JPH1141243A - Atmスイッチ及びその制御方法 - Google Patents

Atmスイッチ及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1141243A
JPH1141243A JP19357397A JP19357397A JPH1141243A JP H1141243 A JPH1141243 A JP H1141243A JP 19357397 A JP19357397 A JP 19357397A JP 19357397 A JP19357397 A JP 19357397A JP H1141243 A JPH1141243 A JP H1141243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
buffer
position information
cells
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19357397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yamamoto
真太郎 山本
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Takeshi Yamaguchi
健 山口
Masanobu Kobayashi
正伸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19357397A priority Critical patent/JPH1141243A/ja
Publication of JPH1141243A publication Critical patent/JPH1141243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各コネクションのセル格納領域を確保した上で
セルバッファを効率使用するスイッチとその制御方法を
提供する。 【解決手段】複数の入力ハイウェイから入力されたセル
を複数のハイウェイのいずれかに交換出力するATMス
イッチを、セルの宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第
1のセルバッファと、セルの宛先共通にセルを蓄積交換
する第2のセルバッファと、セルの宛先を識別する識別
手段と、識別手段の出力に基づき第1のセルバッファも
しくは第2のセルバッファを選択し、セルの該セルバッ
ファへの書き込みと読み出しを制御する制御手段とで構
成し、まず宛先に対応した第1のセルバッファを選択し
て交換、第1のセルバッファが塞状態の場合に第2のセ
ルバッファで交換する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非同期転送モード
(以下、ATMと称する)の信号を扱うATM通信装置
に用いるスイッチの構成ならび制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM通信装置に使用されるATMスイ
ッチとしては、従来から様々な構成のスイッチが多数提
案され開発されている。これらなかでも、出力ポート毎
にセルバッファを搭載して入力されたセルを出力するポ
ートに対応するセルバッファに書込み制御を行う出力バ
ッファ形スイッチと、出力ポートに関わらず共通のセル
バッファを搭載して入力されたセルを出力するポート関
わらず共通のセルバッファに書込み制御を行う共通バッ
ファ形スイッチが代表的なスイッチである。
【0003】出力バッファ形スイッチは、電子情報通信
学会の交換研究会技術報告SSE88−172の「出力
バッファ形ATMスイッチの構成法」に記載されている
ように、ATMセル(以下、単にセルと称することがあ
る)を交換(スイッチング)するためのセルバッファを
コネクション別(セルの出力別)に個別に配備し、入力
されたセルのコネクション(出力先)を認識すると、そ
のコネクション情報に従い個別に用意されたセルバッフ
ァに入力されたセルを格納することで交換が行われる。
セルの出力は、読出しスケジューラ及び読出し制御回路
からの指示に従い各セルバッファより格納されたセルを
読み出すことで行われる。この出力バッファ形スイッチ
では、各コネクション別にセルバッファが用意される
為、コネクション間の干渉は発生しないが、各コネクシ
ョンのセル廃棄率を低く抑える為には、大容量のメモリ
が必要となる。
【0004】また、共通バッファ形スイッチは、電子情
報通信学会の交換研究会技術報告SSE88−56の
「ATM交換アーキテクチャの一考察」に記載されてい
るように、複数コネクションで共用使用するセルバッフ
ァを配備し、入力されたセルは共通のセルバッファに対
する書込みアドレスを共通のキュー管理テーブルより受
け取りコネクション単位で管理することで、出力するコ
ネクションに関わらず共通のセルバッファに格納され
る。セルを出力する場合もコネクション単位で管理する
読出しアドレスにより共通のセルバッファから読み出す
事で出力される。そして、使用した読出しアドレスはキ
ュー管理テーブルへ返却する。この共通バッファ形スイ
ッチでは、複数のコネクションに対して共通のセルバッ
ファを使用できるのでセルバッファの使用効率が高くな
るが、一部のコネクションで大量のセルバッファを消費
した場合、他のコネクションで使用するセルバッファが
不足しセル廃棄が発生する可能性がある。もちろん、コ
ネクション毎に使用可能なセルバッファ量の上限を制限
することで共通のセルバッファを使い込む問題は回避可
能であるが、セル廃棄率を低く抑える為には、使用可能
なセルバッファ量の上限値を大きくする必要があり、出
力バッファ形スイッチの約6分の1のメモリ量と小さく
なるが、バースト性の高い信号を多く扱う環境化で交換
を行う場合には大容量のセルバッファを搭載する必要が
生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ATM通信は、音声・
映像・データなどの様々なマルチメディア情報の通信に
好適なものとされている。近年のマルチメディア情報の
増加に伴い、通信網で取り扱う情報の種類が増加し、し
かも、情報の種類毎に様々な通信品質が要求されるよう
になってきている。その結果、ATM通信網を利用する
ユーザが通信すべき情報を、速度・コスト・誤り率等の
品質を考慮して、最適な状況で通信できるように、例え
ば、音声信号に好適な固定ビットレートサービス(CB
R)やデータ信号に好適な可変ビットレートサービス
(VBR)、アベイラブルビットレートサービス(AB
R)等、様々な通信サービスが規定され、これらをAT
M通信網で提供する必要が生じている。一例を挙げる
と、IP通信網で行われているような、いわゆるベスト
エフォート形の通信をATM網で提供する場合には、最
低帯域を保証した上での通信が求められるので、ITU
−T勧告で定められた「UBR+クラス」と呼ばれてい
るトラヒック制御方法を採用した通信が求められてい
る。
【0006】このベストエフォート型のATMサービス
を提供する場合、最小帯域保証のために、ATMスイッ
チを実現するセルバッファでは、コネクション毎に最低
帯域を保証するセルバッファ領域を確保する必要が生じ
る。しかし、コネクション毎に要求される最低帯域保証
するバッファ量はユーザーにより様々である。また、最
低帯域保証であっても、通信中にできる限りの帯域を確
保してセル廃棄発生を抑えることが望ましい。すなわ
ち、セルバッファでコネクション毎にセルバッファ領域
を確保し、かつ、コネクション単位でセル廃棄率を低く
抑えるには、コネクション単位で大量のセルバッファ領
域が必要となる。
【0007】上述した出力バッファ形スイッチでは、出
力ポート(コネクション)毎に個別にセルバッファメモ
リ領域を用意する構成なので帯域保証は比較的容易であ
るが、もともとメモリの利用効率が低いものであり、コ
ネクション毎の帯域を確保した上でセル廃棄率を低く抑
える為には、大容量のセルバッファが必要となる。ま
た、共通バッファ形スイッチでは、あるコネクションに
おいてスループット以上のセル流が合流してくると共用
領域のセルバッファメモリ全てをこのコネクションに使
用することが起こりうるため、他のコネクションで最低
帯域保証に必要なセルバッファメモリ領域が確保できな
くなるケースが生じる。すなわち、出力バッファ形スイ
ッチ程ではないが、大容量のセルバッファが必要となっ
てしまう。
【0008】少ないメモリ量で様々な通信サービスに適
用できる構成のスイッチならびにその制御方法の実現が
望まれる。
【0009】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、様々な通信サービスに
適用できるメモリ量が小さくてもセル廃棄が起こりにく
い高速動作可能な構成のスイッチならびにその制御方法
を提供することにある。
【0010】具体的には、各種通信サービスで要求され
る通信品質に対応することが可能なように、複数種類の
性格の異なるスイッチの特長を組み合わせた、少ないメ
モリ容量であってもセル廃棄の起こりにくい最適な構成
のスイッチとその制御方法を提供することである。
【0011】より具体的には、コネクション毎にセルを
格納する出力バッファ形スイッチと少ないメモリ量であ
ってもセル廃棄が起こりにくい共通バッファ形スイッチ
とが組み合わされ動作するスイッチとその制御方法を提
供することにある。
【0012】さらに、本発明の目的は、各種通信サービ
スで要求される通信品質に対応することが可能なよう
に、複数種類の性格の異なるスイッチの特長を組み合わ
せが容易に変更設定でき、少ないメモリ容量であっても
セル廃棄の起こりにくい最適な構成のスイッチとその制
御方法を提供することである。
【0013】具体的には、コネクション毎にセルを格納
する出力バッファ形スイッチと少ないメモリ量であって
もセル廃棄が起こりにくい共通バッファ形スイッチとが
組み合わされ動作するスイッチであっても、通信サービ
スの種類に対応して、出力形バッファスイッチであった
り、共通バッファ形スイッチであったり、それらの複合
形スイッチであっても夫々に割当てるバッファ量を変え
られるような、柔軟な構成変更と設定が可能で少ないメ
モリ容量であってもセル廃棄の起こりにくい最適な構成
のスイッチとその制御方法を提供することにある。
【0014】また、本発明の目的は、ITU−T勧告で
定められた「UBR+」と称される通信サービスに好適
な、最低帯域保証を行う通信に適用するスイッチおよび
その制御方法を提供することである。しかも、少ないメ
モリ量であってもセル廃棄の起こりにくいスイッチとそ
の制御方法を提供すことである。
【0015】具体的には、各コネクション毎のセル格納
領域と各コネクションに共通なセル格納領域を確保する
ことで、あるコネクションでセルバッファメモリを使い
込んだ場合も他のコネクションに対してセルバッファメ
モリ領域を保証するスイッチ、しかも、共用セル格納領
域によりセルバッファメモリの利用効率を上げる、すな
わち、セル損失廃棄の少ないスイッチにより帯域保証が
必要となるATMサービスへの効率的な対応を可能とす
るスイッチとその制御方法を提供することにある。
【0016】そして、「UBR+」以外の通信サービス
に適用する場合であれば、提供する通信サービスの要求
する通信品質を満足するよう、各コネクション毎のセル
格納領域だけであったり、共通なセル格納領域だけであ
ったり、各コネクション毎のセル格納領域と共通なセル
格納領域の割当てを変えたりという、柔軟な構成変更と
設定が可能で少ないメモリ容量であってもセル廃棄の起
こりにくい最適な構成のスイッチとその制御方法を提供
することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のATMスイッチを、複数の入力ハイウェイ
から入力されたセルを複数のハイウェイのいずれかに交
換出力するATMスイッチを、セルの宛先毎にセルを蓄
積交換する複数の第1のセルバッファと、セルの宛先共
通にセルを蓄積交換する第2のセルバッファと、セルの
宛先を識別する識別手段と、識別手段の出力に基づき第
1のセルバッファもしくは第2のセルバッファを選択し
てセルのセルバッファへの書き込みと読み出しを制御す
る制御手段とで構成した。
【0018】より具体的には、ATMスイッチを、セル
の宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第1のセルバッフ
ァと、セルの宛先共通にセルを蓄積交換する第2のセル
バッファと、セルの宛先を識別する識別手段と、識別手
段の出力に基づき第1のセルバッファもしくは第2のセ
ルバッファにセルを書き込む書き込み制御手段と、セル
の宛先毎に前記セルのセルバッファへの書き込み位置情
報を管理する第1の管理手段と、第1のセルバッファの
各々のセル蓄積位置と空塞状態を管理する第2の管理手
段と、第2のセルバッファの空位置情報を管理する第3
の管理手段と、第1の管理手段の出力に基づき第1のセ
ルバッファもしくは第2のセルバッファからセルを読み
出す読み出し制御手段と、読み出しに用いた位置情報に
対応した情報を第2の管理手段もしくは第3の管理手段
に振分ける振分手段とで構成した。
【0019】そして、上述のような手段を備えたATM
スイッチを、入力されたセルの宛先を識別するステップ
と、第1のセルバッファもしくは第2のセルバッファの
いずれかを選択するステップと、選択されたセルバッフ
ァにセルを入出力して交換するステップとで制御するよ
うにした。
【0020】さらに詳細には、本発明のATMスイッチ
を、入力されたセルの宛先を識別するステップと、宛先
に対応した第1のセルバッファを選択するステップと、
第1のセルバッファが塞状態の場合に第2のセルバッフ
ァを選択するステップと、選択したセルバッファにセル
を入出力して交換するステップとで制御するようにし
た。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明によるATMスイッチの構
成例や動作例、スイッチの制御方法について図面を用い
て詳細に説明する。図1は、本発明によるATMスイッ
チの構成例を示すブロック構成図である。本発明のAT
Mスイッチは、複数の入力ハイウェイ20からATMセ
ルを入力して交換を行い複数の出力ハイウェイ30のい
ずれか(同報通信等で複数に出力されても良い)に出力
するもので、入力ハイウェイ20からの入力セルを多重
化する(あるいは直並列変換する)セル多重部1と、入
力されたセルを蓄積交換するセルバッファ2と、交換後
のセルを出力ハイウェイに分配する(あるいは並直列変
換する)セル分離部5と、入力セルから交換に必要なコ
ネクション情報を得るためのコネクション識別回路6
と、コネクション情報に基づき本スイッチの交換動作を
制御する制御回路40とで構成した。尚、セル多重部1
とセル分離部5とは、セルバッファとして用いるメモリ
の構成等によって設けなくても良い場合もある。
【0022】そして、セルバッファ2は、出力先毎に入
力されたセルを格納する複数の個別バッファ領域からな
る個別セル格納バッファ3(単に個別部あるいは個別セ
ル格納領域と呼ぶこともある)と、共通に入力されたセ
ルを格納する共用セル格納バッファ4(単に共通部ある
いは共通セル格納領域と呼ぶこともある)とで構成し
た。すなわち、セルバッファ2は、コネクション別の個
別セル格納領域3と複数のコネクションで共用利用可能
な共用セル格納領域4に分け、コネクション数をKとし
た場合、個別セル格納領域K個+共用セル格納領域1個
のK+1個もセルバッファメモリ領域を具備するスイッ
チである。具体的には、1つのメモリの領域をK+1個
に分割して実現しても良いし、個別のメモリを使用して
実現しても良い。このセルバッファ2は、セルが入力さ
れると制御回路40から与えられた位置情報に従い、セ
ルを個別セル格納バッファ3もしくは共通セル格納格納
バッファ4のいずれかに格納し、制御回路40から与え
られた位置情報に従いセルを読出すことでセルの交換を
行う。
【0023】また、制御回路40は、セルバッファ2へ
のセル書き込みを制御するセル書込み制御回路7と、セ
ルバッファ2から交換されたセルを読み出すための読出
しスケジューラ12およびセル読出し制御回路8と、キ
ュー振り分け回路14およびキュー選択回路15ならび
にセル出力先毎にセルバッファ2へのセル格納位置(ア
ドレス等)を記憶するセル位置情報格納キュー9から成
りセル交換のためにセルバッファ2へのセル格納位置を
出力先毎に管理するセル格納位置管理回路41と、カウ
ンタ選択回路16およびカウンタ振り分け回路17なら
びにセルバッファ2の個別部4で出力先毎のバッファメ
モリ領域でのセルの格納位置を制御する個別キュー管理
カウンタ10から成りセルバッファ2の個別部4のセル
格納を管理する個別部管理回路41と、セルバッファ2
の共通部3における空き位置情報を管理する共用キュー
管理テーブル11と、セル読出し制御回路8でセルを読
みだした位置に関する情報を個別部管理回路41もしく
は共用キュー管理テーブル11に振り分ける振り分け回
路13とで構成した。
【0024】図2は、本発明によるATMスイッチに備
えた個別バッファ3の空/塞をバッファ毎に管理する個
別キュー管理カウンタ10の構成を示すブロック構成図
である。各個別キュー管理カウンタ10は、書込み位置
情報カウンタ300と、読出し位置情報カウンタ301
と、両カウンタの値を比較する比較回路302とにより
構成した。この書込み位置情報カウンタ300の値が個
別部3へのセル入力時の位置情報となり、書込み位置情
報カウンタ300から読出し位置情報カウンタ301の
値までが該当する個別セル格納領域3へのセル格納位置
となる。
【0025】入力セルをセルバッファ2に書き込むため
の位置情報をセル書込み制御回路7に与える度に書込み
位置情報カウンタ300を+1(加算)する。また、セ
ル読出しにより位置情報がアドレス振り分け回路13を
介して返却された場合、読出し位置情報カウンタ301
を+1(加算)する。両カウンタの値とも、個別部の格納
容量の範囲でカウントアップされる格納容量を周期とす
るカウンタなので、上記動作によりセルが個別部3に蓄
積されて書込み位置情報カウンタ300の値が加算され
ていき、読出し位置情報カウンタ301の値に追いつい
た場合、すなわち、最初は個別部が空で両カウンタの値
が等しい状態から書込み位置情報カウンタ300の値が
一周して再び両カウンタの値が等しくなった場合、比較
回路302の出力は再びイコールとなるので、本カウン
タ10は、個別部の全ての位置情報を使い切ったとし
て、空き位置情報の無いことを示すフラグをセル書込み
制御回路7に対し1(空き位置情報無し)とする。尚、空
き位置情報がある場合はフラグの値は0(空き位置情報
有り)とする。
【0026】共用キュー管理テーブル11は、共用セル
格納領域4全ての位置情報を持ち、セル書込み時には、
位置情報を書込み制御回路7に渡して使用した共用キュ
ー管理テーブルの位置情報を更新する。セル読出し時に
は、読出し制御回路8及び位置情報振り分け回路13よ
り位置情報を受け取り共用キュー管理テーブルへ格納す
るテーブルで、具体的にはFIFOメモリで構成した。
【0027】尚、コネクション識別回路6は、入力され
たセルのヘッダ情報により接続先コネクションを識別
し、その接続先コネクション情報を制御部40のセル書
込み制御回路7へ与える回路である。この回路からの情
報に基づき本発明のATMスイッチはセルの交換が行わ
れる。
【0028】以下では、本発明のATMスイッチの動作
を説明する。各入力ポート20から入力されるセルは、
セル多重部1でセル単位で多重された後、コネクション
識別回路6でATMセルのヘッダ情報に含まれるコネク
ション情報を解析される。この解析された情報が制御回
路40のセル書込み制御回路7に入力される。セル本体
は、セルバッファ2へ入力される。尚、このセルバッフ
ァ2への入力時に、セルのスイッチングを高速かつ容易
に行うために、セルにルーティングタグ等の付加ヘッダ
を付与する構成としても良い。
【0029】本発明のATMスイッチは、セルが到来す
ると、まず個別部3を使用してスイッチングを行い、個
別部3が塞状態になると共通部4を使用してスイッチン
グを行うことを基本動作とすることが特徴である。
【0030】すなわち、セルが入力されると、セル書き
込み制御回路7が前記コネクション識別回路6から得た
コネクション対応の個別セル格納領域3に該当する個別
部3の位置情報を管理する個別キュー管理カウンタ10
をカウンタ選択回路16により選択する。次に、書き込
み制御回路7では、空き領域の有無を該当する個別キュ
ー管理カウンタ10の空き位置情報有無のフラグを確認
し、該当コネクション対応の個別部3に空き領域がある
場合、該当領域に対応する個別キュー管理カウンタ10
の書き込み位置情報カウンタ300よりセル書込み位置
情報を得て、セルバッファ2の該当個別セル格納領域3
へセルを書込む。そして、書き込み制御回路7は、セル
バッファ2への書き込みを終えると、個別キュー管理カ
ウンタ10内の書込み位置情報カウンタ300の値を+
1(加算)させる。
【0031】一方、個別キュー管理カウンタ10の空き
位置情報有無のフラグが、該当コネクション対応の個別
部3に空き領域がないことを示していると、書き込み制
御回路7は、共用セル格納領域4のキュー管理テーブル
11からセル書込み位置情報を得てその情報に従いセル
バッファ2の共用セル格納領域4へセルを書込む。そし
て、共用キュー管理テーブル11から書き込みに使用し
た位置情報を削除するようにテーブル11を更新する。
【0032】書き込み制御回路7は、セルをセルバッフ
ァ2に書き込む場合、セルの書き込み先が個別部3であ
るか共通部4であるかにかかわらず、コネクションに対
応したセル位置情報格納キュー9に入力したセル位置情
報を書き込む。具体的には、セルバッファ2の書込みに
使用した位置情報がキュー振り分け回路14により振り
分けられ、該当コネクションに対応すのセル位置情報格
納キュー9に格納される。以上の動作をセル書込みタイ
ミングで繰り返すことで、セルバッファ2への書込み動
作が実行される。
【0033】セルバッファ2からのセル読出しは、読出
しスケジューラ12が出力するコネクション(出力先)
情報に従い、各コネクション毎に定期的に行う構成とし
た。すなわち、セル読出し制御回路8は、スケジューラ
12が出力するコネクション番号信号に従いキュー選択
回路15で該当コネクションのセル位置情報格納キュー
9を選択して、そこから得たセル読出し位置情報に従い
セルバッファ2からセル読出しを行い、さらに読み出し
たセルをセル分離部3において対応する出力ポート毎に
分離出力する構成である。
【0034】読み出し制御回路8は、読出しに使用した
セル読出し位置情報をアドレス振り分け回路13に出力
する。アドレス振り分け回路13は、位置情報から個別
セル格納領域3を読み出したのか、あるいは共用セル格
納領域4を読み出したのかを識別し、個別セル格納領域
3の位置情報の場合、カウンタ振り分け回路17により
振り分け先の個別キュー管理カウンタ10を選択し、該
カウンタ10の読出し位置情報カウンタ301の値を+
1(加算)更新しておく。一方、位置情報が共用セル格納
領域4の位置情報の場合、アドレス振り分け回路13
は、共用キュー管理テーブル11へ受け取った位置情報
を格納する。以上の動作をセル読出しタイミングで繰り
返すことで、セルバッファ2からの読出し動作が実行さ
れる。
【0035】尚、アドレス振り分け回路13での位置情
報振り分けを行うために、書き込み制御回路7におい
て、セルバッファ2へのセル書き込み位置情報をセル位
置情報格納キュー9に入力する際、個別部3/共通部4
のいずれかに入力すること示す識別子を位置情報に付与
する構成とし、アドレス振り分け回路13では、該識別
子に基づき振り分けを行う構成とした。もちろん、予め
個別部3の位置情報と個別部の位置情報4の構成・値・
情報体系を変えておき、振り分け回路13で得られた位
置情報から振り分け先を識別する構成でも良い。たとえ
ば、セルバッファ2が1つのメモリブロックから構成さ
れ。これを個別部3と共通部4に分割して使用する場合
であれば、予めそれぞれに割当てるアドレス(位置情
報)を決めておき、個別キュー管理カウンタ10に備え
た書き込み位置情報カウンタ300と読み出し位置情報
カウンタ301の初期値や周期、アドレス振り分け回路
13、共用キュー管理テーブル11等の設定を、上記取
り決めのように設定しておけば容易に識別振り分けが実
行できる。本発明のATMスイッチでは、これらの制御
回路40等の設定が、図示しない通通信置の制御装置や
網管理装置等から設定出来る構成とした。
【0036】上述の説明では、個別部3と共通部4を使
い分ける動作について説明したが、図1の構成の本発明
のATMスイッチであれば、制御回路40等の設定を変
更することで、セルバッファ2を全て個別部3として使
用したり、逆に全て共通部4として使用したり、個別部
3と共通部4の構成比を変更したりすることも可能であ
り、通信網のトラヒック状況やユーザーが指定する通信
サービスに対応して、適当な構成の高速かつセル損失の
少ないにもかかわらずメモリ容量が大きくならないAT
Mスイッチが経済的に提供できることになる。
