JPH1186619A - Light-emitting device and its manufacture - Google Patents

Light-emitting device and its manufacture

Info

Publication number
JPH1186619A
JPH1186619A JP10208616A JP20861698A JPH1186619A JP H1186619 A JPH1186619 A JP H1186619A JP 10208616 A JP10208616 A JP 10208616A JP 20861698 A JP20861698 A JP 20861698A JP H1186619 A JPH1186619 A JP H1186619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
linear
emitting
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Sugiyama
善多佳 杉山
Masachika Takahashi
正至 高橋
Toshihiro Suzuki
利弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Industries Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Industries Co Ltd filed Critical Tenryu Industries Co Ltd
Priority to JP10208616A priority Critical patent/JPH1186619A/en
Publication of JPH1186619A publication Critical patent/JPH1186619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a linear light-emitting body, having a low emission or luminance by integrating a linear emitting body formed of a pair of conductors and a light-emitting body arranged between the conductors so as to emit light, when each conductor is electrified to a base material such as a cloth or strip body of carpet, a nonwoven fabric, a fabric, a mesh body, or a handrail. SOLUTION: A virgin road 10a is formed by integrating a plurality of linear light-emitting bodies 20 to a base material which is a substantially linear carpet, so that the whole virgin road 10a appears by each linear light-emitting body 20 when each linear light-emitting body is electrified, and the surrounding is darkened. The virgin road 10a can be manufactured by using the linear light- emitting body 20 as part of the warp for weaving the carpet-like base material. In the current-carrying to each linear light-emitting body, the voltage, current or frequency is changed according to the intensity of the surrounding sounds to react to the emission of each linear light-emitting body 20 with the intensity of the sound, whereby the virgin road 10a can be made more effective.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は発光装置に関し、特
に線状発光体を利用して、装飾体としても、また標識と
しても使用することのできる発光装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a light-emitting device, and more particularly to a light-emitting device that can be used as a decoration or a sign by using a linear light-emitting body.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、図6及び図7の(A)に示すよう
な線状発光体20が開発された。この線状発光体20
は、特に図7の(A)にて拡大して示したように、中央
導線21aの表面に発光体22を形成し、この発光体2
2の表面に、一本が断線しても他が生き残るようにすべ
く2本の周囲導線21bを、例えば螺旋状に配置し、こ
れらの周囲を絶縁層24及びカバー23によって被覆し
て構成したものである。そして、この線状発光体20
は、両中央導線21a及び周囲導線21b間に、直流電
源26aからの電力をインバータを経由して通電させた
とき、または交流電源26bからの電力を通電させたと
き、これによって発光体22を電界発光(エレクトロル
ミネッセンス)させるようにしたものである。
2. Description of the Related Art Recently, a linear luminous body 20 as shown in FIGS. 6 and 7A has been developed. This linear light-emitting body 20
In particular, as shown in an enlarged manner in FIG. 7A, a luminous body 22 is formed on the surface of the central conductor 21a, and this luminous body 2 is formed.
Two peripheral conductors 21b are arranged, for example, in a spiral shape on the surface of No. 2 so that one survives even if one is disconnected, and the periphery thereof is covered with an insulating layer 24 and a cover 23. Things. And, this linear light-emitting body 20
When the power from the DC power supply 26a is supplied through the inverter between the center conductor 21a and the peripheral conductor 21b, or when the power from the AC power supply 26b is supplied, the light emitting body 22 Light is emitted (electroluminescence).

【0003】以上のような線状発光体20は、これを非
常に長い線状のものとして構成できることから、その応
用範囲が非常に広がるものと考えられてはいるが、未だ
具体的応用例は開発されていない。その最大の理由は、
この種の線状発光体20は、未だ十分な発光量が得られ
ないこと、あるいは輝度が低いことであると考えられ
る。
[0003] Although the linear luminous body 20 as described above can be configured as a very long linear luminous body, it is considered that its application range is extremely widened. Not developed. The biggest reason is that
It is considered that this kind of linear luminous body 20 does not yet provide a sufficient light emission amount or has low luminance.

【0004】そこで、本発明者は、この種の線状発光体
20を有効に利用できるようにするにはどうしたらよい
か、について種々検討を重ねてきた結果、平面的に見れ
ば光量や輝度が低いものであっても、これを長手方向に
すかしてみるようにしたり、あるいは多数束ねたりすれ
ば、十分な光量や輝度のものとすることができることを
新規に知見して、本発明を完成したのである。
The inventor of the present invention has conducted various studies on how to effectively use this kind of linear luminous body 20. Even if it is low, it is possible to obtain a sufficient amount of light and brightness by trying to look at this in the longitudinal direction or by bundling a large number of them. It was completed.

【0005】[0005]

【発明を解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとす
る課題は、この種の線状発光体20を有効利用すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made based on the above circumstances, and the problem to be solved is to make effective use of this kind of linear luminous body 20.

【0006】すなわち、本発明の目的とするところは、
発光量や輝度の低い線状発光体20であっても、その発
光作用を効果的に利用することのできる発光装置を提供
することにある。
That is, the object of the present invention is to
It is an object of the present invention to provide a light-emitting device that can effectively use the light-emitting action of a linear light-emitting body 20 having a low light-emission amount and low luminance.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1に係る発明の採った手段は、後述の実施
の形態の説明中において使用する符号を付して説明する
と、「一対の導線21a・21bと、これらの導線21
a・21bの間に配置された発光体22とからなり、各
導線21a・21bに通電されたとき、発光体22が発
光するようにした線状発光体20を、カーペット等の布
状体や帯状体、不織布、織物、あるいは網状体、不織
布、織物、網状体、あるいは手摺等の基材11に一体化
したことを特徴とする発光装置10」である。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, means according to the first aspect of the present invention will be described with reference numerals used in the following embodiments. A pair of conductors 21a and 21b, and these conductors 21
a light-emitting body 22 arranged between the light-emitting body 22a and the light-emitting body 22 arranged between the conductive wires 21a and 21b. A light emitting device 10 "characterized by being integrated with a base material 11 such as a band, a nonwoven fabric, a woven fabric, a net, a nonwoven fabric, a woven fabric, a net, or a handrail.

【0008】すなわち、この発光装置10は、布、木や
金属等からなる線材・棒材、あるいは板材等の基材11
に、前述した線状発光体20を一体化することにより構
成したものであり、線状発光体20を略直線状に配置し
たり、面を構成するように配置することにより、斜め方
向からすかしてみたとき、十分な発光体として認識でき
るようにしたものである。
That is, the light-emitting device 10 includes a base material 11 such as a wire, a bar made of cloth, wood or metal, or a plate.
In addition, the above-described linear light-emitting body 20 is configured by being integrated, and the linear light-emitting body 20 is arranged in a substantially straight line, or by arranging so as to constitute a surface, so that the linear light-emitting body 20 In this case, it can be recognized as a sufficient light emitter.

【0009】基材11として例示するものは、代表的に
カーペットやレース等の布である。何故なら、線状発光
体20は線状のものであるから、カーペットやレースを
製造する場合に、この線状発光体20を、図4に示すよ
うに、縦糸の一部として使用すれば、カーペットやレー
スが完成すれば発光装置10そのものが完成することに
なるからである。カーペット中に線状発光体20を織り
込んだ場合には、図1に示すようなバージンロード10
aとすることができ、またレース中に線状発光体20を
織り込めば、図2に示すようなイルミネーション10b
とすることができるのである。特に、バージンロード1
0aのようなカーペット状のものとする場合には、図5
に示すように、基材11の端部にて線状発光体20を種
々な止め具30によって取り付けるようにすることもで
きる。
The substrate 11 is typically a cloth such as a carpet or a lace. Because the linear luminous body 20 is linear, when manufacturing the carpet or the lace, if this linear luminous body 20 is used as a part of the warp as shown in FIG. This is because when the carpet and the race are completed, the light emitting device 10 itself is completed. When the linear luminous body 20 is woven into the carpet, the virgin road 10 as shown in FIG.
a, and if the linear illuminant 20 is woven during the race, the illumination 10b as shown in FIG.
It can be. In particular, Virgin Road 1
In the case of a carpet shape such as 0a, FIG.
As shown in FIG. 7, the linear light-emitting body 20 can be attached to the end of the base material 11 by various stoppers 30.

【0010】勿論、以上の線状発光体20を採用して構
成した発光装置10としては、図8に示す壁面の案内標
識を兼ねた手摺や、図8の床面に設けた図9に示すよう
な案内標識とすることが考えられる。さらに、この発光
装置10としては、図11または図12の(イ)に示す
ような看板とすることも考えられる。
As a matter of course, as the light emitting device 10 constituted by employing the linear light emitting body 20 described above, a handrail serving also as a guide sign on the wall shown in FIG. 8 or a handrail provided on the floor in FIG. 8 is shown in FIG. Such a guide sign may be used. Further, the light emitting device 10 may be a signboard as shown in FIG. 11 or FIG.

【0011】基材11として、木や金属等の棒材を使用
すれば、例えば手摺やガードレール等となる発光装置1
0とすることができるのであり、停電時における室内や
廊下あるいは通路等の案内標識とすることができる。つ
まり、この種の発光装置10を構成している線状発光体
20は、その導線21に通電される電力は非常に小さく
て済むものであるから、所謂電灯線とは別の電源に接続
しておけば、この発光装置10は、災害時に真暗になっ
た室内等での案内標識として有効に利用することができ
るものである。
If a bar made of wood, metal, or the like is used as the base material 11, the light emitting device 1 can be, for example, a handrail or a guardrail.
It can be set to 0, and can be used as a guide sign for a room, a corridor, a passage, or the like at the time of a power failure. In other words, the linear luminous body 20 constituting the light emitting device 10 of this type requires only a very small amount of electric power to be supplied to the conducting wire 21. For example, the light emitting device 10 can be effectively used as a guide sign in a room or the like that is completely dark at the time of a disaster.

【0012】また、線状発光体20それ自体は、発光体
22が十分な可撓性を有しているものであり、全体とし
ても十分な可撓性を有したものであるから、発光装置1
0としてバージンロード10a等のカーペットとしたと
き、この発光装置10の巻回や展開を繰り返えして行う
ことができるものである。そして、線状発光体20それ
自体を直径が2〜3mm程度のものとして構成すること
ができるから、バージンロード10a等のカーペットと
した発光装置10の場合、その表面に各線状発光体20
が大きく突出することはなく、人はその上を何等の障害
を受けることなく歩くことができるのである。
In addition, the linear light-emitting body 20 itself has the light-emitting body 22 which has sufficient flexibility, and has sufficient flexibility as a whole. 1
When a carpet such as the virgin road 10a is set to 0, the light emitting device 10 can be repeatedly wound and unfolded. And since the linear light-emitting body 20 itself can be comprised about 2 to 3 mm in diameter, in the case of the light-emitting device 10 which made a carpet, such as a virgin road 10a, each linear light-emitting body 20
Does not protrude so much that a person can walk on it without any obstacles.

【0013】さらに、この発光装置10は、廊下に敷く
カーペットのようなものとすれば、火災にあったときの
案内標識としても有効に使用できるのである。火災時に
おいて問題なのは煙であるが、煙は通常廊下の天井を伝
って流れ、下にあるカーペットを隠すことはない。従っ
て、火災時に、天井側に付けられている標識は煙で隠さ
れてしまうが、本発明に係る発光装置10がカーペット
あるいは階段等の手摺として発光して非難用の案内標識
となっているから、被災者は安全に避難することができ
るのである。
Furthermore, if the light emitting device 10 is made like a carpet laid in a corridor, it can be effectively used as a guide sign in the event of a fire. In the event of a fire, smoke is a problem, but the smoke usually flows down the corridor ceiling and does not obscure the underlying carpet. Therefore, in the event of a fire, the sign attached to the ceiling side is hidden by smoke, but the light emitting device 10 according to the present invention emits light as a handrail on a carpet or stairs, thus serving as a guide sign for emergency. The victims can safely evacuate.

【0014】他にも、この発光装置10は、発光色の異
なるものを複数用意しておき、これを、例えば、パーテ
ィー会場に設置してある多数のテーブルのそれぞれにつ
いての「印」を付すものとしても採用することができ
る。すなわち、この発光装置10は、上述したように十
分な可撓性を有するものであるから、これによる各テー
ブル毎の装飾を行ったり、各テーブルの周囲の絨毯に付
設したりしておき、入り口で渡された色カードの色に従
って同色の飾りのあるテーブルに付くようにする案内標
識としての利用価値もある。
In addition, the light emitting device 10 is prepared by preparing a plurality of devices having different emission colors and attaching a “mark” to each of a large number of tables installed at a party venue, for example. Can also be adopted. That is, since the light-emitting device 10 has sufficient flexibility as described above, the light-emitting device 10 can be used to decorate each table or attach it to a carpet around each table. It is also useful as a guide sign to be attached to a table with the same color decoration according to the color of the color card passed by.

【0015】一方、上記課題を解決するために、請求項
2に係る発明の採った手段は、上記請求項1に係る発光
装置10について、「各導線21a・21bに通電させ
るに際して、その電圧または周波数を、周囲の音の強弱
に応じて変化させる感音装置を付設したこと」である。
On the other hand, in order to solve the above-mentioned problem, the means adopted in the invention according to claim 2 is that the light emitting device 10 according to claim 1 is described as “when the voltage is applied to each of the conductive wires 21a and 21b, A sound sensing device that changes the frequency in accordance with the strength of surrounding sounds. "

【0016】この請求項2に係る発光装置10によれ
ば、例えば、アンプからスピーカに入力されるマイクロ
フォンが拾った音の強弱に応じた電気的信号の強弱に、
各導線21a・21bに通電させる電圧、電流または周
波数を同調させて変化させる感音装置により、各線状発
光体20の発光量が増減するようにすると、より効果的
な発光装置10とすることができるのである。
According to the light emitting device 10 of the second aspect, for example, the strength of an electric signal corresponding to the strength of a sound picked up by a microphone input from an amplifier to a speaker is determined by:
A more effective light emitting device 10 can be obtained by increasing or decreasing the light emission amount of each linear light emitting body 20 by using a sound sensing device that tunes and changes the voltage, current or frequency applied to each of the conductors 21a and 21b. You can.

【0017】また、請求項3に係る発明の採った手段
は、上記請求項1に係る発光装置10について、「各導
線21a・21bへの通電を、カセットテープやコンパ
クトディスク等の再生装置41からのアウトプット信号
をアンプ42によって増幅し、この増幅信号の電圧を昇
圧器43にて所定の値にまで高めてから行うようにした
こと」である。
The means according to the third aspect of the present invention relates to the light emitting device 10 according to the first aspect, wherein the power supply to each of the conductors 21a and 21b is performed from a reproducing device 41 such as a cassette tape or a compact disk. Is amplified by the amplifier 42, and the voltage of the amplified signal is increased to a predetermined value by the booster 43 before performing the operation. "

【0018】すなわち、この請求項3に係る発光装置1
0では、図1、図15あるいは図16に示したバージン
ロード10aやイルミネーション10bにおけるよう
に、その一定のデザインを形成している多数の線状発光
体20が、カセットテープやコンパクトディスク等の再
生装置41から流れてくる音楽に合わせて強弱または点
滅作動するようにしたものである。
That is, the light emitting device 1 according to claim 3
0, a large number of linear luminous bodies 20 having a fixed design, such as the virgin road 10a and the illumination 10b shown in FIG. 1, FIG. 15 or FIG. In this case, the sound is activated or deactivated in accordance with the music flowing from the device 41.

【0019】この再生装置41からのアウトプット信号
は、図13に示した制御装置40aを構成しているアン
プ42によって増幅され、この増幅信号の電圧を昇圧器
43にて所定の値にまで高めてからバージンロード10
a等の発光装置10に送られるものである。
The output signal from the reproducing device 41 is amplified by an amplifier 42 constituting a control device 40a shown in FIG. 13, and the voltage of the amplified signal is increased to a predetermined value by a booster 43. Virgin Road 10
a to the light emitting device 10.

【0020】従って、この請求項3に係る発光装置10
では、周囲の雰囲気を盛り上げる音楽に感応して発光や
点滅を行うものであり、非常に演出効果の高いものとな
っているのである。
Therefore, the light emitting device 10 according to claim 3 is provided.
, Which emits light and blinks in response to music that enlivens the surrounding atmosphere, and has a very high effect.

【0021】これに対して、請求項4に係る発明の採っ
た手段は、上記請求項1に係る発光装置10について、
「各導線21a・21bへの通電を、点滅回路44によ
ってパルス化し、このパルス化信号の周波数を発振回路
45によって調整するとともに、このパルス信号の電圧
を昇圧器43にて所定の値にまで高めてから行うように
したこと」である。
On the other hand, the means adopted by the invention according to claim 4 relates to the light emitting device 10 according to claim 1 described above.
"Electrification to each of the conductors 21a and 21b is pulsed by a blinking circuit 44, the frequency of this pulsed signal is adjusted by an oscillation circuit 45, and the voltage of this pulse signal is raised to a predetermined value by a booster 43. To do it later. "

【0022】すなわち、この請求項4に係る発光装置1
0では、図1、図15あるいは図16に示したバージン
ロード10aやイルミネーション10bにおけるよう
に、その一定のデザインを形成している多数の線状発光
体20が、駆動装置40bによって、予め設定された周
期や色調の変化を伴った発光作動を行うようにしたもの
である。
That is, the light emitting device 1 according to claim 4
At 0, a large number of linear light-emitting bodies 20 forming a certain design are preset by the driving device 40b as in the virgin road 10a and the illumination 10b shown in FIG. 1, FIG. 15 or FIG. The light emission operation is performed with a change in the cycle or color tone.

【0023】駆動装置40bは、図14に示したよう
に、交流電力を点滅回路44によってパルス化し、この
パルス化信号の周波数を発振回路45によって調整する
とともに、このパルス信号の電圧を昇圧器43にて所定
の値にまで高めるものであり、この昇圧器43にて所定
の値にまで高められた電力は、バージンロード10a等
の発光装置10に送られるものである。
As shown in FIG. 14, the driving device 40b pulsates the AC power by the blinking circuit 44, adjusts the frequency of the pulsed signal by the oscillation circuit 45, and increases the voltage of the pulse signal by the booster 43. The power raised to a predetermined value by the booster 43 is sent to the light emitting device 10 such as the virgin road 10a.

【0024】従って、この請求項4に係る発光装置10
では、予め設定した発光色調や点滅の変化を行うもので
あり、非常に演出効果の高いものとなっているのであ
る。
Therefore, the light emitting device 10 according to claim 4 is provided.
In this example, the light emission color tone and the blinking are changed in advance, and the effect is extremely high.

【0025】一方、請求項5に係る発明の採った手段
は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに係る発光装置
10について、「導線21a・21bを包み込んで絶縁
している絶縁層24の表面、またはこの絶縁層24の外
側を保護するカバー23に、発光体22からの光の色調
を変える着色層27を形成したこと」である。
On the other hand, the means adopted by the invention according to claim 5 relates to the light emitting device 10 according to any one of claims 1 to 4, wherein the insulating layer 24 enclosing and insulating the conductive wires 21a and 21b. A colored layer 27 for changing the color tone of the light from the luminous body 22 is formed on the surface or on the cover 23 protecting the outside of the insulating layer 24. "

【0026】すなわち、この発光装置10は、これを構
成するための多数の線状発光体20が本来有している発
光色を他の色に変更するために、導線21a・21bを
包み込んで絶縁している絶縁層24の表面、またはこの
絶縁層24の外側を保護するカバー23に、発光体22
からの光の色調を変える着色層27を形成したものであ
る。
That is, the light-emitting device 10 is provided with a plurality of linear light-emitting members 20 for constituting the light-emitting device 10 so as to enclose the conductors 21a and 21b in order to change the emission color originally possessed to another color. The luminous body 22 is provided on the surface of the insulating layer 24 or the cover 23 for protecting the outside of the insulating layer 24.
A colored layer 27 for changing the color tone of light from the light source is formed.

【0027】従って、この請求項5の発光装置10によ
れば、その発光色調の変化を変化に富んだものとするこ
とができるのであり、非常に演出効果の高いものとなっ
ているのである。
Therefore, according to the light emitting device 10 of the fifth aspect, the change of the light emission color tone can be made to be rich in change, and the effect of the effect is extremely high.

【0028】また、請求項6に係る発明の採った手段
は、上記請求項1〜請求項5のいずれかに係る発光装置
10について、「線状発光体20の他に、端部51等か
ら光を放射する光ファイバー50を設けたこと」であ
る。
The means adopted by the invention according to claim 6 relates to the light-emitting device 10 according to any one of claims 1 to 5 described above, wherein “the light-emitting device 10 includes not only the linear light-emitting body 20 but also the end 51 and the like. An optical fiber 50 that emits light is provided. "

【0029】すなわち、この請求項6の発光装置10で
は、線状発光体20本来の発光の他に、例えば図16に
示すように、光ファイバー50からの光による効果を追
加することができて、非常に演出効果の高いものとなっ
ているのである。
That is, in the light emitting device 10 according to the sixth aspect, in addition to the original light emission of the linear light emitting body 20, for example, as shown in FIG. It has a very high directing effect.

【0030】特に、光ファイバー50による光の輝度
は、線状発光体20のそれに比較すれば高いものであ
り、多数の線状発光体20による「ふんわり」した光の
演出に、キラキラと光輝く部分を追加することができる
のである。しかも、この光ファイバー50についても、
上述した制御装置40aや駆動装置40bによる制御
を、各線状発光体20のそれと同時に行うようにすれ
ば、非常に演出効果の高いものとすることができるので
ある。
In particular, the brightness of the light by the optical fiber 50 is higher than that of the linear illuminants 20, and the effect of the “fluffy” light by the large number of linear illuminants 20 is that Can be added. Moreover, this optical fiber 50 also
If the control by the control device 40a and the drive device 40b described above is performed simultaneously with that of each linear light-emitting body 20, it is possible to achieve a very high effect.

【0031】また、請求項7に係る発明の採った手段
は、上記請求項1〜請求項6のいずれかに記載の発光装
置10について、「一対の導線21a・21bと、これ
らの導線21a・21bの間に配置された発光体22と
からなり、各導線21a・21bに通電されたとき、発
光体22が発光するようにした線状発光体20の多数
を、カーペット等の布状体や帯状体不織布、織物、ある
いは網状体に一体化した発光装置10であって、カーペ
ット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あるいは網状
体に一体化した支持体15に対して、線状発光体20を
一体化したこと」である。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a light emitting device 10 according to any one of the first to sixth aspects, wherein the light emitting device 10 comprises a pair of conductive wires 21a and 21b and a pair of conductive wires 21a and 21b. The light-emitting body 22 disposed between the light-emitting bodies 21a and 21b, and when a current is supplied to each of the conductive wires 21a and 21b, a large number of the linear light-emitting bodies 20 that emit light can be used as a cloth-like body such as a carpet or the like. A light-emitting device 10 integrated with a band-shaped nonwoven fabric, woven fabric, or net-like body, which is linear with respect to a support 15 integrated with a cloth-like body such as a carpet, a band-shaped body, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net-like body. That the luminous body 20 is integrated ".

【0032】すなわち、この発光装置10は、図1、図
2、図15あるいは図16に示すように、結婚式場での
バージンロード10aあるいはパーティ会場でのイルミ
ネーション10b等のように、人が多く集まる場所で使
用されるものであり、本発明の具体化製品の一つとして
開発されたものである。そして、この発光装置10はこ
れが設置された会場の雰囲気を最大限に盛り上げるため
のものである。
That is, as shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 15, or FIG. 16, this light emitting device 10 attracts many people, such as a virgin road 10a at a wedding hall or an illumination 10b at a party hall. It is used locally and has been developed as one of the embodied products of the present invention. The light emitting device 10 is for maximizing the atmosphere of the venue where the light emitting device is installed.

【0033】そのために、この発光装置10は、例えば
図15等に示したように、所謂「タペストリー」にも用
いることのできるデザインのものに配置して、この配置
を上から踏んだとしても変化せず、かつ各線状発光体2
0の保護が行えるように、多数の線状発光体20を支持
体15に対して一体化したものである。この支持体15
としては、通常の照明の下では目立つことが無く、しか
も可撓性のある多数の線状発光体20を支持することを
確実に行えるようにするために、透明な合成樹脂線材を
使用したネットが好適であるが、これに限定されるもの
でないことは言うまでもない。
For this purpose, as shown in FIG. 15, for example, the light emitting device 10 is arranged in a design that can also be used for a so-called “tapestry”, and changes even if this arrangement is stepped on from above. Without, and each linear light-emitting body 2
A large number of linear light-emitting bodies 20 are integrated with the support 15 so that the protection of zero can be performed. This support 15
In order to reliably support a large number of flexible linear light-emitting bodies 20 without being noticeable under normal lighting, a net using a transparent synthetic resin wire is used. However, it is needless to say that the present invention is not limited to this.

【0034】このネット状の支持体15の裏側について
は、カーペット等の布状体や帯状体不織布、織物、ある
いは網状体である前述した基材11が、必要に応じて裏
打ちされるのである。つまり、基材11は省略すること
ができるものであり、ネット状の支持体15の網目を通
して向こう側が見えるようにしておいてもよいものであ
る。
The back side of the net-like support 15 is backed with the above-mentioned base material 11 which is a cloth-like body such as a carpet, a band-like non-woven fabric, a woven fabric, or a net-like body, if necessary. That is, the base material 11 can be omitted, and the other side may be visible through the mesh of the net-like support 15.

【0035】勿論、支持体15の裏側に基材11を裏打
ちした場合には、この支持体15がネットであれば、発
光装置10全体を前面からみた場合、この裏打ちされた
カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あるい
は網状体が見えることになる。このため、このカーペッ
ト等の布状体や帯状体、不織布、織物、あるいは網状体
である基材11は、白色や黒色を代表とする無彩色を採
用すれば、各線状発光体20の発光を目立つものとする
ことができる。勿論、このカーペット等の布状体や帯状
体、不織布、織物、あるいは網状体は、線状発光体20
を発光させないで照明がなされている部屋に置かれるこ
とを想定して、他の色やデザインのものとしておくのも
よい。
Of course, when the base material 11 is lined on the back side of the support body 15, if the support body 15 is a net, when the light emitting device 10 as a whole is viewed from the front, the backed carpet or the like cloth A body, band, non-woven, woven, or reticulated body will be visible. For this reason, if the base material 11 which is a cloth, a band, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net such as a carpet adopts an achromatic color represented by white or black, the light emission of each linear light emitting body 20 is obtained. It can be noticeable. Needless to say, the cloth-like body or the band-like body such as the carpet, the nonwoven fabric, the woven fabric, or the net-like body is formed by the linear luminous body 20.
It may be of a different color or design, assuming that it is placed in a room that is illuminated without emitting light.

【0036】以上の請求項7に係る発光装置10を製造
するには、次のような手段を採用するのがよいが、これ
が請求項8に係る発明である。すなわち、この請求項8
が採った手段は、上記請求項7に係る発光装置10につ
いて、「一対の導線21a・21bと、これらの導線2
1a・21bの間に配置された発光体22とからなり、
各導線21a・21bに通電されたとき、発光体22が
発光するようにした線状発光体20の多数を、カーペッ
ト等の布状体や帯状体不織布、織物、あるいは網状体に
一体化した発光装置10を製造する方法であって、無色
または透明の支持体15に対して、その表面に線状発光
体20を所定のデザインで配置した後、支持体15側か
ら接着材を滴下または塗布することにより当該支持体1
5と各線状発光体20との一体化を行い、この支持体1
5を、各線状発光体20が表面側となるようにして、カ
ーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あるいは
網状体に一体化するようにしたこと」である。
In order to manufacture the light emitting device 10 according to the seventh aspect, it is preferable to employ the following means, which is the invention according to the eighth aspect. That is, this claim 8
The means adopted by the present invention relates to the light emitting device 10 according to claim 7, wherein "a pair of conductive wires 21a and 21b,
A light-emitting body 22 disposed between 1a and 21b,
When a large number of linear light-emitting members 20 are configured to emit light when the conductors 21a and 21b are energized, a large number of the linear light-emitting members 20 are integrated into a cloth, band-shaped nonwoven fabric, woven fabric, or net-like body such as a carpet. This is a method of manufacturing the device 10, in which a linear illuminant 20 is arranged on a surface of a colorless or transparent support 15 in a predetermined design, and then an adhesive is dropped or applied from the support 15 side. The support 1
5 and each linear light-emitting body 20 are integrated, and the support 1
No. 5 is to be integrated with a cloth, a band, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net, such as a carpet, so that each linear light-emitting body 20 is on the front side. "

【0037】すなわち、この請求項8に係る発光装置1
0の製造方法では、図17の(A)に示すように、無色
または透明の支持体15に対して、その表面に線状発光
体20を所定のデザインで配置した後、支持体15側か
ら接着材を滴下または塗布するのである。これにより、
当該支持体15と各線状発光体20との一体化を、線状
発光体20の発光に邪魔にならない裏側から行うことが
でき、各線状発光体20を接着材で汚すことが無くなる
のである。
That is, the light emitting device 1 according to claim 8
In the manufacturing method of No. 0, as shown in FIG. 17A, a linear light-emitting body 20 is arranged on a surface of a colorless or transparent support 15 in a predetermined design, and then, from the support 15 side. The adhesive is dropped or applied. This allows
The support 15 can be integrated with the respective linear light emitters 20 from the back side which does not hinder the light emission of the linear light emitters 20, so that the linear light emitters 20 are not stained with the adhesive.

【0038】次に、図17の(B)に示すように、支持
体15を、各線状発光体20が表面側となるようにし
て、カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あ
るいは網状体に一体化するのである。これにより、図1
7の(B)に示すように、各線状発光体20の表面側、
つまり図17の(B)ではその上方側が開放状態となり
各線状発光体20からの発光を他に邪魔をされることな
く確実なものにすることができるのである。
Next, as shown in FIG. 17B, the support 15 is placed such that each linear light-emitting body 20 is on the front side, and a cloth or band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, Alternatively, they are integrated into a net-like body. As a result, FIG.
As shown in FIG. 7 (B), the surface side of each linear light emitting body 20;
In other words, in FIG. 17B, the upper side is in the open state, and the light emission from each linear light-emitting body 20 can be assured without being obstructed by others.

【0039】従って、この製造方法によれば、バージン
ロード10aやイルミネーション10b等の発光装置1
0を、各線状発光体20の発光機能を損なわないで形成
することができるのであり、簡単に製造することもでき
るのである。
Therefore, according to this manufacturing method, the light emitting device 1 such as the virgin road 10a or the illumination 10b
0 can be formed without impairing the light-emitting function of each linear light-emitting body 20, and can be easily manufactured.

【0040】[0040]

【発明の実施形態】以上のように構成した各発明を、図
面に示した実施の形態に基づいて説明すると、図1には
バージンロード10aとした発光装置10が示してあ
る。このバージンロード10aは、図3〜図5にも示し
たように、カーペットである基材11に複数の線状発光
体20を略直線状に一体化して構成したものであり、各
線状発光体20に通電して周囲を暗くすれば、当該バー
ジンロード10a全体が各線状発光体20によって浮か
び上がるものとしたものである。なお、このバージンロ
ード10aは、多数の線状発光体20をその両側に設け
るだけでなく、全面的に設けるようにして実施しても良
いことは言うまでもない。勿論、このバージンロード1
0aを、通常の廊下にカーペットとして敷いて使用した
り、あるいはイベント会場やパーティー会場の通路に配
置すれば、火災等の災害時の非難用案内標識としても使
用できるものである。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a light emitting device having a virgin road according to an embodiment of the present invention; FIG. As shown in FIGS. 3 to 5, the virgin road 10 a is configured by integrating a plurality of linear light emitters 20 in a substantially linear manner on a base material 11 which is a carpet. When the surroundings are darkened by supplying electricity to the luminous members 20, the entire virgin road 10a is raised by the respective linear luminous bodies 20. In addition, it goes without saying that the virgin load 10a may be implemented not only by providing a large number of linear light-emitting members 20 on both sides thereof but also by providing them on the entire surface. Of course, this virgin road 1
If 0a is laid as a carpet in a normal corridor or used in an event hall or a party hall, it can be used as a guide sign for evacuation in the event of a disaster such as a fire.

【0041】このバージンロード10aとした発光装置
10は、図4に示すように、線状発光体20を、カーペ
ット状の基材11を織製するための縦糸の一部として使
用すれば、カーペットが出来上がることにより、完成す
ることになる。勿論、図5の(イ)に示すように、線状
発光体20を基材11の端部に止め具30によって取り
付けたり、あるいは図5の(ロ)に示すように、基材1
1の端部にて線状発光体20を弾発性を有する止め具3
0によって取り付けて実施してもよいものである。
As shown in FIG. 4, in the light emitting device 10 having the virgin road 10a, if the linear light emitting body 20 is used as a part of the warp for weaving the carpet-shaped base material 11, the carpet can be used. Is completed, it will be completed. Of course, as shown in FIG. 5A, the linear illuminant 20 is attached to the end of the base material 11 with the stopper 30, or as shown in FIG.
A stopper 3 having elasticity at the end of the linear light-emitting body 20 at one end.
It may be attached and implemented with 0.

【0042】図2には、発光装置10をイルミネーショ
ン10bとして使用した例が示してある。すなわち、こ
のイルミネーション10bは、基材11として向こうが
透けて見えるレース布を採用して、この基材11に多数
の線状発光体20を一体化したものである。このイルミ
ネーション10bは、基材11が半透明のレースである
から、その全体に光を当てたとき、各線状発光体20が
アクセントとなった装飾物となるだけでなく、周囲を暗
くして各線状発光体20に通電すれば、図示したような
文字通りのイルミネーション10bとなるものである。
FIG. 2 shows an example in which the light emitting device 10 is used as an illumination 10b. That is, the illumination 10b is obtained by adopting a lace cloth which can be seen through the other side as the base material 11 and integrating a large number of linear light-emitting bodies 20 with the base material 11. In the illumination 10b, since the base material 11 is a translucent lace, when the whole is illuminated, not only the linear illuminants 20 become decorations accentuated, but also the surroundings are darkened so that each line is darkened. When electricity is supplied to the light-emitting body 20, the illumination 10b becomes literally as shown in the figure.

【0043】そして、これらのバージンロード10aあ
るいはイルミネーション10bについて、請求項2に係
る発光装置10のように、各導線21a・21bに通電
させるに際して、その電圧、電流または周波数を、周囲
の音の強弱に応じて変化させる感音装置を付設すること
により、その各線状発光体20の発光が音の強弱に反応
するようにすると、より効果的なものにできる。例え
ば、周囲の音をマイクロフォン等によって拾い、その音
の量に応じて各線状発光体20の発光量が増減するよう
にすると、バージンロード10aの周囲から拍手が沸き
起こったときに、このバージンロード10aが光り出し
て、新婚の二人に対する祝福の雰囲気を十分盛り上げる
ことができるのである。このことは、パーティー会場や
イベント会場における主賓についても、同様である。
When the virgin road 10a or the illumination 10b is energized to each of the conductors 21a and 21b as in the light emitting device 10 according to the second aspect, the voltage, current or frequency of the virgin road 10a or the illumination 10b is changed by the intensity of the surrounding sound. By providing a sound sensing device that changes in accordance with the above, the light emission of each linear light-emitting body 20 responds to the intensity of the sound, thereby making it more effective. For example, if surrounding sounds are picked up by a microphone or the like and the amount of light emitted from each linear light-emitting body 20 is increased or decreased in accordance with the amount of the sounds, when applause is generated from the periphery of the virgin road 10a, the virgin road 10a is caught. And the blessings of the newlyweds can be fully energized. The same applies to the guest at the party venue or the event venue.

【0044】また、上記マイクロフォンとして、人の声
に感応するものを使用すれば、楽器によるバック演奏と
は無関係に、歌っている人の声の大小に応じて各線状発
光体20が強弱発光して、例えば所謂カラオケで歌うこ
とをより効果的にすることができる。いずれにしても、
アンプからスピーカに入力されるマイクロフォンが拾っ
た音の強弱に応じた電気的信号の強弱に、各導線21a
・21bに通電させる電圧、電流または周波数を同調さ
せて変化させる感音装置により、各線状発光体20の発
光量が増減するようにすると、より効果的な発光装置1
0とすることができるのである。
If a microphone sensitive to a human voice is used as the microphone, each linear light-emitting body 20 emits light intensely or weakly in accordance with the size of the singing person's voice, regardless of the back performance by the musical instrument. Thus, for example, singing in so-called karaoke can be made more effective. In any case,
Each of the conductors 21a has an electric signal corresponding to the strength of the sound picked up by the microphone input from the amplifier to the speaker.
If the amount of light emitted from each linear light-emitting body 20 is increased or decreased by a sound-sensing device that tunes and changes the voltage, current, or frequency applied to 21b, a more effective light-emitting device 1
It can be set to zero.

【0045】このような感音装置の他に、図13に示し
た制御装置40aや、図14に示した駆動装置40bを
使用して、カセットテープやコンパクトディスク等から
再生される音楽に合わせた発光や、予め設定しておいた
点滅作動や変色作動を行うようにしてもよいものであ
る。
In addition to such a sound sensing device, a control device 40a shown in FIG. 13 and a drive device 40b shown in FIG. 14 are used to tune to music reproduced from a cassette tape, a compact disk, or the like. It is also possible to perform light emission, flashing operation or color changing operation set in advance.

【0046】図13に示した制御装置40aは、請求項
3に係る発光装置10を構成するものであり、当該発光
装置10の作動制御を音楽等に合わせて行うものであ
る。つまり、この制御装置40aは、各導線21a・2
1bへの通電を、カセットテープやコンパクトディスク
等の再生装置41からのアウトプット信号をアンプ42
によって増幅し、この増幅信号の電圧を昇圧器43にて
所定の値にまで高めて行うようにしたものである。
The control device 40a shown in FIG. 13 constitutes the light emitting device 10 according to claim 3, and controls the operation of the light emitting device 10 in accordance with music or the like. In other words, the control device 40a controls each of the conductors 21a and 2a.
1b, an output signal from a reproducing device 41 such as a cassette tape or a compact disk is supplied to an amplifier 42.
The booster 43 increases the voltage of the amplified signal to a predetermined value.

【0047】このように、図13に示した制御装置40
aは、各線状発光体20への電力供給についての電圧
を、再生装置41によって再生されているカセットテー
プやコンパクトディスク等の音楽に合わせて制御するも
のであり、発光量の増減、点滅作動、色変化などを音楽
の強弱に合わせて行えるようにしたものである。この結
果、この制御装置40aは、図1、図15あるいは図1
6に示したバージンロード10aやイルミネーション1
0bにおけるように、その一定のデザインを形成してい
る多数の線状発光体20を、効果的に発光作動させるも
のである。勿論、再生装置41によって再生されている
カセットテープやコンパクトディスク等の音楽は、別に
用意したスピーカーから会場に出せば、この音楽に合わ
せて線状発光体20が強弱または点滅作動するから、会
場内を豪華な雰囲気にすることができるのである。
As described above, the control device 40 shown in FIG.
a controls the voltage for power supply to each linear light emitter 20 in accordance with the music of a cassette tape, a compact disk, or the like being played by the playback device 41; The color change can be performed according to the strength of the music. As a result, the control device 40 a
Virgin road 10a and illumination 1 shown in FIG.
As in the case of Ob, a large number of linear illuminants 20 forming the fixed design are activated to emit light effectively. Of course, if the music such as a cassette tape or a compact disk being played by the playback device 41 is put out of the venue from a separately prepared speaker, the linear illuminant 20 is activated or blinked in accordance with the music. You can create a luxurious atmosphere.

【0048】この再生装置41からのアウトプット信号
は、図13に示した制御装置40aを構成しているアン
プ42によって増幅され、この増幅信号の電圧を昇圧器
43にて所定の値にまで高めてからバージンロード10
a等の発光装置10に送られるものである。
The output signal from the reproducing device 41 is amplified by an amplifier 42 constituting a control device 40a shown in FIG. 13, and the voltage of the amplified signal is increased to a predetermined value by a booster 43. Virgin Road 10
a to the light emitting device 10.

【0049】従って、この図13に示した制御装置40
aによって制御される発光装置10では、周囲の雰囲気
を盛り上げる音楽に感応して発光や点滅を行うものであ
り、非常に演出効果の高いものとなっているのである。
Therefore, the control device 40 shown in FIG.
The light emitting device 10 controlled by a emits light or blinks in response to music that excites the surrounding atmosphere, and has a very high effect.

【0050】これに対して、図14に示した駆動装置4
0bにより駆動される発光装置10は、各導線21a・
21bへの通電を、点滅回路44によってパルス化し、
このパルス化信号の周波数を発振回路45によって調整
するとともに、このパルス信号の電圧を昇圧器43にて
所定の値にまで高めてから行うようにしたものである。
駆動装置40bは、交流電力を点滅回路44によってパ
ルス化し、このパルス化信号の周波数を発振回路45に
よって調整するとともに、このパルス信号の電圧を昇圧
器43にて所定の値にまで高めるものであり、この昇圧
器43にて所定の値にまで高められた電力は、バージン
ロード10a等の発光装置10に送られるものである。
On the other hand, the driving device 4 shown in FIG.
The light-emitting device 10 driven by the first and second wires 21a.
The power supply to 21b is pulsed by a blinking circuit 44,
The frequency of the pulse signal is adjusted by the oscillation circuit 45, and the voltage of the pulse signal is increased to a predetermined value by the booster 43 before the adjustment.
The driving device 40b pulsates the AC power by the blinking circuit 44, adjusts the frequency of the pulsed signal by the oscillation circuit 45, and increases the voltage of the pulse signal to a predetermined value by the booster 43. The power raised to a predetermined value by the booster 43 is sent to the light emitting device 10 such as the virgin road 10a.

【0051】すなわち、この駆動装置40bによって駆
動される発光装置10では、図1、図15あるいは図1
6に示したバージンロード10aやイルミネーション1
0bにおけるように、その一定のデザインを形成してい
る多数の線状発光体20が、予め設定された周期や色調
の変化を伴った発光作動を行うのであり、予め設定した
発光色調や点滅の変化を行うものであり、非常に演出効
果の高いものとなっているのである。
That is, in the light emitting device 10 driven by the driving device 40b, FIG.
Virgin road 10a and illumination 1 shown in FIG.
0b, a large number of linear light-emitting bodies 20 forming the fixed design perform a light-emission operation with a change in a predetermined cycle or color tone, and a predetermined light-emission color tone or blinking light. It is a change that has a very high level of directing effect.

【0052】以上のようにしたバージンロード10aも
イルミネーション10bも、これに対する線状発光体2
0の一体化は、上述したように、例えばカーペットやレ
ースを構成する材料の一部として線状発光体20を採用
することにより簡単に行えるものである。勿論、完成さ
れたカーペットやレース等の基材11に、各線状発光体
20を後から一体化するようにして実施してもよいこと
は当然である。
Both the virgin road 10a and the illumination 10b, as described above,
As described above, the integration of the zeros can be easily performed by adopting the linear luminous body 20 as a part of a material constituting a carpet or a race, for example. Needless to say, each linear light-emitting body 20 may be integrated with the base material 11 such as a completed carpet or lace later.

【0053】これらのバージンロード10aやイルミネ
ーション10bのような具体例の他に、本発明に係る発
光装置10は、例えばその基材11を木や金属等の線材
または棒材とすることにより、例えば図8に示すような
手摺やガードレール、あるいは案内標識等として構成す
ることも可能である。
In addition to the specific examples such as the virgin road 10a and the illumination 10b, the light-emitting device 10 according to the present invention can be configured such that the base material 11 is a wire or a bar made of wood or metal, for example. It is also possible to configure as a handrail, a guardrail, a guide sign, or the like as shown in FIG.

【0054】図8に示した手摺は、木や金属等の線材ま
たは棒材である基材11上に、一本または複数本の線状
発光体20を直線状に配置して、これらの線状発光体2
0を封止樹脂12により一体化するとよい。勿論、封止
樹脂12は透明または半透明材あることが必要である
が、このように構成しておくことにより、手摺としての
機能を損なわず、緊急時の案内標識とすることができる
のである。
The handrail shown in FIG. 8 has a structure in which one or a plurality of linear luminous bodies 20 are linearly arranged on a base material 11 which is a wire or a bar of wood or metal. Light emitter 2
0 may be integrated with the sealing resin 12. Needless to say, the sealing resin 12 needs to be made of a transparent or translucent material, but with such a configuration, the function as a handrail can be used as an emergency guide sign without impairing the function as a handrail. .

【0055】図8に示した床面には、案内標識である発
光装置10が設けてある。この発光装置10は、複数の
線状発光体20をケース13内に直線状に収納し、この
ケース13上を透明カバー14によって覆って構成した
ものであり、透明カバー14は、その上を人が何等の支
障を来すこともなく歩くことができるようにするととも
に、内部の各線状発光体20が発光した時の光を人に見
えるようにしたものである。この床面の案内標識は、火
災にあったときの案内標識としても有効に使用できるも
のである。火災時において問題なのは煙であるが、煙は
通常廊下の天井を伝って流れるため、床面の案内標識で
ある発光装置10を隠すことはない。従って、火災時
に、天井側に付けられている標識は煙で隠されてしまう
が、本発明に係る発光装置10を床面上の案内標識とす
れば、被災者は安全に避難できることになるのである。
A light emitting device 10 as a guide sign is provided on the floor shown in FIG. The light-emitting device 10 is configured such that a plurality of linear light-emitting bodies 20 are linearly housed in a case 13 and the case 13 is covered with a transparent cover 14. This makes it possible to walk without any trouble, and to make the light when each of the linear light-emitting bodies 20 emits light visible to a person. The sign on the floor can be effectively used as a sign in the event of a fire. In the event of a fire, smoke is a problem. However, since the smoke normally flows along the ceiling of the corridor, the light emitting device 10 serving as a guide sign on the floor is not hidden. Therefore, in the event of a fire, the sign attached to the ceiling is hidden by smoke. However, if the light-emitting device 10 according to the present invention is used as a guide sign on the floor, the victim can safely evacuate. is there.

【0056】この床面の案内標識である発光装置10
は、例えば図9に示すように構成して実施してもよい。
すなわち、図9の(イ)に示した発光装置10では、3
つの連続した矢印の外形を、一本の線状発光体20を使
用して一筆書きの要領で構成して、これを1つの基材1
1上に設けたものである。また、図9の(ロ)に示した
発光装置10では、3つの独立した矢印をそれぞれ線状
発光体20によって形成してこれらを1つの基材11上
に配置し、これらを直列的に接続して直流電源26aま
たは交流電源26bに接続したものである。勿論、直流
電源26aを使用する場合には、図6に示したように、
インバータ25を介在させることにより、各線状発光体
20の点滅作用を発揮させることができるものである。
以上のことにより、この図9に示した発光装置10で
は、通常は各線状発光体20が目立たないカーペット等
とすることができ、緊急時には、各線状発光体20が非
難方向を示す案内標識とすることができるのである。
The light emitting device 10 serving as a guide sign for the floor surface
May be configured and implemented as shown in FIG. 9, for example.
That is, in the light emitting device 10 shown in FIG.
The outline of two continuous arrows is formed in a one-stroke manner using a single linear light-emitting body 20, and this is formed into one substrate 1.
1. Further, in the light emitting device 10 shown in FIG. 9B, three independent arrows are respectively formed by the linear light emitters 20, these are arranged on one base material 11, and these are connected in series. And connected to a DC power supply 26a or an AC power supply 26b. Of course, when the DC power supply 26a is used, as shown in FIG.
With the interposition of the inverter 25, the blinking action of each linear light emitting body 20 can be exhibited.
As described above, in the light emitting device 10 shown in FIG. 9, each linear luminous body 20 can normally be a carpet or the like that is inconspicuous. You can do it.

【0057】当該発光装置10において、各線状発光体
20を線的に配置する場合に、図10に示したように、
複数の線状発光体20を束ねて、これを透明カバー14
によって被覆するようにして実施してもよい。図10の
(イ)に示した発光装置10では、四方からでも一本の
太い線に見えるようにするために、複数の線状発光体2
0を束ねて、これを円筒状の透明カバー14によって包
み込んだものである。一方、図10の(ロ)に示した発
光装置10では、平面的にみて一本の太い帯に見えるよ
うにするために、複数の線状発光体20を並べて、これ
を平板状の透明カバー14によって包み込んだものであ
る。
In the light emitting device 10, when the respective linear light emitters 20 are arranged linearly, as shown in FIG.
A plurality of linear light-emitting bodies 20 are bundled, and this is
It may be carried out so as to be covered by a. In the light-emitting device 10 shown in FIG. 10A, a plurality of linear light-emitting members 2
0 is bundled and wrapped with a cylindrical transparent cover 14. On the other hand, in the light emitting device 10 shown in FIG. 10 (b), a plurality of linear light emitting members 20 are arranged in order to make them appear as a single thick band in a plan view. 14 wrapped around.

【0058】勿論、図11及び図12の(イ)に示した
ように、基材11として板材を採用し、この板材上に各
線状発光体20を線的あるいは面的に配置するようにし
て発光装置10とすれば、この発光装置10は、その形
状に応じた看板としても使用することができるものであ
る。この場合、図12の(ロ)に示したように、線状発
光体20を基材11の穴に通して、丁度刺繍をするよう
にすれば、図11及び図12の(イ)に示したように、
看板とすることができるものである。
Of course, as shown in FIGS. 11 and 12 (a), a plate material is adopted as the base material 11, and the linear luminous bodies 20 are arranged linearly or planarly on the plate material. If the light emitting device 10 is used, the light emitting device 10 can be used as a signboard according to the shape. In this case, as shown in FIG. 12B, if the linear illuminant 20 is passed through the hole of the base material 11 and the embroidery is performed, the linear illuminant 20 can be obtained as shown in FIGS. As
It can be used as a signboard.

【0059】また、この発光装置10について、図16
に示したように、線状発光体20の他に、端部51等か
ら光を放射する光ファイバー50を設けるようにする
と、より効果的なものとすることができる。
FIG. 16 shows the light emitting device 10.
As shown in (2), if an optical fiber 50 that emits light from the end portion 51 or the like is provided in addition to the linear light-emitting body 20, it can be made more effective.

【0060】すなわち、この図16に示した発光装置1
0では、線状発光体20本来の発光の他に、光ファイバ
ー50からの光による効果を追加することができるよう
にしたものであり、非常に演出効果の高いものとしてい
るのである。ファイバー50による光の輝度は、線状発
光体20のそれに比較すれば高いものであり、多数の線
状発光体20による「ふんわり」した光の演出に、キラ
キラと光輝く部分を追加することができたのである。し
かも、この光ファイバー50についても、上述した制御
装置40aや駆動装置40bによる制御を、各線状発光
体20のそれと同時に行うようにしてある。
That is, the light emitting device 1 shown in FIG.
In the case of 0, the effect of the light from the optical fiber 50 can be added in addition to the original light emission of the linear light-emitting body 20, and the effect is extremely high. The brightness of light by the fiber 50 is higher than that of the linear illuminant 20, and it is possible to add a glittering part to the “fluffy” light produced by the multiple linear illuminators 20. It was done. In addition, for the optical fiber 50, the control by the control device 40a and the drive device 40b described above is performed simultaneously with that of each linear light-emitting body 20.

【0061】なお、この図16に示した各光ファイバー
50の内、星型にした部分では、その各端部51を露出
させるようにしたものであり、これらの端部51から光
を投射するようにしてある。また、この図16に示した
発光装置10の、上部中央のネックレスのようにした部
分では、各光ファイバー50に小さな傷を多数付けて反
射部52としてある。この反射部52が、当該光ファイ
バー50内を通る光の文字通り反射部となるのであり、
この反射部52から光が漏れ出るようにしてあるのであ
る。
In each of the optical fibers 50 shown in FIG. 16, a star-shaped portion is such that each end 51 is exposed, and light is projected from these ends 51. It is. In addition, in the portion of the light emitting device 10 shown in FIG. 16 like a necklace at the upper center, each optical fiber 50 is provided with a large number of small scratches to form the reflecting portion 52. This reflection part 52 becomes a reflection part of the light passing through the optical fiber 50 literally.
The light leaks from the reflecting portion 52.

【0062】図15には、本発明を、例えば壁掛けやカ
ーペットのような平面物に適用して発光装置10とした
例が示してある。この発光装置10は、多数の線状発光
体20を、カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織
物、あるいは網状体等の基材11に一体化したものであ
って、基材11一体化した支持体15に対して、線状発
光体20を一体化したものである。
FIG. 15 shows an example in which the present invention is applied to a flat object such as a wall hanging or a carpet to form a light emitting device 10. The light-emitting device 10 is a device in which a large number of linear light-emitting members 20 are integrated with a base material 11 such as a cloth or a band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net. A linear light-emitting body 20 is integrated with the formed support 15.

【0063】すなわち、この発光装置10は、図1、図
2、図15あるいは図16に示すように、結婚式場での
バージンロード10aあるいはパーティ会場でのイルミ
ネーション10b等のように、人が多く集まる場所で使
用されるものであり、本発明の具体化製品の一つとして
開発されたものである。そして、この発光装置10はこ
れが設置された会場の雰囲気を最大限に盛り上げるため
のものである。
That is, as shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 15, or FIG. 16, this light emitting device 10 attracts many people, such as a virgin road 10a at a wedding hall or an illumination 10b at a party hall. It is used locally and has been developed as one of the embodied products of the present invention. The light emitting device 10 is for maximizing the atmosphere of the venue where the light emitting device is installed.

【0064】そのために、この発光装置10は、例えば
図15等に示したようなデザインのものに配置して、こ
の配置を上から踏んだとしても変化せず、かつ各線状発
光体20の保護が行えるように、多数の線状発光体20
を支持体15に対して一体化したものである。この支持
体15としては、通常の照明の下では目立つことが無
く、しかも可撓性のある多数の線状発光体20を支持す
ることを確実に行えるようにするために、透明な合成樹
脂線材を使用したネットが好適である。
For this purpose, the light emitting device 10 is arranged in a design as shown in FIG. 15, for example, so that it does not change even if this arrangement is stepped on from above. So that a large number of linear light emitters 20
Are integrated with the support 15. The support 15 is made of a transparent synthetic resin wire that is inconspicuous under ordinary illumination and that can reliably support a large number of flexible linear light-emitting bodies 20. Is preferred.

【0065】このネット状の支持体15の裏側について
は、カーペット等の布状体や帯状体不織布、織物、ある
いは網状体等の基材11が裏打ちされるのである。支持
体15がネットであれば、発光装置10全体を前面から
みた場合、この裏打ちされた基材11が見えることにな
る。このため、この基材11は、白色や黒色を代表とす
る無彩色を採用すれば、各線状発光体20の発光を目立
つものとすることができる。勿論、この基材11は、線
状発光体20を発光させないで照明がなされている部屋
に置かれることを想定して、他の色やデザインのものと
しておくのもよい。
The back side of the net-shaped support 15 is lined with a substrate 11 such as a cloth-like body such as a carpet, a band-like nonwoven fabric, a woven fabric, or a net-like body. If the support 15 is a net, when the entire light emitting device 10 is viewed from the front, the backed substrate 11 is visible. For this reason, if the substrate 11 adopts an achromatic color represented by white or black, the light emission of each linear light-emitting body 20 can be made more conspicuous. Of course, the base material 11 may be of another color or design, assuming that the base material 11 is placed in a room that is illuminated without emitting light from the linear light-emitting body 20.

【0066】以上の発光装置10を製造するには、次の
ような手段を採用するのがよいが、これが請求項8に係
る発明である。すなわち、無色または透明の支持体15
に対して、その表面に線状発光体20を所定のデザイン
で配置した後、支持体15側から接着材を滴下または塗
布することにより、当該支持体15と各線状発光体20
との一体化を行い、この支持体15を、各線状発光体2
0が表面側となるようにして、カーペット等の布状体や
帯状体、不織布、織物、あるいは網状体に一体化するよ
うにするのである。
In order to manufacture the light emitting device 10 described above, it is preferable to employ the following means, which is the invention according to claim 8. That is, the colorless or transparent support 15
After the linear light emitters 20 are arranged in a predetermined design on the surface thereof, an adhesive is dropped or applied from the support 15 side, so that the support 15 and each of the linear light emitters 20 are disposed.
And the support 15 is attached to each linear luminous body 2.
0 is on the front side so that it is integrated with a cloth or a band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net.

【0067】すなわち、この発光装置10の製造方法で
は、図17の(A)に示すように、無色または透明の支
持体15に対して、その表面に線状発光体20を所定の
デザインで配置した後、支持体15側から接着材を滴下
または塗布するのである。これにより、当該支持体15
と各線状発光体20との一体化を、線状発光体20の発
光に邪魔にならない裏側から行うことができ、各線状発
光体20を接着材で汚すことが無くなるのである。
That is, in the method of manufacturing the light emitting device 10, as shown in FIG. 17A, a linear light emitting body 20 is arranged on a surface of a colorless or transparent support 15 in a predetermined design. After that, the adhesive is dropped or applied from the support 15 side. Thereby, the support 15
Can be integrated with the respective linear light emitters 20 from the back side which does not hinder the light emission of the linear light emitters 20, so that the linear light emitters 20 are not stained with the adhesive.

【0068】この接着材の滴下または塗布は、支持体1
5のみに対して先に行っておいてもよい。この場合に使
用される接着材は、硬化時間が比較的長いもの(約2分
〜5分)がよく、支持体15上の接着材に対してその表
面に線状発光体20を所定のデザインで配置するように
して、両者の一体化を図るようにしてもよい。この場合
には、当該発光装置の製造自体をより簡単に行えるので
ある。
The adhesive is dropped or applied on the support 1
It may be performed first for only 5. The adhesive used in this case is preferably one having a relatively long curing time (about 2 to 5 minutes), and the linear illuminant 20 is provided on the surface of the adhesive on the support 15 in a predetermined design. May be arranged so as to integrate the two. In this case, the manufacture of the light emitting device itself can be performed more easily.

【0069】また、接着材として透明なものを採用する
と、次のような有利な点がある。つまり、線状発光体2
0の支持体15に対する一体化を行う場合に、この透明
な接着材を線状発光体20上に盛り上がるようにするの
である。そうすると、この接着材の盛り上がり部分が、
線状発光体20の集光作用を発揮することになって、当
該線状発光体20がこの接着材部分で大きく光ることに
なるのである。
When a transparent adhesive is used, there are the following advantages. That is, the linear light emitter 2
In the case where the integration with the support 15 is performed, the transparent adhesive is raised on the linear luminous body 20. Then, the swelling part of this adhesive,
The light-collecting action of the linear light-emitting body 20 is exhibited, and the linear light-emitting body 20 emits a large amount of light at the adhesive portion.

【0070】さて、次に、図17の(B)に示すよう
に、支持体15を、各線状発光体20が表面側となるよ
うにして、カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織
物、あるいは網状体に一体化するのである。これによ
り、図17の(B)に示すように各線状発光体20の表
面側、つまり図17の(B)ではその上方側が開放状態
となり、各線状発光体20からの発光を他に邪魔をされ
ることなく確実なものにすることができるのである。
Next, as shown in FIG. 17 (B), the support 15 is placed such that each linear light-emitting body 20 is on the front side, and a cloth-like body such as a carpet, a band-like body, a non-woven fabric, or the like. It is integrated into a woven or reticulated body. As a result, as shown in FIG. 17B, the surface side of each linear luminous body 20, that is, the upper side thereof in FIG. 17B is in an open state, and the light emission from each linear luminous body 20 is obstructed by another. It can be assured without being done.

【0071】従って、この製造方法によれば、バージン
ロード10aやイルミネーション10b等の発光装置1
0を、各線状発光体20の発光機能を損なわないで形成
することができるのであり、簡単に製造することもでき
るのである。
Therefore, according to this manufacturing method, the light emitting device 1 such as the virgin road 10a or the illumination 10b can be used.
0 can be formed without impairing the light-emitting function of each linear light-emitting body 20, and can be easily manufactured.

【0072】ところで、線状発光体20は最近開発され
たものであるが、特に図7(A)にて拡大して示したよ
うに、中央導線21aの表面に発光体22を形成し、こ
の発光体22の表面に、一本が断線しても他が生き残る
ようにすべく2本の周囲導線21bを、例えば螺旋状に
配置し、これらの周囲を絶縁層24及びカバー23によ
って被覆して構成したものである。そして、この線状発
光体20は、両中央導線21a及び周囲導線21b間に
直流電源26aまたは交流電源26bからの電力を通電
させたとき、これによって例えば磁界を発生させ、この
磁界中に配置されることになる発光体22を発光させる
ようにしたものである。
By the way, although the linear luminous body 20 has recently been developed, the luminous body 22 is formed on the surface of the central conducting wire 21a, as shown in particular in an enlarged manner in FIG. On the surface of the luminous body 22, two peripheral conductors 21b are arranged in a spiral shape, for example, so that one survives even if one is disconnected, and the periphery thereof is covered with an insulating layer 24 and a cover 23. It is composed. When electric power from the DC power supply 26a or the AC power supply 26b is applied between the central conductor 21a and the peripheral conductor 21b, the linear illuminant 20 generates, for example, a magnetic field, and is disposed in the magnetic field. In this case, the light emitting body 22 to be lighted emits light.

【0073】この線状発光体20は、その各導線21a
・21bに交流電流でも直流電源でも接続して使用する
ことが可能なものであり、例えば図6に示したように、
インバータ25等を介在させることによって、発光体2
2における発光を、点滅させながら行うこともできるも
のである。また、発光体22の発光色は、当該発光体2
2の種類を変えたり、供給する交流電力の周波数を変化
させること等により簡単に行えるものである。従って、
各発光体22の種類を変えて発光色を変えるようにすれ
ば、図1や図2に示した発光装置10そのものを、変化
に富んだものとすることができるのである。
The linear illuminant 20 is connected to each of the conductors 21a.
It is possible to connect and use an AC current or a DC power supply with 21b, for example, as shown in FIG.
By interposing the inverter 25 and the like, the light emitting body 2
2 can be performed while blinking. The luminescent color of the luminous body 22 is
It can be easily performed by changing the two types or changing the frequency of the supplied AC power. Therefore,
By changing the emission color by changing the type of each light emitting body 22, the light emitting device 10 itself shown in FIGS. 1 and 2 can be varied.

【0074】また、この線状発光体20について、図7
の(B)に示すように、導線21a・21bを包み込ん
で絶縁している絶縁層24の表面、またはこの絶縁層2
4の外側を保護するカバー23に、発光体22からの光
の色調を変える着色層27を形成して実施するとよい。
このようにするのは、線状発光体20が本来有している
発光色を他の色に変更するためであり、このような線状
発光体20を使用して構成したのが、請求項5に係る発
光装置10なのである。
FIG. 7 shows the linear light-emitting body 20.
(B), the surface of the insulating layer 24 which wraps and insulates the conductors 21a and 21b, or the insulating layer 2
It is preferable to form a colored layer 27 for changing the color tone of the light from the light emitting body 22 on the cover 23 that protects the outside of the light emitting element 4.
The reason for this is to change the emission color originally possessed by the linear luminous body 20 to another color, and such a linear luminous body 20 is used. 5 is the light emitting device 10 according to the fifth embodiment.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上、詳述した通り、請求項1に係る発
明においては、上記実施形態にて例示した如く、「一対
の導線21a・21bと、これらの導線21a・21b
の間に配置された発光体22とからなり、各導線21a
・21bに通電されたとき、発光体22が発光するよう
にした線状発光体20を、カーペット等の布状体や帯状
体、不織布、織物、網状体、あるいは手摺等の基材11
に一体化したこと」にその構成上の特徴があり、これに
より、発光量や輝度の低い線状発光体20であっても、
その発光作用を効果的に利用することのできる発光装置
10を、簡単な構成によって提供することができるので
ある。
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, as exemplified in the above embodiment, "a pair of conductors 21a and 21b and these conductors 21a and 21b
And a luminous body 22 disposed between the conductors 21a.
A linear illuminant 20 that is illuminated by the illuminant 22 when a current is applied to the base 21b; and a substrate 11 such as a cloth or band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, a net, or a handrail.
Has a feature in its configuration, and thus, even in the case of the linear luminous body 20 having a low luminescence amount and a low luminance,
The light emitting device 10 that can effectively use the light emitting function can be provided with a simple configuration.

【0076】また、請求項2に係る発光装置10のよう
に、例えばアンプからスピーカに入力されるマイクロフ
ォンが拾った音の強弱に応じた電気的信号の強弱に、各
導線21a・21bに通電させる電圧、電流または周波
数を同調させて変化させる感音装置により、各線状発光
体20の発光量が増減するようにすると、より効果的な
発光装置10とすることができるのである。
Further, as in the light emitting device 10 according to the second aspect, for example, current is applied to each of the conductors 21a and 21b depending on the strength of an electric signal corresponding to the strength of a sound picked up by a microphone input from an amplifier to a speaker. A more effective light emitting device 10 can be obtained by increasing or decreasing the light emission amount of each linear light emitting body 20 by using a sound sensing device that changes the voltage, current or frequency by tuning.

【0077】さらに、請求項3に係る発光装置10は、
上記請求項1に係るそれについて、「各導線21a・2
1bへの通電を、カセットテープやコンパクトディスク
等の再生装置41からのアウトプット信号をアンプ42
によって増幅し、この増幅信号の電圧を昇圧器43にて
所定の値にまで高めてから行うようにしたこと」にその
構成上の特徴があり、また請求項4に係る発光装置10
は、「各導線21a・21bへの通電を、点滅回路44
によってパルス化し、このパルス化信号の周波数を発振
回路45によって調整するとともに、このパルス信号の
電圧を昇圧器43にて所定の値にまで高めてから行うよ
うにしたこと」にその構成上の特徴があり、これによ
り、周囲の雰囲気を盛り上げる音楽に感応して発光や点
滅を行うことができるのであり、また予め設定した発光
色調や点滅の変化を行うものであり、非常に演出効果の
高い発光装置10とすることができるのである。
Further, the light emitting device 10 according to claim 3 is
Regarding that according to the above claim 1, "each conductor 21a.2
1b, an output signal from a reproducing device 41 such as a cassette tape or a compact disk is supplied to an amplifier 42.
And the voltage of the amplified signal is raised to a predetermined value by the booster 43 before performing the amplification. "The light emitting device 10 according to claim 4,
Indicates that the power supply to each of the conductors 21a and 21b is
And the frequency of the pulsed signal is adjusted by the oscillation circuit 45, and the voltage of the pulse signal is increased to a predetermined value by the booster 43. This makes it possible to emit light or blink in response to music that excites the surrounding atmosphere, and to change the emission color tone or blink that is set in advance, so that light emission with a very high effect The device 10 can be used.

【0078】また、請求項5に係る発光装置10は、上
記請求項1〜請求項4のいずれかに係るそれについて、
「導線21a・21bを包み込んで絶縁している絶縁層
24の表面、またはこの絶縁層24の外側を保護するカ
バー23に、発光体22からの光の色調を変える着色層
27を形成したこと」に構成上の特徴があり、これによ
り、発光装置10の色調の変化を変化に富んだものとす
ることができるのであり、非常に演出効果の高いものと
することができる。
The light emitting device 10 according to claim 5 is the light emitting device according to any one of claims 1 to 4,
“The colored layer 27 that changes the color tone of the light from the light emitting body 22 is formed on the surface of the insulating layer 24 that surrounds and insulates the conductive wires 21a and 21b or on the cover 23 that protects the outside of the insulating layer 24”. In this case, the light emitting device 10 can have a rich change in color tone, and can have a very high effect.

【0079】また、請求項6に係る発光装置10は、上
記請求項1〜請求項5のいずれかに係るそれについて、
「線状発光体20の他に、端部51等から光を放射する
光ファイバー50を設けたこと」にその構成上の特徴が
あり、これにより、光ファイバー50からの光による効
果を追加することができて、非常に演出効果の高いもの
とすることができるのである。
The light emitting device 10 according to claim 6 is the light emitting device 10 according to any one of claims 1 to 5,
"The provision of the optical fiber 50 that emits light from the end 51 and the like in addition to the linear light-emitting body 20" has a feature in its configuration. Thus, the effect of the light from the optical fiber 50 can be added. As a result, it is possible to achieve a very high production effect.

【0080】また、請求項7に係る発明は、上記請求項
1〜請求項6のいずれかに記載のに係る発光装置10に
ついて、線状発光体20の多数を、カーペット等の布状
体や帯状体、不織布、織物、あるいは網状体に一体化し
た支持体15に対して、線状発光体20を一体化したも
のであり、この発光装置10によれば、例えば図15等
に示したようなデザインのものに配置して、この配置を
上から踏んだとしても変化せず、かつ各線状発光体20
の保護を行うことができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the light-emitting device 10 according to any one of the first to sixth aspects, a large number of the linear light-emitting members 20 are used for a cloth-like material such as a carpet or the like. A linear light emitting body 20 is integrated with a support 15 integrated with a band, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net. According to the light emitting device 10, for example, as shown in FIG. Even if this arrangement is stepped on from above, it does not change, and each linear illuminant 20
Can be protected.

【0081】このネット状の支持体15の裏側について
は、カーペット等の布状体や帯状体不織布、織物、ある
いは網状体が裏打ちされるのであるが、これを、「一対
の導線21a・21bと、これらの導線21a・21b
の間に配置された発光体22とからなり、各導線21a
・21bに通電されたとき、発光体22が発光するよう
にした線状発光体20の多数を、カーペット等の布状体
や帯状体不織布、織物、あるいは網状体に一体化した発
光装置10を製造する方法であって、無色または透明の
支持体15に対して、その表面に線状発光体20を所定
のデザインで配置した後、支持体15側から接着材を滴
下または塗布することにより当該支持体15と各線状発
光体20との一体化を行い、この支持体15を、各線状
発光体20が表面側となるようにして、カーペット等の
布状体や帯状体、不織布、織物、あるいは網状体に一体
化する」ようにすれば、バージンロード10aやイルミ
ネーション10b等の発光装置10を、各線状発光体2
0の発光機能を損なわないで形成することができるので
あり、簡単に製造することができるのである。
The back side of the net-like support 15 is lined with a cloth-like body such as a carpet, a band-like nonwoven fabric, a woven fabric, or a net-like body. This is referred to as “a pair of conductive wires 21a and 21b. , These conductors 21a and 21b
And a luminous body 22 disposed between the conductors 21a.
A light-emitting device 10 in which a large number of linear light-emitting members 20 that emit light from the light-emitting members 22 when energized to 21b are integrated into a cloth, a band-shaped nonwoven fabric, a woven fabric, or a net-like material such as a carpet; This is a method of manufacturing, wherein a linear light-emitting body 20 is arranged on a surface of a colorless or transparent support 15 in a predetermined design, and then an adhesive is dropped or applied from the support 15 side. The support 15 is integrated with each linear light-emitting body 20, and the support 15 is placed such that each linear light-emitting body 20 is on the front surface side, such as a cloth or a band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, or the like. Alternatively, the light-emitting device 10 such as the virgin road 10a or the illumination 10b is connected to each linear light-emitting body 2
Therefore, it can be formed without impairing the light emitting function of 0, and can be easily manufactured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る発光装置をバージンロードとし
た例を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an example in which a light emitting device according to the present invention is a virgin road.

【図2】 同発光装置をイルミネーションとした例を示
す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an example in which the light emitting device is illuminated.

【図3】 図1の発光装置を部分的に拡大して示した斜
視図である。
FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of the light emitting device of FIG. 1;

【図4】 図3中の1−1線に沿ってみた発光装置の部
分拡大断面図である。
FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of the light emitting device taken along line 1-1 in FIG.

【図5】 発光装置において、基材に線状発光体を一体
化する手段を示すもので、(イ)は合成樹脂製の止め具
を使用した場合を、(ロ)は同金属製の止め具を使用し
た場合の部分拡大断面図である。
FIG. 5 shows a means for integrating a linear light-emitting body with a base material in a light-emitting device, wherein (a) shows a case in which a synthetic resin stopper is used, and (b) shows a metal stopper. It is a partial expanded sectional view at the time of using a tool.

【図6】 同発光装置において使用している線状発光体
の構成を概略的に示す部分破断断面図である。
FIG. 6 is a partially broken cross-sectional view schematically showing a configuration of a linear light-emitting body used in the light-emitting device.

【図7】 図6中の2−2線に沿ってみたものであり、
(A)は一般的なものを示す拡大断面図、(B)は請求
項5に係るそれの拡大断面図である。
FIG. 7 is a view taken along line 2-2 in FIG. 6;
(A) is an enlarged sectional view showing a general one, and (B) is an enlarged sectional view thereof according to claim 5.

【図8】 本発明に係る発光装置を壁の手摺及び床の案
内標識に採用した例を示す断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example in which the light emitting device according to the present invention is used for a handrail on a wall and a guide sign on a floor.

【図9】 図8に示した案内標識の他の例を示すもの
で、(イ)は連続した矢印の場合、(ロ)は独立した矢
印の場合をそれぞれ示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing another example of the guide sign shown in FIG. 8, in which (a) shows a case of continuous arrows and (b) shows a case of independent arrows.

【図10】 複数の線状発光体を束ねる例を示すもの
で、(イ)は太い線状の場合、(ロ)は帯状の場合の例
をそれぞれ示す拡大断面図である。
FIGS. 10A and 10B are enlarged cross-sectional views showing an example of bundling a plurality of linear light-emitting bodies, where FIG. 10A shows an example of a thick line and FIG. 10B shows an example of a band.

【図11】 本発明に係る発光装置を例えば看板とした
ときの例を示す正面図である。
FIG. 11 is a front view showing an example in which the light emitting device according to the present invention is a signboard, for example.

【図12】 本発明に係る発光装置を他の看板としたと
きの例を示すもので、(イ)はその正面図、(ロ)は
(イ)中の3−3線に沿ってみた部分拡大断面図であ
る。
12 shows an example in which the light emitting device according to the present invention is used as another signboard, (a) is a front view thereof, and (b) is a portion viewed along line 3-3 in (a). It is an expanded sectional view.

【図13】 本発明に係る発光装置を駆動制御するため
の制御装置を概略的に示す配線図である。
FIG. 13 is a wiring diagram schematically showing a control device for driving and controlling the light emitting device according to the present invention.

【図14】 動発光装置を駆動制御するための駆動装置
を概略的に示す配線図である。
FIG. 14 is a wiring diagram schematically showing a driving device for driving and controlling the dynamic light emitting device.

【図15】 本発明に係る発光装置をタペストリー型と
した場合の正面図である。
FIG. 15 is a front view when the light emitting device according to the present invention is of a tapestry type.

【図16】 図15に示した発光装置に、光ファイバー
を追加した場合の正面図である。
FIG. 16 is a front view when an optical fiber is added to the light emitting device shown in FIG.

【図17】 図15及び図16に示した発光装置の製造
方法を示すもので、(A)は線状発光体を支持体に接着
材によって固定している状態の部分拡大断面図、(B)
は(A)に示した支持体を基材側に固定している状態の
部分拡大断面図である。
17A and 17B illustrate a method of manufacturing the light emitting device illustrated in FIGS. 15 and 16, wherein FIG. 17A is a partially enlarged cross-sectional view illustrating a state where a linear light emitting body is fixed to a support with an adhesive. )
FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view showing a state in which the support shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 発光装置 10a バージンロード 10b イルミネーション 11 基材 12 封止樹脂 13 ケース 14 透明カバー 15 支持体 20 線状発光体 21a 中央導線 21b 周囲導線 22 発光体 23 カバー 24 絶縁層 25 インバータ 26a 直流電源 26b 交流電源 27 着色層 30 止め具 40a 制御装置 40b 駆動装置 41 再生装置 42 アンプ 43 昇圧器 44 点滅回路 45 発振回路 50 光ファイバー 51 端部 52 反射部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Light emitting device 10a Virgin load 10b Illumination 11 Base material 12 Sealing resin 13 Case 14 Transparent cover 15 Support body 20 Linear light emitting body 21a Central conducting wire 21b Peripheral conducting wire 22 Light emitting body 23 Cover 24 Insulating layer 25 Inverter 26a DC power supply 26b AC power supply 27 Colored Layer 30 Stopper 40a Controller 40b Drive 41 Reproducer 42 Amplifier 43 Booster 44 Flashing Circuit 45 Oscillator 50 Optical Fiber 51 End 52 Reflector

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一対の導線と、これらの導線の間に配置
された発光体とからなり、前記各導線に通電されたと
き、前記発光体が発光するようにした線状発光体を、カ
ーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、網状体、
あるいは手摺等の基材に一体化したことを特徴とする発
光装置。
1. A linear luminous body comprising a pair of conducting wires and a luminous body disposed between these conducting wires, wherein the luminous body emits light when a current is applied to each of the conducting wires. Such as cloth-like body and band-like body, non-woven fabric, woven fabric, net-like body,
Alternatively, a light emitting device integrated with a base material such as a handrail.
【請求項2】 前記各導線に通電させるに際して、その
電圧、電流または周波数を、周囲の音の強弱に応じて変
化させる感音装置を付設したことを特徴とする請求項1
に記載の発光装置。
2. A sound sensing device for changing a voltage, a current, or a frequency of the conductive wire according to the strength of surrounding sound when the conductive wire is energized.
A light-emitting device according to claim 1.
【請求項3】 前記各導線への通電を、カセットテープ
やコンパクトディスク等の再生装置からのアウトプット
信号をアンプによって増幅し、この増幅信号の電圧を昇
圧器にて所定の値にまで高めてから行うようにしたこと
を特徴とする請求項1に記載の発光装置。
3. The power supply to each of the conductors is performed by amplifying an output signal from a reproducing device such as a cassette tape or a compact disk by an amplifier, and increasing the voltage of the amplified signal to a predetermined value by a booster. The light-emitting device according to claim 1, wherein the light-emitting device is configured to start with the light-emitting device.
【請求項4】 前記各導線への通電を、点滅回路によっ
てパルス化し、このパルス化信号の周波数を発振回路に
よって調整するとともに、このパルス信号の電圧を昇圧
器にて所定の値にまで高めてから行うようにしたことを
特徴とする請求項1に記載の発光装置。
4. The power supply to each of the conductors is pulsed by a blinking circuit, the frequency of the pulsed signal is adjusted by an oscillation circuit, and the voltage of the pulse signal is increased to a predetermined value by a booster. The light-emitting device according to claim 1, wherein the light-emitting device is configured to start with the light-emitting device.
【請求項5】 前記導線を包み込んで絶縁している絶縁
層の表面、またはこの絶縁層の外側を保護するカバー
に、前記発光体からの光の色調を変える着色層を形成し
たことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の発光装置。
5. A color layer for changing a color tone of light from the luminous body is formed on a surface of an insulating layer surrounding and insulating the conductive wire or a cover protecting the outside of the insulating layer. The light emitting device according to claim 1.
【請求項6】 前記線状発光体の他に、端部等から光を
放射する光ファイバーを設けたことを特徴とする請求項
1〜請求項5のいずれかに記載の発光装置。
6. The light-emitting device according to claim 1, further comprising an optical fiber that emits light from an end or the like, in addition to the linear light-emitting body.
【請求項7】 一対の導線と、これらの導線の間に配置
された発光体とからなり、前記各導線に通電されたと
き、前記発光体が発光するようにした線状発光体の多数
を、カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あ
るいは網状体に一体化した発光装置であって、 前記カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あ
るいは網状体に一体化した支持体に対して、前記線状発
光体を一体化したことを特徴とする発光装置。
7. A large number of linear light-emitting bodies, each of which comprises a pair of conductors and a light-emitting body disposed between these conductors, and which emits light when each of the conductors is energized. A light emitting device integrated with a cloth or a band such as a carpet, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net, wherein the light emitting device is integrated with a cloth or a band, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net of the carpet or the like. A light-emitting device, wherein the linear light-emitting body is integrated with a support.
【請求項8】 一対の導線と、これらの導線の間に配置
された発光体とからなり、前記各導線に通電されたと
き、前記発光体が発光するようにした線状発光体の多数
を、カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織物、あ
るいは網状体に一体化した発光装置を製造する方法であ
って、 無色または透明の支持体に対して、その表面に前記線状
発光体を所定のデザインで配置した後、支持体側から接
着材を滴下または塗布することにより、当該支持体と前
記各線状発光体との一体化を行い、 この支持体を、前記各線状発光体が表面側となるように
して、前記カーペット等の布状体や帯状体、不織布、織
物、あるいは網状体に一体化するようにしたことを特徴
とする発光装置の製造方法。
8. A large number of linear light-emitting bodies, each of which comprises a pair of conductive wires and a light-emitting body disposed between these conductive wires, wherein the light-emitting bodies emit light when each of the conductive wires is energized. A method of manufacturing a light-emitting device integrated with a cloth or band such as a carpet, a non-woven fabric, a woven fabric, or a net-like body, wherein the linear light-emitting body is provided on a surface of a colorless or transparent support. After being arranged in a predetermined design, the support is integrated with each of the linear luminous bodies by dropping or applying an adhesive from the support side. A method for manufacturing a light-emitting device, wherein the light-emitting device is integrated with a cloth-like body, a band-like body, a nonwoven fabric, a woven fabric, or a net-like body such as the carpet.
JP10208616A 1997-07-08 1998-07-07 Light-emitting device and its manufacture Pending JPH1186619A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208616A JPH1186619A (en) 1997-07-08 1998-07-07 Light-emitting device and its manufacture

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-199362 1997-07-08
JP19936297 1997-07-08
JP10208616A JPH1186619A (en) 1997-07-08 1998-07-07 Light-emitting device and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186619A true JPH1186619A (en) 1999-03-30

Family

ID=26511491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208616A Pending JPH1186619A (en) 1997-07-08 1998-07-07 Light-emitting device and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186619A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341571A (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Nissan Altia Co Ltd Floor mat
EP1236951A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Herzog & de Meuron Architekten AG Fiber mat
JP2008142372A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Heiwa Corp Game machine
JP2012511793A (en) * 2008-12-09 2012-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lighting system with fiber diffusing element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341571A (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Nissan Altia Co Ltd Floor mat
EP1236951A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Herzog & de Meuron Architekten AG Fiber mat
WO2002068860A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Herzog & De Meuron Architekten Ag Fiber mat
JP2008142372A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Heiwa Corp Game machine
JP2012511793A (en) * 2008-12-09 2012-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lighting system with fiber diffusing element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945663B2 (en) Tubular electro-luminescent light incorporated with device(s)
US6082867A (en) Lighting arrangements including a three-dimensional electro-luminscent element
US7374315B2 (en) Lighting device
JP4518793B2 (en) Products based on light-emitting diodes
US7161313B2 (en) Light emitting diode based products
US7550935B2 (en) Methods and apparatus for downloading lighting programs
JP5758020B2 (en) Light-emitting diode-based products
US6965205B2 (en) Light emitting diode based products
US7186003B2 (en) Light-emitting diode based products
EP1707872B1 (en) Lighting and display apparatus
US20020070688A1 (en) Light-emitting diode based products
JP2013522839A (en) Cloth-like structural member that emits light
WO2017096576A1 (en) Stereo
JPH1186619A (en) Light-emitting device and its manufacture
JPH0823597A (en) Speaker device
JP2001095074A (en) Dynamic loudspeaker unit with illumination
US10660187B1 (en) Smartphone controlled accent lighting system and associated method of operation
JP5511055B2 (en) Electric decoration artificial flower, electric supply device for electric decoration flower, and lighting apparatus for electric decoration flower using them
JPH11164378A (en) Dynamic type loudspeaker device
JPS6319194Y2 (en)
JP3123841U (en) Illuminated artificial flowers
JP2002266146A (en) Illumination wreath using electroluminescenct member
GB2186108A (en) A wind-bell
JPH0241299A (en) Luminescent decorative article
JP3122982U (en) Luminous decorative sheet and wall hanging panel using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111