JPH1174028A - シールド型コネクタ - Google Patents

シールド型コネクタ

Info

Publication number
JPH1174028A
JPH1174028A JP9344102A JP34410297A JPH1174028A JP H1174028 A JPH1174028 A JP H1174028A JP 9344102 A JP9344102 A JP 9344102A JP 34410297 A JP34410297 A JP 34410297A JP H1174028 A JPH1174028 A JP H1174028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shield member
shielded connector
view
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278050B2 (ja
Inventor
Yoshinori Watanabe
吉則 渡辺
Takahiro Kawamae
貴裕 川前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP34410297A priority Critical patent/JP3278050B2/ja
Priority to TW087208618U priority patent/TW392960U/zh
Priority to US09/095,470 priority patent/US6056600A/en
Priority to GB9812632A priority patent/GB2329529B/en
Publication of JPH1174028A publication Critical patent/JPH1174028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278050B2 publication Critical patent/JP3278050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小型で単純な構成ながらシールド部材
をハウジングに安定して保持させることのできるシール
ド型コネクタを提供すること。 【解決手段】 シールド型コネクタ10はハウジング3
0の外面に沿って装着されるシールド部材50を有す
る。シールド部材50は頂壁51及びその両側に位置す
る一対の側壁58を有する。シールド部材50をハウジ
ング30に装着するときは、側壁58と一面を成すよう
形成された表面実装部57bをハウジング30のスロッ
ト35の第1貫通部内に貫通配置させ、その後表面実装
部57bを外方に略直角曲げする。これによりハウジン
グ30の底面に一致する実装面を構成できるとともに、
表面実装部57bがハウジング30の一部に係合してシ
ールド部材50をハウジング30に固定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウジングの外面
に金属板から成るシールド導体が装着されるシールド型
コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のシールド型コネクタの一
例が特開平5−74523号に開示される。開示される
シールド型コネクタは回路基板上に実装されるよう構成
されている。そのシールド部材は金属板の折り曲げによ
り形成され略”コ”字形状を成す。またシールド部材は
その両側位置にねじを受容可能な固定手段を有する。即
ちシールド部材はねじによる固定手段により回路基板に
固定可能である。シールド部材には打ち抜き折り曲げに
より内側に突出するよう形成される複数の係止片が設け
られる。係止片はハウジングの外側面に形成された溝内
の肩に係止可能とされる。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、上述の構成に
よるシールド型コネクタは、シールド部材をハウジング
に支持固定する強度が弱く、回路基板に実装する前の取
り扱いの過程でシールド部材が外れてしまう慮れがあ
る。また特にシールド部材が相手コネクタと弾性接触し
変形されるような場合には、回路基板に実装した後で相
手コネクタとの電気的接続をより安定させるためにもシ
ールド部材をハウジングに強固に固定させることが望ま
れる。
【0004】従って本発明は、比較的小型で単純な構成
ながらシールド部材を安定してハウジングに固定できる
構成のシールド型コネクタを提供することを目的とする
ものであり、特に回路基板に表面実装可能なシールド型
コネクタを提供することに有る。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明は、金属板の折り曲
げによって形成され、頂壁及び該頂壁の両側から略直交
方向に延長され回路基板への固定部を含む対向する一対
の側壁を有するシールド導体がハウジングの外面に装着
されるシールド型コネクタにおいて、前記ハウジングに
は前記側壁を貫通させて受容できる一対のスロットが形
成され、前記固定部は前記スロットを貫通した前記側壁
の一部を外側へ略直角曲げして構成される表面実装部を
含むことを特徴とする。
【0006】好ましくは、前記側壁の表面実装部の一部
は前記ハウジングの前記スロットの底端近傍と係合す
る。これにより前記表面実装部の位置決めが成される。
【0007】好ましくは、前記側壁の各々には前記スロ
ットを貫通した後で内側へ略直角曲げされ、前記ハウジ
ングの底部に係合する支持片が設けられる。
