JPH1186213A - 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH1186213A
JPH1186213A JP23558697A JP23558697A JPH1186213A JP H1186213 A JPH1186213 A JP H1186213A JP 23558697 A JP23558697 A JP 23558697A JP 23558697 A JP23558697 A JP 23558697A JP H1186213 A JPH1186213 A JP H1186213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
magnetic
written
degaussing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23558697A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Saito
郁夫 斎藤
Kazusukatsu Igarashi
万壽和 五十嵐
Yoshio Suzuki
良夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23558697A priority Critical patent/JPH1186213A/ja
Publication of JPH1186213A publication Critical patent/JPH1186213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録の線密度が上がってくると、既に書かれ
ている記録の磁化状態による記録位置の変化すなわちビ
ットシフトをなくす必要がでてきた。 【解決手段】 記録用ヘッドと再生用ヘッドが一体化さ
れた録再一体型ヘッドまたは記録用ヘッドと再生用ヘッ
ドが分離された録再分離型ヘッドにおいて、直流消磁ヘ
ッドを有する磁気ヘッドを用いて情報を媒体に書き込む
直前に、以前に書き込まれた記録を直流消去する。 【効果】 磁気ディスク装置の線密度を上げても従来の
信号処理を用いて読み誤りの少ない磁気ディスク装置が
得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】消磁ヘッドを備えた記録再生
一体型ヘッドまたは記録再生分離型ヘッドおよびこれら
を用いた磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置では、新しい情報を記
録するにあたって特に以前に書かれた情報を、消去ヘッ
ドにより新しい情報を書く前に消去することなく、記録
ヘッドで古い情報上に直接上書きを行っていた。従来は
新しい情報の書き込みに際して、これから書き込む信号
に応じて書き込む情報の長さを調節して記録されたビッ
トの長さが一様になるように補正を行っていた。しかし
線記録密度が上がるにつれて、以前書かれていた記録の
影響を受けて、後から書かれる情報の記録位置が、本来
書かれるべき位置からずれるという現象の影響が無視で
きなくなってきた。
【0003】この問題を解決するには、これから上書き
する記録位置の磁化の向きを書く前に調べるか、既に書
いてある記録を消去することによりこれから上書きする
記録位置の磁化状態を一様にしておくことが考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁気ディスク装置は、
磁性体からなる磁気ディスク媒体に、電磁気的な作用を
利用して情報を書き込みあるいは書かれている情報を読
み出すものである。
【0005】新たに書き込まれる情報の記録状態は、初
期直流消磁された場所または不要の情報が書き込まれて
いる場所に上書きされる。従って記録される情報の記録
位置は、書き込まれる情報のビットパターンと既に書か
れている記録の磁化状態によって定まる。
【0006】従来は既にディスク上に書かれている記録
ではなくて、これから書き込む信号に応じて書き込む情
報の長さを調節して記録ビットの長さが一様になるよう
に補正を行っていた。
【0007】近年磁気ディスク装置の記録容量が著しく
増大したが装置としての容量は変化していない。従って
装置の記録密度、特に線記録密度の増大度が著しい。線
記録密度が上がるにつれて、以前書かれていた記録の影
響を受けて、後から書かれる情報の記録位置が、本来書
かれる位置からずれるという現象が著しくなってきた。
本来記録されるべき位置からずれると、書かれている情
報を間違って読みとる原因になる。実験より線記録密度
が175kFCIを越えるとこれから書き込む信号に応
じて書き込む情報の長さを調節するだけでは補正しきれ
ないことが判明した。
【0008】本来書かれるべき位置からのずれは既記録
の磁化の向きと位置および記録しようとしている記録の
磁化の向きに相関があるので、補正することが考えられ
るが、既記録状態と位置を検知しその後補正をするの
は、補正に時間がかかるので情報の書き込みは、一トラ
ック分遅れてしまうので時間がかかり実用的ではない。
【0009】
【課題を解決するための手段】新たに書き込まれる情報
の記録は、初期直流消去された場所または不要の情報が
書き込まれている場所に上書きされる。従って記録され
る情報の記録位置は、書き込まれる情報のビットパター
ンと既に書かれている記録の磁化状態によって定まる。
書き込まれる情報のビットパターンの影響は、書き込み
時に補正を行って、正しい位置に記録されるようにして
いた。しかし、記録の線密度が上がってくると、既に書
かれている記録の磁化状態による記録位置の変化すなわ
ちビットシフトも無視できなくなってきた。
【0010】磁気ディスク装置の記録媒体に書かれる記
録の線記録密度が175kFCIを越えると、従来のよ
うに以前書かれた記録の上に上書きする方法では、既に
書かれている記録の磁化状態による記録位置の変化量が
線記録密度に比例して増えて、読み出しエラーが増大す
る。書き込み速度を落とさずに、正しい記録位置に書き
込むために、新しい情報を書き込む直前に古い情報を消
去するためのヘッドを書き込みヘッドの前に設ける。
【0011】本発明の磁気ヘッドの特徴は、既に書き込
まれている記録の影響を受けて、後から書込む情報の記
録位置のずれが起こりにくい様に先に書き込まれている
記録を直流消去する、すなわち書き込まれる場所の状態
を一様にする機能を持つ部分をヘッドに設けたものであ
る。
【0012】また、本発明の磁気ディスク装置の特徴
は、磁気記録媒体、磁気記録媒体にデータを記録しまた
記録されたデータを読み出すための磁気ヘッド、磁気記
録媒体と磁気ヘッドの相対位置を移動させるための駆動
手段、データの読み出しを行うための再生手段およびこ
れらの制御を行うための制御手段を有し、上述の消磁ヘ
ッドを備えたヘッドを用いるようにしたものである。
【0013】さらに、本発明の磁気ディスク装置は、直
流消磁ヘッドの消磁方向と逆方向の磁化を記録する場合
に、記録ヘッドの記録電流の反転タイミングの記録補償
量を、消磁方向と逆方向から消磁方向へ記録する場合の
記録補償量に比べて位相を進めるように記録ヘッドのコ
イルに送る電流を制御することにより本来記録されるべ
き位置に記録されるようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の詳細を実施例を用い
て説明する。
【0015】(実施例1)図1は、本発明の基本的な考
えに従ってつくられた直流消磁ヘッドを備えた録再分離
型ヘッドの模式的斜視図である。図2は、本ヘッドの模
式的断面図である。
【0016】直流消磁用ヘッドの上部磁極1、直流消磁
ヘッドの磁界を励起するためのコイル2、直流消磁ヘッ
ド下部磁極兼記録ヘッド上部磁極3、記録ヘッドの磁界
を励起するためのコイル4、記録ヘッド下部磁極兼磁気
抵抗効果型再生ヘッド用シールド5、磁気抵抗効果型再
生ヘッド用磁気抵抗効果型センサー6、および磁気抵抗
効果型再生ヘッド用シールド8は、基盤9の酸化シリコ
ン膜上にスパッタにより作成されたパーマロイ膜であ
る。
【0017】また磁気抵抗効果型再生ヘッド用磁気抵抗
効果型センサにセンス電流を供給する電極電極7はタン
グステンでスパッタにより作成したものである。なお記
録ヘッドの諸元はギャップ長0.2オm、トラック幅は
2.4オm、コイルの巻き数は20ターンである。
【0018】(実施例2)ヘッド構造は実施例1と同じ
であるが、直流消去ヘッド下部磁極兼記録ヘッド上部磁
極3の断面に非磁性層11として、膜厚20nmのカッ
パーをスパッタ法で形成し直流消去ヘッド下部磁極10
と記録ヘッド上部磁極12を分離し記録ヘッドの特性を
改善したものである。図3は、本ヘッドの模式的断面図
である。なお記録ヘッドの諸元は実施例1と同じくギャ
ップ長0.2オm、トラック幅2.4オm、コイルの巻き
数20ターンである。
【0019】(実施例3)実施例1、2で作成した消磁
部付きのヘッドの記録特性を、MFMを用いて評価し
た。測定に使用した磁気ディスクは、Co−Cr−Ta
系のスパッタ媒体である。媒体の飽和磁化は550em
u/cc、保磁力は2440Oe、膜厚は26nmであ
る。記録には、ギャップ長0.2オm、トラック幅2.
4オm、コイルの巻き数20ターンで、ヘッドと媒体間
の浮上高さ65nm、周速15.9m/秒の条件でダイ
ビットを記録した。
【0020】(実施例4)図4(a)及び(b)は、本発明の
磁気ディスク装置の一実施例の模式図である。複数枚の
磁気記録媒体21が、スピンドル軸に取り付けられてお
り、磁気記録媒体駆動系22により高速回転される。こ
の磁気記録媒体21の記録面に対して上記いずかの実施
例で製造した消磁ヘッドを持つ磁気ヘッド23が配置さ
れており、そのうちの1個は位置決め用サーボヘッドと
して作用する。消磁ヘッドを備えた磁気ヘッド23は、
磁気ヘッド駆動系24により磁気ディスクの半径方向に
移動される。またデータの記録再生信号を処理する記録
再生信号処理系25等が設けられており記録電流の反転
タイミングの記録補償量の制御等の信号処理を行ってい
る。
【0021】直流消磁ヘッドの消磁方向と逆方向の磁化
を記録する場合に、記録ヘッドの記録電流の反転タイミ
ングの記録補償量を、消磁方向と逆方向から消磁方向へ
記録する場合の記録補償量に比べて約5%位相を進める
ように設定をおこなった。
【0022】この磁気ディスク装置を用いて、上記実施
例で製造した消磁ヘッドを備えた磁気ヘッドにより書き
込み読み出しを行ったところ、いずれも読み誤り率が消
磁ヘッドを設けない装置よりも低かった。
【0023】本実施例では、記録ヘッドとして磁気誘導
型ヘッド、再生ヘッドとしてMRヘッドの録再分離型ヘ
ッドを用いたが、磁気誘導型の記録再生ヘッドを用いた
録再一体型ヘッドでも同様の効果が得られている。
【0024】また本実施例では、面内記録について述べ
たが、垂直記録についても同様の効果が確かめられてい
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、直流消磁部を備えたヘ
ッドを用いて記録を行うことにより、175kFCIを
越えると従来のヘッドでは15%を越えるビットシフト
量であったが、磁気ディスク装置の線密度を上げてもビ
ットシフトの量を10%以内に押さえることができ、従
来の信号処理を用いて読み誤りの少ない磁気ディスク装
置が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直流消去ヘッド付き録再一体化型ヘッ
ドの一例の模式的斜視図である。
【図2】本発明の直流消去ヘッド付き録再一体化型ヘッ
ドの一例の模式的断面図である。
【図3】本発明の分離型直流消去ヘッド付き録再一体化
型ヘッドの一例の模式的断面図である。
【図4】本発明の磁気ディスク装置の一実施例の模式図
である。
【符号の説明】
1…直流消去ヘッド上部磁極、2…直流消去ヘッド用コ
イル、3…直流消去ヘッド下部磁極兼記録ヘッド上部磁
極、4…記録ヘッド用コイル、5…記録ヘッド下部磁極
兼磁気抵抗効果型再生ヘッド用シールド、6…磁気抵抗
効果型センサー、7…電極、8…磁気抵抗効果型再生ヘ
ッド用シールド、9…基盤、10…直流消去ヘッド下部
磁極、11…非磁性体、12…記録ヘッド上部磁極、2
1…磁気記録媒体、22…磁気記録媒体駆動部、23…
磁気ヘッド、24…磁気ヘッド駆動部、25…記録再生
信号処理部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録用ヘッドと再生用ヘッドが一体化され
    た録再一体型ヘッドまたは記録用ヘッドと再生用ヘッド
    が分離された録再分離型ヘッドにおいて、直流消磁ヘッ
    ドを有することを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】上記直流消磁ヘッドの下部磁極と記録ヘッ
    ドの上部磁極を非磁性体にて分離したことを特徴とする
    請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】磁気記録媒体、磁気記録媒体にデータを記
    録・再生するための磁気ヘッド、該磁気記録媒体と磁気
    ヘッドの相対位置を移動させるための駆動手段、データ
    の読み出しを行うための再生手段およびこれらの制御を
    行うための制御手段を有する磁気ディスク装置におい
    て、上記磁気ヘッドとして直流消磁ヘッドを有する、記
    録用ヘッドと再生用ヘッドが一体化された録再一体型ヘ
    ッドまたは記録用ヘッドと再生用ヘッドが分離された録
    再分離型ヘッドを用いたことを特徴とする磁気ディスク
    装置。
  4. 【請求項4】上記直流消磁ヘッドの消磁方向と逆方向の
    磁化を記録する場合に、記録ヘッドの記録電流の反転タ
    イミングの記録補償量を、消磁方向と逆方向から消磁方
    向へ記録する場合の記録補償量に比べて位相を進めるよ
    うにとることを特徴とする請求項3記載の磁気ディスク
    装置。
JP23558697A 1997-09-01 1997-09-01 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置 Pending JPH1186213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558697A JPH1186213A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558697A JPH1186213A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186213A true JPH1186213A (ja) 1999-03-30

Family

ID=16988203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23558697A Pending JPH1186213A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507448B2 (en) 2000-05-12 2003-01-14 Fujitsu Limited Information recording device having a function of erasing information in a standby state
KR100416611B1 (ko) * 2002-02-14 2004-02-05 삼성전자주식회사 헤드 및 데이터 기록 방법 및 이를 채용한 드라이브 시스템
