JPH11503392A - ティッシュを順次取り出す装置およびこの装置を用いてティッシュを取り出す方法 - Google Patents

ティッシュを順次取り出す装置およびこの装置を用いてティッシュを取り出す方法

Info

Publication number
JPH11503392A
JPH11503392A JP8526875A JP52687596A JPH11503392A JP H11503392 A JPH11503392 A JP H11503392A JP 8526875 A JP8526875 A JP 8526875A JP 52687596 A JP52687596 A JP 52687596A JP H11503392 A JPH11503392 A JP H11503392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
aperture
gorge
connection
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526875A
Other languages
English (en)
Inventor
マッケンフース、デルマー・レイ
ベイブリー、ジェーン・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11503392A publication Critical patent/JPH11503392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K10/421Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked dispensing from the top of the dispenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 取り出し包装体とティッシュからなるティッシュ包装体。取り出し包装体は、取り出し開口部(16)を有する。取り出し開口部(16)は、大きいアパーチャー(20)と弓形の小さいアパーチャーを備えており、これらは、互いに離れて配置され、峡部接続部(24)によって接続される。ティッシュはユーザーによって大きいアパーチャーから容易に引き出され、峡部接続部を経て小さいアパーチャーに供給される。その後に、ティッシュはポップアップモードで小さいアパーチャーから取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ティッシュを順次取り出す装置 および この装置を用いてティッシュを取り出す方法 発明の技術分野 この発明は、ティッシュ取り出しパッケージに関する。より特定すればこの発 明は、ティッシュを順次取り出すパッケージに関し、このパッケージにおいては 、ティッシュが個別のシートをなして備えられており、先行するティッシュがパ ッケージから取り出されたとき、パッケージの上面から突出することができる。 発明の技術的背景 ティッシュは技術的にはよく知られている。顔を拭うティッシュは、普通鼻を かんだり、清浄化処置を施すため等に用いられる。ティッシュはまた異物を拭い 取ったり、清浄化処置を施すためにも使用される。ティッシュとそのパッケージ は、消費者に広く受け入れられるには、安価で使い捨てでなければならない。テ ィッシュは、乾燥状態、ローション浸透状態、または湿潤状態のいずれの状態で も供給される。そのようなティッシュは、典型的にはほぼ長方形状をなし、分離 されたシートの状態で供給される。ティッシュは、典型的には、ほぼ平行六面体 状のボックスまたは箱に入った状態で供給される。この箱は典型的には上面に1 つの開口部を有し、個々のティッシュがこの開口部を介してユーザーによって取 り出される。 初期のティッシュ取り出し箱は、「指を挿入してティッシュを掴むタイプ」(' reach-in type')であった。ユーザーは、ティッシュ取り出し箱の開口部に指を 挿入して内部のティッシュを掴んで、前記開口部を介してティッシュを引き出さ なければならなかった。指を挿入してティッシュを掴むタイプの数例とこれらに 関する改良が、1962年2月13日Guyer氏に付与されたUS特許第3, 021,002号、通例通りに譲渡され1971年4月27日、Trunick 氏に付与されたUS特許第3,576,243号、および1984年7月10日 、Mahoney氏に付与されたUS特許第4,458,810号に見出だされ る。 長年に亘って、もっと便利なものを求める願いが積み重なって、逐次的な、す なわちポップアップ型(pop-up)のティッシュ取り出し箱が実現された。「ポップ アップ型」のティッシュ取り出し箱においては、通常一枚のティッシュペーパー が、取り出し箱内部の包装体の上部に向かって取り出し開口部から突出している 。ユーザーは、単にテイッシュの露出部を把持すればよく、指を前記開口部に挿 入する必要はない。ポップアップ型の取り出し構造においては、各ティッシュペ ーパーが、最初に取り出し開口部を通過するリード部と、後に取り出し開口部を 通過する追従部とを備えている。典型的には、取り出そうとする第1枚目のティ ッシュペーパーの追従部が、取り出そうとする次のティッシュペーパーのリード 部と重なっている。この重なりは、ティッシュペーパーを取り出し開口部を通し て引っ張り出す方向とほぼ平行して形成される。この重なり部は、通常必ずしも 各ティッシュペーパーごとに同じである必要はなく、また各ティッシュペーパー の幅を通じて一定である必要もない。第1枚目のティッシュペーパーがユーザー によって引き出されるので、次に続くティッシュペーパーのリード部が、その後 で取り出し開口部から引き出されるのである。 典型的な場合にあっては、後続するティッシュペーパーの逐次的な引き出しは 、隣り合うティッシュペーパーを互いに折り重ねることによって発生する。ティ ッシュペーパーは、後続のシートに抗して引き出されるシートの追従部の摩擦力 が、後続シートのリード部を、取り出し開口部を通して引っ張るように、多様な 形態をなして互いに対向して折り畳まれる。多様な相互折り畳み構造の例が、1 961年1月7日Donovanに付与されたUS特許第3,007,605号 、1965年3月9日、Harwoodに付与されたUS特許第3,172,5 63号、ともに1972年7月25日、Nissen等に付与されたUS特許第 3,679,094号、および、3,679,095号、普通に譲渡され197 5年5月6日、Early等に付与されたUS特許第3,881,632号、1 989年8月22日、Schutzに付与されたUS特許第4,859,518 号、1992年6月2日、Chan等に付与されたUS特許第5,118,55 4号に見出だされる。 しかしながら、相互折り曲げ装置は、複雑でかつ高価でもある。これらの装置 の購入費用は、資本の消費を意味し最終的には、相互折り畳み構造のティッシュ ペーパーの消費者に転嫁される。たとえ、相互折り畳みが適切になされるとして も、引き出そうとするティッシュペーパーが、取り出し開口部から後退してしま うことがよくある。この問題点は、経済的な大きさの包装体としてしばしば消費 者に好まれる比較的背の高い取り出し包装体について悪化する。取り出し包装体 の実用上の高さは、しばしば、相互に折り畳まれたティッシュペーパーの重なり 部の長さの寸法に制限される。このような制限は、重なり部の長さの寸法よりも 高さが大きい包装体の内部にある隣り合うティッシュペーパーの折り畳まれてい ないリード部と追従部が原因となって発生する。 後続シートが引っ込んでしまうという問題点を、折り畳まれているティッシュ ペーパーを引き出そうと試みて実質的に解決しようとすれば、費用が高く付く。 例えば、先行技術は、不適切な引き出しを防止するために引き出し開口部に外部 補強部材(outlining)を付設することを示唆した。先行技術における別の試みに よれば、取り出し開口部を補強するフィルム部材に粘着剤を添付している。先行 技術におけるさらに別の試みによれば、環境保全という理由で前記のフィルムを 紙に置き換えた。もちろん、前記のフィルム、接着剤、紙などはすべて、相互折 り畳み構造のティッシュペーパーの消費者に転嫁される付加的なコストとなる。 先行技術におけるそのような試みの例が、1961年11月7日、Donova nに付与されたUS特許第3,007,605号、1966年3月8日、Bet es等に付与されたUS特許第3,239,097号、1980年4月29日、 Hein III等に付与されたUS特許第4,200,200号、1987年 7月21日、Wyantに付与されたUS特許第4,681,240号、199 4年5月31日、Boldtに付与されたUS特許第5,316,177号であ る。 ポップアップ型の取り出し包装体を改善する試みの中には、箱を開くと第1枚 目のティッシュペーパーが取り出し開口部から引き出されるように、ティッシュ ペーパーを取り外し可能な包装体の箱に取り付ける場合も含まれる。先行技術に おけるさらに別の試みには、取り出されるシートがカートン内に落ち込まないよ うに、シートの一部を支持するとされる重なりフラップを設けるものもある。商 業的に成功を収めた改良は、ポップアップ型または指挿入把持型のいずれか一方 が可能である二重モードの取り出し包装体である。先行技術におけるそのような 試みの例が、1959年6月16日、Wenzelに付与されたUS特許第2, 890,791号、1986年3月11日、Masuiに付与されたUS特許第 4,574,952号、および通常通りに譲渡され1986年11月18日、D earwesterに付与されたUS特許第4,623,074号である。 先行技術におけるポップアップ型取り出し包装体において頻繁に逢着した1つ の問題は、製品が輸送される段階における指挿入把持モードから、消費者に好ま れるポップアップモードへの切り替えである。取り出し開口部は、消費者が指を 挿入してティッシュペーパーを掴み、それ以後はポップアップモードの取り出し 過程を開始できるように充分に大きくなければならない。しかしながら、前記取 り出し開口部は、ティッシュペーパーが後続のペーパーから分離されて開口部を 通過するように充分に小さくなければならない。 取り出し開口部を大きくする必要性と、これを小さくするという前者と全く相 反する必要性を共に解決するための1つの試みは、糸がこれに沿って移動できる ような幅の狭いスリット(self-threading)を備える取り出し開口部を形成するこ とである。これらの試みにおいては、大きい取り出し開口部と小さい取り出し開 口部が、小さい方の取り出し開口部が大きい方の取り出し開口部と隣り合って連 続するように互いに接続されている。これらの試みにおいては、ユーザーは、大 きい方の取り出し開口部を介して指を伸ばしてティッシュペーパーを掴んで取り 出し開口部から引き出し、ティッシュペーパーを前記の小さな方の取り出し開口 部に寄せる。ユーザーは次に掴んだティッシュを後続のティッシュから分離する 。後続のティッシュペーパーが入用な場合は、これを同様にして取り出し、次の 後続ティッシュから分離する。 この試みにおける1つの有意な欠点は、小さい方の取り出し開口部が、ティッ シュが包装体内に落ち込んで逆戻りすることを防止するために、ティッシュとの 充分な摩擦係合をもたらさないことである。この問題点は、経済的な大きさを備 えた包装体としてしばしばユーザーに好まれる比較的背の高い取り出し包装体の 場合に悪化する。取り出し包装体の実用上の高さは、しばしば、相互に折り畳ま れたティッシュペーパーの重なり部の長さの寸法に制限される。もし、ティッシ ュペーパーが互いに折り畳まれるのでなく、ミシン目によって接続されている場 合には、背の高い取り出し包装体のマガジンが空になってしまうか、殆ど空にな ってしまうことが起こり得る。ティッシュ包装体の底部には少量のティッシュし か残らないので、ティッシュの大部分は取り出し開口部から包装体底部のマガジ ンの上部に張り出してしまう。こうなると、ティッシュの自由部分の重量が増大 し、このことによって、ティッシュペーパーと取り出し開口部との摩擦係合が不 十分になって、ティッシュが取り出し包装体内に落ち込んで逆戻りしやすくなる 。逆戻りが発生すると、ユーザーは、ティッシュペーパーを掴み直すために取り 出し開口部に指を挿入してポップアップモードの取り出し過程を再度スタートし 直さなければならないという理由のみでフラストレーションに晒されるばかりで なく、指を挿入しても、ティッシュが、取り出し包装体の殆ど底部に落ち込んで おり、取り出し開口部の充分下方に位置しているという理由で、二重にフラスト レーションに晒されることとなる。 先行技術における別の試みは、スリット状部の両端部にある大きなアパーチャ ーと小さなアパーチャーとを利用する。この特別な試みは、両アパーチャーが丸 い形状をしているという欠点に悩まされる。 先行技術上のそのような試みの例は、1982年5月11日、Beardに付 与されたUS特許第4,328,907号、1989年7月18日、Nakam ura等に発行されたUS特許第4,848,575号を含んでいる。 先行技術におけるさらに別の試みによれば、3つのスリットを備えるテイッシ ュボックスを示しており、そのうちの1つのスリットは、大きい開口部に発し、 横方向スリットとして完結する長手方向スリットである。この長手方向スリット は、その両側部において、ヒンジを作り出すために正確な周辺形状をなす2つの スリットと接している。この構造に付随する欠点は、両ヒンジによって形成され る大きな両翼が取り出し包装体の上面において過剰に大きな面積を占める点であ る。先行技術におけるさらになお別の教示は、第2の開口部を横断して、これを 遮断する1つのスリットに向かって傾斜する取り出し開口部を示している。しか しながら、この教示は、スリットを互いに最大限に利用する方策、または取り出 し開口部の残余部に対してスリットを互いに最大限に利用する方策を欠いている 。このような試みの例は、1985年7月2日、Marguliesに付与され たUS特許第4,526,291号および1993年6月15日、Tippin gに付与されたUS特許第5,219,421号を含む。 先行技術において、便利なポップアップ型の取り出し態様を提供する軽量で、 自由に携行できる、使い捨てのティッシュペーパー包装体に対するニーズが存在 することが明らかである。先行技術において、ティッシュのポップアップ型の取 り出しが可能でありながら、ティッシュが取り出し開口部から落下して戻ってし まうことを防ぐティッシュ包装体に対するニーズが存在することはさらに明らか である。先行技術において、ティッシュが取り出し開口部から落下して逆戻りし てしまうことなくポップアップ型の取り出しが可能である比較的背の高い包装体 に対するニーズが存在することはさらに明らかである。 図面の簡単な説明 第1図は、この発明の取り出し包装体とティッシュの斜視図である。 第2図は、壊れやすい3つのランドによって分離可能に組み合わされた隣り合 うティッシュの平面図である。 第3図は、この発明の取り出し開口部の第1の具体例の平面図である。 第4図は、峡部接続部(isthmic connection)が1つの会合点(Apex)からなるこ の発明の取り出し開口部の第2の具体例の平面図である。 第5図は、両葉部(lobes)が共通の1会合点に収束しないこの発明の取り出し 開口部の第3の具体例の平面図である。 発明の概要 この発明は、ティッシュのマガジンのための取り出し開口部からなる。この取 り出し開口部は、大きな第1のアパーチャーと、この第1のアパーチャー離隔し て設けられた第2の小さなアパーチャーからなる。第1のアパーチャーと第2の アパーチャーは、峡部接続部(isthmic connection)によって接続されており、互 いに連通する。峡部接続部は、向かい合う両端部を備え、その一方は、各アパー チャーのそれぞれと接する。峡部接続部はスリットで構成することが可能である 。大きな第1のアパーチャーは、点を備えるテーパー部を有することができ、こ の点は峡部接続部の一方の端部と接することができる。第2の小さなアパーチャ ーは、テーパー部を備えることができ、それによって、第2のアパーチャーの両 側は、これらが第2のアパーチャーと接する峡部接続部の端部に近付くにつれて 収束する。第2のアパーチャーは、ほぼ弓状をなしており、第2のアパーチャー と接する峡部接続部の端部に向かって狭くなるように配向している。より特定す れば、第2のアパーチャーは、2つのセグメントからなることができ、それぞれ のセグメントは他方のセグメントの鏡像をなし、第2のアパーチャーと接する峡 部接続部の端部を中心に対称である。 ユーザーは、第1の大きいアパーチャーを経て最初のティッシュの少なくとも 1部を取り出すことが可能である。最初のティッシュは、2番目の、すなわち隣 接する後続ティッシュに分離可能に取り付けられる。ユーザーは次いで、最初の ティッシュの全部または一部を、峡部接続部を通して第2の小さいアパーチャー に移動し、最初のティッシュを取り出し開口部から引き抜く。最初のティッシュ は、次ぎに第2のティッシュから分離される。最初のティッシュから分離された 第2のティッシュは、少なくともその一部が第2のアパーチャー内に残る。 この発明は、実行上取り出し包装体と、これに組み合わされるティッシュから なるティッシュ包装体から構成される。このティッシュ包装体は、少なくとも1 つのほぼ平面状の壁部を有する取り出し包装体からなる。取り出し開口部は、離 隔して配置された複数のアパーチャー、すなわち第1の大きいアパーチャーと第 2の小さいアパーチャーとで構成されており、これら第1、第2のアパーチャー は、峡部接続部によって接続されている。峡部接続部は、ほぼ平面状の2つの葉 部によって形成されており、そのうちの1つの葉部は、峡部接続部のどちらかの 側に位置する。各葉部は固定端部からカンチレバー状に張り出しており、両葉部 の両自由端部が、峡部接続部の両側を規定するように、固定端部から離れた1つ の自由端部まで延出している。 ティッシュのマガジンは、取り出し包装体の内部に配置される。それぞれのテ ィッシュは、隣り合うティッシュに分離可能に取り付けられる。最初のティッシ ュは、ユーザーによって大きな第1のアパーチャーから取り出すことが可能であ い、その少なくとも一部が、峡部接続部を介して第2のアパーチャーに移動する 。最初のティッシュは、次ぎにこのティッシュ包装体から引き出されて、隣接テ ィッシュから容易に分離される。隣接ティッシュは、最初のティッシュから分離 された後も、取り出し開口部に対して実質上同じ位置に残留する。 詳細な説明 第1図を参照すれば、この発明のティッシュ包装体10が、取り出し包装体1 2と、分離可能に組み合わさった状態で装填されたティッシュ14とで構成され る。取り出し包装体12は、複数の壁部を備えることができ、ほぼ平行六面体の 形状をなすことが可能である。取り出し包装体12は、内部に取り出し開口部1 6を有する少なくとも1つのほぼ平面状の壁部15を備える。取り出し包装体1 2の内部には、複数枚のティッシュ14が配置される。 取り出し包装体12をさらに詳細に調べると、包装体は別体の複数の壁部を備 えることができる。これらの壁部は、上面21、底面、前部26および後部、左 右側部27を規定することが好ましい。取り出し開口部16は、前記のほぼ平面 状の壁部15に一致することができる上面21を遮断することが好ましい。 取り出し包装体12の高さは、典型的には、分離可能な装填手段の破壊力が、 単に、分離可能な装填手段とその下側のティッシュ14のマガジンの間のティッ シュ14の重量に勝るかどうかという問題にすぎない。取り出し包装体12の高 さが垂直方向に高くなり、自由に張り出すティッシュの重量が増加するにつれて 、取り出し開口部16は、ティッシュが取り出し包装体12内へ逆戻りしないよ うに取り出すことが行いにくくなる。さらに、ティッシュ14の厚みが増大する につれて、取り出し開口部16のエリアは、テイッシュ14がここを通過して取 り出せるように大きくならなければならない。 適切な取り出し包装体12は、普通どおりに譲渡され1986年11月18日 、Dearwesterに付与されたUS特許第4,623,074号、または 、1995年1月10日、Muckenfuhs等に付与されたUS特許第5, 3 79,897号にしたがって作ることができ、これら両特許はここに引用したこ とによって、説明に組み込むけれども、これら両特許の取り出し開口部は、この 発明の取り出し開口部16として適切なものでもなく、これを説明するものでも ない点に留意すべきである。 この発明のティッシュ包装体10は、使い捨て型、再充填型のいずれでもよい 。用語「使い捨て」によって、取り出し包装体12は、これに供給された複数枚 のティッシュが用い尽くされた後は廃棄されることを意味する。取り出し包装体 12は、テイッシュ14を再度収容することを意味しない。同様に、各ティッシ ュ14は使用後捨てられるのであって、洗濯を施したり、別の態様によって再度 蓄えられることはない。用語「再充填可」によって、取り出し包装体12は、供 給物が空になった後ティッシュ14で充填されることを意味する。 ティッシュ包装体10は軽量であってもよい。「軽量」という用語によって、 取り出し包装体12、これが携行に便利で余計な静荷重を持たないことを意味す る。 取り出し開口部16は、ティッシュ14に対して第1の大きさを有する。この 第1の大きさは、ティッシュ14がユーザーによって取り出し開口部から引き出 されるにしたがって、ティッシュ14を緊縮するように設計される。ティッシュ 14は、ユーザーによって引き出される場合に取り出し開口部16によって遮断 される壁部15、21に接しなければならないので、このとき「緊縮」されると 考えられる。 適切なティッシュは、通常どおり譲渡され1980年3月4日、Trokha nに付与されたUS特許第4,191,609号、1994年7月26日、Mu ckenfuhsに付与されたUS特許第5,332,118号によって製造さ れてよく、これら特許における開示内容は、この発明に使用するティッシュ14 をどのように製造するかという目的で引用し、ここで説明に組み込まれる。ティ ッシュ14は湿潤タイプか乾燥タイプかのいずれかと考えるべきである。当業者 であれば、ティッシュ14がもし湿潤タイプならば、取り出し包装体12が不透 水性であることを認識するであろう。 ティッシュ14は、内部に指を挿入してティッシュを掴む消費者によるか、ま たは、前回ユーザーによって引き出されたティッシュ14に追従して取り出し開 口16からポップアップすることによって、少なくともその一部が、取り出し包 装体12の内部から、取り出し包装体12の外部へ通過する際に取り出し開口部 16から「取り出された」と考えるべきである。1枚のティッシュ14は、それ が取り出し開口部16の内部から外部へと完全に通り抜けて、取り出し包装体1 2の内部にはいかなる部分も、その片鱗すらも残っていない場合に、「引き抜か れた」と考えるべきである。 第2図を参照すれば、各ティッシュ14は、ティッシュ14が、取り出し開口 部16から取り出されるか、引き抜かれた後に容易に切り離されるような任意の 取り付け手段によって、これに隣接する2つのティッシュに分離可能に取り付け られる。切り離されるような任意の取り付け手段とは、ティッシュ14を指に優 しい接着剤で隣接する両ティッシュ14に接続することから構成することができ る。適当な接着剤は、Findly Adhesives Inc.of Wauwatosa Wisconsin からTtem No.H 9087-05 として供給されている。「分離可能に取り付ける」とは、ティッ シュ14が、これに隣接するティッシュ14から容易に分離可能であることを意 味し、隣接ティッシュ14を分離可能に取り付けることができる摩擦、粘着、な どの任意の諸力を含むことができる。 ティッシュ14が、壊れやすい複数のランド18によって隣り合うティッシュ 14に分離可能に取り付けられることが好ましい。ここに用いるように、「ラン ド」とは、複数の大きな切り欠き部によって隔てられ、隣り合う複数枚のティッ シュ14を繋ぐ小さな接続部を意味する。ランド18は、1枚のティッシュ14 に張力を及ぼして隣接するティッシュから分離する場合に、どちらかのティッシ ュ14に有意な断裂が発生する前に、これが破壊されるならば、「壊れやすい」 と考えられる。 ティッシュ14は、複数のランド18によって接続されることができる。特定 の好ましい具体例においては、ティッシュ14が、複数枚の互いに離隔した3つ の壊れやすいランド、すなわち、1つの中央ランド18と2つの外側寄りのラン ド18によって分離可能に接続される。外側寄りのランド18のそれぞれは、テ ィッシュ14の縁部と接している。中央ランド18は、2つの外側寄りランド1 8の中間にあり、これらの真ん中に位置することが好ましい。これら3つのラン ド配置は、1枚のティッシュ14を隣りのティッシュ14から分離するのに要す る最小引っ張り力で、当該ティッシュの中央部と外側寄り部の制御を提供する。 第3図を参照すれば、取り出し開口部16は、峡部接続部24によって接続さ れ離隔配置された第1および第2のアパーチャー20、22からなる。この峡部 接続部24は、ティッシュ14が第1のアパーチャーから第2のアパーチャー2 2へ、またはその逆に連通することを可能にする。第1のアパーチャー20は、 第2のアパーチャー22よりも面積が大きい。適切な第1のアパーチャー20は 、10cm×3cm の大きさを有するほぼ長方形状をなす。第1のアパーチャー20 は、図示のように、取り出し包装体12の長縁部と境を接してよく、取り出し包 装体12の短縁部、または取り出し包装体12のコーナー部、あるいはその他の 所望の部分に位置することもできる。 第1の大きなアパーチャー20は、テーパー部26を備えることができる。こ のテーパー部26は、会合点28に終わる。この構造によって、ユーザーが掴ん だティッシュ14がテーパー部26を通過して会合点28に向かって絞り込むこ とが可能になる。このようにして、ティッシュ14は大きなアパーチャー20か ら、峡部接続部24を通過して小さなアパーチャー22へ達することができる。 もし、ティッシュ包装体10がヒンジ蓋を有するならば、第1のアパーチャー2 0のテーパー部26は、蓋のヒンジ部から発することが好ましい。この構造によ って、ティッシュ14が、ほぼ平面をなす壁部15と平行なベクトル成分を有す る方向に、横に引っ張られることが可能になるので、ティッシュ14は、大きな アパーチャー20から引き抜かれずにる、隣り合うティッシュ14から分離され る。もし、ティッシュ14が、少なくとも部分的に峡部接続部24および/また は第2のアパーチャー22を遮断することなく隣接ティッシュ14から分離され るならば、後続するティッシュ14は、取り出し包装体12内への逆戻りが最も 発生しやすく、ユーザーは不便を克服して掴み直さなければならない。 第1のアパーチャー20がテーパー部26を備える場合は、峡部接続部24が テーパー部26において第1のアパーチャー20を遮断することが好ましく、テ ーパー部26の会合点28において第1のアパーチャー20を遮断することがさ らに好ましい。この構造は、ユーザーが、ティッシュ14を都合よく正確に、第 1のアパーチャー20から第2のアパーチャー22へ絞り込むことを可能ならし める点で大切である。図示の構造は、一般に好ましい具体例を示しており、峡部 接続部24と会合点28とがほぼ同じ線上にあり、峡部接続部24が会合点28 を遮断している。峡部接続部24は、第1のアパーチャー20のテーパー部26 の直角二等分線PBと峡部接続部24が、会合点28において大体平行である場 合にテーパー部26と「同一線上にある」と考えられる。この構造は、ティッシ ュ14が第1のアパーチャー20から第2のアパーチャー22へ移すために、峡 部接続部24に移動される場合に、ティッシュ14をより自然に移動することが できる点で重要である。 峡部接続部24を詳細に検討してみると、これは対向する両端部241、24 2を備えている。峡部接続部24の第1の端部241は、第1のアパーチャー2 0と接している。もし、第1のアパーチャー20がテーパー部26を備えていれ ば、峡部接続部24の第1の端部241は、第1のアパーチャー20と接し、こ の場合、峡部接続部24が会合点28を遮断する。峡部接続部24は、比較的短 い方が好ましく、ティッシュ14が、峡部接続部24を通って移動するときに、 裂けたり分離したりしないように直線であればなおさら好ましい。 峡部接続部24はスリットで構成することができる。「スリット」とは、もし これがなければ、連続素材である素材片の間の切れ目を意味し、スリットの向き 合う両側は接しており、このスリットは素材の一部を除去することによって形成 されるのではない。あまり好ましくはないが、その代わりに、峡部接続部24は 前記両側が接触しないごく狭い間隙を備えていてもよい。 峡部接続部24の第2の端部242は、ティッシュが、第1のアパーチャーか ら峡部接続部24を経て第2のアパーチャー22へと移動することが可能なよう に、第2のアパーチャー22と接する。 第2のアパーチャー22が不規則な形状をしているか、取り出されるティッシ ュ14を制限するような部分を有する場合は、峡部接続部24の第2の端部24 2は、ティッシュが取り出し包装体12内へ逆戻りすることを防ぐために、前記 の制限部分において第2のアパーチャー22を遮断することが好ましい。 第2のアパーチャー22をさらに詳細に検討すると、これは任意の適当な形状 を備えてよく、その面積が第1のアパーチャー20よりも小さい。第2のアパー チャー22は、最初のティッシュ14が引き抜かれた後で、取り出し包装体12 内へ逆戻りしないように第1のアパーチャー20と比べてその面積が小さいこと が重要である。第1のアパーチャー20だけが、取り出し開口部16に最も近い ティッシュ14をユーザーが掴むことが可能なように機能する。 第2のアパーチャー22は、ほぼ弓形の形状をなしている。ここで使用するよ うに、「弓形」の形状とは、複数の曲線によって区画される非対称な形状と、ほ ぼ曲線状の輪郭をなし1つの角度で隣り合って連続し、比較的短い複数の直線に よって区画されて、弓に似た形状を呈する非対称な形状の双方を意味する。 正確な形状をなす第2のアパーチャー22は、峡部接続部24に向かって狭く なるように配向され、さらに特定すれば、第2のアパーチャー22と接する峡部 接続部24の第2の端部242に向かって狭くなるように配向される。当業者は 、もし、峡部接続部24が比較的短く、第1のアパーチャー20が、全体に峡部 接続部24と向き合って第2のアパーチャーから離れるように配置される場合に は、弓形をなす第2のアパーチャー22もまた、第1のアパーチャー20のテー パー部26の会合点28に向かって狭くなることを認識するであろう。 この構造は、ティッシュ14を適切に取り出すために、特に、複数のランド1 8によって接続された複数枚のティッシュ14を適切に取り出すために重要であ る。複数枚のティッシュ14は第2のアパーチャー22を通過して引き抜かれる ので、第2のアパーチャー22の狭くなる側がスムースな作用をもたらして、最 初のティッシュ14が、隣接のティッシュ14から早まって分離されることを防 止する。隣接している後続ティッシュ14の少なくともその一部が第2のアパー チャー22から取り出されてしまうと、2枚目のティッシュ14は1枚目のティ ッシュ14から容易に分離される。 第2のアパーチャー22は、2つのセグメント222に二等分される。2つの セグメント222の各々は、一方が他方の鏡像をなす関係にあって対称に向き合 っており、峡部接続部24またはその延長部によって二等分される。峡部接続部 24が不規則な形状である場合は、第2のアパーチャー22の2つのセグメント 222が、第2のアパーチャー22と接する峡部接続部24の端部242を中心 として対称であることが好ましい。 第2のアパーチャー22の各セグメント222の両側は、峡部接続部24の第 2の端部242に向かって狭くなることが好ましい。第2のアパーチャー22の 各セグメント222の両側が、峡部接続部24の第2の端部に接近するにつれて 点30に向かって狭くなればなおさら好ましい。この構造は、以下に論じるとお り、3つの点30が1つの会合点において接するので重要であり、峡部接続部2 4は第2のアパーチャー22の2つのセグメント222の収束部と一致する。 峡部接続部24は、ほぼ平面をなす壁部15内の両葉部(lobes)34によって 規定されることが可能である。葉部34は、峡部接続部24のそれぞれの側にあ る。両葉部34は、固定端部からカンチレバー状に張り出して、両葉部34の固 定端部から離れた自由端部36へ延出する。両葉部34の自由端部36は峡部接 続部24を規定する。両葉部34は、両葉部34の断面部が、峡部接続部24に 接近するにつれて減少するようにテーパーが付与されていることが好ましい。こ こにいう断面部は峡部接続部24に平行な面として計られる。 各葉部34の自由端部36は、第1のアパーチャー20および第2のアパーチ ャー22とそれぞれ接する2つの葉部側端部361、362を備える。もし、第 1のアパーチャー20が、テーパー部26を備えていれば、第1の葉部側端部3 61がテーパー部26と接することが好ましく、テーパー部26の会合点28と 接していればなお好ましい。同様に、第2の葉部側端部362が、第2のアパー チャー22と接している。もし、第2のアパーチャー22が2つのセグメント2 22を備える場合は、第2の葉部側端部362が、2つのセグメント222間に 介在することが好ましい。 葉部34は、互いに連続していないことが好ましい。「互いに連続していない 」とは、両葉部34の中心線CLが、両葉部34の両自由端部36と一致する会 合点またはこれらの間において、ある角度をなして交差することを意味する。両 葉部34の「中心線」とは、葉部の両側端部361、362の間の真ん中にある 自由端部36と接する末端の点を含む線を意味する。この中心線CLは、葉部3 4の固定端部に向かって延出しており、常時第1および第2のアパーチャー20 、22の中央に位置する。両葉部34の非連続性はそれらの両自由端部36、ま たは、両葉部34の両自由端部36が隣り合わない場合は、中心線CLの延出部 によって決定される。両葉部34が平面を共有しない場合は、両葉部34の中心 線CLが互いの非連続性が決定される共通の面に投影される。 もし、第2のアパーチャー22の両セグメント222が共通の会合点30に向 かって収束する場合には、第2の葉部の側端部362が、第2のアパーチャー2 2の両セグメント222が収束する共通の会合点30と一致することがさらにも っと好ましい。この共通の会合点30は、さらに、峡部接続部24の第2の端部 242とも一致することが可能である。この構造は、3つの点が、取り出される 1枚のティッシュ14が取り出し包装体12内へ逆戻りしないように、30で一 点に会合するようにする点で重要である。このティッシュ14は、両葉部34の 少なくとも一方と取り出し開口部の両セグメント222の少なくとも一方の間で 捕捉されて、これが取り出し包装体12内へ逆戻りする機会を最小化する。 この構造はさらに、一部が峡部接続部24を通って第2のアパーチャー22に 移った1枚のティッシュ14が、第2のアパーチャー22の両セグメント222 内と峡部接続部24内とに同時に位置するので、このティッシュ14が、先行テ ィッシュ14から分離された後であっても、2枚目のティッシュ14をしかるべ き位置にしっかり保持することを可能にする。 両葉部34は平面をなす壁部15と一体であることが好ましい。「一体」であ るとは、両葉部34が同時に、後に別々のコンポネントとして取り付けられるの でなく、ほぼ平面状の壁部15として同じ素材から製造されることを意味する。 この構造によって、各葉部がスプリングとして、他方の葉部とは独立に作動する ことが可能になるので、両葉部34が、峡部接続部24または第2のアパーチャ ー22を通過するティッシュ14に対応して可撓性を発揮することができる。 オペレーションにおいては、ティッシュ14が、次の手順にしたがって、ティ ッシュの包装体10から取り出される。ユーザーは、その指を第1のアパーチャ ー20内に挿入して、最初のティッシュの一部を取り出す。最初のティッシュ1 4は少なくともその一部が、第1のアパーチャー20を通って、峡部接続部24 を経て第2のアパーチャー22に移動する。当業者は、ティッシュ14がその面 積において、峡部接続部24または第2のアパーチャーよりも大きく、実際問題 としては、典型的に第1のアパーチャー20よりも大きいので、この移動が完結 していないことを認識するであろう。最初のテイッシュ14は、峡部接続部24 と第2のアパーチャー22を通過して引き出される。最初のテイッシュ14は次 いで隣接する、すなわち後続するティッシュ14から分離される。最初のテイッ シュ14は、もし、ティッシュが接着剤で接続されている場合には、接着力に抗 して、壊れやすいランド18を破壊することによって、または、選択された任意 の破壊可能な取り付け手段の引っ張り力を克服することによって分離することが 可能である。 この発明には種々の変形を施すことが可能である。例えば、第4図を参照する と、第1のアパーチャー20は、第2のアパーチャー22と直接接続する会合点 28を備えるテーパー部26を備えることができる。この構造においては、峡部 接続部24は両葉部34の両自由端部36の間の単なる接続点である。この構造 は、各葉部34を、第1および第2の葉部側端部361、362が葉部34の自 由端部36においてただ1点に収束するまでテーパーを付与することによって可 視化される。 第2のアパーチャー22は、2つよりも多くのセグメント222を備えること が可能である。この構造は、符号223によって図示されるように、単にティッ シュ14の一部分が通過して取り出される付加的なセグメントを提供し、峡部接 続部24の第2の端部242と第2のアパーチャー22の会合点30に向かって 収束する第2のアパーチャー22の一部を備えるという重要性を減じることはな い。 第5図を参照すれば、取り出し開口部16は、取り出し包装体12の長い縁部 と接する必要はない。取り出し開口部16は、取り出し包装体12の短い縁部、 そのコーナー部、または、前部壁、後部壁、あるいは側部壁26、27を含むそ の他の任意の部材と接してもよい。 第5図に見られるように、第1のアパーチャー20は、会合点28の直角二等 分線PBに対して対称に形成することが可能である。さらに、葉部34の両自由 端部36は、共通の会合点30に向かって収束するには及ばない。この構造は、 第1の端部241で大きいアパーチャー20を二等分し、第2の端部242で小 さいアパーチャー22を二等分する峡部接続部24を提供する。 そのような構造は、3つの明確なセグメント222、223からなる第2のア パーチャー22を提供し、この場合は、中央のセグメント223が、その両外側 の2つの大きなセグメント222に挟まれて配置される。この構造は、各葉部3 4が他方の葉部34に接しており、独立して第2のアパーチャー22の側部と接 する点で有利である。各葉部34は、他方の葉部34が、第2のアパーチャー2 2と接する場所から離れた位置において第2のアパーチャー22の側部と接する 。この構造は有利なことが判明している。 これらの変形はすべて、付属する請求の範囲に属する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK, EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の大きなアパーチャーを有し、 前記の大きなアパーチャーは、会合点を備えるテーパー部を有し、 前記の会合点は、1つの峡部接続部と連続し、かつこれと連通しており、 前記峡部接続部は、対向する2つの端部を有し、その一方の端部は、前記の点 と接しており、他方の端部は、非対称な弓形形状をなす第2のアパーチャーと接 しており、 前記第2のアパーチャーは、前記第1のアパーチャーよりも面積が小さく、前 記第2のアパーチャーの両側部が、前記第2のアパーチャーと接する前記峡部接 続部の前記端部に接近するに連れて収束するようにテーパーが付与されており、 それによって、 ユーザーは、前記第1の大きなアパーチャーから、第2のティッシュに分離可 能に取り付けられた最初のティッシュの少なくとも一部を取り出して、前記最初 ティッシュの全部または一部を、前記峡部接続部を介して前記第2のアパーチャ ーに移動し、前記最初のティッシュを取り出し開口部から引き出し、前記最初の ティッシュを前記第2のティッシュから分離し、 前記第2のティッシュは、前記最初のティッシュから分離された後、少なくと もその一部が、前記第2のアパーチャー内に残留する、 ティッシュ・マガジンと、ティッシュ・マガジンに組み合わされたティッシュ のための取り出し開口部。 2. 前記峡部接続部と前記の会合点とが、前記峡部接続部が前記の会合点を 遮断する接点においてほぼ直線状をなし、前記峡部接続部が好ましくはスリット からなる点に特徴を有する請求の範囲1記載のテイッシュ・マガジンと、ティッ シュ・マガジンに組み合わされたティッシュのための取り出し開口部。 3. 前記第2のアパーチャーは、ほぼ曲線状の境界を有し、 好ましくは、前記第2のアパーチャーが、前記第2のアパーチャーに接する前 記峡部接続部の前記端部に向かって狭くなるように配向されており、さらに好ま しくは、前記第2のアパーチャーが、2つのセグメントからなり、前記セグメン トは他方のセグメントの鏡像であり、第2のアパーチャーの前記2つのセグメン トは、前記第2のアパーチャーと接する前記峡部接続部の前記端部を中心として 対称である点に特徴を有する請求の範囲1または2記載のテイッシュ・マガジン と、ティッシュ・マガジンに組み合わされたティッシュのための取り出し開口部 。 4. 内部にティッシュを保持し、ほぼ平面状の壁部を有する取り出し包装体 と、 前記のほぼ平面状の壁部に配置された取り出し開口部を有し、前記取り出し開 口部は、離隔して配置された2つのアパーチャー、すなわち、第1の大きいアパ ーチャーと第2の小さいアパーチャーからなり、前記第1のアパーチャーと第2 のアパーチャーは1つの峡部接続部によって接続されており、前記峡部接続部は 、前記のほぼ平面状の壁部内にある2つの葉部によって形成されており、前記葉 部の1つは、前記峡部接続部のいづれかの側にあり、前記それぞれの葉部は、固 定端部からカンチレバー状に張り出して、前記固定端部から離れた1つの自由端 部に延出しており、前記両葉部は、互いに一体でなく、前記両葉部の前記両自由 端部は、前記峡部接続部の両側を規定しており、 前記取り出し包装体内にティッシュ・マガジンを有し、各ティッシュは隣接テ ィッシュに分離可能に取り付けられており、それによって、最初のティッシュが ユーザーによって前記第1のアパーチャーから取り出すことができ、少なくとも その一部が前記峡部接続部を経て前記第2のアパーチャーに移動され、次ぎに前 記ティッシュ包装体から引き出され、そして容易に前記隣接ティッシュから分離 されることができ、前記隣接ティッシュは、前記最初のティッシュから分離され た後、前記取り出し開口部に対して実質上同じ位置に残留する、取り出し包装体 と取り出し包装体に組み合わされたティッシュのためのティッシュ包装体 5. 両葉部にはテーパーが付与され、前記両葉部は前記自由端部に向かって 収束しており、好ましくは、前記第2のアパーチャーがほぼ弓状の形状をなし、 前記峡部接続部は、2つの端部、すなわち、前記第1のアパーチャーと接する第 1の端部と、前記第2のアパーチャーと接する第2の端部とを備え、前記第2の アパーチャーは、前記峡部接続部の前記第2の端部に向かって収束するように配 向される点に特徴を有する請求の範囲4記載のティッシュ包装体。 6. 前記第2のアパーチャーは2つのセグメントからなり、前記各セグメン トは、他方のセグメントの鏡像であり、前記第2のアパーチャーの前記両セグメ ントは、前記峡部接続部の前記第2の端部を中心として対称であり、前記第2の アパーチャーの前記各セグメントの両側は共通の点に向かって収束しており、前 記共通の会合点は、前記峡部接続部に近い場合は前記峡部接続部と一致し、好ま しくは、前記各葉部の前記自由端部が2つの対向する葉部側端部、すなわち、前 記第1のアパーチャーと一致する第1の葉部側端部と前記第2のアパーチャーと 一致する前記第2の葉部側端部を有し、前記第2の葉部側端部は、前記第2のア パーチャーの前記セグメントが収束する場合は前記の会合点と一致し、それによ って、前記峡部接続部を経て前記第2のアパーチャーに移動されたティッシュが 、前記第2のアパーチャーの前記複数のセグメントおよび前記峡部接続部の両方 に同時に配置されることが可能である点に特徴を有する請求の範囲4および5記 載のティッシュ包装体。 7. 前記それぞれの葉部が、前記葉部の前記自由端部において単一の会合点 に向かってテーパーが付与されており、前記葉部の前記自由端部は、前記他方の 葉部の自由端部と接する点に特徴を有する請求の範囲4、5および6記載のティ ッシュ包装体。 8. 前記の各葉部は、第1の会合点において、前記他方の葉部と接している 点、および、前記第2のアパーチャーが、ほぼ弓状をなして離隔されており、前 記の各葉部がさらに、前記他方の葉部が前記第2のアパーチャーと接する場所か ら離れて位置する点において、前記弓状をなして離隔された第2のアパーチャー の側と接する点に特徴を有する請求の範囲4、5および6記載のティッシュ包装 体。 9. 前記各ティッシュは、3つの離隔された壊れやすいランド、すなわち中 央のランドと外側の両ランドによって、隣接ティッシュに分離可能に取り付けら れており、前記外側のランドの一方は、前記ティッシュの縁部と接しており、前 記中央のランドは前記の外側の2つのランドの間にある点に特徴を有する請求の 範囲1、2、3、3、5、6、7および8記載のティッシュ包装体。 10. ほぼ平面状の壁部を有する取り出し包装体を用意すること、前記のほぼ 平面状の壁部に取り出し開口部を配置すること、前記取り出し開口部は、2つの 離隔されたアパーチャー、すなわち第1の大きいアパーチャーと第2の小さいア パーチャーとからなり、前記第1、第2のアパーチャーは、峡部接続部によって 接続されており、前記峡部接続部は、前記のほぼ平面状の壁部内の2つの葉部に よって形成され、その葉部の一方は、前記峡部接続部のどちらかの側にあり、前 記葉部のそれぞれは、固定端部からカンチレバー状に張り出して、前記固定端部 から離れた自由端部に延出し、前記両葉部の両自由端部が、前記峡部接続部の両 側を規定し、前記両葉部は互いに一体ではない点を特徴としており、 前記取り出し包装体の内部にティッシュ・マガジンを配置し、前記各ティッシ ュは隣接するティッシュに分離可能に取り付けられており、 前記第1のアパーチャーに指を挿入することによって、前記第1のアパーチャ ーを介して前記取り出し包装体から最初のティッシュの一部を取り出し、前記最 初のティッシュの少なくとも一部を前記第1のアパーチャーから、前記峡部接続 部を経て前記第2のアパーチャーに移動し、 前記のティッシュを前記のティッシュ包装体から引き出して、前記最初のティ ッシュを前記隣接するティッシュから分離し、それによって、前記隣接ティッシ ュが前記取り出し包装体の内部に逆戻りすることがない、 というステップからなる、取り出し包装体および取り出し包装体と組み合わさ れたティッシュ包装体からティッシュを取り出す方法。
JP8526875A 1995-03-07 1996-02-20 ティッシュを順次取り出す装置およびこの装置を用いてティッシュを取り出す方法 Pending JPH11503392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/399,803 1995-03-07
US08/399,803 US5516001A (en) 1995-03-07 1995-03-07 Apparatus for sequential dispensing of tissues and process of dispensing tissues using such an apparatus
PCT/US1996/002252 WO1996027540A1 (en) 1995-03-07 1996-02-20 Apparatus for sequential dispensing of tissues and process of dispensing tissues using such an apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503392A true JPH11503392A (ja) 1999-03-26

Family

ID=23581027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526875A Pending JPH11503392A (ja) 1995-03-07 1996-02-20 ティッシュを順次取り出す装置およびこの装置を用いてティッシュを取り出す方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5516001A (ja)
EP (1) EP0813488B1 (ja)
JP (1) JPH11503392A (ja)
KR (1) KR100235286B1 (ja)
AT (1) ATE200461T1 (ja)
AU (1) AU689712B2 (ja)
CA (1) CA2213279C (ja)
DE (1) DE69612486T2 (ja)
ES (1) ES2155599T3 (ja)
WO (1) WO1996027540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206781A (ja) * 2010-11-25 2012-10-25 Kikuo Yamada ウェットティッシュ包装体

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810200A (en) * 1996-08-09 1998-09-22 The Procter & Gamble Company Pop-up tissue package
US6286713B1 (en) 1997-03-13 2001-09-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispensing system for individual folded webs
US6378726B1 (en) 1996-11-22 2002-04-30 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Interfolded napkin dispensing system
DE69712599T2 (de) * 1997-03-06 2003-01-02 Procter & Gamble Spenden von flachen Artikeln
USD415273S (en) * 1998-05-28 1999-10-12 Graphic Controls Corporation Combined cabinet with glove box and container for housing medical waste
US5918762A (en) * 1998-05-28 1999-07-06 Graphic Controls Corporation Container installing system
US6059882A (en) 1998-06-30 2000-05-09 The Procter & Gamble Company Apparatus for dispensing tissue
JP2000103482A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Uni Charm Corp 薄型内容物用容器
US6745975B2 (en) * 1999-04-30 2004-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for dispensing plurality of wet wipes
USD443450S1 (en) 2000-03-30 2001-06-12 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Dispenser
US6817484B2 (en) * 2000-10-27 2004-11-16 Sca Hygiene Products Gmbh Container for a stack of interfolded tissue sheets and a method for manufacturing such a container
US6499626B1 (en) * 2000-11-22 2002-12-31 Nice-Pak Products, Inc. Dispenser for articles
US6497345B1 (en) 2000-11-28 2002-12-24 The Procter & Gamble Company Dispensing apparatus
US6905748B2 (en) * 2001-05-31 2005-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stack of fan folded material and combinations thereof
US6592004B2 (en) 2001-05-31 2003-07-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible orifice for wet wipes dispenser
US6585131B2 (en) 2001-05-31 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible orifice for wet wipes dispenser
US6550633B2 (en) 2001-05-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for joining wet wipes together and product made thereby
US6766919B2 (en) 2001-05-31 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible orifice for wet wipes dispenser
US6612462B2 (en) 2001-05-31 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stack of fan folded material and combinations thereof
US7081080B2 (en) 2001-05-31 2006-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stack of fan folded material and combinations thereof
US6910579B2 (en) * 2002-05-28 2005-06-28 Georgia-Pacific Corporation Refillable flexible sheet dispenser
US20040099681A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Nice-Pak Products, Inc. Non-planar dispenser for articles
US6971542B2 (en) * 2002-12-13 2005-12-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reach-in wipes with enhanced dispensibility
US6848595B2 (en) 2002-12-13 2005-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes with a pleat-like zone along the leading edge portion
US7216775B2 (en) * 2003-03-12 2007-05-15 Union Street Brand Packaging Moist towelette packaging
US8931663B1 (en) * 2003-08-14 2015-01-13 Union Street Brand Packaging, Llc Moist towelette tub dispenser
US7178690B2 (en) * 2003-11-04 2007-02-20 Albaad Massuot Yitzhak Ltd Tissue dispensing cover
US7143906B2 (en) * 2003-11-04 2006-12-05 Albaad Massuot Yitzhak Ltd Tissue dispensing cover
US20060180596A1 (en) * 2004-03-19 2006-08-17 Allen Young Wipe dispensing system
US20050205593A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Allen Young Wipe dispensing system
JP4791111B2 (ja) * 2004-09-22 2011-10-12 ユニ・チャーム株式会社 ティッシュ繰り出し容器
MX2007005573A (es) * 2004-11-12 2007-07-09 Sca Tissue North America Llc Surtidor de hoja absorbente de surtido superior.
US8757432B2 (en) * 2004-11-12 2014-06-24 Sca Tissue North America Llc Top-dispensing absorbent sheet dispenser
US20060169697A1 (en) * 2004-12-11 2006-08-03 Trash Helper, Inc. Liner Dispensing System
US7303092B2 (en) * 2004-12-28 2007-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe package
US20070062966A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Mark Erwin P Pack of wipes with enhanced dispensing
US7571832B2 (en) * 2005-09-16 2009-08-11 The Procter & Gamble Company Pack of interfolded tissues with enhanced dispensing
US20070170197A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Dispenser For Sheet Products
US7762426B2 (en) * 2006-03-16 2010-07-27 The Procter & Gamble Company Seal for dispensing container having dispensing opening
US7922036B2 (en) * 2006-03-16 2011-04-12 The Procter & Gamble Company Container for dispensing wipes
US20070215632A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 The Procter & Gamble Company Aperture for dispensing wipes
US20070215629A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Arthur Wong Sheets having inverting dispensing pattern, dispenser therefor and method of dispensing
US7854346B2 (en) * 2006-05-04 2010-12-21 The Procter & Gamble Company Container for dispensing wipes
GB2439538B (en) * 2006-06-13 2008-11-12 Brightwell Dispensers Ltd Sheets dispenser
US20090200331A1 (en) * 2006-06-13 2009-08-13 Etienne Vincent Bunoz Inner container of sheets to be dispensed
US20080035663A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Dispenser With Slot Aperture
US8534493B2 (en) * 2006-08-14 2013-09-17 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Dispenser with slot aperture
US20090152290A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Marcus Wang Wipes Canister
US20090289078A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Scott Melin Wipes Dispenser With Improved Dispenser Opening
US20100078443A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Rebecca Hoefing Wipes Canister Opening
US9908691B2 (en) 2010-06-30 2018-03-06 Gpcp Ip Holdings Llc Dispenser and sheet product dispensing plate therefor
US8899003B2 (en) 2011-03-22 2014-12-02 The Procter & Gamble Company Methods of providing stacks of wet wipes with improved wetness gradients
US20140190983A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-10 Berlin Packaging, Llc Towelette Dispenser
CN104981189B (zh) 2013-02-08 2018-08-14 宝洁公司 用于使清洁制品蓬松的套件
US10039425B2 (en) 2014-04-23 2018-08-07 The Clorox Company Disinfecting wipes dispenser
USD773930S1 (en) 2015-04-13 2016-12-13 The Clorox Company Lid with an orifice
US9974419B2 (en) 2014-04-23 2018-05-22 The Clorox Company Disinfecting wipes dispenser
US10327602B2 (en) 2014-04-23 2019-06-25 The Clorox Company Disinfecting wipes dispenser
USD771489S1 (en) 2015-04-13 2016-11-15 The Clorox Company Wipes dispenser container lid
US10213067B2 (en) 2015-12-22 2019-02-26 Medline Industries, Inc. Dispenser
US10117549B2 (en) 2016-06-10 2018-11-06 Divergent Devices Llc Dispenser for rolled, perforated, folded, and/or interwoven bags, wipes and other flexible dispensible materials
US10722082B2 (en) * 2016-08-12 2020-07-28 Edgewell Personal Care Brands, Llc Diaphragm for a container assembly
US10694903B1 (en) 2018-12-28 2020-06-30 Medline Industries, Inc. Wipe dispenser and related methods
USD916492S1 (en) 2018-12-28 2021-04-20 Medline Industries, Inc. Wipes dispenser
US20230032227A1 (en) * 2020-01-21 2023-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Carton having a paper dispensing window
US11547253B2 (en) * 2020-01-21 2023-01-10 The Clorox Company Dispensing container
USD1011880S1 (en) 2021-04-15 2024-01-23 Professional Disposables International Inc. Wipes container lid

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2640587A (en) * 1948-10-04 1953-06-02 Mabel B Smith Disposable tissue dispenser and container
US3007605A (en) * 1956-02-13 1961-11-07 Donovan Marion Facial tissue dispenser
US2890791A (en) * 1958-01-09 1959-06-16 Cornell Paperboard Products Co Sheet dispensing carton
US3021002A (en) * 1959-09-10 1962-02-13 Guyer Reynolds Tissue packages
US3172563A (en) * 1961-05-09 1965-03-09 Kimberly Clark Co Package of paper tissues
US3098594A (en) * 1961-01-23 1963-07-23 Nat Distillers Chem Corp Container for shipping, storing and dispensing sheet material in predetermined lengths
US3161336A (en) * 1962-07-25 1964-12-15 Kimberly Clark Co Cellulosic product
US3239097A (en) * 1963-03-05 1966-03-08 Kimberly Clark Co Dispensing carton for interfolded tissues
US3372837A (en) * 1966-10-03 1968-03-12 Thomas P Brown Commercial facial tissue dispensing box with auxiliary disposal cover therefor
US3576243A (en) * 1969-03-24 1971-04-27 Procter & Gamble Dispensing carton
US3679094A (en) * 1970-06-01 1972-07-25 Kimberly Clark Co Interfolded sheet material assembly
US3679095A (en) * 1970-06-01 1972-07-25 Kimberly Clark Co Folded sheet material and method and apparatus therefor
US3795355A (en) * 1973-01-19 1974-03-05 D Gerstein Dispenser for individually dispensing the endmost sheet of a continuous web of connected sheets
US3881632A (en) * 1973-07-11 1975-05-06 Procter & Gamble Compact dispensing package
US3982659A (en) * 1975-12-24 1976-09-28 Scott Paper Company Bulk package for substantially wet sheets and dispensing device therefor
US4200200A (en) * 1976-06-28 1980-04-29 American Can Company Sheet dispensing carton
DE2915261A1 (de) * 1979-01-02 1980-07-17 Medi Pack Ltd Spender fuer medizinische tuecher
US4478354A (en) * 1982-06-01 1984-10-23 Kimberly-Clark Corporation Meltblown microfiber wiper package, dispensing system therefor
US4458810A (en) * 1983-03-18 1984-07-10 Pamela Mahoney Package of scent impregnated tissues
US4526291A (en) * 1983-05-16 1985-07-02 Sterling Drug Inc. Dispensing package for containing and dispensing articles
JPS6122779U (ja) * 1984-07-14 1986-02-10 利宗 増井 ティッシュペーパー収納箱
US4623074A (en) * 1985-02-25 1986-11-18 The Procter & Gamble Company Dual dispensing mode carton and concomitant package
US4681240A (en) * 1985-12-12 1987-07-21 Wyant James A Towelling package
US4848575A (en) * 1988-03-02 1989-07-18 Eluci Company Inc. Resealable dispenser-container for wet tissues
US4859518A (en) * 1988-09-22 1989-08-22 James River Corporation Folded sheet product
US4963406A (en) * 1988-10-20 1990-10-16 James River Corporation Of Virginia Absorbent paper towel or tissue product
GB2235431A (en) * 1989-09-01 1991-03-06 Kimberly Clark Ltd Sheet dispensers
US5118554A (en) * 1990-10-16 1992-06-02 Scott Paper Company Interleaved towel fold configuration
US5219421A (en) * 1992-06-16 1993-06-15 Reid Dominion Packaging Limited Paperboard tissue box with paperboard dispenser
CA2082199C (en) * 1992-06-30 2002-04-09 Hans Gunter Kurt Boldt Facial tissue dispensing carton

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206781A (ja) * 2010-11-25 2012-10-25 Kikuo Yamada ウェットティッシュ包装体
US9498091B2 (en) 2010-11-25 2016-11-22 Kikuo Yamada Wet wipes package

Also Published As

Publication number Publication date
AU689712B2 (en) 1998-04-02
DE69612486T2 (de) 2001-09-27
KR100235286B1 (ko) 1999-12-15
CA2213279A1 (en) 1996-09-12
ATE200461T1 (de) 2001-04-15
US5516001A (en) 1996-05-14
ES2155599T3 (es) 2001-05-16
DE69612486D1 (de) 2001-05-17
KR19980702818A (ko) 1998-08-05
EP0813488B1 (en) 2001-04-11
AU4988996A (en) 1996-09-23
WO1996027540A1 (en) 1996-09-12
EP0813488A1 (en) 1997-12-29
CA2213279C (en) 2002-07-23
MX9706756A (es) 1997-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503392A (ja) ティッシュを順次取り出す装置およびこの装置を用いてティッシュを取り出す方法
CA2646273C (en) Aperture for dispensing wipes
US20060180596A1 (en) Wipe dispensing system
US5657773A (en) Cigarette rolling paper with rolling assist
TWI405704B (zh) 長橢圓形薄紙分配器
US4550855A (en) Moist tissue soft pack dispensers
KR20000029875A (ko) 팝업식티슈패키지
US20050205593A1 (en) Wipe dispensing system
US4785970A (en) Tissue pack
JP2003534071A (ja) モイストティッシュ・ディスペンサ
CN101175419A (zh) 容纳松散可吸材料的盒子
WO2007105181A1 (en) Container for dispensing wipes
EP0862886B1 (en) Dispensing of laminar articles
US7661552B2 (en) Interfolded dispensing panel
US4913311A (en) Soap leaf dispensing system
EP2627581B1 (en) Tissue paper systems
JPH11503701A (ja) 湿ったふきん用容器
MX2013003950A (es) Surtidor de hojas humedas.
EP2627230B1 (en) Tissue paper distribution system
US1948181A (en) Package
CN209650756U (zh) 一种儿童安全防护包装盒
MXPA99008109A (en) Dispensing of laminar articles
MX2013003990A (es) Recipiente surtidor de papel de seda.
WO2008032233A1 (en) A product dispenser
MXPA97006756A (es) Aparato para abastecimiento consecutivo de pañuelos desechables y proceso de abastecimiento de pañuelos desechables utlizando dicho aparato