【0008】好ましくは、前記側壁の一部は前記回路基
板のスルーホールに半田付け接続されるタインを含む。
【0009】好ましくは、前記側壁は前記端側で前記金
属板を略直角曲げして形成されたパネル取付壁を含む。
前記ハウジングの前記スロットは前記パネルの延出を可
能にする開口部を含む。また前記ハウジングの前記パネ
ル取付壁の背面には前記パネル取付壁の変形を制限する
制止部が形成される。
【0010】好ましくは、前記スロットは前記ハウジン
グの両側でその高さ方向の中間位置から略底端位置まで
延びるよう構成され、前記ハウジングの頂側の両側端は
前記シールド部材の前記頂壁と前記側壁との折り曲げ位
置に略重なって位置する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して本発明
の好適実施形態となるシールド型コネクタについて説明
する。
【0012】図1は第1の好適実施形態となるシールド
型コネクタの平面図、図2はその正面図、図3はその底
面図、図4はその側面図、及び図5はその縦断面図であ
る。
【0013】図1乃至図5によれば、シールド型コネク
タ10は4つのコンタクト20を支持するハウジング3
0、及びハウジング30に固定されるシールド部材50
を有する。コンタクト20はハウジング30の後側に延
出する表面実装部21を有する。表面実装部21は図示
しない回路基板への接続のためのものであり、ハウジン
グ30の後側の両側端近傍に突設された一対の突部31
の間にそれを越えないように配置される。図2及び図5
から理解されるように表面実装部21を含むタイン29
は複数の案内突部42の間に保護される。シールド部材
50は頂壁51及び頂壁51の両側端で折り曲げ形成さ
れる一対の側壁58を含む。側壁58はハウジング30
に形成された一対のスロット35内に受容される。ハウ
ジング30に対するシールド部材50の固定の詳細につ
いては後述される。
【0014】図2に示すようにハウジング30は相手コ
ネクタ受容側で頂壁を含まず、シールド部材50の頂壁
51がシールド型コネクタ10の頂壁を構成する。従っ
て頂壁51とハウジング30によって相手コネクタを受
容する嵌合空間12が構成される。図2及び図5から理
解されるように嵌合空間12内には嵌合方向に突出する
突片32が設けられる。コンタクト20の接触部22は
突片32の上側に沿って配置され、突片32の上側に突
出する。シールド部材50は、シールド型コネクタ10
の嵌合端11の両側に、パネル取付用のねじが受容され
る孔52が形成された耳部(パネル取付壁)53を有す
る。孔52は耳部53の金属板を絞り加工することによ
って構成される。シールド部材50の頂壁51には耳部
53と略共面となる壁54が折り曲げ形成される。壁5
4はシールド型コネクタ10の嵌合端がパネルに沿って
配置されるときパネルへの固定及びそれとの電気的接触
を安定させるべく作用する。ハウジング30は耳部53
の背面側に突条(制止部)34を有する。突条34は、
パネルへの取付の際にねじを使用することによる耳部5
3の変形を防止する。
【0015】図1及び図2に示すように、シールド部材
50の頂壁51には後方から前方に向けて且つ嵌合空間
12内に突出するよう一体的に形成された一対の弾性片
55が設けられる。弾性片55は嵌合空間12内でコン
タクト20の接触部22と対向する方向に突出する。ま
た図2に示すようにシールド部材50の側壁58にも弾
性片56が設けられるがその形状は後述される。
【0016】図1乃至図4に示すように、シールド部材
50にはシールド型コネクタ10を回路基板に固定する
ために固定部57が一体的に設けられる。固定部57は
ハウジング30の底面33から突出するタイン57aと
底面33近傍の高さ位置に実装面を構成する表面実装部
57bとを含む。タイン57aは側壁58を延長して形
成され、表面実装部57bは側壁58を略直角曲げして
構成される。表面実装部57bは突条34および後方に
位置する突部37の間に両者の外側端を越えない寸法に
形成される。なおハウジング30の底面33には、シー
ルド型コネクタ10を図示しない回路基板に装着する際
にハウジング30を位置決めするために形成された相違
する径寸法の2つのポスト36a、36bを有する。
【0017】以下に各部材の構成、及びそれらの組立に
ついて説明する。
【0018】図6乃至図9にはシールド型コネクタに使
用されるシールド部材が示される。図6は平面図、図7
は正面図、図8は底面図、及び図9は側面図である。
【0019】図示されるようにシールド部材50は金属
板の打ち抜き折り曲げにより略”コ”字形状に形成され
る。図示されるのはハウジング30に取り付ける前の状
態であり、この状態では上述の表面実装部57bは側壁
58と共面とされる。図示されるように、タイン57a
は表面実装部57bの内側の孔57c内に位置する。上
述した弾性片56は、弾性片55とは逆に前方から後方
に向けて、後方に自由端を有するように延びるのが理解
される。
【0020】側壁58は前端近傍で底端から更に下方に
延長される支持片59を有する。支持片59は比較的狭
幅の首部59a及び板部59bを有する。また頂壁51
及び側壁58の後端には断面略L字形状にして延長され
る延長部61が形成される。延長部61の側壁58の底
側にはハウジング30に圧入固定されるための圧入突部
62が形成される。
【0021】図10乃至図14にはシールド型コネクタ
に使用されるハウジングの形状が示される。図10のハ
ウジングの平面図、図11は底面図、図12はスロット
位置での縦断面図、図13は図11中の線A−Aに沿う
断面図、及び図14は図11中の線B−Bに沿う断面図
である。
【0022】図10乃至図14に示すように、ハウジン
グ30に形成されるスロット35はそれぞれ中央位置及
びハウジングの前端近傍で貫通する第1の貫通部35
a、及び第2の貫通部35b及び圧入用の開口35cを
有する。本好適実施形態のシールド型コネクタ10によ
れば、スロット35は嵌合空間12に連通する。第2貫
通部35bの底側の内側位置には凹部38が設けられ
る。図13に示すように、凹部38の第2貫通部35b
に近接する位置には湾曲面を含む突部38aが設けられ
る。また図14によれば、第1の貫通部35aの外側に
位置する壁39の底端には湾曲面39aが設けられる。
また図12に示すように、開口35cはハウジング30
の高さ方向の中途位置で終端する。更にスロット35は
ハウジング30の嵌合端側に開口する開口部41を含
む。開口部41はシールド部材50がハウジング30に
装着されるとき、耳部53が外部へ延出するのを可能に
するためのものである。
【0023】シールド部材50をハウジング30に装着
する際には、上述のようにシールド部材50の側壁58
をハウジング30のスロット35に位置合わせして頂側
から挿入させる。このとき、表面実装部57b及びタイ
ン57aを有する固定部57は第1貫通部35aを貫通
し、支持片59は第2貫通部35bを貫通する。その後
固定部57の表面実装部57bのみが壁39の湾曲面3
9aに沿って外方に略直角曲げされる。これにより図1
乃至図5の如く表面実装部57bがハウジング30の底
面33に略一致するよう置かれ、タイン57aは底面3
3から突出配置される。また支持片59は首部59aの
位置で内方に向けて、即ち表面実装部57bとは逆側に
略直角曲げされる。首部59aは突部38aの湾曲する
外面に沿って折り曲げられ、これにより板部59bは凹
部38内に収容される。また圧入突部62は開口35c
内に圧入される。
【0024】以上のようにしてシールド部材50がハウ
ジング30に固定される。特に表面実装部57bがスロ
ット35の第1貫通部35aの底端近傍に位置する湾曲
面39aと係合するので、シールド部材50がハウジン
グ30から外れる慮れがない。加えて、上述したように
外方の折り曲げられた表面実装部57bの前側で支持片
59が内方に折り曲げられ、その後側で圧入突部62に
よる圧入固定が行われるので、シールド部材50のハウ
ジング30への固定はより強固なものとなる。
【0025】図15乃至図17には本発明の第2の好適
実施形態となるシールド型コネクタが開示される。図1
5はシールド型コネクタの平面図、図16はその正面
図、及び図17はその縦断面図である。
【0026】シールド型コネクタ110は、シールド型
コネクタ10が有するのと同一形状のシールド部材50
を有し、シールド型コネクタ10と略同一の外形を有す
るが、ハウジング及びコンタクトの形状の上でシールド
型コネクタ10とは相違する。図16及び図17に示す
ようにハウジング130は高さ方向に比較的高い位置に
突片132を有し、突片132の下面に沿ってコンタク
ト120の接触部122が配置される。図示されるよう
に接触部122は突片132の下面から突出するよう配
置される。シールド部材50の弾性片55は突片132
に略接触するよう配置される。他の部分の形状について
はシールド型コネクタ10と同様であるので説明を省略
する。
【0027】図18乃至図22には、本発明の第3の好
適実施形態となるシールド型コネクタについて示され
る。図18はシールド型コネクタの平面図、図19はそ
の正面図、図20はその底面図、図21は側面図、及び
図22はボルト保持部分を説明する部分断面図である。
【0028】この第3の好適実施形態となるシールド型
コネクタ210とシールド型コネクタ10、110との
相違点は、シールド型コネクタ210のハウジング23
0が2連の嵌合部205、205を一体的に有する点で
ある。従って、ハウジング230は幅方向に長くなり、
一つのシールド部材(又はシールド導体)250はその
幅方向の略全面に重なるよう配置される。各嵌合部20
5の構成は第2の好適実施形態となるシールド型コネク
タ110のものと同様であるので説明を省略し、以下で
はシールド部材250の構成及びその取り付けについて
詳述する。
【0029】図18乃至図21から理解されるように、
両側端におけるハウジング230及びシールド部材25
0の構成は上述の第1及び第2の好適実施形態として示
したシールド型コネクタ10、110の場合と類似し、
ハウジング230の両側面のそれぞれの近傍には高さ方
向に延びるスロット235が形成されてシールド部材2
50の一部がこれを貫通するように配置される。即ちシ
ールド部材250の取付の際には上述の実施形態と同様
に、まず第1の工程で、シールド部材250の側壁25
8がスロット235に位置合わせされスロット235内
に挿入され、これにより固定部257となる表面実装部
257bとタイン257aとがスロット235の第1の
貫通部235aを貫通し、それらよりも嵌合面側に位置
する支持片259が第2の貫通部235bを貫通する。
このときシールド型コネクタ10について説明した構成
と同様に、シールド部材250の後方に位置する図示し
ない圧入突起がハウジング230に圧入される。次に第
2の工程で表面実装部257bが外側に向けて略直角曲
げされて支持片259が内側に向けて略直角曲げされ、
これによりシールド部材250はハウジング230に対
して確実に抜け止め固定される。表面実装部257bは
ハウジング230の底面233に沿って延び、シールド
型コネクタ210が実装される回路基板上に半田付けさ
れ得るよう構成される。
【0030】シールド部材250はハウジング230の
中央部、即ち2連の嵌合部205、205の中間位置で
もハウジング230に対して抜け止めされる点に注目す
べきである。シールド部材250はその中間位置の後端
299近傍に圧入片291を有し、またその中間位置の
前端、即ち嵌合端298には前壁片292を有する。前
壁片292の更に下方には略T字形状の舌片293が設
けられる。上述したシールド部材250の取り付けの第
1の工程でハウジング230の中央部では前壁片292
がハウジング203の前面に重なって2連の嵌合部20
5、205の間に置かれ、一方圧入片291はハウジン
グ230に形成される孔239に圧入固定される。前壁
片292には一対の弾性片256が延出するよう構成さ
れるが、前壁片292が所定位置に置かれるときに弾性
片256は各嵌合部205内に延び、シールド型コネク
タ10、110の場合と同様の嵌合接地構造を実現す
る。上述の第1の工程が完了したときには、前壁片29
2より延出する舌片293はハウジング230の底面2
33から突出する。また前壁片292の中央には開口2
98が設けられる。開口298はハウジング233の内
部に収容されたナットのねじ孔、及びそれに位置合わせ
されたハウジング233のねじ受容孔に位置合わせされ
ている。その構成については後述する。上述した取り付
けの第2の工程ではこの舌片293の折り曲げも行われ
る。舌片293はハウジング230の底面233に向け
て略直角又は直角を超えた角度で曲げ加工される。これ
により舌片293は略T形状の凹部239に受容され
る。凹部239は舌片293と略相補形状に形成される
ので舌片293が外れてしまう虞がない。
【0031】図22によれば上述の凹部239はハウジ
ング233の内部にナット350を収容するために設け
られたナット受容孔281に連通する。ナット受容孔2
81はハウジング230の底面233側からナット35
0を受容し、そのナット350を前後方向に規制すると
ともに回転防止して受容するよう構成されている。例え
ば6角ナットに対してナット受容孔281の一部をナッ
ト350の外形に対して相補形状とすることによりナッ
ト350を回転防止できる。図22に示すように凹部2
39は断面方向に傾斜面277を含むので、上述の如く
略直角又はそれを超える角度での舌片293の曲げ加工
が可能になる。図示されるように舌片293の端近傍は
ナット350に当接しこれを抜け止め保持する。このと
きナット350のねじ孔はハウジング230のねじ受容
孔248及びシールド部材250の前壁片292の開口
298に対して十分な精度で位置合わせされる。従っ
て、シールド型コネクタ210が完成したときに筺体等
を貫通するように置かれるボルトねじを開口298及び
ねじ受容孔248を通してナット350に係合させるこ
とにより、シールド型コネクタ210を筺体に固定し、
同時にシールド部材250と筺体との接地接続を実現で
きる。
【0032】以上の如く本発明の好適実施形態について
説明したがこれはあくまでも例示的なものであり、本発
明を制限するものではなく、当業者によって様々な変
形、変更が可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明のシールド型コネクタによれば、
ハウジングにはシールド部材の側壁を貫通させて受容で
きる一対のスロットが形成され、シールド部材を回路基
板に固定するための固定部はスロットを貫通した側壁の
一部を外側へ略直角曲げして構成される表面実装部を含
むので、回路基板に実装される前にシールド部材がハウ
ジングから外れてしまう慮れがなく、実装後もシールド
部材がハウジングを回路基板に強固に固定できる。また
このシールド型コネクタは比較的単純な構成にして提供
され、その組立も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の好適実施形態となるシールド型コネク
タの平面図。
【図2】 第1の好適実施形態となるシールド型コネク
タの正面図。
【図3】 第1の好適実施形態となるシールド型コネク
タの底面図。
【図4】 第1の好適実施形態となるシールド型コネク
タの側面図。
【図5】 第1の好適実施形態となるシールド型コネク
タの縦断面図。
【図6】 シールド型コネクタに使用されるシールド部
材の平面図。
【図7】 シールド型コネクタに使用されるシールド部
材の正面図。
【図8】 シールド型コネクタに使用されるシールド部
材の底面図。
【図9】 シールド型コネクタに使用されるシールド部
材の側面図。
【図10】 シールド型コネクタに使用されるハウジン
グの平面図。
【図11】 シールド型コネクタに使用されるハウジン
グの底面図。
【図12】 シールド型コネクタに使用されるハウジン
グのスロット位置での縦断面図。
【図13】 図11中の線A−Aに沿う断面図。
【図14】 図11中の線B−Bに沿う断面図。
【図15】 第2の好適実施形態となるシールド型コネ
クタの平面図。
【図16】 第2の好適実施形態となるシールド型コネ
クタの正面図。
【図17】 第2の好適実施形態となるシールド型コネ
クタの縦断面図。
【図18】 第3の好適実施形態となるシールド型コネ
クタの平面図。
【図19】 図18のシールド型コネクタの正面図。
【図20】 図18のシールド型コネクタの底面図。
【図21】 図18のシールド型コネクタの側面図。
【図22】 図18のシールド型コネクタのナット保持
部分を示す部分断面図。
【符号の説明】
10、110、210 シールド型コネクタ 30、130、230 ハウジング 35、235 スロット 50、250 シールド導体 51 頂壁 57、257 固定部 57b、257b 表面実装部 58、258 側壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板の折り曲げによって形成され、頂壁
