JPH1157732A - 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置 - Google Patents

非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置

Info

Publication number
JPH1157732A
JPH1157732A JP22337697A JP22337697A JPH1157732A JP H1157732 A JPH1157732 A JP H1157732A JP 22337697 A JP22337697 A JP 22337697A JP 22337697 A JP22337697 A JP 22337697A JP H1157732 A JPH1157732 A JP H1157732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
well
domestic
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22337697A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Takada
潤子 高田
Eiji Miwa
英二 三輪
Ken Takamata
憲 鷹股
Fusakatsu Kitamura
総謁 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP22337697A priority Critical patent/JPH1157732A/ja
Publication of JPH1157732A publication Critical patent/JPH1157732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】井戸水、雨水等の非上水処理水及び生活排水を
オゾン水により殺菌、漂白等を行い、生活用水として再
利用できるようにする。 【解決手段】雨水や井戸水等の非上水処理水及び生活排
水を取り扱うものにおいて、その流路途中にオゾン水生
成装置3で生成されたオゾン水を供給し、殺菌する。オ
ゾンの殺菌効果は、上水道の浄化に用いられる塩素より
も強力であり、クリプトスポリジウムをも十分に殺菌す
るすることが可能である。そのため、オゾン水で殺菌し
た井戸水、雨水等の非上水処理水及びトイレ、キッチ
ン、風呂、洗面等の生活排水を生活用水として再利用す
ることが可能であり、また井戸水の場合はこれを生活飲
料水とすることも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水や井戸水等の
上水処理が行われていない非上水処理水及び生活排水を
浄化処理した中水をオゾン水によって殺菌するようにし
た装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】井戸水や雨水等の非上水処理水は、いわ
ゆる上水処理が行われておらず、その使用目的が限られ
ている。例えば、干ばつが続き、飲料用水、工業用水の
水源であるダムや湖、河川が異常渇水し、給水制限が行
われるような状況では、古くからあるが使用を中止して
いる井戸を活用し、その水を生活用水として再利用した
り、雨水を溜めておいて生活用水として利用するような
ことが行われている。
【0003】また最近では、生活排水、工場排水等を浄
化処理した中水を、トイレの洗浄水として用いたり、ま
た植木や花等の散水に用いたり、自動車の洗車用水とし
て用いて再利用することがよく行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、井戸水や雨
水は、いわゆる上水処理が行われておらず、大腸菌群が
検出されたり又は一般細菌が基準値を越えて含まれてい
たり、pH値が基準値の範囲外であることが多く、飲料
用水としては使用できないのが殆どである。また飲料用
以外の生活用水としても、これらの基準値を満たさない
井戸水や雨水の使用は好ましくないものであった。しか
も、最近では塩素等の殺菌剤で消毒しても、確実に除去
できないクリプトポリジウムによる汚染が問題となって
いる。
【0005】更に、生活排水や雑排水等を浄化処理した
中水を、トイレの洗浄水等として再利用する場合も、こ
れらの中水が完全に殺菌処理等がされたものではないの
で、大腸菌群や一般細菌を多量に含んでおり、これらの
雑菌類が繁殖する原因になり、生活用水として再利用す
るには好ましくなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、井戸水、雨
水等の非上水処理水又は生活排水を浄化処理した中水を
オゾン水により殺菌、漂白等を行うことのできる装置を
提供せんとするものである。
【0007】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した手段は、雨水や井戸水等の非上水処理水及び
生活排水を浄化処理した中水を取り扱うものにおいて、
その流路途中にオゾン水生成装置で生成されたオゾン水
を供給し、殺菌するようにしたことを特徴とする非上水
処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌洗浄装置であ
る。オゾンの殺菌効果は、上水道の浄化に用いられる塩
素よりも強力であり、クリプトスポリジウムをも十分に
殺菌するすることが可能である。そのため、オゾン水で
殺菌した中水又は井戸水、雨水を生活用水として再利用
することが可能であり、また井戸水の場合はこれを生活
飲料水とすることも可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成を図面に示
す実施例に基づいて説明すると次の通りである。なお、
従来の場合と同一符号は同一部材である。図1〜図3は
本発明の一実施の形態に係る殺菌装置を示すものであ
り、図1は全体を示すブロック図、図2の図(A)は井
戸水を殺菌する場合のブロック図、図(B)は雨水又は
工場排水を浄化処理した中水を殺菌する場合のブロック
図、図3の図(A)はトイレの水を浄化処理した中水を
殺菌する場合のブロック図、図(B)はキッチン,風
呂,洗面等の排水を浄化処理した中水を殺菌する場合の
ブロック図である。
【0009】この実施の形態に係る殺菌装置1は、図1
に示すように、雨水、井戸水等の非上水処理水の中水貯
溜槽2に、オゾン水生成装置3で生成したオゾン水を供
給し、殺菌、漂白等を行うようにしている。またトイ
レ、キッチン、風呂、洗面等の生活排水を浄化処理した
中水貯溜槽4にオゾン水生成装置3で生成したオゾン水
を供給し、殺菌、漂白等を行うようにしている。
【0010】ところで、オゾン水生成装置3は、オゾン
発生装置5とオゾン混合装置6とから成る。オゾン発生
装置5には、光化学作用を利用したものや、放射線作用
を利用したもの、放電の作用を利用したものなどがあ
る。工業的には、放電の作用を利用したものが一般的で
ある。これは、放電している電極間に空気を通過させる
ことで放電による化学作用を得、オゾン化されたガスを
発生させるものである。またオゾン混合装置6は、前記
オゾン発生装置5で発生したオゾン化されたガスをタン
クへ溜めた水の中へ吹き込んで溶解させ、オゾン水を生
成する従来周知の技術である。
【0011】このようにしてオゾン水生成装置3で生成
されたオゾン水に含まれるオゾンは、容易に第3原子を
分離するため自然界ではフッ素に次ぐ強い酸化力を持っ
た活性酸素種であり、この化学的に活性な性質を利用し
て殺菌、脱臭、防汚、有機化合物の分解等の効果が得ら
れる。この活性な性質は、細菌の細胞壁、細胞膜、染色
体、DNA、RNA等を酸化させ、菌の増殖を抑える抗
菌効果が得られるだけでなく、これを死滅させる殺菌効
果がある。特に、塩素による殺菌では除去することので
きないクリプトスポリジウムをも十分に殺菌することが
可能である。またオゾンは、自己分解するので、残留性
が少なく、二次公害等の問題も発生しないという利点が
ある。
【0012】従って、図2の図(A)の場合は、オゾン
水生成装置3が非上水処理水である井戸水の処理槽2a
へ供給されるので、このオゾン水に含まれるオゾンが井
戸水と接触し、前述した活性酸素種による一般細菌や大
腸菌群及びクリプトスポリジウム等の雑菌類の殺菌、脱
臭、防汚、有機化合物の分解等が得られる。しかも、オ
ゾンは漂白作用をも有し、井戸水の濁りを除去すること
も可能である。それ故、オゾン水生成装置3で殺菌処理
された井戸水は、飲料水としても利用することが可能で
あり、異常渇水等の時には極めて便利である。
【0013】また図2の図(B)の場合は、非上水処理
水である雨水又は工水の処理槽2bへオゾン水生成装置
3で生成したオゾン水を供給し、オゾン水に含まれるオ
ゾンによって処理槽2b内の中水の殺菌、脱臭、防汚、
漂白、有機化合物の分解等を行っている。この場合は、
手洗い水等として利用することが可能である。
【0014】更に、図3の図(A)の場合は、トイレの
生活排水を処理する処理槽4aへオゾン水生成装置3で
生成されたオゾン水を供給しており、これに含まれるオ
ゾンによって優れた殺菌、脱臭、防汚、有機化合物の分
解等を行うことができる。この場合は、トイレの洗浄水
又は植木や花等への散水として利用することが可能であ
る。
【0015】更にまた、図3の図(B)の場合は、キッ
チン、風呂、洗面の生活排水を処理する処理槽4bへオ
ゾン水生成装置3で生成されたオゾン水を供給し、オゾ
ンによる前述した殺菌等の処理を行っている。この場合
も、トイレの洗浄水又は植木や花等への散水として利用
することが可能である。
【0016】ところで、本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例
えば、生活排水は、トイレ、キッチン、風呂、洗面等の
排水ごとにタンクに貯溜し、これを個別的に処理槽4で
処理するようにすることも可能である。またオゾン水で
殺菌等を行った井戸水は、飲料用水の他にもその他の生
活用水として利用することも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
雨水や井戸水等の非上水処理水及び生活排水を取り扱う
ものにおいて、その流路途中にオゾン水生成装置で生成
されたオゾン水を供給し、殺菌するようにしたから、一
般細菌や大腸菌群及びクリプトスポリジウム等の雑菌類
の殺菌、脱臭、防汚、有機化合物の分解等が得られ、こ
れらの非上水処理水及び生活排水を生活用水として十分
に再利用することが可能である。また井戸水をオゾン水
で殺菌処理した場合は、飲料水としても利用することが
可能であり、異常渇水等の時には極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る装置の全体を示す
ブロック図である。
【図2】本発明に係る装置の非上水処理水を処理する場
合のブロック図であり、図(A)は井戸水の場合、図
(B)は雨水、工水の場合である。
【図3】本発明に係る装置の生活排水を処理する場合の
ブロック図であり、図(A)はトイレの排水の場合、図
(B)はキッチン、風呂、洗面の排水の場合である。
【符号の説明】
1……殺菌装置 2…非上水処理水の中水貯溜槽 3…オゾン水生成装置 4…生活排水の中水貯溜槽 5…オゾン発生装置 6…オゾン混合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 550 C02F 1/50 550H 1/78 1/78 (72)発明者 北村 総謁 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雨水や井戸水等の非上水処理水及び生活排
    水を取り扱うものにおいて、その流路途中にオゾン水生
    成装置で生成されたオゾン水を供給し、殺菌するように
    したことを特徴とする非上水処理水及び生活排水のオゾ
    ンによる殺菌洗浄装置。
JP22337697A 1997-08-20 1997-08-20 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置 Pending JPH1157732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337697A JPH1157732A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337697A JPH1157732A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157732A true JPH1157732A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16797184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22337697A Pending JPH1157732A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101062388B1 (ko) 2009-01-29 2011-09-05 해성엔지니어링 주식회사 화장실의 중수도 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101062388B1 (ko) 2009-01-29 2011-09-05 해성엔지니어링 주식회사 화장실의 중수도 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371323B1 (en) System and method for reducing wastewater contaminants
KR100864806B1 (ko) 처리효율을 극대화한 고도수처리시스템
CA2475443C (en) Method for sterilisation and cleaning of water supply systems, in particular in swimming and bathing pool units and device for carrying out the same
Bustos-Terrones et al. Degradation of organic matter from wastewater using advanced primary treatment by O3 and O3/UV in a pilot plant
WO2009135249A1 (en) Apparatus for removing contaminants from water
KR101062388B1 (ko) 화장실의 중수도 시스템
JPH1157732A (ja) 非上水処理水及び生活排水のオゾンによる殺菌装置
Selvakumar et al. Use of Fenton's reagent as a disinfectant
JP2003260468A (ja) 消毒装置
KR200353265Y1 (ko) 소독장치를 구비한 정수기
KR100579254B1 (ko) 전기응집을 통한 폐수처리장치
KR100602058B1 (ko) 전기분해와 응집을 통한 폐수처리장치
KR200417577Y1 (ko) 냉각수 배관의 세정장치
AR024974A1 (es) Procedimiento para el tratamiento de agua industrial en un circuito de agua a lo menos parcialmente cerrado y planta para el tratamiento de agua industrial
WO2009123582A1 (en) System and method for reducing wastewater contaminants
JPH02203992A (ja) 物品の洗浄浄化装置
JP4144394B2 (ja) 膜濾過器の膜洗浄装置
CN205653299U (zh) 一种城市污水处理厂二级出水深度处理系统
JPH11114587A (ja) 水の浄化装置
JPH1177033A (ja) 汚水浄化装置
JP3857071B2 (ja) 排水の消毒方法
JPH10338958A (ja) オゾン水給水装置
JPH10305273A (ja) 廃水の処理方法
Zăbavă et al. Advanced technologies for wastewater treatment by ozonation-a review.
JP2001258811A (ja) 食器洗浄機