JPH1153514A - Method and device for setting region in image - Google Patents

Method and device for setting region in image

Info

Publication number
JPH1153514A
JPH1153514A JP20698697A JP20698697A JPH1153514A JP H1153514 A JPH1153514 A JP H1153514A JP 20698697 A JP20698697 A JP 20698697A JP 20698697 A JP20698697 A JP 20698697A JP H1153514 A JPH1153514 A JP H1153514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
frame
repair
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20698697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiro Shimada
繁広 嶌田
Hidehiro Hirase
英弘 平瀬
Takushi Totsuka
卓志 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20698697A priority Critical patent/JPH1153514A/en
Publication of JPH1153514A publication Critical patent/JPH1153514A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To repair an image without limiting a sample region to within a repair region by selecting a frame for setting a 2nd image region independently of a frame where a 1st image region is set when the 1st image region including noise is repaired by referring to the 2nd image region. SOLUTION: A frame selection part 14 moves the repair region as the 1st image region and the sample region as the 2nd image region to a desired frame according to the input of a choice of a frame when the choice is inputted, and outputs information regarding the frame which is switched according to the input to a CRT 25. Namely, the frame for setting the sample area independently of the frame where the repair region is set is selected. Therefore, the sample region can be set in the same frame with or a different frame from the repair region in a frame selecting process. The sample region which is best used for the repair region can be selected even from a different frame without being limited to within the same frame.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像内にスクラッ
チやワイヤを含むリペア領域を、参照画像となるサンプ
ル領域を用いて修復する画像処理技術において、リペア
領域又はサンプル領域を設定する画像内の領域設定方法
及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing technique for repairing a repair area including a scratch or a wire in an image by using a sample area serving as a reference image. The present invention relates to an area setting method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン放送の利用可能なチャンネ
ルの激増とマルチメディアの急増に伴い、多くの古い映
画フィルムや写真フィルムは、ビデオ信号やデジタルフ
ォーマットに変換されて使用されることが多くなってい
る。しかし、長年に亘る使用と閲覧により、多くの古い
映画フィルムや写真フィルムは、スクラッチ(scratche
s :引っ掻き傷)が生じたり、埃や他のディブリ(debr
is:破片)による汚れが多くなっている。
BACKGROUND OF THE INVENTION With the proliferation of available television broadcast channels and the proliferation of multimedia, many old cinema and photographic films are increasingly being used after being converted to video signals and digital formats. I have. However, over the years of use and browsing, many old cinema and photographic films have become scratched.
s: Scratch, dust or other debris
is: debris).

【0003】画像に生じたスクラッチやディブリによる
欠陥は、視聴者に対して非常に目立つものである。高精
細度テレビジョン、デジタルテレビジョンフォーマット
においては、他のデジタルマルチメディアフォーマット
と同様に、画質を劣化したり悪影響を及ぼすことなくス
クラッチやディブリによる画像の欠陥を除去する技術が
望まれていた。
[0003] Defects caused by scratches and debris in images are very noticeable to viewers. In high definition television and digital television formats, as in other digital multimedia formats, there has been a demand for a technique for removing image defects due to scratches and debris without deteriorating or adversely affecting image quality.

【0004】このような画像の欠陥を除去する技術とし
ては、特願平7−303420号明細書に“ディジタル
画像の雑音の投影に基づく除去方法”が提供されてい
る。この画像処理技術は、スクラッチ/ワイヤ雑音を含
むリペア領域を、参照領域となるサンプル領域を参照し
て修復し、画像内からスクラッチ/ワイヤ雑音を除去す
るものである。
As a technique for removing such image defects, Japanese Patent Application No. 7-303420 discloses a "removal method based on projection of noise of a digital image". In this image processing technique, a repair area including scratch / wire noise is repaired with reference to a sample area serving as a reference area, and scratch / wire noise is removed from an image.

【0005】上記画像処理技術を用いてスクラッチ/ワ
イヤ雑音を消去する一例について説明する。ここで修復
する画像31は、図13中のAに示すように、図中横方
向に、この横方向を長手方向として並べられたブロック
の列が、図中縦方向に互い違いに配列された画像を表示
するフレーム31の一部に、図中横方向を長手方向とす
るスクラッチ/ワイヤ雑音35が存在するものである。
[0005] An example of erasing scratch / wire noise using the above image processing technique will be described. Here, the image 31 to be restored is, as shown in A of FIG. 13, an image in which rows of blocks arranged with the horizontal direction as a longitudinal direction are alternately arranged in the vertical direction in the figure. Is present in a part of the frame 31 displaying the scratch / wire noise 35 whose longitudinal direction is the horizontal direction in the figure.

【0006】このスクラッチ/ワイヤ雑音35を除去す
るために、上記フレーム31において、図中のAに示す
ようにスクラッチ/ワイア雑音35をカバーするのに十
分な大きさのマスクにてペイントする。ここで、このマ
スクはマスク画像と呼ばれる。そして、スクラッチ/ワ
イア雑音35を囲む矩形の領域を設定し、修復する領域
であるリペア領域1とする。また、上記フレーム31内
において、スクラッチ/ワイヤ雑音35を除去する際に
参照する領域として、リペア領域1と似た画像を表示す
る矩形の領域を設定し、この領域をサンプル領域2とす
る。
In order to remove the scratch / wire noise 35, the frame 31 is painted with a mask large enough to cover the scratch / wire noise 35 as indicated by A in the figure. Here, this mask is called a mask image. Then, a rectangular area surrounding the scratch / wire noise 35 is set, and is set as a repair area 1 which is an area to be repaired. In the frame 31, a rectangular area that displays an image similar to the repair area 1 is set as a reference area when the scratch / wire noise 35 is removed, and this area is set as a sample area 2.

【0007】これらリペア領域1及びサンプル領域2に
ついて、それぞれの領域の画像を高速フーリエ変換し、
この高速フーリエ変換により得られた周波数成分を位相
成分と振幅成分に分割する。サンプル領域2の振幅成分
をM1、位相成分をP1、リペア領域1の振幅成分をM
2、位相成分をP2とする。そして、これらサンプル領
域2の振幅成分M1とリペア領域1の振幅成分M2につ
いて最小計算を行い、この最小計算により得られた振幅
成分と、リペア領域1の位相成分P2の出力を用いて、
逆高速フーリエ変換をすると修復画像が得られる。
[0007] With respect to the repair area 1 and the sample area 2, an image of each area is subjected to fast Fourier transform.
The frequency component obtained by the fast Fourier transform is divided into a phase component and an amplitude component. The amplitude component of the sample area 2 is M1, the phase component is P1, and the amplitude component of the repair area 1 is M1.
2. Let P2 be the phase component. Then, the minimum calculation is performed on the amplitude component M1 of the sample area 2 and the amplitude component M2 of the repair area 1, and using the amplitude component obtained by the minimum calculation and the output of the phase component P2 of the repair area 1,
When the inverse fast Fourier transform is performed, a restored image is obtained.

【0008】ここで得られた修復画像と原画像を、マス
ク画像を用いて混合する。マスクがある部分は修復画像
の画素値を与え、マスクがない部分は原画像の画素値を
与えるものとする。この結果得られた画像を、次の修復
の際に用いる原画像とし、再び拘束ふーりえ変換から一
連の処理を繰り返す。この処理を数回繰り返すと、スク
ラッチ/ワイヤ雑音35の部分は修復される。
[0008] The restored image and the original image obtained here are mixed using a mask image. A portion with a mask gives the pixel value of the restored image, and a portion without the mask gives the pixel value of the original image. The image obtained as a result is used as an original image to be used for the next restoration, and a series of processing is repeated again from the constraint-freedom transformation. When this process is repeated several times, the scratch / wire noise 35 is restored.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の画像処理技術においては、サンプル領域の設定は、
リペア領域を含むフレーム内に限られていた。このた
め、図14に示すようにスクラッチ/ワイヤ雑音35を
含むリペア領域1に類似する画像領域が同一のフレーム
31内に存在しない場合には、サンプル領域を設定する
ことができなかった。従って、リペア領域1に対応する
サンプル領域を同一フレーム上に設定することができな
い場合には、そのフレーム31の画像の修復ができなか
った。
In the above-described conventional image processing technology, the setting of the sample area is
It was limited to the frame including the repair area. Therefore, when an image area similar to the repair area 1 including the scratch / wire noise 35 does not exist in the same frame 31 as shown in FIG. 14, a sample area cannot be set. Therefore, when the sample area corresponding to the repair area 1 cannot be set on the same frame, the image of the frame 31 cannot be restored.

【0010】本発明は、上述の実情に鑑みてなされるも
のであって、画像上のスクラッチ/ワイヤをリペア領域
にて特定して、サンプル領域を参照することにより修復
する画像処理技術において、サンプル領域がリペア領域
と同一フレーム内に限定されずに画像の修復をすること
ができるような画像内の領域設定方法及び装置を提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is directed to an image processing technique for specifying a scratch / wire on an image in a repair area and repairing the image by referring to the sample area. It is an object of the present invention to provide a method and an apparatus for setting an area in an image in which an area can be restored without being limited to the same frame as the repair area.

【0011】[0011]

【発明を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、この発明に係る画像内の領域設定方法は、雑音を
含む第1の画像領域を、第2の画像領域を参照して修復
する画像処理に係る画像内の領域設定方法において、上
記第1の画像領域が設定されるフレームとは独立に第2
の画像領域を設定するフレームを選択するフレーム選択
工程を有するものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a method for setting an area in an image according to the present invention restores a first image area containing noise with reference to a second image area. In the method for setting an area in an image related to image processing, the second image is set independently of the frame in which the first image area is set.
Has a frame selecting step of selecting a frame for setting the image area.

【0012】また、この発明に係る画像内の領域設定装
置は、雑音を含む第1の画像領域を、第2の画像領域を
参照して修復する画像処理に係る画像内の領域設定装置
において、上記第1の画像領域が設定されるフレームと
は独立に第2の画像領域を設定するフレームを選択する
フレーム選択手段を有するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image region setting apparatus for performing image processing for restoring a first image region including noise with reference to a second image region. There is provided a frame selecting means for selecting a frame for setting the second image area independently of the frame in which the first image area is set.

【0013】即ち、上記画像内の領域設定方法は、画像
処理の際に参照画像となるサンプル領域と、画像中でス
クラッチ/ワイア雑音を含むリペア領域の二つの画像上
の領域を用いる画像処理において、雑音を含む修復すべ
きリペア領域を設定するフレームと、上記リペア領域を
修復する際に参照するサンプル領域を設定するフレーム
とを、それぞれ独立に選択することが出来るものであ
る。
That is, the above-described method of setting an area in an image is performed in image processing using two image areas: a sample area serving as a reference image in image processing and a repair area including scratch / wire noise in the image. A frame for setting a repair area to be repaired including noise and a frame for setting a sample area to be referred to when repairing the repair area can be independently selected.

【0014】上記画像内の領域設定方法においては、フ
レーム選択工程にてフレームを選択するので、リペア領
域と同一フレーム又は相異なるフレームから、リペア領
域とサンプル領域とを取得することができる。
In the above-described method for setting an area in an image, since a frame is selected in the frame selection step, the repair area and the sample area can be obtained from the same frame as the repair area or from a different frame.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係る画像内の領
域設定方法及び装置に係る実施の形態の一例を図面を参
照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a method and apparatus for setting an area in an image according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】上記画像内の領域設定装置は、図1に示す
ように、この装置の全体を制御する制御部10と、デー
タの演算を集中して行う中央処理部21と、データを保
存するメモリ22とを有している。
As shown in FIG. 1, the apparatus for setting an area in an image includes a control section 10 for controlling the entire apparatus, a central processing section 21 for centralizing data calculations, and a memory for storing data. 22.

【0017】上記制御部10は、この装置の各部に対し
て制御を行うコントローラである。この制御部10は、
上記中央処理部21と、上記メモリ22とデータの送受
を行い、これら中央処理部21及びメモリ22と一体と
なって上記画像内の領域設定方法に係る一連の手順を実
行する。また、この制御部10には、マウス23と、ペ
ン/タブレット24と、画像入力26とからデータが入
力し、CRT25にデータを出力している。
The control section 10 is a controller for controlling each section of the apparatus. This control unit 10
The central processing unit 21 and the memory 22 transmit and receive data, and execute a series of procedures related to a method for setting an area in the image integrally with the central processing unit 21 and the memory 22. The control unit 10 receives data from a mouse 23, a pen / tablet 24, and an image input 26, and outputs data to a CRT 25.

【0018】上記中央処理部21は、データに係る演算
を集中して行うプロセッサである。この中央処理部21
は、上記制御部10に接続され、この制御部10の制御
の下に、この制御部10から与えられたデータについて
演算を行う。
The central processing unit 21 is a processor that centrally performs calculations on data. This central processing unit 21
Is connected to the control unit 10 and performs an operation on data provided from the control unit 10 under the control of the control unit 10.

【0019】上記メモリ22は、データを保存する記憶
部である。このメモリ22は、上記制御部10に接続さ
れ、この制御部10の制御の下に、データの書込み及び
読み出しをなされる。
The memory 22 is a storage unit for storing data. The memory 22 is connected to the control unit 10, and writes and reads data under the control of the control unit 10.

【0020】また、上記領域設定装置は、入力手段とし
てマウス23及びペン/タブレット24を、また、この
画像内の領域設定方法の処理に係る画像を出力する出力
手段としてCRT25を有している。
The area setting device has a mouse 23 and a pen / tablet 24 as input means, and a CRT 25 as an output means for outputting an image relating to the processing of the area setting method in the image.

【0021】上記マウス23は、掌に握って操作するこ
とができる程度の大きさの筐体を有するポインティング
デバイスである。このマウス23は、例えば机上のよう
な平坦面上を所望の方向に所望の距離摺動されることに
より、例えばCRT25上に表示されたカーソルの位置
を入力される。そして、このマウス23は、入力された
位置に係るデータを上記制御部10に伝送する。
The mouse 23 is a pointing device having a casing large enough to be operated by holding it with the palm. The mouse 23 is slid in a desired direction and a desired distance on a flat surface such as a desk, for example, to input a position of a cursor displayed on the CRT 25, for example. Then, the mouse 23 transmits data relating to the input position to the control unit 10.

【0022】上記ペン/タブレット24は、略々直方体
状の平坦な筐体を有し、この平坦な主面の1にマトリッ
クス状に配設された複数の検知素子を備え、このマトリ
ックス上の位置を検知するタブレットと、このタブレッ
トの主面をペン先にてなぞることにより位置を入力する
ペンとの一組からなる入力手段である。このペン/タブ
レット24は、入力された位置に係るデータを上記制御
部10に伝送する。
The pen / tablet 24 has a substantially rectangular parallelepiped flat casing, and has a plurality of sensing elements arranged in a matrix on one of its flat main surfaces. And a pen for inputting a position by tracing the main surface of the tablet with a pen tip. The pen / tablet 24 transmits data relating to the input position to the control unit 10.

【0023】上記CRT25は、画像に係るデータを陰
極線の管面に配設された複数の画素に画像として表示す
る出力手段である。このCRT25は、上記制御部10
から画像に係るデータを伝送され、このデータを画像と
して表示する。
The CRT 25 is an output means for displaying data relating to an image as an image on a plurality of pixels arranged on the cathode ray tube surface. The CRT 25 includes the control unit 10
Transmits data relating to an image, and displays the data as an image.

【0024】上記領域設定装置は、図2に示すようなフ
レーム選択部14を有している。このフレーム選択部1
4は、例えば、上記制御部10、中央処理部21及びメ
モリ22にて構成される。このフレーム選択部14は、
マウス23から入力を受け取り、CRT25に出力して
いる。
The above-mentioned area setting device has a frame selecting section 14 as shown in FIG. This frame selection unit 1
4 includes, for example, the control unit 10, the central processing unit 21, and the memory 22. This frame selection unit 14
The input is received from the mouse 23 and output to the CRT 25.

【0025】上記フレーム選択部14は、フレームの選
択を入力され、この入力に応じてフレームを変更するフ
レーム選択手段である。このフレーム選択部14は、第
1の画像領域であるリペア領域や第2の画像領域である
サンプル領域を、入力に従って所望のフレームに移動さ
れる。そして、このフレーム選択部14は、上記入力に
応じて切り換えられたフレームに係る情報をCRT25
に出力する。
The frame selecting section 14 is a frame selecting means for receiving a frame selection and changing the frame in accordance with the input. The frame selection unit 14 moves the repair area as the first image area and the sample area as the second image area to a desired frame according to the input. Then, the frame selection unit 14 outputs information on the frame switched according to the input to the CRT 25.
Output to

【0026】このように、上記フレーム選択部14は、
上記リペア領域が設定されるフレームとは独立にサンプ
ル領域を設定するフレームを選択するものである。
As described above, the frame selection unit 14
The frame for setting the sample area is selected independently of the frame in which the repair area is set.

【0027】また、上記領域設定装置は、図3に示すよ
うな領域決定部11を有している。この領域決定部11
は、例えば、上記制御部10、中央処理部21及びメモ
リ22にて構成される。
The area setting device has an area determining unit 11 as shown in FIG. This area determination unit 11
Comprises, for example, the control unit 10, the central processing unit 21, and the memory 22.

【0028】この領域決定部11は、条件パラメータ派
生工程に対応する、拘束条件を発生する条件パラメータ
発生部12と、上記拘束条件を満たす入力を選択的に受
け付ける領域形状入力部13とを有している。上記条件
パラメータ発生部12は、リペア領域とサンプル領域の
間の拘束条件を発生し、この拘束条件のパラメータを上
記領域形状入力部13に入力する。
The area determining section 11 has a condition parameter generating section 12 for generating a constraint condition corresponding to a condition parameter deriving step, and an area shape input section 13 for selectively accepting an input satisfying the constraint condition. ing. The condition parameter generating unit 12 generates a constraint condition between the repair region and the sample region, and inputs the parameters of the constraint condition to the region shape input unit 13.

【0029】上記領域形状入力部13は、マウス23等
の入力手段にて利用者の画像領域の形状を入力され、上
記条件パラメータ発生部12から与えられる拘束条件を
満たす入力のみ受け付ける。また、この領域形状入力部
13は、CRT25に画像領域に係る情報を表示させ
る。さらに、この領域形状入力部13は、上記リペア領
域又はサンプル領域の一方の領域の形状を入力され、上
記リペア領域又はサンプル領域の他方の領域の形状を出
力する。
The area shape input section 13 receives the shape of the user's image area by input means such as a mouse 23 and accepts only an input satisfying the constraint condition given by the condition parameter generating section 12. The area shape input unit 13 causes the CRT 25 to display information relating to the image area. Further, the area shape input unit 13 receives the shape of one of the repair area and the sample area, and outputs the shape of the other area of the repair area or the sample area.

【0030】次に、この画像内の領域設定方法に係る一
連の工程を、図4に示すフローチャートを参照して説明
する。
Next, a series of steps according to the method for setting an area in an image will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0031】最初のステップS1においては、画像デー
タを入力する。即ち、不要なスクラッチ/ワイヤ雑音を
含む画像を表すデータを、上記図1に示した画像入力2
6を介して入力する。そして、ステップS2に進む。
In the first step S1, image data is input. That is, data representing an image including unnecessary scratch / wire noise is input to the image input 2 shown in FIG.
Input via 6. Then, the process proceeds to step S2.

【0032】ステップS2においては、スクラッチ/ワ
イヤ雑音領域が特定される。即ち、上記図1中のCRT
25の表示に基づいて、利用者は、例えばマウス23や
ペン/タブレット24等のポインティングデバイスを用
いて、スクラッチ/ワイヤ雑音領域を特定する。このよ
うにして特定されたスクラッチ/ワイヤ雑音領域は、例
えばハイライト表示される。そして、次のステップS3
に進む。
In step S2, a scratch / wire noise area is specified. That is, the CRT shown in FIG.
Based on the display of 25, the user specifies a scratch / wire noise region using a pointing device such as a mouse 23 or a pen / tablet 24, for example. The scratch / wire noise area specified in this way is, for example, highlighted. Then, the next step S3
Proceed to.

【0033】ステップS3においては、上記ステップS
2にて特定されたスクラッチ/ワイヤ雑音領域を画像の
他の領域から区別するバイナリマスクデータが生成され
る。このバイナリマスクデータは、例えば特定されたス
クラッチ/ワイヤ雑音領域の各画素に値“0”を与え、
特定されたスクラッチ/ワイヤ雑音領域の外部の各画素
に“1”を与えることにより、このスクラッチ/ワイヤ
雑音領域を特定する。なお、このバイナリマスクデータ
としては、スクラッチ/ワイヤ雑音領域に値“1”を、
スクラッチ/ワイヤ雑音領域以外に値“0”を与えるこ
ともできる。そして、これに続くステップS4に進む。
In step S3, the above step S
Binary mask data is generated that distinguishes the scratch / wire noise region identified in 2 from other regions of the image. This binary mask data gives a value “0” to each pixel in the specified scratch / wire noise area, for example.
By giving “1” to each pixel outside the specified scratch / wire noise region, the scratch / wire noise region is specified. As the binary mask data, the value “1” is set in the scratch / wire noise region,
A value “0” can be given outside the scratch / wire noise region. Then, the process proceeds to the subsequent step S4.

【0034】ステップS4においては、画像領域の指定
を行う。即ち、スクラッチ/ワイヤ雑音領域を含む、例
えば矩形状の形状の第1の画像領域であるリペア領域を
指定する。また、このリペア領域を修復する際に参照す
る第2の画像領域であるサンプル領域を指定する。
In step S4, an image area is specified. That is, a repair area which is a first image area having a rectangular shape, for example, including a scratch / wire noise area is designated. Further, a sample area which is a second image area to be referred to when the repair area is repaired is designated.

【0035】ここで、このサンプル領域としては、構
造、線、色、輝度、テクスチャ、グレー値等においてリ
ペア領域に最も類似している画像上の領域が選択され
る。そして、次のステップS5に進む。
Here, as the sample area, an area on the image that is most similar to the repair area in structure, line, color, luminance, texture, gray value, and the like is selected. Then, the process proceeds to the next step S5.

【0036】ステップS5においては、上記リペア領域
又はサンプル領域の領域形状の指定を行う。即ち、上記
ステップS4において入力したこれらリペア領域及びサ
ンプル領域の形状を、後述する拘束条件の下に変形す
る。そして、ステップS6に進む。
In step S5, the area shape of the repair area or the sample area is specified. That is, the shapes of the repair area and the sample area input in step S4 are deformed under the constraint conditions described later. Then, the process proceeds to step S6.

【0037】ステップS6においては、サンプル領域の
移動を行う。即ち、上記リペア領域を修復するために必
要なサンプル領域を、リペア領域の同一フレーム又は他
のフレームに移動する。ここで、フレームについての移
動は、上記フレーム選択部14にて行う。そして、次の
ステップS8に進む。
In step S6, the sample area is moved. That is, the sample area necessary for repairing the repair area is moved to the same frame or another frame of the repair area. Here, the movement of the frame is performed by the frame selection unit 14. Then, the process proceeds to the next step S8.

【0038】ステップS8においてはサンプル領域につ
いてFFTの計算を行い、ステップS9においてはリペ
ア領域についてFFTの計算を行う。そして、次のステ
ップS10に進む。
In step S8, the FFT is calculated for the sample area, and in step S9, the FFT is calculated for the repair area. Then, the process proceeds to the next step S10.

【0039】ステップS10においては、リペア領域の
DCの振幅及びリペア領域の周波数スペクトルにおける
他の周波数のリペア領域とサンプル領域の小さな振幅を
用いて、新たな画像スペクトルを生成する。そして、ス
テップS11に進む。
In step S10, a new image spectrum is generated using the DC amplitude of the repair area and the small amplitude of the repair area and the sample area of other frequencies in the frequency spectrum of the repair area. Then, the process proceeds to step S11.

【0040】ステップS11においては新たな画像スペ
クトルの逆高速フーリエ変換(IFT)を計算して新た
な画像データを作成し、これに続くステップS12にお
いては新たな画像データを0〜255に制限する。そし
て、ステップS13に進む。
In step S11, a new image data is created by calculating the inverse fast Fourier transform (IFT) of the new image spectrum, and in step S12, the new image data is limited to 0 to 255. Then, the process proceeds to step S13.

【0041】ステップS13においては、リペア領域の
新たな画像データを作成し、これに続くステップS14
においては、新たな画像データでリペア領域を置換し、
ステップS15に進む。
In step S13, new image data of the repair area is created, and the subsequent step S14
In, replace the repair area with new image data,
Proceed to step S15.

【0042】ステップS15においては、新たな画像デ
ータにて置換されたリペア領域について良好な結果であ
るか否かが判断される。そして、良好な結果である場合
には“YES”としてこの画像処理に係る一連の工程を
終了し、良好な結果でない場合には“NO”として、上
記ステップS9に戻る。
In step S15, it is determined whether the repair area replaced with the new image data has a good result. If the result is good, the series of steps relating to the image processing is terminated as "YES", and if not, the procedure returns to step S9 as "NO".

【0043】ここで、上述の領域設定方法に係る工程の
内で、ステップS4〜ステップS6について図5に示す
フローチャートを参照して詳細に説明する。
Here, of the steps relating to the above-mentioned area setting method, steps S4 to S6 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】ステップS4においては、画像領域が指定
される。即ち、このステップS4においては、利用者
は、例えば上記図1に示したマウス23などの入力手段
を用い、画像内のスクラッチ/ワイヤ雑音を含む矩形の
画像領域を指定する。これにより、修復されるリペア領
域が特定される。このリペア領域が特定されると、この
リペア領域の画像の修復の際に参照されるサンプル領域
が作成される。このサンプル領域は、上記リペア領域と
同じ大きさである。これらの処理を終えると次のステッ
プS5に進む。
In step S4, an image area is designated. That is, in this step S4, the user designates a rectangular image area including a scratch / wire noise in the image using, for example, the input means such as the mouse 23 shown in FIG. Thereby, the repair area to be repaired is specified. When the repair area is specified, a sample area that is referred to when the image of the repair area is restored is created. This sample area has the same size as the repair area. When these processes are completed, the process advances to the next step S5.

【0045】ステップS5においては、上記図3に示し
た領域決定部11は、利用者が入力した画像領域の形状
に基づいて画像領域の形状を決定する。
In step S5, the area determining section 11 shown in FIG. 3 determines the shape of the image area based on the shape of the image area input by the user.

【0046】即ち、上記領域決定部11においては、利
用者が画像領域の移動、変形などをマウス23等を用い
て上記領域形状入力部13に入力すると、その画像領域
の形状を上記条件パラメータ発生部12が発生した拘束
条件に基づいて変形し、その画像領域の形状を決定す
る。但し、上記領域形状入力部13は、入力された画像
領域の形状が上記拘束条件に従わない場合には、その入
力を無視する。そして、これに続くステップS6に進
む。
That is, in the area determination section 11, when the user inputs the movement and deformation of the image area into the area shape input section 13 using the mouse 23 or the like, the shape of the image area is converted into the condition parameter. The image is deformed based on the constraint generated by the unit 12, and the shape of the image area is determined. However, the area shape input unit 13 ignores the input when the shape of the input image area does not comply with the constraint condition. Then, the process proceeds to the next step S6.

【0047】ステップS6においては、サンプル領域が
移動される。利用者は、リペア領域を修復する際に参照
するサンプル領域を、リペア領域のフレーム内の任意の
場所に移動させることができるが、もし画像内で適当な
移動する部分がない場合がある。このような場合には、
リペア領域とは異なるフレーム内にサンプル領域を設定
することができる。このように、このステップS6は、
サンプル領域を設定するフレームを移動するフレーム選
択工程を有している。
In step S6, the sample area is moved. The user can move the sample area to be referred to when repairing the repair area to an arbitrary position in the frame of the repair area, but there is a case where there is no appropriate moving part in the image. In such a case,
The sample area can be set in a frame different from the repair area. Thus, this step S6 is
There is a frame selecting step of moving a frame for setting a sample area.

【0048】リペア領域と異なるフレーム内にサンプル
領域を設定する場合には、上記領域形状入力部13に対
して、サンプル領域を選択する指定をする。そして、上
記図2に示したフレーム選択部14を用いて他のフレー
ムの選択をすると、フレーム選択部14はCRT25に
他のフレームを表示する。
When a sample area is set in a frame different from the repair area, the area shape input unit 13 is instructed to select a sample area. When another frame is selected using the frame selection unit 14 shown in FIG. 2, the frame selection unit 14 displays another frame on the CRT 25.

【0049】次に、リペア領域又はサンプル領域の形状
が入力される際に、これらリペア領域又はサンプル領域
の一方の形状は、他方の形状であるという拘束条件につ
いて説明する。この画像領域に係る拘束条件は、上記形
状決定部11の条件パラメータ発生部12にて発生さ
れ、上記形状入力決定部13はこの拘束条件に基づいて
選択的に入力を受け付ける。
Next, a description will be given of a constraint condition that when the shape of the repair region or the sample region is input, one shape of the repair region or the sample region is the other shape. The constraint condition relating to the image area is generated by the condition parameter generation unit 12 of the shape determination unit 11, and the shape input determination unit 13 selectively receives an input based on the constraint condition.

【0050】即ち、ここでの拘束条件である「リペア領
域とサンプル領域を常に同じ形状に保つ」は、上記図3
に示した領域決定部11の条件パラメータ発生部12か
ら発生される。上記領域決定部11の備える領域形状入
力部13は、利用者がマウス23等を用いて入力した領
域の形状の変形を、上記拘束条件を満足するもののみ入
力する。
That is, the constraint condition “keeping the repair area and the sample area always the same shape”, which is the constraint condition, is described in FIG.
Are generated from the condition parameter generating section 12 of the area determining section 11 shown in FIG. The area shape input unit 13 provided in the area determination unit 11 inputs the deformation of the area shape input by the user using the mouse 23 or the like only when the area satisfies the constraint condition.

【0051】ここでのリペア領域1は、図6中のAに示
されるように、図中横長の略々矩形の形状である。この
リペア領域1は、上記マウス23にてこの矩形の図中右
下の頂点1Aを図中左上方向に、図中の頂点3Aにまで
ドラッグされることにより、図中のリペア領域3にまで
変形される。この変形されたリペア領域3は、図中横長
の略々矩形の形状であり、変形前のリペア領域1と図中
左上の頂点1B及び3Bが共通であり、また、図中上方
及び左方の辺はそれぞれ重なっている。
The repair area 1 here has a substantially rectangular shape that is horizontally long in the figure, as shown at A in FIG. The repair area 1 is transformed into the repair area 3 in the figure by dragging the lower right vertex 1A in the figure with the mouse 23 in the upper left direction in the figure to the vertex 3A in the figure. Is done. The deformed repair area 3 has a substantially rectangular shape which is horizontally long in the drawing, and has the same top vertex 1B and 3B as the repair area 1 before the deformation and the upper and lower vertices in the drawing. The sides overlap each other.

【0052】一方、サンプル領域2は、図中のBに示さ
れるように、上記図中のAに示したリペア領域1と同一
の形状である。このサンプル領域2は、上記リペア領域
1がリペア領域3まで変形されると、これに応じて、サ
ンプル領域2からサンプル領域4まで変形される。この
変形後のサンプル領域4は、変形後のリペア領域3と同
一形状である図中横長の略々矩形の形状である。また、
この変形されたサンプル領域4は、変形前のサンプル領
域2と図中左上の頂点2B及び4Bは共通であり、図中
上方及び左方の辺はそれぞれ重なっている。
On the other hand, the sample area 2 has the same shape as the repair area 1 shown in A in the figure, as shown in B in the figure. When the repair area 1 is transformed into the repair area 3, the sample area 2 is transformed from the sample area 2 to the sample area 4 accordingly. The deformed sample area 4 has the same shape as the repair area 3 after deformation, and has a substantially rectangular shape that is horizontally long in the drawing. Also,
The deformed sample area 4 has the same upper-left vertices 2B and 4B as the sample area 2 before the deformation, and the upper and left sides in the figure overlap each other.

【0053】逆に、サンプル領域の形状を変形すると、
上記拘束条件に基づいてリペア領域1もサンプル領域2
の形状に変形される。即ち、図中Bに示すサンプル領域
2について、上記マウス23にてこの矩形の図中右下の
頂点2Aを図中左上方向に、図中の頂点4Aにまでドラ
ッグされることにより、図中のサンプル領域4にまで変
形される。この変形の前後のサンプル領域の形状は、こ
のとき、上記サンプル領域2に対応するリペア領域1
は、図中Aに示すように、上記サンプル領域2がサンプ
ル領域4まで変形するのに対応して、リペア領域1から
リペア領域3まで変形する。
Conversely, when the shape of the sample area is deformed,
The repair area 1 is also a sample area 2 based on the above constraint conditions.
It is transformed into the shape of That is, with respect to the sample area 2 shown in B in the figure, the lower right vertex 2A of this rectangle is dragged by the mouse 23 in the upper left direction in the figure to the vertex 4A in the figure, whereby It is transformed to the sample area 4. At this time, the shape of the sample area before and after this deformation is the repair area 1 corresponding to the sample area 2 described above.
Is changed from the repair area 1 to the repair area 3 in response to the change of the sample area 2 to the sample area 4 as shown in FIG.

【0054】同様にして、リペア領域及びサンプル領域
の形状は、図7に示すように、平行四辺形にすることも
できる。図中のAはリペア領域1であり、図中のBはこ
れに対応するサンプル領域2である。ここでは、リペア
領域1とサンプル領域2は同一形状ではないが、それぞ
れの形状について、対辺の一組の長さと、その対辺の間
隔がそれぞれ等しいという条件を満たしている。
Similarly, the shape of the repair area and the sample area may be a parallelogram as shown in FIG. A in the figure is a repair area 1, and B in the figure is a corresponding sample area 2. Here, the repair region 1 and the sample region 2 do not have the same shape, but each shape satisfies the condition that the length of a pair of opposite sides is equal to the interval between the opposite sides.

【0055】これら平行四辺形のリペア領域1とサンプ
ル領域2については、上記条件パラメータ発生部12
は、例えば「一方の領域の形状が平行四辺形とされたと
き、他方の領域の形状は、対向する辺の組の内の少なく
とも一組について、その一組の各辺の長さ及び辺間の距
離が上記平行四辺形の対向する辺の組のいずれか一組に
等しい平行四辺形」とする拘束条件を発生する。
With respect to the repair area 1 and the sample area 2 of the parallelogram, the condition parameter generator 12
For example, `` When the shape of one region is a parallelogram, the shape of the other region is at least one of the pair of opposing sides, the length and the distance between the sides of the set. Is defined as a parallelogram whose distance is equal to any one of a pair of opposing sides of the parallelogram.

【0056】ここで、拘束条件の下での平行四辺形の変
形の一例として、拘束条件「2つの辺の組のどちらか
が、画像又はこの画像を含むフレームの縦軸又は横軸に
平行である平行四辺形」についてのリペア領域又はサン
プル領域の形状の変形操作について説明する。以下の変
形操作の説明は、リペア領域について行うが、サンプル
領域についても同様である。
Here, as an example of the modification of the parallelogram under the constraint condition, the constraint condition “Either pair of two sides is parallel to the vertical axis or the horizontal axis of the image or the frame including this image. An operation of deforming the shape of the repair region or the sample region for a certain parallelogram will be described. The following description of the deformation operation is made for the repair area, but the same applies to the sample area.

【0057】ここでは、リペア領域1は、図8に示すよ
うに、対向する辺の組の一方がフレームの縦軸に平行、
他方がフレームの横軸に平行な略々矩形の形状である。
この矩形の各頂点及び各辺の中点には、図中“■”記号
にして示すハンドルが配設されている。このハンドル
は、マウス23にてクリックしてドラッグすることによ
り、拘束条件を満たす場合には、当該リペア領域1を所
望の形状に変形することができる。
Here, as shown in FIG. 8, the repair area 1 has one of a pair of opposing sides parallel to the vertical axis of the frame.
The other has a substantially rectangular shape parallel to the horizontal axis of the frame.
At the vertices and the midpoint of each side of the rectangle, handles indicated by “■” symbols are provided. By clicking and dragging the handle with the mouse 23, if the constraint condition is satisfied, the repair area 1 can be deformed into a desired shape.

【0058】なお、説明の便宜のために、図中右上の頂
点についてはハンドル1p、図中右下の頂点については
ハンドル1s、図中情報の辺の中点についてはハンドル
1tの符号を付すことにする。以下の図における対応す
る箇所のハンドルに付いても、同一の符号を付すことと
する。
For convenience of explanation, the upper right vertex in the figure is denoted by a handle 1p, the lower right vertex in the figure is denoted by a handle 1s, and the middle point of the information side is denoted by a handle 1t. To The same reference numerals are given to the handles at the corresponding locations in the following drawings.

【0059】上記リペア領域1のハンドル1pに対する
操作は、このハンドルをマウス23にてドラッグするこ
とによりこのリペア領域1の形状の拡大/縮小処理を行
うが、拡大/縮小処理を行っても拘束条件を満たさない
形状に変化することはないため、ハンドル1pは常に操
作することができる。
The operation on the handle 1p of the repair area 1 is performed by dragging the handle with the mouse 23 to enlarge / reduce the shape of the repair area 1. Does not change to a shape that does not satisfy the condition, the handle 1p can always be operated.

【0060】このリペア領域のハンドル1tに対する操
作は、図中横方向のフレームの横軸の方向への変形処理
を行うが、一組の辺がフレームの横軸に平行である場合
は可能である。このハンドル1tに対して横方向に移動
操作を施すと、図9に示すように、このリペア領域1の
上辺は、ハンドル1tに伴って図中横方向に移動する。
The operation on the handle 1t of the repair area performs a deformation process in the direction of the horizontal axis of the frame in the horizontal direction in the figure, but is possible when one set of sides is parallel to the horizontal axis of the frame. . When a lateral movement operation is performed on the handle 1t, as shown in FIG. 9, the upper side of the repair area 1 moves laterally in the figure with the handle 1t.

【0061】また、このリペア領域1のハンドル1sを
マウス23にてドラッグして図中の縦方向のフレームの
縦軸の方向に移動すると、図10に示すように、このリ
ペア領域1の図中右方の辺は、このハンドル1sに伴っ
て図中縦方向に移動する。
When the handle 1s of the repair area 1 is dragged with the mouse 23 and moved in the direction of the vertical axis of the vertical frame in the figure, as shown in FIG. The right side moves in the vertical direction in the figure with the handle 1s.

【0062】さらに、図11に示すように、一組の辺が
フレームの縦軸に平行である場合にも、このリペア領域
1の形状の変形は可能である。しかし、図中横方向及び
縦方向であるフレームの縦軸及び横軸にそれぞれ平行な
辺の組を有する矩形から、縦軸に平行な辺の組の一方を
縦軸方向に移動することにより得られた既に縦方向に変
形してある平行四辺形は、このリペア領域のハンドル1
tを用いて横方向に変形すると、拘束条件に合致しない
形状となってしまう。そのため、ハンドル1tの横方向
への変形は許可されない。
Further, as shown in FIG. 11, the shape of the repair area 1 can be modified even when one set of sides is parallel to the vertical axis of the frame. However, by moving one of the set of sides parallel to the vertical axis from the rectangle having the set of sides parallel to the vertical axis and the horizontal axis of the frame, which is the horizontal direction and the vertical direction in the figure, by moving it in the vertical axis direction. The parallelogram already deformed in the vertical direction is the handle 1 of this repair area.
Deformation in the horizontal direction using t results in a shape that does not meet the constraint conditions. Therefore, lateral deformation of the handle 1t is not permitted.

【0063】また、一般に、上記リペア領域1及びサン
プル領域2が自由形状であるとき、上記条件パラメータ
発生部12の発生する拘束条件の例としては、「一方の
領域の形状が与えられたとき、他方の領域の形状は、上
記一方の領域の形状に対称な形状とする」を挙げること
ができる。ここで、上記対称とは、例えば、点対称、線
対称である。
In general, when the repair area 1 and the sample area 2 are free shapes, examples of the constraint conditions generated by the condition parameter generating unit 12 include “when the shape of one area is given, The shape of the other region is symmetrical to the shape of the one region. " Here, the symmetry is, for example, point symmetry or line symmetry.

【0064】次に、画像処理の際に参照画像となるサン
プル領域2と、画像中で傷又はワイヤなどの雑音領域を
含むリペア領域1の二つの画像上の領域を用いる動画像
処理における、サンプル領域2を設定するフレーム32
と、リペア領域1を設定するフレーム31との選択に付
いて説明する。
Next, a sample area in the moving image processing using two image areas, a sample area 2 serving as a reference image in the image processing and a repair area 1 including a noise area such as a scratch or a wire in the image. Frame 32 for setting area 2
And the selection of the frame 31 for setting the repair area 1 will be described.

【0065】これらサンプル領域2を設定するフレーム
32と、リペア領域を1設定するフレーム31とは、上
記フレーム選択部14にて、同一フレームか異なるフレ
ームかに関わらず、独立に選択することができる。
The frame 32 for setting the sample area 2 and the frame 31 for setting one repair area can be independently selected by the frame selection unit 14 regardless of whether they are the same frame or different frames. .

【0066】即ち、図12中のAに示す画像において
は、フレーム31の中央部にのみ画像が表示され、この
画像を図中左上から右下に横切るようにスクラッチ/ワ
イヤ雑音35が存在している。そして、このスクラッチ
/ワイヤ雑音35上には、上述マスク画像がこのスクラ
ッチ/ワイヤ雑音35をカバーするように略々平行四辺
形状のリペア領域1が形成されている。
That is, in the image indicated by A in FIG. 12, the image is displayed only at the center of the frame 31, and the scratch / wire noise 35 exists so as to cross this image from the upper left to the lower right in the figure. I have. On the scratch / wire noise 35, a substantially parallelogram-shaped repair region 1 is formed so that the mask image covers the scratch / wire noise 35.

【0067】このスクラッチ/ワイヤ雑音35を含むフ
レーム31には、上記リペア領域を修復する際に参照す
るサンプル領域を設定することができない。このフレー
ム31には、中央部にのみ画像が表示されているので、
上記リペア領域1を修復する際に参照する上記リペア領
域1に画像が似た同一形状のサンプル領域2を選択する
余地がないためである。
In the frame 31 including the scratch / wire noise 35, a sample area to be referred to when the repair area is repaired cannot be set. In this frame 31, since an image is displayed only at the center,
This is because there is no room to select a sample area 2 having the same shape and an image similar to the repair area 1 referred to when the repair area 1 is repaired.

【0068】このような場合には、上記フレーム選択部
14を用いて、同図中のBに示すように、上記リペア領
域を修復する際に参照するサンプル領域2を、上記スク
ラッチ/ワイヤ雑音35を含むフレーム31の他のフレ
ーム32内に設定することができる。従って、リペア領
域1を含むフレーム31に限られず、他のフレーム32
においてもサンプル領域2を設定することができるの
で、サンプル領域2の選択の幅が広がり、修復の機能が
高められる。
In such a case, the sample area 2 to be referred to when the repair area is repaired is replaced with the scratch / wire noise 35 by using the frame selecting section 14 as shown by B in FIG. Can be set in the other frame 32 of the frame 31 including. Therefore, the present invention is not limited to the frame 31 including the repair area 1 but may include other frames 32.
Since the sample area 2 can be set also in the above, the range of selection of the sample area 2 is expanded, and the function of restoration is enhanced.

【0069】[0069]

【発明の効果】上述のように、上記画像内の領域設定方
法は、フレーム選択工程にて、リペア領域と同一又は異
なるフレーム内にサンプル領域を設定することができ
る。従って、利用者は、リペア領域の際に用いるのに最
適なサンプル領域を、リペア領域と同一フレーム内に限
られず異なるフレームからも選択することができる。上
記領域設定方法は、リペア領域と異なるフレームからサ
ンプル領域を選択することができるので、リペア領域を
含むフレーム内にサンプル領域を設定することができな
い場合に意義がある。
As described above, in the method for setting an area in an image, the sample area can be set in the same or different frame as the repair area in the frame selecting step. Therefore, the user can select the optimal sample area to be used in the repair area from not only the same frame as the repair area but also a different frame. The above-described area setting method can be used to select a sample area from a frame different from the repair area, and is therefore significant when a sample area cannot be set in a frame including the repair area.

【0070】また、上記画像内の領域設定装置は、フレ
ーム選択手段にて、リペア領域と同一又は異なるフレー
ム内にサンプル領域を設定することができる。従って、
利用者は、リペア領域の際に用いるのに最適なサンプル
領域を、リペア領域と同一フレーム内に限られず異なる
フレームからも選択することができる。上記領域設定装
置は、リペア領域と異なるフレームからサンプル領域を
選択することができるので、リペア領域を含むフレーム
内にサンプル領域を設定することができない場合に意義
がある。
Further, the apparatus for setting an area in an image can set the sample area in the same or different frame as the repair area by the frame selecting means. Therefore,
The user can select the optimal sample area to be used in the repair area from not only the same frame as the repair area but also a different frame. Since the above-mentioned area setting device can select a sample area from a frame different from the repair area, it is significant when a sample area cannot be set in a frame including the repair area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像内の領域設定装置の全体の構成を概略的に
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of an area setting device in an image.

【図2】上記領域設定装置のフレーム選択部を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a frame selection unit of the area setting device.

【図3】上記領域設定装置の領域決定部の構成を概略的
に示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of an area determining unit of the area setting device.

【図4】画像内の領域設定方法の一連の工程を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a series of steps of an area setting method in an image.

【図5】上記領域設定方法の要部を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing a main part of the area setting method.

【図6】画像内の領域の形状の変形の一例を説明する図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of deformation of the shape of an area in an image.

【図7】画像内の領域の形状の変形の他の例を説明する
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating another example of deformation of the shape of an area in an image.

【図8】画像内の領域の形状の変形の操作の一例を説明
する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an operation for deforming the shape of a region in an image.

【図9】画像内の領域の形状の変形の操作の一例を説明
する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an operation of deforming the shape of a region in an image.

【図10】画像内の領域の形状の変形の操作の一例を説
明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation for deforming the shape of a region in an image.

【図11】画像内の領域の形状の変形の操作の一例を説
明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation for deforming the shape of a region in an image.

【図12】リペア領域とサンプル領域とを相異なるフレ
ームに設定する場合を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a case where a repair area and a sample area are set to different frames.

【図13】リペア領域及びサンプル領域を説明する図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating a repair area and a sample area.

【図14】リペア領域を含むフレーム内にサンプル領域
を設定することができない場合を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a case where a sample area cannot be set in a frame including a repair area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 制御部、23 マウス、25 CRT 10 control unit, 23 mouse, 25 CRT

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 雑音を含む第1の画像領域を、第2の画
像領域を参照して修復する画像処理に係る画像内の領域
設定方法において、 上記第1の画像領域が設定されるフレームとは独立に第
2の画像領域を設定するフレームを選択するフレーム選
択工程を有することを特徴とする画像内の領域設定方
法。
1. An area setting method for an image related to image processing for restoring a first image area including noise with reference to a second image area, the method comprising the steps of: Comprises a frame selecting step of independently selecting a frame for setting a second image region.
【請求項2】 上記雑音は、引っ掻き傷又はワイヤによ
る雑音であることを特徴とする請求項1記載の画像内の
領域設定方法。
2. The method according to claim 1, wherein the noise is a scratch or a noise caused by a wire.
【請求項3】 上記第1の画像領域又は第2の画像領域
の一方の領域の形状が与えられたとき、上記第1の画像
領域又は第2の画像領域の他方の領域の形状は、上記一
方の領域の形状とする拘束条件を発生させる条件パラメ
ータ発生工程を有することを特徴とする請求項1記載の
画像内の領域設定方法。
3. When the shape of one of the first image area and the second image area is given, the shape of the other area of the first image area or the second image area is 2. The method according to claim 1, further comprising a step of generating a condition parameter for generating a constraint condition for forming one of the regions.
【請求項4】 上記第1の画像領域又は第2の画像領域
の一方の領域の形状が与えられたとき、上記第1の画像
領域又は第2の画像領域の他方の領域の形状は、上記一
方の領域の形状に対象な形状とする拘束条件を発生させ
る条件パラメータ発生工程を有することを特徴とする請
求項1記載の画像内の領域設定方法。
4. When the shape of one of the first image region and the second image region is given, the shape of the other region of the first image region or the second image region is 2. The method for setting an area in an image according to claim 1, further comprising a condition parameter generating step of generating a constraint condition for setting a shape of the one area as a target shape.
【請求項5】 上記第1の画像領域又は第2の画像領域
の一方の領域の形状が平行四辺形とされたとき、上記第
1の画像領域又は第2の画像領域の他方の領域の形状
は、対向する辺の組の内の少なくとも一組について、そ
の一組の各辺の長さ及び辺間の距離が上記平行四辺形の
対向する辺の組のいずれか一組に等しい平行四辺形とす
る拘束条件を発生させる条件パラメータ発生工程を有す
ることを特徴とする請求項1記載の画像内の領域設定方
法。
5. When the shape of one of the first image area or the second image area is a parallelogram, the shape of the other area of the first image area or the second image area is Is a parallelogram in which at least one of the set of opposing sides has a length and a distance between the sides equal to any one of the set of opposing sides of the parallelogram. 2. The method according to claim 1, further comprising a condition parameter generating step of generating a constraint condition.
【請求項6】 雑音を含む第1の画像領域を、第2の画
像領域を参照して修復する画像処理に係る画像内の領域
設定装置において、 上記第1の画像領域が設定されるフレームとは独立に第
2の画像領域を設定するフレームを選択する選択するフ
レーム選択手段を有することを特徴とする画像内の領域
設定装置。
6. An area setting device in an image related to image processing for restoring a first image area including noise with reference to a second image area, wherein: a frame in which the first image area is set; An apparatus for setting an area in an image, comprising: a frame selecting means for independently selecting a frame for setting a second image area.
【請求項7】 上記雑音は、引っ掻き傷又はワイヤによ
る雑音であることを特徴とする請求項6記載の画像内の
領域設定装置。
7. The apparatus according to claim 6, wherein the noise is a scratch or a noise caused by a wire.
JP20698697A 1997-07-31 1997-07-31 Method and device for setting region in image Withdrawn JPH1153514A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698697A JPH1153514A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Method and device for setting region in image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698697A JPH1153514A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Method and device for setting region in image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153514A true JPH1153514A (en) 1999-02-26

Family

ID=16532294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20698697A Withdrawn JPH1153514A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Method and device for setting region in image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153514A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583823B1 (en) Methods, apparatuses, and mediums for repairing a pixel associated with motion-picture processes
US7417649B2 (en) Method and apparatus for nonlinear anamorphic scaling of video images
US6756985B1 (en) Image processor and image display
US6366292B1 (en) Scaling method and apparatus for a flat panel display
US6360029B1 (en) Method and apparatus for variable magnification of an image
JP2002538638A (en) Non-linear and linear methods of scaling up or down image resolution
US6535232B1 (en) Device for controlling quality of reproduction of motion picture and method for controlling the same
US5491769A (en) Method and apparatus for variable minification of an image
EP0574245A2 (en) Method and apparatus for variable expansion and variable shrinkage of an image
JPH04284246A (en) Coloring treatment method of picrure region
JPH04125644A (en) Picture processor
JPH1063828A (en) Method for processing image and device therefor
JPH11103447A (en) Method and device for repairing moving image and providing medium
JPH1153514A (en) Method and device for setting region in image
JPH05233794A (en) Method and device for expanding multilevel natural picture digital picture
JP2005084089A (en) Image comparison display method and its device, and image comparison display program
JPH1153513A (en) Method and device for setting region in image
JPH06208368A (en) Magnification setting device for picture display
JPH0689336A (en) Image data enlarging and displaying method
JPS6375752A (en) Method for trimming and layout of pattern
JP2001266138A (en) Picture conversion processor, picture conversion processing method and information recording medium
JP2971236B2 (en) Image editing device
JPH07193812A (en) Picture compressor and picture compression method
JP2999538B2 (en) Wipe pattern designation device
JP3067198B2 (en) Method and apparatus for creating gradation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005