    及び該頂壁の両側から略直交方向に延長され回路基板へ
    の固定部を含む対向する一対の側壁を有するシールド導
    体がハウジングの外面に装着されるシールド型コネクタ
    において、 前記ハウジングには前記側壁を貫通させて受容できる一
    対のスロットが形成され、前記固定部は前記スロットを
    貫通した前記側壁の一部を外側へ略直角曲げして構成さ
    れる表面実装部を含むことを特徴とするシールド型コネ
    クタ。
JP34410297A 1997-06-16 1997-11-28 シールド型コネクタ Expired - Fee Related JP3278050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34410297A JP3278050B2 (ja) 1997-06-16 1997-11-28 シールド型コネクタ
TW087208618U TW392960U (en) 1997-06-16 1998-06-02 Shield type connector
US09/095,470 US6056600A (en) 1997-06-16 1998-06-10 Shielded connector
GB9812632A GB2329529B (en) 1997-06-16 1998-06-11 Shielded connector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-175305 1997-06-16
JP17530597 1997-06-16
JP34410297A JP3278050B2 (ja) 1997-06-16 1997-11-28 シールド型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174028A true JPH1174028A (ja) 1999-03-16
JP3278050B2 JP3278050B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=26496613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34410297A Expired - Fee Related JP3278050B2 (ja) 1997-06-16 1997-11-28 シールド型コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6056600A (ja)
JP (1) JP3278050B2 (ja)
GB (1) GB2329529B (ja)
TW (1) TW392960U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044782B2 (en) 2004-08-31 2006-05-16 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW405764U (en) * 1998-10-19 2000-09-11 Molex Inc Connector supporting device
US6659799B2 (en) 2000-10-18 2003-12-09 Advanced Connectek Inc. Electrical connector
JP2003187917A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Tyco Electronics Amp Kk シールドコネクタ組立体およびシールド型コネクタ
JP3689849B2 (ja) * 2002-09-30 2005-08-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4522144B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
US7338322B2 (en) * 2006-04-07 2008-03-04 Lotes Co., Ltd. Electrical connector
US7311527B1 (en) * 2006-10-13 2007-12-25 Singatron Enterprise Co., Ltd. Connector structure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512618A (en) * 1983-03-10 1985-04-23 Amp Incorporated Grounding mating hardware
JPH0339901Y2 (ja) * 1987-04-30 1991-08-22
JPH0250989U (ja) * 1988-10-04 1990-04-10
US4878858A (en) * 1988-12-13 1989-11-07 Molex Incorporated Low profile shielded jack
US4943244A (en) * 1989-12-26 1990-07-24 Molex Incorporated Grounding electrical connector
US5037330A (en) * 1990-11-30 1991-08-06 Amp Corporated Stacked circular DIN connector
JP2513945Y2 (ja) * 1991-06-26 1996-10-09 ホシデン株式会社 コネクタ
JPH0574523A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd シールドケース付コネクタ
US5304069A (en) * 1993-07-22 1994-04-19 Molex Incorporated Grounding electrical connectors
US5637014A (en) * 1994-01-31 1997-06-10 Mitsumi Electric Co., Ltd. Electrical connector
US5564945A (en) * 1994-07-29 1996-10-15 The Whitaker Corporation One-piece conductive connector shell and method for making the same
JP3064215B2 (ja) * 1995-05-17 2000-07-12 ヒロセ電機株式会社 回路基板への電気コネクタの取付構造
JP2914616B2 (ja) * 1995-06-12 1999-07-05 ソニー株式会社 コネクタソケット
US5685739A (en) * 1996-02-14 1997-11-11 The Whitaker Corporation Shielded electrical connector
US5725386A (en) * 1996-05-24 1998-03-10 The Whitaker Corporation Board-mountable electrical connector
US5674085A (en) * 1996-05-24 1997-10-07 The Whitaker Corporation Electrical connector with switch
DE19621614C1 (de) * 1996-05-30 1997-12-18 Itt Cannon Gmbh Steckverbinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044782B2 (en) 2004-08-31 2006-05-16 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329529B (en) 2001-12-19
TW392960U (en) 2000-06-01
GB9812632D0 (en) 1998-08-12
GB2329529A (en) 1999-03-24
JP3278050B2 (ja) 2002-04-30
US6056600A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755595A (en) Shielded electrical connector
US4943244A (en) Grounding electrical connector
US6752662B2 (en) Printed circuit board mounted electrical connector
US6364706B1 (en) Shielded electrical connector with flange support member
KR100940733B1 (ko) 전기 커넥터 조립체
US5011415A (en) Right angle coaxial receptacle
KR101168093B1 (ko) 커넥터 및 케이블 리테이너
EP0907989B1 (en) Shielded electrical connector
JPH05174899A (ja) シールド付き電気コネクタと接続に用いるラッチブロック
US5709556A (en) Connector with auxiliary alignment plate
US6629859B2 (en) Shielded connector assembly
JP3654493B2 (ja) フレキシブル回路基板の接続構造
US6500028B1 (en) Connector with ground pin for boards
JP3278050B2 (ja) シールド型コネクタ
US6604964B2 (en) Shielded connector assembly
EP0884809B1 (en) Connector for circuit board
JP2008103271A (ja) コネクタ
EP0761027B1 (en) Surface mount electrical connector with improved grounding element
US5407364A (en) Retention and coupling assembly of connector
JP2022059399A (ja) 平型導体付電気コネクタ、相手電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JPH10302895A (ja) モジュラーコネクタを備えた接続装置
JPH1083866A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
JP2002298983A (ja) コネクタ
JP2897851B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
JP3689291B2 (ja) ロック金具付き電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees