JPH1176168A - 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法 - Google Patents

手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法

Info

Publication number
JPH1176168A
JPH1176168A JP24834397A JP24834397A JPH1176168A JP H1176168 A JPH1176168 A JP H1176168A JP 24834397 A JP24834397 A JP 24834397A JP 24834397 A JP24834397 A JP 24834397A JP H1176168 A JPH1176168 A JP H1176168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
chap
dpph
hand
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24834397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325811B2 (ja
Inventor
Seisuke Takashima
征助 高島
Tateyo Yamane
健世 山根
Sadako Yamane
禎子 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHADAN YAMANE IIN
Okayama University NUC
Original Assignee
SHADAN YAMANE IIN
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHADAN YAMANE IIN, Okayama University NUC filed Critical SHADAN YAMANE IIN
Priority to JP24834397A priority Critical patent/JP3325811B2/ja
Publication of JPH1176168A publication Critical patent/JPH1176168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325811B2 publication Critical patent/JP3325811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療従事者の潜在的な支障となっている「手
荒れ」症状に対する客観的判定法として、いずれの作業
現場でも実施可能な検査薬の提供及び検査方法を得る。 【解決手段】 ジフェニルピクリルヒドラジル(DPPH)の
アルコール溶液からなる手荒れ・肌荒れの検査薬であ
り、これを手荒れ・肌荒れの生じている被検者の皮膚に
接触させたエタノールと接触させないエタノールを加
え、DPPH特有の赤紫色の変化を利用した手荒れ・肌荒れ
の検査方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手荒れ・肌荒れの
検査薬及び検査方法に関し、特に医療従事者の潜在的な
支障となっている「手荒れ」症状に対する客観的判定法と
して、何れの作業現場でも実施可能な検査薬の提供及び
検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】医師、看護婦など医療従事者は院内感染
防止の観点から、患者への清潔管理を維持する基本的作
業として手指など上肢先端部の洗浄は不可欠である。し
かし、その一方では各種消毒剤による繰り返しの洗浄に
よって表皮の皮脂が極端に除去されて皮膚の保水能力も
低下して発赤、発疹などいわゆる「手荒れ」症状を呈し、
さらには裂傷が発現し、出血に至る場合もある。特に、
この症状は外科系の看護婦に多発し、日常の医療業務に
支障を来すことも稀ではない。
【0003】このように日常多発する「手荒れ」症状に対
しての診断法は本人の主訴と視診によるのみであり、定
量的な判定は不可能である。また、同一の手洗い作業を
行いながら、一人ひとりに発症の差があることについて
は、ただ単に個人差によるとして、その原因の究明はほ
とんどなされておらず、対症療法で処置されているのが
現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】もしも、「手荒れ」症状
に対して高価な機器や特殊な試薬を使用することなく、
しかも非侵襲的に、迅速で定量的な高感度測定が可能に
なるならば、現状よりも多くの知見が得られ、「症状の
把握」のみならず、「手荒れ、肌荒れ」の予知・予防、さ
らには治療法についても具体的な指針が得られることが
期待される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは「手荒れ・
肌荒れ」症状の具体的な検査薬及びそれを用いた検査方
法について鋭意検討した結果、本発明に至った。
【0006】すなわち、「手荒れ・肌荒れ」症状を惹起す
るには、皮膚に対して何らかの刺激物質、例えば皮膚組
織を破壊する酵素類、あるいは低分子量の皮膚分泌物質
等、いずれにしても高反応性を有する物質の存在を予測
した。しかも、皮膚の蛋白質の崩壊(degradation)は
ラジカル反応によって進行すると予想し、ラジカル反応
性の試薬を選択した。
【0007】その結果、可視部吸収スペクトルにおける
ジフェニルピクリルヒドラジル(以下、DPPHと略記)メタ
ノール溶液の赤紫色の褪色現象が「手荒れ・肌荒れ」症状
と相関性のあることを見出した。DPPHは分子内に1個の
ラジカルが存在し、化学物質の電子スピン共鳴吸収スペ
クトルを測定する際のマーカーとして使用される物質で
あり、その赤紫色(極大吸収波長:515〜520nm,溶媒:メ
タノール)は分子内に存在するラジカル固有の色である
ことが知られている。このDPPH-メタノール溶液に被検
者の皮膚と接触させたエタノールを添加したところ、
「手荒れ・肌荒れ」症状の被検者からの試料において、DP
PHの赤紫色が淡くなる現象が認められた。この現象は被
検者の皮膚に何かの炎症があり、その部位に局在してい
たラジカルがエタノールに移行し、それがDPPHのラジカ
ルと反応したことによって赤紫色が褪色したと考えられ
る。
【0008】可視部吸収スペクトルの通常吸光度の測定
範囲(0.00〜2.00)におけるDPPHの濃度は10~5g/mlであ
り、ここで採取した試料を添加した際のDPPH-メタノー
ル溶液の極大吸収波長位置の吸光度の変化を明瞭に測定
可能であり、皮膚に存在したラジカルをDPPH換算量とし
て10~6g/mlの濃度まで検出されることになり、極めて高
感度測定法である。また、消毒剤による「手荒れ」とは無
関係な被検者群として病院の事務職担当者に対しても同
様の試験を実施したところ、これらの試料においてもDP
PH-メタノール溶液の褪色現象が認められた。
【0009】この原因については、事務部門の作業領域
は喫煙環境であり、喫煙者、非喫煙者を問わず、喫煙に
よる環境汚染で皮膚にラジカル様物質が付着しているこ
と、また、室内には書類のコピー機も作動中であり、そ
のキセノンランプによる窒素酸化物の室内への拡散、室
内作業者の皮膚への付着の可能性も高い。このことか
ら、本発明は健常者の皮膚の汚染の指標としての応用も
可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様につき
実施例に基づいて説明する。 実施例1 事務職員:13名、手術室勤務の看護婦:9名、病棟勤務
の看護婦:16名、の合計38名の被検者を対象にして次の
ような試験を行った。
【0011】被検者の左手にノンパウダーの手術用ゴ
ム手袋を装着し、消毒用エタノール10mlを注入し、1分
間手袋の上からマッサージした後、エタノールを回収し
た。また、手に装着しない手袋にも同様にエタノールを
注入して同様の操作後回収して、これをブランク試料と
した。
【0012】DPPHを3.78mg精秤し、これを100mlのメ
タノールに溶解した(インジケーター溶液、濃度:3.78
×10~5g/ml)。
【0013】DPPH-メタノール溶液に1.0mlのエタノー
ルを添加して5分間室温で放置した後、可視部吸収スペ
クトルを測定し、極大吸収波長位置:515〜520nmの吸光
度を測定し、これを基準値とした(DPPHの濃度:3.15×1
0~5g/ml)。
【0014】被検者の手袋から回収したエタノールを
それぞれ1.0ml採取してと同様にスペクトルを測定し
て吸光度を測定し、測定値(A)と基準値(Ao)との差から
次式により減衰率(FR)を算出した。 [(Ao−A)/Ao]×100
【0015】測定機器は紫外・可視分光光度計、日立U-
2001型を用い、測定波長領域:400-800nm、測定用セ
ル:石英製溶液セル、光路長:10nmで測定した。可視部
吸収スペクトル図の一例を図1〜図4に示す。図1は前
述のブランク試料のもの、図2は事務職員Tさんのも
の、図3は手術室勤務の看護婦Sさんのもの、図4は病
棟勤務の看護婦Hさんのものである。
【0016】
【表1】
【0017】このように手術場勤務の看護婦群のDPPH減
衰率は他の2群と比較して高値を示している。手術場勤
務の看護婦は日常、洗剤による手洗い、消毒剤の使用回
数も多く、手荒れ症状を訴える者が多いことは周知の事
実であり、この被検者群のなかにも視診により軽度の炎
症所見が認められる者が4名も含まれており、それらの
被検者のDPPH減衰率は75〜95%と高値を示しており、臨
床所見とも対応し、本発明の方法によって臨床所見をあ
る程度数値的に証明できることが確認された。
【0018】また頻繁な手洗い習慣がない事務職群がか
なりの高値を示したことは、事務室では日常の喫煙環境
であること、室内でキセノンランプによる書類の複写業
務が頻繁に行われ、ランプの照射による窒素酸化物の生
成などによる皮膚の汚染が考えられる。したがって、本
発明は生活環境による皮膚の汚染−肌荒れについても有
用な指針を与えるものである。
【0019】実施例2 実施例1で示したDPPH減衰率の測定と並行して、被検者
全員にアンケート方式によって1日当たりの手洗いの回
数、手洗い方法、肌のケアの方法、家事、既往症、合併
症、食習慣、睡眠時間、喫煙・飲酒の習慣の有無、水分
摂取量など13項目について調査した。
【0020】それらのうち、いくつかの項目について、
DPPH減衰率と相関性が明らかになった。それらの結果を
表2〜5に示す。表2はアレルギーとの関係、表3は合
併症との関係、表4は喫煙との関係、そして、表5は現
病歴との関係をそれぞれに示す。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】実施例3 次に手荒れ以外の肌荒れの検査に当たっては、女性の被
検者のうちから、医師の視診によって顔面頬部付近に皮
膚に肌荒れが認められる者7名と無症状の者10名につい
て、予め洗顔石鹸で水道水にて洗顔させて2時間そのま
まの状態で皮膚を乾燥させた。次に乾燥した0.1gの脱
脂綿を消毒用エタノールに浸漬した後、ノンパウダーの
手術用ゴム手袋を装着した手で充分にエタノールを液切
りして、顔面の両頬部のそれぞれ3cm×5cmの領域を3
回清拭した。使用した脱脂綿を5.0mlのエタノールに浸
漬して、その容器を密栓して30分間放置した。放置後、
液相の上清部から1.0ml採取して、先と同様にDPPHメタ
ノール溶液:5.0mlに添加して可視部吸収スペクトルを
測定した。得られたスペクトルからDPPHの吸光度の減衰
率を算出した。測定結果を表6に示す。
【0026】
【表6】
【0027】このように、肌荒れについてもその症状の
有無によってDPPHの吸光度の減衰率に差があることが認
められた。したがって、特に女性一人ひとりの化粧品の
適合性の判定にも利用できる方法である。
【0028】
【発明の効果】体調の不良の際には肌荒れが顕著である
ことは日常経験することであるが、それを半定量的に数
値化する試みはこれまで皆無であった。それが、このよ
うに被検者の手にゴム手袋を装着して、エタノールを手
の皮膚に接触させるだけのほとんど非侵襲的な処置法に
よって生活習慣、さらには現病歴の有無まで迅速に簡単
な測定法で高感度に容易に実施可能な方法である。本文
においては異常所見の検知という観点から述べたが、本
法によって投与した薬剤の治療効果の判定にも応用でき
る。その他、直接的には各種外用皮膚薬、あるいは化粧
品の適応性の判定にも有効な検査薬であり、かつそれを
用いた検査方法である。
【0029】上述した如く、DPPHの分子内にはラジカル
が存在し、その溶液の赤紫色が褪色するのはこのラジカ
ルがエタノール中に溶出した活性物質と結合したことに
よるものであるが、その活性物資の化学構造は過酸化脂
質様の物質であろうと推定しているが詳細は不明であ
る。ただし、喫煙者の場合にはタバコの燃焼時に発生す
るタール由来の物質であろう。したがって、本法は生活
環境の汚染度の判定のパラメーターの一つとしても応用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブランク試料のDPPH-メタノール溶液の可視部
吸収スペクトル図である。
【図2】事務職員TさんのDPPH-メタノール溶液の可視
部吸収スペクトル図である。
【図3】手術室勤務の看護婦SさんのDPPH-メタノール
溶液の可視部吸収スペクトル図である。
【図4】病棟勤務の看護婦HさんのDPPH-メタノール溶
液の可視部吸収スペクトル図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジフェニルピクリルヒドラジル(DPPH)の
    アルコール溶液からなる手荒れ・肌荒れの検査薬。
  2. 【請求項2】 手荒れ・肌荒れの生じている被検者の皮
    膚に接触させたエタノールと、接触させないエタノール
    とに請求項1記載の検査薬を加え、DPPH特有の赤紫色の
    変化を利用した手荒れ・肌荒れの検査方法。
JP24834397A 1997-09-12 1997-09-12 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法 Expired - Fee Related JP3325811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24834397A JP3325811B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24834397A JP3325811B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176168A true JPH1176168A (ja) 1999-03-23
JP3325811B2 JP3325811B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17176685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24834397A Expired - Fee Related JP3325811B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683596A3 (en) * 1994-05-18 1996-04-10 Sharp Kk Card-type camera with image processing function.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683596A3 (en) * 1994-05-18 1996-04-10 Sharp Kk Card-type camera with image processing function.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325811B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jansen van Rensburg et al. Measurement of transepidermal water loss, stratum corneum hydration and skin surface pH in occupational settings: A review
Kwong et al. Predicting pressure ulcer risk with the modified Braden, Braden, and Norton scales in acute care hospitals in Mainland China
Larson et al. Prevalence and correlates of skin damage on the hands of nurses
Naclerio et al. Kinins are generated during experimental rhinovirus colds
Böhme et al. Hanifin's and Rajka's minor criteria for atopic dermatitis: which do 2-year-olds exhibit?
Fader et al. Management of night-time urinary incontinence in residential settings for older people: an investigation into the effects of different pad changing regimes on skin health.
Safety et al. Hand hygiene technical reference manual: to be used by health-care workers, trainers and observers of hand hygiene practices
Moettus et al. The effect of physician gender on women's perceived pain and embarrassment during pelvic examination
Lichterfeld-Kottner et al. Dry skin in home care: a representative prevalence study
Ahmed-Lecheheb et al. Prospective observational study to assess hand skin condition after application of alcohol-based hand rub solutions
Kazor et al. The prevalence of BANA‐hydrolyzing periodontopathic bacteria in smokers
Celik et al. An overlooked risk for healthcare workers amid COVID-19: Occupational hand eczema.
Wikblad et al. Outcome of clinical foot examination in relation to self-perceived health and glycaemic control in a group of urban Tanzanian diabetic patients
Zachariae et al. Detergent Enzymes and Occupational Safety: Observations on Sensitization during Esperase® Production
JP3325811B2 (ja) 手荒れ・肌荒れの検査薬及び検査方法
Holness et al. Exposure characteristics and cutaneous problems in operating room staff
Tengvall et al. Differences in pain patterns for infected and noninfected patients with burn injuries
Mwanga et al. Work-related asthma and exposure to cleaning agents in healthcare settings–a review of the literature
Deleuran et al. Increased tryptase levels in suction‐blister fluid from patients with urticaria
Smith et al. Prevalence of skin disease among nursing home staff in southern Taiwan
Bianchetti et al. Risk factors for the development of pressure sores in hospitalized elderly patients: results of a prospective study
Husain et al. Epidemiology and risk factors of superficial fungal infections in Toukh primary Health care Centre
Yuindartanto et al. Epidemiology of Occupational Contact Dermatitis (OCD) on health workers in Covid-19
Mertens et al. Diagnostic validity of the care dependency scale as a screening tool for pressure ulcer and fall risks in Dutch and German hospitals
RU2311639C1 (ru) Способ определения уровня воздействия компьютерного излучения на состояние зубов

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees