JPH1138908A - 機械式2画面切換表示装置 - Google Patents

機械式2画面切換表示装置

Info

Publication number
JPH1138908A
JPH1138908A JP19082397A JP19082397A JPH1138908A JP H1138908 A JPH1138908 A JP H1138908A JP 19082397 A JP19082397 A JP 19082397A JP 19082397 A JP19082397 A JP 19082397A JP H1138908 A JPH1138908 A JP H1138908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cam
strip
split screen
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19082397A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Morita
森田典之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOOSHIN KK
Original Assignee
KIYOOSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOOSHIN KK filed Critical KIYOOSHIN KK
Priority to JP19082397A priority Critical patent/JPH1138908A/ja
Publication of JPH1138908A publication Critical patent/JPH1138908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シンプルで低コストな機械的可動手段と表示
体を備えた機械式2画面切換表示装置を提供する。 【構成】 機械式2画面切換表示装置における分割画面
表示板を往復動させる駆動手段が、裏面側に配された毎
分3〜10回転する減速ギア付き交流モーター11と、
該交流モーター11に同軸一体に軸着された略扇形の第
1のカム12及び第1の歯車13と、前記第1の歯車1
3に噛合して逆回転する第2の歯車14及びこれと同軸
一体の第2のカム15と、中点Mで軸支されるとともに
一方端17a(案内ローラ18が軸着されている)が前
記第1のカム12または第2のカム15の扇形突出端面
(長半径部分)Gに順次交互に当接して反対回転方向
(矢印方向)に押圧される棒状のカム従動アーム17
と、から成り、該カム従動アーム17の他端17bが作
用点Sとして往復回動角度20度乃至120度の範囲で
断続的に往復回転動して作用点Sで係合する裏面側の分
割画面表示板Bを周期的かつ断続的に往復動(スライ
ド)させる構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械式2画面切換表
示装置に関し、より詳細には、2枚の別個の表示内容を
表すシートをそれぞれ短冊状に分割して分割画面表示板
となして上下短冊毎に重ね合わせた状態で一方の分割画
面表示板を往復動(スライド)させることにより二様の
表示を行う機械式2画面切換表示装置の可動手段及び分
割画面表示板の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】広告表示装置は従前の単なる看板から最
近では動く表示画面ないし2種以上の表示ができる広告
表示塔として電光表示板やデジタル画面等の電子技術を
駆使した表示装置も普及するに至っている。
【0003】しかしながら、上記最新型の表示装置は必
然的に高価となり、大掛かりな施工が必要となって、一
寸した広告や案内には不向きであった。
【0004】一方、単なる看板ないし単に蛍光灯で照明
した広告案内板では宣伝効果が足りず、駐車場の案内等
のように任意に案内内容(空車、満車の表示)を変えた
い場合や周期的に2種以上の表示画面(広告内容)を切
り換える場合は不向きである。
【0005】畢竟、シンプルで表示画面を切り換えるこ
とができ、使い勝手がよく、且つ安価な表示装置が求め
られているのである。
【0006】この点、上記要請に応えるものとして、異
なる表示画面のシート2枚以上を各々短冊状に細分割す
ることにより一方の表示画面のみが他方の表示画面より
も表側になるように短冊毎に重ね合わされ、一方の表示
画面をスライドさせて短冊の重なりを上下交替して下に
在った表示画面を表側に表す方式の組合わせ画式の表示
装置がある。例えば実公昭45ー28109号公報に記
載された「文字等の表示盤」や実開昭57−10348
3号公報に記載された「組合わせ画式の表示装置」が基
本的な技術文献といえる。
【0007】また、2枚の別個の表示画面をそれぞれ周
辺の枠部分のみを残して両端が枠につながった多数隙間
なく並列する短冊となるようにコの字形に切り込みを入
れ、該2枚の表示画面を上下に重ねるとともに相対する
短冊毎に重ね合わせた状態にして、一方の表示画面のみ
を他方の表示画面に対して往復動(スライド)させるこ
とにより、表側に見える画面が二様の表示となる機械式
の広告表示装置とするものがある。例えば、特開平8−
76701号公報の明細書にはそのような表示体及び往
復動の可動手段の例が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平8−76701号公報の発明における表示体は、そ
の往復動の可動手段がモーターによって回転動する作用
片(可動機構)と該作用片によってオン/オフするマイ
クロスイッチとリレーによってモーターの回転を止めた
り逆回転するという機構であって、実際上、回路及び構
造が複雑でコストが高くなってしまうという問題があっ
た。
【0009】また、表示体では、2枚以上の表示画面
(表示板)に各々多数の短冊状の切り込みをして短冊状
部を形成しこの表示板を上下重ね合わせて短冊状部毎に
互いに重ね合わせる必要があるが、この作業は自動化が
困難で手作業とならざるを得ず、しかも極めて面倒で厄
介な作業であった。結果として、誰でも簡単に表示画面
(表示板)を取り換えることは不可能に近かった。
【0010】また、2枚の表示板の短冊状部の重ね合わ
せ状態はスライドによって外れ易いので切り込み形状に
工夫が必要で加工に手間がかかっていた。
【0011】結果として、元々シンプルな構造で使い勝
手がよく安価なことが機械式2画面切換表示装置の特徴
であるべきものが、現実には繁雑で高コストなものとな
っていたのである。
【0012】本発明は所謂、機械式2画面切換表示装置
における上記不具合に鑑みてなされたものであり、特に
可動手段(往復動の駆動手段)を複雑な電気回路を用い
ずにシンプルな機械的機構として低コストと信頼性を確
保し、また取り扱い易くスライド時に外れにくい短冊状
表示片及び分割画面表示板の新規な構成を提供するもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)複数の短冊状表示片が各々短辺側に設けられた突
出部分で長手方向の両端が支持杆に固定されて隙間なく
連設する分割画面表示板を、2枚重ねるとともに各々の
短冊状表示片を交互に重なるように配置して、一方の分
割画面表示板を一方向に可動手段にて往復動させて一方
の分割画面表示板と他方の分割画面表示板の各短冊状表
示片の上下の重なり状態を変更させて各分割画面表示板
に描かれた二様の表示のどちらか一方を表面側に現すよ
うにした機械式2画面切換表示装置において、前記分割
画面表示板の一つを一方向に往復動させる可動手段が、
裏面側に配された毎分3〜10回転する減速ギア付きモ
ーターと、該モーターに同軸一体に軸着された略扇形の
第1のカム及び第1の歯車と、前記第1の歯車に噛合し
て逆回転する第2の歯車及びこれと同軸一体の第2のカ
ムと、中点で軸支されるとともに一方端が前記第1のカ
ムまたは第2のカムの扇形突出端面(長半径部分)に順
次交互に当接して反対回転方向に押圧される棒状のカム
従動アームと、から成り、該カム従動アームの他端が作
用点として角度20度乃至120度の範囲で断続的に往
復回転動して作用点で係合する裏面側の分割画面表示板
を周期的かつ断続的に往復動させることを特徴とする機
械式2画面切換表示装置を提供することにより上記課題
を解決する。
【0014】(2)また、分割画面表示板の短冊状表示
片が、表示内容を描いたシートを分割して得られた分割
表示シートと、該分割表示シートの表面に貼着した透明
フィルムとからなり、前記透明フィルムの長寸法が分割
表示シートの長寸法と同等で、短寸法が分割表示シート
の短寸法の1.2〜1.8倍の長さで、厚さが0.05
〜0.2mmであって、透明フィルムの一方長辺の縁が
分割表示シートの一長辺の縁に合わせられるとともに他
方の長辺の縁は隣接する短冊状表示片の下に延出してい
ることを特徴とする機械式2画面切換表示装置を提供す
ることにより上記課題を解決する。
【0015】(3)さらに、分割画面表示板の短冊状表
示片が、長辺の縁に開口を有する袋状の透明フィルムケ
ースと、該透明フィルムケースに着脱自在に収納される
表示内容を描いたシートを分割して得られる分割表示シ
ートと、からなり、隣り合う透明フィルムケースが一部
重なっていることを特徴とする機械式2画面切換表示装
置を提供することにより上記課題を解決する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る機械式2画面
切換表示装置の実施の形態について図面に基づいて詳細
に説明する。
【0017】図1は本発明に係る機械式2画面切換表示
装置の斜視図であり、図2はその枠部と表面の透明板と
2枚の分割画面表示板を外した状態の斜視図である。
【0018】また、図3乃至図7は本発明に係る分割画
面表示板の可動手段としての2つのカムとカム従動アー
ムの周期的変化を表す図である。
【0019】また、図8は本発明に係る表側に配置され
た分割画面表示板Aの正面図(a)と側面図(b)であ
り、図9は分割画面表示板Aを構成する短冊状表示片の
並べられた状態を表す図である。
【0020】図10は裏側(下側)に配置された分割画
面表示板Bの正面図であり、図11は分割画面表示板B
を構成する短冊状表示片の並べられた状態を表す図であ
る。
【0021】図12は表側と裏側の分割画面表示板の各
々の短冊状表示片とこれに貼着する透明フィルムの正面
図である。
【0022】図13は分割画面表示板の短冊状表示片の
上下重なりの変換を示す図であり、(a)は分割画面表
示板Aの画面が表面に現れている状態、(b)は分割画
面表示板Bの画面が表面に現れている状態を示す。
【0023】先ず、図1に示される本発明の機械式2画
面切換表示装置50は、前提として、図2に示される装
置本体49の表示面側(図1の手前側)に配されて枠部
1にて着脱自在に固定された透明板2(ガラス板または
合成樹脂板であり、左右には目隠しの不透明部分があ
る)と、装置本体49と透明板2の間に配された図8及
び図10に示される分割画面表示板A及びBで構成され
ている。
【0024】装置本体49の裏面側中央部には図示され
ないが後述の可動手段としての減速ギア付き交流モータ
ー11やカム機構が備えられたボックスが配設されてい
る。
【0025】分割画面表示板Aは、図8に示されるよう
に複数の短冊状表示片αが各々短辺側に設けられた突出
部分tで長手方向の両端が支持杆4に固定されて隙間な
く連設されている構造である。前記短冊状表示片αは単
に表示内容を描いたシートを分割して得られる分割表示
シート5を図9のようにつながった元の画面となるよう
に並べた状態で支持杆4に固定されている構造でもよい
が、一方の分割画面表示板Aを固定して他方の分割画面
表示板Bをスライドさせて短冊状表示片αと短冊状表示
片βの重なり合いを変化させる際に、重複部分が全く無
くなってしまうのを防止する工夫が必要となる。例えば
前述の特開平8−76701号公報の明細書には短冊状
部の切り込み形状に重なり合いを残す凸延部を設けた
り、短冊状部の切り込みの長辺を僅かに傾斜させたりす
るのである。
【0026】しかし僅かの重複部分を残すのみでは信頼
性に欠けるのであって、本願発明では、図8の(a)に
おけるDーD線断面図の(b)に示されるように、短冊
状表示片αが、表示内容を描いたシートを分割して得ら
れた分割表示シート5と、該分割表示シート5の表面に
貼着した透明フィルム6(例えば硬質ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、アクリル樹脂等)とから形成され、前記
透明フィルム6の長寸法が分割表示シート5の長寸法と
同等で、短寸法x2が分割表示シート5の短寸法x1の
1.2〜1.8倍の長さで、厚さが0.05〜0.2m
mであって、透明フィルム6の一方長辺の縁が分割表示
シート5の一長辺の縁(図8では左縁)に合わせられる
とともに他方の長辺の縁(図8では右縁)は隣接する短
冊状表示片の下に延出している2重構成とした(請求項
2に対応)。上記透明フィルムの寸法範囲が分割表示シ
ートとの重なり合いを充分確保しつつ耐久性や加工の容
易性、コスト面等を考慮した最適な範囲となる。
【0027】分割画面表示板Bも、図10に示されるよ
うに複数の短冊状表示片βが各々短辺側に設けられた突
出部分tで長手方向の両端が支持杆4′に固定されて隙
間なく連設されている構造である。前記短冊状表示片β
は短冊状表示片αとほぼ同様に図10の(a)における
E−E線断面図の(b)に示されるように、表示内容を
描いたシートを分割して得られる分割表示シート7と、
該分割表示シート7の表面に貼着した透明フィルム8と
から形成されている。
【0028】なお、分割画面表示板Aにおける支持杆4
の両端には図2の装置本体側の突起48に係止する突起
部9が設けられている。また、往復動(スライド)する
分割画面表示板Bの支持杆4′には突起部は無いが、裏
面側には支持杆4′、4′をつないでその略中央に凹断
面の係合部材を備えた図示されない架橋板が設けられて
おり、往復動の力が前記係合部材に与えられる。
【0029】注意すべきは図12に示されるように、分
割画面表示板Aの分割表示シート5の突出部分tと、分
割画面表示板Bの分割表示シート7の突出部分tとはそ
の位置が異なり左右に分かれている点、及び透明フィル
ム6、7もその突出部分tの位置が異なる点である。こ
の形状によって分割表示シート5、7に負担の少ない無
理のない十分なスライドが実現されるのである。
【0030】これら分割画面表示板A、Bを2枚重ねる
とともに各々の短冊状表示片α、βを図13の(a)に
示されるように交互に重なるように配置して、裏側(下
側)の分割画面表示板Bを一方向に可動手段にて往復動
させて一方の分割画面表示板Aと他方の分割画面表示板
Bの各短冊状表示片α1、α2、α3・・・と、β1、
β2、β3・・・の上下(表裏)の重なり状態をずらし
て変更させ(矢印参照)、各分割画面表示板A、Bに描
かれた二様の表示のどちらか一方を表面側に現すように
構成されている。図13の(a)の状態では分割画面表
示板Aの画面が表示され、(b)の状態では分割画面表
示板Bの画面が表示されている。この重なり状態をずら
して変更する際に、透明フィルム6、8の延設部分がス
ライドをスムーズにする十分な前記重複部分としてのガ
イドの役割を果たしていることが判る。
【0031】次に、本発明では特に、前記分割画面表示
板Bを一方向(図1では左右方向)に往復動させる可動
手段が、裏面側に配された毎分3〜10回転する減速ギ
ア付き交流モーター11と、該交流モーター11に同軸
一体に軸着された略扇形の第1のカム12及び第1の歯
車13と、前記第1の歯車13に噛合して逆回転する第
2の歯車14及びこれと同軸一体の第2のカム15と、
中点Mで軸支されるとともに一方端17a(案内ローラ
18が軸着されている)が前記第1のカム12または第
2のカム15の扇形突出端面(長半径部分)Gに順次交
互に当接して反対回転方向(矢印方向)に押圧される棒
状のカム従動アーム17と、から成り、該カム従動アー
ム17の他端17bが作用点Sとして往復回動角度Θ=
20度乃至120度の範囲で断続的に往復回転動して作
用点Sで係合する(前記係合部材の凹断面が作用点Sを
挟んでいる)裏面側の分割画面表示板Bを周期的かつ断
続的に往復動させる構造を特徴とする。
【0032】勿論、モーターとカムによって往復動を行
わしめる可動手段は極めて一般的なものであるが、本願
発明では2つのカムを組み合わせて周期的で断続的且つ
唐突でなく速やかに往復動を行わしめる点に特長があ
り、スイッチ、タイマー、リレー等を用いた電気的制御
は使用していないことは勿論、バネ、コイル等の反復弾
性応力を利用する機構等も一切付加していない。即ち、
モーター11はトランスが要らない減速ギア付き交流モ
ーターを使用し、これにカム2つ(12、15)と歯車
2つ(13、14)とカム従動アーム17が配されたの
みの機構であって、極めて簡素な機械的動作で信頼性の
高いメンテナンスが殆ど不要な可動手段となっているの
である。
【0033】上記可動手段を詳述すると、図3に示され
るように、第1のカム12と第2のカム15の平面形状
は全く同等でありこれらと同軸一体の第1の歯車13及
び第2の歯車14も同等である。そして第1のカム12
及び第2のカム15は平面形状が扇形形状と呼ばれる形
状であるが、より詳細には、軸中心半径が短半径r1の
円の略半周と長半径r2(r1<r2)の円の略1/3
周が緩やかな曲線で合体した形状である。
【0034】上記のような構造の可動手段においては、
図3から図7に至り図3の状態に戻る第1のカム12の
1回転にて1往復動が行われる。
【0035】図3では、カム従動アーム17の案内ロー
ラ18が右回りに回転する第1のカム12の扇形突出端
面Gと短半径部分Rの湾曲する渡り部分に在って、右方
向に作用力を受けてカム従動アーム17が中点Mの回り
に左回転する状態を表している。
【0036】図4では、第1のカム12の長半径部分で
ある扇形突出端面Gにカム従動アーム17の案内ローラ
18が接しており、カム従動アーム17の一方端の作用
点Sは左端の位置に在ってこの状態が保持されている。
この場合第2のカム15の短半径部分Rが案内ローラ1
8に近接ないし接している。
【0037】図5では、第1のカム12の扇形突出端面
Gとカム従動アーム17の案内ローラ18との接触が終
わり、第2のカム15の扇形突出端面Gと短半径部分R
の湾曲する渡り部分に案内ローラ18が在って、左方向
に作用力を受けてカム従動アーム17が中点Mの回りに
右回転する直前の状態を表している。
【0038】図6では、カム従動アーム17の案内ロー
ラ18が第2のカム15の左方向への作用力を受けて第
1のカム12の短半径部分Rに至るとともに第2のカム
15の扇形突出端面Gの角隅に在って該扇形突出端面G
に接する直前の状態、即ち、カム従動アーム17がほぼ
右回転を終了して右端に至り安定状態になる直前の状態
を表している。
【0039】図7では、カム従動アーム17の案内ロー
ラ18が第1のカム12の短半径部分Rに在るとともに
第2のカム15の扇形突出端面Gに接して保持されてお
り、カム従動アーム17の作用点Sは右端に至り安定保
持されている状態を表している。
【0040】なお、分割画面表示板Bの往復動のスライ
ド量は短冊状表示片α、βの幅寸法に合わせるのである
が、これは第1、第2のカム12、15の大きさやカム
従動アーム17の長さ、中点Mの位置等で決まり、この
際図7に示される往復回動角度Θは20度〜120度が
適当な範囲であり、望ましくは30度〜90度とする。
蓋し、可動手段としてのボックスを小さく且つ中点Mや
案内ローラ18に与える応力モーメントを可及的に小さ
くし、しかも十分なスライド量を確保するという点で上
記角度範囲が選択されるのである。
【0041】以上のように、カム従動アーム17の一方
端17a(案内ローラ18)が逆回転する前記第1のカ
ム12または第2のカム15の扇形突出端面(長半径部
分)Gに順次交互に当接して反対回転方向(図3、図6
の矢印方向)に押圧される機構によって、周期的で断続
的且つ唐突でない速やかな作用点Sの往復動を行わしめ
ている。
【0042】ところで、往復動の周期は交流モーター1
1の回転、即ち商用電源の周波数(50または60サイ
クル)とモーターの極数、減速ギア比に依存するが、実
際上は6秒から20秒の範囲に設計するのが適当であろ
う。これはモーターの回転数でいうと毎分3〜10回転
の範囲である。仮に一方画面のみを長く表示する場合
は、その表示状態で電源を切ってモーターを止めればよ
く、また上記よりも長い周期にするには、第1のカム1
2を交流モーター11に直接軸着せずに減速ギアを介し
て第1のカム12をより低速に回転させるようにすれば
よい。
【0043】なお、図1〜図7に示された機械式2画面
切換表示装置50は水平に(横に)スライドするタイプ
であるが、カム従動アーム17は常に第1、第2のカム
12、15にて支持されているので、装置全体を90度
回転させて立てて垂直に(上下に)スライドするタイプ
とすることもできることは勿論である。
【0044】次に、本発明に係る機械式2画面切換表示
装置では、分割画面表示板A、Bの表示画面を簡単に交
換できるようにして、利用者自身が営業用のみならず任
意の表示画面を装着できるようになっている(請求項3
に対応)。
【0045】蓋し、前述の図8、図10に示されるよう
な構成の分割画面表示板A、Bは、正確に分割表示シー
ト5と透明フィルム6が配置され且つ重ね合わせを短冊
状表示片α、β毎に行わなければならず、これは極めて
困難で事実上利用者自身が行うのは不可能であった。
【0046】そこで短冊状表示片α、βとして図14の
ように、辺縁部分(斜線領域)を折曲ないし密着させて
袋状とした、例えば硬質ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、アクリル樹脂等の材質の透明フィルムケース51
(表面側配置の分割画面表示板用)、52(裏面側配置
の分割画面表示板用)と、該透明フィルムケース51、
52に収納される表示画面を描出したシートを短冊状に
分割した分割シート53Aまたは53Bの一枚と、で構
成されており、透明フィルムケース51、52は前述の
分割画面表示板A、Bと同様に突出部分tにて長手方向
両端が支持杆に固定されるとともに、隣り合う透明フィ
ルムケース51、51ないし52、52が一部(およそ
1/3の領域)重なっている構成とするのである。分割
シート53A,53Bの幅寸法x3は透明フィルムケー
ス51、52の幅寸法よりも短く(およそ2/3)、奥
まで挿入した状態で画面が連なる幅寸法とする。
【0047】上記構造によって、透明フィルムケース5
1、52の開口部分から自由に短冊状に分割された表示
画面の分割シート53A、53Bを出し入れできるの
で、利用者は好みの絵や写真、ポスターを短冊状に分割
して既に支持杆に連結された透明フィルムケース51ま
たは52に順に差し込んで使用する事が可能になる。ま
た、上記透明フィルムケース51、52は短冊状表示片
として互いに重ね合わせることが比較的容易である。而
して本発明の機械式2画面切換表示装置はその用途が営
業用ばかりでなく個人的な利用にも拡がることになろ
う。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る機械式2画面切換表示装置
は上記のような構成であることから以下に記載する優れ
た効果を有する。
【0049】(1)可動手段(往復動の駆動手段)が複
雑な電気回路を用いずにシンプルな機械的機構を用いて
いるので低コストとなり、且つ信頼性が向上する。
【0050】(2)周期的で断続的且つ唐突でない速や
な往復動を行わしめることができる。
【0051】(3)スムーズな分割表示画面の往復動が
得られる。
【0052】(4)利用者自身が簡単に表示画面を交換
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る機械式2画面切換表示装置の斜視
図である。
【図2】枠部と表面の透明板と2枚の分割画面表示板を
外した状態の斜視図である。
【図3】本発明に係る分割画面表示板の可動手段として
の2つのカムとカム従動アームの周期的変化を表す第一
の図である。
【図4】本発明に係る分割画面表示板の可動手段として
の2つのカムとカム従動アームの周期的変化を表す第二
の図である。
【図5】本発明に係る分割画面表示板の可動手段として
の2つのカムとカム従動アームの周期的変化を表す第三
の図である。
【図6】本発明に係る分割画面表示板の可動手段として
の2つのカムとカム従動アームの周期的変化を表す第四
の図である。
【図7】本発明に係る分割画面表示板の可動手段として
の2つのカムとカム従動アームの周期的変化を表す第五
の図である。
【図8】本発明に係る表側に配置された分割画面表示板
Aの正面図(a)と側面図(b)であり、
【図9】分割画面表示板Aを構成する短冊状表示片の並
べられた状態を表す図である。
【図10】裏側(下側)に配置された分割画面表示板B
の正面図である。
【図11】分割画面表示板Bを構成する短冊状表示片の
並べられた状態を表す図である。
【図12】表側と裏側の分割画面表示板の各々の短冊状
表示片とこれに貼着する透明フィルムの正面図である。
【図13】分割画面表示板の短冊状表示片の上下重なり
の変換を示す図であり、(a)は分割画面表示板Aの画
面が表面に現れている状態、(b)は分割画面表示板B
の画面が表面に現れている状態を示す。
【図14】(a)は表面側配置の分割画面表示板用の透
明フィルムケースと分割シートの図であり、(b)は裏
面側配置の分割画面表示板用の透明フィルムケースと分
割シートの図である。
【符号の説明】
1 枠部 2 透明板 4、4′ 支持杆 5、7 分割表示シート 6、8 透明フィルム 9 突起部 11 (交流)モーター 12 第1のカム 13 第1の歯車 14 第2の歯車 15 第2のカム 17 カム従動アーム 17a カム従動アームの一方端 17b カム従動アームの他端(作用点) 18 案内ローラ 48 突起 49 装置本体 50 機械式2画面切換表示装置 51、52 透明フィルムケース 53A、53B 分割シート A、B 分割画面表示板 G 扇形突出端面(長半径部分) α、β、α1、α2、α3・・、β1、β2、β3・・
短冊状表示片 r1 短半径 r2 長半径 t 突出部分 S 作用点 M 中点 Θ 往復回動角度 R 短半径部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の短冊状表示片が各々短辺側に設け
    られた突出部分で長手方向の両端が支持杆に固定されて
    隙間なく連設する分割画面表示板を、2枚重ねるととも
    に各々の短冊状表示片を交互に重なるように配置して、
    一方の分割画面表示板を一方向に可動手段にて往復動さ
    せて一方の分割画面表示板と他方の分割画面表示板の各
    短冊状表示片の上下の重なり状態を変更させて2枚の各
    分割画面表示板に描かれた二様の表示の何れか一方を表
    面側に現すようにした機械式2画面切換表示装置におい
    て、前記分割画面表示板の一つを一方向に往復動させる
    可動手段が、裏面側に配された毎分3〜10回転する減
    速ギア付きモーターと、該モーターに同軸一体に軸着さ
    れた略扇形の第1のカム及び第1の歯車と、前記第1の
    歯車に噛合して逆回転する第2の歯車及びこれと同軸一
    体の第2のカムと、中点で軸支されるとともに一方端が
    前記第1のカムまたは第2のカムの扇形突出端面(長半
    径部分)に順次交互に当接して反対回転方向に押圧され
    る棒状のカム従動アームと、から成り、該カム従動アー
    ムの他端が作用点として角度20度乃至120度の範囲
    で断続的に往復回転動して作用点で係合する裏面側の分
    割画面表示板を周期的かつ断続的に往復動させることを
    特徴とする機械式2画面切換表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の短冊状表示片が各々短辺側に設け
    られた突出部分で長手方向の両端が支持杆に固定されて
    隙間なく連設する分割画面表示板を、2枚重ねるととも
    に各々の短冊状表示片を交互に重なるように配置して、
    一方の分割画面表示板を一方向に可動手段にて往復動さ
    せて一方の分割画面表示板と他方の分割画面表示板の各
    短冊状表示片の上下の重なり状態を変更させて2枚の各
    分割画面表示板に描かれた二様の表示の何れか一方を表
    面側に現すようにした機械式2画面切換表示装置におい
    て、前記分割画面表示板の短冊状表示片が、表示内容を
    描いたシートを分割して得られた分割表示シートと、該
    分割表示シートの表面に貼着した透明フィルムとからな
    り、前記透明フィルムの長寸法が分割表示シートの長寸
    法と同等で、短寸法が分割表示シートの短寸法の1.2
    〜1.8倍の長さで、厚さが0.05〜0.2mmであ
    って、透明フィルムの一方長辺の縁が分割表示シートの
    一長辺の縁に合わせられるとともに他方の長辺の縁は隣
    接する短冊状表示片の下に延出していることを特徴とす
    る機械式2画面切換表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の短冊状表示片が各々短辺側に設け
    られた突出部分で長手方向の両端が支持杆に固定されて
    隙間なく連設する分割画面表示板を、2枚重ねるととも
    に各々の短冊状表示片を交互に重なるように配置して、
    一方の分割画面表示板を一方向に可動手段にて往復動さ
    せて一方の分割画面表示板と他方の分割画面表示板の各
    短冊状表示片の上下の重なり状態を変更させて2枚の各
    分割画面表示板に描かれた二様の表示の何れか一方を表
    面側に現すようにした機械式2画面切換表示装置におい
    て、前記分割画面表示板の短冊状表示片が、長辺の縁に
    開口を有する袋状の透明フィルムケースと、該透明フィ
    ルムケースに着脱自在に収納される表示内容を描いたシ
    ートを分割して得られる分割表示シートと、からなり、
    隣り合う透明フィルムケースが一部重なっていることを
    特徴とする機械式2画面切換表示装置。
JP19082397A 1997-07-16 1997-07-16 機械式2画面切換表示装置 Pending JPH1138908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19082397A JPH1138908A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 機械式2画面切換表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19082397A JPH1138908A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 機械式2画面切換表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138908A true JPH1138908A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16264362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19082397A Pending JPH1138908A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 機械式2画面切換表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027741A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Visomax Holdings Limited A display unit
US6830299B2 (en) * 2002-05-31 2004-12-14 Kimball International, Inc. Article of furniture having hidden slide
JP2011084929A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Okamura Corp 施解錠表示装置
CN105405690A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 重庆瑞阳科技股份有限公司 开关装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830299B2 (en) * 2002-05-31 2004-12-14 Kimball International, Inc. Article of furniture having hidden slide
WO2004027741A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Visomax Holdings Limited A display unit
JP2011084929A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Okamura Corp 施解錠表示装置
CN105405690A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 重庆瑞阳科技股份有限公司 开关装置
CN105405690B (zh) * 2015-12-14 2018-03-09 重庆瑞阳科技股份有限公司 开关装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002022A (en) Electro-mechanical sign structure with alternating faces formed by several adjacent dihedral angles
US5255465A (en) Multiple display sign assembly
KR20040040799A (ko) 삼각기둥 회전 광고장치
JPH1138908A (ja) 機械式2画面切換表示装置
US5806221A (en) Drive for a multi-sided display sign
US20040231206A1 (en) Display unit
CN2425401Y (zh) 多画面广告灯箱
CN114387894A (zh) 一种多功能集成式广告展示装置
CN209199491U (zh) 一种公交站台用站台信息展示装置
US3270446A (en) Animated display device
JPH1145061A (ja) 多面表示の広告装置
WO2004057556A1 (en) Display apparatus for changing images
EP0487696B1 (en) Numeral display device
JPS6358494A (ja) 連続表示用の表示板
CN112562532A (zh) 旋转变换式广告展示装置
KR100598036B1 (ko) 다중 인쇄지의 디스플레이 장치
KR20030089354A (ko) 광고 간판
CN2226321Y (zh) 电动自控活面六棱柱广告机
RU2344487C1 (ru) Рекламное устройство для представления динамической информации
CN2914232Y (zh) 一种用于广告灯箱进行画面切换的驱动装置
WO2004025605A1 (fr) Presentoir permettant d'afficher des images en mouvement
CN2340038Y (zh) 电动卷筒式投影器动感仪
CN2599695Y (zh) 复合图像灯箱
CN2533534Y (zh) 适用于翻转式信息展示器的信息资料框夹
CN2739749Y (zh) 宽幅三面翻组合灯箱