなる。In order to increase the number of pixels of the CCD line sensor to increase the resolution, if the pixel size is not reduced, only the size of the device is increased, and a high-performance optical system is required. Increases realism and costs.
【0016】さらに、現状のCCDラインセンサでキャ
リッジ53の中に光学系55を複数本設けるとしても、
その数は、装置サイズから2本が限界で、仮に3本以上
設けることができたとしても、調整がますます複雑とな
り、装置性能の向上が難しく、コストアップにつなが
る。そして、透過ユニット60に別の光学系を用意する
ことは、実質的に、2台の装置を用意することと同じで
あり、透過ユニットの巨大化と大幅なコストアップとな
る。Further, even if a plurality of optical systems 55 are provided in the carriage 53 with the current CCD line sensor,
The number is limited to two due to the size of the apparatus. Even if three or more can be provided, the adjustment becomes more and more complicated, it is difficult to improve the performance of the apparatus, and the cost is increased. Providing another optical system for the transmission unit 60 is substantially the same as preparing two devices, which results in an increase in the size of the transmission unit and a significant increase in cost.
【0017】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、CCDラインセンサの画素サイズを変更す
ることなく、複数本のレンズを切り替えることなく、別
個の光学系を用いることもせずに、装置サイズを維持し
たまま、原稿サイズ、種類に適した解像度で原稿の取り
込みができる装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such a situation, without changing the pixel size of the CCD line sensor, switching between a plurality of lenses, and using a separate optical system. It is another object of the present invention to provide a device which can capture a document at a resolution suitable for the document size and type while maintaining the device size.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像入
力装置は、原稿に照射する光を発生する発生手段と、原
稿からの光を受光するとともに、主走査方向に走査され
る受光手段と、原稿を副走査方向に所定のピッチで走査
する走査手段と、原稿からの光を光学的に受光手段に結
像するとともに、その倍率が連続的に変更可能な光学手
段とを備えることを特徴とする。An image input apparatus according to claim 1 is a generating means for generating light for irradiating a document, and a light receiving means for receiving light from the document and scanning in a main scanning direction. Scanning means for scanning the document at a predetermined pitch in the sub-scanning direction, and optical means for optically forming light from the document on the light receiving means and continuously changing the magnification thereof. Features.
【0019】請求項4に記載の画像入力制御装置は、原
稿からの画像の倍率を光学的に連続的に変更可能な画像
入力装置を制御する画像入力制御装置において、原稿の
光学解像度を任意の値に設定する第1の設定手段と、第
1の設定手段により原稿の光学解像度の任意の値が設定
されていないとき、最大の光学解像度を設定する第2の
設定手段と、所定の光学解像度が設定されるように、第
1または第2の設定手段の出力に対応して画像入力装置
を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image input control device for controlling an image input device capable of continuously changing the magnification of an image from a document optically. First setting means for setting a value, a second setting means for setting a maximum optical resolution when an arbitrary value of the optical resolution of the document is not set by the first setting means, and a predetermined optical resolution And control means for controlling the image input device in accordance with the output of the first or second setting means so that is set.
【0020】請求項5に記載の記録媒体は、原稿の光学
解像度を任意の値に設定する第1の設定ステップと、第
1の設定ステップで原稿の光学解像度の任意の値が設定
されないとき、最大の光学解像度を設定する第2の設定
ステップと、所定の光学解像度が設定されるように、第
1または第2の設定ステップの出力に対応して画像入力
装置を制御する制御ステップとを備えるプログラムが記
録されていることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium, wherein a first setting step of setting an optical resolution of a document to an arbitrary value, and when an arbitrary value of the optical resolution of the document is not set in the first setting step, A second setting step of setting the maximum optical resolution; and a control step of controlling the image input device in response to the output of the first or second setting step so that a predetermined optical resolution is set. The program is recorded.
【0021】請求項1に記載の画像入力装置において
は、原稿からの光が光学的に受光手段に結像されるとと
もに、その倍率が連続的に変更可能とされる。従って、
任意のサイズの原稿を任意の解像度で取り込むことがで
き、装置の大型化、高コスト化を抑制することができ
る。In the image input device according to the first aspect, the light from the document is optically focused on the light receiving means, and the magnification can be continuously changed. Therefore,
An original of an arbitrary size can be taken in at an arbitrary resolution, and an increase in size and cost of the apparatus can be suppressed.
【0022】請求項4に記載の画像入力制御装置および
請求項5に記載の記録媒体においては、原稿の光学解像
度が任意の値に設定されない場合、最大の光学解像度が
設定される。従って、ユーザは、特別な操作をすること
なく、常に最良の画質の画像を得ることができる。In the image input control device according to the fourth aspect and the recording medium according to the fifth aspect, when the optical resolution of the document is not set to an arbitrary value, the maximum optical resolution is set. Therefore, the user can always obtain an image with the best image quality without performing any special operation.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.
【0024】請求項1に記載の画像入力装置は、原稿に
照射する光を発生する発生手段(例えば図1のライン光
源4)と、原稿からの光を受光するとともに、主走査方
向に走査される受光手段(例えば図1のCCDラインセ
ンサ6)と、原稿を副走査方向に所定のピッチで走査す
る走査手段(例えば図1のキャリッジ3)と、原稿から
の光を光学的に受光手段に結像するとともに、その倍率
が連続的に変更可能な光学手段(例えば図1のズームレ
ンズ5)とを備えることを特徴とする。The image input device according to the first aspect of the present invention includes a generating means (for example, a line light source 4 in FIG. 1) for generating light for irradiating the original, light from the original, and scanning in the main scanning direction. Light receiving means (for example, the CCD line sensor 6 in FIG. 1), scanning means (for example, the carriage 3 in FIG. 1) for scanning the document at a predetermined pitch in the sub-scanning direction, and optically receiving light from the document to the light receiving means. An optical unit (for example, the zoom lens 5 in FIG. 1) which forms an image and whose magnification can be continuously changed is provided.
【0025】請求項4に記載の画像入力制御装置は、原
稿からの画像の倍率を光学的に連続的に変更可能な画像
入力装置を制御する画像入力制御装置において、原稿の
光学解像度を任意の値に設定する第1の設定手段(例え
ば図5のステップS4)と、第1の設定手段により原稿
の光学解像度の任意の値が設定されていないとき、最大
の光学解像度を設定する第2の設定手段(例えば図5の
ステップS3)と、所定の光学解像度が設定されるよう
に、第1または第2の設定手段の出力に対応して画像入
力装置を制御する制御手段(例えば図5のステップS1
0,S11)とを備えることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image input control apparatus for controlling an image input apparatus capable of continuously changing the magnification of an image from a document optically continuously. A first setting means (for example, step S4 in FIG. 5) for setting a value, and a second setting means for setting the maximum optical resolution when an arbitrary value of the optical resolution of the document is not set by the first setting means. Setting means (for example, step S3 in FIG. 5) and control means (for example, FIG. 5 in FIG. 5) for controlling the image input device in response to the output of the first or second setting means so that a predetermined optical resolution is set. Step S1
0, S11).
【0026】以下本発明の実施の形態を図面を参照して
詳説する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0027】図1において、画像入力装置1の本体9の
上面には原稿21を載せる原稿台ガラス面2が設けられ
ており、本体9の内部には、原稿台ガラス面2と平行
に、図中矢印方向に移動され副走査するキャリッジ3が
設けられている。キャリッジ3内には、原稿21に照射
する光を発生する反射原稿用のライン光源4、原稿21
からの反射光をミラー8で光路変換して縮小投影する、
倍率が連続的に可変の光学系としてのズームレンズ5、
およびズームレンズ5の結像面に位置するCCDライン
センサ6とを設けてある。In FIG. 1, an original platen glass surface 2 on which an original 21 is placed is provided on the upper surface of a main body 9 of the image input apparatus 1. Inside the main body 9, the original platen glass surface 2 is parallel to the original platen glass surface 2. A carriage 3 that moves in the direction of the middle arrow and performs sub-scanning is provided. In the carriage 3, a line light source 4 for reflecting an original which generates light to irradiate the original 21,
The optical path of the reflected light from the mirror 8 is converted by the mirror 8 and reduced and projected.
A zoom lens 5 as an optical system whose magnification is continuously variable;
And a CCD line sensor 6 located on the image forming plane of the zoom lens 5.
【0028】CCDラインセンサ6は、本実施の形態で
は8μmピッチで5100画素のものが用いられてい
る。キャリッジ3はステッピングモータ10、ベルト機
構、ボールねじ機構等の図示していない駆動部により所
定の送りピッチで移動されるものである。In this embodiment, the CCD line sensor 6 has a pitch of 8 μm and has 5100 pixels. The carriage 3 is moved at a predetermined feed pitch by a drive unit (not shown) such as a stepping motor 10, a belt mechanism, and a ball screw mechanism.
【0029】ズームレンズ5は、図2に示される2群構
成(レンズ5Aとレンズ5B)のものが用いられてお
り、ズーム用のモータ33,34により、レンズ5Aと
レンズ5Bの位置を変えることにより、CCDラインセ
ンサ6と原稿21との間の距離を変えずに、投影倍率を
変更することができるものである。例えば、レンズ5
A,5Bが、図2(a)に示す位置(WIDE位置)に
配置されると、原稿21のより広い範囲RWがCCDラ
インセンサ6の端から端までに結像され、図2(b)に
示す位置(TELE位置)に配置されると、より狭い範
囲RTが、CCDラインセンサ6の端から端までに結像
される。そしてズームレンズ5A,5Bには、位置検出
用の検出器31,32を設けてある。The zoom lens 5 has a two-group configuration (lens 5A and lens 5B) shown in FIG. 2, and the positions of the lens 5A and lens 5B are changed by zoom motors 33 and 34. Thus, the projection magnification can be changed without changing the distance between the CCD line sensor 6 and the document 21. For example, lens 5
A, 5B is when placed in the position shown in FIG. 2 (a) (WIDE position), a wider range R W of the document 21 is imaged on the end of the CCD line sensor 6 to the end, FIG. 2 (b ), A narrower range R T is imaged from one end of the CCD line sensor 6 to the other end. The zoom lenses 5A and 5B are provided with position detecting detectors 31 and 32, respectively.
【0030】画像入力装置1の本体9には、ヒンジ機構
7により透過照明ユニット11が回動自在に取り付けら
れており、このユニット11の内部には、透過原稿用の
ライン光源12がキャリッジ3と同期して平行に移動で
きるように設けてある。この透過照明用ユニット11は
本体9に着脱自在としてもよく、透過原稿を読みとると
きだけ装着するようにしてもよい。A transmission illumination unit 11 is rotatably attached to the main body 9 of the image input apparatus 1 by a hinge mechanism 7. Inside the unit 11, a line light source 12 for a transmission original is mounted on the carriage 3. It is provided so that it can move in parallel in synchronization. The transmitted illumination unit 11 may be detachable from the main body 9 or may be attached only when reading a transparent original.
【0031】次に本発明の画像入力装置1の動作につい
て説明する。電源をオンしたとき、ズームレンズ5A,
5Bは初期位置に配置されている。次に、ユーザが、所
定の光学解像度設定を入力すると、ズームレンズ5A,
5Bは初期位置より指定された光学解像度が得られる位
置に、モータ33,34により移動される。Next, the operation of the image input apparatus 1 of the present invention will be described. When the power is turned on, the zoom lens 5A,
5B is located at the initial position. Next, when the user inputs a predetermined optical resolution setting, the zoom lens 5A,
5B is moved by the motors 33 and 34 to a position where the specified optical resolution is obtained from the initial position.
【0032】原稿21が反射原稿である場合、ライン光
源4が点灯され、その光が原稿21に照射される。原稿
21からの反射光は、ミラー8で偏向された後、レンズ
5A,5Bを介してCCDラインセンサ6に入射され
る。原稿21の1ライン分のデータが電子的に主走査さ
れ、取り込まれる。1ライン分の取り込みが完了する
と、キャリッジ3が機械的に副走査方向に移動され、次
の1ライン分の画像が取り込まれる。この動作が繰り返
され、2次元的に画像が取り込まれる。When the original 21 is a reflection original, the line light source 4 is turned on, and the light is irradiated on the original 21. The light reflected from the document 21 is deflected by the mirror 8 and then enters the CCD line sensor 6 via the lenses 5A and 5B. Data of one line of the document 21 is electronically main-scanned and captured. When the capture for one line is completed, the carriage 3 is mechanically moved in the sub-scanning direction, and the image for the next one line is captured. This operation is repeated, and the image is captured two-dimensionally.
【0033】CCDラインセンサ6は、例えば8.5イ
ンチサイズの原稿を600dpiで取り込めるとする
と、そのときの主走査方向のピッチは8μmとなるか
ら、副走査方向のピッチも8μmとされる。ズームレン
ズ5の倍率変化がM倍まで可能であるとすると、設定可
能な光学解像度は、600から600Mまでとなる。光
学解像度がM倍に設定されたとき、副走査方向のピッチ
は1/M倍とされる。これは、ステッピングモータ10
の速度を1/Mにすることで達成することができる。If the CCD line sensor 6 can take in an 8.5 inch size document at 600 dpi, for example, the pitch in the main scanning direction at that time is 8 μm, and the pitch in the sub scanning direction is also 8 μm. Assuming that the magnification change of the zoom lens 5 can be up to M times, the optical resolution that can be set is from 600 to 600M. When the optical resolution is set to M times, the pitch in the sub-scanning direction is set to 1 / M times. This is the stepping motor 10
At a speed of 1 / M.
【0034】原稿21が透過原稿である場合、ライン光
源4に代えて、ライン光源12が点灯され、その光が原
稿21に照射される。そして原稿21からの透過光が、
ミラー8、ズームレンズ5A,5Bを介してCCDライ
ンセンサ6に入射される。そして、反射原稿の場合と同
様に読み取りが行われる。When the original 21 is a transparent original, the line light source 12 is turned on instead of the line light source 4, and the light is irradiated on the original 21. Then, the transmitted light from the original 21 is
The light enters the CCD line sensor 6 via the mirror 8 and the zoom lenses 5A and 5B. Then, reading is performed as in the case of the reflection original.
【0035】なお、球面変化などにより倍率にズレが発
生し、修正が必要となった場合には、本体9に内蔵され
ているチャート(図示せず)の画像を取り込み、これを
基準にして修正を加えることができる。この修正時にお
いて、同時に焦点面の調整も可能であり、この調整を行
うことで、各設定倍率におけるレンズ焦点移動を吸収す
ることができる。また、モアレなども軽減することがで
きる。If the magnification is deviated due to a change in spherical surface or the like and correction is required, an image of a chart (not shown) built in the main body 9 is taken in and corrected based on this. Can be added. At the time of this correction, the focal plane can be adjusted at the same time, and by performing this adjustment, the lens focal point movement at each set magnification can be absorbed. In addition, moire and the like can be reduced.
【0036】次に、このような画像入力装置1をパーソ
ナルコンピュータで制御し、画像入力装置1で取り込む
場合の構成例について説明する。Next, a description will be given of an example of a configuration in which such an image input device 1 is controlled by a personal computer and captured by the image input device 1.
【0037】図3は、このような場合における画像入力
装置1の内部の構成例を示している。CPU81は、R
OM82に記憶されているプログラムに従って、各種の
処理を実行する。RAM83は、CPU81が各種の処
理を実行する上において必要なプログラムやデータなど
を適宜記憶する。インタフェース84には、入力部85
が接続されており、ユーザは、入力部85を操作するこ
とで、CPU81に対して各種の指令を入力することが
できる。インタフェース84には、CCDラインセンサ
6、検出器31,32が接続されている他、ライン光源
4,12を駆動する光源駆動回路86と、モータ10,
33,34を駆動するモータ駆動回路87も接続されて
いる。インタフェース84には、さらに、接続部88が
接続されており、この接続部88には、画像入力装置1
を制御するパーソナルコンピュータ90を接続すること
ができるようになされている。FIG. 3 shows an example of the internal configuration of the image input apparatus 1 in such a case. The CPU 81 uses R
According to the program stored in the OM 82, various processes are executed. The RAM 83 appropriately stores programs and data necessary for the CPU 81 to execute various processes. The interface 84 includes an input unit 85
Is connected, and the user can input various commands to the CPU 81 by operating the input unit 85. The interface 84 is connected to the CCD line sensor 6, the detectors 31 and 32, and further includes a light source driving circuit 86 for driving the line light sources 4 and 12, a motor 10,
A motor drive circuit 87 for driving the motors 33 and 34 is also connected. A connection unit 88 is further connected to the interface 84. The connection unit 88 is connected to the image input device 1.
Can be connected to a personal computer 90 for controlling the computer.
【0038】図4は、パーソナルコンピュータ90の内
部の構成例を表している。CPU91は、パーソナルコ
ンピュータ90の各種の処理を実行する。ROM92に
は、CPU91が実行するプログラムが記憶されてい
る。RAM93には、CPU91が各種の処理を実行す
る上において必要なプログラムやデータなどが適宜記憶
される。インタフェース94には、ユーザが各種の指令
を入力するとき操作される入力部95が接続されている
とともに、所定の画像を表示するCRT、LCDなどよ
りなる表示部96も接続されている。ハードディスク9
7には、各種のプログラムやデータなどが適宜記憶され
る。接続部98には、画像入力装置1やプリンタ101
が接続される。FIG. 4 shows an example of the internal configuration of the personal computer 90. The CPU 91 executes various processes of the personal computer 90. The program executed by the CPU 91 is stored in the ROM 92. The RAM 93 appropriately stores programs and data necessary for the CPU 91 to execute various processes. The interface 94 is connected to an input unit 95 that is operated when the user inputs various commands, and is also connected to a display unit 96 such as a CRT or an LCD that displays a predetermined image. Hard disk 9
7, various programs and data are stored as appropriate. The connection unit 98 includes the image input device 1 and the printer 101
Is connected.
【0039】次に、図5のフローチャートを参照して、
パーソナルコンピュータ90を介して、画像入力装置1
に所定の原稿の画像を取り込ませる場合の処理例につい
て説明する。Next, referring to the flowchart of FIG.
The image input device 1 via the personal computer 90
An example of processing in a case where an image of a predetermined document is fetched is described below.
【0040】最初にステップS1において、ユーザは、
入力部95を操作して、読取り解像度Resを設定す
る。一般的には、この読取り解像度は、画像を出力する
プリンタ101の性能により規定される。次にステップ
S2に進み、ユーザは、光学解像度(取込サイズ)を設
定するか否かを判定する。任意の値の光学解像度を設定
する場合、ステップS4に進み、ユーザは、その設定処
理を実行する。この設定は、例えば入力部95を操作し
て原稿21のサイズ(A4,B5など)を入力したり、
原稿21の横幅の長さを数値として入力する。但し、こ
のようにして入力される光学解像度(取込サイズ)Wn
は、図6に示すように、画像入力装置1で取り込み可能
な最大値Wmax以下の値とされる。First, in step S1, the user:
By operating the input unit 95, the reading resolution Res is set. Generally, this reading resolution is defined by the performance of the printer 101 that outputs an image. Next, proceeding to step S2, the user determines whether or not to set an optical resolution (capture size). When setting an optical resolution of an arbitrary value, the process proceeds to step S4, and the user executes the setting process. This setting is performed, for example, by operating the input unit 95 to input the size (A4, B5, etc.) of the original 21,
The width of the document 21 is input as a numerical value. However, the optical resolution (capture size) Wn input in this way
Is a value equal to or less than the maximum value Wmax that can be captured by the image input device 1, as shown in FIG.
【0041】ステップS2において、光学解像度を設定
しないと判定した場合、光学解像度の入力を行わない。
このとき、CPU91は、ステップS3において取込サ
イズWnとして、Wmaxを設定する。If it is determined in step S2 that the optical resolution is not set, the input of the optical resolution is not performed.
At this time, the CPU 91 sets Wmax as the capture size Wn in step S3.
【0042】次にステップS5に進み、ユーザは、入力
部95を操作して、プレビューを指令する。CPU91
は、このプレビューの指令が入力されたとき、接続部9
8を介して、画像入力装置1にプレビューを指令する。
画像入力装置1のCPU81は、接続部88を介して、
この指令の入力を受けたとき、光源駆動回路86を介し
て、ライン光源4(またはライン光源12)を点灯し、
原稿21を照明させる。また、CPU81は、モータ駆
動回路87を介して、モータ10を制御し、キャリッジ
3を副走査方向に移動させる。原稿からの光は、ズーム
レンズ5を介して、CCDラインセンサ6に取り込まれ
る。このようにして、CPU81は、例えば75dpi
乃至100dpi程度の粗い解像度で原稿21の画像を
取り込ませる。Next, proceeding to step S5, the user operates the input unit 95 to instruct a preview. CPU91
When the preview command is input, the connection unit 9
8, the image input device 1 is instructed to perform a preview.
The CPU 81 of the image input device 1
When receiving this command input, the line light source 4 (or the line light source 12) is turned on via the light source driving circuit 86,
The document 21 is illuminated. Further, the CPU 81 controls the motor 10 via the motor drive circuit 87 to move the carriage 3 in the sub-scanning direction. Light from the original is taken into the CCD line sensor 6 via the zoom lens 5. In this way, the CPU 81 performs, for example, 75 dpi.
An image of the original 21 is captured at a coarse resolution of about 100 dpi.
【0043】CCDラインセンサ6より出力された画像
データは、接続部88を介して、パーソナルコンピュー
タ90に転送される。パーソナルコンピュータ90のC
PU91は、接続部98を介して、この画像データの供
給を受けると、これを表示部96に出力し、表示させ
る。The image data output from the CCD line sensor 6 is transferred to the personal computer 90 via the connection unit 88. C of the personal computer 90
When receiving this image data via the connection unit 98, the PU 91 outputs the image data to the display unit 96 and displays it.
【0044】次にステップS6に進み、ユーザは、この
プレビューによる画像を見て、実際に取り込みたい範囲
をクロッピングする。このクロッピング処理は、入力部
95を操作することで行われる。CPU91は、このよ
うにしてクロッピング操作が行われたとき、ステップS
7において、クロッピングされた範囲を検出する。そし
て、その範囲をWcropに設定する。Next, proceeding to step S6, the user looks at the preview image and crops the range that he / she actually wants to capture. This cropping process is performed by operating the input unit 95. When the cropping operation is performed in this manner, the CPU 91 proceeds to step S
At 7, the cropped area is detected. Then, the range is set to Wcrop.
【0045】次にステップS8に進み、ステップS7で
検出したクロッピング範囲Wcropが図6に示すような主
走査方向の取込サイズの最小値Wmin以下であるか否か
を判定する。クロッピング範囲WcropがWminより小さ
いとき、実際には、そのような小さい幅を取り込むこと
ができないので、ステップS9において、CPU91
は、取込サイズWnとして最小値Wminを設定する。Next, the process proceeds to step S8, and it is determined whether or not the cropping range Wcrop detected in step S7 is equal to or less than the minimum value Wmin of the capture size in the main scanning direction as shown in FIG. When the cropping range Wcrop is smaller than Wmin, such a small width cannot actually be captured.
Sets the minimum value Wmin as the capture size Wn.
【0046】クロッピング範囲Wcropが最小値Wminよ
り大きい場合には、ステップS10に進み、CPU91
は、ステップS7で検出されたクロッピング範囲Wcrop
を取込サイズWnとして設定する。If the cropping range Wcrop is larger than the minimum value Wmin, the process proceeds to step S10, where the CPU 91
Is the cropping range Wcrop detected in step S7.
Is set as the capture size Wn.
【0047】この場合、図7(A)に示すように、クロ
ップ領域111の中心がCCDラインセンサ6の中心に
対応する位置にあるとき、取込サイズWnとして、クロ
ッピング範囲Wcropがそのまま設定される。その結果、
クロップ領域111の左右の端部がCCDラインセンサ
6の左右の端部に対応するように画像が取り込まれる。
すなわち、クロッピング範囲WcropがCCDラインセン
サ6の長さL1に対応するように取り込まれる。In this case, as shown in FIG. 7A, when the center of the crop region 111 is located at a position corresponding to the center of the CCD line sensor 6, the cropping range Wcrop is set as the capture size Wn. . as a result,
Images are captured such that the left and right ends of the crop region 111 correspond to the left and right ends of the CCD line sensor 6.
That is, cropping range Wcrop is taken to correspond to the length L 1 of the CCD line sensor 6.
【0048】これに対して、図7(B)に示すように、
クロップ領域111の中心がCCDラインセンサ6の中
心から左方向または右方向にずれている場合には、クロ
ップ領域111の中心から、その左側の端部までの幅が
W3であるとするとき、その中心から右側に幅W3までク
ロップ領域111の幅を拡大した範囲W’cropがクロッ
ピング範囲であるとして、変倍量が設定される。すなわ
ち、この場合には、Wn=W’cropとされる。従って、
この場合、W’cropがCCDラインセンサ6の長さL1
に対応され、実際に指定したクロッピング範囲Wcropは
CCDラインセンサ6の長さL2に対応される。CCD
ラインセンサ6上の長さL1−L2の範囲の画像は、実質
的に無駄な画像データとなる。これを防ぐには、ユーザ
は、クロップ領域111の中心がCCDラインセンサ6
の中心に位置するように、原稿21を原稿台ガラス面2
上において配置し直せば良い。On the other hand, as shown in FIG.
If the center of the crop region 111 is offset from the center of the CCD line sensor 6 to the left or right from the center of the crop region 111, when the width of the end portion of the left side is assumed to be W 3, range W'crop enlarging the width of the crop region 111 from the center to a width W 3 on the right as a cropping range, varying times are set. That is, in this case, Wn = W'crop. Therefore,
In this case, W'crop is the length L 1 of the CCD line sensor 6.
The cropping range Wcrop actually specified corresponds to the length L 2 of the CCD line sensor 6. CCD
An image in the range of the length L 1 -L 2 on the line sensor 6 becomes substantially useless image data. In order to prevent this, the user needs to set the center of the crop area 111 to the CCD line sensor 6.
The original 21 is placed on the platen glass surface 2 so that
What is necessary is just to arrange | position again on above.
【0049】いずれにしても、このようにして、クロッ
プ領域111が最大の大きさの画像として取り込まれる
ようになされる。In any case, in this way, the crop region 111 is captured as the image of the maximum size.
【0050】以上のようにして、取込サイズWnが設定
されると、次にステップS11に進み、パーソナルコン
ピュータ90のCPU91は、設定された取込サイズ
(光学解像度)が設定されるように、接続部98を介し
て、画像入力装置1に制御信号を出力する。ステップS
9において、取込サイズWnが最小値Wminに設定され
た場合も同様である。When the capture size Wn is set as described above, the process proceeds to step S11, and the CPU 91 of the personal computer 90 sets the capture size (optical resolution) so that the set capture size (optical resolution) is set. A control signal is output to the image input device 1 via the connection unit 98. Step S
9, the same applies to the case where the capture size Wn is set to the minimum value Wmin.
【0051】画像入力装置1においては、CPU81
が、接続部88を介して、この制御信号の入力を受けた
とき、モータ駆動回路87を介して、モータ33,34
を制御し、指定された光学解像度を実現できる位置に、
ズームレンズ55A,55Bを移動させる。In the image input device 1, the CPU 81
Receives the control signal through the connection unit 88, the motor 33, 34 via the motor drive circuit 87.
To a position where the specified optical resolution can be achieved.
The zoom lenses 55A and 55B are moved.
【0052】次にステップS12において、パーソナル
コンピュータ90のCPU91は、ステップS1で設定
された読取り解像度Resと、ステップS3、ステップ
S4、ステップS9、またはステップS10で設定され
た光学解像度(取込サイズ)Wnの逆数に所定の係数K
を乗算した値が等しいか否かを判定する。すなわち、光
学解像度(取込サイズ)Wnは、原稿21の幅の長さで
表されているため、これを読取り解像度Resと対応さ
せるには、その逆数に所定の係数Kを乗算すれば良い。Next, in step S12, the CPU 91 of the personal computer 90 sets the reading resolution Res set in step S1 and the optical resolution (capture size) set in step S3, step S4, step S9, or step S10. The reciprocal of Wn has a predetermined coefficient K
It is determined whether the values multiplied by are equal. That is, since the optical resolution (capture size) Wn is represented by the length of the width of the document 21, in order to make it correspond to the reading resolution Res, a reciprocal thereof may be multiplied by a predetermined coefficient K.
【0053】読取り解像度ResとK/Wnが等しい場
合には、ステップS13に進み、CPU91は、接続部
98を介して、画像入力装置1を制御し、通常のスキャ
ンを実行させる。If the reading resolution Res is equal to K / Wn, the process proceeds to step S13, where the CPU 91 controls the image input apparatus 1 via the connection section 98 to execute a normal scan.
【0054】これに対して、ステップS12において、
読取り解像度ResとK/Wnが等しくないと判定され
た場合、ステップS14に進み、ResがK/Wnより
小さいか否かが判定される。ResがK/Wnより小さ
い場合には、ステップS15に進み、CPU91は、画
像入力装置1に対して、間引きスキャンを実行させる。
ResがK/Wnと等しいか、それより大きい場合に
は、ステップS16に進み、CPU91は、画像入力装
置1に対して、ソフト補間スキャンを指令する。On the other hand, in step S12,
If it is determined that the reading resolution Res is not equal to K / Wn, the process proceeds to step S14, and it is determined whether Res is smaller than K / Wn. If Res is smaller than K / Wn, the process proceeds to step S15, and the CPU 91 causes the image input device 1 to execute the thinning scan.
If Res is equal to or larger than K / Wn, the process proceeds to step S16, and the CPU 91 instructs the image input device 1 to perform a soft interpolation scan.
【0055】画像入力装置1のCPU81は、接続部8
8を介して、スキャン、間引きスキャン、またはソフト
補間スキャンの指令を受けた場合、次のような処理を実
行する。すなわち、通常のスキャンが指令された場合に
は、CPU81は、CCDラインセンサ6で取り込まれ
た画像データを、接続部88からパーソナルコンピュー
タ90にそのまま出力させる。ソフト補間スキャンが指
令された場合にも、同様の処理が行われる。これに対し
て、間引きスキャンが指令された場合には、CPU81
は、CCDラインセンサ6で取り込まれた画素データの
うち、所定の画素データを間引き処理して、残った画素
データだけをパーソナルコンピュータ90に出力するThe CPU 81 of the image input device 1 includes a connection unit 8
When a command for a scan, a thinning scan, or a soft interpolation scan is received via the control unit 8, the following processing is executed. That is, when a normal scan is instructed, the CPU 81 causes the image data captured by the CCD line sensor 6 to be directly output from the connection unit 88 to the personal computer 90. Similar processing is performed when a soft interpolation scan is instructed. On the other hand, when the thinning scan is instructed, the CPU 81
Performs a thinning process on predetermined pixel data among the pixel data captured by the CCD line sensor 6 and outputs only the remaining pixel data to the personal computer 90.
【0056】パーソナルコンピュータ90は、画像入力
装置1から供給されてきた画素データを、接続部98を
介して取り込み、RAM93に一旦記憶させる。The personal computer 90 takes in the pixel data supplied from the image input device 1 through the connection section 98 and temporarily stores the pixel data in the RAM 93.
【0057】CPU91は、ステップS13で通常のス
キャンを指令した場合には、ステップS17において、
これを読出し、表示部96に出力し、表示させる。ま
た、ステップS15で間引きスキャンを指令した場合に
も、画素データが既に間引かれているので、RAM93
に記憶された画素データを、そのまま表示部96に出力
し、表示させる。When the CPU 91 instructs a normal scan in step S13, in step S17,
This is read out, output to the display unit 96 and displayed. Also, when the thinning scan is instructed in step S15, since the pixel data has already been thinned, the RAM 93
Is directly output to the display unit 96 for display.
【0058】これに対して、ステップS16において、
ソフト補間スキャンを指令した場合には、CPU91
は、RAM93に記憶されている画素データから、補間
処理により新たな画素データを生成し、その補間処理完
了後の画素データを、RAM93から読み出し、表示部
96に出力し、表示させる。On the other hand, in step S16,
When a soft interpolation scan is commanded, the CPU 91
Generates new pixel data by interpolation processing from the pixel data stored in the RAM 93, reads out the pixel data after the completion of the interpolation processing from the RAM 93, outputs the pixel data to the display unit 96, and displays the same.
【0059】このようにして取り込まれ、必要に応じて
処理された画素データは、さらに、適宜、接続部98を
介して、プリンタ101に出力され、紙等にプリントさ
れる。The pixel data thus captured and processed as necessary is output to the printer 101 via the connection section 98 as appropriate, and printed on paper or the like.
【0060】このようにして、ユーザが光学解像度を指
定した場合には、その指定した光学解像度が設定される
が、特に指定しない場合には、最大の光学解像度が得ら
れるように、自動的に制御が行われる。従って、ユーザ
は、簡単かつ確実に、最良の画質の画像を得ることがで
きる。As described above, when the user specifies the optical resolution, the specified optical resolution is set. When not specified, the optical resolution is automatically set so as to obtain the maximum optical resolution. Control is performed. Therefore, the user can easily and reliably obtain an image of the best image quality.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
画像入力装置によれば、原稿からの光を光学的に受光手
段に結像するとともに、その倍率を連続的に変更可能と
したので、任意のサイズの反射原稿または透過原稿の画
像を任意の解像度で取り込むことができ、装置の大型
化、高コスト化を抑制することが可能となる。As described above, according to the image input apparatus of the first aspect, the light from the document is optically focused on the light receiving means, and the magnification can be continuously changed. Therefore, it is possible to capture an image of a reflection document or a transmission document of an arbitrary size at an arbitrary resolution, and it is possible to suppress an increase in size and cost of the apparatus.
【0062】また、請求項4に記載の画像入力制御装置
および請求項5に記載の記録媒体によれば、光学解像度
が任意の値に設定されない場合、最大の光学解像度を設
定するようにしたので、ユーザは、特別に操作をするこ
となく、良質の画質の画像を、簡単かつ確実に得ること
が可能となる。According to the image input control device of the fourth aspect and the recording medium of the fifth aspect, when the optical resolution is not set to an arbitrary value, the maximum optical resolution is set. Thus, the user can easily and reliably obtain a high-quality image without special operation.
【図1】本発明の画像入力装置の一実施の形態の構成を
示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of an image input device of the present invention.
【図2】図1におけるズームレンズの機能を説明する図
である。FIG. 2 is a diagram illustrating functions of a zoom lens in FIG.
【図3】図1の画像入力装置の内部の構成例を示すブロ
ック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of an internal configuration of the image input device of FIG. 1;
【図4】パーソナルコンピュータの内部の構成例を示す
ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of a personal computer.
【図5】画像読み取り動作を説明するフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart illustrating an image reading operation.
【図6】クロッピングの範囲を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a range of cropping.
【図7】図5のステップS10の変倍量設定の処理を説
明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a process of setting a variable power in step S10 in FIG. 5;
【図8】従来の画像入力装置の一例の構成を示す図であ
る。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an example of a conventional image input device.
【図9】従来の画像入力装置の他の構成例を示す図であ
る。FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration example of a conventional image input device.
【図10】従来の画像入力装置のさらに他の構成例を示
す図である。FIG. 10 is a diagram showing still another configuration example of the conventional image input device.
1 画像入力装置 3 キャリッジ 4 ライン光源 5 ズームレンズ 6 CCDラインセンサ 12 ライン光源 21 原稿 31,32 検出器 33,34 モータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image input device 3 Carriage 4 Line light source 5 Zoom lens 6 CCD line sensor 12 Line light source 21 Documents 31, 32 Detector 33, 34 Motor
Claims (5)
と、 前記原稿からの光を受光するとともに、主走査方向に走
査される受光手段と、 前記原稿を副走査方向に所定のピッチで走査する走査手
段と、 前記原稿からの光を光学的に前記受光手段に結像すると
ともに、その倍率が連続的に変更可能な光学手段とを備
えることを特徴とする画像入力装置。A light source for receiving light from the document and scanning in a main scanning direction; and scanning the document at a predetermined pitch in a sub-scanning direction. An image input device, comprising: a scanning unit that performs optical scanning; and an optical unit that optically forms an image of light from the document on the light receiving unit and that can continuously change the magnification.
を、前記光学手段の倍率に対応して所定の値に設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像入力装置。2. The image input device according to claim 1, wherein the scanning unit sets a pitch in the sub-scanning direction to a predetermined value corresponding to a magnification of the optical unit.
能であるズームレンズであることを特徴とする請求項2
に記載の画像入力装置。3. The optical system according to claim 2, wherein the optical unit is a zoom lens capable of continuously changing a magnification.
An image input device according to claim 1.
に変更可能な画像入力装置を制御する画像入力制御装置
において、 前記原稿の光学解像度を任意の値に設定する第1の設定
手段と、 前記第1の設定手段により前記原稿の光学解像度の任意
の値が設定されていないとき、最大の光学解像度を設定
する第2の設定手段と、 所定の光学解像度が設定されるように、前記第1または
第2の設定手段の出力に対応して前記画像入力装置を制
御する制御手段とを備えることを特徴とする画像入力制
御装置。4. An image input control device for controlling an image input device capable of continuously changing the magnification of an image from a document optically continuously, wherein first setting means for setting an optical resolution of the document to an arbitrary value. When an arbitrary value of the optical resolution of the document is not set by the first setting unit, a second setting unit that sets a maximum optical resolution, and a predetermined optical resolution is set. Control means for controlling the image input device in response to the output of the first or second setting means.
に変更可能な画像入力装置を制御する画像入力制御装置
のプログラムが記録された記録媒体において、 前記原稿の光学解像度を任意の値に設定する第1の設定
ステップと、 前記第1の設定ステップで前記原稿の光学解像度の任意
の値が設定されないとき、最大の光学解像度を設定する
第2の設定ステップと、 所定の光学解像度が設定されるように、前記第1または
第2の設定ステップの出力に対応して前記画像入力装置
を制御する制御ステップとを備えるプログラムが記録さ
れていることを特徴とする記録媒体。5. A recording medium on which a program of an image input control device for controlling an image input device capable of optically continuously changing a magnification of an image from a document is recorded, wherein the optical resolution of the document is set to an arbitrary value. A second setting step of setting a maximum optical resolution when an arbitrary value of the optical resolution of the document is not set in the first setting step; And a control step of controlling the image input device in response to the output of the first or second setting step so as to be set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9159449A JPH118737A (en) | 1997-06-17 | 1997-06-17 | Image input device, image input controller and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9159449A JPH118737A (en) | 1997-06-17 | 1997-06-17 | Image input device, image input controller and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH118737A true JPH118737A (en) | 1999-01-12 |
Family
ID=15694009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9159449A Withdrawn JPH118737A (en) | 1997-06-17 | 1997-06-17 | Image input device, image input controller and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH118737A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6424433B1 (en) * | 1997-06-20 | 2002-07-23 | Pfu Limited | Original reader |
WO2003034706A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-24 | Pfu Limited | Image reader |
US7633656B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reading apparatus having the same |
US7894105B2 (en) | 2005-01-18 | 2011-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reader |
-
1997
- 1997-06-17 JP JP9159449A patent/JPH118737A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6424433B1 (en) * | 1997-06-20 | 2002-07-23 | Pfu Limited | Original reader |
WO2003034706A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-24 | Pfu Limited | Image reader |
US7327499B2 (en) | 2001-10-10 | 2008-02-05 | Pfu Limited | Image reading apparatus |
US7633656B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reading apparatus having the same |
US7894105B2 (en) | 2005-01-18 | 2011-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reader |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4771473A (en) | Image reader having electrical and optical means for varying magnification | |
JPH1198314A (en) | Image reader | |
JP2001223855A (en) | Image input device and image input/output system | |
KR20040070101A (en) | Image scanning apparatus | |
JPH118737A (en) | Image input device, image input controller and recording medium | |
JPH0983749A (en) | Image reader | |
US6762862B2 (en) | High resolution scanner | |
US20020054400A1 (en) | Image reading apparatus and method | |
JPH11164095A (en) | Image input method for scanner | |
JP2002135540A (en) | Image reader | |
JP2001086287A (en) | Image reader | |
JP4533481B2 (en) | Image reading apparatus and autofocus control method | |
JP2003037712A (en) | Image reader | |
JPH06205194A (en) | Original reader | |
JPH0654124A (en) | Image reader and chart for variable power/focus detection to be used for image reader | |
JP2971471B2 (en) | Image processing method | |
JPH1093778A (en) | Image reader | |
JP3813703B2 (en) | Image reading device | |
JPH11187205A (en) | Image reader | |
JP2004253956A (en) | Reading apparatus | |
JPH11298689A (en) | Image reader | |
JP2003264672A (en) | Image reader | |
JPH05252347A (en) | Color scanner | |
JPH09181880A (en) | Image input device | |
JPH05284284A (en) | Original reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040907 |