JPH1153710A - Magnetic head and disk drive device - Google Patents

Magnetic head and disk drive device

Info

Publication number
JPH1153710A
JPH1153710A JP20648897A JP20648897A JPH1153710A JP H1153710 A JPH1153710 A JP H1153710A JP 20648897 A JP20648897 A JP 20648897A JP 20648897 A JP20648897 A JP 20648897A JP H1153710 A JPH1153710 A JP H1153710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
head
rail
head chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20648897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Hayata
裕 早田
Koji Takahashi
浩二 高橋
Fujio Kanai
藤雄 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20648897A priority Critical patent/JPH1153710A/en
Publication of JPH1153710A publication Critical patent/JPH1153710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record/reproduce data on a standard recording density floppy disk and a high recording density floppy disk. SOLUTION: Two rails 2a and 2b are projected on the surface of a slider 1, opposite to the disk. A head chip 5 of a lower order mode for recording/ reproducing data in contact with the disk is set in the middle position of the rail 2a, while a head chip 6 of an upper order mode is set in the rear side of the rail 2b. The head chip 6 is brought into contact with the disk to record/ reproduce data. When the disk is rotated at high speed, the slider 1 is floated up. Under the floating state of the slider 1, a signal is recorded/reproduced. In order to make a space (a floating amt.) between the disk recording surface and a gap of the head chip 6 a prescribed value, slots 7a and 7b are provided in approximately the middle positions of the rails 2a and 2b. The slot 7a is formed by cutting a place between a recording and reproducing head 51 of the head chip 5 and an erasing head 52.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、既存のフロッピ
ーディスクと互換性を有する大容量フロッピーディスク
に対して適用できる磁気ヘッドおよびディスクドライブ
装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a magnetic head and a disk drive device applicable to a large-capacity floppy disk compatible with existing floppy disks.

【0002】[0002]

【従来の技術】リムーバブルなディスク状記録媒体とし
て、従来のフロッピーディスクに対して、数十Mバイト
〜数百Mバイトの大容量のフロッピーディスクが提案さ
れている。フロッピーディスクの大容量化は、記録媒体
の材料、ヘッドチップの構造、再生信号の処理、トラッ
キングサーボの有無等の種々の技術の集積によって、達
成される。大容量フロッピーディスクの一つとして、デ
ィスク回転数を高くし、磁気ヘッドをディスクの記録面
より僅かに浮かした状態で、データの記録/再生を行う
浮上型のものが提案されている。
2. Description of the Related Art As a removable disk-shaped recording medium, a floppy disk having a large capacity of several tens to several hundreds of megabytes has been proposed as compared with a conventional floppy disk. The increase in the capacity of the floppy disk is achieved by the integration of various technologies such as the material of the recording medium, the structure of the head chip, the processing of the reproduction signal, and the presence or absence of the tracking servo. As one type of large-capacity floppy disk, a floating type disk has been proposed in which data is recorded / reproduced while the magnetic head is slightly lifted from the recording surface of the disk at a high rotational speed of the disk.

【0003】浮上型の大容量フロッピーディスクは、デ
ィスクを高速で回転させ、その結果生じる空気流による
圧力を利用して磁気ヘッドを浮上させるものである。浮
上方式は、ハードディスクにおいて採用されている技術
である。実際には、ヘッドチップが組み込まれたスライ
ダが浮上する。
[0003] A large-capacity floating-type floppy disk rotates a disk at a high speed and uses the resulting pressure of an air flow to float a magnetic head. The levitation method is a technique employed in a hard disk. Actually, the slider in which the head chip is incorporated flies.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】既に提案されている浮
上方式の大容量フロッピーディスクは、既存のフロッピ
ーディスクとの互換性、すなわち、下位互換性を有しな
い問題があった。従って、今後数年間は、現行のフロッ
ピーディスクが使用される状況では、パーソナルコンピ
ュータにフロッピーディスクドライブを内蔵することが
できないという問題があった。
The large-capacity Floppy Disk of the floating type that has already been proposed has a problem that it does not have compatibility with existing Floppy Disks, that is, does not have backward compatibility. Therefore, in the next several years, there has been a problem that a floppy disk drive cannot be built in a personal computer in a situation where a current floppy disk is used.

【0005】従って、この発明の目的は、既存の標準的
な記録密度のフロッピーディスクと大容量フロッピーデ
ィスクとを記録/再生可能で、下位互換性を実現するこ
とが可能な磁気ヘッドおよびディスクドライブ装置を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a magnetic head and a disk drive capable of recording / reproducing a floppy disk having a conventional standard recording density and a large-capacity floppy disk and realizing backward compatibility. Is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、この発明は、ディスク回転方向に延長され、互い
に平行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられ
た第1および第2のレールと、第1のレールの略中央位
置に設けられ、ディスクの記録面と接触した状態で、且
つ第1の記録密度でデータを記録/再生するための第1
のヘッドチップと、第2のレールの回転方向に対して後
側の位置に設けられ、ディスクの記録面から浮上した状
態で、且つ第1の記録密度より高い第2の記録密度でデ
ータを記録/再生するための第2のヘッドチップとから
なることを特徴とする磁気ヘッドである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is directed to a first and second rails provided on a slider, which are extended in the direction of rotation of a disk, project in parallel to each other, and project toward the disk. A first rail for recording / reproducing data at a first recording density provided in a substantially central position of the first rail and in contact with the recording surface of the disc.
The head chip and the second rail are provided at a position on the rear side with respect to the rotation direction of the second rail, and record data at a second recording density higher than the first recording density while flying above the recording surface of the disk. And a second head chip for reproduction.

【0007】また、この発明は、第1および第2のレー
ルの略中央位置に、互いに略同一形状の第1および第2
の凹部を有することを特徴とする磁気ヘッドである。
Further, according to the present invention, the first and second rails having substantially the same shape are provided substantially at the center of the first and second rails.
A magnetic head characterized by having a concave portion.

【0008】さらに、この発明は、ディスク回転方向に
延長され、互いに平行に、ディスク側に突出してスライ
ダ上に設けられた第1および第2のレールと、第1のレ
ールの略中央位置に設けられ、ディスクの記録面と接触
した状態で、且つ第1の記録密度でデータを記録/再生
するための第1のヘッドチップと、第2のレールの回転
方向に対して後側の位置に設けられ、ディスクの記録面
から浮上した状態で、且つ第1の記録密度より高い第2
の記録密度でデータを記録/再生するための第2のヘッ
ドチップとからなる磁気ヘッドと、磁気ヘッドによって
ディスクに対して記録される記録データを発生する記録
処理回路と、磁気ヘッドによってディスクから再生され
る再生データを処理する再生処理回路とを備えたことを
特徴とするディスクドライブ装置である。
Further, the present invention provides first and second rails which are extended on the slider in a direction of rotation of the disk, project in parallel with the disk, and are provided on the slider, and provided substantially at the center of the first rail. A first head chip for recording / reproducing data at a first recording density in contact with the recording surface of the disc, and a first head chip provided at a position rearward with respect to a rotation direction of the second rail. The second recording medium having the second recording density higher than the first recording density while floating above the recording surface of the disc.
Magnetic head, comprising a second head chip for recording / reproducing data at a recording density of 1, a recording processing circuit for generating recording data to be recorded on the disk by the magnetic head, and reproducing from the disk by the magnetic head And a reproduction processing circuit for processing the reproduced data to be reproduced.

【0009】この発明では、共通のスライダに既存の記
録密度(下位モード)用のヘッドチップと、高記録密度
(上位モード)用のヘッドチップとを組み込むことがで
き、下位互換性を実現することができる。
According to the present invention, an existing head chip for recording density (lower mode) and a head chip for high recording density (upper mode) can be incorporated in a common slider, thereby realizing backward compatibility. Can be.

【0010】また、この発明では、レールの中央部に凹
部を設けることによって、上位モード用のヘッドの浮上
量を所望のものとすることができる。
Further, in the present invention, by providing a recess at the center of the rail, the flying height of the head for the upper mode can be made desired.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実
施形態に係る磁気ヘッドの構成を示す。図1Aは、媒体
側から見たスライダ1の底面図である。図1Bは、図1
Aの下側から見たスライダ1の側面図である。さらに、
図1Cは、スライダ1の一部をディスク回転方向と直交
する方向に切断してヘッドチップが組み込まれている状
態を示す。図示しないが、スライダ1は、アーム等の支
持部材の先端に取り付けられ、フロッピーディスクの径
方向に移動するようになされている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a magnetic head according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a bottom view of the slider 1 as viewed from the medium side. FIG. 1B shows FIG.
3A is a side view of the slider 1 as viewed from below. FIG. further,
FIG. 1C shows a state where a part of the slider 1 is cut in a direction orthogonal to the disk rotation direction and a head chip is incorporated. Although not shown, the slider 1 is attached to the tip of a support member such as an arm and is adapted to move in the radial direction of the floppy disk.

【0012】スライダ1のディスクとの対向面(底面)
には、ディスク回転方向Rと同一方向に延長する2本の
レール2aおよび2bが突出して形成されている。2本
のレール2aおよび2bは、平行している。ディスクの
回転方向Rを基準として、フロント側およびリア側が規
定される。スライダ1のフロント側にフロントテーパー
3a、3bがレール2a、2bにそれぞれ形成されてい
る。また、スライダ1のリア側にリアテーパー3a、3
bがレール2a、2bにそれぞれ形成されている。一例
として、フロントテーパーがディスク記録面となす角度
が0.5°、リアテーパーがディスク記録面となす角度
が10°とされている。
Surface (bottom surface) of slider 1 facing disk
, Two rails 2a and 2b extending in the same direction as the disk rotation direction R are formed to protrude. The two rails 2a and 2b are parallel. The front side and the rear side are defined based on the rotation direction R of the disk. On the front side of the slider 1, front tapers 3a, 3b are formed on the rails 2a, 2b, respectively. The rear taper 3a, 3a
b is formed on each of the rails 2a and 2b. As an example, the angle between the front taper and the disk recording surface is 0.5 °, and the angle between the rear taper and the disk recording surface is 10 °.

【0013】一方のレール2aに標準密度記録(下位モ
ード)用のヘッドチップ5が組み込まれる。他方のレー
ル2bに高記録密度(上位モード)用のヘッドチップ6
が組み込まれる。下位モードでは、ディスクが標準速度
(例えば300〔rpm 〕)で回転する。この回転数で
は、スライダ1が浮上せず、ヘッドとディスクとが接触
してデータを記録/再生する。従って、スライダ1とデ
ィスク面との接触が最も安定である、中央位置にヘッド
チップ5の記録再生ヘッド51および消去ヘッド52が
配される。
A head chip 5 for standard density recording (lower mode) is mounted on one of the rails 2a. A head chip 6 for high recording density (upper mode) is provided on the other rail 2b.
Is incorporated. In the lower mode, the disk rotates at a standard speed (for example, 300 [rpm]). At this rotation speed, the slider 1 does not fly, and the head comes into contact with the disk to record / reproduce data. Therefore, the recording / reproducing head 51 and the erasing head 52 of the head chip 5 are arranged at the center where the contact between the slider 1 and the disk surface is most stable.

【0014】他方のレール2bのリア側にヘッドチップ
6が組み込まれている。ヘッドチップ6は、線記録密度
を高くすることができる構造、例えばMIG(Metal In
Gap)ヘッドの構造とされる。また、下位モードの方が上
位モードと比してトラック密度が低いので、ヘッドチッ
プ5のトラック幅が上位モード用のヘッドチップ6のそ
れより大きい。そして、レール2aの幅は、ヘッドチッ
プ5のトラック幅より大きいことが必要である。このよ
うな下位互換性を実現するために、レール2a、2bの
幅を小さくすることが制約を受ける。
The head chip 6 is mounted on the rear side of the other rail 2b. The head chip 6 has a structure capable of increasing the linear recording density, for example, MIG (Metal In
Gap) Head structure. Also, since the track density of the lower mode is lower than that of the upper mode, the track width of the head chip 5 is larger than that of the head chip 6 for the upper mode. The width of the rail 2a needs to be larger than the track width of the head chip 5. In order to realize such backward compatibility, reducing the width of the rails 2a and 2b is restricted.

【0015】ディスクが高速回転(例えば3600rpm
)すると、スライダ1とディスク面との間に空気流が
発生し、空気流による浮上圧が発生し、スライダ1が浮
上する。また、2本のレール2a、2bを設けることに
よって、トラック方向と直交する方向で、スライダ1を
ディスク面と平行となるように、スライダ1の姿勢を安
定化することができる。
The disk rotates at a high speed (for example, 3600 rpm)
Then, an air flow is generated between the slider 1 and the disk surface, a floating pressure is generated by the air flow, and the slider 1 flies. In addition, by providing the two rails 2a and 2b, the attitude of the slider 1 can be stabilized so that the slider 1 is parallel to the disk surface in a direction perpendicular to the track direction.

【0016】ディスクが高速で回転し、スライダ1が浮
上している状態で、信号を記録/再生するので、ディス
ク面とヘッドチップ6のギャップとの間隔(浮上量)が
所定のもの(例えば50〔nm〕)となるようにされ
る。この浮上量は、ディスクの相対的周速度を一定とす
ると、レール2a、2bの幅等によって規定される。一
例として、レール2a、2bの寸法は、幅が0.3〔m
m〕、長さが3〔mm〕、スライダ1からの突出量が0.
1〔mm〕とされる。この幅は、上述したように、ヘッド
チップ5を組み込むために必要な値である。
Since signals are recorded / reproduced while the disk is rotating at a high speed and the slider 1 is floating, the distance (flying amount) between the disk surface and the gap between the head chip 6 is predetermined (for example, 50). [Nm]). This flying height is defined by the width of the rails 2a and 2b, assuming that the relative peripheral speed of the disk is constant. As an example, the dimensions of the rails 2a, 2b are 0.3 [m
m], the length is 3 mm, and the amount of protrusion from the slider 1 is 0.3 mm.
1 [mm]. This width is a value necessary for incorporating the head chip 5 as described above.

【0017】回転時の浮上量を所定の値に安定に制御す
るために、レール2a、2bの略中央位置に凹部(以下
スロットと称する)7a、7bが設けられる。スロット
7a、7bは、基本的には、スライダ1の底面とディス
ク面との間の空気流により発生する浮上圧を減少させる
機能を有する。スロット7a、7bを設ける位置で、浮
上圧が減少し、スライダ1に対する浮上圧も全体的に低
下する。また、浮上圧を減少させるために、スロット7
a、7bがある程度の深さDを有する必要がある。この
ように、スロット7a、7bは、浮上量、浮上時のスラ
イダ1の姿勢を適切にするうえで、少なからぬ役割を果
たしている。
In order to stably control the flying height during rotation to a predetermined value, recesses (hereinafter referred to as slots) 7a and 7b are provided at substantially the center of the rails 2a and 2b. The slots 7a and 7b basically have a function of reducing the floating pressure generated by the air flow between the bottom surface of the slider 1 and the disk surface. At the positions where the slots 7a and 7b are provided, the flying pressure decreases, and the flying pressure on the slider 1 also decreases as a whole. In order to reduce the floating pressure, the slot 7
It is necessary that a and 7b have a certain depth D. As described above, the slots 7a and 7b play a considerable role in appropriately setting the flying height and the attitude of the slider 1 during flying.

【0018】このようなスロット7a、7bの機能によ
って、スライダ6の側面から見た姿勢(図1Bの状態)
がフロント側の浮上量がヘッドチップ6が設けられたリ
ア側の浮上量より大きくなり、やや傾いた状態とされ
る。浮上した状態では、スライダ1のリア側のエッジ
は、位置が変動しにくい安定な場所であるので、このリ
ア側に上位モードのヘッドチップ6が組み込まれる。
By the functions of the slots 7a and 7b, the attitude as viewed from the side of the slider 6 (the state shown in FIG. 1B).
However, the flying height on the front side becomes larger than the flying height on the rear side where the head chip 6 is provided, and the state is slightly inclined. In the flying state, the rear edge of the slider 1 is a stable place where the position hardly fluctuates. Therefore, the head chip 6 of the upper mode is incorporated on the rear side.

【0019】レール2aの中央位置にスロット7aを設
ける場合、ヘッドチップ5が組み込まれているので、記
録再生ヘッド51と消去ヘッド52との間にスロット7
aが形成される。従って、スロット7aの幅は、これら
のヘッド51および52の間隔よりも大きくすることが
できない。一例として、ヘッド51および52間の距離
が350〔μm〕であり、スロット7aの幅Lは、35
0〔μm〕よりも小、例えば、スロット7aの幅Lが2
00〔μm〕とされる。また、スロット7aの深さD
は、下位モード用のヘッドの特性に影響を与えるほど大
きくすることができない。スロット7bは、スロット7
aと同一形状とされるので、スロット7bについても同
様の制約が生じる。
When the slot 7a is provided at the center position of the rail 2a, since the head chip 5 is incorporated, the slot 7a is provided between the recording / reproducing head 51 and the erasing head 52.
a is formed. Therefore, the width of the slot 7a cannot be made larger than the interval between these heads 51 and 52. As an example, the distance between the heads 51 and 52 is 350 μm, and the width L of the slot 7a is 35 μm.
0 [μm], for example, when the width L of the slot 7a is 2
00 [μm]. Also, the depth D of the slot 7a
Cannot be made large enough to affect the characteristics of the head for the lower mode. Slot 7b is slot 7
Since the shape is the same as that of the slot 7a, the same restriction occurs for the slot 7b.

【0020】図2は、下位モード用のヘッドチップ5の
構成をより詳細に示す。図2において、53a、53b
は、磁性体からなるコ字状のコアであり、コア53a、
53bにそれぞれコイル56a、56bが巻かれてい
る。コア53a、53bのそれぞれの脚部と接するよう
に、磁性体からなるコア54a、54bが設けられる。
コア54aおよび54bの間に非磁性体からなるスペー
サ55が配される。
FIG. 2 shows the configuration of the head chip 5 for the lower mode in more detail. In FIG. 2, 53a, 53b
Is a U-shaped core made of a magnetic material, and a core 53a,
Coils 56a and 56b are wound around 53b, respectively. Cores 54a and 54b made of a magnetic material are provided so as to be in contact with the respective legs of the cores 53a and 53b.
A spacer 55 made of a non-magnetic material is arranged between the cores 54a and 54b.

【0021】コア53aとコア54aとの間に記録再生
ヘッド51のギャップが構成され、コア53bとコア5
4bとの間に消去ヘッド52のギャップが構成される。
記録再生ヘッド51と消去ヘッド52との間にスロット
7aが形成される。すなわち、コア54a、スペーサ5
5およびコア54bの一部が切削加工され、スロット7
aが形成される。スロット7aのエッジは、後述するよ
うに、ディスクが傷つかないように加工されている。
A gap of the recording / reproducing head 51 is formed between the core 53a and the core 54a.
4b, a gap of the erasing head 52 is formed.
A slot 7a is formed between the recording / reproducing head 51 and the erasing head 52. That is, the core 54a, the spacer 5
5 and a part of the core 54b are cut, and the slot 7
a is formed. The edge of the slot 7a is processed so as not to damage the disk, as described later.

【0022】図3を参照してスロット7a、7bの形状
について説明する。図3Aは、参考として示すスロット
70の形状である。スロット70は、スライダ1のディ
スクと対向する面とスロットの側面のなす角度が直角の
例である。スロット70の幅L、その深さDは、上述し
たように、浮上量、浮上時のスライダ1の姿勢を適切に
するために、所定のものとされる。深さDの適切な値に
ついては後述する。
Referring to FIG. 3, the shape of the slots 7a and 7b will be described. FIG. 3A shows the shape of the slot 70 shown for reference. The slot 70 is an example in which the angle between the surface of the slider 1 facing the disk and the side surface of the slot is a right angle. As described above, the width L of the slot 70 and the depth D thereof are predetermined to make the flying height and the attitude of the slider 1 at the time of flying appropriate. An appropriate value of the depth D will be described later.

【0023】図3Aに示すスロット70は、エッジが直
角であるため、フレキシブルなディスクが回転時にスロ
ット70側に浮上圧により押されると、ディスクがスロ
ット70内に入り込むように撓む。その結果、ディスク
がエッジに接触することが生じ、それによって、ディス
ク面が傷つく問題がある。この問題を解決するために、
一実施形態では、スライダ1のディスクと対向する面と
スロットの側面のなす角度を鈍角とする。図3Bに示す
例は、機械的加工によって、断面がV字状のスロット7
a、7bを形成した例である。また、図3Cに示す例
は、イオンビームエッチング加工により側面がテーパー
面である、断面が浅い台形状のスロット7a、7bを形
成した例である。
Since the slot 70 shown in FIG. 3A has a right-angled edge, when a flexible disk is pushed toward the slot 70 by a floating pressure during rotation, the disk bends so as to enter the slot 70. As a result, there is a problem that the disk comes into contact with the edge, thereby damaging the disk surface. to solve this problem,
In one embodiment, the angle formed between the surface of the slider 1 facing the disk and the side surface of the slot is an obtuse angle. The example shown in FIG. 3B shows a slot 7 having a V-shaped cross section by mechanical processing.
This is an example in which a and 7b are formed. The example shown in FIG. 3C is an example in which trapezoidal slots 7a and 7b each having a tapered side surface and a shallow cross section are formed by ion beam etching.

【0024】これらの図3B、図3Cに例示するような
エッジが鈍角であるスロット7a、7bにより、ディス
クがスロット7a、7bのエッジと接触しても、ディス
クが傷つくおそれを低減することができる。また、図3
B、図3Cにそれぞれ示す例において、さらにエッジを
丸めることにより、ディスクの傷つきをより一層確実に
防止することができる。
With the slots 7a and 7b whose edges are obtuse as illustrated in FIGS. 3B and 3C, even if the disk contacts the edges of the slots 7a and 7b, the possibility of damaging the disk can be reduced. . FIG.
B, and in the examples shown in FIG. 3C, by further rounding the edge, it is possible to more reliably prevent the disk from being damaged.

【0025】図4は、スロット7a、7bを上述したよ
うに中央位置に設けた一実施形態における、スロット7
a、7bの深さDと浮上量との関係をコンピュータシュ
ミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。
図4は、ヘッドチップ6が設けられるスライダ1のリア
側エッジの浮上量(四角のドットで示す)と、フロント
側エッジの浮上量(丸のドットで示す)とを示してい
る。
FIG. 4 shows an embodiment in which the slots 7a and 7b are provided at the center position as described above.
9 is a graph showing a result obtained by a computer simulation of a relationship between a depth D of a and 7b and a flying height.
FIG. 4 shows the flying height of the rear edge of the slider 1 provided with the head chip 6 (indicated by a square dot) and the flying height of the front edge (indicated by a circle dot).

【0026】ヘッドチップ6がディスクにデータを記録
し、また、ディスクからデータを再生するために、ヘッ
ドチップ6の浮上量の値として、約0.05〔μm〕=
50nmを適切な値としている。図4に示すグラフから
は、ヘッドチップ6が設けられるリア側エッジの浮上量
に注目すると、スロットの深さDが4〔μm〕より小で
あると、浮上量が大きすぎ、Dが4〔μm〕より大きく
なると、浮上量を略目標値とできることが分かる。ま
た、Dが7〔μm〕より大きくなると、浮上量が略目標
値で安定となることが分かる。スロットの深さDを大き
くしても、浮上量が略一定であり、深さDを必要以上に
深くする必要はない。但し、スロット7aによってヘッ
ドチップ5が切削されるので、20〔μm〕程度の深さ
までが好ましい。
In order for the head chip 6 to record data on the disk and to reproduce data from the disk, the flying height of the head chip 6 should be about 0.05 [μm] =
50 nm is an appropriate value. From the graph shown in FIG. 4, focusing on the flying height of the rear edge where the head chip 6 is provided, if the depth D of the slot is smaller than 4 [μm], the flying height is too large and D is 4 [ .mu.m], the flying height can be made substantially the target value. Also, when D is larger than 7 [μm], it can be seen that the flying height is stabilized at substantially the target value. Even if the depth D of the slot is increased, the flying height is substantially constant, and it is not necessary to increase the depth D more than necessary. However, since the head chip 5 is cut by the slot 7a, the depth is preferably up to about 20 [μm].

【0027】上述したように、一実施形態では、レール
2a、2bの中央位置にスロット7a、7bを設けてお
り、それによって、上位モードのヘッドチップ6のギャ
ップ位置における浮上量を所望の値としている。図5
は、フロッピーディスクの周速度と浮上量〔μm〕の関
係をコンピュータシュミレーションにより求めた結果の
一例を示す。図5において、四角のドットを結んだ変化
(最も上段のグラフ)は、スロットを設けない場合の浮
上量の変化を示す。また、丸のドットを結んだ変化(中
段のグラフ)は、スロットをフロント側エッジの近くに
設けた場合の浮上量の変化を示す。さらに、三角のドッ
トを結んだ変化(下段のグラフ)は、スロットを中央位
置に設けた場合、すなわち、この一実施形態の浮上量の
変化を示す。なお、比較を行うために、二つの場合にお
けるスロットは、互いに同一形状、同一サイズとされて
いる。
As described above, in one embodiment, the slots 7a and 7b are provided at the center positions of the rails 2a and 2b, whereby the flying height at the gap position of the head chip 6 in the upper mode is set to a desired value. I have. FIG.
Shows an example of the result obtained by calculating the relationship between the peripheral speed of the floppy disk and the flying height [μm] by computer simulation. In FIG. 5, the change connecting the square dots (the uppermost graph) shows the change in the flying height when no slot is provided. Further, the change (circle in the middle) connecting the circle dots indicates the change in the flying height when the slot is provided near the front side edge. Furthermore, the change (triangle below the graph) connecting the triangular dots indicates the case where the slot is provided at the center position, that is, the change in the flying height of this embodiment. For comparison, the slots in the two cases have the same shape and the same size.

【0028】3.5インチフロッピーディスクの場合の
周速度としては、10〔m/sec 〕〜15〔m/sec 〕
が使用される。この範囲において、所望の浮上量を50
〔nm〕とすると、スロットを設けない構成、並びにス
ロットをフロント側に設ける構成の何れも、浮上量が大
きすぎ、一実施形態が所望の浮上量を得ることができる
ことが分かる。浮上量を少なくするために、レール2
a、2bの幅を狭くすることも考えられるが、前述のよ
うに、下位モード用のヘッドチップ5を設けるために、
レール2a、2bの幅を狭くすることは制約される。ま
た、レール幅を狭くすることは、加工精度の低下が生じ
る問題もある。従って、前述したような0.3〔mm〕程
度にレール2a、2bの幅が選定される。
The peripheral speed of a 3.5-inch floppy disk is 10 [m / sec] to 15 [m / sec].
Is used. In this range, the desired flying height is 50
When [nm] is set, both the configuration in which the slot is not provided and the configuration in which the slot is provided on the front side have an excessively large flying height, and it can be seen that one embodiment can obtain a desired flying height. To reduce the flying height, rail 2
Although it is conceivable to narrow the widths of a and 2b, as described above, in order to provide the head chip 5 for the lower mode,
Reducing the width of the rails 2a, 2b is restricted. Also, reducing the rail width has a problem in that the processing accuracy is reduced. Therefore, the width of the rails 2a and 2b is selected to be about 0.3 [mm] as described above.

【0029】また、ディスクが高速回転する時に、回転
方向Rに一致する軸上の浮上圧の分布をコンピュータシ
ュミレーションにより求めた結果を図6、図7および図
8に示す。図6は、スロットを設けない場合の圧力分布
である。図6に示すように、スロットが存在しないため
に、浮上圧の落ち込みが発生しない。図7は、フロント
側にスロットを設けた場合の圧力分布である。図7に示
すように、スロットが設けられた位置において、圧力が
急激に落ち込んでいる。図8は、中央位置にスロットを
設けた場合、すなわち、一実施形態における圧力分布で
ある。中央位置のスロットによって、圧力が急激に落ち
込んでいる。
FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8 show the results obtained by computer simulation of the distribution of the floating pressure on the axis that coincides with the rotation direction R when the disk rotates at high speed. FIG. 6 shows a pressure distribution when no slot is provided. As shown in FIG. 6, since there is no slot, a drop in the floating pressure does not occur. FIG. 7 shows a pressure distribution when a slot is provided on the front side. As shown in FIG. 7, the pressure drops sharply at the position where the slot is provided. FIG. 8 shows a pressure distribution in a case where a slot is provided at the center position, that is, in one embodiment. The pressure drops sharply due to the central slot.

【0030】実際にレール2a、2b(スライダ1)を
浮上させる力は、図6、図7、図8にそれぞれ示す浮上
圧の変化の積分値(グラフで囲まれた部分の面積)に略
対応している。従って、圧力の落ち込みが発生しない図
6の圧力変化は、浮上量が最も大きくなる。従って、浮
上量が所望の値より大きくなりすぎる。また、図7およ
び図8の場合では、中央位置より後側の圧力分布に注目
すると、図7の方がその積分値が大きくなり、リア側を
浮上させる力がより大きい。上位モードのヘッドチップ
6は、リアエッジに組み込まれているので、ヘッドチッ
プ6のギャップ位置の浮上量が図8に示す場合より大き
くなり、所望の浮上量が得られない。このように、レー
ル2a、2bの略中央位置にスロットを設けることによ
って、所望の浮上量が得られる。さらに、中央位置にス
ロットを設けることによって、フロント側にスロットを
設ける場合と比べてレールの前後の圧力の差が少なくな
り、それによって、浮上時の姿勢が安定となる。
The force that actually lifts the rails 2a and 2b (slider 1) substantially corresponds to the integrated value of the change in the floating pressure (the area of the portion surrounded by the graph) shown in FIGS. 6, 7, and 8, respectively. doing. Therefore, in the pressure change in FIG. 6 where the pressure does not drop, the flying height is the largest. Therefore, the flying height is too large than a desired value. Also, in the case of FIGS. 7 and 8, focusing on the pressure distribution on the rear side from the center position, the integrated value is larger in FIG. 7 and the force for floating the rear side is larger. Since the head chip 6 in the upper mode is incorporated at the rear edge, the flying height of the gap position of the head chip 6 becomes larger than that shown in FIG. 8, and a desired flying height cannot be obtained. As described above, by providing the slots at substantially the center positions of the rails 2a and 2b, a desired flying height can be obtained. Further, by providing the slot at the center position, the difference in pressure between the front and rear of the rail is reduced as compared with the case where the slot is provided on the front side, thereby stabilizing the attitude when flying.

【0031】上述した下位互換性を有する磁気ヘッドを
使用したディスクドライブ装置の一例を図9に示す。図
9において、11が同心円状にトラックが形成されたフ
ロッピーディスク(標準密度または高密度)を示す。フ
ロッピーディスク11は、モータ12によりCAV(角
速度一定)方式で回転する。13が下位モード用ヘッド
チップ5と上位モード用ヘッドチップ6が図1に示すよ
うに組み込まれている磁気ヘッドを示す。
FIG. 9 shows an example of a disk drive using a magnetic head having the above-mentioned backward compatibility. In FIG. 9, reference numeral 11 denotes a floppy disk (standard density or high density) in which tracks are formed concentrically. The floppy disk 11 is rotated by a motor 12 in a CAV (constant angular velocity) system. Reference numeral 13 denotes a magnetic head in which the lower mode head chip 5 and the upper mode head chip 6 are incorporated as shown in FIG.

【0032】下位モード用ヘッドチップ5に対して、増
幅回路21、ディジタル変調/ディジタル復調回路2
2、フォーマット化/フォーマット分解回路23、パリ
ティ生成/エラー訂正回路24、バッファメモリ25お
よびインターフェース26が接続される。同様に、上位
モード用ヘッドチップ6に対して、増幅回路31、ディ
ジタル変調/ディジタル復調回路32、フォーマット化
/フォーマット分解回路33、パリティ生成/エラー訂
正回路34、バッファメモリ35およびインターフェー
ス36が接続される。
An amplification circuit 21 and a digital modulation / digital demodulation circuit 2 are provided for the lower mode head chip 5.
2. The formatting / format decomposition circuit 23, the parity generation / error correction circuit 24, the buffer memory 25, and the interface 26 are connected. Similarly, an amplifier circuit 31, a digital modulation / digital demodulation circuit 32, a formatting / format decomposition circuit 33, a parity generation / error correction circuit 34, a buffer memory 35, and an interface 36 are connected to the upper mode head chip 6. You.

【0033】また、20がディスクドライブ全体の動作
を制御する制御部(マイクロコンピュータで構成され
る)である。制御部20には、外部からモード信号が供
給される。モード信号は、上位モードと下位モードの一
方を指示する信号であり、一例として、フロッピーディ
スクのケースの所定位置に、穴があるかどうかを検出す
ることにより生成される。
Reference numeral 20 denotes a control unit (comprising a microcomputer) for controlling the operation of the entire disk drive. The control unit 20 is supplied with a mode signal from the outside. The mode signal is a signal for instructing one of the upper mode and the lower mode. For example, the mode signal is generated by detecting whether or not there is a hole at a predetermined position of the case of the floppy disk.

【0034】フロッピーディスク11が下位モード(標
準密度)のフロッピーディスクの場合では、モード信号
が下位モードを指示するものとされる。制御部20は、
このモード信号に応答して、トラッキングサーボをオフ
とし、また、インターフェース26を動作状態、インタ
ーフェース36を非動作状態とする。この状態で、デー
タを記録する時には、外部のコンピュータからの記録デ
ータがバッファメモリ25に格納される。バッファメモ
リ25からの記録データがパリティ生成/ECC回路2
4に供給され、この回路24にてエラー訂正符号化さ
れ、パリティが生成される。
When the floppy disk 11 is a lower mode (standard density) floppy disk, the mode signal indicates the lower mode. The control unit 20
In response to this mode signal, the tracking servo is turned off, the interface 26 is operated, and the interface 36 is not operated. In this state, when recording data, recording data from an external computer is stored in the buffer memory 25. The recording data from the buffer memory 25 is a parity generation / ECC circuit 2
4 and error-correction coded by the circuit 24 to generate parity.

【0035】記録データおよびパリティがフォーマット
化/フォーマット分解回路23に供給され、セクタ構造
を有する所定のフォーマットのデータに変換される。フ
ォーマット化されたデータがディジタル変調/復調回路
22にてディジタル変調(例えばMFM)される。ディ
ジタル変調出力が増幅回路21を介してヘッドチップ5
に供給される。そして、ディスク11に記録される。
The recording data and parity are supplied to a format / format decomposition circuit 23, where they are converted into data of a predetermined format having a sector structure. The formatted data is digitally modulated (for example, MFM) by the digital modulation / demodulation circuit 22. The digital modulation output is supplied to the head chip 5 via the amplifier 21.
Supplied to Then, it is recorded on the disk 11.

【0036】ディスク11からヘッドチップ5により再
生されたデータは、記録時と逆に、増幅回路21を介し
てディスク変調/復調回路22でディジタル復調され
る。そして、フォーマット化/フォーマット分解回路2
3によりフォーマット分解され、パリティ生成/ECC
回路24によりエラー訂正される。エラー訂正後のデー
タがバッファメモリ25に格納される。そして、インタ
ーフェース26を経て外部のコンピュータに取り込まれ
る。
The data reproduced by the head chip 5 from the disk 11 is digitally demodulated by the disk modulation / demodulation circuit 22 via the amplifier circuit 21 in a manner opposite to that at the time of recording. And a formatting / format decomposition circuit 2
Parity generation / ECC
The error is corrected by the circuit 24. The data after the error correction is stored in the buffer memory 25. Then, it is taken into an external computer via the interface 26.

【0037】ディスク11が大容量(高密度)フロッピ
ーディスクの場合でも、上述した下位モードの場合と同
様に、データの記録/再生がなされる。但し、インター
フェース26が非動作状態とされ、インターフェース3
6が動作状態とされる。また、トラック密度を高くする
ために、トラッキングサーボがオンとされる。さらに、
ディジタル変調方式も、下位モードと異なるものが採用
される。さらに、線記録密度を高くするために、ビダビ
復号を使用したり、ゾーンCAVを使用する場合もあ
る。図9に示すディスクドライブ装置は、一例の構成で
あり、図示以外の種々の構成も可能である。例えば図9
では、下位モードの信号処理系と上位モードの信号処理
系を並列に備えているが、一部の構成を共用しても良
い。また、図9は、簡単のため、記録層がフロッピーデ
ィスク11の片面のみに形成されている例であるが、実
際には、両面に記録層が形成される。
Even when the disk 11 is a large-capacity (high-density) floppy disk, data is recorded / reproduced in the same manner as in the lower mode described above. However, the interface 26 is set to the non-operation state, and the interface 3
6 is activated. In order to increase the track density, the tracking servo is turned on. further,
A different digital modulation method from that of the lower mode is adopted. Further, in order to increase the linear recording density, Vidabi decoding or zone CAV may be used. The disk drive device illustrated in FIG. 9 is an example configuration, and various configurations other than those illustrated are also possible. For example, FIG.
Although the low-order mode signal processing system and the high-order mode signal processing system are provided in parallel, some components may be shared. FIG. 9 shows an example in which the recording layer is formed only on one side of the floppy disk 11 for simplicity, but actually, the recording layer is formed on both sides.

【0038】[0038]

【発明の効果】この発明は、スライダ底面に平行に設け
たレールの一方の中央位置に標準記録密度(下位モー
ド)のヘッドチップを組み込み、その他方のレールのリ
ア側に高記録密度(上位モード)のヘッドチップを組み
込むことによって、下位互換性を有する磁気ヘッドを構
成することができる。
According to the present invention, a standard recording density (lower mode) head chip is incorporated at one central position of a rail provided in parallel with the slider bottom surface, and a high recording density (upper mode) is mounted on the rear side of the other rail. By incorporating the head chip of (1), a magnetic head having backward compatibility can be configured.

【0039】また、この発明は、レールの中央位置に凹
部を設けることによって、ヘッドの浮上量を所望の値と
でき、また、浮上時の姿勢を安定とすることができる。
Further, according to the present invention, by providing a recess at the center of the rail, the flying height of the head can be set to a desired value, and the posture during flying can be stabilized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係わる磁気ヘッドの構
成を示す底面図、側面図および一部断面図である。
FIG. 1 is a bottom view, a side view, and a partial sectional view showing a configuration of a magnetic head according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施形態における下位モード用の
ヘッドチップの一例を示す略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a lower mode head chip according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施形態におけるスロットの形状
を説明するための断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a shape of a slot according to an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施形態を説明するためのスロッ
トの深さと浮上量の関係を示す略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a relationship between a slot depth and a flying height for describing an embodiment of the present invention.

【図5】ディスクの周速度に対する浮上量の変化を示す
略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a change in a flying height with respect to a peripheral speed of a disk.

【図6】レールにスロットを設けない時のレールの位置
に対する圧力の分布を示す略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a pressure distribution with respect to a position of a rail when a slot is not provided in the rail.

【図7】レールのフロント側ににスロットを設けた時の
レールの位置に対する圧力の分布を示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a pressure distribution with respect to a position of a rail when a slot is provided on a front side of the rail.

【図8】レールの中央位置にスロットを設ける一実施形
態におけるレールの位置に対する圧力の分布を示す略線
図である。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating pressure distribution with respect to the position of the rail in one embodiment in which a slot is provided at the center position of the rail.

【図9】この発明の一実施形態の磁気ヘッドを使用した
ディスクドライブの一例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an example of a disk drive using a magnetic head according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・スライダ、2a、2b・・・レール、5・・・
下位モード用のヘッドチップ、51・・・記録再生ヘッ
ド、52・・・消去ヘッド、6・・・上位モード用のヘ
ッドチップ、7a、7b・・・スロット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Slider, 2a, 2b ... Rail, 5 ...
Head chip for lower mode, 51: Recording / reproducing head, 52: Erase head, 6: Head chip for upper mode, 7a, 7b: Slot

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク回転方向に延長され、互いに平
行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられた第
1および第2のレールと、 上記第1のレールの略中央位置に設けられ、ディスクの
記録面と接触した状態で、且つ第1の記録密度でデータ
を記録/再生するための第1のヘッドチップと、 上記第2のレールの上記回転方向に対して後側の位置に
設けられ、ディスクの記録面から浮上した状態で、且つ
上記第1の記録密度より高い第2の記録密度でデータを
記録/再生するための第2のヘッドチップとからなるこ
とを特徴とする磁気ヘッド。
A first rail provided on a slider extending in a disk rotation direction and projecting toward the disk in parallel with each other; a first rail provided on a slider; a disk provided substantially at a center position of the first rail; A first head chip for recording / reproducing data at a first recording density while being in contact with the recording surface of the second rail; and a second head provided at a position rearward with respect to the rotation direction of the second rail. A magnetic head comprising: a second head chip for recording / reproducing data at a second recording density higher than the first recording density while flying above a recording surface of the disk.
【請求項2】 請求項1において、 上記第1および第2のレールの略中央位置に、互いに略
同一形状の第1および第2の凹部を有することを特徴と
する磁気ヘッド。
2. The magnetic head according to claim 1, wherein first and second recesses having substantially the same shape are provided at substantially center positions of the first and second rails.
【請求項3】 請求項2において、 上記第1のヘッドチップが記録再生ヘッドと消去ヘッド
とからなり、 上記第1および第2の凹部が上記記録再生ヘッドと上記
消去ヘッドの間に形成されたことを特徴とする磁気ヘッ
ド。
3. The recording / reproducing head according to claim 2, wherein the first head chip comprises a recording / reproducing head and an erasing head, and wherein the first and second recesses are formed between the recording / reproducing head and the erasing head. A magnetic head, characterized in that:
【請求項4】 ディスク回転方向に延長され、互いに平
行に、ディスク側に突出してスライダ上に設けられた第
1および第2のレールと、 上記第1のレールの略中央位置に設けられ、ディスクの
記録面と接触した状態で、且つ第1の記録密度でデータ
を記録/再生するための第1のヘッドチップと、 上記第2のレールの上記回転方向に対して後側の位置に
設けられ、ディスクの記録面から浮上した状態で、且つ
上記第1の記録密度より高い第2の記録密度でデータを
記録/再生するための第2のヘッドチップとからなる磁
気ヘッドと、 上記磁気ヘッドによってディスクに対して記録される記
録データを発生する記録処理回路と、 上記磁気ヘッドによってディスクから再生される再生デ
ータを処理する再生処理回路とを備えたことを特徴とす
るディスクドライブ装置。
4. A first and a second rail extending on a slider extending parallel to each other in the direction of rotation of the disk and projecting toward the disk, and provided at a substantially central position of the first rail. A first head chip for recording / reproducing data at a first recording density while being in contact with the recording surface of the second rail; and a second head provided at a position rearward with respect to the rotation direction of the second rail. A magnetic head comprising: a second head chip for recording / reproducing data at a second recording density higher than the first recording density while flying above the recording surface of the disk; A recording processing circuit for generating recording data to be recorded on the disk; and a reproduction processing circuit for processing reproduction data reproduced from the disk by the magnetic head. Disk drive device.
JP20648897A 1997-07-31 1997-07-31 Magnetic head and disk drive device Pending JPH1153710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20648897A JPH1153710A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Magnetic head and disk drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20648897A JPH1153710A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Magnetic head and disk drive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153710A true JPH1153710A (en) 1999-02-26

Family

ID=16524212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20648897A Pending JPH1153710A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Magnetic head and disk drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153710A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445521B1 (en) Write current optimization in a disc drive system
US7408743B1 (en) Hard disk drive suspension employing a vertical offset to reduce track mis-registration induced by disk vibration
JP4377947B1 (en) Head, head suspension assembly, and disk device including the same
US7515384B2 (en) Method and apparatus for providing a three stepped air bearing having a funnel structure for controlling air flow to improve fly height performance
US7564650B2 (en) Head apparatus having a slider with first and second positive pressure parts and a negative pressure part and disc drive having the same
JP4818090B2 (en) Head, head suspension assembly, and disk device including the same
US5253232A (en) Magneto-optical recording apparatus having a magnetic slider with increased rail width
JP2001189062A (en) Disk storage device and servo data write-in method
JPH09265750A (en) Slider and its formation and system therefor
JPH1064034A (en) Floating head slider and magnetic disk device
JPH1153710A (en) Magnetic head and disk drive device
EP0938078B1 (en) Magnetic head device and recording medium drive
JPH1153815A (en) Magnetic head and disk drive apparatus
US6166887A (en) Magnetic head unit, with coil winding arrangement to allow for specific gimbal to head surface dimensions
JP2001167417A (en) Head slider and disk driving device
JP2006120198A (en) Head, head suspension assembly, and disk device provided with the same
JP2004234804A (en) Disk device and head suspension assembly
US7251107B2 (en) Method and apparatus for providing an air bearing pad having improved roll angle sigma
JPH1166687A (en) Magnetic head device, disk driving device and gimbals
JP2001176019A (en) Magnetic head device and disk drive device
JPH0589622A (en) Magnetic disk device and magnetic head
JPH11120727A (en) Magnetic head slider using negative pressure and magnetic disk device
JPH11238292A (en) Magnetic head device and disk drive device
JP2000048512A (en) Magnetic head device and disk drive
JP2001351347A (en) Slider of disk recording and reproducing device