US6833976B2 (en) * 2002-05-15 2004-12-21 International Business Machine Corporation Thin film magnetic recording inductive write head with laminated write gap
US6903890B2 (en) 2001-03-23 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for write compensation of perpendicular magnetic recording in disk drive

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507448B2 (en) 2000-05-12 2003-01-14 Fujitsu Limited Information recording device having a function of erasing information in a standby state
US6903890B2 (en) 2001-03-23 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for write compensation of perpendicular magnetic recording in disk drive
KR100416611B1 (ko) * 2002-02-14 2004-02-05 삼성전자주식회사 헤드 및 데이터 기록 방법 및 이를 채용한 드라이브 시스템
US6833976B2 (en) * 2002-05-15 2004-12-21 International Business Machine Corporation Thin film magnetic recording inductive write head with laminated write gap
US6975485B2 (en) 2002-05-15 2005-12-13 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording inductive write head with laminated write gap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743461B2 (ja) シングル磁気記録用の非対称書き込み装置
US6954340B2 (en) Perpendicular magnetic recording head with nonmagnetic write gap greater than twice side shield gap distance
US20020131199A1 (en) Magnetic disk drive with structure for avoiding DC magnetic disturbance on a disk surface
US7561380B2 (en) Transducing head including a magnetic element exhibiting varying permeability
US20130335854A1 (en) Perpendicular recording head with leading bump in the main pole having narrow leading gap (lg)
US20080231985A1 (en) Magnetic head having two main magnetic poles, magnetic disk apparatus and magnetic head switching control circuit
JPH07134804A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US6873482B1 (en) Magnetic recording drive with continuous magnetic servo system
US6671117B2 (en) Magnetic writer for noise suppression in perpendicular recording media
US7768742B2 (en) Method and apparatus for providing a truncated profile probe for perpendicular recording
EP1148473A2 (en) Method and apparatus for perpendicular magnetic recording
JPH08102154A (ja) 磁気ディスク装置
US6714367B1 (en) Master information medium and method of master information recording
US6724553B2 (en) Method and apparatus for generating the optimum read timing for read and write offset of a magneto resistive head
JPH1186213A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置
JPH1186210A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置
US6985322B2 (en) Perpendicular recording and read head assembly with in situ stand alone stabilizer for a magnetic medium underlayer
JP3825418B2 (ja) 磁気ディスク装置
WO2007074522A1 (ja) 磁気ヘッドおよびディスク装置
JP2000132891A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPH11224401A (ja) 耐熱揺らぎ磁気記録方式及び磁気ディスク装置
JP3721173B2 (ja) 磁気ディスク装置の記録再生方法
JP2834910B2 (ja) 複合磁気ヘッド装置およびその製法
JP2958187B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3447845B2 (ja) 磁気ヘッド