JPH11511303A - リンクバッファを共用する方法及び装置 - Google Patents
リンクバッファを共用する方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11511303A JPH11511303A JP9506875A JP50687597A JPH11511303A JP H11511303 A JPH11511303 A JP H11511303A JP 9506875 A JP9506875 A JP 9506875A JP 50687597 A JP50687597 A JP 50687597A JP H11511303 A JPH11511303 A JP H11511303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiver
- transmitter
- link
- buffer
- count
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/18—End to end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
- G06F15/163—Interprocessor communication
- G06F15/173—Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
- G06F15/17356—Indirect interconnection networks
- G06F15/17368—Indirect interconnection networks non hierarchical topologies
- G06F15/17375—One dimensional, e.g. linear array, ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/4608—LAN interconnection over ATM networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L12/5602—Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/11—Identifying congestion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/26—Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/26—Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
- H04L47/266—Stopping or restarting the source, e.g. X-on or X-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/29—Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/30—Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
- H04L47/62—Queue scheduling characterised by scheduling criteria
- H04L47/621—Individual queue per connection or flow, e.g. per VC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
- H04L49/106—ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
- H04L49/107—ATM switching elements using shared medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/15—Interconnection of switching modules
- H04L49/1515—Non-blocking multistage, e.g. Clos
- H04L49/153—ATM switching fabrics having parallel switch planes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/15—Interconnection of switching modules
- H04L49/1553—Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/15—Interconnection of switching modules
- H04L49/1553—Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
- H04L49/1576—Crossbar or matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/20—Support for services
- H04L49/201—Multicast operation; Broadcast operation
- H04L49/203—ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/253—Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
- H04L49/255—Control mechanisms for ATM switching fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/256—Routing or path finding in ATM switching fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3081—ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3081—ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
- H04L49/309—Header conversion, routing tables or routing tags
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/45—Arrangements for providing or supporting expansion
- H04L49/455—Provisions for supporting expansion in ATM switches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0682—Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0685—Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5614—User Network Interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5614—User Network Interface
- H04L2012/5616—Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5625—Operations, administration and maintenance [OAM]
- H04L2012/5627—Fault tolerance and recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5628—Testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/5631—Resource management and allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/5631—Resource management and allocation
- H04L2012/5632—Bandwidth allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/5631—Resource management and allocation
- H04L2012/5632—Bandwidth allocation
- H04L2012/5634—In-call negotiation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/5631—Resource management and allocation
- H04L2012/5632—Bandwidth allocation
- H04L2012/5635—Backpressure, e.g. for ABR
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/564—Connection-oriented
- H04L2012/5642—Multicast/broadcast/point-multipoint, e.g. VOD
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/564—Connection-oriented
- H04L2012/5643—Concast/multipoint-to-point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5647—Cell loss
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5647—Cell loss
- H04L2012/5648—Packet discarding, e.g. EPD, PTD
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5649—Cell delay or jitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5651—Priority, marking, classes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5652—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5672—Multiplexing, e.g. coding, scrambling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5679—Arbitration or scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5681—Buffer or queue management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5681—Buffer or queue management
- H04L2012/5682—Threshold; Watermark
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5681—Buffer or queue management
- H04L2012/5683—Buffer or queue management for avoiding head of line blocking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5685—Addressing issues
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/324—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/046—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
バーチャルコネクションレベルにおけるフロー制御に加え、リンクレベルにおいてバッファ状態を与える、或いはフロー制御として知られる方法及び装置である。リンクフロー制御は、無損失セル伝送でコネクション毎の帯域幅(20’)を維持すると同時に受信器セルバッファ(28’)共用を可能にする。リンクフォワード帯域幅(20)全体の重大な犠牲なしに、高いレベルの更新頻度が可能にされる。より高く、従ってより効率的な受信器セルバッファ(28’)の使用が達成される。
Description
【発明の詳細な説明】
リンクバッファを共用する方法及び装置
関連特許出願
本願は、1995年7月19日に出願された米国仮特許出願第60/001,
498号に関連する。
発明の技術分野
本発明は概して分散型交換機アーキテクチャでの通信方法及び装置に関し、更
に特定的には分散型交換機アーキテクチャでのバッファ共用方法及び装置に関す
る。
発明の背景
分散型交換機アーキテクチャにおけるフロー制御バーチャルコネクション(F
CVC)プロトコルは現在従来の技術により既知であり、以下図1を参照して簡
単に説明する。このプロトコルは、“無セル損”を保証するため、上流及び下流
の網要素の間でバーチャルチャネルコネクション又はバーチャルパスコネクショ
ンといったバーチャルコネクション毎に状態(バッファ割付及び現在の状態)を
通信する。セルは伝送されるべきデータの単位である。各セルはそれ記憶するた
めのバッファを必要とする。
このプロトコルの1つの例はクレジットベースド(credit based)フロー制御
システムを含み、その場合に、必要なバッファが確立され、1つのコネクション
毎にフロー制御が監視されている同一のリンク内に多数のコネクションが存在す
る。既知の時間間隔、即ちリンクラウンドトリップ時間の間のバッファ利用は、
コネクション毎の帯域幅を計算するために決定される。1つのコネクション毎に
最大帯域幅とバッファ割付との間にトレードオフが確立される。
そのようなコネクション毎のフィードバック及び続く送信器のフロー制御は、下
流要素が上流要素から送信されたデータセルを記憶できないことによるデータ損
を防止する。フロー制御プロトコルは各コネクションを分離し、そのコネクショ
ンに対する無損失セル伝送を確実にする。しかしなから、第1のコネクションの
ために確保されたバッファは、第1のコネクション中のセル損の危険にさらされ
ることなしに第2のコネクションに対して使用可能にされる(即ち、共用される
)ことができないため、夫々が多数のコネクションをサポートする長時間の高帯
域リンクのために必要とされる潜在的に莫大な数のセルバッファのコストは急速
に非常に重要となる。
コネクションレベルフロー制御により、更新の頻度とコネクションのために実
現された帯域幅との間にトレードオフが生ずる。高い更新頻度は、多数の受信器
セルバッファが使用可能であるにもかかわらず、送信器が誤ってそのバッファを
使用不可能であるとみなす状況を最小限に抑える効果がある。このようにして、
コネクションのために確保されねばならないならないバッファの数を減少させる
。しかしながら、トラヒックフローを制御するための高い更新頻度は、多数のコ
ネクションが同一のリンク内に存在するために必要なフロー制御バッファ更新情
報を供給するために帯域幅の高い使用率を(逆方向に)必要とする。伝送システ
ムの実現は、典型的に両方向に流れるトラヒック、及び同様に両方向に流れるフ
ロー制御バッファ更新情報と対称であり、高い更新頻度はリンクの帯域幅の無駄
であることが容易に明らかとなる。一方、リンク内のこの帯域幅損失による高コ
ストを低下させるために低い更新頻度を使用することは、夫々のコネクションに
対してより多くのバッファが確保されることを必要とする。従って、このトレー
ドオフは、より効率的な受信器セルバッファ利用であり、より高いセル伝送レー
トであると言い換えることができる。実際は、所与のリンク中に多数のコネクシ
ョンが所与であれば、全ての折衷案はバッファのための高すぎる
コストと、リンク内の多すぎる帯域幅の無駄の両方を引き起こす。
従って、現在既知のセル転送フロー制御プロトコルは、最小化された受信器セ
ルバッファプール及び高いリンクデータ転送効率を提供することができず、一方
同時に同一のリンク内に複数のコネクションが存在する場合、1つのコネクショ
ン毎の“無セル損”保証を維持する。
発明の概要
本発明は、コネクション毎のフロー制御に加え、リンクレベルにおけるバッフ
ァ状態フロー制御、或いはリンクフロー制御を提供する。
そのようなシステムでは、リンクフロー制御は高い更新頻度を有し、一方コネ
クションフロー制御情報は低い更新頻度を有しうる。リンクレベルフロー制御は
リンク毎に1回のみ存在する一方で、典型的にリンクは夫々がそれ自体に対する
フロー制御を必要とする多くのコネクションを有するため、最終的な結果は低い
有効な更新頻度となる。これはリンク帯域幅がフロー制御更新情報を伝送する無
駄を最小限にする。しかしながら、リンク全体はここでリンク自体に対する、従
ってリンク中の全てのコネクションに対する無損失伝送を確実にするフロー制御
機構を有するため、バッファはバッファのプールから割付けられ、従ってコネク
ションは使用可能なバッファに対するアクセスを共用しうる。バッファを共用す
ることは、定義された既知の時間内にリンクのために必要とされる計画されたバ
ッファは、同一時間内のリンク中の全てのコネクションに対して個々に計算され
、合計された場合に必要とされる計画されたバッファよりも少なくなるため、よ
り少ないバッファが必要とされることを意味する。更に、リンク帯域幅の不適切
な無駄のないリンクレベルフロー制御で使用されうる高い更新頻度は、リンクに
割り当てられねばならないバッファを更に最小化することを可能にする。受
信器でセルバッファの数を最小化することは受信器の純コストを大きく減少させ
る。
リンクは、物理リンク又は論理コネクションからなる論理グループのいずれか
として定義され得る。
結果としてのシステムは、現在既知の技術の両方の欠点を除去している。これ
はコネクション毎のフロー制御機構のみへの信頼から生ずるリンク帯域幅の過剰
な無駄を除去し、一方でリンクレベルにおける高い更新頻度、並びに受信器のバ
ッファ要求を最小化するバッファ共用の両方の利点を有する。このフロー制御器
機構はまた、従来の技術と同じく、無損失セル伝送を確実にする。
本発明の追加的な利点として、リンクレベルに関連するカウンタ及びコネクシ
ョンレベルフロー制御機構の賢明な利用により、夫々のコネクションに割付けら
れたバッファの数を制御する動的バッファ割付機構の容易な組入れが可能であり
、バッファ要求を更に減少させる。
図面の簡単な説明
上述及び更なる利点は、以下の説明及び添付の図面を参照してより完全に理解
されよう。図面において、
図1は、従来技術により公知のコネクションレベルフロー制御装置のブロック
図であり、
図2は、本発明によるリンクレベルフロー制御装置のブロック図であり、
図3A及び3Bは、本発明によるフロー制御方法におけるカウンタ初期化及び
セル伝送の準備を表わすフローチャートであり、
図4は、本発明によるフロー制御方法におけるセル伝送を表わすフローチャー
トであり、
図5A及び5Bは、本発明によるフロー制御方法における更新セル準備及び伝
送を表わすフローチャートであり、
図6A及び6Bは、図5A及び5Bの更新セル準備及び伝送の他の実施例を表
わすフローチャートであり、
図7A及び7Bは、本発明によるフロー制御方法における更新セル受信を表わ
すフローチャートであり、
図8A、8B及び8Cは、本発明によるフロー制御方法における検査セル準備
、伝送及び受信を表わすフローチャートであり、
図9A、9B及び9Cは、図8A、8B及び8Cの検査セル準備、伝送及び受
信の他の実施例を表わすフローチャートであり、
図10は、上流要素から見た場合の本発明によるセルバッファプールを示す図
であり、
図11は、本発明による下流要素の共用バッファ資源に対する優先度が付けら
れたアクセス権を与える上流要素内のリンクレベルフロー制御装置のブロック図
であり、
図12A及び12Bは、本発明による優先度が付けられたアクセス方法におけ
るカウンタ初期化及びセル伝送の準備を表わすフローチャートであり、
図13A及び13Bは、上流要素から見た場合の本発明によるセルバッファプ
ールの他の実施例を示す図であり、
図14は、本発明による保証された最小帯域幅と、下流要素内の共用バッファ
資源に対して優先度が付けられたアクセス権とを与える上流要素内のフロー制御
装置のブロック図であり、
図15A及び15Bは、本発明による優先度が付けられたアクセス権を使用し
た保証された最小帯域幅機構におけるカウンタ初期化及びセル伝送の準備を表わ
すフローチャートであり、
図16は、本願に開示されたジョイントフロー制御機構が実現される送信器と
、データリンクと、受信器とを表わすブロック図であり、
図17は、図16の受信器内のキューと関連したデータ構造を示す図である。
詳細な説明
図1には、コネクションレベルフロー制御のため必要とされる資源が示されて
いる。上述のように、図1に図示された構造は、従来の技術によって既知である
。しかしながら、コネクションレベルフロー制御装置を簡単に説明することによ
り、ここに開示されるリンクレベルフロー制御方法及び装置の説明が容易になる
。
図示されている1つのリンク10は、UPサブシステムとしても知られる上流
送信器要素12と、DPサブシステムとしても知られる下流受信器要素14との
間にインタフェースを提供する。各要素12,14は他の網要素との間の交換機
として動作することが可能である。例えば、図1の上流要素12はPC(図示せ
ず)からデータを受信しうる。このデータはリンク10を通じて下流要素14に
通信され、下流要素14は次にこのデータをプリンタ(図示せず)といった装置
へ送りうる。或いは、図示された網要素12,14はそれ自体が網末端ノードで
あってもよい。
本願に開示された装置の本質的な機能は、上流要素12からリンク10のコネ
クション20を通じて下流要素14へデータセルを転送し、データセルは一時的
にセルバッファ28に保持されることである。セルフォーマットは既知であり、
1995年6月27日付けの“量子フロー制御(Quantum Flow Control)”、第
1.5.1版に記載され、これより後の版はフロー制御境界によって出版されて
いる。図1において、セルバッファ28とラベル付けされたブロックは夫々のコ
ネクション20専用のセルバッファの組を示す。データセルは、下流要素14の
向こう側の他のリンクへ転送することにより、又は下流要素14内のセル利用に
よって、バッファ28から放出される。後者の事象は、下流要素14がワークス
テーションといった末端ノードである場合、個々のデータセルからのデータフレ
ームの構築を含みうる。
上流要素及び下流要素12,14の夫々はUP(上流プロセッサ)16及びD
P(下流プロセッサ)18とラベル付けされた夫々のプロセッサによって制御さ
れる。各プロセッサ16,18にはコネクションレベルフロー制御を実現するカ
ウンタの組が関連づけられている。これらのバッファカウンタは夫々、資源利用
の変更を容易に行うため増分的なカウンタ/限界レジスタの組として実現される
。以下更に詳述される図1のカウンタは、第1の実施例では上流プロセッサ内部
RAMとして実現される。従来の技術の場合に説明、図示されているカウンタ名
は、本願で開示されたフロー制御方法及び装置に対して使用されるカウンタ名と
同じ幾つかのカウンタ名を使用する。これは本願で開示されたカウンタ、レジス
タ等の要素について、従来の技術と同様の機能又は要素が存在することを示して
いるに過ぎない。
第1の実施例では銅の導体であるリンク10内に、多数のバーチャルコネクシ
ョン20が設けられる。他の実施例では、リンク10は複数のバーチャルコネク
ション20の論理グループである。リンク10の中で実現されるコネクション2
0の数は、夫々の網要素12,14の要求と、コネクション毎に必要とされる帯
域幅とに依存する。図1では簡単化のため、1つのコネクション20及び関連す
るカウンタのみが図示されている。
まず、図1の上流要素12に関して、2つのバッファ状態管理手段であるBS
_Counter22及びBS_Limit24が設けられる。第1の実施例で
は、各バッファ状態管理手段は14ビットのカウンタ/レジスタとして実現され
、コネクションが16,383個のバッファを有することが許される。この数は
例えば、139Mbpsの10,000kmのラウンドトリップサービスをサポ
ートする。バッファ状態カウンタ22,24は、問題となるコネクション20が
フロー制御可能にされている場合にのみ使用される。即ち、コネクション20が
フロー制御可能にされていることを示す
上流プロセッサ16の夫々のコネクション記述子又はキュー記述子のビットがセ
ットされる。
BS_Counter22は、データセルが上流要素12から出され、関連す
るコネクション20を通じて転送されるたびに、上流プロセッサ16によってイ
ンクリメントされる。以下説明されるように周期的に、このカウンタ22は下流
要素14から受信された情報に基づいた更新イベントの間に調節される。BS_
Counter22はこのように、現在上流要素及び下流要素12,14の間の
コネクション20の中で伝送されているか、又は下流要素14の中のバッファ2
8から放出されていないデータセルの数を示す。
BS_Limit24は、受信器14内でこのコネクション20のために使用
可能なバッファ28の数を表わすよう、コネクション適合時間においてセットさ
れる。例えば、このコネクション20のためのBS_Counter22が20
個のデータセルが送信されたことを示し、BS_Limit24がこのコネクシ
ョン20が20個の受信器バッファ28に制限されていることを示せば、上流プ
ロセッサ16は、下流要素14からこのコネクション20のために更なるバッフ
ァ空間28が使用可能であることを示す印が受信されるまで、上流要素12から
の更なる送信を抑制する。
Tx_Counter26は、このコネクション20を通じて上流プロセッサ
16によって送信されたデータセルの総数を計数するために使用される。第1の
実施例では、これは0xFFFFFFFでロール オーバする28ビットカウン
タである。以下説明されるように、Tx_Counter26は、このコネクシ
ョン20の誤りのあるセルを考慮するよう検査イベントの間に使用される。
下流要素14において、下流プロセッサ18もまた各コネクション20用のカ
ウンタの組を管理する。Buffer_Limit30は、誤動作をする送信器
から保護するよう、下流要素14の中で警備機能を実行する。特に、Buffe
r_Limitレジスタ3
0は、このコネクション20が使用しうる受信器14内のセルバッファ28の最
大数を示す。多くの場合、BS_Limit24はBuffer_Limit3
0に等しい。しかしながらある時点では、このコネクション20のためのセルバ
ッファ28の最大数を上方又は下方に調節することが必要である。この機能は網
管理ソフトウエアによって調和的に動作される。伝送の中でデータセルの“ドロ
ップ”を避けるため、コネクション毎のバッファ数の増加は、BS_Limit
24よりも前にまずBuffer_Limit30で反映される。逆に、コネク
ション毎の受信器バッファ数の減少は、まずBS_Limit24で反映され、
その後にBuffer_Limit30で反映される。
Buffer_Counter32は、現在データセルの記憶のために使用さ
れている下流要素14の中のバッファ28の数を示す。次に説明されるように、
この値は上流要素12に対して下流要素14内のバッファの使用可能性のより正
確な状態を与えるために使用される。Buffer_Limit30及びBuf
fer_Counter32の両方は、第1の実施例では14ビット長である。
N2_Limit34は、上流送信器12へのコネクションフローレート通信
の頻度を決定する。そのようなフローレート情報を含むセルは、受信器要素14
がN2_Limit34に等しい数のセルを送るたびに上流へ送られる。この更
新動作は以下更に詳述される。第1の実施例では、N2_Limit34は6ビ
ット長である。
下流プロセッサ18は、最後にN2_Limit34に達してから、受信器要
素14から転送されたセルの数を記録するためにN2_Counter36を使
用する。第1の実施例では、N2_Counter36は6ビット長である。
第1の実施例では、下流プロセッサ18は、受信器要素14を通して転送され
たセルの総数の連続計数を維持するよう、Fwd_C
ounter38を維持する。これは末端ノードの中でデータフレーム構築のた
めにデータセルが使用されるときに放出されるバッファを含む。このカウンタ3
8の最大計数が達成されたとき、カウンタはゼロにロールオーバし、継続される
。受信器要素14によって受信されたセルの総数は、Buffer_Count
er32をFwd_Counter38に加えることによって得られる。Fwd
_Counter38は、以下説明されるように、検査イベントの間に、誤りの
あるセルについて送信器要素12を修正するために使用される。Fwd_Cou
nter38は、第1の実施例では28 ビット長である。
第2の実施例では、下流プロセッサ18は、下流要素14が夫々のコネクショ
ン20を通じてデータセルを受信するたびにインクリメントされるカウンタであ
るRx_Counter40を維持する。このカウンタ40の値は検査セルに直
接応答して、並びに更新セルの発生時に使用可能であり、両方の場合について以
下詳述する。Fwd_Counter38と同様に、Rx_Counter40
はこの実施例では28ビット長である。
コネクションレベルフロー制御されたプロトコルには定常状態の条件に加え、
2つのイベント、即ち更新イベント及び検査イベントがある。定常状態では、デ
ータセルは送信器要素12から受信器要素14へ送信される。更新モードでは、
バッファ使用情報は送信器要素12に中のカウンタ値を修正するよう、受信器要
素14によって上流に戻される。検査モードは、伝送誤りによって上流送信器及
び下流受信器12,14の間で失われたセル又は挿入されたセルを検査するため
に使用される。
添付の図面では、コネクションレベルカウンタは、複数の可能なコネクション
のうちの1つのコネクション[i]との関連を示すため“[i]”によって増加
される。
図3Aに示されるように、全ての動作の前に、上流要素及び下流
要素12,14の中のカウンタは初期化される。初期化はカウンタのゼロ化と、
Link_BS_Limit及びLink_Buffer_Limitといった
レジスタを制限する初期値を与えることを含む。図3Aでは、Buffer_L
imit[i]は、(RTT*BW)+N2、即ちラウンドトリップ時間にバー
チャルコネクション帯域幅を乗じ、更新セルを処理する際の遅延の調節を加えた
ものに初期化される。Link_N2_Limitについては、“X”はリンク
のバッファ状態更新頻度を表わし、N2_Limit[i]については、“Y”
は各コネクションのバッファ状態更新頻度を表わす。
定常状態動作では、送信器要素12の上流プロセッサ16はどのバーチャルコ
ネクション20(VC)が、非ゼロのセル計数を有する(即ち送信可能なセルを
有する)か、BS_Limitよりも小さいBS_Counter値を有するか
、またVCが次に送信される印を有するかを決定する(図3A及び3Bにも示さ
れる)。
フロー制御が可能にされていると仮定すると、上流プロセッサ16は、夫々の
コネクション20を通じてデータセルを送信するたびにBS_Counter2
2及びTx_Counterをインクリメントする(図 4)。データセルの受
信と共に、下流プロセッサ18はBuffer_Counter32がBuff
er_Limit30と等しいか超過する、即ちデータセルの受信のために使用
可能なバッファが無いことを示すかどうかを検査する。Buffer_Coun
ter>=Buffer_Limitであれば、データセルは廃棄される(図3
B)。そうでなければ、下流プロセッサ18はBuffer_Counter3
2及びRx_Counter40をインクリメントし、図4に示されるように、
データセルはバッファセル28の中に配置される。Tx_Counter26及
びRx_Counter40は夫々の最大に達したときにロールオーバする。
フロー制御が不可にされたとき、上述の機能はいずれも実行されない。リンク
上においてフロー制御を使用しないコネクションはリンクフロー制御を使用する
コネクションと共存しうる。フロー制御されていないコネクションからセルが送
信され、受信されたとき、フロー制御管理は使用されない。これはコネクション
レベル管理と、リンクレベル管理の両方を含む。従って、フロー制御されたコネ
クションとフロー制御されないコネクションとは同時に作動しうる。
データセルが受信器要素14から送り出されたとき、Buffer_Coun
ter32はデクリメントされる。コネクションレベルフロー制御プロトコルが
可能であるとき、BS_Limit24が減少され、受信器要素14がBuff
er_Counter32をBuffer_Limit30より下にするために
充分なセルを転送していない場合を除き、Buffer_Counter32は
Buffer_Limit30を超過してはならない。
受信器要素14がN2_Limit34と等しい多数のデータセルを転送した
とき、バッファ状態の更新が生ずる。下流プロセッサ18がFwd_Count
er38を維持する第1の実施例では、図6Aに示されるように、更新は、更新
セルの中で受信器要素14から送信器要素12へFwd_Counter38の
値を送り戻すことを含む。下流要素14内のRx_Counter40を使用す
る実施例では、図5Aに示されるように、Rx_Counter40からBuf
fer_Counter32を差し引いた値が更新セルの中で伝達される。送信
器12では、図7Aで2つの実施例に対して示されるように、更新セルはBS_
Counter22内の値を更新するために使用される。BS_Counter
22はバッファ割付情報と独立であるため、バッファ割付はコネクションレベル
フロー制御のこの面の性能に影響を与えることなく変更されうる。
更新セルは制限された遅延を確実にするよう割付型帯域幅を必要とする。この
遅延は、夫々のコネクションのバッファ割付を決定す
るためにラウンドトリップ時間の成分として考慮される必要がある。
更新セルに対して割付けられた帯域幅の量は、関連する下流送信器要素(図示
せず)では、カウンタ、即ちMax_Update_Counter(図示せず
)の関数である。このカウンタは更新セル及び検査セルのスケジューリングをさ
せ、検査セルのスケジューリングは以下説明される。下流送信器要素の中には、
更新セルの間の空間を制御する対応するMin_Update_Inteval
カウンタ(図示せず)がある。通常のセルのパッキングは1つのセル毎に7つの
レコードであり、Min_Update_Intevalは同様に7にセットさ
れる。上流プロセッサ16は1つのセル時間毎に1つの更新レコードのみを連続
的に処理し得るため、上流プロセッサ16において受信された完全にパックされ
た更新セルは幾つかのレコードをドロップさせる。
以下図1,図5A及び図6Aを参照して示されるように、更新イベントが生ず
る。下流要素14がセルを転送する(放出する)とき、Buffer_Coun
ter32はデクリメントされ、N2_Counter36及びFwd_Cou
nter38はインクリメントされる。N2_Counter36がN2_Li
mit34と等しいとき、下流プロセッサ18は上流要素12へ送信して戻すた
めの更新セルを準備し、N2_Counter36はゼロにセットされる。上流
要素12は、どのコネクション20が更新されるべきかを識別するセルを転送し
た下流要素14から、コネクション標識を受信する。第1の実施例では、下流プ
ロセッサ18はFwd_Counter38の値を、更新レコードペイロードへ
挿入させる(図6A)。第2の実施例では、下流プロセッサ18はRx_Cou
nter40の値からBuffer_Counter32の値を差し引いたもの
を更新レコードペイロードへ挿入させる(図5A)。更新セルがレコードによっ
て完全にパックされているとき、又は最小の帯域幅ペース間隔が達成されたとき
、更新セルは上流要素12へ
送信される。
一度上流で受信されると、上流プロセッサ16は送信器コネクションを識別す
るために更新レコードからのコネクション標識を受信し、更新レコードから、F
wd_Counter32の値又はRx_Counter40の値からBuff
er_Counter32の値を差し引いたものを抽出する。BS_Count
er22は、Tx_Counter26の値から更新レコードの値を差し引いた
ものにリセットされる(図7A)。BS_Counter22がBS_Limi
t24以上であることによって、このコネクションが送信することが不可能にさ
れていれば、この条件はここで逆にされ、そうであればコネクションは再び送信
が可能にされる。
要約するに、更新イベントは送信する要素12に対して、送信要素12によっ
て最初に送信されたセルのうちのいくつが受信する要素14内のバッファから放
出されているかを示し、従って送信する要素12に対してそのコネクション20
に対する受信器要素14のバッファ28の使用可能性をより正確に示す。
バッファ状態検査イベントは2つの目的を果たし、それらは即ち1)伝送誤り
によるセル損又はセル挿入を計算し補償する機構を提供し、2)更新セルが失わ
れている、又はN2_Limit34が決して達成されないほど多くのデータセ
ルが失われている場合にフローを開始(又はリスタート)させる機構を提供する
ことである。
UPサブシステム16内の1つのタイマ(図示せず)は全てのコネクションに
対して作動する。コネクションは、上流送信器要素12から下流受信器要素14
に対して検査セルを送信するかどうかによってコネクション毎に可能又は不可能
にされる。送信器要素12内の検査過程は、どれが検査可能にされているかを探
すため、全てのコネクション記述子をサーチすることを含む(図8A,9A参照
)。一度最小ペース間隔(検査間隔)が経過すると、検査セルは受信器要素14
へ送られ、次の検査可能コネクションが識別される。
同じコネクションに対する検査セルの間の間隔は、動作中のフロー制御コネクシ
ョンの数と全てのコネクションに対する検査セルの間の要求される間隔とを乗じ
たものの関数である。検査セルは更新セルに対して優位である。
ここで図8A乃至8C及び9A乃至9Cを参照するに、検査イベントは以下の
ようにして生ずる。各送信要素12のコネクション20は時間が計られている検
査間隔に達した後に検査される。コネクションがフロー制御可能であり、コネク
ションが有効であれば、検査イベントは受信器要素14への送信のためにスケジ
ュールされる。バッファ状態検査セルは、検査セルペイロードの中のそのコネク
ション20のためのTx_Counter26を使用して発生され、夫々のコネ
クション記述子からコネクション標識を使用して送信される(図8A及び9A)
。
第1の実施例では、誤りのあるセルの計算は受信に要素14において、Fwd
_Counter38をBuffer_Counter32に加え、この値を送
信された検査セルレコードの内容、即ちTx_Counter26から差し引く
ことによって行われる(図9B)。Fwd_Counter38の値は誤りのあ
るセルの計数分だけ増加される。Fwd_Counter38の新しい値を有す
る更新されたレコードが発生される。この更新されたFwd_Counter3
8の値は次に送信器要素12内のBS_Counter22の値を更新する。
図8Bに図示される第2の実施例では、Rx_Counter40の値を検査
セルペイロード値(Tx_Counter26)と等しくリセットすることによ
って同じことが達成される。続く更新レコードは、Rx_Counter40と
Buffer_Counter32との間の差を使用して確立される。
このように、検査イベントはコネクション20を通じて、ドロップされる、又
は受信器要素14によって受信されなかったセル以外
の、送信器要素12によって送信されたセルを考慮することを可能にする。
送信器要素12はデータセルの受信のために使用可能な受信器要素14内のバ
ッファの数の最新の管理情報を有し、下流の使用可能なバッファ28が無いこと
によっていつデータセルの送信が止められるかを示す印を有するため、コネクシ
ョンレベルにおいてバッファ状態管理を使用することによって“無セル損”保証
が可能になる。
リンクレベルバッファ状態管理としても知られるリンクレベルフロー制御は、
前のプロトコルを受信器要素バッファ共用機構によって強化するため、コネクシ
ョンレベルフロー制御に加えられる。そのようなリンクレベルフロー制御はコネ
クションレベルフロー制御なしに実現されることが可能である。しかしながら、
コネクションレベルフロー制御なしでは単一のコネクションが消費するバッファ
の数に限界が無いため、2つの組合せが望ましい。
以下の理由により、コネクションレベルに加え、リンクレベルにおいてもバッ
ファ状態管理を実行することが望ましい。リンクレベルフロー制御は、コネクシ
ョンレベルフロー制御によって与えられた“無セル損”保証を維持する一方で受
信器要素におけるバッファ共用を可能にする。バッファ共用は、有限個のバッフ
ァの最も効率的な使用をもたらす。任意の時間において全てのコネクションがバ
ッファの完全な量を必要とするわけではないため、帯域幅に各コネクションに対
するRTTを乗じたものに等しい数のバッファを提供するよりもむしろ、受信器
要素14の中ではより少ない数のバッファが使用可能である。
リンクレベルのバッファ状態管理の更なる利点は、各コネクションが、各コネ
クションに対する増加された逆の帯域幅を必要とすることなく、下流バッファの
使用可能性が正確に表わされていることである。高い頻度のリンクレベルの更新
は、コネクション毎の帯域
幅全体に対して重大な影響を与えない。
ここで図2を参照して、リンクレベルフロー制御を説明する。図1に図示され
る要素と同様の要素には、図2においてプライム記号が付加されて同じ参照番号
が与えられる。再び、リンク10’は通常多数のバーチャルコネクション20’
のホストとなるが、リンク10’の中には、ただ1つのバーチャルコネクション
20’が図示される。再び、リンク10’は、第1の実施例では物理的なリンク
であり、第2の実施例では複数のバーチャルコネクションの論理グループである
。
上流送信器要素12’(FSPPサブシステム)は、交換機発信側ポートプロ
セッサ(FSPP)16’とラベル付けされたプロセッサを部分的に含む。FS
PPプロセッサ16’には、2つのバッファ状態カウンタ、即ちBS_Coun
ter22’及びBS_Limit24’と、図1で図示されるように夫々がコ
ネクション毎に同じ機能を有するTx_Counter26’とが設けられてい
る。
図2の実施例は、リンクレベルのバッファ管理を可能にし、上流要素及び下流
要素12’及び14’に加えられる1組の資源を更に含む。これらの資源はコネ
クション毎に使用される機能と同様の機能を提供するが、リンクレベルで動作す
る。
例えば、Link_BS_Counter50はFSPP16’と、受信器要
素14’の下流の要素との間で送信中の、送信器12’と受信器14’との間を
通過中であるセルと、受信器14’のバッファ28’の中に記憶されるセルとを
含む全てのセルを記録する。コネクションレベルのバッファ管理に関して上述さ
れた更新イベントと同様、Link_BS_Counter50は、Link_
Fwd_Counter68の値又はLink_Rx_Counter70とL
ink_Buffer_Counter62との間の差のいずれかをLink_
TX_Counter54の値から差
し引くことによってリンク更新イベントの間に変更される。第1の実施例では、
リンクレベルカウンタはFSPPプロ セッサ16’に関連する外部RAMの中
で実現される。
Link_BS_Limit52は、フロー制御が可能な全てのコネクション
20’のうち共用されるべき受信器要素14’内の共用下流セルバッファ28’
の数を制限する。第1の実施例では、Link_BS_Counter50及び
Link_BS_Limit52は、両方とも20ビット長である。
Link_TX_Counter54はリンク10’へ送信された全てのセル
を記録する。これは、Link_BS_Counter50の新しい値を計算す
るため、リンクレベルの更新イベントの間に使用される。Link_TX_Co
unter54は第1の実施例では28ビット長である。
下流要素14’では、交換機着信側ポートプロセッサ(TSPP)18’はま
た、図1及び2に共通に図示されるカウンタと同様の各リンク10’に対する1
組のカウンタを管理する。TSPP18’は更に、全てのコネクション10’に
よって使用可能な受信器14’内のセルバッファ28’の最大数を示すことによ
り、上流要素12’内のLink_BS_Limit52と同様の下流要素14
’内の機能を実行するLink_Buffer_Limit60を含む。多くの
場合、Link_BS_Limit52はLink_Buffer_Limit
60と等しい。リンク幅によって使用可能なバッファ28’の数を上、又は下に
調節することは、特定のコネクション20に対して使用可能なバッファ28の数
を調節することに関して説明されたことと同じ効果を有する。Link_Buf
fer_Limit60は第1の実施例では20ビット長である。
Link_Buffer_Counter62は現在データセルの記憶のため
に全てのコネクションによって使用されている下流要素14’の中のバッファの
数を示す。この値は、Link_Fwd
_Counter68を修正する検査イベントの中で使用される(以下詳述)。
Link_Buffer_Counter62は第1の実施例では20ビット長
である。
Link_N2_Limit64及びLink_N2_Counter66は
第1の実施例では夫々8ビット長であり、コネクションレベルの更新レコードと
混合されるリンク更新レコードを発生するために使用される。Link_N2_
Limit64はリンクレベルの更新レコードの発生をトリガする閾値の数を確
立し(図5B及び6B)、Link_N2_Counter66及びLink_
Fwd_Counter68はセルが受信器要素14’内のバッファセルから放
出されるたびにインクリメントされる。第1の実施例では、N2_Limit3
4’及びLink_N2_Limit64は共に、一度初期的に適合されると静
的である。
しかしながら、本発明の更なる実施例では、N2_Limit34’及びLi
nk_N2_Limit64は夫々、測定された帯域幅によって動的に調節可能
である。例えば、フォーワードリンク帯域幅が比較的高ければ、Link_N2
_Limit64は、より頻繁なリンクレベルの更新レコードの送信をさせるよ
う低く調節されうる。全ての転送先の帯域幅の影響は最小であると考慮される。
下流要素14’内のバッファ28’の未知の使用可能性はあまり重大ではないた
め、より低い転送先の帯域幅はLink_N2_Limit64の上昇を可能に
する。
Link_Fwd_Counter68は、問題となるリンク10’から来る
受信器要素14’内のバッファセル28’から放出された全てのセルを記録する
。これは第1の実施例では28ビット長であり、Link_BS_Counte
r50を再計算するために更新イベントで使用される。
Link_Rx_Cunter70は、Link_Fwd_Counter6
8が使用されない他の実施例で使用される。これも
また図示される実施例では28ビット長であり、リンク10’内の全てのコネク
ション20’に亘って受信されるセルの数を記録する。
図2及びその他の図面を参照して、受信器要素のバッファ共用方法が説明され
る。上流要素12’の中のFSPP16’から下流要素14’の中のTSPP1
8’への通常のデータ転送は、図3Bに示されるように、Link_BS_Co
unter50がLink_BS_Limit52以下である限り、リンク10
’内の全てのコネクション20’に亘って可能にされる。このテストは、FSP
P16’が、下流要素14’で使用可能であると確信する数よりも多くのデータ
セルを送信することを防ぐ。この確信の正確さは以下説明されるように、更新及
び検査イベントに亘って維持される。
コネクションレベル又はリンクレベルのバッファ限界のいずれも超過されてい
なければ、データセルは下流要素14’において受信される(図3B)。限界が
超過されていれば、セルは廃棄される。
リンクレベルにおける更新イベントは、図5B及び6Bに示されるように、L
ink_N2_Counter66の値がLink_N2_Limit64の値
に達する(等しい又は超過する)とき、リンク更新レコードを発生することを含
む。第1の実施例では、Link_N2_Limit64は40にセットされる
。
リンク更新レコード、即ち図6Bの実施例のLink_Fwd_Counte
r68によって与えられる値は、FSPP16’へ転送された更新セルの中のコ
ネクション毎の更新レコード(Fwd_Counter38’の値)と混合され
る。図5Bの実施例では、Link_Rx_Counter70の値からLin
k_Buffer_Counter62を差し引いたものはコネクション毎の更
新レコードと混合される。上流要素12’はリンク更新レコードを有する更新セ
ルを受信し、Link_BS_Counter50をLink_Tx_Coun
ter54の値から更新レコードの値を差し引いたものをセットする(図7B)
。このように、上流要素1
2’の中のLink_BS_Counter50は、上流要素12’によって送
信されたが、まだ下流要素14’の中に放出されていないデータセルの数を表わ
すようリセットされる。
第1の実施例では、更新レコードの転送の実際的な実現により、各TSPPサ
ブシステム14’に対して、関連するFSPPプロセッサ(図示せず)があり、
FSPPサブシステム12’に対してもまた、関連するTSPPプロセッサ(図
示せず)があることが認識される。このように、更新レコードがTSPPサブシ
ステム14’によって上流FSPP12’へ伝送して戻される準備ができたとき
、TSPP18’は更新レコードを関連するFSPP(図示せず)へ伝達し、更
新セルを構成する。セルは関連するFSPPから上流FSPPサブシステム12
’に関連するTSPP(図示せず)へ伝達される。関連するTSPPは受信され
た更新セルから更新レコードを取り出し、レコードを上流のFSPPサブシステ
ム12’へ伝達する。
リンクレベルにおける検査イベントは、”W”の検査セル毎にFSPP16’
によってlink_Tx_Counter54を有する検査セルを伝送すること
を含む(図8A及び図9A)。第1の実施例では、Wは4である。受信器要素1
4’では、コネクションレベルにおいて上述の検査機能を実現すると共に、検査
レコードの内容、即ち図9Cの実施例においてLink_Fwd_Counte
r54から、Link_Buffer_Counter62とLink_Fwd
_Counter68の合計を差し引いた値に等しい値だけ、Link_Fwd
_Counter68の値を増加させる。図8Cの実施例では、Link_Rx
_Counter70は検査レコードの内容(Link_Tx_Counter
54)に等しく変更される。これはリンク幅に基づいて誤りのあるセルを考慮す
るためである。次に更新されたLink_Fwd_Counter68又はLi
nk_Rx_Counter70の値によって与えられ
た値を有する更新されたレコードが発生される(図8C及び図9C)。
大きな一時的なリンク失敗の場合、Link_Fwd_Counter68(
図9C)又はLink_Rx_Counter70(図8C)の値を迅速に再調
整するために、リンクレベルに加えてコネクションレベルにおいて検査イベント
を実行する必要がある。
再び図2を参照するに、実施例で図示されたカウンタの典型的な初期値として
、1つのリンク内に100のコネクションを有する以下の例が示される。
BS_Limit (24')= 20
Buffer_limit (30')= 20
N2_Limit (34')= 3
Link_BS_Limit (52) = 1000
Link_Buffer_Limit (60) = 1000
Link_N2_Counter (66) = 40
コネクション及びリンクの両方に対して、BS_Limit値はBuffer
_Limit値に等しい。BS_Limit24’とBuffer_Limit
30’とは両方とも20であるが、Link_BSS_Limit52及びLi
nk_Buffer_Limit60に表わされるように、下流要素の中には1
00のバッファ28’のみが存在する。これはリンクレベルのフィードバックに
よって可能にされたバッファプール共用のためである。
リンクレベルフロー制御は必要であれば、Link_BS_Counterと
、Link_NS_Counterと、Link_Buffer_Counte
rとをインクリメントしないこと、またリンクレベルの検査セルの転送を無力に
することによって無力にされうる。これらの条件下では更新は行われない。
本発明は更にN2_Limit34及びLink_N2_Limit64に関
して上述されるように、動的バッファ割付スキームに
よって更に増大されうる。このスキームは、N2_Limit34及びLink
_N2_Limit64に加え、BS_Limit24,Link_BS_Li
mit52,Buffer_Limit30及びLink_Buffer_Li
mit60といった限界パラメータを動的に調整する能力を含む。そのような調
整は1つの実施例では個々のコネクション又はリンク全体の測定された特徴に応
じて行われ、他の実施例では決定された優先度スキームに従って確立される。動
的バッファ割付はこのように、有限のバッファ資源が所与であるとき、1つ以上
のコネクション又はリンクに優先度を付ける能力を与える。
Link_N2_Limitはバッファ管理の所望の精密度によってセットさ
れる。リンク幅に基づけば、正確なバッファ管理は多くのコネクション間のより
大きなバッファ共用を可能にするため、リンク内のコネクションの数が増加する
につれ、リンク内のコネクション数の増加の観点からLink_N2_Limi
tを減少させることが望ましい。反対に、リンク内のコネクション数が減少すれ
ば、比較的少ない数のコネクション間で有限の資源を共用する臨界性が減少され
るため、Link_N2_Limitは増加されうる。
コネクションに対する最大の維持される帯域幅を変化させるため、リンク毎に
限界を調整することに加え、コネクション毎に限界を調整することも望ましい。
本願に開示された動的割付スキームは、上述の性能の目標に基づいてリンク動
作の間に実現される。
本発明の第1の実施例では、全てのカウンタに対するインクリメントの論理は
、FSPPプロセッサ16’の中に配置される。それに関連して、ゼロにリセッ
トされ、限界までカウントアップすると上述されたカウンタは、更なる実施例で
は限界から開始し、ゼロまでカウントダウンしうる。送信器及び受信器は限界を
夫々のカウンタの開始点であると解釈し、適当なイベントの検出時にデクリメン
トする。例えば、Buffer_Counter(又はLink_Buffer
_Counter)がデクリメントするカウンタとして実現されれば、データセ
ルが受信器内のバッファに割付けられるたびに、カウンタはデクリメントする。
データセルが夫々のバッファから放出されるとき、カウンタはインクリメントす
る。このように、ゼロに到達するカウンタは、全ての使用可能なバッファが割付
けられたことを示すよう作用する。限界の動的な調整は非ゼロ計数で考慮されね
ばならないため、そのような実現は動的帯域幅割付スキームにおいてはあまり容
易に使用されない。
上述のゼロのセル損を更に増強させるため、リンクレベルのフロー技術は複数
の共用セルバッファ28”を下流要素14”へ与えることを含み、セルバッファ
28”は、N−1の閾値レベル、即ち閾値(1)102と、閾値(2)104と
、閾値(3)106とによって、Nの優先度の付けられたセルバッファサブセッ
ト、即ち優先度0 108aと、優先度1 108bと、優先度2 108cと
、優先度3 108dとに分割されている。そのようなセルバッファプール28
”は図10に図示されており、優先度0乃至優先度3とラベル付けされた4つの
優先度は、閾値(1)乃至閾値(3)とラベル付けされた閾値によって画成され
るとして図示されている。
この優先度が付けられたバッファプールは、より低い優先度のコネクションが
”飢えている”又はリンク輻輳の期間にセルを下流に伝送することを防止されて
いる一方で、高い優先度のコネクションの伝送を可能にする。セル優先度はコネ
クション毎に識別される。閾値が確立される方法は、第1の実施例のセルトラヒ
ックの予測モデルによって定義され、又は他の実施例では動的に調整される。そ
のような動的な調整は上流の伝送要素における観察されたセルトラヒックに応じ
て、又は下流要素の中の優先度が付けられたバッファプールにおいて観察される
ような経験的なセルトラヒックデータによるものでありうる。例えば、動的な閾
値調整を使用する実施例で
は、有意に大きな量の優先度0のトラヒックが検出されれば、優先度0よりも低
い優先度を有するデータセルに対して使用可能なバッファの数を少なくする、又
は逆に言えば閾値(3)より上のバッファの数を増加させることが有利である。
図10に示されるセルバッファプール28”は上述のリンクレベルフロー制御
上流要素12’の変形12”の観点から図示され、プール28”は対応する下流
要素14”の中にある。図11に示されるこの変更された上流要素12”は、下
流要素14”内のセルバッファプール28”を特徴づけるよう、上述のようにL
ink_BS_Counter50”及びLink_BS_Limit52”に
関連して確立される少なくとも1つのLink_BS_Threshold(n
)102,104,106を有する。これらのLink_BS_Thresho
ld102,104,106は所与の優先度のセルに対して割付けられ得るプー
ル28”内のセルバッファの数を定義し、優先度は各コネクション20”に対す
るBS_Counter22”カウンタ及びBS_Limit2 4”レジスタ
に関連するレジスタ108によって識別される。図11に示される優先度108
a,108b,108c,108dは、優先度0を最も高いものとして、優先度
0乃至優先度3として識別される。輻輳がない場合、図10及び図11において
Link_BS_Counter50”がLink_BS_Threshold
(1)102よりも小さいことによって表わされるように、全ての優先度のフロ
ー制御されたコネクションは伝送しうる。輻輳が生ずると、Link_BS_C
ounter50”内の値の増加によって示されるように、より低い優先度のコ
ネクションは下流バッファへのアクセスが拒否され、低い優先度のコネクション
は事実上セルの伝送が不可能にされる。激しい輻輳の場合、最も高い優先度のセ
ルのみが伝送を許される。例えば、再び図10を参照するに、リンクレベルのL
ink_BS_Threshold(3)106が下
流に到達していれば、優先度0 108aのセルのみが上流要素12”から下流
要素14”への伝送のために可能にされる。従って、より高い優先度のコネクシ
ョンは共用下流バッファプールに対して最初のアクセスを有するため、網の状態
によってあまり影響を受けない。しかしながら、コネクションのためのパスが激
しく輻輳していれば、コネクションレベルフロー制御はやはり高い優先度のコネ
クションが伝送することを防ぎうることに注意すべきである。
上述のように、Link_BS_Counter50”は、下流要素14”か
ら上流要素12”へ伝送されるリンクレベルの更新レコードの中に含まれる値に
基づいて周期的に更新される。この周期的な更新は、本発明の優先度が付けられ
たバッファアクセスの正確な機能を確実にするために必要とされる。閾値レベル
102,104,106が、上流送信器要素において受信されたセルに関連する
優先度を記録することによって、又は下流受信器要素の中の観察されたバッファ
使用に基づいて動的に変更される本発明の実施例では、更新機能によってもたら
されるように、FSPP16”がセルバッファ28”の状態の正確なレコードを
有することが必要である。
多数の優先度レベルは、遅延範囲に関して、異なるカテゴリのサービスが単一
のサービス品質の中で提供されることを可能にする。各サービス品質では、セル
ヘッダによって識別されるように、最も高い優先度の共用バッファは典型的にコ
ネクション/網管理トラヒックに与えられる。2番目に高い優先度は、低い帯域
幅の小さいバーストコネクションに対して与えられ、3番目に高い優先度はバー
ストの多いトラヒックに与えられる。上述のように割付けられた優先度付けでは
、サービスカテゴリのいずれか1つの中の輻輳はコネクション/管理トラヒック
が最も低いセル遅延を有することを防止しない。
図11に示される上流要素12”の初期化は、図12Aに示される。初めに、
Link_BS_Threshold102,104,
106の値が夫々のバッファ値Tに初期化されていることを除き、共用バッファ
資源への優先度が付けられたアクセスを可能にしない上流要素12’に対して図
3Aに示されるものと同じカウンタ及びレジスタがセットされる。上述のように
、これらの閾値バッファ値は前もって確立されえ、静的であるか、又は経験的な
バッファ使用データに基づいて動的に動的に調整されうる。
図12Bは、共用バッファ資源への優先度の付けられたアクセスの準備のため
に追加的なテストが付加されたことを除き、図3Bに示されるように上流要素1
2”から下流要素14”へセルを転送する前に実行されるものと同じ多くのテス
トを表わす。特に、FSPP16”は、セルがそれを超えては下流要素14”へ
転送し得ない閾値102,104,106を決定するよう、転送されるべきセル
に関連する優先度の値108を使用する。次に、Link_BS_Counte
r50”の値が適当な閾値102,104,106以上であるか否かを決定する
ためにテストが実行される。そうであれば、データセルは伝送されない。そうで
なければ、セルは伝送され、上述のようにコネクションレベルの輻輳テストが実
行される。
他の実施例では、最も少ない優先度の数が2であり、対応する最も少ない閾値
の数が1である、4より多い、又は少ない優先度は適当な数の閾値と共に実現さ
れうる。全てのNの優先度に対して、N−1の閾値が存在する。
更なる実施例では、各コネクションが図11に示される優先度フィールド10
8に類似した優先度の印のある形式を与える必要があるにも拘わらず、フロー制
御はリンクレベルにおいてのみ与えられ、コネクションレベルでは与えられない
。
上述のリンクレベルフロー制御されたプロトコルは、更なる実施例ではゼロの
セル損を伴うコネクション毎の最小セルレートを保証することを可能にするよう
更に増大されうる。この最小セルレートは、保証された帯域幅とも称される。コ
ネクションは、このコネク
ションに関連する受信器要素によってのみ、この最小の割付けレートより下でフ
ロー制御されうる。従って、1つのコネクションの最小レートは他のコネクショ
ン内の輻輳による影響を受けない。
本願に開示された機構では、TSPP16に関連する上流要素が、割付型帯域
幅を使用して上流要素から伝送されるべきか、動的帯域幅を使用して伝送される
べきかを識別することが要求される。例えば、セルは、セルが割付型帯域幅を必
要とすることを示す”望ましい”とラベル付けされたリストに関連するキューの
中に与えられ得る。同様に、セルは、セルが動的帯域幅を必要とすることを示す
”動的”とラベル付けされたリストの関連するキューの中に与えられ得る。
フレームリレー設定では、本機構は動的帯域幅と割付型帯域幅の両方を監視し
、制限するために使用される。純粋にインターネットトラヒックのみを含む設定
では、機構の動的な部分のみが重要である。純粋にCBRフローを含む設定では
、機構の割付け部分のみが使用されるであろう。このように、本願に開示された
方法及び装置は、全ての動的帯域幅を必要とするものに対して全ての割付型帯域
幅と、その間のコネクションとを必要とする混成されたスケジューリングコネク
ションの最大の使用を可能にする。
本機構では、図2のプール28’に類似する下流セルバッファブール128は
割付け部分300と動的な部分301との間では論理的に分割され、それにより
割付型帯域幅を受信するとして識別されるセルはこの割付け部分300の中にバ
ッファリングされ、動的帯域幅を受信するとして識別されるセルは動的な部分3
01の中にバッファリングされる。図13Aは2つの部分300,301を別個
のエンティティとして示し;割付け部分は物理的に別個のメモリのブロックでは
ないが、プール128の任意の場所に配置される個々のセルバッファの数を示す
。
更なる実施例では、本願に開示された最小帯域幅を保証するため
の機構は、図10及び図11を参照して上述されるように、下流バッファに対し
て優先度の付けられたアクセス権を与える機構に対して適用可能である。図13
Bを参照するに、下流バッファプール228は割付け部分302と動的な部分2
08との間で論理的に分割され、動的な部分208は閾値レベル202,204
,206によって優先度の付けられたセルバッファサブセット208a−dに論
理的に細分化される。図13Aに示されるように、バッファプール228の分割
は論理的な分割であり、物理的な分割ではない。
図14は、この保証された最小帯域幅機構を実現するために必要とされる要素
を示し、図2乃至図11に示されるものと同様の要素が100又は200が加え
られ、同様の参照番号によって示されている。下流要素には新たな要素は加えら
れておらず、本願に開示される保証された最小帯域幅機構は下流要素について明
らかであることに注意すべきである。
フロー制御の新たな面は、コネクションレベルとリンクレベルとの両方におい
て見出される。まずコネクションレベルの追加及び変更に関して、D_BS_C
ounter122は、受信器114の下流へ伝送された動的帯域幅を使用して
スケジューリングされたセルの数を記録することによって資源の消費を表わす。
このカウンタは本質的には、割付型及び動的にスケジューリングされたセルトラ
ヒックの間に差別のない、図2に示されるBS_Counter22’と同じ機
能を有する。同様に、送信器112からのセルを記憶するために使用可能な下流
バッファの数に上限を与えるために使用されるD_BS_Limit124は、
図2のBS_Limit24’の中に対応する機能を見出す。リンクレベルフロ
ー制御の関して上述されるように、動的帯域幅は統計的に共用されうえ;動的セ
ルトラヒックのために使用可能なバッファの実際の数は過剰に割付けられ得る。
コネクションに対して与えられる”D”バッファの量は、RTTに動的帯域幅を
乗じN2を加えたものに等しい。RTT
は更新セルを処理するときに受けた遅延を含む。
A_BS_Counter222とA_BS_Limit224とは夫々、伝
送された数と使用可能なバッファの限界とを比較することによって、コネクショ
ンが伝送しうるセルの数を記録し、制限する。しかしながら、これらの値は、伝
送のために割付型帯域幅(保証された最小帯域幅)を必要とするものとして識別
されるセルである割付型セルに対して厳密に適用される。限界情報はコネクショ
ンの初期化時間においてセットされ、保証された最小帯域幅が変化されるにつれ
、上下されうる。コネクションが割付け成分を有さなければ、A_BS_Lim
it224はゼロとなる。A_BS_Counter222とA_BS_Lim
it224とは、上述のD_BS_Counter122とD_BS_Limi
t124とに追加されるものである。コネクション専用の”A”バッファの量は
、RTTに割付型帯域幅を乗じN2を加えたものに等しい。割付型トラヒック専
用のバッファの実際の数は過剰に割付けらることがない。これは他のコネクショ
ン上の輻輳が保証された最小帯域幅に影響を与えないことを確実にする。
コネクションは、セルをエンキューしたが、A_BS_Counter222
とA_BS_Limit224とによって表わされる”A”バッファをそれ以上
持っていなければ、関連する上流交換機を通じてその割付型帯域幅を失う、又は
使い果たす。コネクションがその割付型レートの下でフロー制御されていれば、
コネクションは輻輳条件が緩和されるまで交換機内でそのコネクションに割付型
帯域幅の一部分を失う。マルチポイントツーポイント(M2P)交換の場合、最
小の保証されたレートを有する同じコネクション上の複数の全てのソースが、ソ
ースレートの合計よりも小さい単一の出口点で集まる。送信器要素が補足的な交
換機フロー制御を有する交換機の一部分である本願に開示された実施例では、更
なる”A”バッファ状態を有さないという条件は、そのコネクションに対する
更なる割付型セルトラヒックのスイッチ内伝送を抑制する。
コネクション毎のバッファリターン方法は、まずA_BS_Counter2
22がゼロになるまで割付型プールへバッファを戻すことである。次にバッファ
は動的プールへ戻され、D_BS_Counter122を減少させる。
Tx_Counter126と優先度208とは、上述のようにコネクション
レベルフロー制御と、優先度が付けられたアクセス権とによって与えられる。
リンクレベル上では、コネクション毎に保証された最小セルレートを可能にす
るために、以下の要素が加えられる。Link_A_BS_Counter25
0はFSPP116に加えられる。これは、TSPP118セルバッファ128
,228内のセルを含む、FSPP116と下流交換機本体との間で”伝送中”
の割付型帯域幅を要求とすると識別される全てのセルを記録する。カウンタ25
0は、コネクションレベルの更新機能が生ずるとき各コネクションに対するA_
BS_Counter222と同じ量だけ減少される(以下詳述)。
Link_BS_Limit152は、動的セルのみに対して使用可能なバッ
ファの総数を表わし、割付型バッファの数を含まない。しかしながら、Link
_BS_Counter150は伝送された割付型セルと動的セルとの合計数を
表わす。このようにコネクションは、Link_BS_Counter150(
全ての、伝送中のセル、バッファリングされたセル又は下流の交換機本体中のセ
ル)からLink_A_BS_Counter250(伝送された全ての割付型
セル)を差し引いたものがLink_BS_Limit152(使用可能な動的
バッファの最大数)よりも大きいとき、そのコネクションの動的帯域幅を使用す
ることができない。これは、輻幀が割付型帯域幅に影響を与えないことを確実に
するために必要である。個々のA_BS_Limit224の値の合計、又は1
つ
のコネクション毎の割付型セルバッファ空間300,302の合計は、1つの実
施例では弱った(即ち低い周波数の)コネクションレベルの更新の潜在的な効果
を考慮するために、実際に割り付けられた割付型セルバッファ空間よりも少ない
。
更新及び検査イベントはまた本願に開示された割付型/動的フロー制御機構の
中で実現される。下流要素114は、望ましいリスト及びVBR優先度0のリス
トが空であり、更新キューが完全に満たされているとき、又は”max_upd
ate_interval”(図示せず)が到達されたときにコネクションレベ
ルの更新セルを伝送する。
上流端112において、更新セルは適当なキューを識別するために分析され、
FSPP116はそのキューのためにA_BS_Counter222とD_B
S_Counter122とを調整し,FSPP116は割付型バッファと動的
バッファとを区別できないため、上述のようにセルバッファをまず”A”に、次
に”D”に戻す。個々のコネクションに戻された”S”バッファの数はLink
_A_BS_Counter250から差し引かれる。
Link_Tx_Counter154といった、本願に開示された最小の保
証された帯域幅機構に関連して使用される他のリンクレベルの要素は、リンクレ
ベルフロー制御について上述されるように機能する。また、上述のように、本願
に開示された機構の更なる実施例は、閾値202,204,206の使用を通じ
た下流バッファ資源228への優先度の付けられたアクセスを組み込んだリンク
レベルフロー制御シナリオと共に機能する。これらの要素は上述のように機能す
る。
以下、本開示によるフロー制御されたリンクの中の典型的な初期化の例を示し
:
下流要素は3000のバッファを有し;
リンクは短く、よってRTT*帯域幅は1つのセルに等しく;
100の割付型コネクションは夫々7の”A”バッファを必要とし、全体で7
00のバッファを消費し;
3000−700=2300の”D”バッファはゼロの割付型帯域幅を有する
512のコネクションの間で共用されるべきであり;
Link_BS_Limit=2300である。
D_BS_Counter>=D_BS_Limitであれば、キューが伝送
する準備ができているセルを有することを示すことが防止される。上流要素が混
成帯域を有する交換機である上述の実施例では、これはキューが動的なリストか
ら除去されたことによって生じ、動的帯域幅を使用してキューが伝送のためにス
ケジューリングされることを防止する。
割付型セルに対しては、各セルがエンキューされるときに、セルと、他のエン
キューされたセルと、A_BS_Counterとを加算したものがA_BS_
Limitよりも大きな数であるか否かを決定するために検査が行われる。大き
くなければ、セルはエンキューされ、キューは望ましリスト上に配置される。そ
うでなければ、コネクションは上流要素112交換機本体を通じて更なるセルを
伝送することが防止される。
図14に示されるような上流要素112の初期化は、図15Aに示される。本
質的に、図3Aでは上流要素12’に対して(共用バッファ資源への優先度が付
けられたアクセスが可能にされていないとき)、図12Aでは上流要素12”に
対して、同じカウンタ及びレジスタがセットされる(優先度が付けられたアクセ
スが可能にされているとき)。例外として:Link_A_BS_Counte
r250はゼロに初期化され;コネクションレベルの割付型及び動的BS_Co
unter122,222はゼロにセットされ;コネクションレベルの割付型及
び動的BS_Limit124,224は夫々NA及びNBの値にセットされる。
同様に、コネクションレベルにおける下流端では、Buffer_Limitが
夫々のト
ラヒック外部に対する帯域幅の値(即ち、BWA=割付型セルの帯域幅、BWB=
動的セルの帯域幅)を使用して、割付型及び動的Buffer_Limit及び
Buffer_Counterがセットされる。更に、伝送されるべき各セルは
、セルが交換機本体から受信されると、割付型帯域幅又は動的帯域幅のいずれか
として識別される。
図15Bは、以下の例外を除き、図3B及び図12Bで示されるように上流要
素112から下流要素114へセルを送る前に使用される多くの同じテストを示
す。コネクション毎のバッファ状態の過剰割付けは、動的トラヒックに対しての
み検査され、Link_BS_CounterからLink_A_BS_Cou
nterを差し引き、その結果とLink_BS_Limitとを比較すること
によって計算される。リンク幅に基づく過剰割付けは、Link_BS_Lim
itに対するLink_BS_Counter(割付型セルトラヒックと動的セ
ルトラヒックとの両方を記録する)とLink_A_BS_Counterとの
合計から計算される。同様に、下流要素における過剰割付けは、コネクションレ
ベルにおいて割付型トラヒックと、動的トラヒックとの両方に対してテストされ
る。上述のように、保証された最小帯域幅を与える本願に開示された機構は、優
先度の付けられたアクセス機構と共に、又はアクセス機構なしで使用されえ、優
先度の付けられたアクセス機構なしの場合の面は完全性のために図15A及び図
15Bに示されている。
上述のように、従来の技術で既知のコネクションレベルフロー制御は各個々の
コネクションの不連続な制御を信頼する。特に、送信する要素及び受信する要素
といった網要素の間では、制御は送信器キューから受信器キューへ行われる。従
って、送信器要素内の単一のキューQAが単一の受信器プロセッサに関連する4
つのキューQW,QX,QY及びQZのためのデータセルのソースである、図16に
示される状態でさえ、従来の技術はこの状態を扱う機構を定義
していない。
図16では、送信器要素10はそれに関連するFSPP11を有するFSPP
要素であり、受信器要素12はそれに関連するTSPP13を有するTSPP要
素である。図16で使用されるFSPP11及びTSPP13は、コネクション
レベルフロー制御機構に加え、リンクレベルフロー制御、共用される下流バッフ
ァ資源への優先度の付けられたアクセス権、並びにコネクションレベル上の保証
された最小セルレートといった、上述と同じプログラム可能な能力を選択的に提
供する。1つ以上のこれらの強化された能力がコネクションレベルフロー制御と
共に使用されるか否かは、システムコンフィギュレータのオプションとして与え
られる。
本開示によるFSPP及びTSPPによって与えられる他の能力は、コネクシ
ョンレベルフロー制御のために1組の受信器キューを併合させて扱う能力である
。図16では、4つの並列のコネクションを使用する代わりに、本願に開示され
た機構は、リンク14の中の、4つの別々のキューQW,QX,QY及びQZで終端
する1つのコネクション16を使用し、4つのキューは品質的には単一の、コネ
クションレベルフロー制御のためのジョイントエンティティとして扱われる。こ
れは、幾つかの網要素はフロー制御されたサービスを使用する必要があるが、N
2が10以下の低い値にセットされたときに更新セルを処理する帯域幅を扱うこ
とができないため、必要である(コネクションレベルフロー制御における更新イ
ベントの説明を参照)。多数のコネクションのためにN2を、例えば30といっ
た大きな値にセットすることは、バッファが使用されていないが、更新イベント
のより低い頻度のために上流では使用中であると考慮されるバッファ孤立状態の
ため、多数の下流バッファリングを必要とする。この機構はまた、フロー制御が
VPCに適用される、バーチャルパスコネクション(VPC)の中でバーチャル
チャネルコネクション(VCC)を終端させるためにも有用である。
この受信器キューをグループ化する能力は、受信器キューQW,QX,QY及び
QZの夫々に関連するキュー記述子の操作によるものである。図17を参照する
に、受信器の中のキューのキュー記述子が図示されている。特に、キューQW,
QX及びQYの記述子は左側に図示され、概して同じ特徴を有する。本開示に関連
する第1のフィールドの1つは”J”とラベル付けされたビットである。セット
されると、このビットは関連されたキューが受信器の中でジョイントコネクショ
ンの一部分として扱われていることを示す。グルーブの各キューの各キュー記述
子内の全てのコネクションレベルフロー制御情報を維持する代わりに、グループ
のキュー記述子のうちの1つの中においてのみ幾つかのフロー制御要素が維持さ
れる。図示される例では、その1つのキューはQZである。
キューQW,QX及びQYの各記述子の中で、”ジョイント番号”フィールドは
キューQZの記述子内のフロー制御要素の組へのオフセット又はポインタを与え
る。このポインタフィールドは、”J”ビットがセットされていないときは他の
機能を与えうる。Buffer_Limit(図17中”Buff_Limit
”とラベル付けされている)及びN2_Limitが夫々の記述子の中でローカ
ルに維持されている一方で、Joint_Buffer_Counter(”J
t_Buff_Cntr”とラベル付けされる),Joint_N2_Coun
ter(”Jt_N2_Cntr”とラベル付けされる)及びJoint_Fo
rward_Counter(”Jt_Fwd_Cntr”とラベル付けされる
)はグループ内の全てのキューに対してキューQZの記述子内に維持される。キ
ューQW,QX及びQYの記述子内の同じカウンタは使用されないままである。ジ
ョイントカウンタは、コネクションレベルにおいて図2に示されるような、個々
のカウンタと同じ機能を実行するが、個々のキューに関連する作用によって適当
に進められるか、又はデクリメントされる。従って、例えばJoint_Buf
fe
r_Counterは、バッファセルがグループキューのいずれかに関連するデ
ータセルを受信したとき、又はデータセルを放出したときに必ず更新される。同
じことは、Joint_N2_Counter及びJoint_Forward
_Counterにも適用される。上述のフロー制御機構の他の実施例では、各
Forward_CounterはReceive_Counterによって置
換される。同様に、本願に開示された機構の他の実施例では、Joint_Fo
rward_CounterはJoint_Receive_Counterに
よって置換され、これは各グループキューの中でどちらが維持されるかに依存す
る。Forward_Counter及びJoint_Forward_Cou
nterを含む実施例のみが図示されている。
全てのキュー毎の記述子要素が共通記述子内の機能によって置き換えられるわ
けではない。Buffer_Limit(図17中”Buff_Limit”と
ラベル付けされる)は、キュー毎にセットされ、参照される。従って、Join
t_Buffer_Counterは、夫々のキューのBuffer_Limi
tと比較される。随意に、Buffer_Limitは、 個々の共通限界を維
持する代わりにJoint_Buffer_Limitでありうる。この方法は
、単一のJoint_Buffer_Counterに関連する全てのTSPP
キューの中で同じBuffer_Limitをセットする。
上述のように、更新イベントはJoint_N2_Counterがキューレ
ベルのN2_Limitに達するときにトリガされる。この方法は、全てのN2
_Limitを、単一のジョイントフロー制御コネクションに関連する全てのキ
ューに対する同じ値と等しくセットする。
コネクションのために検査セルが受信されるとき、受信するキューに関連する
Receive_Counterを変更する試み
は、結果としてJoint_Receive_Counterの変更となる。従
って、Joint_Numberによって与えられる間接的なレベルはデータセ
ルと検査セルとの両方に対して適用可能である。
送信器要素10では、1組の上流フロー制御要素のみが維持される。上流要素
に関する限り、ジョイントコネクションは、コネクション確立時に、単一のポイ
ントツーポイントのコネクションとして確立される。従って、図16の実施例の
ために4つの組の上流要素を維持する代わりに、本願に開示された機構は、1組
の要素(Tx_Counter,BS_Counter,BS_Limitを含
みこれら全ては上述の機能を有する)のみを必要とする。
一度ジョイントフロー制御のエンティティが確立されると、追加的なコネクシ
ョンのための他のTSPPキューが追加されうる。そのためには、新しいキュー
は夫々、同一のN2_Limit値及びBuffer_Limit値を有さねば
ならない。追加的なコネクションのためのキューは、共通のJoint_N2_
Counterと、Joint_Forward_Counter又はJoin
t_Receive_Counterのいずれかとを参照する。
上述のように、J=1のとき、Joint_Numberフィールドはグルー
プ記述子へのオフセットとして使用される。グループ記述子のためのJoint
_Numberは、図17中キューQZのための記述子に関して示されるように
、それ自体に対してセットされる。これもまた、各Joint_Numberが
それ自体の記述子を指す、ポイントツーポイントコネクション(図16に示され
るように、VCPからVCCへよりもむしろ、VCCからVCCへ)の場合であ
る。ポイントツーポイントコネクション及び本願に開示されたポイントツーマル
チポイントコネクションの夫々の実現はこのように簡単化される。
本発明の望ましい実施例が説明されたが、当業者によってこの概
念を組み込んだ他の実施例が使用されうることが明らかであろう。本発明の上述
及び他の例は、例として示されるものであり、本発明の実際の範囲は以下の請求
項によって定義される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】1997年1月23日
【補正内容】
ラヒック外部に対する帯域幅の値(即ち、BWA=割付型セルの帯域幅、BWB=
動的セルの帯域幅)を使用して、割付型及び動的Buffer_Limit及び
Buffer_Counterがセットされる。更に、伝送されるべき各セルは
、セルが交換機本体から受信されると、割付型帯域幅又は動的帯域幅のいずれか
として識別される。
図15Bは、以下の例外を除き、図3B及び図12Bで示されるように上流要
素112から下流要素114へセルを送る前に使用される多くの同じテストを示
す。リンク幅に基づくバッファ状態の過剰割付けは、動的トラヒックに対しての
み検査され、Link_BS_CounterからLink_A_BS_Cou
nterを差し引き、その結果とLink_BS_Limitとを比較すること
によって計算される。コネクション毎の過剰割付けは、D_BS_Counte
rとD_BD_Limitとを比較することによって計算され;プログラミング
の失敗又は他の失敗は、A_BS_CounterとA_BS_Limitとを
比較することによって検査される。同様に、下流要素における過剰割付けは、コ
ネクションレベルにおいて割付型トラヒックと、動的トラヒックとの両方に対し
てテストされる。上述のように、保証された最小帯域幅を与える本願に開示され
た機構は、優先度の付けられたアクセス機構と共に、又はアクセス機構なしで使
用されえ、優先度の付けられたアクセス機構なしの場合の面は完全性のために図
15A及び図15Bに示されている。
上述のように、従来の技術で既知のコネクションレベルフロー制御は各個々の
コネクションの不連続な制御を信頼する。特に、送信する要素及び受信する要素
といった網要素の間では、制御は送信器キューから受信器キューへ行われる。従
って、送信器要素内の単一のキューQAが単一の受信器プロセッサに関連する4
つのキューQW,QX,QY及びQZのためのデータセルのソースである、図1
6に示される状態でさえ、従来の技術はこの状態を扱う機構を定義
【図15】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,
DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I
L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK
,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R
U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR
,TT,UA,UG,US,UZ,VN
(72)発明者 カルダラ,スティーヴン エイ
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州
01776,サッドベリ,ホースポンド・ロー
ド 220番
(72)発明者 ハウザー,スティーヴン エイ
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州
01803,バーリントン,ファームズ・ドラ
イヴ 106番
(72)発明者 ハント,ダグラス エイチ
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州
01776,サッドベリ,パイン・ストリート
43番
(72)発明者 ストラブル,レイモンド エル
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州
01886,ウエストフォード,ホリー・レー
ン 11番
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 送信装置からリンクを通じて受信されたデータセルを記憶する受信装置の 中で複数のバッファを管理する方法であって、 該受信装置の第1の記憶場所と、該送信装置の第1の場所との中に、該リンク 上の複数のコネクションを通じて該送信装置によって該リンクを通じて送信され たデータセルに対応する、該リンクを通じて受信されたデータセルを記憶するた めに使用可能なバッファの最大数を記憶する段階と、 該送信装置の中で、該受信装置の中でバッファ内に記憶されるために該送信装 置によって該リンクを通じて送信されたが、該バッファから放出されていないデ ータセルの数を示す第1の計数を発生する段階と、 該受信装置の中で、該送信装置から該リンクを通じて受信された放出されてい ないデータセルを現在記憶している該受信装置内のバッファの数を示す第2の計 数を発生する段階と、 該受信装置の中で、該送信装置から該リンクを通じて受信され、該受信装置内 のバッファから放出されたデータセルの数を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信装置の中で記憶のためのバッファを必要とする追加的なセルを反映する ために、該リンクを通じて少なくとも1つのデータセルが送信されるときに該第 1の計数を変更する段階と、 該受信装置の中の追加的なバッファの利用を反映するため該リンクを通じてデ ータセルが受信されるとき、並びに該受信装置の中の追加的なバッファの使用可 能性を反映するためにデータセルが放出されるときに該第2の計数を変更する段 階と、 受信されたデータセルの記憶のための追加的なバッファの使用可能性を反映す るために、該受信装置の中のバッファからデータセルが放出されるときに該第3 の計数を変更する段階とからなる方法。 2. 該第1の計数が該記憶された使用可能なバッファの最大数以上であるとき 、送信装置が該受信装置へ該リンク内の該複数のコネクションを通じてデータセ ルを送信することを抑制する段階を更に有する、請求項1記載の方法。 3. 該送信装置の中で、該リンクを通じて該送信装置によって送信されたデー タセルの総数を示す第4の計数を発生する段階と、 該第1の計数を該第3の計数と該第4の計数との差に等しくすることによって 、該送信装置によって送信されたが該受信装置のバッファから放出されていない セルを反映するよう、該第1の計数を更新する段階とを更に有する、請求項1記 載の方法。 4. 該受信装置の中で、該第3の計数のための閾値を記憶する段階と、 該閾値が超過されたときに該第1の計数を更新する段階とを更に有する、請求 項3記載の方法。 5. 該第3の計数を発生する段階は、 該受信装置の中で、該受信装置内のバッファから放出された該リンク内の該複 数のコネクションの第1のサブセットからのセルを示す第3の計数を発生する段 階を更に有する、請求項1記載の方法。 6. 該受信装置の中で、該受信装置に該第1の計数を与えることによって、該 第1の計数から該第3の計数と該第2の計数とを差し引いた値を有し、誤りのあ るセルの数を示す第4の計数を発生する段階と、 該第4の計数を該第3の計数に加えることによって該第3の計数を修正する段 階とを更に有する、請求項1記載の方法。 7. 該記憶のために使用可能なバッファの最大数は、動的に調節可能である、 請求項1記載の方法。 8. 複数のフロー制御されたバーチャルコネクションを与えるリンクを通じて 送信器に接続された受信器の中で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を記憶する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を発生する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて現在送信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットか ら放出されたことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段 階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、最初に該リンクを通じて該送信器から受信され、該受信器内 のバッファから放出された全てのデータセルを示す第4の計数を発生する段階と 、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を記憶する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階とからなる方法。 9. 該第1の計数を発生する段階は、該コネクションのうちの1つを通じてデ ータセルを送信するときに該第1の計数を変更する段 階を更に有する、請求項8記載の方法。 10. 該第2の計数を発生する段階は、該リンクの該コネクションのうちの1 つを通じてデータセルを送信するときに該第2の計数を変更する段階を更に有す る、請求項8記載の方法。 11. 該第3の計数を発生する段階は、該受信器内のバッファの中に追加的な データセルを記憶するときに該第3の計数を変更する段階を更に有する、請求項 8記載の方法。 12. 該第4の計数を発生する段階は、該受信器内のバッファから追加的なデ ータセルを放出するときに該第4の計数を変更する段階を更に有する、請求項8 記載の方法。 13. 該第2の計数が該バッファの最大数以上であるとき、該送信器が該リン クの該コネクションを通じてデータセルを送信することを抑制する段階を更に有 する、請求項8記載の方法。 14. 該第2の計数を該第1の計数から該第4の計数を差し引いたものに等し くすることによって該第2の計数を更新する段階を更に有する、請求項8記載の 方法。 15. 該更新する段階は、該第1の間隔の間に放出されたデータセルの計数が 該放出されるべきデータセルの最大数以上であるときに生ずる、請求項14記載 の方法。 16. 該第1の計数から該第4の計数と該第3の計数とを差し引くことによっ て誤りのあるセルの計数を発生する段階と、 該第2の計数を該誤りのあるセルの計数と該第2の計数との合計 にリセットすることによって修正された第2の計数を発生する段階とを更に有す る、請求項8記載の方法。 17. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、夫々動的に調節可能である、請求項8記載の方法。 18. 送信装置からリンクを通じて受信されたデータセルを記憶する受信装置 内の複数のバッファを管理する方法であって、 該受信装置の第1の記憶場所と、該送信装置の第1の場所との中に、該リンク 上の複数のコネクションを通じて該送信装置によって該リンクを通じて送信され たデータセルに対応する、該リンクを通じて受信されたデータセルを記憶するた めに使用可能なバッファの最大数を記憶する段階と、 該送信装置の中で、該受信装置の中でバッファ内に記憶されるために該送信装 置によって該リンクを通じて送信されたが、該バッファから放出されていないデ ータセルの数を示す第1の計数を発生する段階と、 該受信装置の中で、該送信装置から該リンクを通じて受信された放出されてい ないデータセルを現在記憶している該受信装置内のバッファの数を示す第2の計 数を発生する段階と、 該受信装置の中で、該送信装置から該リンクを通じて受信されたデータセルの 総数を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信装置の中で記憶のためのバッファを必要とする追加的なセルを反映する ために、該リンクを通じて少なくとも1つのデータセルが送信されるときに該第 1の計数を変更する段階と、 該受信装置の中の追加的なバッファの利用を反映するため該リンクを通じてデ ータセルが受信されるとき、並びに該受信装置の中の追加的なバッファの使用可 能性を反映するためにデータセルが放出 されるときに該第2の計数を変更する段階と、 該送信装置から送信され、該受信装置で受信された追加的なデータセルを反映 するために、該受信装置の中にデータセルを受信したときに該第3の計数を変更 する段階とからなる方法。 19. 該第1の計数が該記憶された使用可能なバッファの最大数以上であると き、送信装置が該受信装置へ該リンク内の該複数のコネクションを通じてデータ セルを送信することを抑制する段階を更に有する、請求項18記載の方法。 20. 該送信装置の中で、該リンクを通じて該送信装置によって送信されたデ ータセルの総数を示す第4の計数を発生する段階と、 該第1の計数を該第4の計数から該第2の計数と該第3の計数との差を差し引 いたものに等しくリセットすることによって、該送信装置によって送信されたが 該受信装置のバッファから放出されていないセルを反映するよう、該第1の計数 を更新する段階とを更に有する、請求項18記載の方法。 21. 該第3の計数を発生する段階は、 該受信装置の中で、該受信装置内のバッファから放出された該リンク内の該複 数のコネクションの第1のサブセットからのセルを示す第3の計数を発生する段 階を更に有する、請求項18記載の方法。 22. 該送信装置の中で、該リンクを通じて該送信装置によって送信されたデ ータセルの総数を示す第4の計数を発生する段階と、 該第3の計数を該第4の計数に等しくリセットすることによって該第3の計数 を修正する段階とを更に有する、請求項18記載の方法。 23. 該データセルを記憶するために使用可能なバッファの最大数は動的に調 節可能である、請求項18記載の方法。 24. 該第1及び第2の計数を発生する段階は、夫々の最大において該第1及 び第2の計数を初期化する段階を更に有し、該第1及び第2の計数を変更する段 階は、該データセルの該送信時に該第1の計数をデクリメントし、該データセル の該受信時に該第2の計数をデクリメントする段階を更に有する、請求項18記 載の方法。 25. 複数のフロー制御されたバーチャルコネクションを与えるリンクを通じ て送信器に接続された受信器の中で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を記憶する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を発生する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて現在送信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットか ら放出されたことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段 階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、該リンクを通じて該送信器から該受信器に受信された全ての データセルを示す第4の計数を発生する段階と、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を記憶する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階と からなる方法。 26. 該第1の計数を発生する段階は、該コネクションのうちの1つを通じて データセルを送信するときに該第1の計数を変更する段階を更に有する、請求項 25記載の方法。 27. 該第2の計数を発生する段階は、該リンクの該コネクションのうちの1 つを通じてデータセルを送信するときに該第2の計数を変更する段階を更に有す る、請求項25記載の方法。 28. 該変更する段階は、該データセルを送信するときに該第2の計数をデク リメントする段階を更に有する、請求項27記載の方法。 29. 該第3の計数を発生する段階は、該受信器内のバッファの中に追加的な データセルを記憶するときに該第3の計数を変更する段階を更に有する、請求項 25記載の方法。 30. 該第3の計数を変更する段階は、該追加的なデータセルを信するときに 該第3の計数をデクリメントする段階を更に有する、請求項29記載の方法。 31. 該第4の計数を発生する段階は、該受信器内のバッファから追加的なデ ータセルを放出するときに該第4の計数を変更する段階を更に有する、請求項2 5記載の方法。 32. 該第2の計数が該バッファの最大数以上であるとき、該送信器が該リン クの該コネクションを通じてデータセルを送信することを抑制する段階を更に有 する、請求項25記載の方法。 33. 該第2の計数を該第1の計数から該第4の計数と該第3の計数との差を 差し引いたものに等しくリセットすることによって、該第2の計数を更新する段 階を更に有する、請求項25記載の方法。 34. 該更新する段階は、該第1の間隔の間に放出されたデータセルの計数が 該放出されるべきデータセルの最大数以上であるときに生ずる、請求項33記載 の方法。 35. 該第4の計数を該第1の計数と等しくリセットすることによって誤りの あるセルを管理する段階を更に有する、請求項25記載の方法。 36. 該リンクに対して使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデ ータセルの最大数とは、夫々動的に調節可能である、請求項25記載の方法。 37. 複数のフロー制御されたバーチャルコネクションを与えるリンクを通じ て送信器に接続された受信器の中で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を動的に調節する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を発生する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて現在送信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットか ら放出されたことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段 階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、最初に該リンクを通じて該送信器から受信され、該受信器内 のバッファから放出された全てのデータセルを示す第4の計数を発生する段階と 、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を動的に調節する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階とからなる方法。 38. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、該受信器の中の現在のバッファ要求に基づいて動的に調節される、請求 項37記載の方法。 39. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、ユーザ指定のコネクションレベルの優先度付けに基づいて動的に調節さ れる、請求項37記載の方法。 40. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、ユーザ指定のリンクレベルの優先度付けに基づいて動的に調節される、 請求項37記載の方法。 41. 複数のフロー制御されたバーチャルコネクションを与えるリンクを通じ て送信器に接続された受信器の中で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を動的に調節する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネ クションを通じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を発生する段階 と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて現在送信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットか ら放出されたことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段 階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、該リンクを通じて該送信器から該受信器に受信された全ての データセルを示す第4の計数を発生する段階と、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を動的に調節する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階とからなる方法。 42. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、該受信器の中の現在のバッファ要求に基づいて動的に調節される、請求 項41記載の方法。 43. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、ユーザ指定のコネクションレベルの優先度付けに基づいて動的に調節さ れる、請求項41記載の方法。 44. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、ユーザ指定のリンクレベルの優先度付けに基づいて動的に調節される、 請求項41記載の方法。 45. その上の複数のコネクションをサポートし、送信器端と受 信器端とを有する通信リンクと、 該リンクを通じてデータセルを送信するための該リンクの該送信器端における 送信器と、 該コネクションのための該リンクを通じて該送信器から受信されたデータセル を記憶し、集合的にバッファプールを形成する複数のバッファを有する、該リン クの該受信器端における受信器とからなるリンクレベルバッファ共用装置であっ て、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、リンクレベルにおいて 該送信器に対して[リンクレベル]総バッファ使用状態情報を与える装置。 46. 該通信リンクは、それを通じて該データセルが該送信器から該受信器へ 送信される複数のバーチャルコネクションを更に有する、請求項45記載の装置 。 47. 該送信器は、 該リンクを通じて該送信器によって該受信器へ送信されたデータセルの数を計 数し、各データセルが送信されるときにインクリメントされる第1のカウンタと 、 該第1のカウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理とを更に有す る、請求項45記載の装置。 48. 該受信器は、 該複数のバッファ内に現在記憶されているデータセルの数を計数し、夫々のバ ッファ内に各データセルが記憶されるときにインクリメントし、夫々のバッファ から各データセルが放出されるときにデクリメントする第2のカウンタと、該第 2のカウンタをインクリメント及びデクリメントするよう動作可能な動作論理と を更に有する、請求項45記載の装置。 49. 該受信器は、 該複数のバッファから放出されるデータセルの数を計数し、該夫々のバッファ から各データセルが放出されるときにインクリメントする第3のカウンタと、 該第3のカウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理とを更に有し 、 該状態情報は該第3のカウンタの値からなる、請求項48記載の装置。 50. 該受信器は、 該リンクを通じた該送信器からの該受信器によって受信されたデータセルの数 を計数し、該送信器から該データセルが受信されるときにインクリメントする第 4のカウンタと、 該第4のカウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理とを更に有し 、 該状態情報は該第4のカウンタの値からなる、請求項48記載の装置。 51. リンク内の少なくとも2つのバーチャルコネクションを通じて送信器に 接続され、複数のバッファの中に該送信器からの複数のデータセルを受信する受 信器内の該複数のバッファと共に使用されるリンクバッファ共用装置であって、 該送信器から該受信器への該リンクを通じて現在送信中のデータセルと、該受 信器内の該バッファのサブセットの中に記憶されているデータセルとを計数する ための該送信器に関連する送信器バッファカウンタと、 該リンクを通じた該送信器からのデータセルの記憶用の該受信器内のバッファ の最大数を示すための該送信器に関連するバッファ限 界レジスタと、 該リンクを通じて該送信器によって該受信器へ送信された全てのデータセルを 計数するための該送信器に関連する送信済みセルカウンタと、 該リンクを通じて該送信器から受信されたデータセルを記憶する該受信器内の バッファの数を計数するための該受信器に関連する受信器バッファカウンタと、 該受信器内のバッファから放出された全てのデータセルを計数するための該受 信器に関連する放出済みセルカウンタと、 該送信器バッファカウンタと、該送信済みセルカウンタと、該受信器バッファ カウンタと、該放出済みセルカウンタとをインクリメントするよう動作可能であ り、該受信器バッファカウンタをデクリメントするよう動作可能であり、該送信 器バッファカウンタを調節するよう動作可能な動作論理とからなり、 該送信器バッファカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデー タセルが送信されるときにインクリメントされ、 該送信済みセルカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデータ セルが送信されるときにインクリメントされ、 該受信器バッファカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデー タセルが受信されるときにインクリメントされ、夫々のバッファからデータセル が放出されるときにデクリメントされ、 該放出済みセルカウンタは、該受信器から最初に該リンクを通じて該送信器か ら受信されたデータセルが放出されるときにインクリメントされる装置。 52. データセルを記憶するための該受信器内の該バッファの最大数は動的に 調節可能である、請求項51記載の方法。 53. 該リンクは物理リンクを更に有する、請求項51記載の装 置。 54. 該リンクはバーチャルリンクを更に有する、請求項51記載の装置。 55. 該動作論理は、 該送信器バッファカウンタと、該バッファ限界レジスタと、該送信済みセルカ ウンタとを更新し、該送信器に関連する送品器プロセッサと、 該受信器バッファカウンタと、該放出済みセルカウンタとを更新し、該受信器 に関連する受信器プロセッサとからなる、請求項51記載の装置。 56. 特定の間隔の間に該受信器内のバッファから放出されたデータセルを計 数し、該受信器に関連し、該受信器プロセッサによって更新される更新放出カウ ンタと、 該受信器及び該受信器プロセッサに関連し、該特定の間隔の間に該受信器内の バッファから放出されるべきデータセルの最大数を与える放出限界レジスタとを 更に有する、請求項55記載の装置。 57. 該放出されるべきデータセルの最大数は動的に調節可能である、請求項 56記載の装置。 58. 該受信器プロセッサは、該更新放出カウンタが該放出限界レジスタに等 しい値であるとき、該送信器に対して、該送信済みセルカウンタから該放出済み セルカウンタを差し引いた値を送信させ、該送信器プロセッサは該放出済みセル カウンタ値を受信し、該値を該送信器バッファカウンタの中にロードする、請求 項56記載の装置。 59. 該送信器プロセッサは、第1のモードでは該リンクの該バーチャルコネ クション内のデータセルの送信を可能にし、第2のモードでは該リンクの全ての コネクションを通じたデータセルの送信を抑制する、請求項55記載の装置。 60. 該第1のモードは該送信器バッファカウンタが該バッファ限界レジスタ よりも小さいことによって定義され、該第2のモードは該送信器バッファカウン タが該バッファ限界レジスタ以上であることによって定義される、請求項59記 載の装置。 61. 該送信器プロセッサは、特定の間隔で該受信器プロセッサへ該送信済み セルカウンタの値を送信し、 該受信器プロセッサは、誤りのあるセルの計数を確立するよう該受信器バッフ ァカウンタの値と該放出済みセルカウンタの値とを該送信済みセルカウンタ値か ら差し引き、該誤りのあるセルの計数に等しい値だけ該放出済みセルカウンタを インクリメントする、請求項55記載の装置。 62. リンク内の少なくとも2つのバーチャルコネクションを通じて送信器に 接続され、複数のバッファの中に該送信器からの複数のデータセルを受信する受 信器内の該複数のバッファと共に使用されるリンクバッファ共用装置であって、 該送信器から該受信器への該リンクを通じて現在送信中のデータセルと、該受 信器内の該バッファのサブセットの中に記憶されているデータセルとを計数する ための該送信器に関連する送信器バッファカウンタと、 該リンクを通じた該送信器からのデータセルの記憶用の該受信器内のバッファ の最大数を示すための該送信器に関連するバッファ限 界レジスタと、 該リンクを通じて該送信器によって該受信器へ送信された全てのデータセルを 計数するための該送信器に関連する送信済みセルカウンタと、 該リンクを通じて該送信器から受信されたデータセルを記憶する該受信器内の バッファの数を計数するための該受信器に関連する受信器バッファカウンタと、 該リンクを通じて該送信器から受信された全てのデータセルを計数するための 該受信器に関連する受信済みセルカウンタと、 該送信器バッファカウンタと、該送信済みセルカウンタと、該受信器バッファ カウンタと、該放出済みセルカウンタとをインクリメントするよう動作可能であ り、該受信器バッファカウンタをデクリメントするよう動作可能であり、該送信 器バッファカウンタを調節するよう動作可能な動作論理とからなり、 該送信器バッファカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデー タセルが送信されるときにインクリメントされ、 該送信済みセルカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデータ セルが送信されるときにインクリメントされ、 該受信器バッファカウンタは、該リンクを通じて該送信器から該受信器へデー タセルが受信されるときにインクリメントされ、夫々のバッファからデータセル が放出されるときにデクリメントされ、 該受信済みセルカウンタは、該受信器において該リンクを通じて該送信器から データセルが受信されるときにインクリメントされる装置。 63. データセルを記憶するための該受信器内のバッファの最大数は動的に調 節可能である、請求項62記載の装置。 64. 該リンクは物理リンクを更に有する、請求項62記載の装 置。 65. 該リンクはバーチャルリンクを更に有する、請求項62記載の装置。 66. 該動作論理は、 該送信器バッファカウンタと、該バッファ限界レジスタと、該送信済みセルカ ウンタとを更新し、該送信器に関連する送品器プロセッサと、 該受信器バッファカウンタと、該放出済みセルカウンタとを更新し、該受信器 に関連する受信器プロセッサとからなる、請求項62記載の装置。 67. 特定の間隔の間に該受信器内のバッファから放出されたデータセルを計 数し、該受信器に関連し、該受信器プロセッサによって更新される更新放出カウ ンタと、 該受信器及び該受信器プロセッサに関連し、該特定の間隔の間に該受信器内の バッファから放出されるべきデータセルの最大数を与える放出限界レジスタとを 更に有する、請求項66記載の装置。 68. 該受信器内のバッファから放出されるべきデータセルの最大数は動的に 調節可能である、請求項67記載の装置。 69. 該受信器プロセッサは、該更新放出カウンタが該放出限界レジスタに等 しい値であるとき、該受信済みセルカウンタと、該送信済みセルカウンタ内の値 から該受信器バッファカウンタを差し引いた値との差の値を送信させ、該送信器 プロセッサは該差の値を受信し、該送信器バッファカウンタの中にロードする、 請求項67記載の装置。 70. 該送信器プロセッサは、第1のモードでは該リンクの該バーチャルコネ クション内のデータセルの送信を可能にし、第2のモードでは該リンクの全ての コネクションを通じたデータセルの送信を抑制する、請求項66記載の装置。 71. 該第1のモードは該送信器バッファカウンタが該バッファ限界レジスタ よりも小さいことによって定義され、該第2のモードは該送信器バッファカウン タが該バッファ限界レジスタ以上であることによって定義される、請求項70記 載の装置。 72. 該送信器プロセッサは、特定の間隔で該受信器プロセッサへ該送信済み セルカウンタの値を送信し、 該受信器プロセッサは、該受信済みセルカウンタを該送信済みセルカウンタ値 に等しくリセットする、請求項66記載の装置。 73. その上の複数のコネクションをサポートし、送信器端と受信器端とを有 する通信リンクと、 動的に調節された送信パラメータによって該リンクを通じてデータセルを送信 するための該リンクの該送信器端における送信器と、 動的に調節された受信パラメータによって該コネクションのための該リンクを 通じて該送信器から受信されたデータセルを記憶し、集合的にバッファプールを 形成する複数のバッファを有する、該リンクの該受信器端における受信器とから なる動的に反応するリンクレベルバッファ共用装置であって、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、リンクレベルにおいて 該送信器に対して[リンクレベル]総バッファ使用状態情報を与える装置。 74. 該動的に調節された送信及び受信パラメータはデータセル伝送速度の変 化に応じて調節される、請求項73記載の装置。 75. 該動的に調節された送信及び受信パラメータはユーザ定義のパフォーマ ンス規準に応じて調節される、請求項73記載の装置。 76. 送信器端と受信器端とを有する通信リンクと、 該送信器によって該リンクを通じて該受信器へ送信されたデータセルの数を計 数し、各データセルが送信されるときにインクリメントするカウンタ、並びに、 該カウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理からなる、該リンク を通じてデータセルを送信するための該リンクの該送信器端における送信器と、 該コネクションのための該リンクを通じて該送信器から受信されたデータセル を記憶し、該リンクの該受信器端における受信器とからなるリンクレベルバッフ ァ共用装置であって、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、該送信器に対してリン クレベルバッファ使用状態情報を与える装置。 77. 該通信リンクは、それを通じて該データセルが該送信器から該受信器へ 送信される複数のバーチャルコネクションを更に有する、請求項76記載の装置 。 78. 送信器端と受信器端とを有する通信リンクと、 該リンクを通じてデータセルを送信するための該リンクの該送信器端における 送信器と、 該複数のバッファ内に現在記憶されているデータセルの数を計数し、夫々のバ ッファに各データセルが記憶されるときにインクリメントされ、夫々のバッファ から各データセルが放出されると きにデクリメントされる記憶済みセルカウンタ、並びに、 該記憶済みセルカウンタをインクリメント及びデクリメントするよう動作可能 な動作論理からなる、該コネクションのための該リンクを通じて該送信器から受 信されたデータセルを記憶し、該リンクの該受信器端における受信器とからなる 、リンクレベルバッファ共用装置であって、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、該送信器に対してリン クレベルバッファ使用状態情報を与える装置。 79. 該通信リンクは、それを通じて該データセルが該送信器から該受信器へ 送信される複数のバーチャルコネクションを更に有する、請求項78記載の装置 。 80. 該受信器は、 該複数のバッファから放出されるデータセルの数を計数し、該夫々のバッファ から各データセルが放出されるときにインクリメントする放出済みセルカウンタ と、 該放出済みセルカウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理とを更 に有し、 該状態情報は該第3のカウンタの値からなる、請求項78記載の装置。 81. 該受信器は、 該リンクを通じた該送信器からの該受信器によって受信されたデータセルの数 を計数し、該送信器から該データセルが受信されるときにインクリメントする受 信済みセルカウンタと、 該第4のカウンタをインクリメントするよう動作可能な動作論理とを更に有し 、 該状態情報は該第4のカウンタの値からなる、請求項78記載の 装置。 82. 送信器端と受信器端とを有する通信リンクと、 動的に調節された送信パラメータによって該リンクを通じてデータセルを送信 するための該リンクの該送信器端における送信器と、 動的に調節された受信パラメータによって該リンクを通じて該送信器から受信 されたデータセルを記憶し、該リンクの該受信器端における受信器とからなる動 的に反応するリンクレベルバッファ共用装置であって、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、該送信器に対してリン クレベルバッファ状態情報を与え、 該動的に調節された送信及び受信はユーザ定義のパフォーマンス規準に応じて 調節される装置。 83. 送信器端と受信器端とを有する通信リンクと、 動的に調節された送信パラメータによって該リンクを通じてデータセルを送信 するための該リンクの該送信器端における送信器と、 動的に調節された受信パラメータによって該リンクを通じて該送信器から受信 されたデータセルを記憶し、該リンクの該受信器端における受信器とからなる動 的に反応するリンクレベルバッファ共用装置であって、 該受信器は、データセルが該送信器から受信されると、該送信器に対してコネ クションレベルバッファ状態情報を与える装置。 84. 該動的に調節された送信及び受信パラメータは、該送信器及び該受信器 によって、データセル伝送速度の変化に応じて調節される、請求項83記載の装 置。 85. 該動的に調節された送信及び受信パラメータは、該送信器 及び該受信器によって、[ユーザ定義の]所定のパフォーマンス規準に応じて調 節される、請求項83記載の装置。 86. 該送信器の該動的に調節された送信パラメータは該コネクションによる 使用のために割振られた該複数のバッファのサブセットを定義する限界レジスタ からなる、請求項83記載の装置。 87. 該送信器は、該受信器への該コネクションを通じたデータセル伝送速度 の該送信器による分析によって該限界レジスタの値を調節することが可能である 、請求項86記載の装置。 88. 該送信器は、該受信器への該コネクションと関連する他のコネクション の数の該送信器による分析によって該限界レジスタの値を調節することが可能で ある、請求項86記載の装置。 89. 該送信器は、該送信器への外部命令の入力によって該限界レジスタの値 を調節することが可能である、請求項86記載の装置。 90. 該受信器の該動的に調節された受信パラメータは、該コネクションによ る使用のために割振られた該複数のバッファのサブセットを定義する限界レジス タからなる、請求項83記載の装置。 91. 該受信器は、該受信器への該コネクションを通じたデータセル伝送速度 の受信器による分析によって該限界レジスタの値を調節することが可能である、 請求項90記載の装置。 92. 該受信器は、それを通じて該受信器がデータセルを受信する該コネクシ ョンと関連する他のコネクションの数の該受信器による分析によって該限界レジ スタの値を調節することが可能である、 請求項90記載の装置。 93. 該受信器は、該送信器への外部命令の入力によって該限界レジスタの値 を調節することが可能である、請求項90記載の装置。 94. 該受信器の該動的に調節された受信パラメータは、該受信器が該コネク ションを通じて該送信器へバッファ状態メッセージを戻す前に、該受信器によっ て該コネクションを該送信器から受信されるべき該データセルの数を定義する限 界レジスタからなる、請求項83記載の装置。 95. 該受信器は、該受信器への該コネクションを通じたデータセル伝送速度 の受信器による分析によって該限界レジスタの値を調節することが可能である、 請求項94記載の装置。 96. 該受信器は、それを通じて該受信器がデータセルを受信する該コネクシ ョンと関連する他のコネクションの数の該受信器による分析によって該限界レジ スタの値を調節することが可能である、請求項94記載の装置。 97. 該受信器は、該送信器への外部命令の入力によって該限界レジスタの値 を調節することが可能である、請求項94記載の装置。 98. フロー制御されたコネクションを通じて送信器に接続された受信器の中 で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を動的に調節する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を 発生する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該コネクションを通じて現在送 信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットから放出され たことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、最初に該コネクションを通じて該送信器から受信され、該受 信器内のバッファから放出された全てのデータセルを示す第4の計数を発生する 段階と、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を動的に調節する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階とからなる方法。 99. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最大 数とは、該コネクションに対する該受信器の中の現在のバッファ要求に基づいて 動的に調節される、請求項98記載の方法。 100. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最 大数とは、該コネクションに関連する優先度付けに基づいて動的に調節される、 請求項98記載の方法。 101. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最 大数とは、外部ソースからの該送信器及び該受信器への入力に基づいて動的に調 節される、請求項98記載の方法。 102. 該受信器内の第3の記憶場所の中で、該コネクションを通じて該送信 器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッファの最大数を動的 に調節する段階を更に有する、請求項98記載の方法。 103. 該送信器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッフ ァの最大数は、該コネクションに対する該受信器内の現在のバッファ要求に基づ いて動的に調節される、請求項102記載の方法。 104. 該送信器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッフ ァの最大数は、該コネクションに関連する優先度に基づいて動的に調節される、 請求項102記載の方法。 105. フロー制御されたコネクションを通じて送信器に接続された受信器の 中で有限個のバッファを共用する方法であって、 該送信器内の第1の記憶場所の中に、該リンクに対して使用可能なバッファの 最大数を動的に調節する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該リンクの該コネクションを通 じて送信された全てのデータセルを示す第1の計数を発生する段階と、 該送信器の中で、該送信器によって該受信器へ該コネクションを通じて現在送 信されているデータセルと、該受信器内の該バッファのサブセットから放出され たことが分かっていないデータセルとを示す第2の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、現在データセルを記憶している該受信器内のバッファの総数 を示す第3の計数を発生する段階と、 該受信器の中で、該コネクションを通じて該送信器から受信された全てのデー タセルを示す第4の計数を発生する段階と、 該受信器内の第2の記憶場所に、第1の間隔の間に該受信器内のバッファから 放出されるべきセルの最大数を動的に調節する段階と、 該受信器内の第3の記憶場所に、該第1の間隔の間に該受信器内のバッファか ら実際に放出されたデータセルの数を記憶する段階とからなる方法。 106. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最 大数とは、該コネクションに対する該受信器の中の現在のバッファ要求に基づい て動的に調節される、請求項105記載の方法。 107. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最 大数とは、該コネクションに関連する優先度付けに基づいて動的に調節される、 請求項105記載の方法。 108. 該使用可能なバッファの最大数と、該放出されるべきデータセルの最 大数とは、外部ソースからの該送信器及び該受信器への入力に基づいて動的に調 節される、請求項105記載の方法。 109. 該受信器内の第3の記憶場所の中で、該コネクションを通じて該送信 器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッファの最大数を動的 に調節する段階を更に有する、請求項105記載の方法。 110. 該送信器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッフ ァの最大数は、該コネクションに対する該受信器内の現在のバッファ要求に基づ いて動的に調節される、請求項109記載の方法。 111. 該送信器から受信されたデータセルの記憶のために使用可能なバッフ ァの最大数は、該コネクションに関連する優先度に基づいて動的に調節される、 請求項109記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US149895P | 1995-07-19 | 1995-07-19 | |
US60/001,498 | 1995-07-19 | ||
PCT/US1996/011934 WO1997004556A1 (en) | 1995-07-19 | 1996-07-18 | Link buffer sharing method and apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11511303A true JPH11511303A (ja) | 1999-09-28 |
Family
ID=38659684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9506875A Pending JPH11511303A (ja) | 1995-07-19 | 1996-07-18 | リンクバッファを共用する方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11511303A (ja) |
AU (1) | AU6501996A (ja) |
WO (1) | WO1997004556A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11722428B2 (en) | 2021-03-09 | 2023-08-08 | Fujitsu Limited | Information processing device and method of controlling information processing device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4603382A (en) * | 1984-02-27 | 1986-07-29 | International Business Machines Corporation | Dynamic buffer reallocation |
US5093912A (en) * | 1989-06-26 | 1992-03-03 | International Business Machines Corporation | Dynamic resource pool expansion and contraction in multiprocessing environments |
US5483526A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-09 | Digital Equipment Corporation | Resynchronization method and apparatus for local memory buffers management for an ATM adapter implementing credit based flow control |
US5533009A (en) * | 1995-02-03 | 1996-07-02 | Bell Communications Research, Inc. | Bandwidth management and access control for an ATM network |
-
1996
- 1996-07-18 AU AU65019/96A patent/AU6501996A/en not_active Abandoned
- 1996-07-18 JP JP9506875A patent/JPH11511303A/ja active Pending
- 1996-07-18 WO PCT/US1996/011934 patent/WO1997004556A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11722428B2 (en) | 2021-03-09 | 2023-08-08 | Fujitsu Limited | Information processing device and method of controlling information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997004556A1 (en) | 1997-02-06 |
AU6501996A (en) | 1997-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6076112A (en) | Prioritized access to shared buffers | |
JP2693266B2 (ja) | 通信網におけるデータセルの輻輳制御方法 | |
US8169906B2 (en) | Controlling ATM traffic using bandwidth allocation technology | |
US7609636B1 (en) | System and method for infiniband receive flow control with combined buffering of virtual lanes and queue pairs | |
US7620693B1 (en) | System and method for tracking infiniband RDMA read responses | |
US6785236B1 (en) | Packet transmission scheduling with threshold based backpressure mechanism | |
US6167030A (en) | Buffer-based traffic measurement system and method for nominal bit rate (NBR) service | |
US7593329B2 (en) | Service aware flow control | |
US7596627B2 (en) | Methods and apparatus for network congestion control | |
US8213427B1 (en) | Method for traffic scheduling in intelligent network interface circuitry | |
US6256315B1 (en) | Network to network priority frame dequeuing | |
US7710871B2 (en) | Dynamic assignment of traffic classes to a priority queue in a packet forwarding device | |
US7573827B2 (en) | Method and apparatus for detecting network congestion | |
JP2001519973A (ja) | 共用バッファへの優先度付きアクセス | |
US20080298248A1 (en) | Method and Apparatus For Computer Network Bandwidth Control and Congestion Management | |
US6667985B1 (en) | Communication switch including input bandwidth throttling to reduce output congestion | |
EP3955550B1 (en) | Flow-based management of shared buffer resources | |
US7327749B1 (en) | Combined buffering of infiniband virtual lanes and queue pairs | |
US7486689B1 (en) | System and method for mapping InfiniBand communications to an external port, with combined buffering of virtual lanes and queue pairs | |
US5617409A (en) | Flow control with smooth limit setting for multiple virtual circuits | |
JP2001024678A (ja) | データ伝送ネットワーク中で輻輳を予測して制御する方法およびノード | |
US7342934B1 (en) | System and method for interleaving infiniband sends and RDMA read responses in a single receive queue | |
WO1997004546A1 (en) | Method and apparatus for reducing information loss in a communications network | |
JPH11511303A (ja) | リンクバッファを共用する方法及び装置 | |
US7359325B1 (en) | Method and apparatus for inserting empty memory cells into a data flow of network connections of a computer network |