【0037】以下では、図面を用いながら、本発明のA
TMスイッチの動作・制御方法について更に詳細な説明
を行う。図3は、本発明のATMスイッチの動作を説明
する動作フロー図である。まず、入力セルの該当コネク
ションの個別セル格納領域を使い切り、共用セル格納領
域の空き領域を用いる場合のスイッチの動作について説
明する。
【0038】入力セルはコネクション識別回路6で接続
されるコネクション情報(交換先の情報)が認識され
る。(400) 書込み制御回路7は、コネクション情報に従い個別キュ
ー管理カウンタ10を選択し、セルを入力する該当コネ
クション対応の個別セル格納領域3の空き領域の有無を
確認する。(401) 以上の動作によって、入力されたセルを個別セル格納領
域3に格納するか、共用セル格納領域4の空き領域の格
納するかの判定を行う。
【0039】この状態で該当コネクション対応の個別セ
ル格納領域3に空き領域があれば、セル書込み制御回路
7は、個別キュー管理カウンタ10の書き込み位置情報
カウンタ300から入力セルを書込む位置情報を受け取
る。(403) 個別キュー管理カウンタ10は、位置情報を1つ使用し
たので、書き込み位置情報カウンタ300の値を+1
(加算)する。(404) セル書込み制御回路7は、受け取った位置情報に従、セ
ルバッファ2の個別セル格納領域3へセルを格納する。
(405) 該当コネクション対応の個別セル格納領域3が使われて
おり空き領域がない場合、セル書込み制御回路7は、共
用キュー管理テーブル11を見て共用セル格納領域4の
空き領域の有無の判定を行う。(402) 共用セル格納領域4に空き領域があれば、セル書込み制
御回路7は、共用キュー管理テーブル11から書込み位
置情報を受け取る。(406) 共用キュー管理テーブル11にあった位置情報を1つ使
用したので、書込み制御回路7は、この位置情報を削除
するように共用キュー管理テーブル11の情報を更新す
る。(407) セル書込み制御回路7は、受け取った位置情報に従、セ
ルバッファ2の共用セル格納領域4へセルを格納する。
(408) 共用セル格納領域4も塞がっていたら、入力セルを廃棄
する(409)。
【0040】セルを読み出しの動作は、上述したよう
に、読み出しスケジューラ12に従い各コネクション毎
に定期的に実行する。セル読み出し制御回路8は、該当
コネクションのセル位置情報格納キュー9からセル読み
出し位置情報を得ると、振り分け回路13により、個別
セル格納領域3、共用セル格納領域4のものを識別し、
個別セル格納領域3の位置情報の場合、該当する個別キ
ュー管理カウンタ10の読み出し位置情報カウンタの値
に+1(加算)し、共用セル格納領域4の位置情報の場
合、共用キュー管理テーブル11へ受け取った位置情報
を格納する。
【0041】上記動作により個別セル格納領域3を使い
切ったコネクションにおいても共用セル格納領域4に空
き領域がある場合、共用セル格納領域4を利用する事で
必要格納領域を確保可能となる。
【0042】次に、あるコネクションのために、該当個
別セル格納領域3と共用セル格納領域4を使い切り空き
領域が無い状態において、別のコネクション宛てにセル
が入力された場合の動作について説明する。
【0043】ステップ401迄の、入力されたセルを個
別セル格納領域3に格納するか、共用セル格納領域4の
空き領域に格納するかの判定は、常時動作例と同様であ
る。
【0044】この例では、別のコネクションの個別セル
格納領域3及び共用セル格納領域4に空き領域は無い
が、入力されたセルの該当コネクションの個別セル格納
領域3には空き領域がある為、セル書込み制御回路7
は、個別キュー管理カウンタ10の書き込み位置情報カ
ウンタ300から書込み位置情報を受け取る。(403) 以降の、個別セル格納領域3への書き込み動作は、上記
動作例での個別セル格納領域3への書き込み動作と同様
である。(404,405) この動作例では、すでに共用セル格納領域4が満杯の
で、ステップ401で塞状態と判定された後に入力され
たセルは、ステップ402と409を経由して廃棄され
る。セルの読み出し動作は、上記動作例と同様である。
【0045】上記動作により、別のコネクションにおい
て該当する個別セル格納領域及び共用セル格納領域を使
い切った場合も、他のコネクションの個別セル格納領域
はコネクション単位で割り振られている為、入力された
セルの個別セル格納領域に空き領域が存在することで、
最低限のセル格納領域を確保可能である。
【0046】以上の条件下の動作から、セルバッファと
して個別セル格納領域と共用セル格納領域を持ちメモリ
リソース制御を行うことで、共用セル格納領域によりセ
ルバッファの効率利用が実現した上で、個別セル格納領
域により各コネクションの最低セル格納領域を確保可能
となる。
【0047】
【発明の効果】本発明のATMスイッチの構成と制御方
法によれば、個別セル格納領域及び共用セル格納領域を
具備することで、各コネクション別のセル格納領域を確
保した上で、共用のセル格納領域の効率的なセルバッフ
ァメモリの利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるATMスイッチの構成例を示すブ
ロック構成図である。
【図2】同じく、スイッチの個別キュー管理カウンタの
構成を示すブロック構成図である。
【図3】同じく、スイッチの動作を説明する動作フロー
図である。
【符号の説明】
1…セル多重部、 2…セルバッファメモリ、 3
…セル分離部、4…個別セル格納領域、 5
…共用セル格納領域、6…コネクション識別回路、
7…セル書込み制御回路、8…セル読出し制御回
路、 9…セル位置情報格納キュー、10…個
別キュー管理カウンタ、 11…共用キュー管理テー
ブル、12…読出しスケジューラ、 13…振り
分け回路、14…キュー振り分け回路、 15…
キュー選択回路、16…カウンタ選択回路、
17…カウンタ振り分け回路、300…書込み位置情報
カウンタ、 301…読出し位置情報カウンタ、302
…比較回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正伸 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の入力ハイウェイから入力されたセル
    を複数のハイウェイのいずれかに交換出力するATMス
    イッチであって、 前記セルの宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第1のセ
    ルバッファと、 前記セルの宛先共通にセルを蓄積交換する第2のセルバ
    ッファと、 前記セルの宛先を識別する識別手段と、 前記識別手段の出力に基づき前記第1のセルバッファも
    しくは第2のセルバッファを選択し、セルの該セルバッ
    ファへの書き込みと読み出しを制御する制御手段とで構
    成したことを特徴とするATMスイッチ。
  2. 【請求項2】複数の入力ハイウェイから入力されたセル
    を複数のハイウェイのいずれかに交換出力するATMス
    イッチであって、 前記セルの宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第1のセ
    ルバッファと、 前記セルの宛先共通にセルを蓄積交換する第2のセルバ
    ッファと、 前記セルの宛先を識別する識別手段と、 前記識別手段の出力に基づき前記第1のセルバッファも
    しくは第2のセルバッファに前記セルを書き込む書き込
    み制御手段と、 セルの宛先毎に前記セルのセルバッファへの書き込み位
    置情報を管理する第1の管理手段と、 前記第1のセルバッファの各々のセル蓄積位置と空塞状
    態を管理する第2の管理手段と、 前記第2のセルバッファの空位置情報を管理する第3の
    管理手段と、 前記第1の管理手段の出力に基づき前記第1のセルバッ
    ファもしくは第2のセルバッファから前記セルを読み出
    す読み出し制御手段と、 読み出しに用いた位置情報に対応した情報を前記第2の
    管理手段もしくは第3の管理手段に振分ける振分手段と
    で構成したことを特徴とするATMスイッチ。
  3. 【請求項3】複数の入力ハイウェイから入力されたセル
    を複数のハイウェイのいずれかに交換するATMスイッ
    チで、前記セルの宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第
    1のセルバッファと前記セルの宛先共通にセルを蓄積交
    換する第2のセルバッファからなるセルバッファで前記
    セルを交換するATMスイッチの制御方法であって、 入力されたセルの宛先を識別するステップと、 前記第1のセルバッファもしくは第2のセルバッファの
    いずれかを選択するステップと、 選択されたセルバッファにセルを入出力して交換するス
    テップとからなるATMスイッチの制御方法。
  4. 【請求項4】複数の入力ハイウェイから入力されたセル
    を複数のハイウェイのいずれかに交換するATMスイッ
    チで、前記セルの宛先毎にセルを蓄積交換する複数の第
    1のセルバッファと前記セルの宛先共通にセルを蓄積交
    換する第2のセルバッファからなるセルバッファで前記
    セルを交換するATMスイッチの制御方法であって、 入力されたセルの宛先を識別するステップと、 宛先に対応した前記第1のセルバッファを選択するステ
    ップと、 前記第1のセルバッファが塞状態の場合に前記第2のセ
    ルバッファを選択するステップと、 選択したセルバッファにセルを入出力して交換するステ
    ップとからなるATMスイッチの制御方法。
JP19357397A 1997-07-18 1997-07-18 Atmスイッチ及びその制御方法 Pending JPH1141243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19357397A JPH1141243A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 Atmスイッチ及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19357397A JPH1141243A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 Atmスイッチ及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141243A true JPH1141243A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16310263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19357397A Pending JPH1141243A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 Atmスイッチ及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170976A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd パケット中継装置、制御方法およびパケット中継プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170976A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd パケット中継装置、制御方法およびパケット中継プログラム
US8254403B2 (en) 2008-01-10 2012-08-28 Fujitsu Limited Packet forwarding apparatus and controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU637250B2 (en) Traffic shaping method and circuit
AU675302B2 (en) Output-buffer switch for asynchronous transfer mode
US5724358A (en) High speed packet-switched digital switch and method
JP3354689B2 (ja) Atm交換機、交換機及びそのスイッチングパス設定方法
US5991295A (en) Digital switch
US6772219B1 (en) Message relaying scheme based on switching in units of flows
US6356546B1 (en) Universal transfer method and network with distributed switch
US6292492B1 (en) Efficient method and apparatus for allocating memory space used for buffering cells received on several connections in an asynchronous transfer mode (ATM) switch
US6647017B1 (en) Switching fabric arrangement with time stamp function
US6611527B1 (en) Packet switching apparatus with a common buffer
US20040151197A1 (en) Priority queue architecture for supporting per flow queuing and multiple ports
JPH08251233A (ja) メモリ割り付けを改善したパケット通信システム及び方法
US20100067536A1 (en) Multimodal Data Switch
JPH08307432A (ja) 通信方法
US6529523B1 (en) Converting circuits and bandwidth management apparatus in mixed network
US20030072268A1 (en) Ring network system
JPH1141243A (ja) Atmスイッチ及びその制御方法
JP3742481B2 (ja) 固定長セル取扱式交換機及び固定長セルの読み出し速度制御方法
KR100355455B1 (ko) 동적 서비스 품질 제어를 갖는 에이티엠 스위치 장치
JPH11122257A (ja) 共通バッファ型スイッチ
KR100441883B1 (ko) 패킷 스위치 시스템의 입력 제어장치 및 방법
JPH07107116A (ja) パケット交換方式
JP3019853B2 (ja) Atmスイッチおよびその制御方法
JP3011145B2 (ja) Atmスイッチおよびその制御方法
JPH0730933A (ja) 通話路スイッチ