JPH1143054A - Telescopic steering device - Google Patents

Telescopic steering device

Info

Publication number
JPH1143054A
JPH1143054A JP20180597A JP20180597A JPH1143054A JP H1143054 A JPH1143054 A JP H1143054A JP 20180597 A JP20180597 A JP 20180597A JP 20180597 A JP20180597 A JP 20180597A JP H1143054 A JPH1143054 A JP H1143054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescopic
clamp
fixed
bracket
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20180597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shin Matsumoto
伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20180597A priority Critical patent/JPH1143054A/en
Publication of JPH1143054A publication Critical patent/JPH1143054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure a smooth telescopic action in regard to a telescopic steering device adapting a clamp for holding a moving mechanism onto a stationary bracket. SOLUTION: In this telescopic steering device provided with a moving mechanism moving a telescopic tube together with an upper main shaft in the axial direction with respect to a lower tube and a lower main shaft, and with a clamp to be fixed to the lower tube in order to hold the moving mechanism, a groove part 47 and abutting parts 48 are provided for a facing surface 46 faced to the lower tube of the clamp 7. The groove part 47 is formed at the center portion of the abutting parts 46, and the abutting parts 48 are disposed apart while the groove part 47 is being held.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はテレスコピックステ
アリング装置に係り、特に移動機構を固定ブラケットに
保持するためにクランプを用いるテレスコピックステア
リング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telescopic steering device, and more particularly to a telescopic steering device using a clamp for holding a moving mechanism on a fixed bracket.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば実開平3−47874
号に開示されているように、ステアリングシャフトを二
重構造とし、相対的に軸方向に移動可能な構成とするこ
とにより、運転者の体格,好みに併せてステアリングホ
イールの位置(軸方向の長さ)を調整するテレスコピッ
クステアリング装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-47874.
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-260, the steering shaft has a double structure and is relatively movable in the axial direction, so that the position of the steering wheel (the length in the axial direction) can be adjusted according to the physique and preference of the driver. Telescopic steering devices for adjusting the distance) are known.

【0003】一般にテレスコピックステアリング装置
は、固定シャフトを軸承する固定ブラケットに対して、
可動シャフトを軸承した可動ブラケットを前後方向にス
ライド可能な構成とされいてる。そして、移動機構によ
り可動ブラケットを軸方向に移動させることにより可動
ブラケットをスライドさせ、これにより可動シャフトに
取り付けたステアリングホイールを運転者に対し前後方
向に移動させる構成とされていた。
[0003] In general, a telescopic steering device is provided with a fixed bracket that supports a fixed shaft.
The movable bracket, which supports the movable shaft, can be slid forward and backward. Then, the movable bracket is slid by moving the movable bracket in the axial direction by the moving mechanism, whereby the steering wheel attached to the movable shaft is moved forward and backward with respect to the driver.

【0004】また、移動機構はモータ,スクリュー軸,
及びスライダー部材等により構成されており、固定ブラ
ケットにはモータ及びこのモータにより回転するよう構
成されたスクリュー軸が設けられている。また、可動ブ
ラケットにはスクリュー軸と螺合するナットが配設され
たスライダー部材が配設されている。よって、モータが
駆動しスクリュー軸が回転すると、スクリュー軸に螺合
したナットが軸方向に移動付勢され、これにより可動ブ
ラケットに対して可動ブラケットは軸方向に移動し、テ
レスコピック動作を行なう構成とされていた。
The moving mechanism includes a motor, a screw shaft,
And a slider member, and the fixed bracket is provided with a motor and a screw shaft configured to be rotated by the motor. The movable bracket is provided with a slider member provided with a nut screwed into the screw shaft. Therefore, when the motor is driven and the screw shaft rotates, the nut screwed to the screw shaft is urged to move in the axial direction, whereby the movable bracket moves in the axial direction relative to the movable bracket, and performs a telescopic operation. It had been.

【0005】上記のように、固定ブラケットにはスクリ
ュー軸を回転可能に取り付ける必要がある。そこで、従
来より固定ブラケットにクランプを配設し、このクラン
プにクリュー軸を軸承させる構成としている。このクラ
ンプは、一対のクランプ半体からなり、固定ブラケット
を挟むように一対のクランプ半体を位置決めした上で、
ボルト等を用いて固定ブラケットに固定される構成とさ
れていた。
[0005] As described above, the screw shaft must be rotatably attached to the fixed bracket. Therefore, conventionally, a clamp is provided on a fixed bracket, and a screw shaft is supported by the clamp. This clamp consists of a pair of clamp halves, and after positioning the pair of clamp halves so as to sandwich the fixing bracket,
It was configured to be fixed to the fixing bracket using bolts or the like.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した固
定ブラケット及び可動ブラケットは共に円筒状とされて
いるが、固定ブラケットに対し可動ブラケットを円滑に
摺動させるためには、固定ブラケット及び可動ブラケッ
トが高い円筒度を有するよう高精度に製造する必要があ
る。
The above-mentioned fixed bracket and movable bracket are both cylindrical. However, in order to smoothly slide the movable bracket with respect to the fixed bracket, the fixed bracket and the movable bracket must be fixed. It must be manufactured with high precision to have high cylindricity.

【0007】しかるに、固定ブラケット及び可動ブラケ
ットを精度良く製造するのは、製造時に実施される溶接
による熱変形の影響等に起因して非常に困難であり、必
然的に製造誤差が発生してしまう。従って、固定ブラケ
ットの表面には、必然的に微細な凹凸が発生する。クラ
ンプを構成する一対のクランプ半体は、固定ブラケット
と対向するその内側面に対向面が形成されている。そし
て、この対向面は固定ブラケットの径寸法と略同一の径
寸法を有するよう構成されており、この対向面の全面を
固定ブラケット表面に当接させた上で、ボルト等を用い
て固定されていた。よって、上記のように固定ブラケッ
トの表面に凸部が存在すると、この凸部が形成された部
分のみがクランプの対向面と当接し(即ち、1点のみで
当接することとなり)、他の部分は浮いた状態となって
しまう。
However, it is very difficult to manufacture the fixed bracket and the movable bracket with high accuracy due to the effects of thermal deformation due to welding performed during the manufacturing process, so that a manufacturing error necessarily occurs. . Therefore, fine irregularities are inevitably generated on the surface of the fixing bracket. The pair of clamp halves constituting the clamp have an opposing surface formed on an inner side surface facing the fixed bracket. The facing surface is configured to have a diameter substantially the same as the diameter of the fixing bracket. The entire surface of the facing surface is brought into contact with the surface of the fixing bracket, and is fixed using bolts or the like. Was. Therefore, when the convex portion exists on the surface of the fixing bracket as described above, only the portion where the convex portion is formed contacts the opposing surface of the clamp (that is, it contacts only one point), and the other portions Will be in a floating state.

【0008】このように、クランプが適正に固定ブラケ
ットに固定されない状態では、クランプにガタツキが発
生し、またこれに伴いクランプに軸承されるスクリュー
軸にも変位が発生してしまう。よって、固定ブラケット
に対して可動ブラケットを移動させる際、円滑な移動動
作が不能となり良好なテレスコピック動作ができなくな
るおそれがある。また、テレスコピック動作中に振動が
発生し、これが騒音となって車室内に伝播されるおそれ
もある。
As described above, when the clamp is not properly fixed to the fixing bracket, rattling occurs in the clamp, and accompanying this, a displacement occurs in the screw shaft supported by the clamp. Therefore, when the movable bracket is moved with respect to the fixed bracket, a smooth moving operation may not be performed, and a good telescopic operation may not be performed. In addition, vibration may occur during the telescopic operation, and this may become noise and propagate into the vehicle interior.

【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、クランプがその両側位置のみで固定ブラケットと
当接するよう構成することにより、円滑なテレスコピッ
ク動作を可能としたテレスコピックステアリング装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and provides a telescopic steering device that enables smooth telescopic operation by configuring a clamp so as to abut against a fixed bracket only at both side positions thereof. The purpose is to:

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、車体側に固定された固定ブラケットと、
この固定ブラケットに回転可能に支持された固定シャフ
トと、前記固定ブラケットに軸方向に摺動可能に連結さ
れた可動ブラケットと、前記固定シャフトに軸方向に移
動可能且つ一体回転可能に連結され前記可動ブラケット
に回転可能に支持された可動シャフトと、前記可動ブラ
ケットを前記可動シャフトと共に、前記固定ブラケット
及び固定シャフトに対して軸方向に移動させる移動機構
と、前記移動機構を前記固定ブラケットに保持するた
め、該固定ブラケットに固定されるクランプとを有する
テレスコピックステアリング装置において、前記クラン
プの前記固定ブラケットと対向する対向面に溝部と前記
固定ブラケットと当接する一対の当接部とを設けると共
に、前記溝部を前記対向面の略中央部に形成し、かつ、
前記当接部を前記溝部を挟んで離間配設したことを特徴
とするものである。
According to the present invention, there is provided a fixing bracket fixed to a vehicle body,
A fixed shaft rotatably supported by the fixed bracket, a movable bracket slidably connected to the fixed bracket in an axial direction, and a movable bracket connected to the fixed shaft movably in an axial direction and integrally rotatable. A movable shaft rotatably supported by a bracket, a moving mechanism for moving the movable bracket together with the movable shaft in the axial direction with respect to the fixed bracket and the fixed shaft, and a mechanism for holding the moving mechanism on the fixed bracket. In a telescopic steering device having a clamp fixed to the fixed bracket, a groove portion and a pair of contact portions abutting on the fixed bracket are provided on an opposing surface of the clamp facing the fixed bracket, and the groove portion is provided. Formed at a substantially central portion of the facing surface, and
The abutting portion is spaced apart from the groove portion.

【0011】上記の技術的手段は、次のように作用す
る。移動機構は、可動ブラケットを固定ブラケットに対
して軸方向に移動させる。また、クランプの固定ブラケ
ットと対向する対向面には、溝部と一対の当接部が形成
されている。溝部は対向面の略中央部に形成されてお
り、また一対の当接部は溝部を挟んで離間して配設され
ている。よって、クランプを固定ブラケットに固定した
固定状態では、一対の当接部のみが固定ブラケットと当
接した状態となる。
The above technical means operates as follows. The moving mechanism moves the movable bracket in the axial direction with respect to the fixed bracket. A groove and a pair of abutting portions are formed on a surface of the clamp facing the fixing bracket. The groove is formed substantially at the center of the opposing surface, and the pair of abutting portions are disposed apart from each other with the groove interposed therebetween. Therefore, in the fixed state where the clamp is fixed to the fixed bracket, only the pair of contact portions comes into contact with the fixed bracket.

【0012】このように、クランプは離間した二つの位
置において当接部が固定ブラケットと当接し、中間部分
は溝部により固定ブラケットと当接しない構成となる。
このため、固定ブラケットに凹凸が形成されていても、
必ず少なくとも離間した2点でクランプと当接すること
となり、従来のように1点でのみ当接する当接状態の発
生を防止することができる。
In this manner, the clamp has a configuration in which the abutting portion abuts on the fixed bracket at two separate positions, and the intermediate portion does not abut on the fixed bracket due to the groove.
For this reason, even if the fixing bracket has irregularities,
The clamp always comes in contact with at least two points separated from each other, and it is possible to prevent a contact state in which the clamp comes into contact with only one point as in the related art.

【0013】これにより、クランプは固定ブラケットに
安定し状態で固定され、ガタツキや振動の発生を防止す
ることができる。よって、円滑でかつ騒音の発生のない
テレスコピック動作を実現することができる。
Accordingly, the clamp is fixed to the fixing bracket in a stable state, and it is possible to prevent rattling and vibration. Therefore, a telescopic operation that is smooth and free of noise can be realized.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1及び図2は本発明の一実施
例であるテレスコピックステアリング装置の全体構成を
示している。図1はテレスコピックステアリング装置の
正面図であり、また図2はテレスコピックステアリング
装置の平面図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2 show the entire configuration of a telescopic steering apparatus according to one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of the telescopic steering device, and FIG. 2 is a plan view of the telescopic steering device.

【0015】各図に示されるように、本実施例に係るテ
レスコピックステアリング装置は、大略すると固定ブラ
ケットとなるステアリングコラム1とロアチューブ3、
固定シャフトとなるロアメインシャフト27、可動ブラ
ケットとなるテレスコピックチューブ2とアッパーチュ
ーブ4、可動シャフトとなるアッパメインシャフト2
5、及び移動機構23等により構成されている。
As shown in each of the drawings, the telescopic steering apparatus according to the present embodiment includes a steering column 1 and a lower tube 3, which are generally fixed brackets.
Lower main shaft 27 serving as a fixed shaft, telescopic tube 2 and upper tube 4 serving as a movable bracket, upper main shaft 2 serving as a movable shaft
5 and a moving mechanism 23.

【0016】ステアリングコラム1は筒状のロアチュー
ブ3を有しており、このロアチューブ3にはロアメイン
シャフト3を配設されている。このロアメインシャフト
27は、ロアチューブ3内において回転自在に軸承され
た構成とされている。このロアチューブ3はブラケット
28を介して車体に固定されており、よってロアメイン
シャフト27も車体に対し固定された構成とされてい
る。更に、ロアメインシャフト27の図中X1方向の端
部は、タイヤを操舵するためのステアリングギヤボック
ス(図示せず)に接続されている。
The steering column 1 has a cylindrical lower tube 3, on which a lower main shaft 3 is provided. The lower main shaft 27 is rotatably supported in the lower tube 3. The lower tube 3 is fixed to the vehicle body via a bracket 28, and thus the lower main shaft 27 is also fixed to the vehicle body. Further, an end of the lower main shaft 27 in the X1 direction in the drawing is connected to a steering gear box (not shown) for steering the tire.

【0017】一方、ロアチューブ3には、ブッシュ21
(図6に示される)を介して筒状のテレスコピックチュ
ーブ2がロアチューブ3に対し軸方向(図中、矢印X
1,X2方向)に摺動可能に保持されている。このテレ
スコピックチューブ2には、後に詳述する移動機構23
を構成するテレスコステイダー17が配設されると共に
アッパーチューブ4が取り付けられている。
On the other hand, a bush 21 is
(Shown in FIG. 6), the cylindrical telescopic tube 2 is axially moved relative to the lower tube 3 (in the figure, arrow X
1, X2 direction). The telescopic tube 2 has a moving mechanism 23 described in detail later.
Are arranged and the upper tube 4 is attached.

【0018】アッパーチューブ4は図中X1方向側の端
部に二股状のアーム部32が形成されており、この一対
のアーム部32は共に支軸33によりテレスコピックチ
ューブ2に回動可能に軸承されている。また、アッパー
チューブ4にはチルトモータ5が配設されており(図1
に示される)、このチルトモータ5の駆動軸34にはス
クリューが形成されている。
The upper tube 4 has a bifurcated arm portion 32 formed at the end in the direction X1 in the figure. Both arms 32 are rotatably supported by the telescopic tube 2 by a support shaft 33. ing. The upper tube 4 is provided with a tilt motor 5 (FIG. 1).
), A screw is formed on the drive shaft 34 of the tilt motor 5.

【0019】更に、テレスコピックチューブ2の駆動軸
34と対向する位置にはラック35が回動可能に配設さ
れており、このラック35はスクリュー形状を有した駆
動軸34と螺合している。従って、チルトモータ5が駆
動すると、チルトモータ5の配設位置におけるテレスコ
ピックチューブ2とアッパーチューブ4との離間距離は
伸縮し、これによりテレスコピックチューブ2に対して
アッパーチューブ4は支軸33を中心として図1中矢印
D1,D2で示す方向に回動する。これにより、ステア
リングをチルト動作することが可能となる。
Further, a rack 35 is rotatably disposed at a position facing the drive shaft 34 of the telescopic tube 2, and the rack 35 is screwed with the drive shaft 34 having a screw shape. Therefore, when the tilt motor 5 is driven, the distance between the telescopic tube 2 and the upper tube 4 at the position where the tilt motor 5 is disposed expands and contracts, whereby the upper tube 4 moves about the support shaft 33 with respect to the telescopic tube 2. It rotates in the directions indicated by arrows D1 and D2 in FIG. Thus, the steering can be tilted.

【0020】また、アッパーチューブ4には筒状のチル
トブラケット26が設けられており、このチルトブラケ
ット26内にはアッパメインシャフト25が回転可能に
軸承されている。ステアリングは、このアッパメインシ
ャフト25の図中X2方向の端部に取り付けられる。更
に、アッパメインシャフト25は、図示しないジョイン
ト及びミドルシャフトを介してロアメインシャフト27
と接続されており、よってステアリングを操作すること
によりアッパメインシャフト25を回転すると、この回
転力はジョイント及びミドルシャフトを介してロアメイ
ンシャフト27に伝達される。よって、ステアリングを
回転操作することにより、ロアメインシャフト27も回
転する構成となる。
The upper tube 4 is provided with a cylindrical tilt bracket 26, in which an upper main shaft 25 is rotatably mounted. The steering is attached to the end of the upper main shaft 25 in the X2 direction in the drawing. Further, the upper main shaft 25 is connected to the lower main shaft 27 via a joint (not shown) and a middle shaft.
When the upper main shaft 25 is rotated by operating the steering wheel, the rotational force is transmitted to the lower main shaft 27 via the joint and the middle shaft. Therefore, by rotating the steering wheel, the lower main shaft 27 also rotates.

【0021】また、アッパメインシャフト25とロアメ
インシャフト27との間に配設されるジョイントは、前
記のようにチルトモータ5が駆動し、テレスコピックチ
ューブ2に対しアッパチューブ4が矢印A1,A2方向
に揺動動作しても、アッパメインシャフト25とロアメ
インシャフト27との間の回転力伝達を維持する機能を
奏する。
The joint provided between the upper main shaft 25 and the lower main shaft 27 is driven by the tilt motor 5 as described above, and the upper tube 4 is moved relative to the telescopic tube 2 in the directions of arrows A1 and A2. The function of maintaining the transmission of the rotational force between the upper main shaft 25 and the lower main shaft 27 even if the rocking operation is performed.

【0022】また、アッパメインシャフト25とロアメ
インシャフト27との間に配設されるミドルシャフト
は、例えばスプライン嵌合によりアッパメインシャフト
25とロアメインシャフト27とを接続した構成とされ
ている。従って、前記のように車体に固定されたロアチ
ューブ3I対し、テレスコピックチューブ2,アッパー
チューブ4,及びチルトブラケット26が図中矢印X
1,X2方向に移動すると、これに伴いミドルシャフト
は伸縮し、これによりロアチューブ3I対しテレスコピ
ックチューブ2等が移動しても、アッパメインシャフト
25はロアメインシャフト27に軸方向に移動可能に、
かつ一体的に連結された状態を維持する構成とされてい
る。
The middle shaft provided between the upper main shaft 25 and the lower main shaft 27 has a configuration in which the upper main shaft 25 and the lower main shaft 27 are connected by, for example, spline fitting. Accordingly, the telescopic tube 2, the upper tube 4, and the tilt bracket 26 correspond to the arrow X in the drawing with respect to the lower tube 3I fixed to the vehicle body as described above.
When it moves in the X1 and X2 directions, the middle shaft expands and contracts accordingly, so that even if the telescopic tube 2 moves relative to the lower tube 3I, the upper main shaft 25 can move in the axial direction to the lower main shaft 27,
Further, it is configured to maintain a state of being integrally connected.

【0023】続いて、移動機構23について、前記の図
1及び図2に加え、図3乃至図8を用いて説明する。移
動機構23は、可動ブラケットとなるテレスコピックチ
ューブ2,アッパーチューブ4を可動シャフトとなるア
ッパメインシャフト25と共に、固定ブラケットとなる
ステアリングコラム1,ロアチューブ3及び固定シャフ
トとなるロアメインシャフト27に対し、軸方向(矢印
X1,X2方向)に移動させる機能を奏するものであ
る。
Next, the moving mechanism 23 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and FIGS. The moving mechanism 23 moves the telescopic tube 2 serving as a movable bracket, the upper tube 4 together with an upper main shaft 25 serving as a movable shaft, the steering column 1, the lower tube 3 serving as a fixed bracket, and the lower main shaft 27 serving as a fixed shaft. It has a function of moving in the axial direction (the directions of arrows X1 and X2).

【0024】この移動機構23は、大略するとテレスコ
モータ6,クランプ7,ケーブル8,テレスコスクリュ
ー9,テレスコスライダー18,ウエッジロック18,
及び軸承機構36等により構成されている。テレスコモ
ータ6は、ダイレクトドライブモータである超音波モー
タが用いられている。本実施例では、テレスコモータ6
はロアチューブ3にネジ止め固定されている。この超音
波モータであるテレスコモータ6は、圧電素子よりなり
超音波振動する振動体と、出力軸29に接続れさた移動
体との間に作用する摩擦力により出力軸が回転する構成
とされている。よって、入力軸29にスラスト力(図
中、矢印X1方向の力)が作用すると、振動体と移動体
との間における摩擦状態が変化し、振動体が振動しても
適正に移動体(即ち、出力軸29)が回転しない場合が
発生するおそれがあることは前述した通りである。
The moving mechanism 23 includes a telescopic motor 6, a clamp 7, a cable 8, a telescopic screw 9, a telescopic slider 18, a wedge lock 18,
And a bearing mechanism 36 and the like. As the telescopic motor 6, an ultrasonic motor which is a direct drive motor is used. In this embodiment, the telescopic motor 6
Are fixed to the lower tube 3 with screws. The telescopic motor 6, which is an ultrasonic motor, has a configuration in which an output shaft is rotated by a frictional force acting between a vibrating body made of a piezoelectric element and ultrasonically vibrating and a moving body connected to the output shaft 29. ing. Therefore, when a thrust force (force in the direction of arrow X1 in the figure) acts on the input shaft 29, the frictional state between the vibrating body and the moving body changes, and even if the vibrating body vibrates, the moving body (ie, , The output shaft 29) may not rotate as described above.

【0025】しかるに、超音波モータは他の構成のモー
タ(以下、従来モータという)に比べて低回転で高トル
クを発生するため、この超音波モータをテレスコモータ
6として用いることにより、従来モータで必要とされた
減速機構を必要とせず、テレスコピックステアリング装
置全体としての小型化,部品点数の削減を図ることがで
きる。
However, since the ultrasonic motor generates a high torque at a low rotation speed as compared with a motor having another configuration (hereinafter, referred to as a conventional motor), by using this ultrasonic motor as the telescopic motor 6, the conventional motor can be used. It is possible to reduce the size and the number of parts of the entire telescopic steering device without requiring the required speed reduction mechanism.

【0026】上記構成とされたテレスコモータ6には、
ケーブル8が接続される。このケーブル8は、例えばば
ね鋼等の可撓性を有する金属材により形成されており、
よって捩じり方向に力が印加された際に若干の捩じりを
発生するよう構成とされている。このケーブル8の少な
くとも矢印X1方向側の端部(以下、この部位を係合部
8aという)は断面矩形状とされており、また係合部8
aが係合されるテレスコモータ6の出力軸29には、係
合部8aの形状に対応した角孔30が形成されている。
そして、係合部8aが角孔30に挿入され係合すること
により、テレスコモータ6に対しケーブル8が接続され
る構成となっている。尚、本実施例に係るケーブル8
は、成形を容易とするために、その全体が断面矩形状と
されている。
The telescopic motor 6 having the above structure includes:
The cable 8 is connected. The cable 8 is formed of a flexible metal material such as spring steel, for example.
Therefore, when a force is applied in the torsion direction, a slight torsion is generated. At least an end of the cable 8 in the direction of arrow X1 (hereinafter, this portion is referred to as an engaging portion 8a) has a rectangular cross section.
A square hole 30 corresponding to the shape of the engaging portion 8a is formed in the output shaft 29 of the telescopic motor 6 with which the a is engaged.
The cable 8 is connected to the telescopic motor 6 by inserting and engaging the engaging portion 8a into the square hole 30. The cable 8 according to the present embodiment
Has a rectangular cross section as a whole to facilitate molding.

【0027】上記のように係合部8aが角孔30に係合
した状態において、係合部8aと角孔30との間には微
小な間隙が形成されるよう構成されており、また角孔3
0の深さは係合部8aに対して十分に長くなるよう形成
されている。即ち、ケープル8の係合部8aはテレスコ
モータ6の出力軸29に対し係合状態を維持しつつ、出
力軸29の軸方向(矢印X1,X2方向)に移動可能な
構成とされている。
When the engaging portion 8a is engaged with the square hole 30 as described above, a small gap is formed between the engaging portion 8a and the square hole 30. Hole 3
The depth 0 is formed to be sufficiently longer than the engaging portion 8a. That is, the engaging portion 8a of the caple 8 is configured to be able to move in the axial direction of the output shaft 29 (directions of arrows X1 and X2) while maintaining the engaging state with the output shaft 29 of the telescopic motor 6.

【0028】よって、テレスコピックステアリング装置
を構成する各構成要素の組み立て誤差及び温度変化に伴
う熱膨張等に起因し、ケーブル8がテレスコモータ6の
出力軸29に向けて移動しても(即ち、X1方向に移動
しても)、ケープル8の係合部8aは出力軸29内にお
いてX1,X2方向し、これにより前記の組み立て誤差
及び温度変化に伴いケーブル8の移動は吸収される。
Therefore, even if the cable 8 moves toward the output shaft 29 of the telescopic motor 6 (that is, X1) due to an assembly error of each component constituting the telescopic steering device and a thermal expansion due to a temperature change or the like. Direction), the engaging portion 8a of the cable 8 moves in the X1 and X2 directions in the output shaft 29, whereby the movement of the cable 8 due to the assembly error and the temperature change is absorbed.

【0029】従って、テレスコモータ6にスラスト力が
発生することはなく、テレスコモータ6は常に安定した
回転を行なうことが可能となる。これにより、テレスコ
モータ6としてダイレクトモータである超音波モータを
用いても、常に安定したテレスコピック動作を実現させ
ることが可能となる。また、前記したケープル8の図中
矢印X2方向側の端部8bには、テレスコスクリュー9
が配設される。このテレスコスクリュー9にも角孔31
(図3及び図4に現れる)が形成されており、この端部
8bは角孔31内において軸方向に変位可能な構成とさ
れている。よって、この端部8bと角孔31との係合位
置においても、上記したスラスト力を吸収させることが
可能である。
Therefore, no thrust force is generated in the telescopic motor 6, and the telescopic motor 6 can always rotate stably. Thus, even when an ultrasonic motor that is a direct motor is used as the telescopic motor 6, a stable telescopic operation can always be realized. Further, a telescopic screw 9 is provided at an end 8b of the above-described caple 8 on the side of the arrow X2 in the figure.
Is arranged. This telescopic screw 9 also has a square hole 31
(Appearing in FIGS. 3 and 4) are formed, and the end 8b is configured to be axially displaceable within the square hole 31. Therefore, the thrust force described above can be absorbed even at the engagement position between the end 8b and the square hole 31.

【0030】テレスコスクリュー9は軸承機構36(後
に詳述する)によりクランプ7に軸承されるものであ
り、フランジ部9aと、クランプ7及び軸承機構36に
より軸承されると共に端部に前記した角孔31が形成さ
れた延出軸部9bと、矢印X2方向に向け延出されると
共に螺子が形成されたスクリュー部9cと、延出軸部9
bの一部に形成され後述するロックナット16が螺着さ
れるネジ部9dを一体的に形成した構成とされている。
The telescopic screw 9 is mounted on the clamp 7 by a bearing mechanism 36 (to be described in detail later). The telescopic screw 9 is supported by the flange 9a, the clamp 7 and the bearing mechanism 36, and the above-described square hole 31, a screw portion 9 c extending in the direction of the arrow X <b> 2 and formed with a screw, and an extension shaft portion 9.
The screw part 9d which is formed in a part of b and to which a lock nut 16 to be described later is screwed is integrally formed.

【0031】テレスコスクリュー9を軸承するクランプ
7はロアチューブ3に固定されている。従ってテレスコ
スクリュー9もロアチューブ3に配設された構成となっ
ている。また、テレスコスクリュー9のスクリュー部9
cは矢印X2方向に長く延出しており、具体的にはロア
チューブ3に摺動可能に挿入されているテレスコピック
チューブ2と対向する位置まで延出している。
A clamp 7 for bearing a telescopic screw 9 is fixed to the lower tube 3. Therefore, the telescopic screw 9 is also arranged on the lower tube 3. Also, the screw portion 9 of the telescopic screw 9
c extends long in the direction of arrow X2, and specifically, extends to a position facing the telescopic tube 2 slidably inserted into the lower tube 3.

【0032】テレスコピックチューブ2にはテレスコス
ライダー17が固定されており、このテレスコスライダ
ー17にはナット37が内設されている(図4に示
す)。そして、このテレスコスクリュー9を構成するス
クリュー部9cは、テレスコスライダー17に内設され
たナット37と螺合した構成とされている。続いて、テ
レスコスクリュー9をクランプ7に軸承させる軸承機構
36につてい説明する。
A telescopic slider 17 is fixed to the telescopic tube 2, and a nut 37 is provided inside the telescopic slider 17 (shown in FIG. 4). The screw portion 9 c of the telescopic screw 9 is screwed with a nut 37 provided inside the telescopic slider 17. Next, the bearing mechanism 36 for bearing the telescopic screw 9 on the clamp 7 will be described.

【0033】軸承機構36は、第1及び第2のベアリン
グ10,15、第1乃至第4のブッシュ11〜14、及
びロックナット16により構成されている。第1及び第
2のベアリング10,15は共にスラスト玉軸受けであ
る。また、第1及び第4のブッシュ11,14は凹曲面
38が形成されており、また第2及び第3のブッシュ1
2,13には凸曲面39が形成されている。この凹曲面
38の曲率と凸曲面39の曲率は略等しくなるよう構成
されている。
The bearing mechanism 36 includes first and second bearings 10 and 15, first to fourth bushes 11 to 14, and a lock nut 16. The first and second bearings 10, 15 are both thrust ball bearings. The first and fourth bushes 11 and 14 have a concave curved surface 38, and the second and third bushes 1 and
2, 13 have a convex curved surface 39 formed thereon. The curvature of the concave surface 38 is substantially equal to the curvature of the convex surface 39.

【0034】軸承機構36を組み立てるには、先ずテレ
スコスクリュー9の延出軸部9bに第1のベアリング1
0を挿通装着し、続いて第1のブッシュ11,第2のブ
ッシュ12を挿通する。前記のように、テレスコスクリ
ュー9にはフランジ部9aが形成されており、延出軸部
9bに挿通された第1のベアリング10はフランジ部9
aに係合するよう構成されている。よって、第1のベア
リング10及び第1及び第2のブッシュ11,12がス
クリュー部9c側に移動することはない。
To assemble the bearing mechanism 36, first, the first bearing 1 is attached to the extension shaft 9 b of the telescopic screw 9.
Then, the first bush 11 and the second bush 12 are inserted. As described above, the flange portion 9a is formed on the telescopic screw 9, and the first bearing 10 inserted through the extension shaft portion 9b is connected to the flange portion 9a.
a. Therefore, the first bearing 10 and the first and second bushes 11 and 12 do not move to the screw portion 9c side.

【0035】上記のように延出軸部9bに第1のベアリ
ング10,第1及び第2のブッシュ11,12が挿通さ
れると、続いて延出軸部9bをクランプ7に形成されて
いる支軸部22に装着する。具体的には、支軸部22に
は挿通孔40が形成されており、この挿通孔40に延出
軸部9bを挿通することにより延出軸部9bを支軸部2
2に装着する。この際、挿通孔40の径寸法は延出軸部
9bの径寸法より若干大きく形成されており、よって延
出軸部9bは挿通孔40に対し遊嵌状態となっている。
As described above, when the first bearing 10, the first and second bushes 11, 12 are inserted through the extension shaft 9b, the extension shaft 9b is formed on the clamp 7. It is attached to the support shaft 22. Specifically, an insertion hole 40 is formed in the support shaft portion 22, and the extension shaft portion 9 b is inserted into the insertion hole 40 to thereby connect the extension shaft portion 9 b to the support shaft portion 2.
Attach to 2. At this time, the diameter of the insertion hole 40 is formed slightly larger than the diameter of the extension shaft portion 9b, and therefore, the extension shaft portion 9b is in a loosely fitted state with the insertion hole 40.

【0036】続いて、延出軸部9bの支軸部22より矢
印X1方向に延出した部分に、第3のブッシュ13,第
4のブッシュ14,第2のベアリング15をこの順番で
挿通し、最後にロックナット16を挿通しテレスコスク
リュー9に形成されているネジ部9dに螺合する。これ
により、前記した第1及び第2のベアリング10,1
5、第1乃至第4のブッシュ11〜14は、テレスコス
クリュー9に形成されたフランジ部9aとロックナット
16との間に締結された構成となる。
Subsequently, a third bush 13, a fourth bush 14, and a second bearing 15 are inserted in this order into a portion of the extension shaft 9b extending from the support shaft 22 in the direction of arrow X1. Finally, the lock nut 16 is inserted and screwed into the screw portion 9d formed on the telescopic screw 9. As a result, the first and second bearings 10, 1
5. The first to fourth bushings 11 to 14 are configured to be fastened between the lock nut 16 and the flange 9 a formed on the telescopic screw 9.

【0037】しかるに、前記のようにフランジ部9aと
対向する位置には第1のベアリング10が配設され、ま
たロックナット16と対向する位置には第2のベアリン
グ15が配設され、かつ各ベアリング10,15はスラ
スト軸受けであるため、テレスコスクリュー9の回転は
確保されている。ここで、第1乃至第4のブッシュ11
〜14の形状に注目し、以下説明する。前記したよう
に、第1及び第4のブッシュ11,14は凹曲面38が
形成されており、また第2及び第3のブッシュ12,1
3には前記凹曲面38と略等しい曲率を有した凸曲面3
9が形成されている。更に、テレスコスクリュー9の延
出軸部9bは、挿通孔40に対し遊嵌状態となってい
る。
However, as described above, the first bearing 10 is disposed at a position facing the flange 9a, and the second bearing 15 is disposed at a position facing the lock nut 16, and Since the bearings 10 and 15 are thrust bearings, the rotation of the telescopic screw 9 is ensured. Here, the first to fourth bushes 11
The following description focuses on the shapes of Nos. To 14. As described above, the first and fourth bushes 11 and 14 are formed with the concave curved surface 38, and the second and third bushes 12 and 1 are formed.
3 is a convex curved surface 3 having substantially the same curvature as the concave curved surface 38.
9 are formed. Further, the extension shaft portion 9b of the telescopic screw 9 is in a loosely fitted state in the insertion hole 40.

【0038】よって、凸曲面39上で凹曲面38が変位
することにより、テレスコスクリュー9は支持部22に
対して図1及び図4に矢印E1,E2で示すように揺動
可能な構成となる。即ち、テレスコスクリュー9を軸承
機構36を用いてクランプ7に軸承させることにより、
テレスコスクリュー9はクランプ7の支持部22を中心
として揺動変位可能な構成となる。
Therefore, the displacement of the concave curved surface 38 on the convex curved surface 39 allows the telescopic screw 9 to swing with respect to the support portion 22 as shown by arrows E1 and E2 in FIGS. . That is, by allowing the telescopic screw 9 to be supported by the clamp 7 using the bearing mechanism 36,
The telescopic screw 9 is configured to be swingably displaceable about the support portion 22 of the clamp 7.

【0039】次に、図3及び図6乃至図8を用い、クラ
ンプ7の構造について説明する。図6は図1におけるA
−A線に断面図であり、図7は図1におけるB−B線に
断面図であり、更に図8は図7における矢印F方向から
見た矢視図である。クランプ7は、図6に示されるよう
に、第1のクランプ半体7Aと、第2のクランプ半体7
Bとより構成されている。この第1及び第2のクランプ
半体7A,7Bは、ロアチューブ3を挟んで対向配置さ
れ、ボルト41,42(図7に現れる)で締結されるこ
とによりロアチューブ3に固定される構成とされてい
る。
Next, the structure of the clamp 7 will be described with reference to FIG. 3 and FIGS. FIG. 6 shows A in FIG.
7 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1, and FIG. 8 is a cross-sectional view as viewed from the direction of arrow F in FIG. As shown in FIG. 6, the clamp 7 includes a first clamp half 7A and a second clamp half 7A.
B. The first and second clamp halves 7A and 7B are opposed to each other with the lower tube 3 interposed therebetween, and are fixed to the lower tube 3 by being fastened with bolts 41 and 42 (shown in FIG. 7). Have been.

【0040】また、前記のようにロアチューブ3の内部
にはテレスコピックチューブ2が摺動可能に挿通されて
いるが、ロアチューブ3内でテレスコピックチューブ2
にガタツキが発生しないよう、ロアチューブ3とテレス
コピックチューブ2との間にはブッシュ21が配設され
ている。更に、テレスコピックチューブ2が常にロアチ
ューブ3とブッシュ21を介して摺接した状態を維持さ
せるため、第1のクランプ半体7Aにはウェッジロック
18が配設されている。
Although the telescopic tube 2 is slidably inserted into the lower tube 3 as described above, the telescopic tube 2 is inserted into the lower tube 3.
A bush 21 is provided between the lower tube 3 and the telescopic tube 2 so that no rattling occurs. Further, a wedge lock 18 is provided on the first clamp half 7A in order to always keep the telescopic tube 2 in sliding contact with the lower tube 3 via the bush 21.

【0041】このウェッジロック18は、クランプ7内
において図6に矢印Y1,Y2で示す方向に移動可能な
構成とされており、ロアチューブ3に形成された開口部
43及びブッシュ21を介してテレスコピックチューブ
2と対向する部位に傾斜面44が形成されている。ま
た、クランプ7にはスプリング19が内設されており、
このスプリング19の一端はクランプ7に螺着されたボ
ルト20に当接すると共に、他端はウェッジロック18
に当接している。よって、ウェッジロック18はスプリ
ング19のバネ力により、常に矢印Y1方向に付勢され
た構成とされている。よって、ウェッジロック18の傾
斜面44は常にテレスコピックチューブ2をロアチュー
ブ3に向け押圧付勢するため、テレスコピックチューブ
2の安定した摺動動作を担保することができる。
The wedge lock 18 is configured to be movable in the direction indicated by arrows Y 1 and Y 2 in FIG. 6 in the clamp 7, and is telescopic through an opening 43 formed in the lower tube 3 and the bush 21. An inclined surface 44 is formed at a portion facing the tube 2. Further, a spring 19 is provided inside the clamp 7,
One end of the spring 19 comes into contact with a bolt 20 screwed to the clamp 7, and the other end is connected to a wedge lock 18.
Is in contact with Therefore, the wedge lock 18 is always urged in the direction of the arrow Y1 by the spring force of the spring 19. Therefore, the inclined surface 44 of the wedge lock 18 always presses and biases the telescopic tube 2 toward the lower tube 3, so that a stable sliding operation of the telescopic tube 2 can be ensured.

【0042】ところで、上記のようにテレスコピックチ
ューブ2を常に安定した状態で摺動動作させるために
は、ウェッジロック18がテレスコピックチューブ2を
ロアチューブ3に向け押圧する力を安定させる必要があ
る。このためには、スプリング19がウェッジロック1
8に作用するバネ力を一定化させる必要がある。しかる
に、テレスコピックチューブ2はロアチューブ3に対し
摺動するものであり経時的に摩耗が発生し、またテレス
コピックチューブ2とウェッジロック18との摺接部分
(ブッシュ21を含む)においても経時的な摩耗が発生
する。
In order to always slide the telescopic tube 2 in a stable state as described above, it is necessary to stabilize the force of the wedge lock 18 pressing the telescopic tube 2 toward the lower tube 3. For this purpose, the spring 19 is
It is necessary to make the spring force acting on 8 constant. However, the telescopic tube 2 slides with respect to the lower tube 3 and wears over time, and the sliding contact portion (including the bush 21) between the telescopic tube 2 and the wedge lock 18 wears over time. Occurs.

【0043】本実施例では、これらの摩耗が発生しても
スプリング19がウェッジロック18に作用するバネ力
を一定化できるよう、スプリング19の一端をボルト2
0に当接させ、このボルト20の螺進度を調整しうるよ
う構成されている。これにより、摩耗が発生した場合で
も、ボルト20を用いてウェッジロック18に作用する
バネ力が所定値となるよう調整することができる。
In this embodiment, one end of the spring 19 is connected to the bolt 2 so that the spring 19 can keep the spring force acting on the wedge lock 18 constant even if such wear occurs.
0 to adjust the degree of screwing of the bolt 20. Thus, even when wear occurs, it is possible to adjust the spring force acting on the wedge lock 18 using the bolt 20 to be a predetermined value.

【0044】また、スプリング19が発生するバネ力と
バネ長との関係に注目すると、所定のバネ力を発生させ
ようとした際、バネ長が長い場合にはバネ定数を小さく
することができ、逆にバネ長が短い場合にはバネ定数を
高く設定する必要がある。一方、上記の調整作業におて
いは、スプリング19のバネ長が短いとボルト20の少
量の変位でバネ力が大きく変化してしまい調整が行い難
い。これに対し、スプリング19のバネ長が長いとボル
ト20の変位によるバネ力の変化量が少ないため調整が
行い易い。更に、単にスプリング19のバネ長を長くす
ると、クランプ7が大型化してしまうため、この点から
はスプリング19のバネ長は短い方が望ましい。
When attention is paid to the relationship between the spring force generated by the spring 19 and the spring length, when a predetermined spring force is to be generated, the spring constant can be reduced if the spring length is long. Conversely, when the spring length is short, the spring constant needs to be set high. On the other hand, in the above adjustment work, if the spring length of the spring 19 is short, the spring force changes greatly due to a small displacement of the bolt 20, and adjustment is difficult. On the other hand, when the spring length of the spring 19 is long, the amount of change in the spring force due to the displacement of the bolt 20 is small, so that the adjustment is easy. Further, if the spring length of the spring 19 is simply increased, the size of the clamp 7 is increased. From this point, it is desirable that the spring length of the spring 19 is shorter.

【0045】そこで、本実施例ではウェッジロック18
の内部にスプリング19が嵌入する嵌入孔45を設け、
スプリング19のバネ長を長く設定しつつ、クランプ7
の小型化を図った。これにより、ボルト20によるバネ
力の調整を容易に行なうことができると共に、クランプ
7の小型化を図ることができる。ところで、前記したよ
うにクランプ7はテレスコスクリュー9及び軸承機構3
6が取り付けられるものであるため、確実にロアチュー
ブ3に固定する必要がある。
Therefore, in this embodiment, the wedge lock 18
Is provided with an insertion hole 45 into which the spring 19 is inserted.
While setting the spring length of the spring 19 long,
Has been reduced in size. Thus, the adjustment of the spring force by the bolt 20 can be easily performed, and the size of the clamp 7 can be reduced. By the way, as described above, the clamp 7 includes the telescopic screw 9 and the bearing mechanism 3.
6 must be fixed to the lower tube 3 reliably.

【0046】このためには、ロアチューブ3及びクラン
プ7を高精度に製造する必要がある。しかるにロアチュ
ーブ3は円筒形状であるため、高い円筒度を有するよう
高精度に製造するのは製造時に実施される溶接による熱
変形の影響等に起因して非常に困難であり、よってロア
チューブ3の表面には必然的に微細な凹凸が発生してし
まう。
For this purpose, it is necessary to manufacture the lower tube 3 and the clamp 7 with high precision. However, since the lower tube 3 has a cylindrical shape, it is very difficult to manufacture it with high cylindricity with high accuracy due to the influence of thermal deformation due to welding performed at the time of manufacturing. Inevitably, fine irregularities are generated on the surface of.

【0047】従って、クランプ7のロアチューブ3と対
向する面(以下、対向面46という)の全面がロアチュ
ーブ3の表面と当接する構成とすると、凸部が形成され
た部分のみがクランプ7の対向面46と当接してしまい
(即ち、1点のみで当接することとなり)、他の部分は
浮いた状態となりガタツキや騒音が発生するおそれがあ
る。
Therefore, if the entire surface of the surface of the clamp 7 facing the lower tube 3 (hereinafter referred to as the facing surface 46) is in contact with the surface of the lower tube 3, only the portion where the convex portion is formed is formed by the clamp 7. It may come into contact with the facing surface 46 (that is, it will come into contact at only one point), and the other parts will be in a floating state, which may cause rattling or noise.

【0048】しかるに本実施例では、図8(図8では、
第1のクランプ半体7Aのみを示す)に示されるよう
に、クランプ7のロアチューブ3と対向する対向面46
に溝部47と当接部48を形成した構成としている。溝
部47は当接部48に対し窪んだ部分であり、その窪み
量は少なくとも前記したロアチューブ3の表面に発生し
た凸部の高さよりも大きく設定されている。この、溝部
47は、対向面46の略中央部に形成されている。
However, in the present embodiment, FIG.
As shown in the first clamp half 7A only), a facing surface 46 of the clamp 7 facing the lower tube 3 is shown.
A groove 47 and a contact portion 48 are formed in the groove. The groove portion 47 is a portion that is depressed with respect to the contact portion 48, and the amount of the depression is set to be at least larger than the height of the convex portion generated on the surface of the lower tube 3. The groove 47 is formed substantially at the center of the facing surface 46.

【0049】また、当接部47は、クランプ7がロアチ
ューブ3に固定された状態において、ロアチューブ3の
表面に当接する部位である。この当接部47は、溝部4
7を挟むよう離間配設されている。クランプ7を上記構
成とすことにより、クランプ7(クランプ半体7A,7
B)をロアチューブ3に固定した固定状態では、軸方向
(矢印X1,X2方向)に離間した一対の当接部47の
みがロアチューブ3と当接した状態となる。即ち、クラ
ンプ7(クランプ半体7A,7B)は矢印X1,X2方
向に離間した二つの位置において当接部47がロアチュ
ーブ3と当接し、中間部分は溝部47の存在によりロア
チューブ3とと当接しない構成となる。
The contact portion 47 is a portion that contacts the surface of the lower tube 3 when the clamp 7 is fixed to the lower tube 3. The contact portion 47 is provided in the groove 4
7 are spaced from each other. When the clamp 7 is configured as described above, the clamp 7 (clamp halves 7A, 7A)
In a fixed state where B) is fixed to the lower tube 3, only the pair of contact portions 47 separated in the axial direction (the directions of the arrows X <b> 1 and X <b> 2) comes into contact with the lower tube 3. That is, the contact portions 47 of the clamps 7 (clamp halves 7A and 7B) are in contact with the lower tube 3 at two positions separated in the directions of arrows X1 and X2, and the intermediate portion is in contact with the lower tube 3 due to the presence of the groove 47. It will not be in contact.

【0050】これにより、ロアチューブ3の表面に凹凸
が形成されていても、ロアチューブ3とクランプ7とは
離間した2点(即ち、当接部47)で必ず当接すること
となり、先に述べた1点でのみ当接する当接状態の発生
を防止することができる。これにより、クランプ7はロ
アチューブ3に安定した状態で固定され、ガタツキや振
動の発生を防止することができる。よって、クランプ7
を上記構成とすることにより、円滑でかつ騒音の発生の
ないテレスコピック動作を実現することができる。
As a result, even if the surface of the lower tube 3 has irregularities, the lower tube 3 and the clamp 7 always come into contact with each other at two separated points (that is, the contact portions 47). Further, it is possible to prevent the occurrence of the contact state in which the contact occurs at only one point. As a result, the clamp 7 is fixed to the lower tube 3 in a stable state, and it is possible to prevent rattling and vibration. Therefore, the clamp 7
With the above configuration, a telescopic operation that is smooth and free of noise can be realized.

【0051】続いて、上記構成とされたテレスコピック
ステアリング装置の動作について説明する。テレスコピ
ック動作を開始させるには、先ずテレスコモータ6を起
動する。これにより、テレスコモータ6の出力軸29は
回転し、この回転力はケーブル8を介してテレスコスク
リュー9に伝達される。すると、テレスコスクリュー9
は回転し、これに伴いスクリュー部9cはテレスコスラ
イダー17のナット37内で回転する。前記のように、
スクリュー部9cはナット37と螺合しているため、テ
レスコスクリュー9が回転することにより、テレスコピ
ックチューブ2はロアチューブ3に対して図中矢印X
1,X2方向に摺動し、これに伴いステアリングホイー
ルが取り付けられたアッパメインシャフト25も矢印X
1,X2方向に移動する。これにより、ステアリングホ
イールは運転者に対し近接する方向或いは離間する方向
に移動し、運転者の体格,好みに対応したステアリング
位置に位置決めすることができる。
Next, the operation of the telescopic steering apparatus having the above configuration will be described. To start the telescopic operation, first, the telescopic motor 6 is started. Thereby, the output shaft 29 of the telescopic motor 6 rotates, and this rotational force is transmitted to the telescopic screw 9 via the cable 8. Then, the telescopic screw 9
Rotates, and accordingly, the screw portion 9 c rotates in the nut 37 of the telescopic slider 17. As mentioned above,
Since the screw portion 9c is screwed with the nut 37, when the telescopic screw 9 rotates, the telescopic tube 2 moves with respect to the lower tube 3 by an arrow X in the figure.
1 and X2, the upper main shaft 25 to which the steering wheel is attached is also moved by the arrow X.
Move in the 1, X2 directions. As a result, the steering wheel moves in a direction approaching or away from the driver, and can be positioned at a steering position corresponding to the physique and preference of the driver.

【0052】ところで本実施例では、テレスコモータ6
として、ダイレクトドライブモータである超音波モータ
を用いている。テレスコモータ6として超音波モータを
用いることにより、前記したように減速機構を用いるこ
となく低回転,高トルクを実現でき、よってテレスコピ
ックステアリング装置の小型化,低コスト化,及び低騒
音化を図ることができる。
In this embodiment, the telescopic motor 6
An ultrasonic motor which is a direct drive motor is used. By using an ultrasonic motor as the telescopic motor 6, low rotation and high torque can be realized without using a speed reduction mechanism as described above, and therefore, the size, cost, and noise of the telescopic steering device can be reduced. Can be.

【0053】しかるに、テレスコモータ6として超音波
モータを用いた場合、テレスコピックチューブ2等を移
動させるのに要する駆動トルクの大きさによっては、速
やかな起動が行なえない場合が生じる。これについて、
図5を用いて説明する。図5は、超音波モータであるテ
レスコモータ6の回転数とモータトルクとの関係を示し
ている。同図に示されるように、超音波モータは出力軸
29が回転している時(即ち、モータ駆動時)において
は、回転数が低くなるほどモータトルクが増大する特性
を有しており、回転数が零近傍において最大トルクT
MAX を出力する。一方、停止している超音波モータを起
動する時のトルク(起動トルクTS)は、前記した最大
トルクTMAX に対して低い値となっている。
However, when an ultrasonic motor is used as the telescopic motor 6, depending on the magnitude of the driving torque required to move the telescopic tube 2 or the like, there may be a case where quick start cannot be performed. about this,
This will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows the relationship between the rotation speed of the telescopic motor 6 which is an ultrasonic motor and the motor torque. As shown in the figure, when the output shaft 29 is rotating (that is, when the motor is driven), the ultrasonic motor has a characteristic that the motor torque increases as the rotation speed decreases, and Is near zero, the maximum torque T
Output MAX . On the other hand, the torque at the time of starting the stopped ultrasonic motor (starting torque T S ) is lower than the above-described maximum torque T MAX .

【0054】従って、テレスコモータ6として超音波モ
ータを用いた場合、例えばテレスコピックチューブ2等
を移動させるのに要する駆動トルクTD (これは、テレ
スコスクリュー9を回転させるのに要するトルクと等
価)が起動トルクTS より大きく、かつ最大トルクT
MAX より小さい場合には(TS <TD <TMAX )には、
駆動トルクTD が最大トルクTMAX より小さいにも拘わ
らず、テレスコピック動作が実施されない場合が発生す
る。
Therefore, when an ultrasonic motor is used as the telescopic motor 6, for example, the driving torque T D required to move the telescopic tube 2 or the like (this is equivalent to the torque required to rotate the telescopic screw 9) is obtained. Greater than the starting torque T S and the maximum torque T
If it is smaller than MAX (T S <T D <T MAX ),
Drive torque T D is despite the maximum torque T MAX is less than if the telescopic operation is not performed is generated.

【0055】これを回避するためには、テレスコモータ
6が起動した直後において、テレスコモータ6の出力軸
29が若干量でよいから回転するよう構成すればよい。
出力軸29が若干量でも回転すれば、図5に示す特性よ
りテレスコモータ6は大きなトルクを発生するため、テ
レスコスクリュー9を回転させることが可能となり、テ
レスコピック動作を実施することができる。
In order to avoid this, the output shaft 29 of the telescopic motor 6 may be rotated immediately after the start of the telescopic motor 6 because the output shaft 29 may be a small amount.
If the output shaft 29 rotates by a small amount, the telescopic motor 6 generates a larger torque than the characteristic shown in FIG. 5, so that the telescopic screw 9 can be rotated, and the telescopic operation can be performed.

【0056】このため本実施例では、前記のようにケー
プル8をばね鋼等の可撓性を有する金属材により形成
し、捩じり方向に力が印加された際に若干の捩じりを発
生するよう構成した。具体的には、テレスコモータ6
(超音波モータ)の起動トルクT S より低いトルクの印
加により、ケープル8に捩れが発生するよう構成した。
上記構成とすることにより、テレスコモータ6の起動直
後においては、ケーブル8が捩じれることによりテレス
コモータ6の出力軸29は回転しても、テレスコスクリ
ュー9は回転しない状態を実現することができる。但
し、この出力軸29の回転は、ケーブル8が捩じれるこ
とにより発生するものであるため、微小な回転である。
Therefore, in the present embodiment, as described above,
The pull 8 is formed of a flexible metal material such as spring steel.
Causes slight torsion when force is applied in the torsion direction.
It was configured to live. Specifically, the telescopic motor 6
(Ultrasonic motor) starting torque T SLower torque sign
In addition, the caple 8 is configured to be twisted.
With the above configuration, the start-up of the telescopic motor 6
Later, the telescoping due to the twisting of the cable 8
Even if the output shaft 29 of the comotor 6 rotates,
The state in which the queue 9 does not rotate can be realized. However
The rotation of the output shaft 29 causes the cable 8 to be twisted.
Therefore, the rotation is minute.

【0057】ここで、図5に示したテレスコモータ6
(超音波モータ)の特性について再び注目する。本実施
例の構成では、ケープル8はテレスコモータ6の起動ト
ルクT S より低いトルクの印加により捩れる構成である
ため、テレスコスクリュー9を回転するのに要する駆動
トルクTD が起動トルクTS より大きくても、ケープル
8が捩じれることによりテレスコモータ6は回転する。
Here, the telescopic motor 6 shown in FIG.
The characteristics of the (ultrasonic motor) will be noted again. This implementation
In the example configuration, the caple 8 is the starting trigger of the telescopic motor 6.
Luc T SIt is configured to be twisted by applying lower torque
Therefore, the drive required to rotate the telescopic screw 9
Torque TDIs the starting torque TSEven larger
The telescopic motor 6 rotates by twisting the telescopic motor 8.

【0058】この際発生するテレスコモータ6の回転
は、あくまでケープル8が捩じれることにより発生する
ものであるため、その回転数は微小である。一方、前記
したように、テレスコモータ6(超音波モータ)はいっ
たん回転を開始すれば、回転数が低いほどモータトルク
が増大する特性を有している。よって、テレスコモータ
6は、起動時にケープル8が捩じれ微小回転することに
より、最大トルクTMAX に近いトルクを発生する。これ
により、起動トルクT S が駆動トルクTD より小さくて
も、テレスコモータ6は起動直後において略最大トルク
MAX を発生する状態となり、駆動トルクTD が起動ト
ルクTS より大きくかつ最大トルクTMAX より小さい場
合であっても確実なテレスコピック動作を行なうことを
可能とすることができる。
The rotation of the telescopic motor 6 occurring at this time
Is caused only by the twisting of the caple 8
Therefore, the rotation speed is very small. On the other hand,
As described above, the telescopic motor 6 (ultrasonic motor)
Once rotation starts, the motor torque decreases as the rotation speed decreases.
Has an increasing characteristic. Therefore, the telescopic motor
6 is that the caple 8 twists and rotates slightly at startup.
From the maximum torque TMAXGenerates torque close to. this
The starting torque T SIs the driving torque TDSmaller
Also, the telescopic motor 6 has almost the maximum torque immediately after startup.
TMAXIs generated, and the driving torque TDIs activated
Luc TSLarger and maximum torque TMAXSmaller place
Even if the telescopic operation is reliable.
Can be possible.

【0059】ところで、テレスコモータ6が起動する
と、ロアチューブ3に対しテレスコビックチューブ2は
図中矢印X1,X2方向への移動を開始するが、ロアチ
ューブ3に対しテレスコビックチューブ2を円滑に摺動
させるためには、テレスコビックチューブ2及びロアチ
ューブ3が高い円筒度を有するよう精度よく製造する必
要がある。
When the telescopic motor 6 is started, the telescopic tube 2 starts moving in the directions of arrows X1 and X2 in the figure with respect to the lower tube 3, but slides the telescopic tube 2 smoothly with respect to the lower tube 3. In order to move the tube, it is necessary to manufacture the telescopic tube 2 and the lower tube 3 with high accuracy so as to have a high cylindricity.

【0060】しかるに、高い円筒度を有するよう高精度
にテレスコビックチューブ2及びロアチューブ3を製造
することが困難であることは前述した通りである。ま
た、ロアチューブ3に対しテレスコビックチューブ2を
円滑に摺動させるためには、前記したテレスコモータ
6,テレスコスクリュー9,ナット37等の構成要素を
精度よく取り付ける必要があるが、各構成要素自体にも
必然的に製造誤差が含まれており、また各構成要素を取
り付ける際にも取付誤差が発生する。これらは、テレス
コビックチューブ2が摺動動作する際に、テレスコスク
リュー9とナット3間における“こじり”の発生の原因
となってしまう。
However, as described above, it is difficult to manufacture the telescopic tube 2 and the lower tube 3 with high accuracy so as to have a high cylindricity. In order to smoothly slide the telescopic tube 2 with respect to the lower tube 3, the components such as the telescopic motor 6, the telescopic screw 9, and the nut 37 need to be accurately attached. Also inevitably includes manufacturing errors, and mounting errors also occur when mounting each component. These may cause "torsion" between the telescopic screw 9 and the nut 3 when the telescopic tube 2 slides.

【0061】しかるに本実施例では、テレスコスクリュ
ー9をクランプ7に設けられた軸承機構36に揺動可能
に軸承させた構成としている。即ち、図3及び図4を用
いて説明したように、第1及び第4のブッシュ11,1
4は凹曲面38が形成されており、また第2及び第3の
ブッシュ12,13には凹曲面38と略等しい曲率を有
した凸曲面39が形成されている。従って、凸曲面39
上において凹曲面38は変位可能な構成となっており、
第2及び第3のブッシュ12,13に対し第1及び第4
のブッシュ11,14は変位可能な構成とされている。
更に、テレスコスクリュー9の延出軸部9bは、挿通孔
40に対し遊嵌状態となっている。
In this embodiment, however, the telescopic screw 9 is swingably supported by a bearing mechanism 36 provided on the clamp 7. That is, as described with reference to FIGS. 3 and 4, the first and fourth bushes 11, 1
4 has a concave curved surface 38, and the second and third bushes 12, 13 have a convex curved surface 39 having a curvature substantially equal to that of the concave curved surface 38. Therefore, the convex surface 39
Above, the concave curved surface 38 is configured to be displaceable,
The first and fourth bushings 12 and 13
Are configured to be displaceable.
Further, the extension shaft portion 9b of the telescopic screw 9 is in a loosely fitted state in the insertion hole 40.

【0062】よって、凸曲面39上で凹曲面38が変位
することにより、テレスコスクリュー9は支持部22に
対して図1及び図4に矢印E1,E2で示すように揺動
可能な構成となる。即ち、テレスコスクリュー9を軸承
機構36を用いてクランプ7に軸承させることにより、
テレスコスクリュー9はクランプ7の支持部22を中心
として揺動変位可能な構成となる。
Therefore, the displacement of the concave curved surface 38 on the convex curved surface 39 allows the telescopic screw 9 to swing with respect to the support portion 22 as shown by arrows E1 and E2 in FIGS. . That is, by allowing the telescopic screw 9 to be supported by the clamp 7 using the bearing mechanism 36,
The telescopic screw 9 is configured to be swingably displaceable about the support portion 22 of the clamp 7.

【0063】このように、軸承機構36によりテレスコ
スクリュー9がクランプ7の支持部22を中心として揺
動変位可能な構成となることにより、製造誤差及び組立
誤差に起因してテレスコビックチューブ2とロアチュー
ブ3との間に軸ずれが発生しても、この軸ずれはテレス
コスクリュー9が揺動変位することにより吸収される。
よって、テレスコスクリュー9とナット37(テレスコ
スライダー17)との螺合部位に“こじり”が発生する
ことを防止でき、円滑なテレスコピック動作を実現する
ことができる。
As described above, the telescopic screw 9 is configured to be able to swing and displace around the support portion 22 of the clamp 7 by the bearing mechanism 36, so that the telescopic screw 2 and the lower tube are connected to each other due to manufacturing errors and assembly errors. Even if there is an axis deviation between the tube 3 and the tube 3, the axis deviation is absorbed by the oscillating displacement of the telescopic screw 9.
Therefore, it is possible to prevent the occurrence of “twisting” at the screwing portion between the telescopic screw 9 and the nut 37 (the telescopic slider 17), and to realize a smooth telescopic operation.

【0064】また、加工精度の高い工作機械及び組立機
械は不要となりコスト上昇を抑制できると共に、“こじ
り”の発生自体を防止できるため、経時劣化が発生する
こともなくテレスコピックステアリング装置の信頼性を
向上させることができる。
In addition, a machine tool and an assembly machine with high machining accuracy are not required, so that cost increase can be suppressed, and "pricking" itself can be prevented, so that the reliability of the telescopic steering device does not deteriorate with time and the reliability can be improved. Can be improved.

【0065】[0065]

【発明の効果】上述したように本発明によれば、クラン
プは固定ブラケットに安定し状態で固定され、ガタツキ
や振動の発生を防止することができる。よって、円滑で
かつ騒音の発生のないテレスコピック動作を実現するこ
とができる。
As described above, according to the present invention, the clamp is fixed to the fixing bracket in a stable state, and the occurrence of rattling and vibration can be prevented. Therefore, a telescopic operation that is smooth and free of noise can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例であるテレスコピックステア
リング装置の正面図である。
FIG. 1 is a front view of a telescopic steering device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例であるテレスコピックステア
リング装置の平面図である。
FIG. 2 is a plan view of a telescopic steering device according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例であるテレスコピックステア
リング装置に設けられた移動機構の分解斜視図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of a moving mechanism provided in the telescopic steering device according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例であるテレスコピックステア
リング装置に設けられた移動機構の部分切截図である。
FIG. 4 is a partial cutaway view of a moving mechanism provided in the telescopic steering device according to one embodiment of the present invention.

【図5】超音波モータの回転数とモータトルクとの関係
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the rotational speed of the ultrasonic motor and the motor torque.

【図6】図1におけるA−A線に沿う断面図である。FIG. 6 is a sectional view taken along line AA in FIG.

【図7】図1におけるB−B線に沿う断面図である。FIG. 7 is a sectional view taken along line BB in FIG. 1;

【図8】クランプを図7における矢印F方向から見た矢
視図である。
8 is a view of the clamp as viewed from the direction of arrow F in FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステアリングコラム 2 テレスコピックチューブ 3 ロアチューブ 4 アッパチューブ 5 チルトモータ 6 テレスコモータ 7 クランプ 7A 第1のクランプ半体 7B 第2のクランプ半体 8 ケーブル 9 テレスコスクリュー 9a フランジ部 9b 延出軸部 9c スクリュー部 9d ネジ部 10 第1のベアリング 11 第1のブッシュ 12 第2のブッシュ 13 第3のブッシュ 14 第4のブッシュ 15 第2のベアリング 17 テレスコスライダー 18 ウェッジロック 19 スプリング 22 支持部 23 移動機構 25 アッパメインシャフト 26 チルトブラケット 27 ロアメインシャフト 28 ブラケット 30,31 角孔 34 駆動軸 38 凹曲面 39 凸曲面 44 傾斜面 46 対向面 47 溝部 48 当接部 Reference Signs List 1 steering column 2 telescopic tube 3 lower tube 4 upper tube 5 tilt motor 6 telescopic motor 7 clamp 7A first clamp half 7B second clamp half 8 cable 9 telescopic screw 9a flange 9b extension shaft 9c screw 9d screw portion 10 first bearing 11 first bush 12 second bush 13 third bush 14 fourth bush 15 second bearing 17 telescos slider 18 wedge lock 19 spring 22 support portion 23 moving mechanism 25 upper main Shaft 26 Tilt bracket 27 Lower main shaft 28 Bracket 30, 31 Square hole 34 Drive shaft 38 Concave curved surface 39 Convex curved surface 44 Inclined surface 46 Opposing surface 47 Groove portion 48 Contact portion

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車体側に固定された固定ブラケットと、 該固定ブラケットに回転可能に支持された固定シャフト
と、 前記固定ブラケットに軸方向に摺動可能に連結された可
動ブラケットと、 前記固定シャフトに軸方向に移動可能且つ一体回転可能
に連結され前記可動ブラケットに回転可能に支持された
可動シャフトと、 前記可動ブラケットを前記可動シャフトと共に、前記固
定ブラケット及び固定シャフトに対して軸方向に移動さ
せる移動機構と、 前記移動機構を前記固定ブラケットに保持するため、該
固定ブラケットに固定されるクランプとを有するテレス
コピックステアリング装置において、 前記クランプの前記固定ブラケットと対向する対向面に
溝部と前記固定ブラケットと当接する一対の当接部とを
設けると共に、 前記溝部を前記対向面の略中央部に形成し、かつ、前記
当接部を前記溝部を挟んで離間配設したことを特徴とす
るテレスコピックステアリング装置。
1. A fixed bracket fixed to a vehicle body, a fixed shaft rotatably supported by the fixed bracket, a movable bracket slidably connected to the fixed bracket in an axial direction, and the fixed shaft. A movable shaft rotatably supported by the movable bracket and connected to the movable bracket so as to be movable in the axial direction and integrally rotatable; and moving the movable bracket together with the movable shaft in the axial direction with respect to the fixed bracket and the fixed shaft. In a telescopic steering device having a moving mechanism and a clamp fixed to the fixed bracket for holding the moving mechanism on the fixed bracket, a groove portion and the fixed bracket are provided on an opposing surface of the clamp facing the fixed bracket. A pair of abutting portions that abut against each other, and Formed in the substantially central portion of the opposing surface, and telescopic steering apparatus, characterized in that the abutment is spaced arranged across the groove.
JP20180597A 1997-07-28 1997-07-28 Telescopic steering device Pending JPH1143054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20180597A JPH1143054A (en) 1997-07-28 1997-07-28 Telescopic steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20180597A JPH1143054A (en) 1997-07-28 1997-07-28 Telescopic steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143054A true JPH1143054A (en) 1999-02-16

Family

ID=16447221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20180597A Pending JPH1143054A (en) 1997-07-28 1997-07-28 Telescopic steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143054A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056994A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Jtekt Corp Vehicular steering device
JP2011121440A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Jtekt Corp Steering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056994A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Jtekt Corp Vehicular steering device
JP2011121440A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Jtekt Corp Steering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325403B2 (en) Electric steering column device
US6761244B2 (en) Electric power steering apparatus
EP2572959B1 (en) Steering apparatus for vehicle
JP6112015B2 (en) Tilt-type steering device
JP2002240725A (en) Electric power steering device
JP2004075000A (en) Steering device
JPS6283246A (en) Telescopic steering gear
JPH1143052A (en) Telescopic steering device
US8777266B2 (en) Steering device
JPH1143054A (en) Telescopic steering device
JP4433561B2 (en) Telescopic steering device
JPH1143051A (en) Telescopic steering device
JPH1143053A (en) Telescopic steering device
JP5076383B2 (en) Steering device
JP5151154B2 (en) Steering device
JP2008057595A (en) Steering device
JP5055873B2 (en) Steering device
JP2013028298A (en) Electric tilt steering column device
JPH10305778A (en) Power steering device
JP4085802B2 (en) Electric power steering device
JP2002002501A (en) Steering device for vehicle
JPH0515186Y2 (en)
JPH0515187Y2 (en)
JPS63134370A (en) Telecopic steering device
JP2006021569A (en) Steering device