JPH1157108A - スキー用エッジ - Google Patents

スキー用エッジ

Info

Publication number
JPH1157108A
JPH1157108A JP27187197A JP27187197A JPH1157108A JP H1157108 A JPH1157108 A JP H1157108A JP 27187197 A JP27187197 A JP 27187197A JP 27187197 A JP27187197 A JP 27187197A JP H1157108 A JPH1157108 A JP H1157108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
snow
ski
protruding
protruding edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27187197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Fukao
要 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27187197A priority Critical patent/JPH1157108A/ja
Publication of JPH1157108A publication Critical patent/JPH1157108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】最近のスキー場はスノーマシンのゲレンデが多
くなりどうしても雪面が硬い箇所が増えている、だが従
来の補助エッジ等ではこれら硬い雪面に引か掛かりが強
くどうしても対応出来ない。硬い雪面に対しての引掛か
りを弱くしても的確に雪面を捕らえ安定した滑走が得ら
れるエッジの作用部。 【解決手段】出っ張りエッジの底面を雪面と平行線状で
平らとして、出っ張りエッジの外側斜縁面を進行方向の
先端部より後方にかけて斜めにして、雪面との引掛かり
を滑らかにした。平坦と斜めにするだけでは横滑り等あ
るので、雪面を的確に捕らえるため刃顎を進行方向に向
かって後側に形成させて、雪面側の先端を鋭く尖らし、
雪面を押さえるように作用して的確に捕らえるようにし
た。又出っ張りエッジは平坦面が多い構造なので、やす
り等で削るのが容易なため本体エッジに磨耗相当分の床
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスキー本体エッジ
(2)の作用部を出っ張り加工したエッジに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−302868を基本として
考案した、特願平8−082985において、図6、図
7の通り靴下側面に取り付けた補助エッジ(1a)の下
端に短い作用部(2a)を間隔を置いて形成させている
ので、雪面との引掛かりを小さくすると同時に雪面が凸
凹でも間隔を置いて取り付けてあるので雪面を捕らえる
事が出来るよぅにした、そして進行方向の前側に外側斜
縁面(3a)を雪面に対し角度を緩く、又後側に刃顎
(4a)を形成させ雪面に対し鋭く作用して滑走の安定
度が図れるようにした。次に図8の通り特開昭60−1
74164において、「氷状雪面に対し鋸刃ようの働き
を加える為に、足下付近のエッジの一部を、刃面(4
b)を有する歯形と空間(5b)を交互に並べて成立す
る」と特許請求項にあるように、刃面(4b)が鋸刃が
のように(或いはのみ刃のように、ともある)雪面を突
き崩すして氷状の雪面を削取り、又同時に各歯形の外下
の稜線がナイフ状エッジとしての働き等をしてスキーの
滑走の向上を計るのが目的とした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近のスキー場はスノ
ーマシンの雪が多く、そして溶け無いよう踏み固めてあ
るのでゲレンデの雪面が氷雪に近い状態の箇所が増えて
いる。その為従来の補助エッジの作用部、又歯形状のエ
ッジ等では、スキーヤーがエッジを立てると氷雪状の雪
面に置いてはどうしても引掛かりが強く滑走中のスキー
ヤーがバランスを崩してしまう。しかし硬い雪面に対し
ある程度の引掛かりを持たないと、これらエッジの成す
意味が無くなる、即ち引掛かりを弱くして雪面をよく捕
らえる事が出来るエッジの作用部が必要とされる。図7
特願平8−082985において氷雪状の硬い雪面に対
し、角度(5a)の鋭い作用部(2a)が雪面に作用す
ると摩擦が大きくなりスキーエッジングにも大きなブレ
ーキが掛かり、車で言うノッキング状態となり滑走しに
くい。図8、特開昭60−174164においては、刃
面(4b)が進行方向雪面を突き崩す作用をするので抵
抗が大きくなる、しかし特開昭60−174164の歯
形は進行方向の前側に形成させているが、実施例で「…
…歯形の向き……等はスキー板の仕様用途と板全体のバ
ランスにより決めるものとする」とあるこれは、刃面
(4b)をも向きを変えて進行方向の後側に形成せるの
意味なのか、しかし横向きの鋸刃もあるが、後むきの鋸
刃は切れない、詳細もなく不明瞭である。いずれにして
も鋸、或いはのみのような刃が突き崩す作用をする構造
では確かにエッジングは良く掛かるが抵抗が大きすぎて
滑走中のスキー板本体にブレーキが掛かりスピードも落
ちる、そのため相当の不安定となる。よって氷雪状の硬
い雪面でも滑らかなエッジングを得る事と、そして固い
雪面でも横滑り等する事もなく的確に雪面を捕らえる事
が出来る作用部を作るべく今回の課題としたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来のエツジ特願平8−
082985等を長年の実施した結果次の結論を得たも
のである。氷雪状の雪面でも滑らかなエッジングを得る
ため、まず図2の通り作用部(3)の雪面部(3c)を
雪面(A)と平行線状で平らとした、そして図4の外側
斜縁面(8)を進行方向の先端部より後方にかけて斜め
にして、雪面との引掛かりを滑らかにした。次に平坦と
するだけでは横滑り等あるので、雪面を的確に捕らえる
ため図4の通り刃顎(7)を進行方向(9)に向かって
後側に形成させて、雪面側の外下先部(6)を鋭く尖ら
し、雪面を押さえるようにして捕らえるようにした。
【0005】
【発明の実施の形態】出っ張りエッジの作用について図
1、図2、から説明する、スキー板本体(1)の靴下取
り付け内側の本体スキーエッジ”(2)の横外側に雪面
(A)に対し平行線状で、そしてスキー本体エッジの底
面(2c)の延長上に出っ張りエッジ(3)を形成させ
てある、次に今回出願の出っ張りエッジの図2と、従来
のエッジである、図7との比較について説明する、まず
図7の作用部(2a)は雪面との角度(5a)は鋭くそ
して作用部(4a)はナイフ状に尖らしてあるので、氷
状の雪面には引掛かりが強くなり摩擦も大きくなり、ブ
レーキが掛かり滑り難い、それに対し図2の作用部(3
c)は雪面に対し平らであるので、引か掛かりが弱く滑
走中の抵抗が少なく滑らかである、よって氷状の硬い雪
面に対して効果がある、今回の発明はこのエッジの作用
部の下縁(3d)が雪面に対し滑らかに作用することを
目的としたもの。次に3図、図4について説明する、進
行方向側の外側斜縁面(8)は進行方向の先端部より後
方にかけて斜めに形成され、そして進行方向の進み角度
(4)はゆるくしたため、進行方向側に対しエッジの作
用部(8e)は引か掛りが小さいく抵抗が少ないので滑
らかに作用する、そして進行方向の後側端部の刃顎
(7)は雪面に対する逃げ角度(5)、(5c)は鋭く
して雪面側の刃顎の先(6)が鋭く尖らして形成してあ
るので雪面を的確に捕らえるのでエッジングに安定感が
ある、状況にもよるが進行方向の進み角度(4)は20
度前後、進行方向の後側端部の刃顎(包丁等の顎)の逃
げ角度(5)、(5c)は90度前後が望ましい。又本
体エッジ(2)の横に出っ張りエッジ(3)を間隔を置
いて複数個形成させ作用部を多点としているので同様に
雪面を的確に捕らえることが出来るのが特徴である。即
ち出っ張りエッジの作用部(3d)は刃顎の下部(3
c)が平らなので引か掛かりが弱く氷状の硬い雪面に対
して効果があり、その為滑走中の抵抗が少なく滑らかで
ある、そして刃顎(7)の先(6)が雪面を的確に捕ら
えることが出来る、これら合わせた作用が最良のエッジ
ングを得るのである。次に出っ張りエッジの床(10)
について説明する、出っ張りエッジ(3)の下縁(3
d)の横の長さは本体エッジ(2)の下端(2d)に比
較して短かく又外側に面しているのでどうしても磨耗が
激しく、そのため刃顎(7)の雪面側の先(6)と出っ
張りエッジの下縁(3d)を常時尖らすため、出っ張り
エッジ(3)の側面(3e)をやすり等で削ることであ
る、これと同時に出っ張りエッジの床下(10d)と出
っ張りエッジ作用部(3d)の間隔(F)は常時ある程
度の間隔を保たないと作用部が雪面に引掛かりの作用が
無くなり効かなくなるので、出っ張りエッジの床(1
0)と雪面側の下縁(3d)を合わせて削ることにな
る、よって床(10)の厚み(D)も予め厚く加工して
おく。よって出っ張りエッジ(3)の形成の床(10)
の横への厚み(D)は本体エッジ(2)の横への厚み
(C)より磨耗相当分厚くする。そしてその加工範囲
は、図3の出っ張りエッジの加工の根元である、床(1
0)の形成部分(B)とする。出っ張りエッジの床(1
0)の本体エッジとの境角度(10e)は本体エッジが
盛り上がった感じに穏やかにすると側面(3e)と本体
エッジの横面(2e)との距離(G)が遠くなり影響度
が少なくなる、逆に 角度が鋭いと(G)が長くなるこ
とになり、引か掛かりが強く滑りにくくなる。前記の通
り、出っ張りエッジ(3)の側面(3e)と出っ張りエ
ッジの床(10)を削ると本体エッジ(2)の作用部
(2d)と出っ張りエッジ作用部(3d)の間隔(G)
は短くなる、しかしこれは出っ張りエッジの作用部(3
d)と本体エッジ(2)の作用部(2d)とは前記の通
り大きく離れているので影響は少ないので先から後ろに
全面に削る必要が無い、又全面に削るのは面倒であるの
で床(10)以上長くする必要は無い。図4の本体エッ
ジの底面(2c)横外側面(2e)は通常チューナップ
としてやすり等で削られているが、出っ張りエッジの側
面(3e)の磨耗が激しいので出っ張りエッジの側面
(3e)と刃顎(7)そして出っ張りエッジの床(1
0)は前記理由から頻繁に削る必要がある、よつて出っ
張りエッジの床(10)を設ける必要があるのである、
又本体エッジ(2)の上下の高さも当然厚くする。出っ
張りエツジの床(10)の本体エッジとの境角度(10
e)は本体エッジが盛りあがった感じに緩やかにする、
角度が鋭いと(G)が長くなることになり、引く掛かり
が強く滑りにくくなる、盛りあがった感じに鈍角とする
と側面(3e)と本体エッジの横外側面(2e)が遠く
なり影響度がすくなくなる。D−C=磨耗相当分
F=常時一定を保つ G=磨耗により短くなるその他
の実施例として図5について説明する、本願発明の出っ
張りエッジの作用部を取り替え出来るよう、取り替え可
能な補助エツジの下縁に形成させたものである、違うと
ころは外側斜縁部(8d)が雪面に対し縦斜めに形成、
図4の出っ張りエッジは外側斜縁部(8)が雪面に対し
横斜めに形成されている、その他は基本的には同じであ
る。尚出っ張りエッジは平坦面が多い構造なので、やす
り等で削るのが容易にて本体エッジを出っ張り加工した
構造を当初取り入れたもの。
【0006】
【発明の効果】刃顎が進行方向の後ろにあり、そしてエ
ッジの作用部が雪面に対し平らのため、氷状の雪面に対
してエッジの引掛かりが適度で、そして滑走中のスキー
にブレーキが掛からず滑らかで的確に雪面を捕らえるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スキー板本体に出っ張りエッジを形成した平面
【図2】出っ張りエッジの拡大断面図
【図3】スキー板本体に出っ張りエツジを形成した斜視
【図4】本発明の出っ張りエツジの拡大斜視図
【図5】本発明の出っ張りエツジを補助エッジに形成さ
せた拡大斜視図
【図6】特願平8−082985の補助エッジ平面図
【図7】特願平8−082985の従来の補助エツジ断
面図
【図8】特開昭60−174164の従来のエツジ斜視
図 1…スキー板本体、2、…スキー本体エツジ、2c…本
体エツジの底面、2d…本体エツジ下端の作用部、2e
…本体エツジの横外側面、3…出っ張りエッジ、3c…
刃顎の下部作用部、3d…出っ張りエッジの下縁の作用
部、3e…出っ張りエッジの側面、、3f…出っ張りエ
ッジの側面、4…出っ張りエッジの側面と外側斜縁面の
進み角度、5…雪面と刃顎の逃げ角度、6…刃顎の外下
先部、7…刃顎、8…外側斜縁面、8e…外側斜縁面の
側面下の作用部、9…作用部の進行方向を示す矢印、1
0…スキー本体エツジを横に厚くした床、10d…スキ
ー本体エツジの床の側面下の作用部、10e…境角度A
…雪面、B…床の横の長さ、C…本体エツジの幅の長
さ、D…スキー本体エツジを横に厚くした床の厚さ、E
…本体エツジと出っ張りエッジ幅の長さ、F…本体エツ
ジ床の側面と出っ張りエッジ側面の長さ、G…本体エツ
ジの側面と出っ張りエッジ側面の長さ、1a〜8a…特
願平8−082985の補助エッジの各部品、箇所、1
b〜9b…特開昭60−174164の従来のエツジの
各部品、箇所、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出っ張りエッジ(3)は出っ張りエッジの
    底面(3f)を雪面(A)に対し平行線状でかつ、スキ
    ー本体エッジの接地面(2c)の延長上にスキー本体エ
    ッジの横外側面(2e)側へ出っ張らせる、そして前方
    部に進行方向の先端部より後方にかけて斜めに外側斜縁
    面(8)を形成し、中央部には出っ張りエッジの下縁を
    尖らせた作用部(3d)を持つ側面(3e)を形成す
    る、その外側斜縁面(8)と出っ張りエッジの側面(3
    e)の角度(4)は稜線状に緩くする、次に後方部に進
    行方向の後方側の雪面(A)に対し、外下先部を尖らし
    た作用部(6)と角状の逃げ角度(5)、(5c)を有
    する刃顎(7)を形成したことより成るスキー用エッジ
    の作用部。
  2. 【請求項2】本体エツジ(2)の横幅(C)の横外側面
    (2e)に、出っ張りエッジ外端面(3e)の磨耗相当
    分、厚く形成する、その形成する箇所である出っ張りエ
    ッジの床(10)は出っ張りエッジ(3)の形成部分の
    長さ(H)を超える長さ(B)とする、そして出っ張り
    エッジの床(10)の本体エッジ(2)との境角度(1
    0e)は稜線状に滑らかにしたことを特徴とするスキー
    用エッジ。
  3. 【請求項3】出っ張りエッジ(3)を細長状の補助エッ
    ジ(1)の下縁に形成させスキー板本体(1)の靴下側
    面部に脱着自在に取り付けることを特徴とする請求項1
    項に記載のスキー用エッジの作用部。
  4. 【請求項4】出っ張りエッジ(3)はスキー板本体エッ
    ジ(2)の靴下側面の前後部分に凸状に横に間隔を置い
    て複数個形成されたもので請求項1項に記載のスキー用
    エッジの作用部。
JP27187197A 1997-08-27 1997-08-27 スキー用エッジ Pending JPH1157108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187197A JPH1157108A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 スキー用エッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187197A JPH1157108A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 スキー用エッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157108A true JPH1157108A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17506067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27187197A Pending JPH1157108A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 スキー用エッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501171B1 (de) * 2001-05-16 2007-01-15 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Gleitkantenprofil für wintersportgeräte
US9608592B2 (en) 2014-01-21 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic wave resonator (FBAR) having stress-relief
US9673778B2 (en) 2009-06-24 2017-06-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Solid mount bulk acoustic wave resonator structure comprising a bridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501171B1 (de) * 2001-05-16 2007-01-15 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Gleitkantenprofil für wintersportgeräte
US9673778B2 (en) 2009-06-24 2017-06-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Solid mount bulk acoustic wave resonator structure comprising a bridge
US9608592B2 (en) 2014-01-21 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic wave resonator (FBAR) having stress-relief

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3063728A (en) Ski attachment
US4014116A (en) Long-distance ski-track ploughing device
EP0584274A1 (en) Snow grooming comb with angularly positioned elongate teeth
US4021912A (en) Tire trimmer and blades therefor
US5077961A (en) Cutter blade for mowers of harvesting machines and a method for the production thereof
JPH1157108A (ja) スキー用エッジ
US327275A (en) William c
EP0258507B1 (en) Digging point assembly
US4598447A (en) Farrier's file/rasp
US5165487A (en) Deep ripper point
US1416331A (en) Grain shoe
US6813834B2 (en) Angled shank blade
US1826958A (en) Ice skate blade
US20130119684A1 (en) Shovel
US2795045A (en) Lawn edgers
US4509297A (en) Ski sharpener
US1526904A (en) Ski skate
JP3973361B2 (ja) スキーおよびスノーボードのための安全エッジ
JPH09234266A (ja) スキー用エッジ
US6589108B2 (en) Tapered blade and holder for a meat skinning machine
US466097A (en) guess
US5065658A (en) Cutter link
JPH0240452B2 (ja)
US2963845A (en) End shoe for sickle-type mower
EP1541782B1 (en) Floor stripping blade

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02