JPH11501493A - ビデオ電話呼を処理するシステムと方法 - Google Patents

ビデオ電話呼を処理するシステムと方法

Info

Publication number
JPH11501493A
JPH11501493A JP9524496A JP52449697A JPH11501493A JP H11501493 A JPH11501493 A JP H11501493A JP 9524496 A JP9524496 A JP 9524496A JP 52449697 A JP52449697 A JP 52449697A JP H11501493 A JPH11501493 A JP H11501493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
call
telephone
recipient
cable television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9524496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842294B2 (ja
Inventor
リー ワイルド,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH11501493A publication Critical patent/JPH11501493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842294B2 publication Critical patent/JP3842294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/002Special television systems not provided for by H04N7/007 - H04N7/18
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 従来の音声電話回線とビデオケーブルTV回線の組合せを通じてビデオ電話呼機能を提供するためのシステムおよび方法について開示される。ビデオ電話機の所の発呼者は、ビデオ電話機は持たないが、ただし、ケーブルテレビジョンサービスに加入する受信者に向けて呼を掛けることができる。このシステムは、会話の音声部分は、従来の電話回線上を、ビデオではない従来の電話呼と同様に方法にて、送信する。同時に、会話のビデオ部分が、システム内に設置されたケーブルテレビジョン設備を通じて、受信者のテレビジョン上で見ることができるように送信される。別の実施例においては、電話網内でプロトコル変換が利用され、おのおのが互換性を持たないビデオ電話設備を持つ発呼者と受信者が、互いに自由に通信できるようにされる。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ電話呼を処理するシステムと方法 1.発明の分野 本発明は、ビデオ電話呼を扱うためのシステムおよび方法に関し、より詳細に は、標準の音声電話回線とビデオケーブルTV回線の組合せを通じてビデオ電話 呼機能を提供することに関する。 2.関連する技術の説明 ビデオ電話呼(つまり、会話の音声部分が、会話のビデオ画像と共に、電話網 を通じて伝送される電話呼)を掛けるための技術は、何年も前から利用されてい る。ただし、今日知られているシステムでは、呼者のおのおのが、電話呼の、ビ デオ部分と音声部分の両方を送信および受信するための専用に装備されたビデオ 電話機が必要とされる。 他方において、公衆ビデオ電話機の展開も開始されている。公衆ビデオ電話機 では、呼者が、家庭に、専用のビデオ電話装置を設置する必要性は排除する。た だし、公衆ビデオ電話機では、発呼者および/あるいは呼の受信者が、公衆ビデ オ電話が設置されている場所に、出向くことが必要となる。これは、この選択の 魅力を低減し、また、自発的に、ビデオ電話呼を掛けたり、受信したりする意欲 が削がれる。 他方、パーソナルコンピュータベースの装置もまた開発されてい るが、この技術も、同様に、ビデオ電話呼の発呼者と受信者が、各自の位置に、 類似の装置を持つことを必要とする。さらに、上に説明の各技術は、異なる底辺 に横たわる通信プロトコルを利用し、このために、ビデオ電話装置のある表現形 式が、別のものと互換性を持たないことが生ずる。標準化の欠如、および、両方 の呼者が自身のこれまで高価な装置を持つ必要性によって、この技術が広く普及 するのが阻害されている。 従って、ビデオ電話装置を持つ発呼者が、このような装置を所有しない、ある いは、互換性のない装置を所有する、呼の受信者に向けて、自由にビデオ電話呼 を掛けることができるようにするための方法を提供することが要望されている。発明の要約 本発明は、従来の技術の上に指摘された短所を克服することに向けられる。広 い意味では、本発明は、ビデオ電話機の所に位置する発呼者が、ビデオ電話機を 所有しない受信者に向けて呼を掛けることを可能にするシステムを提供する。こ のシステムは、会話の音声部分は、標準の電話回線を使用して、従来のビデオが ない電話呼と同様な方法にて、送信し、他方、会話のビデオ部分は、システム内 に位置するケーブルテレビジョン(CATV)設備を通じて、呼の受信者のテレ ビジョン上で見られるように、送信される。 本発明のシステムは、システム内に位置する、ビデオ送信を、専用に割当てら れた、通常は、阻止が働いている、ケーブルTVチャネルを通じて遂行するため の、電話網およびケーブルTV網の両方 に接続された装置を利用する。呼の受信者は、単に、指定されたケーブルTVチ ャネルに同調することによって、受信者のテレビジョン上に、呼のビデオ部分を 見ることができ、会話の音声部分については、受信者の標準の電話設備を使用し て運ばれる。こうして、1方向ビデオ呼を、呼の受信者が専用のビデオ電話設備 を持たない場合でも、掛けることが可能になる。 使用においては、ビデオ電話端末、公衆ビデオ電話あるいは他のビデオ電話装 置を利用する発呼者が、集中ビデオ呼転送センタに向けて、呼を発信する。する と、この転送センタに接続された設備によって、呼の受信者位置の所でケーブル TVチャネルの利用度が決定され、この呼に関する情報が、受信者のケーブルT V会社のヘッドエンドにパスされ、ヘッドエンドは、これに応答して、呼のビデ オ部分を、受信者位置の所の、通常は、阻止が働いている、ケーブルチャネルを 通じて送信するための準備を行なう。次に、CATVあるいは電話交換網の一部 分としてシステム内に位置する専用のビデオ電話ユニットによって、呼の、ビデ オ部分が音声部分から分離され、音声部分については、従来の伝統的な方法にて 、電話網を通じて、受信者の電話機にルートされる。音声部分が接続されると、 発呼者によって、あるいは、転送センタの制御下での合成音声によって、呼の受 信者に対して、受信者のテレビジョンを指定されたケーブルチャネルに同調する ように、伝えられる。次に、ビデオ電話呼のビデオ部分が、ビデオ電話ユニット から、ケーブルTV会社のヘッドエンドを通じて、呼の設定の際に割当てられた 、通常は、阻止が働いている、ケーブルTVチャネルを通じて伝送される。呼 の受信者は、既に指定されたケーブルチャネルに彼らのテレビジョンの同調を終 えている場合は、呼のビデオ部分をテレビジョン上で見ることができ、一方、呼 の音声部分は、従来の電話機を使用して、従来の方法にて運ばれる。 従って、本発明によると、ビデオ電話機のユーザは、ビデオ呼を、電話機を所 有し、また、ケーブルテレビジョンサービスに加入する、任意の人に向けて発信 することができる。加えて、同一の技術を、1方向ビデオ会議のために使用する こともできる。この場合は、一人のビデオ電話機発呼者が、複数のケーブルテレ ビジョン加入者に向けて呼を発信し、複数の受信者が同時に、ビデオ会議の呼発 信者によって生成されたビデオ画像を見、音声を聞くこととなる。このようなシ ステムは、遠隔ビジネス会議あるいは遠隔教育に特に便利である。簡単に言えば 、これによって、多様な基盤に立つ潜在的な呼の受信者が受信者側で設備に投資 することなく、1方向ビデオ会議サービスを受信することが可能になる。加えて 、本発明のシステムは、互換性のないビデオ装置を持つ二者が、双方向ビデオ呼 を掛けることを可能にする。この場合は、最初に、第一の発呼者が、上に説明さ れた方法にてビデオ電話呼を掛け、次に、受信者が、第二の電話回線を使用して 、第二の呼を掛け、第二の呼のビデオ部分を、第一の発呼者のケーブルテレビジ ョンに送信する。その後、発呼者と受信者の両方が、呼のビデオ部分を、各々の ケーブルテレビジョン上で見ることができるようになる。 別の実施例として、ビデオ電話機ユニットに、プロトコル変換機能を装備し、 音声通信経路とビデオ通信経路とに分離する必要を完 全に排除することも可能である。 本発明の他の目的および特徴が、以下の詳細な説明を付録の図面を参照しなが ら読むことによって明らかになるものである。以下の図面において、図面内の類 似する参照番号は、複数の図面を通じて、類似の要素を表す。これら図面は、正 確な縮尺では示されておらず、さらに、これら図面は、単に、解説することを目 的に提供されたものであり、本発明の範囲を定義する目的はない。従って、本発 明の範囲については、付録の請求の範囲を参照されるべきである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のシステムの主要な要素の略ブロック図であり; 図2は、本発明の呼転送センタの要素の略ブロック図であり; 図3は、本発明のビデオ電話ユニットの要素の略ブロック図であり; 図4は、現時点において好ましいとされる網トポロジを示す略ブロック図であ り;そして 図5は、本発明の代替実施例の略ブロック図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1には、本発明によるビデオ電話呼システム10の一つの好ましい実施例が 示される。システム10は、発呼者のビデオ電話装置12の所から発信されたビ デオ電話呼を、受信者の従来の電話装置60、およびケーブルテレビ62、に送 信することを可能にする。ケーブルテレビ62は、典型的には、ビデオ画像を表 示するための モニタおよび複数の利用可能なテレビジョンチャネルの一つに選択的に同調する ためのチューナを含む。ここで使用される“ビデオ電話装置”および/あるいは “ビデオ電話機”という用語は、同義的に使用され、音声信号およびビデオ信号 を同時に、通信網を通じて送信する能力を持つ任意の装置を意味することを意図 し、これには、これに限定されるものではないが、一例として、AT&T社のPictur ephoneあるいはこれと同等な物、並びに、ビデオカメラおよびソフトウエアを利 用するパーソナルコンピュータ、例えば、Intel社のProShare Personal Confere ncing あるいはこれと同等な物が含まれる。ここで使用される“信号”という用 語は、電気的、電磁的あるいは光学的な形式の、アナログあるいはデジタル信号 を意味することを意図する。 システム10を使用する発呼者が、ビデオ電話機12から、ビデオ電話呼を開 始するために、専用の電話番号へ発呼すると、この呼が、発呼者の電話回線14 を通じて、後により詳細に説明される、集中呼転送センタ20へと運ばれる。呼 転送センタ20は、受信者の電話番号を得、そして、電話網26内のビデオ電話 回線22を介して、ビデオ電話ユニット(VDU)30との間に通信を設定する 。VDU30は、これについても後により詳細に説明されるが、好ましくは、電 話網内に置かれ、電話網の一部分を構成し、複数の音声/ビデオチャネル上の複 数のビデオ呼を扱うための、ハードウエア、ソフトウエアおよび/あるいはファ ームウエアを含む。 VTU30は、各々がケーブルTVチャネルに専用に割当てられた、複数のビ デオ電話回線22と関連する。呼転送センタは、各ビ デオ電話回線22の状態を維持し、このために、どの回線が、従って、どのケー ブルTVチャネルが、受信者の位置の所で、利用できるかを知っている。そして 、VTU30は、いったん、呼転送センタ20と接続されると、ケーブルTV網 内に位置しケーブルTV網の一部分を構成する、チャネル阻止ユニット52に対 して、割当てられたチャネル上の任意のチャネル阻止を解除し、ビデオ呼を、受 信者のケーブルTV62の位置で受信できるようにする。呼者は、次に、呼転送 センタ20から、受信者が同調すべきケーブルTVチャネルについて知らされる 。呼のプライバシを保護する目的で、呼のビデオ部分は、受信者のケーブルTV に、受信者によって、その受信者のケーブルTVによってのみ見ることができる ような方法にて送信される。このプライバシの保護は、一般的に知られているC ATV阻止技術を使用することによって、あるいはスクランブルによって、ある いは他の暗号化方法を使用し、これを、個々の受信者のケーブルTVのレベルに おいて、あるいはCATVヘッドエンドにおいて、あるいは、CATV分配シス テム内の他の箇所において、提供することによって達成される。ここで使用され る“阻止”および/あるいは“阻止の働いている”という用語は、特定のケーブ ルサービス加入者位置の所で、特定のビデオ信号を受信することを、選択的に許 可あるいは禁止する全ての技術を意味することを意図される。 VTU30は、呼を受信すると、呼を音声信号成分と、ビデオ信号成分に分離 する。呼の音声部分は、電話網26内の網電話回線32を通じて、受信者の電話 サービスに送られ、典型的には、受信 者のローカル電話中央局(CO)40を通じて、ここから、受信者の電話回線6 8を通じて、受信者の従来の電話機60へと接続される。こうして、いったん接 続されると、発呼者は、受信者に対して、割当てられたケーブルTVチャネルに 同調するように指示し、これによって、呼のビデオ部分を同時に見ることが可能 になる。ここで使用される“電話サービス”という用語は、発呼者および/ある いは受信者に電気通信サービスを提供する任意の構成要素あるいは会社、あるい は複数の構成要素あるいは会社の組合せを指すことを意図される。 他方、VTU30の所で分離された呼のビデオ部分は、ビデオ送信回線34を 通じて、呼の受信者のケーブルサービス会社のケーブルTVヘッドエンド50に 送られ、ここからさらに、ケーブルTV(CATV)分配システム54を通じて 、受信者の個々のケーブルTV回線66へ送信され、受信者のケーブルTV62 で受信し、見ることが可能になる。 ここで使用される“ケーブルテレビジョンサービス”という用語は、発呼者お よび/あるいは受信者に、ケーブルTVサービスを提供する任意の構成要素ある いは会社、あるいは複数の構成要素あるいは会社の組合せを指すことを意図され る。また、ここで使用される“ケーブルTV”、“ケーブルテレビジョン”およ び/あるいは“CATV”という用語は、同義的に使用され、これらは、分配媒 体の種類とは無関係に、無料の空中放送システムとは対照的に、阻止を採用する 加入者TVの全ての形式を含むことを意図し、具体的には、これに限定されるも のではないが、一例と して、subscription and pay-per-view(加入しておき、見た番組に対して支払 う方式の)ケーブルTVサービス、over-the-air subscriotinTV(空中を通じ て放送される加入者TV)、衛星システム、その他が含まれる。従って、“ケー ブル”という用語は、単に、解説のために使用されるものであり、全てのTV分 配媒体を含むことが意図され、これには、一例として、これに限定されるもので はないが、同軸ケーブル、ツインリード、光ファイバストランド(より糸)、導 波管、衛星アンテナ、その他の、信号を分配するための無線形式などが含まれる 。 加えて、ここで使用される“電話網”および“通信網”という用語は、標準の 音声のみのおよび/あるいはビデオ電話呼を、ある位置から別の位置に運ぶため の、任意のおよび全ての手段を含むことを意図され、LATA間であるかあるい はLATA内であるかは問われず、また、私設網内であるかCO内であるか、あ るいは、有線であるか無線であるかも問われない。ここで示されるあるいは使用 される任意の特定な信号経路、例えば、電話回線14、22、32、68、11 4および122は、単に、解説を目的とするものであり、網を通じての呼の完成 は、複数の信号経路に及ぶとも、複数の信号搬送媒体を通じるとも、複数の網ノ ードを通じるとも考えられ、これらの全てのルーティングは、電話網設計者にお いては周知であることを認識されるべきである。呼転送センタ 呼転送センタ20は、上で述べたように、発呼者によって発信さ れたビデオ呼を受信する、システム内の最初のポイントである。図2に示される ように、呼転送センタ20は、複数のビデオ電話回線14を通じて複数の入りビ デオ呼を扱うための装置を含む。転送センタ20は、好ましくは、ビデオ呼シス テム10を提供する会社によって宣伝される専用の電話番号をダイヤルすること によって到達される。転送センタの番号は、例えば“1−900”番号とされ、 割増料金がこの呼に自動的に加算されるようにされる。加えて、異なるビデオプ ロトコルを利用する入り呼の敏速な取り扱いを容易にするために、転送センタ2 0は、発呼者によって所有されるビデオ電話装置のタイプごとの一連の異なる電 話番号によって到達するようにすることも考えられる。こうして、例えば、AT&T 社のPicturephoneの所有者は、1-900-ATT-VID1をダイヤルし、一方ProShareの所 有者は、例えば、1-900-PRO-SHARをダイヤルするようにされる。別の方法として 、単一の番号を宣伝し、発呼者のビデオ電話機12によって使用される特定のビ デオプロトコルを、ユーザに入力を催促することによって決定、あるいは、転送 センタ20の所に設置されたビデオプロトコルセンサ24を使用して自動的に決 定することも可能である。プロトコルセンサ24によるビデオプロトコルの検出 は、当分野において周知のハードウエアおよびソフトウエア技術を使用して、簡 単に達成できるものである。 いずれにしても、転送センタ20は、ビデオ呼を電話回線14を通じて受信し 、音声合成ユニット37を通じて、あるいは、手操作のオペレータ(図示なし) を通じて、発呼者から、意図される呼の受信者の電話番号を確定する。ここで使 用される“音声合成”とい う用語は、コンピュータによるテキストから音声へおよび/または音声からテキ ストへの合成、並びに、あらかじめ録音されたメッセージあるいはメッセージの 断片を利用するタッチトーン音声応答システム、あるいは、当分野において認識 されている他の同等な技術を指すとこを意図される。音声合成、あるいは、タッ チトーン音声応答による呼の受信者の電話番号の捕捉は、当分野において周知の ハードウエアおよびソフトウエアによって遂行することが可能であり、このため に、ここでは詳細な説明は必要でないと考える。ここで、手操作のオペレータの 使用は、次善の代替である。 意図される呼の受信者の電話番号を確認すると、次に、転送センタ20は、電 話網26を介しての通信を、ビデオ電話回線22と関連する電話番号をダイヤル することによって設定するが、ビデオ電話回線22は、VTU30に接続されて おり、VTU30は、呼の受信者のローカル電話およびケーブルシステムを扱う 。この転送センタ20と、受信者の位置と関連する適当なVTU30との間の通 信のルーティングおよび設定は、好ましくは、この電話網内のハードウエアおよ びソフトウエアによって遂行されるが、この設計および実現は、電話網のルーテ ィングを担当する技術者には、容易に理解できるものである。また、ビデオ電話 回線22の使用は、純粋に、解説を目的とするものである。 VTU30が、呼をそれを通じて完成することが可能な利用できる音声/ビデ オチャネルを持つか否か決定するために、転送センタ20は、VTUチャネル状 態ユニット39および検索テーブル38を利用する。上で説明されたように、各 ビデオ電話回線22は、 VTU30内の一つのチャネル33、並びに、一つのケーブルTVチャネルを表 す。転送センタ20は、それがダイヤルした各ビデオ電話回線22の状態を、チ ャネル状態ユニット39内に維持する。この方法によって、転送センタ20は、 あるビデオ電話回線が呼を完成するために利用できるか否か、および、またどの ケーブルTVチャネルが使用されるべきかを知る。別の方法として、ケーブルT Vチャネルの割当てが動的に行なわれる場合は、チャネル状態ユニット39内に 、後により詳細に説明されるように、連続してVTU30の複数の音声/ビデオ チャネルの定期的状態を照会することを遂行するためのハードウエアおよびソフ トウエアを組み込むことも可能である。この照会は、ビデオ電話回線22を介し て行なうことも、あるいは、独立のVTU状態回線35を通じて行なうことも可 能である。これらは単に設計上の選択の問題であり、周知の回線状態検出技術を 使用して達成することができる。いずれにしても、VTUチャネル状態に関する 情報が、転送センタ20の所で、VTUチャネル検索テーブル38内に維持され る。検索テーブル38は、複数の一般に提供されているデータベースおよび/あ るいはソフトウエア設計ツールを利用して実現することが可能である。 検索テーブル38が、VTU30内の音声/ビデオチャネル33が利用できる ことを示す場合、そのチャネルが、ビデオ呼を運ぶために利用されるように選択 され、対応するビデオ電話回線22の電話番号が、転送センタ20によってダイ ヤルされ、転送センタ20は、発呼者および/あるいは受信者に、音声合成ユニ ット37にて、あるいは、使用される場合は、手操作のオペレータによって、呼 の ビデオ部分を運ぶケーブルTVチャネルについて知らせる。別の方法として、V TU30が、データ回線36を通じて、ケーブルTVヘッドエンド50に、呼の 受信者の位置の利用できるCATVチャネルを照会するようにすることも可能で ある。ヘッドエンド50の所で得られたCATVチャネル割当て情報が、VTU 30によって、転送センタ20に送られ、これが、音声合成ユニット37によっ て、あるいは、使用される場合は、手操作のオペレータによって、発呼者および /あるいは受信者に中継されることとなる。受信者は、すると、上に説明された ように、指定されたCATVチャネルに同調する。ビデオ電話ユニット(VTU) VTU30は、複数のビデオ電話呼を同時に扱うための複数の音声/ビデオチ ャネルを提供する。図3に示されるように、一例としてのVTU30は、複数の 音声/ビデオチャネルMからNを持つように示されるが、典型的な音声/ビデオ チャネルが、参照番号33によって示される。VTU内の音声/ビデオチャネル のおのおのは、類似の要素を含み、類似に動作する。網を通じて流れるビデオ呼 の容量を予測し、これを扱うためにどの程度の数のVTUが要求されるかを決定 する問題は、設計上の選択の問題であり、電話網トラフィックの設計者における 問題である。 タッチトーンおよびオフフック検出器47が、各入りビデオ電話回線22に接 続される。検出器47は、ビデオ電話回線22上で回線ビジー状態(オフフック 状態)あるいは回線利用状態(オンフッ ク状態)をシミュレートすることによって、VTUチャネル状態ユニット39に よって利用されるチャネル利用情報を提供する。上に説明されたように、転送セ ンタ20は、それがどのビデオ電話回線22にダイヤルしたかを、従って、どの VTUチャネル33が使用のために利用できるかを知っている。別の方法として 、このチャネル状態情報を、ビデオ電話回線22を通じて、あるいは、VTU状 態回線35を介して、転送センタ20に、動的にパスすることも可能である。オ ンフックのVTUチャネルが識別されると、そのVTUチャネルと転送センタ2 0との間に、接続が、設定されるが、これは、転送センタ20が、そのチャネル のビデオ電話回線22と関連する電話番号をダイヤルすることによって行なわれ る。いったん呼が設定されると、検出器47は、その状態をオフフックに変更す る。 図1および図3を参照しながら説明を続けるが、上で述べられたように、各V TU30は、専用の電話番号によって到達される専用のビデオ電話回線22を持 つチャネルMからNとして示される複数のチャネル33を含み、各VTUチャネ ル33は、ケーブルTVヘッドエンド50の所の特定のケーブルTVチャネルに も専用に用いられる。ケーブルTVサービスは、各VTUに、そのVTU内のチ ャネル33の数に等しい数のケーブルTVチャネルの数を割当てる。そして、こ れらケーブルTVチャネルは、VTU30によって管理される。呼が転送センタ 20に到達すると、接続のための次に利用できる(ビジーでない)VTUチャネ ル33を探す。次に、利用できるVTUチャネルが、そのチャネルのビデオ電話 回線22を介し て転送センタ20に接続され、その状熊が、ビジー(オフフック)に変更される 。次に、この呼は、後に説明されるように、音声成分とビデオ成分に分割される 。ビデオ成分は、次に、マルチチャネル送信機44の一つのチャネルを通じて、 ケーブルTVサービスによって放送される周波数にて送信される。次に、阻止を 持つ番組変更機53が、受信者の住居のケーブルTVチャネル上にプライバシを 保護する目的で存在する任意の阻止を、直接に解除するか、あるいは、ケーブル TVヘッドエンド50に、これを解除するように指令する。阻止を持つ番組変更 機53は、チャネル阻止を、呼が終了したとき、つまり、その呼を運ぶVTUチ ャネル33がオンフック状態に戻ったとき、再開させる。 別の方法として、チャネル割当てが動的に遂行される場合は、検出器47は、 転送センタ20から、呼の受信者の電話番号を受信し、この番号に基づいて、受 信者の住宅の所で利用できる空いたTVチャネルについて受信者のケーブルTV ヘッドエンド50に示し、照会する。この照会は、データ回線36及び阻止を持 つ番組変更機53を通じて送られ、割当てられたケーブルチャネルが、これと同 一の経路を通じて、転送センタに送り返され、次に、上に説明されたように、転 送センタ20を通じて発呼者に送られる。阻止を持つ番組変更機は、データ回線 36を通じてケーブルTVヘッドエンド50に信号を送ることによって、ヘッド エンド50に対して、受信者の住居の所の割当てられたケーブルチャネル上に存 在する任意のチャネル阻止を解除するように指令する。この阻止解除信号は、ケ ーブルTVヘッドエンド50から、CATV分配システム54を 通じて、受信者のCATVシステム内に位置する阻止ユニット52に向けて、従 来のpay-per-view(番組ごとに料金を支払う契約の)番組が配信されるのと同一 の方法でルートされる。使用される特定の阻止スキームは、ケーブルシステムに よって様々であり、従って、どのような阻止解除技法を実現するかは、設計選択 のシステムに合わせて選択されるべき事項である。 図3に再び戻り、ビデオ電話呼は、ビデオ電話回線22を通じて受信され、こ の呼の音声およびビデオ信号成分が、ビデオ端末エミュレータ45に供給され、 エミュレータ45は、転送センタ20によって検出され、これから送られてきた プロトコルに基づいて、発呼者のビデオ電話機12と同一のタイプのビデオ電話 機をエミュレートする。エミュレータ45は、また、音声信号成分と、ビデオ信 号成分を、受信者の家に別個にルートするために、分離する。音声信号成分は、 標準の電話要素46を通じて、従来の電話回線32を通じて、電話網26を通じ て転送し、受信者のローカル中央局40を通じて、ここから、呼の受信者の電話 回線68を通じて、受信者の住宅内の標準の電話機60へと、従来の電話呼と殆 ど同様にルートされる。ただし、ビデオ信号成分の方は、無線周波数(RF)ビ デオ信号に変換され、マルチチャネルRFビデオ送信機44の一つのチャネルを 介して、RFビデオ回線34を通じて、受信者のケーブルTVヘッドエンド50 及びCATV分配システム54へと送られる。このRF信号は、ケーブルTVチ ャネル信号の形式を取ることも、あるいは、代替の形式を取り、ヘッドエンド5 0の所で、ケーブルチャネル信号に変換されることもできる。ビデオ信号は、 次に、受信者の個々のケーブルTV回線66を通じてルートされ、従来のpay-pe r-view(番組ごとに支払うように契約された)テレビジョン番組と殆ど同様な方 法にて、前以て阻止を解除されたケーブルTVチャネルを通じて配信される。呼 が終了すると、一端検出器47は再びオンフック状態に戻り、番組変更機53は 、直接に再開するよう信号を送りまたはそのように構成されている場合は、受信 者の住宅の所の割当てられたケーブルTVチャネル上のチャネル阻止を再開する ようにケーブルTVヘッドエンド50に信号を送る。このチャネルは、次に、空 き状態となり、他のビデオ電話呼を扱えるようになる。勿論、ビデオ信号成分は 、網の設計基準およびCATVヘッドエンドの容量および要件から指令される場 合は、RF以外の任意の当分野において周知の送信可能な形式に変換することも 可能であることが理解される。 検出器47、エミュレータ45およびプログラム変更機53は、ハードウエア 、ソフトウエア、および/あるいはファームウエアのいずれで実現することも可 能であり、これらは設計選択の上での一般的問題であり、各実現は、電話および CATV要素の設計に習熟したものであれば、容易に可能である。エミュレータ 45内に置かれる一般的なエミュレーションスキームとしては、これに限定され るものではないが、一例として、ベーシックレートおよび/あるいはプライマリ レートインタフェースを利用する、International Telecommunications Union 3 20Yおよび/あるいはInternational Telecommunications Union H.320を使用す ることが考えられる。電話要素46は、網ベースの標準の電話機として機能する ハードウ エアおよび/あるいはファームウエア要素である。設計上の代替 図4には、現時点において好ましいとされるシステムトポロジが示される。よ り詳細には、図4には、電話スイッチング要素とケーブルTV要素が、設備およ び分配媒体を共有する、AT&T HFC 2000網の一部分として実現されるシステム1 0が示される。この構成においては、ここで、以降、“結合型CO42”と呼ば れる、電話中央局とケーブルTVヘッドエンド42が結合された構成を持つ結合 型CO42は、上に説明された多くの主要なシステム要素を収容する。 より詳細には、この結合型CO42内には、電話CO40、ケーブルTVヘッ ドエンド50、およびVTU30が、全て、共に位置される。標準のCATV資 源番組は、CATV回線96を通じて受信され、標準の音声電話呼は、電話回線 98を通じて受信される。ただし、ビデオ呼は、呼転送センタ20からビデオ電 話回線22を通じて受信される。ここで、この呼転送センタ20は、この結合型 CO内に共に位置することも、あるいは、別の位置に置くことも考えられる。こ の方法によると、ビデオ呼のビデオ部分と音声部分の受信者へのルーティングが 、VTU30が、ビデオ呼が受信されたとき、その呼が、結合型CO42から出 る共通の電話およびCATV分配網58に接続された受信者に向けられているこ とを、既に、“知っている”ために、大幅に簡素化される。 分配網58は、光ファイバケーブル94を介して結合型CO42に接続された 一連のファイバノード90を含む。光ファイバケーブ ル94は、双方向信号搬送媒体であり、二重ストランド(より糸)、あるいは、 単一ストランド(より糸)ファイバケーブルとして実現されるが、これは、単に 、設計上の選択の問題である。VTU30によって分離され、ケーブルTVヘッ ドエンド50を通じて電話CO40に送られた音声信号成分とビデオ信号成分の 両方は、ファイバケーブル94によって、ファイバノード90に運ばれ、ここか らこれら信号は、さらに、一連の電話およびケーブル分配バス99へと送られる 。ここで、分配バス99は、必要に応じて、同軸、ファイバ、あるいは、無線と される。バス99からのファンアウトとして、同軸ケーブル95を介して接続さ れた一連の網インタフェースユニット(NIU)92が存在するが、NIU92 は、同軸ケーブル95を介して呼の音声信号成分およびビデオ信号成分を受信し 、音声成分を、受信者の標準のチップアンドリング電話回線68にルートし、一 方、ビデオ成分は、受信者の同軸回線62を通じてルートする。阻止ユニット5 2は、これが、番組変更機53および/あるいはケーブルTVヘッドエンド50 からの信号に応答して、受信者の住宅の所の、呼のビデオ部分が運ばれる割当て られたケーブルチャネルから任意の阻止を、選択的に、解除できるという条件で 、図示されるように、同軸回線62上に置くことも、あるいは、セットトップケ ーブルボックスの一部分とすることも、ケーブルTVヘッドエンド50の一部分 とすることも、あるいは、ケーブル分配システム(図示なし)内の適当な所に設 置することも可能である。 勿論、様々なバリエーションが発明の精神から逸脱することなく 上に説明された分配スキーム内で可能であることを理解できるものである。例え ば、分配システム58全体を、ここで例示され説明されたのとは異なる、同軸、 ファイバあるいは無線、あるいはこれら3つの組合せから構成することも可能で ある。あるいは、別の方法として、受信者が、呼全体を、ケーブルTV網を通じ て、現在利用可能となっているローカル電話会社のバイパススキームを使用して 受信できるようにし、これによって、呼がケーブルTVヘッドエンドにいったん 到達したら、受信者のローカル電話会社が呼のルーティングに関与しなくても済 むようにすることも可能である。 さらに、システムのさまざまな要素は、網分配トポロジ内に任意の位置に配備 できるものであり、これらは、単に、設計上の選択の問題である。従って、転送 センタ20、VTU30、電話CO40、ケーブルTVヘッドエンド50および 阻止ユニット52は、全て独立して位置することも、全て共に位置することも、 あるいは、一部分これらを組み合わせて位置することも可能である。上に説明さ れた機能を達成するための要素の相互接続は、音声信号とビデオ信号が受信者の 住宅の所で、これらが同時に、聴き、見ることができるように再結合されるとい う前提で、直接接続あるいは交換接続、共有網あるいは独立した網、のいずれを 通じて行なうことも可能である。 加えて、ケーブル分配網部分全体を除去し、完全な双方向ビデオ呼機能を提供 することも可能である。図5には、本発明のもう一つの実施例が示されるが、こ こでは、プロトコルタイプ‘a’を利用するビデオ電話機112を持つ発呼者( 図示なし)が、プロトコル タイプ‘b’を利用する互換性のないビデオ電話機160を所有する呼の受信者 (図示なし)と通信することを望むことが想定される。このケースにおいては、 発呼者は、上に説明された転送ユニット20と動作が類似する転送ユニット12 0に、発呼者の電話回線114を通じて発呼することとなる。すると、転送ユニ ット120は、呼をビデオ電話回線122を通じて、VTU130へとルートす る。VTU130は、プロトコルタイプ‘a’とプロトコルタイプ‘b’間の双 方向プロトコル変換を遂行する能力を持つ双方向プロトコルエミュレータを含む 。VTU130は、呼を、電話網150を通じ、電話回線156を通じて、受信 者のビデオ電話機160へとルートし、こうして、このビデオ呼は、あたかも、 発呼者と受信者の両方が互換性のあるビデオ電話機を有するかのように接続され る。プロトコル変換がVTUの所で遂行されるために、音声信号成分とビデオ信 号成分の分離は要求されず、従って、分離のビデオ分配スキームは不要となる。 プロトコル変換は、ハードウエア、ソフトウエアおよび/あるいはファームウエ アにて遂行することができるが、これらは設計上の選択の問題であり、当業者に おいては周知である。上で説明されたように、網内での転送ユニット120、V TU130および/あるいはプロトコル変換機の特定な位置についても、設計上 の選択の問題であり、網内に採用される特定の相互接続スキームについても、同 様である。 本発明の好ましい実施例に適用される本発明の基本的な新規な点について示さ れ、説明され、指摘されたが、当業者においては、ここに説明されたデバイスの 形式および細部、並びに、これらの動作 における、様々な省略、代替および変更が、本発明の精神から逸脱することなく 、可能であることを理解できものである。例えば、実質的に同一の機能を、実質 的に同一な方法にて遂行し、同一の結果を達成するこれら要素および/あるいは 方法のステップの全ての組合せが、本発明の範囲に入ることを、ここに、明確に 、表明するものである。従って、本発明は、ここに添付される請求の範囲によっ て示されるようにのみ限定されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ビデオ電話装置を持つ発呼者と、電話サービスおよびケーブルテレビジョン サービスに加入し、かつ、電話機並びにテレビジョンチューナおよびモニタを有 する受信者との間でビデオ電話呼を運ぶためのシステムであって、このシステム が: 前記の発呼者からの前記のビデオ電話呼を、音声信号成分とビデオ信号成分 に分離するための手段; 前記の呼の前記の音声信号成分を、前記の受信者の電話サービスによって受 信され、前記の受信者の電話機の所で受信されるように、送信するための手段; および 前記の呼の前記のビデオ信号成分を、前記の受信者のケーブルテレビジョン サービスによって受信され、ケーブルテレビジョンチャネルを通じ、前記のチュ ーナを通じて、前記の受信者のケーブルテレビジョンモニタの所で、受信し、見 る、ことができるように、送信するための手段を含むことを特徴とするシステム 。 2.前記の分離するための手段が、通信網内に位置され、通信網の一部を形成し 、ここで前記の通信網が、前記のビデオ電話呼を前記の分離のための手段にルー トするための手段、前記の送信された音声信号成分を前記の受信者の電話サービ スにルートするための手段、および、前記の送信されたビデオ信号を前記の受信 者のケーブルテレビジョンサービスにルートするための手段を含むことを特徴と する請求の範囲1に記載のシステム。 3.さらに、呼の受信者の電話番号を決定するための手段が含まれ、前記の通信 網が前記のルーティングを、前記の決定された電話番 号に基づいて遂行することを特徴とする請求の範囲2に記載のシステム。 4.さらに、前記のチューナを通じて前記の受信者のテレビジョンモニタの所で 受信可能なケーブルテレビジョンチャネルの利用度に関する情報を維持するため の手段、および、前記の利用できるチャネルを前記の発呼者あるいは前記の受信 者のいずれか一方に通信するための手段が含まれ、これにより、前記の受信者が 、前記のモニタ上で見るために前記のチューナ上で前記のチャネルに同調するよ うに指示されることを特徴とする請求の範囲3に記載のシステム。 5.前記のビデオ電話呼がある継続期間を持ち、前記のケーブルテレビジョンチ ャネルが、阻止を持つテレビジョンチャネルであり、ここで前記のシステムが、 さらに、前記の受信者のケーブルテレビジョンサービスに対して、前記の呼の継 続期間にわたって前記の阻止を解除するように、通信するための手段を含むこと を特徴とする請求の範囲1に記載のシステム。 6.前記の利用できるチャネルを知らせるための前記の手段が、音声合成ユニッ ト、タッチトーン音声応答ユニット、および、人であるオペレータから成る一群 の手段から選択されることを特徴とする請求の範囲4に記載のシステム。 7.前記のビデオ電話呼がある継続期間を持ち、前記の利用できるケーブルテレ ビジョンチャネルが、阻止を持つケーブルテレビジョンチャネルであり、ここで 前記の分離手段が、さらに、前記の呼の継続期間にわたって前記のケーブルテレ ビジョンチャネルか ら前記の阻止を解除するための手段を含むことを特徴とする請求の範囲1に記載 のシステム。 8.前記のビデオ信号送信手段が、無線周波数ビデオ送信機を含むことを特徴と する請求の範囲2に記載のシステム。 9.ビデオ電話装置を持つ発呼者と、電話サービスおよびケーブルテレビジョン サービスに加入し、かつ、電話機並びにテレビジョンチューナおよびモニタを有 する受信者との間でビデオ電話呼を容易にするための装置であって、この装置が : 発呼者のビデオ電話装置から音声信号成分とビデオ信号成分を含む信号を受 信するための手段; 前記の受信手段に接続された、前記の音声信号成分とビデオ信号成分を、音 声信号とビデオ信号に分離するための手段; 前記の分離手段に接続された、前記の音声信号を、前記の受信者の電話機に よって受信されるために、前記の受信者の電話サービスに送信するための手段; および 前記の分離手段に接続された、前記のビデオ信号を、ケーブルテレビジョン チャネルを通じて、前記のチューナを通じて、前記の受信者のケーブルテレビジ ョンモニタによって受信されるために、前記の受信者のケーブルテレビジョンサ ービスに送信するための手段を含むことを特徴とする装置。 10.前記の音声信号を送信するための前記の手段が、標準の電話機をエミュレー トするための手段を含むことを特徴とする請求の範囲9に記載の装置。 11.前記のビデオ信号を送信するための前記の手段が、無線周波数 ビデオ送信機を含むことを特徴とする請求の範囲9に記載の装置。 12.さらに、呼の継続期間を決定する前記のビデオ電話呼の開始および終了を検 出するための手段、および、前記の継続期間検出手段に応答して、前記のケーブ ルテレビジョンチャネル上に存在する任意の阻止を、前記の呼の継続期間にわた って解除させるための手段が含まれることを特徴とする請求の範囲9に記載の装 置。 13.前記の分離手段が、前記のビデオ電話呼の前記のビデオ信号成分を、無線周 波数ビデオ信号に変換するための手段を含むことを特徴とする請求の範囲11に 記載の装置。 14.異なるビデオ電話装置を持つ呼者の間でのビデオ電話呼を容易にするための システムであって、このシステムが: 第一のプロトコルを利用する第一のタイプのビデオ電話装置を持つ発呼者か らビデオ電話呼を受信するための手段; 前記の受信手段に接続された、前記の発呼者からの意図されるビデオ電話呼 の受信者の電話番号を検出するための手段を含み、ここで、前記の受信者が前記 の第一のプロトコルとは異なる第二のプロトコルを利用する第二のタイプのビデ オ電話装置を持ち、このシステムがさらに 前記の検出手段に応答して、前記の発呼者と前記の受信者との間にビデオ電 話呼を設定するための手段; 前記の呼設定手段に接続された、前記の第一のプロトコルを検出するための 手段; 前記の呼設定手段に接続された、前記の第二のプロトコルを検出するための 手段; 前記の呼設定手段に接続された、前記の第一のプロトコルを、前記の第二の プロトコルに、前記の第二のタイプのビデオ電話装置によって受信されるために 、変換するための手段; および 前記の呼設定手段に接続された、前記の第二のプロトコルを、前記の第一の プロトコルに、前記の第一のタイプのビデオ電話装置によって受信されるために 、変換するための手段を含むことを特徴とするシステム。 15.ビデオ電話装置を持つ発呼者と、電話サービスおよびケーブルテレビジョン サービスに加入し、かつ、電話機並びにケーブルテレビジョンチューナおよびモ ニタを有する受信者との間でビデオ電話呼を運ぶための方法であって、この方法 が: 発呼者からのビデオ電話呼を音声信号成分とビデオ信号成分に分離するステ ップ; 前記の呼の音声信号成分を、受信者の電話機によって受信されるために、送 信するステップ;および 前記の呼のビデオ信号成分を、そこで見るために前記の受信者のケーブルテ レビジョンチューナおよびモニタによって受信されるために、送信するステップ を含むことを特徴とする方法。 16.さらに: 前記のビデオ電話呼を、前記の分離ステップを遂行する能力を持つ手段にル ーティングするステップ; 前記の送信された音声信号成分を受信者の電話サービスにルーティングする ステップ;および 前記の送信されたビデオ信号を、受信者のケーブルテレビジョンサービスに ルーティングするステップが含まれることを特徴とする請求項15の方法。 17.さらに: 前記のビデオ電話呼の開始および終了を検出し、呼の継続期間を決定するス テップ;および 前記のケーブルテレビジョンチャネル上に存在する任意の阻止を前記の呼の 継続期間にわたって解除させるステップが含まれることを特徴とする請求の範囲 16に記載の方法。 18.さらに: 前記のビデオ電話呼の開始および終了を検出することにより、呼の継続期間 を検出するステップ;および 前記の受信者のケーブルテレビジョンサービスに対して、前記の呼の継続期 間にわたって前記のケーブルテレビジョンチャネル上に存在する任意の阻止を解 除するように、伝達するステップが含まれることを特徴とする請求の範囲16に 記載の方法。 19.電話通信網を、ビデオ電話呼を扱うように、動作するための方法であって、 この方法が: 発呼者によって、電話サービスおよびケーブルテレビジョンサービスに加入 し、かつ、電話機並びにケーブルテレビジョンチューナおよびモニタを持つ呼の 受信者に向けて発信されたビデオ電話呼を受信するステップ; 前記のビデオ電話呼を、音声信号成分とビデオ信号成分に分離するステップ ; 前記の呼の音声信号成分を、受信者の電話サービスに向けて、さらにこれを 受信者の電話機に送信するために、送信するステップ;および 前記の呼のビデオ信号成分を、受信者のケーブルテレビジョンサービスに向 けて、さらにこれをケーブルテレビジョンチャネルを通じて受信者のケーブルテ レビジョンのチューナおよびモニタに、この上でこれが見られるように送信する ために、送信するステップを含むことを特徴とする方法。 20.さらに: 前記のビデオ電話呼を、前記の分離ステップを遂行する能力を持つ手段にル ーティングするステップ; 前記の送信された音声信号成分を、前記の受信者の電話サービスにルーティ ングするステップ;および 前記の送信されたビデオ信号を、前記の受信者のケーブルテレビジョンサー ビスにルーティングするステップが含まれることを特徴とする請求の範囲19に 記載の方法。 21.さらに: 前記のビデオ電話呼の開始および終了を検出することによって、呼の継続期 間を決定するステップ;および 前記のケーブルテレビジョンチャネル上に存在する任意の阻止を、前記の呼 の継続期間にわたって解除させるステップが含まれることを特徴とする請求の範 囲20に記載の方法。 22.さらに: 前記のビデオ電話呼の開始および終了を検出することによって、 呼の継続期間を決定するステップ;および 前記の受信者のケーブルテレビジョンサービスと通信することによって、前 記のケーブルテレビジョンチャネル上に存在する任意の阻止を、前記の呼の継続 期間にわたって解除させるステップが含まれることを特徴とする請求の範囲20 に記載の方法。 23.電気通信網を、ビデオ電話呼を扱うために、動作する方法であって、この方 法が: 発呼者によって、電話機およびテレビジョンセットを有する呼の受信者に向 けて発信されたビデオ電話呼を受信するステップ; 前記の発呼者からの前記のビデオ電話呼を、音声信号成分とビデオ信号成分 に分離するステップ; 前記の呼の音声信号成分を、前記の受信者の電話機に送信するステップ;お よび 前記の呼のビデオ信号成分を、前記の受信者のテレビジョンセットに送信す るステップを含むことを特徴とする方法。
JP52449697A 1995-12-28 1996-12-23 ビデオ電話呼を処理するシステムと方法 Expired - Fee Related JP3842294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/579,709 1995-12-28
US08/579,709 US5790180A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Video telephone call handling system and method
PCT/US1996/020486 WO1997024876A1 (en) 1995-12-28 1996-12-23 Video telephone call handling system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501493A true JPH11501493A (ja) 1999-02-02
JP3842294B2 JP3842294B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=24318025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52449697A Expired - Fee Related JP3842294B2 (ja) 1995-12-28 1996-12-23 ビデオ電話呼を処理するシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5790180A (ja)
EP (1) EP0812512A4 (ja)
JP (1) JP3842294B2 (ja)
CA (1) CA2213432C (ja)
WO (1) WO1997024876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201576A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラ装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237566B2 (ja) * 1997-04-11 2001-12-10 日本電気株式会社 通話方法、音声送信装置及び音声受信装置
USD402978S (en) * 1997-11-13 1998-12-22 Industrial Technology Research Institute Stand alone videophone
JP4154015B2 (ja) * 1997-12-10 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
US6201562B1 (en) 1998-10-31 2001-03-13 Kar-Wing E. Lor Internet protocol video phone adapter for high bandwidth data access
US7565680B1 (en) * 2000-06-30 2009-07-21 Comcast Ip Holdings I, Llc Advanced set top terminal having a video call feature
US20030046705A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Sears Michael E. System and method for enabling communication between video-enabled and non-video-enabled communication devices
ATE407517T1 (de) * 2002-08-13 2008-09-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum erlauben von zugriff auf video- und tondaten eines bildtelefonanrufes
CN1283125C (zh) * 2003-08-05 2006-11-01 株式会社日立制作所 电话通信系统
US7636805B2 (en) * 2003-10-20 2009-12-22 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for communicating data between two hosts
US8451311B2 (en) * 2004-09-03 2013-05-28 Telecom Italia S.P.A. Method and system for video telephone communications set up, related equipment and computer program product
US7543064B2 (en) * 2004-09-30 2009-06-02 Logitech Europe S.A. Multiplayer peer-to-peer connection across firewalls and network address translators using a single local port on the local host
US7573498B1 (en) * 2004-12-01 2009-08-11 Sprint Communications Company L.P. System and method for providing video conferencing services to a television-service subscriber
US7738468B2 (en) 2005-03-22 2010-06-15 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for packet traversal of a network address translation device
US8718257B2 (en) * 2006-07-10 2014-05-06 Francesco Ricci Systems and methods for providing answering services
US20080009269A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 New I.P. Investments, Llc Method and system for management and routing of telecommunications on data and telephone lines
WO2008008303A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 New I.P. Investments, Llc Systems and methods for providing answering services
US7620393B2 (en) * 2006-12-26 2009-11-17 Motorola, Inc. Method and system for managing communication devices
DE102008002276B4 (de) * 2007-12-06 2011-02-03 Hochschule für Film und Fernsehen "Konrad Wolf" Verfahren und Anordnung zur Übertragung von Bilddaten sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
US8339438B2 (en) 2008-12-24 2012-12-25 Rockstar Consortium Us Lp Web based access to video associated with calls
US8379632B2 (en) 2009-05-26 2013-02-19 General Instrument Corporation Simultaneous delivery of a telephony call over a broadband access network and a circuit-switched network
KR101673032B1 (ko) 2010-01-25 2016-11-04 엘지전자 주식회사 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv
US8767031B2 (en) * 2012-08-20 2014-07-01 Wolzien Llc Video call center
EP2899957A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-29 Phonetica Lab S.R.L. System for integrating video calls in telephone call centers
US10979767B2 (en) * 2019-04-29 2021-04-13 See A Star LLC Audio-visual content monitoring and quarantine system and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450481A (en) * 1981-08-25 1984-05-22 E-Com Corporation Tamper-resistant, expandable communications system
EP0116296B1 (de) * 1983-02-10 1988-04-20 KRONE Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Signalisierung zwischen Bildfernsprechapparaten bei einer bestehenden Fernsprechverbindung
US4910791A (en) * 1985-12-26 1990-03-20 Am Communications, Inc. Monitoring and control of data communications
US5014309A (en) * 1988-03-10 1991-05-07 Scientific-Atlanta, Inc. Off-premises cable television channel interdiction method and apparatus
US5138649A (en) * 1990-11-16 1992-08-11 General Instrument Corporation Portable telephone handset with remote control
US5327554A (en) * 1990-11-29 1994-07-05 Palazzi Iii Michael A Interactive terminal for the access of remote database information
US5343240A (en) * 1991-11-04 1994-08-30 At&T Bell Laboratories Bidirectional video telephony using shared channels on coaxial cable networks
US5329308A (en) * 1992-07-29 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Bidirectional video telephony between cable television and switched telephone systems
US5278889A (en) * 1992-07-29 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Video telephony dialing
US5440335A (en) * 1993-05-28 1995-08-08 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for delivering passband and telephony signals in a coaxial cable network
US5592540A (en) * 1993-05-28 1997-01-07 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for selectively delivering telephony signals on a hybrid coaxial cable network
US5512935A (en) * 1994-03-31 1996-04-30 At&T Corp. Apparatus and method for diplaying an alert to an individual personal computer user via the user's television connected to a cable television system
US5574779A (en) * 1995-05-01 1996-11-12 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for provisioning network services

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201576A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812512A1 (en) 1997-12-17
JP3842294B2 (ja) 2006-11-08
US5790180A (en) 1998-08-04
EP0812512A4 (en) 1999-08-04
CA2213432C (en) 2001-04-03
CA2213432A1 (en) 1997-07-10
WO1997024876A1 (en) 1997-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842294B2 (ja) ビデオ電話呼を処理するシステムと方法
JP2820866B2 (ja) テレビ電話システム及びその使用方法
US5329308A (en) Bidirectional video telephony between cable television and switched telephone systems
US5343240A (en) Bidirectional video telephony using shared channels on coaxial cable networks
EP0254743B1 (en) Pay-per-view catv system
US5247347A (en) Pstn architecture for video-on-demand services
US20020178454A1 (en) Broadcast television and satellite signal switching system and method for telephony signal insertion
US6594827B1 (en) Method and an arrangement for integrated radio telecommunication via a CATV network
US7471648B2 (en) Integrating video, voice and data traffic in a single conferencing system
JP2001230819A (ja) Ip専用回線
US9525561B2 (en) System and method for sharing information
US5835845A (en) Communication system of multi-channel access
JP2594089B2 (ja) 双方向映像通信システム
JP3266180B2 (ja) Catv電話システム
WO2002065780A1 (en) Broadcast television and satellite signal switching system and method for telephony signal insertion
JPH03226159A (ja) テレビ電話機
JPH02177754A (ja) 宅内伝送装置
EP0806105A1 (en) Teleconference system at telecommunications system, method for establishing of teleconference and teleconference equipment for use in a teleconference system
JPH05227200A (ja) 構内通信装置
JPH0630152A (ja) 構内通信システム
JPH0837559A (ja) 画像通信端末着信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees