JPH1141260A - Multiple transmission system for vehicle - Google Patents
Multiple transmission system for vehicleInfo
- Publication number
- JPH1141260A JPH1141260A JP9190111A JP19011197A JPH1141260A JP H1141260 A JPH1141260 A JP H1141260A JP 9190111 A JP9190111 A JP 9190111A JP 19011197 A JP19011197 A JP 19011197A JP H1141260 A JPH1141260 A JP H1141260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- communication address
- communication
- master device
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用多重伝送シ
ステムに関し、特に、車載用の情報機器をネットワーク
を介して接続する車両用多重伝送システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiplex transmission system for a vehicle, and more particularly to a multiplex transmission system for a vehicle that connects on-vehicle information devices via a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、交通情報提供システムや各種情報
機器等を予め車両に搭載し、各機器を多重伝送ネットワ
ークを介して接続し、必要に応じて機器を選択して利用
するようなシステムが提案されている。2. Description of the Related Art In recent years, there has been developed a system in which a traffic information providing system and various information devices are mounted on a vehicle in advance, each device is connected via a multiplex transmission network, and devices are selected and used as needed. Proposed.
【0003】一方、このようなシステムとは別に、車両
内の多重伝送ネットワークに、新たに利用者が交通情報
提供システムや各種機器等を接続し、必要に応じて機器
を選択するようなシステムが提案されている。On the other hand, apart from such a system, there is a system in which a user newly connects a traffic information providing system or various devices to a multiplex transmission network in a vehicle, and selects a device as necessary. Proposed.
【0004】例えば、特開平4−326896号公報記
載の車載用データ通信システムは、マスタ装置に通信バ
スを介して複数のスレーブ装置が接続されえており、そ
れぞれのスレーブ装置の通信アドレスを互いに異なるよ
うに設定して容易にネットワークを構築することができ
るとうい利点を有するものである。For example, in a vehicle data communication system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-326896, a plurality of slave devices are connected to a master device via a communication bus, and the communication addresses of the slave devices are different from each other. This has the advantage that a network can be easily constructed by setting to.
【0005】詳しくは、電源オン時には各スレーブ装置
の立ち上がり時間に差異が生じるので、通信アドレスに
衝突が起らないことを利用して、スレーブ装置が通信ア
ドレスを決定するまでの間は、暫定通信アドレスを用い
てマスタ装置との間で通信を行うものである。More specifically, since the rise time of each slave device differs when the power is turned on, provisional communication is performed until the slave device determines the communication address by utilizing the fact that no collision occurs in the communication address. It communicates with the master device using the address.
【0006】また、従来の車載用データ通信システムに
あっては、操作系とそれに伴う表示系とを、ネットワー
クを介して接続された機器間で共有して利用するように
構成されている。[0006] Further, in a conventional on-vehicle data communication system, an operation system and a display system associated therewith are configured to be shared and used between devices connected via a network.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワークに新たにスレーブ装置を接続した場合、ネットワ
ーク上の装置台数が変更されたり、ネットワークを構成
する通信バスのハーネス長が変化したりする。この結
果、上述したような暫定通信アドレスを用いてスレーブ
装置からマスタ装置に通信アドレスを要求したときに
は、通信アドレスに衝突が発生する虞があるので、スレ
ーブ装置がマスタ装置と通信できずにシステム全体が正
常に動作しない虞があった。However, when a new slave device is connected to the network, the number of devices on the network is changed, or the length of the harness of the communication bus constituting the network is changed. As a result, when the slave device requests the master device for the communication address using the temporary communication address as described above, there is a possibility that a collision occurs in the communication address. May not operate normally.
【0008】また、ネットワークを介して接続されるス
レーブ装置の台数が増えた場合には、電源オン時に通信
アドレスを決定するようにしても、全装置の通信アドレ
スを設定するまでに所定の時間を必要とする。この結
果、例えば操作装置をネットワークを介して接続してい
る場合には、この操作装置が操作可能な状態になるまで
利用者は待機する必要があった。When the number of slave devices connected via the network increases, even if the communication addresses are determined when the power is turned on, a predetermined time is required until the communication addresses of all the devices are set. I need. As a result, for example, when the operating device is connected via a network, the user has to wait until the operating device becomes operable.
【0009】さらに、各スレーブ装置の通信アドレスは
予め決められた固定アドレスであるため、表示操作系を
有するセンタ機能を組み込むマスタ装置に予めその通信
アドレスと、通信アドレスを有する装置に対応する機能
を組み込んでおく必要がある。マスタ装置を開発した後
に、新たな装置をネットワークを介して接続するには、
マスタ装置を制御するためのソフトウエアを変更する必
要があり、ソフトウエアの実質的な変更に困難を生じる
といった問題があった。Further, since the communication address of each slave device is a predetermined fixed address, a master device incorporating a center function having a display operation system has its communication address and a function corresponding to the device having the communication address in advance. Must be included. After developing the master device, to connect the new device via the network,
It is necessary to change software for controlling the master device, and there is a problem that it is difficult to substantially change the software.
【0010】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、ネットワーク上に接続される装置の
通信アドレスの設定を敏速かつ正確に行うことができ、
また、ネットワークに接続されている装置であれば、マ
スタ装置が有する機能を共通に利用することができる車
両用多重伝送システムを提供することにある。[0010] The present invention has been made in view of the above,
The purpose is to be able to quickly and accurately set the communication address of the devices connected on the network,
Another object of the present invention is to provide a vehicular multiplex transmission system that can commonly use functions of a master device as long as the devices are connected to a network.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、第1のグループに属するスレ
ーブ装置及び第2のグループに属するスレーブ装置と、
前記複数のスレーブ装置を制御するマスタ装置とを同一
ネットワークを介して接続し、それぞれの装置に相違す
る通信アドレスを設定する車両用多重伝送システムであ
って、前記第1のグループに属するスレーブ装置は、予
め決定された固定アドレス領域内で自装置の固定通信ア
ドレスを設定する第1のアドレス設定手段と、設定され
た固定通信アドレスを前記マスタ装置に送信する第1の
送信手段とを有し、前記第2のグループに属するスレー
ブ装置は、予め決定された可変アドレス領域内で自装置
の可変通信アドレスを設定する第2のアドレス設定手段
と、設定された可変通信アドレスを前記マスタ装置に送
信する第2の送信手段とを有し、前記マスタ装置は、自
装置に最優先の固定通信アドレスを設定する第3のアド
レス設定手段と、複数のスレーブ装置から受信した通信
アドレス、及び自装置の通信アドレスを登録する通信ア
ドレス登録手段とを有することを要旨とする。According to the first aspect of the present invention,
In order to solve the above problem, a slave device belonging to a first group and a slave device belonging to a second group,
A vehicular multiplex transmission system for connecting a master device controlling the plurality of slave devices via the same network and setting different communication addresses to the respective devices, wherein the slave devices belonging to the first group are: A first address setting unit that sets a fixed communication address of the own device in a predetermined fixed address area, and a first transmission unit that transmits the set fixed communication address to the master device, A slave device belonging to the second group transmits second variable address to the master device, and a second address setting means for setting a variable communication address of the slave device in a predetermined variable address area. A second transmission unit, wherein the master device is a third address setting unit that sets a highest priority fixed communication address to the own device; Communication address received from the number of slave devices, and that it has a communication address registration means for registering a communication address of its own device and gist.
【0012】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記通信アドレス登録手段は、各装置の通信ア
ドレス及び該通信アドレスに対応する装置の機能を登録
するためのアドレス管理テーブルを有することをことを
要旨とする。According to a second aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the communication address registration means has an address management table for registering a communication address of each device and a function of the device corresponding to the communication address. That is the gist.
【0013】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記通信アドレス登録手段は、前記固定アドレ
ス領域、可変アドレス領域及びマスタ装置の通信アドレ
スを分類するための分類表を有することを要旨とする。According to a third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the communication address registration means has a classification table for classifying the fixed address area, the variable address area and the communication address of the master device. Make a summary.
【0014】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記マスタ装置は、少なくともメニュー画面や
地図情報を表示する表示手段と、操作情報を入力するた
めの操作入力手段と、前記通信アドレスを登録した後
に、前記スレーブ装置からの処理要求を解析する処理要
求解析手段とを有し、前記スレーブ装置は、前記マスタ
装置に設けられた表示手段又は操作入力手段を利用する
ための処理要求を出力する処理要求手段を有することを
要旨とする。According to a fourth aspect of the present invention, in order to solve the above problems, the master device includes a display unit for displaying at least a menu screen and map information; an operation input unit for inputting operation information; Processing request analysis means for analyzing a processing request from the slave device after registering the address, wherein the slave device has a processing request for using display means or operation input means provided in the master device. The gist of the present invention is to have a processing request means for outputting
【0015】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記スレーブ装置の処理要求手段は、前記処理
要求として、前記マスタ装置に設けられた表示手段に対
する描画要求、又は、前記操作入力手段に対する操作入
力要求を出力することを要旨とする。According to a fifth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the processing request means of the slave device, as the processing request, a drawing request to a display means provided in the master device or the operation input. The gist is to output an operation input request to the means.
【0016】[0016]
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、第1の
グループに属するスレーブ装置では、予め決定された固
定アドレス領域内で自装置の固定通信アドレスを設定
し、この固定通信アドレスをマスタ装置に送信する。ま
た、第2のグループに属するスレーブ装置では、予め決
定された可変アドレス領域内で自装置の可変通信アドレ
スを設定し、この可変通信アドレスをマスタ装置に送信
する。一方、マスタ装置では、自装置に最優先の固定通
信アドレスを設定し、複数のスレーブ装置から受信した
通信アドレス、及び自装置の通信アドレスを登録するの
で、それぞれの装置に相違する通信アドレスを設定する
ことができる。特に、マスタ装置に対しては、ネットワ
ークを再構成した場合でも最優先の固定通信アドレスを
与えることで、システムに電源が投入された場合や、ネ
ットワーク上に新たに情報機器を接続した場合でも、ネ
ットワークの再構成を敏速に行うことができる。また、
予め車載される情報機器に対しては、固定通信アドレス
を割り付けることで、可変割付を行う機能が必要なくコ
ストを低減することができる。一方、自装置の通信アド
レスを敏速にマスタ装置に登録することができ、以後の
通信を敏速に行うことができる。さらに、携帯電話のよ
うな予め車載される可能性の低い情報機器を新たに接続
する場合には、ネットワークに接続する時に通信アドレ
スを割り付けることで、ディップスイッチ等による特別
な通信アドレスを設定するための入力手段が必要なく、
容易かつ確実に接続して利用することができる。According to the first aspect of the present invention, a slave device belonging to the first group sets its own fixed communication address in a predetermined fixed address area, and sets this fixed communication address. Send to master device. Also, the slave devices belonging to the second group set their own variable communication addresses in a predetermined variable address area and transmit the variable communication addresses to the master device. On the other hand, the master device sets the highest priority fixed communication address in its own device and registers the communication address received from a plurality of slave devices and the communication address of its own device, so a different communication address is set for each device. can do. In particular, by giving the highest priority fixed communication address to the master device even when the network is reconfigured, even when the system is powered on or when new information equipment is connected to the network, Network reconfiguration can be performed promptly. Also,
By allocating a fixed communication address to an information device mounted on a vehicle in advance, a function of performing variable allocation is not required, and costs can be reduced. On the other hand, the communication address of the own device can be promptly registered in the master device, and subsequent communication can be performed promptly. Furthermore, when newly connecting an information device that is unlikely to be mounted on a vehicle such as a mobile phone in advance, by assigning a communication address when connecting to a network, a special communication address such as a dip switch can be set. No need for input means
It can be easily and reliably connected and used.
【0017】また、請求項2記載の本発明によれば、マ
スタ装置の通信アドレス登録手段には、各装置の通信ア
ドレス及び該通信アドレスに対応する装置の機能を登録
するためのアドレス管理テーブルを用意することで、そ
れぞれの装置の通信アドレスを機能と対応付けて登録す
ることができる。According to the present invention, the communication address registration means of the master device has an address management table for registering the communication address of each device and the function of the device corresponding to the communication address. By preparing, the communication address of each device can be registered in association with the function.
【0018】また、請求項3記載の本発明によれば、マ
スタ装置の通信アドレス登録手段には、固定アドレス領
域、可変アドレス領域及びマスタ装置の通信アドレスを
分類するための分類表を用意することで、登録されてい
るネットワーク上のスレーブ装置が固定通信アドレスを
有するのか、可変通信アドレスを有するのかを判断する
ことができ、装置が予め車載されていたものか、後で接
続された装置かが判断できる。According to the third aspect of the present invention, a classification table for classifying the fixed address area, the variable address area and the communication address of the master device is prepared in the communication address registration means of the master device. Thus, it is possible to determine whether the registered slave device on the network has a fixed communication address or a variable communication address, and determines whether the device has been mounted on the vehicle in advance or is a device connected later. I can judge.
【0019】また、請求項4記載の本発明によれば、前
記マスタ装置には、少なくともメニュー画面や地図情報
を表示する表示手段と、操作情報を入力する操作入力手
段とを用意し、通信アドレスを登録した後に、スレーブ
装置からの処理要求を解析する。一方、スレーブ装置に
は、マスタ装置に設けられた表示手段又は操作入力手段
を利用するための処理要求を出力するので、ネットワー
クに接続されている装置であれば、マスタ装置が有する
表示手段又は操作入力手段を共通に利用することができ
る。According to the fourth aspect of the present invention, the master device is provided with a display means for displaying at least a menu screen and map information, and an operation input means for inputting operation information. After that, the processing request from the slave device is analyzed. On the other hand, the slave device outputs a processing request for using the display means or the operation input means provided in the master device. Therefore, if the device is connected to a network, the display device or the operation device of the master device is used. The input means can be commonly used.
【0020】また、請求項5記載の本発明によれば、ス
レーブ装置の処理要求手段では、処理要求として、マス
タ装置に設けられた表示手段に対する描画要求、又は、
操作入力手段に対する操作入力要求を出力することで、
ネットワークに接続されている装置であれば、マスタ装
置が有する表示手段に描画することができる。また、操
作入力手段から入力された操作情報をスレーブ装置で利
用することができる。According to the fifth aspect of the present invention, the processing request means of the slave device, as the processing request, a drawing request to the display means provided in the master device, or
By outputting an operation input request to the operation input means,
If the device is connected to the network, the image can be drawn on the display means of the master device. Further, the operation information input from the operation input means can be used in the slave device.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の一実施の形態に
係る車両用多重伝送システム1の構成を示す図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a vehicular multiplex transmission system 1 according to an embodiment of the present invention.
【0022】同図に示す車両用多重伝送システム1にお
いては、ナビゲーション装置11をマスタ装置とし、こ
のナビゲーション装置11にディスプレイ装置13、操
作入力装置15が接続されている。また、通信バス25
には、ナビゲーション装置11が用いる地図データを格
納するCD−ROM装置17と、カセットテープを再生
するためのオーディオ装置19、携帯電話21を接続す
るための携帯電話アダプタ23が接続されている。な
お、同図に示すように、CD−ROM装置17及びオー
ディオ装置19は、通信アドレスが固定されているアド
レス固定型スレーブ装置であり、携帯電話アダプタ23
は、通信アドレスが可変に設定可能なアドレス可変型ス
レーブ装置である。In the multiplex transmission system 1 for a vehicle shown in FIG. 1, a navigation device 11 is used as a master device, and a display device 13 and an operation input device 15 are connected to the navigation device 11. In addition, the communication bus 25
Is connected to a CD-ROM device 17 for storing map data used by the navigation device 11, an audio device 19 for playing back cassette tapes, and a mobile phone adapter 23 for connecting a mobile phone 21. As shown in the figure, the CD-ROM device 17 and the audio device 19 are fixed address type slave devices having fixed communication addresses.
Is an address variable type slave device whose communication address can be set variably.
【0023】次に、図2は、図1に示す各装置の基本構
成を説明するための図である。例えば、図1に示すナビ
ゲーション装置11は、図2に示すような基本構成31
を有している。図2において、CPU33は、ROM3
5に記憶されている制御プログラム及び制御データに基
づいて装置全体を制御する演算処理装置である。ROM
35は、制御プログラムや各種データを保存する不揮発
性メモリである。RAM37は、通信処理時に通信用バ
ッファ等に用いられる。多重通信用IC39は、通信バ
ス25を介して各装置との間で通信を行うための集積回
路である。通信ドライバ41は、多重通信用IC39と
通信バス25との間で信号レベルを変換するドライバで
ある。描画回路43は、メニュー画面や地図情報等を描
画するための描画回路である。スイッチ入力回路45
は、操作系スイッチを接続するための入力回路である。Next, FIG. 2 is a diagram for explaining the basic configuration of each device shown in FIG. For example, the navigation device 11 shown in FIG. 1 has a basic configuration 31 shown in FIG.
have. In FIG. 2, the CPU 33
5 is an arithmetic processing unit that controls the entire apparatus based on a control program and control data stored in the control unit 5. ROM
Reference numeral 35 denotes a nonvolatile memory for storing a control program and various data. The RAM 37 is used as a communication buffer or the like during communication processing. The multiplex communication IC 39 is an integrated circuit for communicating with each device via the communication bus 25. The communication driver 41 is a driver that converts a signal level between the multiplex communication IC 39 and the communication bus 25. The drawing circuit 43 is a drawing circuit for drawing a menu screen, map information, and the like. Switch input circuit 45
Is an input circuit for connecting an operation system switch.
【0024】なお、上述したような基本構成において
は、ROM35やRAM37を用いる場合について説明
したが、電気的にブロック単位の書き換えが可能なフラ
ッシュ型メモリを用いても同様の機能を構成することが
できる。また、ネットワークに接続されている各装置が
通信バス25を介して他の装置と情報の授受を行うため
に、ROM35に記憶されている初期化プログラムに従
って内部バス47を介して接続されてる多重通信用IC
39に通信アドレスを初期化設定する。In the above-described basic configuration, the case where the ROM 35 or the RAM 37 is used has been described. However, the same function can be realized by using a flash type memory which can be electrically rewritten in block units. it can. In addition, in order for each device connected to the network to exchange information with another device via the communication bus 25, multiplex communication connected via the internal bus 47 in accordance with an initialization program stored in the ROM 35. IC
The communication address is initialized to 39.
【0025】また、図1に示すCD−ROM装置17や
オーディオ装置19や携帯電話アダプタ23等の各装置
は、図2に示す基本構成31から描画回路43やスイッ
チ入力回路45を除いた基本構成に対して、CD−RO
M駆動機構やオーディオ機構等を付加した構成を有して
いる。次に、図3(a),(b)に示すフローチャート
を用いてナビゲーション装置11(マスタ装置)、CD
−ROM装置17(アドレス固定型スレーブ装置)、オ
ーディオ装置19(アドレス固定型スレーブ装置)等で
行われる一連の処理について説明する。Each of the devices such as the CD-ROM device 17, the audio device 19, and the portable telephone adapter 23 shown in FIG. 1 has the same basic configuration as the basic configuration 31 shown in FIG. 2 except for the drawing circuit 43 and the switch input circuit 45. CD-RO
It has a configuration to which an M drive mechanism, an audio mechanism, and the like are added. Next, the navigation device 11 (master device) and the CD will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
A series of processes performed by the ROM device 17 (fixed address slave device), the audio device 19 (fixed address slave device), and the like will be described.
【0026】ナビゲーション装置11における管理処理
の場合、図3(a)において、まず、ステップS110
では、自装置のハードウェアを初期化する。この場合、
ナビゲーションに用いる描画回路43や操作入力装置1
5を初期化する。次に、多重通信用IC39の初期化と
して、ROM35に予め記憶してある自装置の通信アド
レス「255」を読み出して多重通信用IC39に設定
する。なお、ナビゲーション装置11はマスタ装置とし
ての機能を有するので、図8に示す分類表のように、管
理アドレス「255」が割り付けられている。In the case of the management processing in the navigation device 11, first, in FIG.
Then, the hardware of the own device is initialized. in this case,
Drawing circuit 43 and operation input device 1 used for navigation
5 is initialized. Next, as initialization of the multiplex communication IC 39, the communication address “255” of the own device stored in the ROM 35 in advance is read and set in the multiplex communication IC 39. Since the navigation device 11 has a function as a master device, a management address “255” is allocated as shown in the classification table shown in FIG.
【0027】なお、図8に示す分類表のように、通信ア
ドレスが255の場合には、マスタ装置の管理アドレス
に対応することになる。また、通信アドレスが1〜10
0の場合には、アドレス固定型スレーブ装置の固定アド
レス領域に対応することになる。さらに、通信アドレス
が101〜254の場合には、アドレス可変型スレーブ
装置の可変アドレス領域に対応することになる。When the communication address is 255 as in the classification table shown in FIG. 8, it corresponds to the management address of the master device. Also, if the communication address is 1 to 10
In the case of 0, it corresponds to the fixed address area of the fixed address type slave device. Further, when the communication address is 101 to 254, it corresponds to the variable address area of the address variable slave device.
【0028】また、多重通信用IC39では非同期通信
が行われるため、CPU33を割り込み処理に設定して
初期化し、その後行われる通信タスクを割り込み処理と
して設定する。次に、ステップS120では、多重通信
用IC39に通信許可を与え、初期化処理を終了する。
初期化処理を終了した後に、ステップS130では、自
装置のアプリケーションとして搭載されているナビゲー
ション機能のソフトウエアの実行を開始する。なお、本
実施の形態では、アプリケーションを簡単のためループ
処理として実行するようにしたが、実際には、通信処理
と同様に操作処理や、自車位置情報の更新による処理等
に分割され別タスク化となる。Further, since asynchronous communication is performed in the multiplex communication IC 39, the CPU 33 is set to interrupt processing and initialized, and a communication task performed thereafter is set as interrupt processing. Next, in step S120, a communication permission is given to the multiplex communication IC 39, and the initialization processing ends.
After completing the initialization process, in step S130, execution of navigation function software installed as an application of the apparatus is started. In the present embodiment, the application is executed as a loop process for simplicity. However, the application is actually divided into an operation process and a process by updating own vehicle position information as in the communication process. It becomes.
【0029】また、CD−ROM装置17及びオーディ
オ装置19におけるアドレス固定処理の場合は、図3
(b)において、ステップS210では、自装置のハー
ドウェアを初期化する。この場合、ステップS110と
同様に、多重通信用IC39を初期化として、ROM3
5に予め記憶してある自装置の通信アドレス等を読み出
して多重通信用IC39に設定する。なお、CD−RO
M装置17及びオーディオ装置19はアドレス固定型ス
レーブ装置としての機能を有するので、図7に示すよう
に、それぞれ固定アドレス「1」,「2」が割り付けら
れている。In the case of address fixing processing in the CD-ROM device 17 and the audio device 19, FIG.
In (b), in step S210, the hardware of the own device is initialized. In this case, similarly to step S110, the multiplex communication IC 39 is initialized and the ROM 3 is initialized.
5 is read in advance and set in the multiplex communication IC 39. In addition, CD-RO
Since the M device 17 and the audio device 19 have a function as a fixed address type slave device, fixed addresses “1” and “2” are assigned as shown in FIG.
【0030】また、多重通信用IC39では非同期通信
が行われるため、CPU33を割り込み処理に設定して
初期化し、その後行われる通信タスクを割り込み処理と
して設定する。次に、ステップS220では、多重通信
用IC39に通信許可を与え、初期化処理を終了する。Since asynchronous communication is performed in the multiplex communication IC 39, the CPU 33 is set to interrupt processing and initialized, and a communication task performed thereafter is set as interrupt processing. Next, in step S220, a communication permission is given to the multiplex communication IC 39, and the initialization processing ends.
【0031】次に、ステップS230では、マスタ装置
へ自装置の固定通信アドレスを登録する。即ち、多重通
信用IC39に設定されている固定通信アドレスを通信
バス25を介してマスタ装置に送信する。初期化処理を
終了した後に、ステップS240では、自装置のアプリ
ケーションとして搭載されているソフトウエアの実行を
開始する。Next, in step S230, the fixed communication address of the own device is registered in the master device. That is, the fixed communication address set in the multiplex communication IC 39 is transmitted to the master device via the communication bus 25. After the initialization process is completed, in step S240, execution of software installed as an application of the own device is started.
【0032】次に、図4に示すフローチャートを用いて
携帯電話アダプタ23(アドレス可変型スレーブ装置)
で行われる一連の処理について説明する。携帯電話アダ
プタ23におけるアドレス可変処理の場合は、図4
(a)において、ステップS310では、自装置のハー
ドウェアを初期化する。Next, the portable telephone adapter 23 (address-variable slave device) will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
Will be described. In the case of the address variable processing in the mobile phone adapter 23, FIG.
In (a), in step S310, the hardware of the own device is initialized.
【0033】ここで、図4(b)に示す詳細フローチャ
ートにおいて、ステップS313では、通信アドレスを
「254」と一旦設定する。なお、通信アドレスが「2
54」の場合には、図8に示すように、アドレス可変型
スレーブ装置の可変アドレス領域に対応することにな
る。次に、ステップS314では、この通信アドレスを
用いて活線状態のネットワークに参加するように多重通
信用IC39に設定する。次に、ステップS315で
は、この設定された通信アドレスが他の装置と重複して
いるか否かを判断する。通信アドレスが他の装置と重複
している場合にはステップS316に進む、一方、通信
アドレスが他の装置と重複していない場合にはステップ
S317に進む。Here, in the detailed flowchart shown in FIG. 4B, in step S313, the communication address is once set to "254". If the communication address is "2
In the case of "54", it corresponds to the variable address area of the variable address slave device as shown in FIG. Next, in step S314, the multiplex communication IC 39 is set to participate in the network in the live state using this communication address. Next, in step S315, it is determined whether the set communication address is the same as another device. If the communication address overlaps with another device, the process proceeds to step S316. On the other hand, if the communication address does not overlap with another device, the process proceeds to step S317.
【0034】ステップS316では、通信アドレスが他
の装置と重複しているので、この通信アドレスから
「1」引いた値を新たに通信アドレスとして設定し、ス
テップS314に戻る。一方、ステップS317では、
通信アドレスが他の装置と重複していないので、現通信
アドレスを自装置の通信アドレスとして多重通信用IC
39に設定する。なお、図1に示すように、アドレス可
変型スレーブ装置の機能を有する装置は、携帯電話アダ
プタ23のみ現在のシステムに接続されているので、通
信アドレスは「254」に設定されることとなる。In step S316, since the communication address is the same as another device, a value obtained by subtracting "1" from this communication address is set as a new communication address, and the process returns to step S314. On the other hand, in step S317,
Since the communication address does not overlap with other devices, the current communication address is used as the communication address of the own device and the multiplex communication IC is used.
Set to 39. As shown in FIG. 1, in the device having the function of the variable address slave device, only the mobile phone adapter 23 is connected to the current system, so that the communication address is set to “254”.
【0035】このように、既に利用されていない通信ア
ドレスを獲得し、RAM37に記憶されている可変通信
アドレスの範囲内に治まるように自装置の通信アドレス
として設定し、通信アドレスが他の装置と重複しないよ
うにする。As described above, a communication address that has not been used is acquired, and is set as the communication address of its own device so as to be within the range of the variable communication address stored in the RAM 37. Avoid duplication.
【0036】次に、図4(a)に戻って、多重通信用I
C39では非同期通信が行われるため、CPU33を割
り込み処理に設定して初期化し、その後行われる通信タ
スクを割り込み処理として設定する。次に、ステップS
320では、多重通信用IC39に通信許可を与え、初
期化処理を終了する。ステップS330では、マスタ装
置へ自装置の可変通信アドレスを送信して登録する。次
に、初期化処理を終了した後に、ステップS340で
は、自装置のアプリケーションとして搭載されているソ
フトウエアの実行を開始する。Next, returning to FIG.
Since asynchronous communication is performed in C39, the CPU 33 is set to interrupt processing and initialized, and a communication task performed thereafter is set as interrupt processing. Next, step S
At 320, a communication permission is given to the multiplex communication IC 39, and the initialization processing ends. In step S330, the variable communication address of the own device is transmitted to the master device and registered. Next, after completing the initialization processing, in step S340, execution of software installed as an application of the own apparatus is started.
【0037】以上、各装置における初期化処理の手順に
ついて説明を行ったが、実際にネットワークを構成して
各装置に初期化処理を施す場合には、種々の設定を必要
とする。また、トークンパッシング方式を用いて通信ア
ドレスを設定するので、活線状態でのネットワークへの
参加が可能になる。なお、このような用途の多重通信用
IC39として、例えば米国STANDARD MAI
CROSYSTEMS社製のARCNETプロトコルI
C、COM20020Bが知られており、このような形
態のネットワークを構築することができる。この多重通
信用ICの詳細な初期化設定方法については、同社の取
り扱い説明書に記載されているので、その説明を省略す
る。Although the procedure of the initialization process in each device has been described above, various settings are required when actually performing the initialization process on each device by configuring a network. Also, since the communication address is set using the token passing method, it is possible to participate in the network in a live state. In addition, as the multiplex communication IC 39 for such a use, for example, US STANDARD MAI
ARCNET protocol I from CROSYSTEMS
C, COM20020B is known, and a network of such a form can be constructed. Since the detailed initialization setting method of the multiplex communication IC is described in the instruction manual of the company, the description thereof is omitted.
【0038】次に、図5に示すフローチャートを用いて
マスタ装置における初期化処理を終了した後の通信処理
について説明する。なお、初期化処理においては、割り
込み処理について説明したが、図5に示すフローチャー
トは通信に関する割り込み処理が終了した後に処理され
る手順であり、特に、送受信が必要な場合に呼び出され
る処理を示すものである。Next, the communication processing after the initialization processing in the master device is completed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the initialization process, the interrupt process has been described. However, the flowchart shown in FIG. 5 is a procedure that is performed after the interrupt process related to the communication is completed, and particularly shows a process that is called when transmission / reception is necessary. It is.
【0039】まず、各装置の初期化が終了した後の処理
について説明する。なお、以下においては便宜上、本発
明の特徴的部分を表す名称であるマスタ装置やアドレス
固定型スレーブ装置やアドレス可変型スレーブ装置等の
機能的名称を用いて説明する。図3,4においては、ア
ドレス固定型スレーブ装置、アドレス可変型スレーブ装
置によるマスタ装置への通信アドレスの登録処理につい
て説明した。これに対して、マスタ装置の通信処理は受
信処理となる。First, the processing after the initialization of each device is completed will be described. In the following, for convenience, description will be made using functional names such as a master device, a fixed address type slave device, and an address variable type slave device, which are names representing characteristic portions of the present invention. In FIGS. 3 and 4, the registration processing of the communication address to the master device by the fixed address type slave device and the variable address type slave device has been described. On the other hand, the communication process of the master device is a reception process.
【0040】そこで、ステップS610では、まず、こ
の呼び出しが送信処理か否かを判断する。送信処理の場
合にはステップS670に進む。一方、送信処理ではな
い場合、即ち、受信処理の場合にはステップS620に
進む。ステップS620では、受信処理と判断されたの
で、多重通信用IC39内に用意されている受信バッフ
ァから受信データを読み取り、次に、ステップS630
では、受信データの内容を解析するコマンド解析処理を
施す。Therefore, in step S610, it is first determined whether this call is a transmission process. In the case of transmission processing, the process proceeds to step S670. On the other hand, if it is not a transmission process, that is, if it is a reception process, the process proceeds to step S620. In step S620, it is determined that the reception process has been performed, so that the reception data is read from the reception buffer prepared in the multiplex communication IC 39, and then step S630 is performed.
Then, a command analysis process for analyzing the contents of the received data is performed.
【0041】ここで、例えば図6に示すように、各装置
における通信アドレスをマスタ装置に登録するための通
信プロトコルは、set−node−adressコマ
ンドを先頭に置き、次に、デリミタとして“.”を付加
し、次に、自装置の機能名、自装置の通信アドレスを順
次記述することで、汎用化と拡張性を考慮した可変長テ
キスト形式のフォーマットを用意することができる。Here, as shown in FIG. 6, for example, a communication protocol for registering a communication address in each device in the master device starts with a set-node-address command, and then, as a delimiter, "." Is added, and then the function name of the own device and the communication address of the own device are sequentially described, whereby a format of a variable-length text format considering generalization and expandability can be prepared.
【0042】一方、マスタ装置では、このようなテキス
ト列の構文を解釈することでコマンド解析処理を施すも
のである。なお、本実施の形態においては、通信プロト
コルの詳細についてはその説明を省略する。次に、ステ
ップS640では、コマンド解析処理の結果としてアド
レス登録コマンドを受け付けたか否かを判断する。アド
レス登録コマンドの場合には、ステップS650に進
む。一方、アドレス登録コマンドではない場合にはステ
ップS660に進む。On the other hand, the master device performs a command analysis process by interpreting the syntax of such a text string. In this embodiment, the details of the communication protocol will not be described. Next, in step S640, it is determined whether an address registration command has been received as a result of the command analysis processing. If it is an address registration command, the process proceeds to step S650. On the other hand, if it is not an address registration command, the process proceeds to step S660.
【0043】次に、ステップS650では、アドレス登
録コマンドを受け付けた場合には、図7に示すように、
機能的名称と装置の通信アドレスを対応付け、RAM3
7上のアドレス管理テーブルに保存する。一方、ステッ
プS660では、アドレス登録コマンドではない場合
に、マスタ装置による処理依頼コマンドの解析処理とし
てテキスト列の構文解釈を行う。なお、この処理につい
ては後述することとする。Next, in step S650, when an address registration command is received, as shown in FIG.
The functional name is associated with the communication address of the device, and the RAM 3
7 in the address management table. On the other hand, in step S660, if the received command is not an address registration command, syntax analysis of a text string is performed as analysis processing of a processing request command by the master device. This processing will be described later.
【0044】また、送信処理の場合に、ステップS67
0では、多重通信用IC39内に用意されている送信バ
ッファへのデータ転送を行う。次に、ステップS680
では、多重通信用IC39内の送信バッファから送信デ
ータを順次に読み出し、多重通信用IC39から通信バ
ス25を介して各装置にデータを送信する。In the case of transmission processing, step S67
At 0, data transfer to the transmission buffer prepared in the multiplex communication IC 39 is performed. Next, step S680
Then, the transmission data is sequentially read from the transmission buffer in the multiplex communication IC 39, and the data is transmitted from the multiplex communication IC 39 to each device via the communication bus 25.
【0045】こうして、図7に示すように、マスタ装置
に、固定通信アドレス、可変通信アドレス及びマスタ装
置の通信アドレスを登録するためのアドレス管理テーブ
ルを用意することで、ネットワークを介して接続される
それぞれの装置の通信アドレス及び機能を登録すること
ができる。このようにして、予め固定的に割り付けた最
優先の固定通信アドレスを有するマスタ装置と、固定系
として予め割り当てた領域にマッピングされた固定通信
アドレスを有するアドレス固定型スレーブ装置とで構成
されるネットワークの基本設定を終了する。前述したよ
うに、固定系通信アドレスは予め決定されているため、
短時間で通信を行うための初期化処理を実行することが
でき、アドレス可変型スレーブ装置がネットワークに参
加していない場合にも、トークンが循環するため通信が
可能となる。この結果、ナビゲーション装置11とCD
−ROM装置17、オーディオ装置19間のデータ通信
を敏速に立ち上げることができる。In this way, as shown in FIG. 7, by providing an address management table for registering a fixed communication address, a variable communication address, and a communication address of the master device in the master device, connection is established via the network. The communication address and function of each device can be registered. In this way, a network composed of a master device having a fixed communication address of the highest priority fixedly assigned in advance and a fixed address slave device having a fixed communication address mapped to an area previously assigned as a fixed system Finish the basic setting of. As described above, since the fixed communication address is determined in advance,
An initialization process for performing communication in a short time can be executed, and even when the address variable type slave device does not participate in the network, communication is possible because the token circulates. As a result, the navigation device 11 and the CD
-Data communication between the ROM device 17 and the audio device 19 can be quickly started.
【0046】また、アドレス可変型スレーブ装置におい
ても、通信が確立した後はマスタ装置に備わる描画機
能、操作入力機能を利用することができるようになる。
次に、図5に示すステップS660の処理内容、即ち、
通信アドレス登録以外の処理依頼コマンドの解析実行に
ついて詳細に説明する。ここで、図9に、描画コマンド
及び操作系コマンドのテキストフォーマット例を示す。
なお、上述したように、可変長テキストフォーマットを
用いて記述することとする。また、これらのコマンドは
各装置からネットワークを介してナビゲーション装置1
1に送信される。Also, after the communication is established, the address variable type slave device can use the drawing function and the operation input function provided in the master device.
Next, the processing content of step S660 shown in FIG.
The analysis and execution of the processing request command other than the communication address registration will be described in detail. Here, FIG. 9 shows an example of a text format of a drawing command and an operation command.
As described above, the description is made using the variable-length text format. These commands are sent from each device via the network to the navigation device 1.
1 is sent.
【0047】図9に示すように、描画系コマンドとして
は、画面上に予め準備されたイメージデータ(アイコ
ン)を指定した座標に描画するコマンド(draw−i
con)と、指定した座標に線を描画するコマンド(d
raw−line)と、指定した座標に指定した直径の
円を描画するコマンド(draw−circle)とを
用いている。As shown in FIG. 9, the drawing commands include a command (draw-i) for drawing image data (icon) prepared in advance on the screen at designated coordinates.
con) and a command to draw a line at the specified coordinates (d
draw-line) and a command (draw-circle) for drawing a circle having a designated diameter at designated coordinates.
【0048】また、操作入力系コマンドとしては、番号
を指定する物理的な押しボタンスイッチの入力コマンド
(input−switch)と、ポインティング型の
スイッチの状態を入力する入力コマンド(input−
point)とを用いている。The operation input commands include a physical push button switch input command (input-switch) for designating a number and an input command (input-switch) for inputting the state of a pointing switch.
point).
【0049】次に、図10に示すフローチャートを参照
して、図5に示すステップS660の処理依頼コマンド
の詳細な処理内容を説明する。なお、本処理はマスタ装
置において処理されるものである。まず、ステップS8
10では、処理依頼コマンドが描画系コマンドか否か
を、図9に示すテキストフォーマットに対応させて判断
する。この判断結果が描画系コマンドの場合にはステッ
プS820に進む。一方、この判断結果が描画系コマン
ドではない場合にはステップS840に進む。Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 10, the detailed processing content of the processing request command in step S660 shown in FIG. 5 will be described. This processing is performed in the master device. First, step S8
In 10, it is determined whether or not the processing request command is a drawing command in accordance with the text format shown in FIG. If the determination result is a drawing command, the process proceeds to step S820. On the other hand, if the result of this determination is not a drawing command, the flow advances to step S840.
【0050】次に、ステップS820では、この描画系
コマンドがアイコン描画コマンドか否かを判断する。こ
の判断結果がアイコン描画コマンドの場合には制限を加
えずにステップS830に進む。一方、この判断結果が
アイコン描画コマンドではない場合にはステップS85
0に進む。次に、ステップS830では、アイコン描画
コマンドの場合に、このコマンドを実行して終了する。
詳しくは、図11(a)に示すように、アイコン番号N
o.と、実際のデータアドレスとを対応付けたテーブル
を用意し、アイコン番号を指定して描画することで、図
11(b)に示すように、各アイコン番号No.に対応
したイメージ図が画面の所定位置に表示される。Next, in step S820, it is determined whether or not the drawing command is an icon drawing command. If this determination result is an icon drawing command, the process advances to step S830 without any restriction. On the other hand, if the result of this determination is not an icon drawing command, step S85
Go to 0. Next, in step S830, in the case of an icon drawing command, this command is executed and the process ends.
More specifically, as shown in FIG.
o. By preparing a table in which an icon number is associated with an actual data address and drawing by designating the icon number, as shown in FIG. Is displayed at a predetermined position on the screen.
【0051】例えば、アイコン描画コマンドとして、 “drew−icon.1.100.100” を実行すると、図12に示すように表示される。一方、
ステップS850では、アイコン描画系コマンドではな
く自由描画系コマンドであるので、図7に示す初期化処
理時に設定された各装置の通信アドレス対応するアドレ
ス管理テーブルと、図8に示すマスタ装置が予め記憶し
ている各装置の通信アドレスの分類表に基づいて、自由
描画を要求した要求元装置がアドレス固定型スレーブ装
置かアドレス可変型スレーブ装置かを判断する。アドレ
ス固定型スレーブ装置の場合には制限を加えずにステッ
プS830に進み、コマンドを実行する。一方、アドレ
ス可変型スレーブ装置の場合にはステップS860に進
む。For example, when “drew-icon. 1.100.100” is executed as an icon drawing command, the display is as shown in FIG. on the other hand,
In step S850, since the command is not an icon drawing command but a free drawing command, the address management table corresponding to the communication address of each device set at the time of the initialization processing shown in FIG. 7 and the master device shown in FIG. 8 are stored in advance. Based on the classification table of the communication addresses of the respective devices, it is determined whether the request source device requesting free drawing is a fixed address type slave device or an address variable type slave device. In the case of the fixed address type slave device, the process proceeds to step S830 without any restriction, and the command is executed. On the other hand, in the case of the variable address slave device, the process proceeds to step S860.
【0052】このように、マスタ装置には、固定アドレ
ス領域、可変アドレス領域及びマスタ装置の通信アドレ
スを分類するための分類表を用意することで、登録され
ているネットワーク上のスレーブ装置が固定通信アドレ
スを有するのか、可変通信アドレスを有するのかを判断
することができる。As described above, the master device is provided with the classification table for classifying the fixed address area, the variable address area, and the communication address of the master device. An address or a variable communication address can be determined.
【0053】ステップS860では、マスタ装置で利用
できないコマンドを受け付けたことを要求元装置に対し
て通知する。ここで、操作系コマンドの処理について説
明する。図13に示すように、操作入力装置15は、押
しボタン式スイッチSW1〜SW7、上下左右に動作す
るポインティングスイッチから構成される。In step S860, the request source device is notified that a command that cannot be used by the master device has been received. Here, the operation command processing will be described. As shown in FIG. 13, the operation input device 15 includes push-button switches SW1 to SW7 and pointing switches that operate up, down, left, and right.
【0054】図10に戻って、ステップS810での判
断が描画系コマンドではなかった場合には、ステップS
840に進み、操作系コマンドの解析に入る。ステップ
S840では、押しボタンスイッチ系コマンドか否かを
判断する。押しボタンスイッチ系コマンドの場合には制
限を加えずにステップS830に進む一方、押しボタン
スイッチ系コマンドではない場合にはステップS850
に進む。Returning to FIG. 10, if the judgment in step S810 is not a drawing command, step S810
Proceeding to 840, operation command analysis is started. In step S840, it is determined whether the command is a push button switch command. If the command is a push button switch command, the process proceeds to step S830 without any restriction. If the command is not a push button switch command, step S850 is performed.
Proceed to.
【0055】ここで、ステップS830では、コマンド
を実行して終了する。一方、ステップS850では、描
画系コマンドの判断と同様に、アドレス固定型スレーブ
装置からのコマンド要求の場合にはステップS830に
進み、コマンドを実行する。一方、アドレス可変型スレ
ーブ装置の場合にはコマンド要求が受け付けられなかっ
たことを要求元装置に通知する。Here, in step S830, the command is executed and the processing ends. On the other hand, in step S850, similarly to the determination of the drawing command, in the case of a command request from the fixed address slave device, the process proceeds to step S830 to execute the command. On the other hand, in the case of the variable address slave device, the request source device is notified that the command request has not been accepted.
【0056】このように、マスタ装置には、少なくとも
メニュー画面や地図情報を表示するディスプレイ装置1
3と、操作情報を入力する操作入力装置15とを用意
し、通信アドレスを登録した後に、スレーブ装置からの
処理要求を解析する。一方、スレーブ装置には、マスタ
装置に設けられたディスプレイ装置13又は操作入力装
置15を利用するための処理要求を出力するので、ネッ
トワークに接続されている装置であれば、マスタ装置が
有するディスプレイ装置13又は操作入力装置15を共
通に利用することができる。As described above, the master device includes at least the display device 1 for displaying the menu screen and the map information.
3 and an operation input device 15 for inputting operation information are prepared, and after registering a communication address, a processing request from a slave device is analyzed. On the other hand, since the slave device outputs a processing request for using the display device 13 or the operation input device 15 provided in the master device, if the device is connected to the network, the display device of the master device is used. 13 or the operation input device 15 can be commonly used.
【0057】また、スレーブ装置の処理要求として、マ
スタ装置に設けられたディスプレイ装置13に対する描
画要求、又は、操作入力装置15に対する操作入力要求
を出力することで、ネットワークに接続されている装置
であれば、マスタ装置が有するディスプレイ装置13に
描画することができる。また、操作入力装置15から入
力された操作情報をスレーブ装置で利用することができ
る。The slave device is connected to the network by outputting a drawing request to the display device 13 provided in the master device or an operation input request to the operation input device 15 as a processing request of the slave device. For example, the image can be drawn on the display device 13 of the master device. Further, the operation information input from the operation input device 15 can be used by the slave device.
【図1】本発明の一実施の形態に係る車両用多重伝送シ
ステム1の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a multiplex transmission system for a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention.
【図2】車両用多重伝送システム1を構成する各装置の
基本構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a basic configuration of each device constituting the multiplex transmission system for a vehicle 1;
【図3】マスタ装置の管理処理を表すフローチャート
(a)と、アドレス固定型スレーブ装置のアドレス固定
処理を表すフローチャート(b)である。FIG. 3 is a flowchart (a) illustrating a management process of a master device and a flowchart (b) illustrating an address fixing process of a fixed address slave device.
【図4】アドレス可変型スレーブ装置のアドレス可変処
理を表すフローチャート(a)と、その詳細な処理を表
すフローチャート(b)である。FIGS. 4A and 4B are a flowchart (a) showing an address variable process of the variable address slave device and a flowchart (b) showing a detailed process thereof.
【図5】マスタ装置の動作を現すフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the master device.
【図6】通信アドレスをマスタ装置に登録するための通
信プロトコルである。FIG. 6 is a communication protocol for registering a communication address in a master device.
【図7】マスタ装置に登録された各装置の機能、通信ア
ドレスを管理するための管理テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a management table for managing functions and communication addresses of each device registered in a master device.
【図8】マスタ装置に予め記憶されているネットワーク
上の通信アドレスの分類表である。FIG. 8 is a classification table of communication addresses on a network stored in a master device in advance.
【図9】スレーブ装置からマスタ装置に送信される処理
要求プロトコルである。FIG. 9 is a processing request protocol transmitted from a slave device to a master device.
【図10】接続装置からマスタ装置に送信された処理要
求を処理するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for processing a processing request transmitted from a connection device to a master device.
【図11】アイコン番号に対応する実際のデータアドレ
スを表すテーブル(a)と、アイコン番号に対応したイ
メージ図(b)である。11A is a table showing an actual data address corresponding to an icon number, and FIG. 11B is an image diagram corresponding to an icon number.
【図12】描画系コマンドを実行した結果を表すアイコ
ンの表示例である。FIG. 12 is a display example of an icon representing a result of executing a drawing command.
【図13】操作入力装置を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an operation input device.
11 ナビゲーション装置(マスタ装置) 17 CD−ROM装置(アドレス固定型スレーブ装
置) 23 携帯電話アダプタ23(アドレス可変型スレーブ
装置)Reference Signs List 11 navigation device (master device) 17 CD-ROM device (fixed address slave device) 23 mobile phone adapter 23 (address variable slave device)
フロントページの続き (72)発明者 ウォン リカルド 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Won Ricardo Nissan Motor Co., Ltd., 2 Takaracho, Kanagawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa
Claims (5)
び第2のグループに属するスレーブ装置と、前記複数の
スレーブ装置を制御するマスタ装置とを同一ネットワー
クを介して接続し、それぞれの装置に相違する通信アド
レスを設定する車両用多重伝送システムであって、 前記第1のグループに属するスレーブ装置は、 予め決定された固定アドレス領域内で自装置の固定通信
アドレスを設定する第1のアドレス設定手段と、 設定された固定通信アドレスを前記マスタ装置に送信す
る第1の送信手段とを有し、 前記第2のグループに属するスレーブ装置は、 予め決定された可変アドレス領域内で自装置の可変通信
アドレスを設定する第2のアドレス設定手段と、 設定された可変通信アドレスを前記マスタ装置に送信す
る第2の送信手段とを有し、 前記マスタ装置は、 自装置に最優先の固定通信アドレスを設定する第3のア
ドレス設定手段と、 複数のスレーブ装置から受信した通信アドレス、及び自
装置の通信アドレスを登録する通信アドレス登録手段と
を有することを特徴する車両用多重伝送システム。1. A slave device belonging to a first group and a slave device belonging to a second group, and a master device controlling the plurality of slave devices are connected via the same network, and are different from each other. A multiplex transmission system for a vehicle for setting a communication address, wherein the slave device belonging to the first group comprises: first address setting means for setting a fixed communication address of the own device within a predetermined fixed address area; A first transmitting unit for transmitting the set fixed communication address to the master device, wherein the slave device belonging to the second group includes a variable communication address of its own device within a predetermined variable address area. Address setting means for setting the variable communication address, and second transmission means for transmitting the set variable communication address to the master device. A third address setting means for setting a highest priority fixed communication address to the own device; and a communication address registration for registering a communication address received from a plurality of slave devices and a communication address of the own device. Means for multiplex transmission for vehicles.
置の機能を登録するためのアドレス管理テーブルを有す
ることを特徴とする請求項1記載の車両用多重伝送シス
テム。2. The multiplexing system according to claim 1, wherein said communication address registration means has an address management table for registering a communication address of each device and a function of the device corresponding to the communication address. Transmission system.
置の通信アドレスを分類するための分類表を有すること
を特徴とする請求項1記載の車両用多重伝送システム。3. The multiplex transmission system for a vehicle according to claim 1, wherein said communication address registering means has a classification table for classifying said fixed address area, variable address area and communication address of a master device. .
と、 操作情報を入力するための操作入力手段と、 前記通信アドレスを登録した後に、前記スレーブ装置か
らの処理要求を解析する処理要求解析手段とを有し、 前記スレーブ装置は、 前記マスタ装置に設けられた表示手段又は操作入力手段
を利用するための処理要求を出力する処理要求手段を有
することを特徴とする請求項1記載の車両用多重伝送シ
ステム。4. The master device comprises: display means for displaying at least a menu screen and map information; operation input means for inputting operation information; and a processing request from the slave device after registering the communication address. The slave device has a processing request means for outputting a processing request for using display means or operation input means provided in the master device. The multiplex transmission system for a vehicle according to claim 1.
手段に対する描画要求、又は、前記操作入力手段に対す
る操作入力要求を出力することを特徴とする請求項4記
載の車両用多重伝送システム。5. The processing request unit of the slave device outputs a drawing request to a display unit provided in the master device or an operation input request to the operation input unit as the processing request. The multiplex transmission system for a vehicle according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9190111A JPH1141260A (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Multiple transmission system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9190111A JPH1141260A (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Multiple transmission system for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1141260A true JPH1141260A (en) | 1999-02-12 |
Family
ID=16252569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9190111A Pending JPH1141260A (en) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | Multiple transmission system for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1141260A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008919A1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-31 | Fujitsu Limited | Mobile communication device |
JP2003524838A (en) * | 2000-01-12 | 2003-08-19 | フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト | Electronic system |
US6897768B2 (en) | 2001-08-14 | 2005-05-24 | Denso Corporation | Obstacle detecting apparatus and related communication apparatus |
JP2007159149A (en) * | 2006-12-12 | 2007-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Method and system for supporting communication setting |
-
1997
- 1997-07-15 JP JP9190111A patent/JPH1141260A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524838A (en) * | 2000-01-12 | 2003-08-19 | フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト | Electronic system |
JP4741144B2 (en) * | 2000-01-12 | 2011-08-03 | フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト | Electronic system |
WO2002008919A1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-31 | Fujitsu Limited | Mobile communication device |
US6897768B2 (en) | 2001-08-14 | 2005-05-24 | Denso Corporation | Obstacle detecting apparatus and related communication apparatus |
JP2007159149A (en) * | 2006-12-12 | 2007-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Method and system for supporting communication setting |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6526460B1 (en) | Vehicle communications system | |
US10424298B2 (en) | Voice processing device | |
JP5494573B2 (en) | Display device, portable communication terminal, and display system | |
US8406991B2 (en) | In-vehicle device and wireless communication system | |
US8943438B2 (en) | Vehicle-mounted device having portable-device detection capability | |
US6996468B2 (en) | Vehicle-mounted equipment, information unit, and vehicle-mounted information system | |
US20080234924A1 (en) | Service provision system and rendering execution method | |
JP2007086859A (en) | Information processing device and method of controlling display screen | |
JPH08255033A (en) | Method and equipment for individual attribute selection and management using taste memory | |
EP1044119A1 (en) | Vehicle computer system with audio entertainment system | |
JP4725475B2 (en) | In-vehicle multi-cursor system | |
CN109933199A (en) | Control method, device, electronic equipment and storage medium based on gesture | |
JP2019175491A (en) | System for managing allocation of vehicle, method, and program | |
EP4075272A1 (en) | Signal processing device, and vehicle display device comprising same | |
JPH1141260A (en) | Multiple transmission system for vehicle | |
US7627885B2 (en) | In-vehicle image display system | |
CN110099119B (en) | Data sharing method and device | |
WO2024099134A1 (en) | Method and apparatus for displaying information on instrument screen, and electronic device and vehicle | |
US20220327986A1 (en) | Signal processing device and vehicle display apparatus including the same | |
US12127284B2 (en) | On-vehicle device and control method of on-vehicle device | |
EP3537712A1 (en) | Method, system and computer program product for controlling a video call while driving a vehicle | |
WO2018110169A1 (en) | Output processing device and output processing method | |
JP3445116B2 (en) | Information providing system control method | |
CN117555462B (en) | Control method of vehicle-mounted terminal, control device of vehicle-mounted terminal and storage medium | |
CN115734197A (en) | Method, device and system for interaction among vehicle-mounted driver and passenger auxiliary equipment |