JPH1141270A - Optical wavelength multiple network system - Google Patents

Optical wavelength multiple network system

Info

Publication number
JPH1141270A
JPH1141270A JP9191627A JP19162797A JPH1141270A JP H1141270 A JPH1141270 A JP H1141270A JP 9191627 A JP9191627 A JP 9191627A JP 19162797 A JP19162797 A JP 19162797A JP H1141270 A JPH1141270 A JP H1141270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
node device
network system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191627A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kajima
正幸 鹿嶋
Yusuke Nishigaki
祐介 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9191627A priority Critical patent/JPH1141270A/en
Publication of JPH1141270A publication Critical patent/JPH1141270A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To evade the discontinuation of a network even against the occurrence of a fault, to improve the using efficiency of wavelength and to easily increase the nodes by setting properly the pass bands of variable length filters placed at the nodes which are arranged in a star shape around a star coupler and forming the network in a ring shape. SOLUTION: When an optical signal is inputted to a certain node device 2 from an ATM switch 3 of a lower order hierarchy, the optical signal is converted into an electric signal by an O/E(optical/electric) converter 2a. The electric signal is converted into an optical signal of the prescribed wavelength set for each node by an electric/optical modulator LD1 2b and outputted to a star coupler 1. The optical signals which are multiplexed by the coupler 1 are inputted to all nodes 2, and every variable wavelength filter 2C having the pass wavelength inherent to each node 2 processes only the optical signal that is coincident with the pass wavelength. The selected optical signal is converted into an electric signal by an O/E converter O/E 2d ana then converted again into an optical signal by an electric/optical modulator LD2 2e. This optical signal is outputted to the switch 3. Thus, it is not required to use the different wavelengths for the transmission and reception respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光信号によるパケ
ット通信を実現する光波長多重ネットワークシステムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical wavelength division multiplexing network system for realizing packet communication using optical signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高速化と大規模化に適した光ネッ
トワークシステムとして、波長多重ネットワークシステ
ムが注目されている。ここでは、文献1のシステムを例
に、従来提案されている波長多重ネットワークシステム
について説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, a wavelength division multiplexing network system has attracted attention as an optical network system suitable for high speed and large scale. Here, a wavelength multiplexing network system that has been conventionally proposed will be described by taking the system of Document 1 as an example.

【0003】文献1:「Optically Restorable WDM Rin
g Network Using Simple Add/Drop Circuitry」 Bernard Glance,et al, Journal of Lightwave Techno
logy, vol.14, no.1,pp.2453-2456, nov 1996.この
波長多重ネットワークシステムは、伝送方向を異にする
2つのリング状伝送路と、当該2つの伝送路とそれぞれ
光スイッチを介して接続されたノード装置と、伝送セル
を振り分けるATM(Asynchronous Transfer Mode )
スイッチと、ATMスイッチの出力を分岐する光カプラ
とで構成されている。
Reference 1: "Optically Restorable WDM Rin
g Network Using Simple Add / Drop Circuitry '' Bernard Glance, et al, Journal of Lightwave Techno
logy, vol.14, no.1, pp.2453-2456, nov 1996. This wavelength division multiplexing network system consists of two ring-shaped transmission lines with different transmission directions, and the two transmission lines and an optical switch. ATM (Asynchronous Transfer Mode) for distributing transmission cells to node devices connected via
It comprises a switch and an optical coupler for branching the output of the ATM switch.

【0004】このネットワークシステムの特長は、故障
等が生じても、障害箇所の前後で、各ノード装置とリン
グ状伝送路との間の接続関係を入れ替えれば、当該ネッ
トワークシステムを停止せずに使用できることである。
[0004] The feature of this network system is that even if a failure or the like occurs, the network system can be used without stopping by switching the connection relationship between each node device and the ring transmission line before and after the failure. What you can do.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した構
成の波長多重ネットワークシステムにおいては、接続可
能なノード数がATMスイッチの回線数に制限されるた
め、システムの大規模化とノード装置の増設に適さな
い。
However, in the wavelength-division multiplexing network system having the above-described configuration, the number of connectable nodes is limited to the number of ATM switch lines, so that the system scale is increased and the number of node devices is increased. Not suitable.

【0006】例えば、ATMスイッチのスイッチング能
力を2.5Gbpsとし、接続される1回線当たりの伝
送速度を155Mbpsとすると、16台のノード装置
しか接続できなかった。
For example, if the switching capability of an ATM switch is 2.5 Gbps and the transmission speed per connected line is 155 Mbps, only 16 node devices can be connected.

【0007】また、このネットワークシステムでは、送
信波長と受信波長とで異なる波長を使用するため、ノー
ド数の2倍の波長数が必要になり、使用波長数も多くな
る(現状の波長多重技術では、多重度が32波程度必要
となる)。
Further, in this network system, different wavelengths are used for the transmission wavelength and the reception wavelength, so that the number of wavelengths is twice as large as the number of nodes, and the number of wavelengths used is increased. , A multiplicity of about 32 waves is required).

【0008】本発明は、かかる課題を解決するためなさ
れたもので、システムの大規模化等が容易で、かつ、使
用する波長数もノード数以上には必要としない波長多重
ネットワークシステムを提案しようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and proposes a wavelength division multiplexing network system in which the system can be easily scaled up and the number of wavelengths to be used does not need to be greater than the number of nodes. It is assumed that.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明においては、スターカプラを中心に複数のノ
ード装置がスター状に配置されて構成された、スター状
の物理ネットワーク構成を有する光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、以下の手段を備えることを特徴と
する。
According to the present invention, there is provided an optical fiber having a star-like physical network configuration in which a plurality of node devices are arranged in a star shape around a star coupler. The wavelength multiplexing network system is provided with the following means.

【0010】すなわち、複数のノード装置のそれぞれ
が、(1) 電気信号を、各ノード装置に固有の波長を有す
る光信号に変換して出力する電気/光変換手段と、(2)
各ノード装置における電気/光変換手段から出力されス
ターカプラにおいて多重された光信号のうち、論理ネッ
トワーク構成がリング状になるように予め設定された特
定波長の光信号のみを通過させるフィルタ手段と、(3)
フィルタ手段を通過した光信号を、電気信号に変換する
光/電気変換手段とを備えることを特徴とする。
That is, each of the plurality of node devices converts (1) an electric signal into an optical signal having a wavelength unique to each node device and outputs the converted signal; (2)
Filter means for passing only an optical signal of a specific wavelength set in advance so that the logical network configuration is ring-shaped among optical signals output from the electrical / optical conversion means in each node device and multiplexed in the star coupler; (3)
An optical / electrical conversion means for converting an optical signal passing through the filter means into an electric signal is provided.

【0011】このように、本発明においては、物理的に
はスター型の構成を採るネットワークシステムを、フィ
ルタ手段を通過させる波長を適切に設定して論理的には
リング型のネットワークシステムを構築することによ
り、ノード装置等に障害が発生しても、フィルタ手段の
通過波長を変更するだけで通信障害を回避することが可
能となる。
As described above, according to the present invention, a network system having a physically star configuration is logically constructed by appropriately setting a wavelength to be passed through the filter means. Thus, even if a failure occurs in a node device or the like, it is possible to avoid a communication failure only by changing the passing wavelength of the filter means.

【0012】また、通信には、上りも下りも同一波長の
光信号を用いるため、従来に比して波長の利用効率が高
く、多重できる波長の制限からネットワークシステムに
接続できるノード装置の数を多くでき、大規模なネット
ワークシステムに適用可能である。
[0012] In addition, since optical signals having the same wavelength are used for communication both upstream and downstream, the wavelength utilization efficiency is higher than in the past, and the number of node devices that can be connected to the network system is reduced due to the limitation of multiplexable wavelengths. Many can be applied to large network systems.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(A)第1の実施形態 以下、本発明に係る波長多重ネットワークシステムの第
1の実施形態を、図面を用いて説明する。なお、以下の
説明では、各ノード装置の下位階層には、ATMネット
ワークシステムが接続されているものとする。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a wavelength division multiplexing network system according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, it is assumed that an ATM network system is connected to a lower hierarchy of each node device.

【0014】(A−1)波長多重ネットワークシステム
及びこれを構成するノード装置の構成 この実施形態に係る波長多重ネットワークシステムは、
物理的にはスター状に構成されているネットワークシス
テムを、論理的にはリング状の構成として用いることを
特徴とするものである。
(A-1) Configuration of Wavelength Division Multiplexing Network System and Node Device Constituting It The wavelength division multiplexing network system according to the present embodiment comprises:
It is characterized in that a network system that is physically configured in a star configuration is used as a logical configuration in a ring configuration.

【0015】以下、かかる構成を有する波長多重ネット
ワークシステムの構成について説明する。図1は、第1
の実施形態に係る波長多重ネットワークシステムの物理
構成を表したブロック図である。
Hereinafter, the configuration of a wavelength division multiplexing network system having such a configuration will be described. FIG. 1 shows the first
FIG. 3 is a block diagram illustrating a physical configuration of a wavelength division multiplexing network system according to the embodiment.

【0016】図1に示すように、この波長多重ネットワ
ークシステムは、光分岐回路(以下、スターカプラとい
う。)1と、これを中心にスター状に配置された複数の
ノード装置2と、各ノード装置の下位に接続された複数
のATMスイッチ3とで構成されている。
As shown in FIG. 1, this wavelength division multiplexing network system comprises an optical branching circuit (hereinafter, referred to as a star coupler) 1, a plurality of node devices 2 arranged in a star shape around the optical branching circuit, and each node. It comprises a plurality of ATM switches 3 connected below the device.

【0017】このうち、ノード装置2は、本実施形態に
特有の構成であり、ATMスイッチ3との接続に用いる
入出力端子a及びbと、スターカプラ1との接続に用い
る入出力端子c及びdと、光/電気変換器(O/E)2
a及び2dと、電気/光変換器(LD1、LD2)2b
及び2eと、可変波長フィルタ2cとで構成されてい
る。
The node device 2 has a configuration unique to this embodiment. The input / output terminals a and b used for connection to the ATM switch 3 and the input / output terminals c and c used for connection to the star coupler 1 are provided. d and optical / electrical converter (O / E) 2
a and 2d and an electric / optical converter (LD1, LD2) 2b
And 2e, and a variable wavelength filter 2c.

【0018】なお、これら構成のうち、ノード装置2の
送信系は、入力端子a、光/電気変換器(O/E)2
a、電気/光変換器(LD1)、出力端子2cによって
構成され、受信系は、入力端子d、可変波長フィルタ2
a、光/電気変換器(O/E)2d、電気/光変換器
(LD2)2eによって構成されている。
The transmission system of the node device 2 includes an input terminal a, an optical / electrical converter (O / E) 2
a, an electric / optical converter (LD1), and an output terminal 2c, and a receiving system includes an input terminal d, a tunable wavelength filter 2
a, an optical / electrical converter (O / E) 2d, and an electric / optical converter (LD2) 2e.

【0019】ここで、光/電気変換器(O/E)2a及
び電気/光変換器(LD2)2eは、それぞれ、ノード
装置2をATMスイッチ3と接続するためのインタフェ
ース回路である。
The optical / electrical converter (O / E) 2a and the electric / optical converter (LD2) 2e are interface circuits for connecting the node device 2 to the ATM switch 3, respectively.

【0020】このうち、前者は入力端子aから入力され
た光信号を電気信号に変換するのに使用される手段であ
る。一方、後者は電気信号を光信号に変換して出力端子
bへ出力するのに使用される手段であり、1310nm
帯の光波長を発振する。
The former means is used to convert an optical signal input from the input terminal a into an electric signal. On the other hand, the latter is a means used to convert an electric signal into an optical signal and output it to the output terminal b,
It oscillates a light wavelength in the band.

【0021】因みに、このインタフェース回路は、ノー
ド装置2とATMスイッチ3とを光信号で接続する場合
に用いられる回路であり、ノード装置2とATMスイッ
チ3とを電気信号のインタフェースで接続する場合には
不要である。
Incidentally, this interface circuit is a circuit used when the node device 2 and the ATM switch 3 are connected by an optical signal, and is used when the node device 2 and the ATM switch 3 are connected by an electric signal interface. Is unnecessary.

【0022】ただし、インタフェースに電気信号を用い
る場合には、インタフェース部分の伝送速度が高速であ
るとエラーレートが大きくなるので、本実施形態の場合
には、ATMスイッチ3と各ノード装置2とのインタフ
ェースに光信号を用いている。
However, when an electric signal is used for the interface, the error rate increases when the transmission speed of the interface portion is high. Therefore, in the case of the present embodiment, the connection between the ATM switch 3 and each node device 2 is made. Optical signals are used for the interface.

【0023】電気/光変換器(LD1)2bは、155
0nm帯の所定の光波長で発振する発光手段であり、各
ノード装置に割り当てられている固有の波長W1〜Wn
で発振する。
The electric / optical converter (LD1) 2b has 155
A light emitting unit that oscillates at a predetermined optical wavelength in the 0 nm band, and has a unique wavelength W1 to Wn assigned to each node device.
Oscillates at

【0024】可変波長フィルタ2cは、任意に設定され
た波長の光信号のみを通過させるフィルタであり、その
通過波長は、適宜変更し得る構成となっている。なお、
この実施形態では、この可変波長フィルタ2cの通過波
長が、論理ネットワーク構成がリング状となるように、
各ノード装置の通過波長が他のノード装置の通過波長と
重複しないように設定している。
The variable wavelength filter 2c is a filter that allows only an optical signal having an arbitrarily set wavelength to pass, and has a configuration in which the passing wavelength can be changed as appropriate. In addition,
In this embodiment, the passing wavelength of the tunable wavelength filter 2c is set so that the logical network configuration has a ring shape.
The passing wavelength of each node device is set so as not to overlap with the passing wavelength of another node device.

【0025】光/電気変換器(O/E)2dは、入力端
子dから入力された光信号のうち可変波長フィルタ2c
を通過した光信号を電気信号に変換するのに使用される
手段である。
The optical / electrical converter (O / E) 2d is a variable wavelength filter 2c of the optical signal input from the input terminal d.
This is a means used to convert an optical signal that has passed through to an electrical signal.

【0026】(A−2)物理ネットワーク上から見たセ
ルの交換動作 続いて、以上の構成を有する波長多重ネットワークシス
テムにおけるセルの交換動作を説明する。ここでは、あ
るノード装置に対し、その下位階層に位置するATMス
イッチ3から1310nm帯の光信号が入力されたもの
として説明する。
(A-2) Cell switching operation as viewed from the physical network Next, the cell switching operation in the wavelength multiplexing network system having the above configuration will be described. Here, a description will be given assuming that an optical signal of the 1310 nm band is input to a certain node device from the ATM switch 3 located in the lower hierarchy.

【0027】この光信号は、入力端子aから入力される
と、光/電気変換器(O/E)2aにおいて電気信号に
変換される。この電気信号は、電気/光変換器(LD
1)2bにおいて1550nm帯の光信号に変換され、
出力端子cからスターカプラ1へと出力される。
When this optical signal is inputted from the input terminal a, it is converted into an electric signal in the optical / electrical converter (O / E) 2a. This electric signal is converted to an electric / optical converter (LD)
1) converted into an optical signal of 1550 nm band in 2b,
The signal is output from the output terminal c to the star coupler 1.

【0028】なお、光信号の各出力波長は出力されるノ
ード装置2によって異なる。ここで、波長間隔は波長多
重技術により異なるが、現状のシステムの場合、その間
隔は0.8nm間隔である。このように、各ノード装置
から少しづつずれた波長の光信号が出力され、スターカ
プラ1で多重されることになる。
Each output wavelength of the optical signal differs depending on the node device 2 from which the signal is output. Here, the wavelength interval differs depending on the wavelength multiplexing technology, but in the case of the current system, the interval is 0.8 nm. In this way, optical signals having wavelengths slightly shifted from each node device are output and multiplexed by the star coupler 1.

【0029】スターカプラ1で多重された光信号は、い
ずれもスターカプラ1に接続されている全てのノード装
置2に対して入力される。ただし、各ノード装置2の可
変波長フィルタ2cは、それぞれ固有の通過波長を有し
ているため、当該通過波長と一致した波長の光信号のみ
が実際にノード装置2内で処理される。
Each of the optical signals multiplexed by the star coupler 1 is input to all the node devices 2 connected to the star coupler 1. However, since the variable wavelength filters 2c of the respective node devices 2 each have a unique pass wavelength, only the optical signal having the wavelength that matches the pass wavelength is actually processed in the node device 2.

【0030】選択された光信号は、光/電気変換器(O
/E)2dにおいて電気信号に変換された後、次段に位
置する電気/光変換器(LD2)2cに入力され、13
10nm帯の光信号に変換される。
The selected optical signal is supplied to an optical / electrical converter (O
/ E) After being converted into an electric signal in 2d, it is input to an electric / optical converter (LD2) 2c located in the next stage, and
It is converted to an optical signal in the 10 nm band.

【0031】そして、最終的には、出力端子bからその
下位に位置するATMスイッチ3へ出力される。このよ
うに、この構成の波長多重ネットワークシステムにおい
ては、送信波長と受信波長とで別々の波長を用いずに済
むので、多重される波長数分のノード装置をネットワー
クシステムに接続することが可能である。
Finally, the data is output from the output terminal b to the ATM switch 3 located below the output terminal b. As described above, in the wavelength division multiplexing network system having this configuration, it is not necessary to use separate wavelengths for the transmission wavelength and the reception wavelength, so that it is possible to connect as many node devices as the number of wavelengths to be multiplexed to the network system. is there.

【0032】なお、光ネットワークシステムにおいて
は、システムを構成する各光デバイスにおいてそれぞれ
光信号の減衰が発生するので、これを光増幅器で補う手
法が採られる。しかし、光増幅器には増幅できる光波長
帯域に制限があり、現状では30nm程度である。
In the optical network system, since an optical signal is attenuated in each of the optical devices constituting the system, a method of compensating for the attenuation by an optical amplifier is adopted. However, an optical amplifier has a limitation on an optical wavelength band that can be amplified, and is currently about 30 nm.

【0033】従って、この範囲内で、波長間隔0.8n
mで波長多重を行うことにすると、その多重度は32波
程度となる。すなわち、32台のノード装置をネットワ
ークに接続することが可能となる。
Therefore, within this range, the wavelength interval is 0.8 n
If wavelength multiplexing is performed with m, the multiplicity is about 32 waves. That is, 32 node devices can be connected to the network.

【0034】(A−3)可変波長フィルタの設定方法 次に、この実施形態で用いる可変波長フィルタ2cの通
過波長の具体的な設定方法について説明する。前述した
ように、この実施形態においては、各可変波長フィルタ
2cの通過波長を他のノード装置の通過波長と重複しな
いように設定することにより、論理的な構造が、図2に
示すリング形状となるようにしている。
(A-3) Method of Setting Variable Wavelength Filter Next, a specific method of setting the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c used in this embodiment will be described. As described above, in this embodiment, by setting the passing wavelength of each variable wavelength filter 2c so as not to overlap with the passing wavelength of another node device, the logical structure is changed to the ring shape shown in FIG. I am trying to become.

【0035】例えば、図2のリング構成の場合、伝送方
向を時計回り(右回り)とするには、各ノード装置2の
可変波長フィルタ2cの通過波長を、各ノード装置に対
して反時計回り側(左側)に位置するノード装置が発振
する波長に設定する。このように、選択波長を一意に設
定することで、物理的構成の変更なしに、リング状のノ
ード装置の順番を自由に変更できる。
For example, in the case of the ring configuration of FIG. 2, in order to make the transmission direction clockwise (clockwise), the transmission wavelength of the tunable wavelength filter 2c of each node device 2 is set counterclockwise with respect to each node device. Is set to the wavelength at which the node device located on the side (left side) oscillates. As described above, by uniquely setting the selected wavelength, the order of the ring-shaped node devices can be freely changed without changing the physical configuration.

【0036】(A−4)論理ネットワーク上から見たセ
ルの交換動作 続いて、ノード装置間のデータ転送動作を、図3を用い
て具体的に説明する。ここでは、ノード装置#2に接統
されている端末#1からノード装置#4に接続されてい
る端末#2にデータを転送する場合について説明する。
(A-4) Cell Switching Operation Seen from the Logical Network Next, the data transfer operation between node devices will be specifically described with reference to FIG. Here, a case where data is transferred from terminal # 1 connected to node device # 2 to terminal # 2 connected to node device # 4 will be described.

【0037】まず、端末#1から出力されたセルは、ノ
ード装置#2のATMスイッチ3で宛先を判別され、ノ
ード装置#2の送信側へ出力される。
First, the destination of the cell output from the terminal # 1 is determined by the ATM switch 3 of the node device # 2, and is output to the transmission side of the node device # 2.

【0038】次に、このセルは、ノード装置#2からノ
ード装置#3へ転送され、ノード装置#3に接続されて
いるATMスイッチ3に出力される。
Next, this cell is transferred from the node device # 2 to the node device # 3, and output to the ATM switch 3 connected to the node device # 3.

【0039】このATMスイッチ3で宛先を判別された
セルは、ノード装置#3へ戻される(送信側へ出力され
る)。
The cell whose destination is determined by the ATM switch 3 is returned to the node device # 3 (output to the transmission side).

【0040】さらに、このセルは、ノード装置#3から
ノード装置#4へ転送され、ノード装置#4に接続され
ているATMスイッチ3に出力される。
Further, the cell is transferred from the node device # 3 to the node device # 4, and is output to the ATM switch 3 connected to the node device # 4.

【0041】そして、ATMスイッチ3で宛先を判別さ
れたセルは、最終的に、端末#2へ出力される。
The cell whose destination is determined by the ATM switch 3 is finally output to the terminal # 2.

【0042】このように、データ転送は、ノード装置及
びATMスイッチを介して目的端末にデータが届く。
As described above, in the data transfer, the data reaches the target terminal via the node device and the ATM switch.

【0043】(A−5)経路(光バス)の切換方法 続いて、故障等の発生時における経路の切換方法につい
て説明する。経路切換の発生原因は2種類ある。一方は
ノード故障によるものであり、もう一方はトラヒック
(負荷)の集中によるものである。
(A-5) Method of Switching Path (Optical Bus) Next, a method of switching paths when a failure or the like occurs will be described. There are two kinds of causes for the path switching. One is due to node failure and the other is due to traffic (load) concentration.

【0044】まず、ノード故障の場合における経路の切
換方法を、図4及び図5を用いて説明する。例えば、図
4におけるノード装置#3に故障が生じた場合、ノード
装置#2からノード装置#4への通信経路は途切れてし
まう。すなわち、ネットワークが停止してしまう。
First, a method of switching paths in the case of a node failure will be described with reference to FIGS. For example, when a failure occurs in the node device # 3 in FIG. 4, the communication path from the node device # 2 to the node device # 4 is interrupted. That is, the network stops.

【0045】この場合、ノード装置#3を転送経路から
外すことができれば問題を解決できる。外し方は、ノー
ド装置#2の通過波長については何ら変更を加えず、ノ
ード装置#4の可変波長フィルタ2cの通過波長をノー
ド装置#2が発振する波長に切り替えるだけである。
In this case, the problem can be solved if the node device # 3 can be removed from the transfer path. As for the method of removal, the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c of the node device # 4 is simply switched to the wavelength oscillated by the node device # 2 without changing the passing wavelength of the node device # 2.

【0046】このように切り換えると、物理的にはノー
ド装置#2からノード装置#3へ、ノード装置#3から
ノード装置#4へ転送しているように見えるが、論理的
には図5のようにノード装置#3を外してノード装置#
2からノード装置#4へ転送していることになる。
When the switching is performed in this manner, it appears that the data is physically transferred from the node device # 2 to the node device # 3 and from the node device # 3 to the node device # 4. Device # 3 as shown in FIG.
2 to node device # 4.

【0047】次に、トラヒックが集中した場合における
経路の切換方法を、図6及び図7を用いて説明する。図
6においては、ノード装置#1からノード装置#7への
通信、ノード装置#2からノード装置#6への通信、さ
らにノード装置#3からノード装置#5への通信が発生
した場合(但し、各通信は高負荷であるものとす
る。)、ノード装置#5に負荷が集中してしまう。この
場合、ATMスイッチ3の処理能力にもよるが、全ての
通信を処理しきれなくなる可能性がある(パケットロス
が発生する)。
Next, a method of switching paths when traffic is concentrated will be described with reference to FIGS. In FIG. 6, when communication from node device # 1 to node device # 7, communication from node device # 2 to node device # 6, and further communication from node device # 3 to node device # 5 occur (however, It is assumed that each communication has a high load.), And the load concentrates on the node device # 5. In this case, depending on the processing capacity of the ATM switch 3, there is a possibility that all communications cannot be processed (packet loss occurs).

【0048】このような負荷の集中を回避するために、
ノード装置の順番(転送順番)を換える手法を採る。す
なわち、図7(B)に示すように、ノード装置#1→ノ
ード装置#7→ノード装置#2→ノード装置#6→ノー
ド装置#3→ノード装置#4→ノード装置#5→ノード
装置#8の順番に変更する。このように、ノード装置間
の転送順序を変更すれば、負荷の集中を回避できる。
To avoid such load concentration,
A method of changing the order (transfer order) of the node devices is adopted. That is, as shown in FIG. 7B, node device # 1 → node device # 7 → node device # 2 → node device # 6 → node device # 3 → node device # 4 → node device # 5 → node device # Change the order to 8. In this way, if the transfer order between the node devices is changed, concentration of the load can be avoided.

【0049】この切換えは、ノード装置#7を構成する
可変波長フィルタ2cの通過波長をノード装置#1の発
振波長W1に、ノード装置#2を構成する可変波長フィ
ルタ2cの通過波長をノード装置#7の発振波長W7
に、という具合に設定すれば良いだけである。
This switching is performed by setting the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c forming the node device # 7 to the oscillation wavelength W1 of the node device # 1, and changing the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c forming the node device # 2 to the node device # 7 oscillation wavelength W7
It just needs to be set in such a way.

【0050】(A−6)第1の実施形態の効果 以上のように、第1の実施形態によれば、スターカプラ
を中心にスター状に配置された各ノード装置の可変波長
フィルタ2cの通過波長を適当に設定し、その論理ネッ
トワーク構成がリング状となるようにしたことにより、
障害が生じても論理ネットワーク構成を変更してネット
ワークの停止を回避することができる。
(A-6) Effects of the First Embodiment As described above, according to the first embodiment, the light passes through the variable wavelength filters 2c of the respective node devices arranged in a star shape with the star coupler as the center. By setting the wavelength appropriately and making the logical network configuration ring-shaped,
Even if a failure occurs, the logical network configuration can be changed to prevent the network from being stopped.

【0051】また、波長多重数分のノード装置を接続す
ることができる、大規模な波長多重ネットワークシステ
ムを実現することができる。
Further, it is possible to realize a large-scale wavelength-division multiplexing network system in which node devices corresponding to the number of wavelength-division multiplexes can be connected.

【0052】これにより、高速かつ大規模なネットワー
クにも適用でき、しかも、波長多重数の制限内であれば
増設も容易なシステムを実現できる。
This makes it possible to realize a system which can be applied to a high-speed and large-scale network, and which can be easily added if the number of multiplexed wavelengths is limited.

【0053】(B)第2の実施形態 次に、本発明に係る波長多重ネットワークシステムの第
2の実施形態を、図面を用いて説明する。
(B) Second Embodiment Next, a wavelength multiplexing network system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0054】前述の第1の実施形態に係るのネットワー
クシステムにおいては、可変波長フィルタの切換えを誰
が行うのかという間題がある。例えば、各ユーザがバラ
バラに行うとノード装置を経由しているパケットは迷子
(何時までたっても宛先ノード装置に到着しない)なる
事態も生じ得る。従って、全てを一括して切り替える必
要がある。
In the network system according to the first embodiment described above, there is a problem of who switches the variable wavelength filter. For example, if each user performs the packet separately, a packet passing through the node device may be lost (it does not arrive at the destination node device by any time). Therefore, it is necessary to switch all of them at once.

【0055】そこで、この第2の実施形態においては、
ネットワークシステム上にサーバを設け、サーバが全て
の可変波長フィルタ2cの通過波長を切り替えるように
する。
Therefore, in the second embodiment,
A server is provided on the network system, and the server switches the passing wavelengths of all the variable wavelength filters 2c.

【0056】(B−1)波長多重ネットワークシステム
及びこれを構成するノード装置の構成 図1との対応、同一部分に、対応、同一符号を付して示
す図8を用いて、サーバに接続されるノード装置の構成
及びネットワークシステムの構成を説明する。図8から
分かるように、この第2の実施形態は、サーバを、第1
の実施形態の構成に加えた構成からなる。
(B-1) Configuration of Wavelength Division Multiplexing Network System and Node Units Constituting It In FIG. 8, the same parts as those in FIG. 1 are assigned the same reference numerals as those in FIG. The configuration of the node device and the configuration of the network system will be described. As can be seen from FIG. 8, in the second embodiment, the server
It has a configuration in addition to the configuration of the embodiment.

【0057】まず、サーバの構成であるが、サーバは、
ソフト的な処理を行うための端末5と、ハード的な処理
を行うノード装置4とで構成されている。ソフトウェア
の構成及びアルゴリズムはこの発明に直接は関係しない
ので、端末5の内部構成及びソフトウェアの説明は省略
する。
First, the configuration of the server is as follows.
It is composed of a terminal 5 for performing software processing and a node device 4 for performing hardware processing. Since the software configuration and algorithm are not directly related to the present invention, the description of the internal configuration of the terminal 5 and the software is omitted.

【0058】ここでは、サーバが使用するノード装置
(S)4の構成について説明する。図8に示すように、
ノード装置(S)4は、電気/光変換器(LD2)4
a、可変波長フィルタ4b、光/電気変換器(O/E)
4c及びデマルチプレクサ(DEMUX)4dとで構成
されている。
Here, the configuration of the node device (S) 4 used by the server will be described. As shown in FIG.
The node device (S) 4 is an electric / optical converter (LD2) 4
a, variable wavelength filter 4b, optical / electrical converter (O / E)
4c and a demultiplexer (DEMUX) 4d.

【0059】このうち、電気/光変換器(LD2)は、
第1の実施形態において説明した電気/光変換器(LD
2)と同様、1310nm帯の光波長で発振する発光手
段である。可変波長フィルタ4bは、各ノード装置から
の光信号を受信するために設けられたフィルタ手段であ
り、その通過波長は、周期的に切り替えられるようにな
っている。この点が第1の実施形態と異なる。
Among them, the electric / optical converter (LD2)
The electric / optical converter (LD) described in the first embodiment
Similar to 2), it is a light emitting unit that oscillates at a light wavelength in the 1310 nm band. The variable wavelength filter 4b is filter means provided for receiving an optical signal from each node device, and its passing wavelength can be periodically switched. This is different from the first embodiment.

【0060】また、デマルチプレクサ(DEMUX)4
dは、ATMスイッチ3において多重されたセルを分離
し取り出す手段である。なお、図中では省略している
が、このデマルチプレクサ(DEMUX)4dの後段に
はセレクタが設けられており、デマルチプレクサ(DE
MUX)において分離されたセルをチャネル別に選択す
るようになっている。
A demultiplexer (DEMUX) 4
d is means for separating and extracting cells multiplexed in the ATM switch 3. Although not shown in the figure, a selector is provided at the subsequent stage of the demultiplexer (DEMUX) 4d, and the demultiplexer (DE
MUX), the separated cells are selected for each channel.

【0061】サーバの受信動作を、図9に示す。サーバ
は、図9に示すように、各ノード装置の波長W1〜Wn
及び各端末ごとに割り当てられたチャネルを周期的に選
択すること(スキャンすること)により、各ノード装置
の下位階層に属する全ての端末の情報を受信するよう動
作する。
FIG. 9 shows the receiving operation of the server. As shown in FIG. 9, the server includes wavelengths W1 to Wn of each node device.
By periodically selecting (scanning) a channel allocated to each terminal, the terminal device operates to receive information on all terminals belonging to a lower layer of each node device.

【0062】ここで、選択の順番については、特別な法
則はないが、例えば頻度の多いものについては、1周期
の間に複数回選択するようにしても良い。逆に、頻度の
少ないものについては、2周期に1回選択するというよ
うにしても良い。すなわち、それぞれの頻度にあわせ
て、1周期の選択回数を調整すれば、ネットワークの効
率を向上させることが可能である。
Here, there is no special rule for the order of selection. For example, a frequently selected item may be selected a plurality of times during one cycle. Conversely, the infrequent one may be selected once every two cycles. That is, the efficiency of the network can be improved by adjusting the number of selections in one cycle according to the respective frequencies.

【0063】次に、ユーザ側に設けるノード装置2の構
成について説明する。ノード装置2の構成は、基本的に
は第1の実施形態の構成と同一であるが、その構成にサ
ーバからの一括制御を可能とする回路が付加されている
点で異なっている。
Next, the configuration of the node device 2 provided on the user side will be described. The configuration of the node device 2 is basically the same as the configuration of the first embodiment, but differs in that a circuit that enables collective control from a server is added to the configuration.

【0064】すなわち、この実施形態におけるノード装
置2においては、第1の実施形態における構成に加え
て、スプリッタ2f、光/電気変換器(O/E)2g、
制御回路2h及び電気/光変換器(LD2)を設けた構
成となっている。
That is, in the node device 2 of this embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, a splitter 2f, an optical / electrical converter (O / E) 2g,
The configuration includes a control circuit 2h and an electric / optical converter (LD2).

【0065】このうち、スプリッタ2fは、1310n
m帯の光波長と、1550nm帯の光波長を分けるため
の分光手段である。ここで、1310nm帯の光波長は
制御系の信号であり、1550nm帯の光波長はデータ
系の信号である。
Of these, the splitter 2f is 1310n
This is a spectral unit for separating the light wavelength in the m band from the light wavelength in the 1550 nm band. Here, the optical wavelength in the 1310 nm band is a signal for a control system, and the optical wavelength in the 1550 nm band is a signal for a data system.

【0066】制御回路2hは、サーバからの制御信号に
基づいて可変波長フィルタ2cの通過波長の設定変更や
ATMスイッチ3の切換制御を実行するよう構成されて
いる。このため、制御回路2hには、ヘッダ情報に基づ
いて、入力された信号を、可変波長フィルタ2cの制御
信号とATMスイッチ3の制御信号に分ける機能が設け
られている。
The control circuit 2h is configured to change the setting of the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c and control the switching of the ATM switch 3 based on a control signal from the server. Therefore, the control circuit 2h has a function of dividing the input signal into a control signal for the variable wavelength filter 2c and a control signal for the ATM switch 3 based on the header information.

【0067】制御回路2hの内部構成を図10に示す。
制御回路2hは、ヘッダ判定回路2h1、セレクタ2h
2、セル(パケット)分離回路2h3及び切換制御回路
2h4の4つの回路から構成されている。
FIG. 10 shows the internal configuration of the control circuit 2h.
The control circuit 2h includes a header determination circuit 2h1, a selector 2h
2. It is composed of four circuits, a cell (packet) separation circuit 2h3 and a switching control circuit 2h4.

【0068】ここで、ヘッダ判定回路2h1は、入力さ
れたセルを後段のセレクタ2h2に送出する一方、セル
のへッダ情報に基づいてセレクタ2h2を制御する手段
である。
Here, the header determination circuit 2h1 is a means for transmitting the input cell to the subsequent selector 2h2 and controlling the selector 2h2 based on the header information of the cell.

【0069】セレクタ2h2は、ヘッダ判定回路2h1
の制御に基づいて、入力されたセルの出力先を切り換え
る手段であり、入力セルが可変波長フィルタ2cを制御
するセルである場合には、セル分離回路2h3に出力
し、ATMスイッチ3を制御するセルである場合には、
電気/光変換器(LD2)2iに出力するようになって
いる。なお、変換後の光信号は、ATMスイッチ3に与
えられる。
The selector 2h2 includes a header determination circuit 2h1
Is a means for switching the output destination of an input cell based on the above control. If the input cell is a cell for controlling the variable wavelength filter 2c, the output is output to the cell separation circuit 2h3 and the ATM switch 3 is controlled. If it is a cell,
The signal is output to an electric / optical converter (LD2) 2i. The converted optical signal is provided to the ATM switch 3.

【0070】セル分離回路2h3は、可変波長フィルタ
2cの制御セルから制御データを抜き出す回路である。
切換制御回路2h4は、抜き出された制御データに基づ
いて、可変波長フィルタ2cの通過波長を切換制御する
切換信号を生成し、これを出力するようになっている。
The cell separation circuit 2h3 is a circuit for extracting control data from control cells of the variable wavelength filter 2c.
The switching control circuit 2h4 generates a switching signal for switching and controlling the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c based on the extracted control data, and outputs this.

【0071】以上の構成により、この波長多重ネットワ
ークシステムの論理的なシステム構成は、図11に示す
ような構成になる。第1の実施形態に係るネットワーク
システムの論理構成を表した図2と比較すれば分かるよ
うに、この第2の実施形態に係るネットワークシステム
の場合には、リング状に接続されたユーザ側のノード装
置#1〜#8のいずれもが、サーバ側のノード装置
(S)4と全て接統された構成になっている。
With the above configuration, the logical system configuration of this wavelength division multiplexing network system is as shown in FIG. As can be seen from a comparison with FIG. 2 showing the logical configuration of the network system according to the first embodiment, in the case of the network system according to the second embodiment, the user-side nodes connected in a ring shape Each of the devices # 1 to # 8 has a configuration in which all of the devices are connected to the node device (S) 4 on the server side.

【0072】(B−2)通過波長の切換動作 続いて、この第2の実施形態に係る波長多重ネットワー
クシステムによる波長の切換動作について説明する。な
お、光セルの交換動作は、第1の実施形態と同様である
ため、その部分についての説明は省略する。
(B-2) Switching Operation of Passing Wavelength Subsequently, the switching operation of the wavelength by the wavelength division multiplexing network system according to the second embodiment will be described. The operation of exchanging optical cells is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0073】ここでは、サーバがノード装置から警報信
号を受信し、ノード装置の異常を検知したものとする。
この場合、サーバは、図9に基づいて各波長の全チャネ
ルを周期的にスキャンすることにより、その時点でのト
ラヒック状況を把握し、通信が途切れたタイミングで、
ユーザ側のノード装置2に、その可変波長フィルタ2c
の通過波長の切換えを指示する制御セルを送信する。な
お、ATMネットワークシステムの揚合は、呼を設定し
てからデータ転送を行うので、呼の設定を止めてから、
可変波長フィルタ2cの通過波長を制御する制御セルを
送信する。
Here, it is assumed that the server has received an alarm signal from the node device and has detected an abnormality in the node device.
In this case, the server periodically scans all channels of each wavelength based on FIG. 9 to grasp the traffic situation at that time, and at the timing when communication is interrupted,
The variable wavelength filter 2c is provided to the node device 2 on the user side.
The control cell for instructing the switching of the passing wavelength is transmitted. In the case of the ATM network system, data transfer is performed after setting up a call.
A control cell for controlling the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c is transmitted.

【0074】ここで、送信される制御セルのデータに
は、切換えを行うノード装置の情報とそのノード装置が
切り替える波長情報が含まれている。
Here, the data of the control cell to be transmitted includes information of the node device to be switched and wavelength information to be switched by the node device.

【0075】図12は、ノード装置#3に障害があった
場合を示している。ノード装置#3が警報信号を出力
し、サーバはこの信号を受信する。そして、スキャンに
よりトラヒックを確認し、適切なタイミングで、ノード
装置#4に切換信号を出力する。ノード装置#4はサー
バからの信号により、可変波長フィルタ2cの通過波長
をそれまでのW3からW2に変更する。これにより、ネ
ットワークの停止が回避される。
FIG. 12 shows a case where a failure has occurred in the node device # 3. The node device # 3 outputs an alarm signal, and the server receives this signal. Then, the traffic is confirmed by scanning, and a switching signal is output to the node device # 4 at an appropriate timing. The node device # 4 changes the passing wavelength of the tunable wavelength filter 2c from W3 to W2 according to a signal from the server. This avoids a network outage.

【0076】なお、トラヒックの状況に応じて経路(光
バス)を切り替える方法は困難である。なぜなら、切換
え時に伝送路は瞬断されるからである。従って、トラヒ
ックの集中による切換えは、ある程度の予測をして行う
しかない。
It is difficult to switch the route (optical bus) according to the traffic situation. This is because the transmission path is momentarily interrupted at the time of switching. Therefore, switching based on traffic concentration must be performed with some prediction.

【0077】(B−3)第2の実施形態の効果 以上のように、第2の実施形態によれば、サーバがネッ
トワークシステムの全体を管理し、異常発生時等におい
ては、サーバがユーザ側にあるノード装置2の可変波長
フィルタ2cの通過波長をその管理の下で切り換えるの
で、ノード装置障害の回避を迅速かつ的確に行うことが
できる。
(B-3) Advantages of the Second Embodiment As described above, according to the second embodiment, the server manages the entire network system, and when an abnormality occurs, the server operates on the user side. , The passing wavelength of the tunable wavelength filter 2c of the node device 2 is switched under the management thereof, so that a node device failure can be quickly and accurately avoided.

【0078】(C)第3の実施形態 次に、本発明に係る波長多重ネットワークシステムにつ
いての第3の実施形態を、図面を用いて説明する。な
お、この実施形態は、前述の第2の実施形態に係るシス
テム構成を前提とする実施形態であり、具体的には、任
意のユーザ端末間における通信を実現する通信方式につ
いての実施形態である。従って、その基本構成及び動作
内容は、第2の実施形態の場合と同じである。
(C) Third Embodiment Next, a third embodiment of the wavelength division multiplexing network system according to the present invention will be described with reference to the drawings. Note that this embodiment is an embodiment based on the system configuration according to the above-described second embodiment, and specifically, is an embodiment regarding a communication method for realizing communication between arbitrary user terminals. . Therefore, the basic configuration and operation contents are the same as those of the second embodiment.

【0079】(C−1)通信方式 ここでは、図20及び図21を用いて、ユーザ端末間で
の通信手順を説明する。なお、図20は、サーバとユー
ザ端末との間に形成される通信経路を表しており、図2
1は、ユーザ1がユーザ2に対してデータ転送を行う際
に実行される通信手順の概要を表している。
(C-1) Communication System Here, a communication procedure between user terminals will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. 20 shows a communication path formed between the server and the user terminal.
Reference numeral 1 denotes an outline of a communication procedure executed when the user 1 transfers data to the user 2.

【0080】サーバは、可変波長フィルタ4bとデマル
チプレクサ(DEMUX)4dのセレクタを周期的に切
り替えることにより、受信するノード装置(波長)とチ
ャネルとの組み合わせを順次切り換えており、組み合わ
せで特定されるユーザ端末からサーバへの通信データが
あるかスキャンしている。
The server periodically switches the combination of the node device (wavelength) and the channel to be received by periodically switching the selectors of the variable wavelength filter 4b and the demultiplexer (DEMUX) 4d, and is specified by the combination. Scans for communication data from the user terminal to the server.

【0081】ところで、ユーザ端末1は、サーバから自
装置の要求セルが受信されたことの確認が通知されるま
で、要求セルを繰り返し送信し続けている。
The user terminal 1 keeps transmitting the requested cell repeatedly until the server notifies the server that the requested cell has been received.

【0082】やがて、サーバが受信するチャネルがユー
ザ端末1のチャネルと一致し、ユーザ端末1の要求セル
が受信される。
Eventually, the channel received by the server matches the channel of the user terminal 1, and the requested cell of the user terminal 1 is received.

【0083】すると、サーバは、スキャン動作を継続す
る一方で、ユーザ端末1に対して当該端末からの要求セ
ルを正常に受信したことを通知するACK(受信の応
答)を、マルチキャスト方式でユーザ端末1へ応答す
る。
Then, while continuing the scanning operation, the server sends an ACK (reception response) notifying the user terminal 1 that the request cell from the terminal has been normally received to the user terminal 1 in a multicast manner. Respond to 1.

【0084】ユーザ端末1は、このACKを受信する
と、要求セルの送信を止める。
Upon receiving this ACK, the user terminal 1 stops transmitting the requested cell.

【0085】一方、サーバは、このACKの送信に続い
て、呼を設定するために必要な設定セル(要求の通知
と、ATMスイッチの設定)を、マルチキャスト方式で
送信する。これらが双方のユーザ端末1及び2に達した
時点で、両者間に呼が設定される。
On the other hand, following the transmission of the ACK, the server transmits a setting cell (notification of request and setting of the ATM switch) necessary for setting a call by a multicast method. When these arrive at both user terminals 1 and 2, a call is set up between them.

【0086】かかる後、ユーザ端末1はユーザ端末2に
対してデータの転送を開始する。以上が、ユーザ間での
通信時に実行される通信手順の様子である。
After that, the user terminal 1 starts transferring data to the user terminal 2. The communication procedure executed at the time of communication between users has been described above.

【0087】(C−2)第3の実施形態の効果 以上のように、第3の実施形態によれば、全てのユーザ
端末がサーバとアクセスできることにより、通信開始に
先立って呼の設定が可能となる。
(C-2) Effect of Third Embodiment As described above, according to the third embodiment, all user terminals can access the server, so that a call can be set prior to the start of communication. Becomes

【0088】また、同じネットワーク内で、サーバと通
信できるので、ネットワークの設置が簡易である。
Further, since communication with the server can be performed within the same network, installation of the network is simplified.

【0089】(D)第4の実施形態 続いて、本発明に係る波長多重ネットワークシステムの
第4の実施形態を、図面を用いて説明する。なお、この
実施形態についても、前述の第2の実施形態に係るシス
テム構成を前提とする実施形態であり、サーバノード装
置の構成を異にする点を除く他の構成については、第2
の実施形態の構成と同様である。従って、以下の説明で
は、その相違点についてののみ説明する。
(D) Fourth Embodiment Next, a wavelength multiplexing network system according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that this embodiment is also an embodiment based on the system configuration according to the above-described second embodiment, and other configurations except for the difference in the configuration of the server node device are described in the second embodiment.
This is the same as the configuration of the embodiment. Therefore, in the following description, only the differences will be described.

【0090】(D−1)サーバノード装置の構成 図15に、本実施形態に係るサーバノード装置(S)
4’の構成を示す。なお、図15は、図8との対応、同
一部分に、対応、同一符号を付して示すものである。
(D-1) Configuration of Server Node Device FIG. 15 shows the server node device (S) according to the present embodiment.
4 'is shown. FIG. 15 shows the same or corresponding parts in FIG. 8 with the same or corresponding reference numerals.

【0091】図15から分かるように、この実施形態に
係るサーバノード装置(S)4’は、第2の実施形態で
説明したサーバノード装置(S)の構成に加え、セルの
ヘッダを識別するバーチャルチャネル(VC)フィルタ
4e、バッファ4f、セレクタ4g及びトラヒック状況
を監視するモニタ回路4hを新たに設けた点で異なって
いる。
As can be seen from FIG. 15, the server node device (S) 4 'according to this embodiment identifies the cell header in addition to the configuration of the server node device (S) described in the second embodiment. The difference is that a virtual channel (VC) filter 4e, a buffer 4f, a selector 4g, and a monitor circuit 4h for monitoring a traffic situation are newly provided.

【0092】なお、デマルチプレクサ(DEMUX)4
dにおいて分岐された各チャネルのセルは、それぞれ対
応する信号線を介してVCフィルタ4e及びセレクタ4
gに与えられるようになっている。
The demultiplexer (DEMUX) 4
The cell of each channel branched in d is connected to the VC filter 4e and the selector 4 via the corresponding signal line.
g.

【0093】また、バッファ4fは、サーバ宛てのセル
が複数同時に到着した場合に、セル廃棄を生じさせない
ために設けられている。
The buffer 4f is provided to prevent cell discard when a plurality of cells addressed to the server arrive at the same time.

【0094】(D−2)サーバノード装置の受信動作 次に、以上の構成のサーバノード装置を有する波長多重
ネットワークシステムにおける動作を説明する。ただ
し、サーバノード装置4’以外の動作内容は、第2の実
施形態と同様であるので、ここでは、相違点についての
み説明する。
(D-2) Reception Operation of Server Node Device Next, the operation in the wavelength multiplexing network system having the server node device having the above configuration will be described. However, the operation contents other than the server node device 4 'are the same as those of the second embodiment, and therefore, only the differences will be described here.

【0095】サーバノード装置4’を構成する可変波長
フィルタ4bには、スターカプラ1上で多重された複数
の波長が入力されている。ここで、可変波長フィルタ4
bの通過波長は、サーバ端末5から与えられる制御信号
により周期的に切り換えられているので、多重されてい
る波長のうちいずれか一つの波長のみが、周期的に後段
の光/電気変換器(O/E)4cに出力される。
A plurality of wavelengths multiplexed on the star coupler 1 are input to the variable wavelength filter 4b constituting the server node device 4 '. Here, the variable wavelength filter 4
Since the passing wavelength b is periodically switched by a control signal provided from the server terminal 5, only one of the multiplexed wavelengths is periodically switched to the subsequent optical / electrical converter ( O / E) 4c.

【0096】ところで、各波長には、当該波長に対応す
るノード装置の下位階層に属する端末一つ一つに対応す
る複数のチャネルのセルが多重されているのであるが、
これらは、デマルチプレクサ(DEMUX)4dにおい
て分離される。
By the way, at each wavelength, cells of a plurality of channels corresponding to each terminal belonging to a lower layer of the node device corresponding to the wavelength are multiplexed.
These are separated in a demultiplexer (DEMUX) 4d.

【0097】デマルチプレクサ(DEMUX)で分離さ
れた多重セルは、VCフィルタ4e及び4gに与えられ
る。ここで、VCフィルタ4eは、セルヘッダからサー
バ宛てのセルのみを通過させる。すなわち、図16から
分かるように、大量のデータの中から必要なセルだけを
抜き取る(セル「1」、「2」、「3」、「4」が抜き
取り、斜線で表されたセルは廃棄する。)。
The multiplex cells separated by the demultiplexer (DEMUX) are provided to the VC filters 4e and 4g. Here, the VC filter 4e passes only cells destined for the server from the cell header. That is, as can be seen from FIG. 16, only necessary cells are extracted from a large amount of data (cells “1”, “2”, “3”, “4”) are extracted, and cells indicated by oblique lines are discarded. .).

【0098】このことは、この第4の実施形態の場合に
は、第2の実施形態のように全てのチャネルについてス
キャンをする必要がなくなることを意味する。従って、
スキャン時間は、可変波長フィルタ4bで行う波長スキ
ャンの時間だけになり、第2の実施形態に比してより高
速な動作を保証できる。例えば、ネットワークで用いる
波長を16波長とし、さらに、1波長当たりの読み込み
時間を2msとすると、1周期に要する時間は、32m
sで良い。
This means that in the case of the fourth embodiment, it is not necessary to scan all the channels as in the second embodiment. Therefore,
The scan time is only the time of the wavelength scan performed by the variable wavelength filter 4b, and higher-speed operation can be guaranteed as compared with the second embodiment. For example, if the wavelength used in the network is 16 wavelengths and the read time per wavelength is 2 ms, the time required for one cycle is 32 m
s is good.

【0099】次に、トラヒック状況の監視動作について
説明する。前述したように、本実施形態においては、デ
マルチプレクサ(DEMUX)4dにおいて分離された
多重セルを、セレクタ4gに入力させているが、このセ
レクタ4gは、周期的に各チャネルを選択し、選択され
たチャネルのセルをモニタ回路4hでカウントする。カ
ウント結果は、モニタ回路4hからサーバ端末に渡され
ることになり、サーバ端末でのトラヒック状況の監視が
可能となる。
Next, the operation of monitoring the traffic situation will be described. As described above, in the present embodiment, the multiplexed cells separated by the demultiplexer (DEMUX) 4d are input to the selector 4g. The selector 4g periodically selects each channel and selects the channel. The monitor circuit 4h counts the cells of the channel that has been set. The count result is passed from the monitor circuit 4h to the server terminal, so that the server terminal can monitor the traffic situation.

【0100】なお、図15では、セレクタ4gの切換信
号をサーバ端末から与えているが、この切換信号につい
ては、ノード装置内でタイマーを用いて生成されたもの
を与えるようにしても良い。しかし、サーバ端末から与
えるようにしておけば、選択の間隔をフレキシブルに設
定できる利点がある。
In FIG. 15, the switching signal of the selector 4g is provided from the server terminal. However, the switching signal may be provided using a timer generated in the node device. However, if provided from the server terminal, there is an advantage that the selection interval can be set flexibly.

【0101】(D−3)第4の実施形態の効果 以上のように、第4の実施形態によれば、サーバノード
装置4’におけるスキャン動作を、選択波長のスキャン
のみとし、チャネルのスキャン動作を行わずに済むの
で、スキャンに要するトータルの時間を短くすることが
できる。すなわち、呼接続に要する時間の短縮を実現で
きる。
(D-3) Effect of Fourth Embodiment As described above, according to the fourth embodiment, the scan operation in the server node device 4 'is limited to the scan of the selected wavelength, and the scan operation of the channel is performed. Since it is unnecessary to perform the scanning, the total time required for scanning can be shortened. That is, the time required for call connection can be reduced.

【0102】(E)第5の実施形態 続いて、本発明に係る波長多重ネットワークシステムの
第5の実施形態を、図面を用いて説明する。
(E) Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment of the wavelength division multiplexing network system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0103】この第5の実施形態に係る波長多重ネット
ワークシステムは、第1の実施形態に係るネットワーク
構成を2重に設置したことを特徴とするものである。す
なわち、ネットワーク構成の2重とすることにより、負
荷の集中を分散させ効率よく通信することを実現すると
共に、片方の系が故障しても、もう一方の系が正常であ
れば、通信効率は落ちるかもしれないが他ノード装置と
のアクセスを可能とするものである。
The wavelength division multiplexing network system according to the fifth embodiment is characterized in that the network configuration according to the first embodiment is doubled. In other words, by making the network configuration double, it is possible to achieve efficient communication by dispersing the concentration of the load, and if one system fails, the communication efficiency is improved if the other system is normal. Although it may fall, it allows access to other node devices.

【0104】(E−1)波長多重ネットワークシステム
及びこれを構成するノード装置の構成 図1との対応、同一部分に、対応、同一符号を付して示
す図17を用いて、ノード装置の構成及びネットワーク
システムの構成を説明する。
(E-1) Configuration of Wavelength Division Multiplexing Network System and Node Device Constituting The Same FIG. 17 in which the same parts as those in FIG. And the configuration of the network system.

【0105】前述の説明及び図17から分かるように、
第5の実施形態に係るネットワークシステムは、2つの
スターカプラ1を中心とする2重のスター状ネットワー
ク(物理ネットワーク上)で構成されている。
As can be seen from the above description and FIG.
The network system according to the fifth embodiment includes a double star network (on a physical network) centered on two star couplers 1.

【0106】このため、各ノード装置2には、第1の実
施形態で説明したノード装置の構成が、各スター状ネッ
トワークに対応して2系統用意されている。すなわち、
本実施形態に係るノード装置2の送信系は、一対の光/
電気変換器(O/E)2a1及び2a2と、電気/光変
換器(LD1、LD2)2b1及び2b2とで構成され
ている。また、ノード装置2の受信系は、一対の可変波
長フィルタ2c1及び2c2と、光/電気変換器(O/
E)2d1及び2d2と、電気/光変換器(LD3、L
D4)2e1及び2e2とで構成されている。
For this reason, each node device 2 is provided with two systems of the configuration of the node device described in the first embodiment corresponding to each star network. That is,
The transmission system of the node device 2 according to the present embodiment includes a pair of optical /
It comprises electric converters (O / E) 2a1 and 2a2 and electric / optical converters (LD1, LD2) 2b1 and 2b2. The reception system of the node device 2 includes a pair of variable wavelength filters 2c1 and 2c2 and an optical / electrical converter (O /
E) 2d1 and 2d2 and an electric / optical converter (LD3, L
D4) 2e1 and 2e2.

【0107】なお、送信系の電気/光変換器(LD1、
LD2)2b1及び2b2は、いずれも1550nm帯
の光波長を発振する発光手段であり、受信系の電気/光
変換器(LD3、LD4)2e1及び2e2は、いずれ
も1310nm帯の光波長を発振する発光手段である。
The transmission-system electric / optical converter (LD1, LD1,
LD2) 2b1 and 2b2 are light emitting means for oscillating a light wavelength in the 1550 nm band, and the electric / optical converters (LD3, LD4) 2e1 and 2e2 in the receiving system each oscillate a light wavelength in the 1310 nm band. It is a light emitting means.

【0108】ところで、送信系の光/電気変換器(O/
E)2a1及び2a2と、受信系の電気/光変換器(L
D3、LD4)2e1及び2e2は、第1の実施形態に
おいても説明したように、ノード装置2とATMスイッ
チ3とのインタフェースを、光信号とする場合に必要と
なるインタフェース回路であり、電気信号をインタフェ
ースとする場合には不要である。
By the way, the optical / electrical converter (O /
E) 2a1 and 2a2 and an electric / optical converter (L
D3, LD4) 2e1 and 2e2 are interface circuits necessary when the interface between the node device 2 and the ATM switch 3 is an optical signal, as described in the first embodiment. This is not necessary when using an interface.

【0109】なお、やはりこの実施形態の場合も、ノー
ド装置2とATMスイッチ3とのインタフェースには、
光信号を用いるものとして説明する。これは、インタフ
ェース部分の伝送速度が高速であるとエラーレートが大
きくなるためである。
Note that also in the case of this embodiment, the interface between the node device 2 and the ATM switch 3 includes:
Description will be made assuming that an optical signal is used. This is because if the transmission speed of the interface part is high, the error rate increases.

【0110】(E−2)物理ネットワーク上から見たセ
ルの交換動作 続いて、以上の構成を有する波長多重ネットワークシス
テムにおいて実行される光セルの交換動作を説明する。
(E-2) Cell Switching Operation Seen from the Physical Network Next, an optical cell switching operation performed in the wavelength division multiplexing network system having the above configuration will be described.

【0111】各ノード装置には、その下位階層に位置す
るATMスイッチ3から、それぞれ別の系統を介して独
立に、1310nm帯の光信号が入力される。当該光信
号は、それぞれ対応する系統の光/電気変換器(O/
E)2a1及び2a2を用いて電気信号に一旦変換され
た後、電気/光変換器(LD1、LD2)2b1及び2
b2によって1550nm帯の光信号に変換され、スタ
ーカプラ1へと出力される。
[0111] Optical signals of the 1310 nm band are independently input to the respective node devices from the ATM switches 3 located in the lower hierarchy via different systems. The optical signal is transmitted to an optical / electrical converter (O /
E) Once converted into an electrical signal using 2a1 and 2a2, the electrical / optical converters (LD1, LD2) 2b1 and 2
The light signal is converted into an optical signal in the 1550 nm band by b2 and output to the star coupler 1.

【0112】ここで、電気/光変換器(LD1、LD
2)2b1及び2b2のそれぞれから出力される光信号
の波長はいずれも同一である。なお、この光信号の波長
は、各ノード装置ごとに固有の波長が割り当てられてい
る。これら各ノード装置2から出力される光信号の波長
間隔は、波長多重技術にもよるが、現状は0.8nm間
隔である。
Here, the electric / optical converters (LD1, LD
2) The wavelengths of the optical signals output from each of 2b1 and 2b2 are the same. The wavelength of the optical signal is assigned a unique wavelength for each node device. The wavelength interval of the optical signal output from each of the node devices 2 is 0.8 nm at present, although it depends on the wavelength multiplexing technology.

【0113】このように、各ノード装置から少しづつ波
長を異にする光信号が出力され、2つのスターカプラ1
上で別々に多重される。
As described above, each node device outputs an optical signal having a slightly different wavelength, and the two star couplers 1
Multiplexed separately above.

【0114】このように、スターカプラ1上で多重され
た光信号W1〜Wnは、スターカプラ1からノード装置
2に入力されることになるが、第1の実施形態の場合と
同様、各ノード装置を構成する可変波長フィルタ2c1
及び2c2の通過波長と一致する波長の光信号のみが選
択され、当該フィルタを通過する。
As described above, the optical signals W1 to Wn multiplexed on the star coupler 1 are input from the star coupler 1 to the node device 2, but as in the case of the first embodiment, each node Variable wavelength filter 2c1 constituting device
And 2c2, only the optical signal having the wavelength matching the passing wavelength is selected and passed through the filter.

【0115】そして、選択された光信号は、光/電気変
換器(O/E)2d1及び2d2で電気信号に変換さ
れ、それぞれ、電気/光変換器(LD3、LD4)2e
1及び2e2において1310nm帯の光信号に変換さ
れてATMスイッチ3へ出力される。当然のことなが
ら、この第3の実施形態の場合にも、波長多重数分のノ
ード装置を接続することが可能である。
Then, the selected optical signal is converted into an electric signal by the optical / electrical converters (O / E) 2d1 and 2d2, and the electric / optical converters (LD3, LD4) 2e respectively.
At 1 and 2e2, the optical signal is converted into an optical signal of the 1310 nm band and output to the ATM switch 3. As a matter of course, also in the third embodiment, it is possible to connect the node devices for the number of wavelength multiplexing.

【0116】なお、光ネットワークシステムにおいて
は、システムを構成する各光デバイスにおいてそれぞれ
光信号の減衰が発生するので、これを光増幅器で補う手
法が採られる。しかし、光増幅器には増幅できる光波長
帯域制限があり、現状では30nm程度である。
In the optical network system, since an optical signal is attenuated in each optical device constituting the system, a method of compensating for the attenuation by an optical amplifier is adopted. However, the optical amplifier has an optical wavelength band limit that can be amplified, and is currently about 30 nm.

【0117】従って、この範囲内で、波長間隔0.8n
mで波長多重を行うことにすると、その多重度は32波
程度となる。すなわち、32台のノード装置をネットワ
ークに接続することができる。
Therefore, within this range, the wavelength interval is 0.8 n
If wavelength multiplexing is performed with m, the multiplicity is about 32 waves. That is, 32 node devices can be connected to the network.

【0118】(E−3)可変波長フィルタの設定方法 さて、第1の実施形態においても説明したように、この
実施形態に係るネットワークシステムは、各ノード装置
を構成する可変波長フィルタ2cの通過波長を適当に選
択すれば、各ノード装置が論理的にはリング状に繋がる
ようにできる。
(E-3) Setting Method of Variable Wavelength Filter As described in the first embodiment, the network system according to this embodiment includes a transmission wavelength of the variable wavelength filter 2c constituting each node device. Is appropriately selected, each node device can be logically connected in a ring shape.

【0119】すなわち、第3の実施形態の場合には、図
18に示すように、その論理的なネットワーク構成は、
2重リング形状となる。ただし、この図18の場合に
は、各ノード装置を構成する2つの可変波長フィルタ2
c1及び2c2の通過波長としてそれぞれ別の波長を設
定しており、論理ネットワーク状での伝送方向が互いに
逆向きとなるようにしている。
In other words, in the case of the third embodiment, as shown in FIG.
It has a double ring shape. However, in the case of FIG. 18, two variable wavelength filters 2 constituting each node device are used.
Different wavelengths are set as the passing wavelengths of c1 and 2c2 so that the transmission directions in the logical network are opposite to each other.

【0120】勿論、通過波長の選択は自由であり、2つ
の可変波長フィルタ2c1及び2c2共に、同じ通過波
長としても良い。いずれにしても、可変波長フィルタ2
c1及び2c2の通過波長を変更すれば、物理的なネッ
トワーク構成に変更を加えることなく、自由に論理ネッ
トワーク構成を変更することができる。
Of course, the selection of the passing wavelength is optional, and the two variable wavelength filters 2c1 and 2c2 may have the same passing wavelength. In any case, the variable wavelength filter 2
If the passing wavelengths of c1 and 2c2 are changed, the logical network configuration can be changed freely without changing the physical network configuration.

【0121】(E−4)論理ネットワーク上から見たセ
ルの交換動作 続いて、ノード装置間のデータ転送動作を、図19を用
いて説明する。ここでは、ノード装置#2に接続されて
いる端末#1とノード装置#4に接続されている端末#
2との間で、双方向でデータを転送する場合について説
明する。
(E-4) Cell Switching Operation Seen from the Logical Network Next, a data transfer operation between node devices will be described with reference to FIG. Here, terminal # 1 connected to node apparatus # 2 and terminal # 1 connected to node apparatus # 4
A case in which data is transferred bi-directionally between the two will be described.

【0122】まず、端末#1から出力されたセルは、ノ
ード装置#2のATMスイッチ3で宛先を判別され、ノ
ード装置#2に対して時計回り(右回り)の送信側へ出
力される。また、一方の端末#2から出力されたセル
は、ノード装置#4のATMスイッチ3で宛先を判別さ
れ、ノード装置#4に対して反時計回り(左回り)の送
信側へ出力される。
First, the cell output from the terminal # 1 has its destination determined by the ATM switch 3 of the node device # 2, and is output clockwise (clockwise) to the node device # 2. The destination of the cell output from one terminal # 2 is determined by the ATM switch 3 of the node device # 4, and the cell is output counterclockwise (counterclockwise) to the node device # 4.

【0123】このように、端末#1から出力されたセル
は、次に、ノード装置#2からノード装置#3へ転送さ
れ、ノード装置#3に接続されているATMスイッチ3
に出力される。一方、端末#2から出力されたセルも、
ノード装置#4からノード装置#3へ転送され、ノード
装置#3に接続されているATMスイッチ3に出力され
る。
As described above, the cell output from the terminal # 1 is transferred from the node device # 2 to the node device # 3, and is transferred to the ATM switch 3 connected to the node device # 3.
Is output to On the other hand, the cell output from terminal # 2 also
The data is transferred from the node device # 4 to the node device # 3, and output to the ATM switch 3 connected to the node device # 3.

【0124】ノード装置#3のATMスイッチ3では、
各セルについて、そのヘッダから宛先を判別すると、ノ
ード装置#3の対応する送信系へと戻す(端末#1から
出力されたセルについては時計回り(右回り)の送信系
に、端末#2から出力されたセルについては反時計回り
(左回り)の送信系へ出力する)。
At the ATM switch 3 of the node device # 3,
When the destination is determined from the header of each cell, the cell is returned to the corresponding transmission system of the node device # 3 (the cell output from the terminal # 1 is transmitted clockwise (clockwise) to the transmission system of the node # 3, The output cell is output to the counterclockwise (counterclockwise) transmission system.)

【0125】さらに、端末#1から出力されたセルは、
ノード装置#3からノード装置#4へ転送され、ノード
装置#4に接続されているATMスイッチ3に出力され
る。また、端末#2から出力されたセルは、ノード装置
#3からノード装置#2へ転送され、ノード装置#2に
接続されているATMスイッチ3に出力される。
Further, the cell output from terminal # 1 is
The data is transferred from the node device # 3 to the node device # 4, and output to the ATM switch 3 connected to the node device # 4. The cell output from the terminal # 2 is transferred from the node device # 3 to the node device # 2, and output to the ATM switch 3 connected to the node device # 2.

【0126】そして、端末#1から出力されたセルは、
最終的に、ノード装置#4に接続されているATMスイ
ッチ3で宛先を判別され、端末#2へ到達する。一方、
端末#2から出力されたセルは、最終的に、ノード装置
#2に接続されているATMスイッチ3で宛先を判別さ
れ、端末#1へ到達する。
Then, the cell output from terminal # 1 is
Finally, the destination is determined by the ATM switch 3 connected to the node device # 4, and reaches the terminal # 2. on the other hand,
The destination of the cell output from the terminal # 2 is finally determined by the ATM switch 3 connected to the node device # 2, and reaches the terminal # 1.

【0127】このように、端末から出力されたセルは、
1又は複数のノード装置2及びATMスイッチ3を介し
て目的とする端末に到達する。なお、上述の双方向デー
タ転送は、図19に示す端末3及び4間のように、2重
リング内の別のノード装置間でも同時に行うことが可能
である。
Thus, the cell output from the terminal is
A desired terminal is reached via one or more node devices 2 and the ATM switch 3. Note that the above-described bidirectional data transfer can be performed simultaneously between different node devices in the double ring as between the terminals 3 and 4 shown in FIG.

【0128】(E−5)経路(光バス)の切換方法 続いて、故障等の発生時における経路の切換方法につい
て説明する。経路切換の発生原因は2種類ある。一方は
ノード故障によるもの、もう一方はトラヒック(負荷)
の集中によるものである。
(E-5) Method of Switching Path (Optical Bus) Next, a method of switching paths when a failure or the like occurs will be described. There are two kinds of causes for the path switching. One is due to node failure, the other is traffic (load)
Is due to the concentration of

【0129】まず、ノード故障の場合における経路の切
換方法を、図20及び図21を用いて説明する。例え
ば、図21におけるノード装置#7の時計回り(右回
り)用受信系又は送信系が故障した場合、ノード装置#
6からノード装置#8への通信経路が途切れてしまう。
すなわち、時計回り(右回り)のネットワークが停止し
てしまう。
First, a method of switching paths in the case of a node failure will be described with reference to FIGS. For example, if the clockwise (clockwise) reception system or transmission system of the node device # 7 in FIG.
6 to the node device # 8 is interrupted.
That is, the clockwise (clockwise) network stops.

【0130】この場合、ノード装置#7を転送経路から
外すことができれば問題を解決できる。外し方は、ノー
ド装置#6の通過波長については何ら変更を加えず、ノ
ード装置#8の時計回り(右回り)用可変波長フィルタ
2cの選択波長をノード装置#6が発振する波長に切り
替えれば良い。
In this case, if the node device # 7 can be removed from the transfer path, the problem can be solved. To remove, if no change is made to the passing wavelength of the node device # 6 and the selected wavelength of the clockwise (clockwise) variable wavelength filter 2c of the node device # 8 is switched to the wavelength oscillated by the node device # 6. good.

【0131】このように切り換えると、物理的にはノー
ド装置#6からノード装置#7へ、ノード装置#7から
ノード装置#8へ転送しているように見えるが、論理的
には図21のようにノード装置#7を時計回り(右回
り)のリングから外してノード装置#6からノード装置
#8へ転送していることになる。
When switching is performed in this manner, it looks as if it is physically transferred from node device # 6 to node device # 7 and from node device # 7 to node device # 8, but is logically shown in FIG. Thus, the node device # 7 is removed from the clockwise (clockwise) ring, and the data is transferred from the node device # 6 to the node device # 8.

【0132】なお、反時計周り(左回り)のリングにつ
いては、障害が発生していないため、ノード装置#7に
接続されている端末は、ネットワークから切り放される
ことはない。
Since no failure has occurred in the counterclockwise (counterclockwise) ring, the terminal connected to the node device # 7 is not disconnected from the network.

【0133】次に、トラヒックが集中した場合における
経路の切換方法を、図22及び図23を用いて説明す
る。図22においては、ノード装置#1とノード装置#
6との間の双方通信、ノード装置#8からノード装置#
7への通信、さらにノード装置#5からノード装置#8
への通信が発生した場合(但し、各通信は高負荷である
ものとする。)、経路が重なったノード装置#7とノー
ド装置#8間で負荷が集中し、セルロスが発生するおそ
れがある。
Next, a method of switching paths when traffic is concentrated will be described with reference to FIGS. 22 and 23. In FIG. 22, node devices # 1 and #
6, communication from node device # 8 to node device #
7, and from node device # 5 to node device # 8.
When the communication to the network device occurs (however, each communication has a high load), the load is concentrated between the node device # 7 and the node device # 8 whose paths are overlapped, and a cell loss may occur. .

【0134】このような負荷の集中を回避するために、
ノード装置の順番(転送順番)を換える手法を採る。す
なわち、図23のように、時計回り(右回り)の経路
を、ノード装置#1→ノード装置#2→ノード装置#3
→ノード装置#4→ノード装置#5→ノード装置#7→
ノード装置#8→ノード装置#6とし、反時計回り(左
回り)の経路を、ノード装置#1→ノード装置#6→ノ
ード装置#8→ノード装置#7→ノード装置#5→ノー
ド装置#4→ノード装置#3→ノード装置#2の順番に
変更する。このように、ノード装置間の転送順序を変更
すれば、負荷の集中を回避できる。
In order to avoid such load concentration,
A method of changing the order (transfer order) of the node devices is adopted. That is, as shown in FIG. 23, the clockwise (clockwise) route is routed from the node device # 1 to the node device # 2 to the node device # 3.
→ Node device # 4 → Node device # 5 → Node device # 7 →
Node device # 8 → node device # 6, and the counterclockwise (counterclockwise) route is routed from node device # 1 → node device # 6 → node device # 8 → node device # 7 → node device # 5 → node device # 4 → node device # 3 → node device # 2. In this way, if the transfer order between the node devices is changed, concentration of the load can be avoided.

【0135】この切換えは、時計周り(右回り)のリン
グでは、ノード装置#7を構成する可変波長フィルタ2
cをノード装置#5の発振波長W5に、ノード装置#6
を構成する可変波長フィルタ2cの通過波長をノード装
置#8の発振波長W8に、ノード装置#1を構成する可
変波長フィルタ2cの通過波長をノード装置#6の発振
波長W6に設定すれば良い。
This switching is performed in the clockwise (clockwise) ring by the variable wavelength filter 2 forming the node device # 7.
c to the oscillation wavelength W5 of the node device # 5 and the node device # 6
May be set to the oscillation wavelength W8 of the node device # 8, and the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c forming the node device # 1 may be set to the oscillation wavelength W6 of the node device # 6.

【0136】また、反時計回り(左回り)のリングで
は、ノード装置#6を構成する可変波長フィルタ2cの
通過波長をノード装置#1の発振波長W1に、ノード装
置#8を構成する可変波長フィルタ2cの通過波長をノ
ード装置#6の発振波長W6に、ノード装置#5を構成
する可変波長フィルタ2cの通過波長をノード装置#7
の発振波長W7に設定すれば良い。このとき、ノード装
置間での転送順番は、図24のようになる。
In the counterclockwise (counterclockwise) ring, the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c forming the node device # 6 is set to the oscillation wavelength W1 of the node device # 1, and the variable wavelength forming the node device # 8. The passing wavelength of the filter 2c is set to the oscillation wavelength W6 of the node device # 6, and the passing wavelength of the variable wavelength filter 2c constituting the node device # 5 is set to the node device # 7.
May be set to the oscillation wavelength W7. At this time, the transfer order between the node devices is as shown in FIG.

【0137】(E−6)第5の実施形態の効果 以上のように、第5の実施形態によれば、リング構成を
2重とし、それぞれ個別に設定された転送経路に基づい
て、セルの転送を実現できるようにしたことにより、ノ
ード装置等に障害が発生した場合における、論理ネット
ワークの変更の自由度をより高めることができる。
(E-6) Effects of the Fifth Embodiment As described above, according to the fifth embodiment, the ring configuration is doubled, and the cell configuration is set based on the individually set transfer paths. By enabling the transfer, it is possible to further increase the degree of freedom in changing the logical network when a failure occurs in a node device or the like.

【0138】これにより、障害が発生したノード装置に
接続されている端末は、ネットワークから切り放される
ことなく、障害を回避することができる。
As a result, the terminal connected to the failed node device can avoid the failure without being disconnected from the network.

【0139】また、双方向高負荷通信が発生した揚合で
も、最適な論理的ネットワークを再構成することによ
り、トラヒックの集中を同様に回避することができる。
In addition, even when bidirectional high-load communication occurs, traffic concentration can be similarly avoided by reconfiguring an optimal logical network.

【0140】さらに、波長多重数分のノード装置の接続
が可能であるため、高速かつ大規模なネットワークを構
築でき、波長多重数の制限内であれば増設もできる。
Further, since the connection of the node devices corresponding to the number of wavelength multiplexing is possible, a high-speed and large-scale network can be constructed.

【0141】(F)他の実施形態 なお、上述の第5の実施形態においては、第1の実施形
態に係るネットワークシステムを2重に設ける場合につ
いて述べたが、これに限らず、第2〜第4の実施形態に
係るネットワークシステムを2重に設ける場合にも適用
し得る。なお、この場合には、2つのサーバを統括する
端末を用意しても良い。
(F) Other Embodiments In the above-described fifth embodiment, the case where the network system according to the first embodiment is doubled has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a case where the network system according to the fourth embodiment is provided twice. In this case, a terminal that controls the two servers may be prepared.

【0142】また、上述の第5の実施形態においては、
ネットワークシステムを2重構成としたが、勿論これに
限られるものではなく、3つ以上のネットワークシステ
ムを多重しても良い。
In the fifth embodiment described above,
Although the network system has a double configuration, it is needless to say that the network system is not limited to this, and three or more network systems may be multiplexed.

【0143】さらに、上述の第1〜第5の実施形態にお
いては、セルを転送する場合について述べたが、パケッ
トを転送する場合や、フレームを転送する場合等におい
ても適用し得る。
Further, in the first to fifth embodiments described above, the case where cells are transferred has been described. However, the present invention can be applied to the case of transferring packets, the case of transferring frames, and the like.

【0144】[0144]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、光波長
多重ネットワークシステムを構成する複数のノード装置
のそれぞれに、(1) 電気信号を、各ノード装置に固有の
波長を有する光信号に変換して出力する電気/光変換手
段と、(2) 各ノード装置における電気/光変換手段から
出力されスターカプラにおいて多重された光信号のう
ち、論理ネットワーク構成がリング状になるように予め
設定された特定波長の光信号のみを通過させるフィルタ
手段と、(3) フィルタ手段を通過した光信号を、電気信
号に変換する光/電気変換手段とを備え、物理的にはス
ター型の構成を採るネットワークシステムを、リング型
のネットワークシステムとして用いることにより、通信
経路の変更が容易で、かつ、ネットワークシステムの大
規模化にも適した光波長多重ネットワークシステムを実
現することができる。
As described above, according to the present invention, (1) an electric signal is transmitted to each of a plurality of node devices constituting an optical wavelength division multiplexing network system by an optical signal having a wavelength unique to each node device. And (2) the optical signal output from the electric / optical conversion means in each node device and multiplexed in the star coupler in advance so that the logical network configuration becomes ring-shaped. Physically a star-type configuration comprising: filter means for passing only an optical signal of a set specific wavelength, and (3) optical / electrical conversion means for converting the optical signal passing through the filter means to an electric signal. The use of a network system that adopts a ring-type network system makes it easy to change the communication path and is suitable for large-scale network systems. It is possible to realize a heavy network system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係る波長多重ネットワークシ
ステムの物理的なネットワーク構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a physical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態に係る波長多重ネットワークシ
ステムの論理的なネットワーク構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a logical network configuration of the wavelength division multiplexing network system according to the first embodiment.

【図3】データ転送時の通信経路を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a communication path during data transfer.

【図4】障害の発生例を表した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of occurrence of a failure.

【図5】選択波長変更後の論理ネットワークの構成を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a logical network after a selected wavelength is changed.

【図6】負荷の集中例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of load concentration.

【図7】選択波長の変更と、変更後の論理ネットワーク
の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a change in a selected wavelength and a configuration of a logical network after the change.

【図8】第2の実施形態に係る波長多重ネットワークシ
ステムの物理的なネットワーク構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a physical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a second embodiment.

【図9】サーバノード装置において実行される波長とチ
ャネルのスキャンの順番を表した図表である。
FIG. 9 is a chart showing the order of wavelength and channel scanning executed in the server node device.

【図10】制御回路の内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an internal configuration of a control circuit.

【図11】第2の実施形態に係る波長多重ネットワーク
システムの論理的なネットワーク構成を示すブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a logical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a second embodiment.

【図12】サーバノード装置による論理ネットワーク構
成の自動切換動作の概念説明に供する図である。
FIG. 12 is a diagram provided for conceptual description of an automatic switching operation of a logical network configuration by a server node device.

【図13】第3の実施形態に係る波長多重ネットワーク
システムの物理的なネットワーク構成と、端末及びサー
バ間の通信経路を表したブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a physical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a third embodiment and a communication path between a terminal and a server.

【図14】ユーザ端末間での通信開始時に実行される通
信手順を表した図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a communication procedure executed when communication between user terminals is started.

【図15】第4の実施形態に係る波長多重ネットワーク
システムで用いるサーバノード装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a server node device used in a wavelength division multiplexing network system according to a fourth embodiment.

【図16】VCフィルタ及びバッファの動作説明に供す
る図である。
FIG. 16 is a diagram provided for describing operations of a VC filter and a buffer.

【図17】第5の実施形態に係る波長多重ネットワーク
システムの物理的なネットワーク構成を示すブロック図
である。
FIG. 17 is a block diagram illustrating a physical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a fifth embodiment.

【図18】第5の実施形態に係る波長多重ネットワーク
システムの論理的なネットワーク構成を示すブロック図
である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a logical network configuration of a wavelength division multiplexing network system according to a fifth embodiment.

【図19】ユーザ端末間における双方向通信時の通信経
路を表した図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a communication path during two-way communication between user terminals.

【図20】障害の発生例を表した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of occurrence of a failure.

【図21】選択波長変更後の論理ネットワークの構成を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of a logical network after a selected wavelength is changed.

【図22】負荷の集中例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of load concentration.

【図23】選択波長の変更例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of changing a selected wavelength.

【図24】選択波長変更後の論理ネットワークの構成を
示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of a logical network after a selected wavelength is changed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…スターカプラ、2…ノード装置、3…ATMスイッ
チ、2a、2a1、2a2、2d、2d1、2d2、4
c…光/電気変換器、2b、2b1、2b2、2e、2
e1、2e2、4a…電気/光変換器、2c、2c1、
2c2、4b…可変波長フィルタ、3…ATMスイッ
チ、4、4’…サーバノード装置、4d…デマルチプレ
クサ、4e…VCフィルタ、4f…バッファ、4g…セ
レクタ、4h…モニタ回路、5…端末。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Star coupler, 2 ... Node device, 3 ... ATM switch, 2a, 2a1, 2a2, 2d, 2d1, 2d2, 4
c ... optical / electrical converter, 2b, 2b1, 2b2, 2e, 2
e1, 2e2, 4a ... electric / optical converters, 2c, 2c1,
2c2, 4b: variable wavelength filter, 3: ATM switch, 4, 4 ': server node device, 4d: demultiplexer, 4e: VC filter, 4f: buffer, 4g: selector, 4h: monitor circuit, 5: terminal.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スターカプラを中心に複数のノード装置
がスター状に配置されて構成された、スター状の物理ネ
ットワーク構成を有する光波長多重ネットワークシステ
ムにおいて、 上記複数のノード装置のそれぞれが、 電気信号を、各ノード装置に固有の波長を有する光信号
に変換して出力する電気/光変換手段と、 各ノード装置における上記電気/光変換手段から出力さ
れ上記スターカプラにおいて多重された光信号のうち、
論理ネットワーク構成がリング状になるように予め設定
された特定波長の光信号のみを通過させるフィルタ手段
と、 上記フィルタ手段を通過した光信号を、電気信号に変換
する光/電気変 換手段とを備えることを特徴とする光
波長多重ネットワークシステム。
1. An optical wavelength-division multiplexing network system having a star-like physical network configuration in which a plurality of node devices are arranged in a star shape around a star coupler, wherein each of the plurality of node devices is An electrical / optical converter for converting a signal into an optical signal having a wavelength unique to each node device and outputting the optical signal; and an optical signal output from the electrical / optical converter in each node device and multiplexed in the star coupler. home,
Filter means for passing only an optical signal of a specific wavelength set in advance so that the logical network configuration has a ring shape, and optical / electrical converting means for converting the optical signal passing through the filter means to an electric signal. An optical wavelength division multiplexing network system, comprising:
【請求項2】 請求項1に記載の光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、上記ノード装置にパケット経路切
換装置を接続し、各ノード装置では波長のみに基づいた
ルーティングを実行する一方、上記パケット経路切換装
置ではパケット単位での切り換えを実行させるようにし
たことを特徴とする光波長多重ネットワークシステム。
2. The optical wavelength division multiplexing network system according to claim 1, wherein a packet path switching device is connected to said node device, and each node device executes routing based only on wavelength, while said packet path switching device. In the optical wavelength division multiplexing network system, switching is performed in packet units.
【請求項3】 請求項1に記載の光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、上記スターカプラが複数存在する
場合、上記ノード装置には、上記電気/光変換手段、上
記フィルタ手段及び上記光/電気変換手段が、各スター
カプラごと複数組設けられていることを特徴とする光波
長多重ネットワークシステム。
3. The optical wavelength-division multiplexing network system according to claim 1, wherein when there are a plurality of said star couplers, said node device includes said electric / optical conversion means, said filter means, and said optical / electric conversion means. , A plurality of sets are provided for each star coupler.
【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の光波長多重
ネットワークシステムにおいて、上記フィルタ手段の通
過波長は、適宜任意に変更し得ることを特徴とする光波
長多重ネットワークシステム。
4. The optical wavelength division multiplexing network system according to claim 1, wherein the passing wavelength of said filter means can be arbitrarily changed as needed.
【請求項5】 請求項4に記載の光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、上記フィルタ手段の通過波長は、
当該フィルタ手段を有するノード装置と同じく上記スタ
ーカプラに接続されているサーバ装置からの制御信号に
基づいて適宜変更され得ることを特徴とする光波長多重
ネットワークシステム。
5. The optical wavelength division multiplexing network system according to claim 4, wherein a passing wavelength of said filter means is:
An optical wavelength division multiplexing network system, which can be appropriately changed based on a control signal from a server device connected to the star coupler similarly to the node device having the filter means.
【請求項6】 請求項5に記載の光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、上記ノード装置には、スターカプ
ラより入力される光信号をその波長に基づいてユーザデ
ータ信号とサーバ装置からの制御信号とに分配し、ユー
ザデータ信号のみを上記フィルタ手段に出力するスプリ
ッタ手段を有することを特徴とする光波長多重ネットワ
ークシステム。
6. The optical wavelength division multiplexing network system according to claim 5, wherein the node device converts the optical signal input from the star coupler into a user data signal and a control signal from a server device based on the wavelength. An optical wavelength division multiplexing network system comprising splitter means for distributing and outputting only a user data signal to the filter means.
【請求項7】 請求項5に記載の光波長多重ネットワー
クシステムにおいて、上記サーバ装置には、上記スター
カプラにおいて多重された光信号より、周期的に変更さ
れる特定波長の光信号を順次通過させるフィルタ手段
と、上記フィルタ手段を通過した光信号を、電気信号に
変換する光/電気変換手段と、各ノード装置から出力さ
れる光信号とは帯域を異にする波長の光信号を出力する
電気/光変換手段とを有することを特徴とする光波長多
重ネットワークシステム。
7. The optical wavelength division multiplexing network system according to claim 5, wherein the server device sequentially passes an optical signal of a specific wavelength that is periodically changed from an optical signal multiplexed by the star coupler. A filter means, an optical / electrical conversion means for converting an optical signal passed through the filter means into an electric signal, and an electric signal for outputting an optical signal having a wavelength different from that of the optical signal output from each node device. And / or an optical conversion unit.
JP9191627A 1997-07-16 1997-07-16 Optical wavelength multiple network system Pending JPH1141270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191627A JPH1141270A (en) 1997-07-16 1997-07-16 Optical wavelength multiple network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191627A JPH1141270A (en) 1997-07-16 1997-07-16 Optical wavelength multiple network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141270A true JPH1141270A (en) 1999-02-12

Family

ID=16277799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191627A Pending JPH1141270A (en) 1997-07-16 1997-07-16 Optical wavelength multiple network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141270A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063843A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 오길록 Apparatus For Slave Matching Of Passive Optical Network
KR20010063842A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 오길록 Apparatus For Master Matching Of Passive Optical Network
KR100348905B1 (en) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 Network Structure of Internet Protocol over WDM
JP2006087086A (en) * 2004-08-18 2006-03-30 Nec Corp Communication system, access line accommodation device, and line accommodation method used for it
JP2008532448A (en) * 2005-03-08 2008-08-14 ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Optical transmission system
US7522837B2 (en) 2002-06-28 2009-04-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063843A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 오길록 Apparatus For Slave Matching Of Passive Optical Network
KR20010063842A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 오길록 Apparatus For Master Matching Of Passive Optical Network
KR100348905B1 (en) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 Network Structure of Internet Protocol over WDM
US7522837B2 (en) 2002-06-28 2009-04-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system
JP2006087086A (en) * 2004-08-18 2006-03-30 Nec Corp Communication system, access line accommodation device, and line accommodation method used for it
JP2008532448A (en) * 2005-03-08 2008-08-14 ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Optical transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340163B2 (en) Signaling protocol and architecture for protection rings
US7280470B2 (en) Ring network for sharing protection resource by working communication paths
US6535313B1 (en) Dynamically assignable optical signal access control apparatus
US6829437B2 (en) Hybrid electronic/optical switch system
EP0721275B1 (en) OAM controll system in an optical network
JP2777194B2 (en) Optical transmission system
US7424220B2 (en) Optical transmission system with two-mode ring protection mechanism for prioritized client signals
US20160255427A1 (en) Optical switch and protocols for use therewith
US7466917B2 (en) Method and system for establishing transmission priority for optical light-trails
JP2005521330A (en) Supervisory channel in optical network systems
JPH09307577A (en) Communication network, communication network fault recovery system and optical communication network node
JP3092521B2 (en) Communication network node device, optical communication network node device, signal monitoring method, and communication network
WO2005101712A1 (en) An apparauts for implementing optical channel shared protection in wdm system and the method thereof
US7421197B2 (en) Optical network protection switching architecture
US10687130B2 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system controller and control method thereof
JPH1141270A (en) Optical wavelength multiple network system
JPH1188393A (en) Node device, network using the same and transmission control method used in the network
JP5704694B2 (en) Optical access system
JP2000078176A (en) Communication network and communication network node device
US7020078B2 (en) Communication network system and communication network node for use in the same communication network system
JP3551115B2 (en) Communication network node
US10630413B2 (en) Optical communications system with centralized wavelength source
JP3595332B2 (en) Communications system
JP3595331B2 (en) Communications system
KR960012307B1 (en) Optical switch