JPH11574A - プラスチックの効果的な選別方法および装置 - Google Patents
プラスチックの効果的な選別方法および装置Info
- Publication number
- JPH11574A JPH11574A JP5394497A JP5394497A JPH11574A JP H11574 A JPH11574 A JP H11574A JP 5394497 A JP5394497 A JP 5394497A JP 5394497 A JP5394497 A JP 5394497A JP H11574 A JPH11574 A JP H11574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrocyclone
- suspension
- centrifuge
- overflow
- separated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B5/00—Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
- B03B5/28—Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
- B03B5/30—Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
- B03B5/32—Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions using centrifugal force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0231—Centrifugating, cyclones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0237—Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
- B29B2017/0244—Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/065—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts containing impurities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/008—Wide strips, e.g. films, webs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】従来の方法及び装置の欠点をほぼ回避すると共
に、固形物とりわけプラスチック混合物のプラスチック
の密度に基づく分離を一層改良する方法及び装置を提供
する。 【解決手段】プラスチックの分離を行う遠心分離機の前
段に、鉱物性重質物を予め分離するためのハイドロサイ
クロンを配置する。これによって重質物による遠心分離
機の部品の摩耗が回避され、より高い密度の分離液を使
用する第2分離段を省略することができる。
に、固形物とりわけプラスチック混合物のプラスチック
の密度に基づく分離を一層改良する方法及び装置を提供
する。 【解決手段】プラスチックの分離を行う遠心分離機の前
段に、鉱物性重質物を予め分離するためのハイドロサイ
クロンを配置する。これによって重質物による遠心分離
機の部品の摩耗が回避され、より高い密度の分離液を使
用する第2分離段を省略することができる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば砂のような
鉱物性重質物、又はその他の比重の大きい不純物、例え
ば金属、で汚染されたプラスチックからなる固形物混合
物、例えば家庭又は事業系ごみ混合物から、固形物と分
離液からなる懸濁液を回転して発生する遠心力場で、好
ましくは分離液の密度を分離する固形物の密度の中間に
して、異なる密度の固形物を湿式分離するための方法及
び装置を目的とする。
鉱物性重質物、又はその他の比重の大きい不純物、例え
ば金属、で汚染されたプラスチックからなる固形物混合
物、例えば家庭又は事業系ごみ混合物から、固形物と分
離液からなる懸濁液を回転して発生する遠心力場で、好
ましくは分離液の密度を分離する固形物の密度の中間に
して、異なる密度の固形物を湿式分離するための方法及
び装置を目的とする。
【0002】
【従来の技術】遠心力の影響のもとで、密度に基づいて
固形物を湿式分離する方法は既に知られている。
固形物を湿式分離する方法は既に知られている。
【0003】例えばドイツ特許第2900666号で
は、ハイドロサイクロンの回転する懸濁液流で分離を行
うプラスチック屑の分離方法が記載されている。この方
法で行われる分離の欠点は、分離効果が不十分で固形物
の損失があることと、得られる固形物の懸濁液からの分
離液の分離を後に行う必要あることである。
は、ハイドロサイクロンの回転する懸濁液流で分離を行
うプラスチック屑の分離方法が記載されている。この方
法で行われる分離の欠点は、分離効果が不十分で固形物
の損失があることと、得られる固形物の懸濁液からの分
離液の分離を後に行う必要あることである。
【0004】この欠点はドイツ特許第4208104号
に記載された、回転容器で発生させる遠心力場で分離を
行う遠心分離機によってほとんど回避される。この方法
では、第1段階で密度の小さい分離液を用いて、軽いプ
ラスチックを分離し、第2段階では密度の大きい分離液
を使用して思いプラスチックを鉱物性重質物および/ま
たは金属から分離する。
に記載された、回転容器で発生させる遠心力場で分離を
行う遠心分離機によってほとんど回避される。この方法
では、第1段階で密度の小さい分離液を用いて、軽いプ
ラスチックを分離し、第2段階では密度の大きい分離液
を使用して思いプラスチックを鉱物性重質物および/ま
たは金属から分離する。
【0005】遠心分離機でプラスチック混合物を分離す
るためのこの知られている実証済の方法においては、用
途によっては次の問題が起こる。
るためのこの知られている実証済の方法においては、用
途によっては次の問題が起こる。
【0006】a)装入物が細粒状の鉱物性不純物(鉱物
性重質物)を極めて大きな割合で含む場合、遠心分離機
の部品の多大の摩耗が生じる。
性重質物)を極めて大きな割合で含む場合、遠心分離機
の部品の多大の摩耗が生じる。
【0007】b)第1段階で重いプラスチックを軽いプ
ラスチックから、第2段階で重いプラスチック(この段
階では浮遊物)をもっと重い鉱物性不純物(例えばケー
ブル屑の場合の金属素線)から約 1.4g/m3 を超える
分離密度で分離しなければならない場合、この第2段階
はとりわけ塩の消費が高いためもはや経済的でない場合
がある。
ラスチックから、第2段階で重いプラスチック(この段
階では浮遊物)をもっと重い鉱物性不純物(例えばケー
ブル屑の場合の金属素線)から約 1.4g/m3 を超える
分離密度で分離しなければならない場合、この第2段階
はとりわけ塩の消費が高いためもはや経済的でない場合
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来知られている方法
及び装置の前述の欠点をほぼ回避すると共に、固形物特
にプラスチック混合物のプラスチックの密度に基づく分
離を一層改良する方法及び装置を提供するのが本発明の
課題である。
及び装置の前述の欠点をほぼ回避すると共に、固形物特
にプラスチック混合物のプラスチックの密度に基づく分
離を一層改良する方法及び装置を提供するのが本発明の
課題である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
従って、例えば砂のような鉱物性重質物、又は例えば金
属のようなその他の比重の重い不純物で汚染されたプラ
スチックからなる家庭又は事業系ごみ混合物のような固
形物混合物から、固形物と分離液からなる懸濁液を回転
して発生する遠心力場で、好ましくは分離液の密度を分
離する固形物の密度の中間にして、異なる密度の固形物
を湿式分離するための方法において、分離液に懸濁した
不純物である比重の重い固形物の少なくとも一部を最初
にハイドロサイクロンで懸濁液から分離し、続いて残り
の固形物を遠心分離機で懸濁液を回転させて分離するこ
とを特徴とする方法によって解決される。また、分離す
る固形物および分離液を混合する仕込みタンクと、管路
およびポンプを介して仕込みタンクに連結された供給装
置を備えるハイドロサイクロンと、管路を介してハイド
ロサイクロンのオーバフローに連結された供給装置を備
える遠心分離機とを具備することを特徴とする装置によ
って解決される。
従って、例えば砂のような鉱物性重質物、又は例えば金
属のようなその他の比重の重い不純物で汚染されたプラ
スチックからなる家庭又は事業系ごみ混合物のような固
形物混合物から、固形物と分離液からなる懸濁液を回転
して発生する遠心力場で、好ましくは分離液の密度を分
離する固形物の密度の中間にして、異なる密度の固形物
を湿式分離するための方法において、分離液に懸濁した
不純物である比重の重い固形物の少なくとも一部を最初
にハイドロサイクロンで懸濁液から分離し、続いて残り
の固形物を遠心分離機で懸濁液を回転させて分離するこ
とを特徴とする方法によって解決される。また、分離す
る固形物および分離液を混合する仕込みタンクと、管路
およびポンプを介して仕込みタンクに連結された供給装
置を備えるハイドロサイクロンと、管路を介してハイド
ロサイクロンのオーバフローに連結された供給装置を備
える遠心分離機とを具備することを特徴とする装置によ
って解決される。
【0010】本発明においては、ハイドロサイクロンの
オーバフローの懸濁液だけが遠心分離機に導入されるよ
うに、ハイドロサイクロンを遠心分離機の前段に配置す
ることが好ましく、ハイドロサクロンのオーバフローの
懸濁液を遠心分離機へ直接導入することが好ましい。ま
た、仕込みタンクから循環路でハイドロサイクロンに懸
濁液を導入し、ハイドロサイクロンのオーバフローの懸
濁液を仕込タンクに返送し、懸濁液を前記循環路とは別
な経路で仕込タンクから遠心分離機の供給装置へ取り出
してもよい。さらに、ハイドロサイクロンのオーバフロ
ーの懸濁液の一部だけを仕込タンクへ返送し、ハイドロ
サイクロンのオーバフローの懸濁液の残り部分を遠心分
離機に送ってもよい。
オーバフローの懸濁液だけが遠心分離機に導入されるよ
うに、ハイドロサイクロンを遠心分離機の前段に配置す
ることが好ましく、ハイドロサクロンのオーバフローの
懸濁液を遠心分離機へ直接導入することが好ましい。ま
た、仕込みタンクから循環路でハイドロサイクロンに懸
濁液を導入し、ハイドロサイクロンのオーバフローの懸
濁液を仕込タンクに返送し、懸濁液を前記循環路とは別
な経路で仕込タンクから遠心分離機の供給装置へ取り出
してもよい。さらに、ハイドロサイクロンのオーバフロ
ーの懸濁液の一部だけを仕込タンクへ返送し、ハイドロ
サイクロンのオーバフローの懸濁液の残り部分を遠心分
離機に送ってもよい。
【0011】一方、本発明の装置では、遠心分離機の供
給装置が、管路およびポンプを介して仕込みタンクの出
口に連結され、ハイドロサイクロンのオーバフローが、
管路を介して仕込みタンクに連結されていることが好ま
しい。また、ハイドロサイクロンのオーバフローが、制
御装置を有する管路を介して仕込みタンクの供給装置及
び遠心分離機の供給装置に連結されていることが好まし
い。また、ハイドロサイクロンが平底形ハイドロサイク
ロンであることが好ましい。
給装置が、管路およびポンプを介して仕込みタンクの出
口に連結され、ハイドロサイクロンのオーバフローが、
管路を介して仕込みタンクに連結されていることが好ま
しい。また、ハイドロサイクロンのオーバフローが、制
御装置を有する管路を介して仕込みタンクの供給装置及
び遠心分離機の供給装置に連結されていることが好まし
い。また、ハイドロサイクロンが平底形ハイドロサイク
ロンであることが好ましい。
【0012】本発明に基づくハイドロサイクロンと遠心
分離機の組合わせによって、例えば不純物として鉱物性
重質物又はその他の比重の重い不純物例えば金属を含む
プラスチック混合物から、重質物が遠心分離機に入る前
に前段のハイドロサイクロンで分離されるから、この重
質物による遠心分離機の部品の摩耗が起こらない利点が
ある。本発明に基づき、ハイドロサイクロンと遠心分離
機を直接前後に配置することによって、鉱物性重質物の
分離を分離液の比重を変えずに、従ってただ1種類の分
離液で、行うことが可能である。
分離機の組合わせによって、例えば不純物として鉱物性
重質物又はその他の比重の重い不純物例えば金属を含む
プラスチック混合物から、重質物が遠心分離機に入る前
に前段のハイドロサイクロンで分離されるから、この重
質物による遠心分離機の部品の摩耗が起こらない利点が
ある。本発明に基づき、ハイドロサイクロンと遠心分離
機を直接前後に配置することによって、鉱物性重質物の
分離を分離液の比重を変えずに、従ってただ1種類の分
離液で、行うことが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】次に発明の趣旨を2つの例で詳述
する。予め粉砕し、例えば手選別により多少とも精選し
たが、なお鉱物性重質分を含むプラスチック混合物を、
仕込みタンクで攪拌機により1g/m3 の分離液と混合
する。得た懸濁液をハイドロサイクロンに送入する。ハ
イドロサイクロンは、知られている方法により密度が例
えば約 2.3g/m3 (砂)又はそれ以上(金属)の鉱物
性重質物がアンダーフローで、プラスチック混合物がオ
ーバフローから排出されるように設計されている。ハイ
ドロサイクロンのこのオーバフローは遠心分離機に送ら
れ、そこで分離液の分離作用で重いプラスチックと軽い
プラスチックの2つに分離される。
する。予め粉砕し、例えば手選別により多少とも精選し
たが、なお鉱物性重質分を含むプラスチック混合物を、
仕込みタンクで攪拌機により1g/m3 の分離液と混合
する。得た懸濁液をハイドロサイクロンに送入する。ハ
イドロサイクロンは、知られている方法により密度が例
えば約 2.3g/m3 (砂)又はそれ以上(金属)の鉱物
性重質物がアンダーフローで、プラスチック混合物がオ
ーバフローから排出されるように設計されている。ハイ
ドロサイクロンのこのオーバフローは遠心分離機に送ら
れ、そこで分離液の分離作用で重いプラスチックと軽い
プラスチックの2つに分離される。
【0014】例1:ひどく汚れたシート ひどく汚れたシートを粉砕の後、水と混合して、含まれ
る汚染物(鉱物性重質物)を分離する。続いて遠心分離
機で分離密度1g/m3 でポリオレフィンシート(密度
1g/m3 未満)を密度が1g/m3 より重い他のシー
ト、例えばポリ塩化ビニルから分離する。この処理で
は、遠心分離機の前で汚れが十分に分離されているか
ら、遠心分離機の部品の摩耗が極めて小さく、このこと
は遠心分離機の耐用期間の大幅な増加をもたらす。
る汚染物(鉱物性重質物)を分離する。続いて遠心分離
機で分離密度1g/m3 でポリオレフィンシート(密度
1g/m3 未満)を密度が1g/m3 より重い他のシー
ト、例えばポリ塩化ビニルから分離する。この処理で
は、遠心分離機の前で汚れが十分に分離されているか
ら、遠心分離機の部品の摩耗が極めて小さく、このこと
は遠心分離機の耐用期間の大幅な増加をもたらす。
【0015】例2:プラスチックボトルのリサイクル ポリエチレンテレフタレート又はポリ塩化ビニル及びポ
リオレフィンからなる粉砕されたプラスチックボトルを
水と混合し、得た懸濁液をまずハイドロサイクロンに送
入する。そこで存在する汚染物(鉱物性重質物)の分離
が行われる。次に遠心分離機で分離密度1g/m3 で残
りのプラスチック混合物を軽質分(ポリオレフィン分)
とポリ塩化ビニル又はポリエチレンテレフタレートから
なる純重質分に分離する。このようにすれば、このプラ
スチック重質分から鉱物性重質物を分離することが必要
なくなるので、従来必要だったより高い密度の分離液に
よる第2の分離段が省略される。
リオレフィンからなる粉砕されたプラスチックボトルを
水と混合し、得た懸濁液をまずハイドロサイクロンに送
入する。そこで存在する汚染物(鉱物性重質物)の分離
が行われる。次に遠心分離機で分離密度1g/m3 で残
りのプラスチック混合物を軽質分(ポリオレフィン分)
とポリ塩化ビニル又はポリエチレンテレフタレートから
なる純重質分に分離する。このようにすれば、このプラ
スチック重質分から鉱物性重質物を分離することが必要
なくなるので、従来必要だったより高い密度の分離液に
よる第2の分離段が省略される。
【0016】複数の浮沈段又はハイドロサイクロン段を
逐次配列する知られているプラスチック混合物分離法
は、個々の段階の分離効果が遠心分離機より著しく低い
ので、必ず2段階を超える分離段が必要である。その結
果エネルギー及び水の消費が増加し、貴重なプラスチッ
クの損失が各段階と共に増加する。
逐次配列する知られているプラスチック混合物分離法
は、個々の段階の分離効果が遠心分離機より著しく低い
ので、必ず2段階を超える分離段が必要である。その結
果エネルギー及び水の消費が増加し、貴重なプラスチッ
クの損失が各段階と共に増加する。
【0017】本発明の有利な実施態様は仕込みタンクと
遠心分離機の間の供給管にハイドロサイクロンを直接取
付けることである。これによってエネルギー費と設備コ
ストが節減される。
遠心分離機の間の供給管にハイドロサイクロンを直接取
付けることである。これによってエネルギー費と設備コ
ストが節減される。
【0018】また本発明に従うと、仕込みタンクから循
環路でハイドロサイクロンに懸濁液を導入し、ハイドロ
サイクロンのオーバフローの全部又は一部を仕込みタン
クに返送することが好ましい。これによって分離される
懸濁液の導入品質(懸濁液の固形物含量)が変動しても
最適のハイドロサイクロン操作が可能になる。
環路でハイドロサイクロンに懸濁液を導入し、ハイドロ
サイクロンのオーバフローの全部又は一部を仕込みタン
クに返送することが好ましい。これによって分離される
懸濁液の導入品質(懸濁液の固形物含量)が変動しても
最適のハイドロサイクロン操作が可能になる。
【0019】
【実施例】次に本発明のその他の利点、細部及び特徴を
図面に基づき実施例について詳述する。
図面に基づき実施例について詳述する。
【0020】図1の流れ図は仕込みタンク10を示す。こ
こに分離液11と分離する固形物12とりわけプラスチック
混合物が導入され、攪拌機26により混合されて懸濁液と
なる。
こに分離液11と分離する固形物12とりわけプラスチック
混合物が導入され、攪拌機26により混合されて懸濁液と
なる。
【0021】この懸濁液は供給ポンプ24により供給装置
13を経てハイドロサイクロン15に導入される。そこで懸
濁液は分離すべき鉱物性重質物を含んでハイドロサイク
ロンのアンダーフロー17でろ過装置27を経て抽出される
重質分と、鉱物性重質物がほとんど除去されたプラスチ
ック混合物を含んだオーバフロー16で流出する軽質分と
に分離される。
13を経てハイドロサイクロン15に導入される。そこで懸
濁液は分離すべき鉱物性重質物を含んでハイドロサイク
ロンのアンダーフロー17でろ過装置27を経て抽出される
重質分と、鉱物性重質物がほとんど除去されたプラスチ
ック混合物を含んだオーバフロー16で流出する軽質分と
に分離される。
【0022】オーバフロー懸濁液は遠心分離機20の供給
装置14に直接到達し、そこで続いてプラスチック混合物
が分離液の密度の分離密度で重質分18と軽質分19及び分
離液11に分離される。分離液11は遠心分離機20から管路
28を経て仕込みタンク10へ再循環させることができる。
装置14に直接到達し、そこで続いてプラスチック混合物
が分離液の密度の分離密度で重質分18と軽質分19及び分
離液11に分離される。分離液11は遠心分離機20から管路
28を経て仕込みタンク10へ再循環させることができる。
【0023】図1の流れ図はハイドロサイクロン15が、
仕込みタンク10から遠心分離機20への供給管に直接取付
けられているので、構造が簡単であることが特徴であ
る。
仕込みタンク10から遠心分離機20への供給管に直接取付
けられているので、構造が簡単であることが特徴であ
る。
【0024】図2の流れ図は、制御装置22により調整さ
れるハイドロサイクロンのオーバフロー懸濁液の一部が
仕込みタンク10へ返送される点が図1のものと異なり、
その他は図1のものの配置と同様である。この配置によ
りハイドロサイクロン15の処理量が増加しても、遠心分
離機の安定した運転を維持することができる。
れるハイドロサイクロンのオーバフロー懸濁液の一部が
仕込みタンク10へ返送される点が図1のものと異なり、
その他は図1のものの配置と同様である。この配置によ
りハイドロサイクロン15の処理量が増加しても、遠心分
離機の安定した運転を維持することができる。
【0025】ハイドロサイクロン15の処理量の変動が大
きいときは、図3の流れ図による回路が効果的であるこ
とが判明した。この回路ではハイドロサイクロンのオー
バフロー懸濁液の全量が仕込みタンク10に返送される。
この場合は遠心分離機20への供給は仕込みタンクから管
路23および別に設けられた供給ポンプ25により直接行わ
れる。
きいときは、図3の流れ図による回路が効果的であるこ
とが判明した。この回路ではハイドロサイクロンのオー
バフロー懸濁液の全量が仕込みタンク10に返送される。
この場合は遠心分離機20への供給は仕込みタンクから管
路23および別に設けられた供給ポンプ25により直接行わ
れる。
【図1】ハイドロサイクロンと遠心分離機を直接前後に
配列した本発明の装置の流れ図である。
配列した本発明の装置の流れ図である。
【図2】ハイドロサイクロンのオーバフローの一部を返
送する本発明の装置の流れ図である。
送する本発明の装置の流れ図である。
【図3】ハイドロサイクロンのオーバフローを全部返送
する本発明の装置の流れ図である。
する本発明の装置の流れ図である。
10 仕込みタンク 11 分離液 12 固形物 13 供給装置 14 供給装置 15 ハイドロサイクロン 16 オーバフロー 20 遠心分離機 24 ポンプ
Claims (9)
- 【請求項1】 例えば砂のような鉱物性重質物、又は例
えば金属のようなその他の比重の重い不純物で汚染され
たプラスチックからなる家庭又は事業系ごみ混合物のよ
うな固形物混合物から、固形物と分離液からなる懸濁液
を回転して発生する遠心力場で、好ましくは分離液の密
度を分離する固形物の密度の中間にして、異なる密度の
固形物を湿式分離するための方法において、分離液に懸
濁した不純物である比重の重い固形物の少なくとも一部
を最初にハイドロサイクロン(15)で懸濁液から分離し、
続いて残りの固形物を遠心分離機(20)で懸濁液を回転さ
せて分離することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 ハイドロサイクロンのオーバフローの懸
濁液だけが遠心分離機に導入されるように、ハイドロサ
イクロンを遠心分離機の前段に配置することを特徴とす
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 ハイドロサクロンのオーバフローの懸濁
液を遠心分離機へ直接導入することを特徴とする請求項
2に記載の方法。 - 【請求項4】 仕込みタンクから循環路でハイドロサイ
クロンに懸濁液を導入し、ハイドロサイクロンのオーバ
フローの懸濁液を仕込タンクに返送し、懸濁液を前記循
環路とは別な経路で仕込タンクから遠心分離機の供給装
置へ取り出すことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 ハイドロサイクロンのオーバフローの懸
濁液の一部だけを仕込タンクへ返送し、ハイドロサイク
ロンのオーバフローの懸濁液の残り部分を遠心分離機に
送ることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 分離する固形物(12)および分離液(11)を
混合する仕込みタンク(10)と、管路およびポンプ(24)を
介して仕込みタンク(10)に連結された供給装置(13)を備
えるハイドロサイクロン(15)と、管路を介してハイドロ
サイクロンのオーバフロー(16)に連結された供給装置(1
4)を備える遠心分離機(20)とを具備することを特徴とす
る請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法の実施のた
めの装置。 - 【請求項7】 遠心分離機(20)の供給装置(14)が、管路
およびポンプ(25)を介して仕込みタンク(10)の出口(23)
に連結され、ハイドロサイクロン(15)のオーバフロー(1
6)が、管路を介して仕込みタンク(10)に連結されている
ことを特徴とする請求項6に記載の装置。 - 【請求項8】 ハイドロサイクロン(15)のオーバフロー
(16)が、制御装置(22)を有する管路を介して仕込みタン
ク(10)の供給装置(21)及び遠心分離機(20)の供給装置(1
4)に連結されていることを特徴とする請求項6に記載の
装置。 - 【請求項9】 ハイドロサイクロン(15)が平底形ハイド
ロサイクロンであることを特徴とする請求項6〜8のい
ずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19606415.5 | 1996-02-21 | ||
DE1996106415 DE19606415A1 (de) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | Effektive Kunststoffsortierung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11574A true JPH11574A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=7785987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5394497A Withdrawn JPH11574A (ja) | 1996-02-21 | 1997-02-21 | プラスチックの効果的な選別方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5948276A (ja) |
EP (1) | EP0791396B1 (ja) |
JP (1) | JPH11574A (ja) |
AT (1) | ATE205750T1 (ja) |
DE (2) | DE19606415A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006159150A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 光ファイバーの被覆材分離方法および装置 |
KR100939805B1 (ko) | 2007-09-12 | 2010-02-02 | 우경호 | 폐기물 분리 방법 |
JP2021175602A (ja) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | 東亜建設工業株式会社 | プラスチック片の回収方法および回収システム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19719734A1 (de) * | 1997-05-09 | 1998-11-12 | Kloeckner Humboldt Wedag | Verfahren zur Trennung von Mischkunststoffen |
DE19817968A1 (de) * | 1998-04-22 | 1999-10-28 | Baker Hughes De Gmbh | Verfahren zur Aufbereitung von kunststofffolienreichen Müllgemischen |
WO2000035587A1 (de) * | 1998-12-16 | 2000-06-22 | Vogt-Plastic Gmbh | Vorrichtung und verfahren zur trennung von zerkleinerten kunststoffgemischen und anmaischbehälter dafür |
ES2156542B1 (es) * | 1999-03-22 | 2002-02-01 | Cases Josep Peruga | "instalacion para reciclado de material plastico laminar poliolefinico". |
DE10218377B4 (de) * | 2002-04-25 | 2004-03-11 | Rea Gesellschaft Für Recycling Von Energie Und Abfall Mbh | Verfahren und Vorrichtung zur Schwerstoffabtrennung aus Aufschlämmungen |
ATE435105T1 (de) * | 2002-05-16 | 2009-07-15 | Panasonic Corp | Verfahren und vorrichtung zum lösen einer metall- harz-verbindung |
AU2003254114A1 (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-09 | Mba Polymers, Inc. | Controlling media particle size in slurried dense media separations |
ITUD20040092A1 (it) * | 2004-05-07 | 2004-08-07 | Univ Degli Studi Trieste | Procedimento e dispositivo di separazione e recupero di materiale plastico |
KR100636021B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2006-10-18 | 삼성전자주식회사 | 사이클론, 이를 갖는 슬러리 분류 장치, 이 장치를 이용한슬러리 공급 시스템 및 방법 |
CN102083601A (zh) | 2008-06-26 | 2011-06-01 | 凯斯勒废物系统公司 | 废弃物存储一体化的系统与方法 |
CN103717715B (zh) | 2011-06-03 | 2017-09-15 | 谐和能源有限责任公司 | 由废物材料制备过程设计燃料原料的系统和方法 |
CN102989599A (zh) * | 2012-11-30 | 2013-03-27 | 天津百利阳光环保设备有限公司 | 一种垃圾分选方法 |
CN103085195B (zh) * | 2013-01-31 | 2015-11-18 | 冯愚斌 | 废塑料碎片的旋流分选清洗装置和方法 |
ITUA20162088A1 (it) | 2016-03-29 | 2017-09-29 | Previero Sas | Metodo e gruppo di lavaggio e separazione per materie plastiche. |
IT201600129016A1 (it) | 2016-12-20 | 2018-06-20 | Previero Sas | Metodo e apparato di lavaggio e separazione per materie plastiche |
CN110813521B (zh) * | 2019-10-15 | 2021-12-07 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种高炉瓦斯灰中回收碳、铁和锌的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1524235A (en) * | 1974-09-03 | 1978-09-06 | Daicel Ltd | Method for separating and recovering plastics-containing wastes |
DE2900666C2 (de) * | 1979-01-10 | 1992-04-02 | Bahr, Albert, Prof. Dr.-Ing., 3392 Clausthal-Zellerfeld | Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Kunststoffabfällen unterschiedlicher Dichte und Form |
DE3512965A1 (de) * | 1985-04-11 | 1986-10-16 | ALUPLAST Aluminium - Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen | Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von schwerbestandteile enthaltendem, zerkleinerten abfallgut |
US5236603A (en) * | 1991-06-18 | 1993-08-17 | Sampson Donald L | Method for plastics recycling |
DE4208104A1 (de) * | 1992-01-31 | 1993-08-05 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Vorrichtung und verfahren zur nassmechanischen aufbereitung von feststoffen |
US5390860A (en) * | 1992-05-15 | 1995-02-21 | Tetra Laval Holdings & Finance Sa | Method and apparatus for separating paper fiber and plastics from mixed waste materials and products obtained thereby |
IT1255196B (it) * | 1992-06-30 | 1995-10-20 | Sorema Srl | Impianto per la separazione ad alta temperatura di contaminanti di varia natura da materiale plastico di piccola pezzatura o in foglie |
DE29502488U1 (de) * | 1995-02-15 | 1995-04-20 | REA Gesellschaft für Recycling von Energie und Abfall mbH, 80333 München | Flachbodenhydrozyklon |
-
1996
- 1996-02-21 DE DE1996106415 patent/DE19606415A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-02-18 AT AT97102552T patent/ATE205750T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-02-18 EP EP19970102552 patent/EP0791396B1/de not_active Revoked
- 1997-02-18 DE DE59704629T patent/DE59704629D1/de not_active Revoked
- 1997-02-21 US US08/804,338 patent/US5948276A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-21 JP JP5394497A patent/JPH11574A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006159150A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 光ファイバーの被覆材分離方法および装置 |
KR100939805B1 (ko) | 2007-09-12 | 2010-02-02 | 우경호 | 폐기물 분리 방법 |
JP2021175602A (ja) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | 東亜建設工業株式会社 | プラスチック片の回収方法および回収システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0791396A2 (de) | 1997-08-27 |
EP0791396B1 (de) | 2001-09-19 |
ATE205750T1 (de) | 2001-10-15 |
EP0791396A3 (de) | 1998-02-11 |
DE59704629D1 (de) | 2001-10-25 |
DE19606415A1 (de) | 1997-08-28 |
US5948276A (en) | 1999-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11574A (ja) | プラスチックの効果的な選別方法および装置 | |
US4036441A (en) | Process for recovering usable materials from waste material containing metals and non-metals | |
RU2169075C2 (ru) | Способ первичной переработки отходов, по меньшей мере частично содержащих вторично используемое сырье | |
CN106179717B (zh) | 一种动力煤全级入选简化重介分选工艺 | |
US2528974A (en) | Method and apparatus for centrifugal separation | |
NL8102968A (nl) | Werkwijze en inrichting voor het terugwinnen van speciale grondstoffen uit de bij het verwerken van oude accu's als product vrijkomend afvalmateriaal. | |
US4144164A (en) | Process for separating mixtures of particles | |
US4750993A (en) | Process and apparatus for the separation of metallic components from nonmetallic components of a mixture | |
US4175035A (en) | Method for increasing fine coal filtration efficiency | |
EP0178009A1 (en) | Process for reconditioning contaminated soil | |
US6156083A (en) | Coal reclamation systems | |
US2654479A (en) | Separation of suspensions of solid matter in liquids | |
US5609256A (en) | Process for recovery of values from solid waste materials | |
JPH07308922A (ja) | 異なる化学組成と種々の密度とを有する破砕されたプラスチックの分離方法及び分離プラント | |
GB2108012A (en) | Process for the thick-medium dynamic separation of mixtures of materials | |
CN109201317B (zh) | 一种洗煤过程中的中煤和矸石清洁利用工艺 | |
CN1034147A (zh) | 在两级水力旋转式分离装置中将煤与煤矸石有效分离的方法 | |
GB2223191A (en) | Separating coal washery residue | |
CN117396319A (zh) | 用于处理废弃塑料的塑料回收方法 | |
US4155838A (en) | Process for recovering usable materials from waste containing metals and non-metals | |
US3023893A (en) | Process for separating particles of solid x | |
JPH06142546A (ja) | 軽重混合物の選別方法及びその装置 | |
JP2000288422A (ja) | 混合プラスチックの分別方法と装置 | |
WO1998041374A1 (fr) | Systeme de mise au rebut de plastique | |
JP2021109309A (ja) | 廃プラスチックの比重選別処理方法及びその処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |