JPH1136894A - Throttle valve controller for internal combustion engine - Google Patents

Throttle valve controller for internal combustion engine

Info

Publication number
JPH1136894A
JPH1136894A JP19762197A JP19762197A JPH1136894A JP H1136894 A JPH1136894 A JP H1136894A JP 19762197 A JP19762197 A JP 19762197A JP 19762197 A JP19762197 A JP 19762197A JP H1136894 A JPH1136894 A JP H1136894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
output
throttle valve
throttle
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19762197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Kikori
茂男 樵
Mitsuru Takada
充 高田
Osamu Fukazawa
修 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP19762197A priority Critical patent/JPH1136894A/en
Publication of JPH1136894A publication Critical patent/JPH1136894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce vehicular shock generated on switching one sensor output to the other sensor output in a double system. SOLUTION: A throttle valve controller 1 for an internal combustion engine 10 controls a throttle valve 12 based on output from a double sensor containing a first sensor 36a and a second sensor 36b. When the first sensor 36a and the second sensor 36b are in normal, a difference between the output from the first sensor 36a and that from the second sensor 36b is memorized. Under normal control, the throttle valve control device 1 controls the throttle valve 12 based on the output from the first sensor 36a. When the first sensor 36a is in unusual, the throttle valve 12 is controlled based on the corrected output from the second sensor 36b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のスロッ
トル弁制御装置に関する。
The present invention relates to a throttle valve control device for an internal combustion engine.

【0002】[0002]

【従来の技術】スロットル弁を電子制御する内燃機関の
スロットル弁制御装置において、アクセルセンサやスロ
ットルセンサを2重系にして、各センサ出力を比較する
ことにより異常検出を行うことが知られている。そのよ
うなスロットル弁制御装置は、例えば、特開平4−22
8853号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art In a throttle valve control device for an internal combustion engine that electronically controls a throttle valve, it is known that an abnormality is detected by making an accelerator sensor or a throttle sensor a double system and comparing the output of each sensor. . Such a throttle valve control device is disclosed in, for example,
8853.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、アクセル
センサやスロットルセンサを2重系にしてものにおいて
は、通常制御用の一方のセンサが断線等によりフェイル
した場合、他方のセンサ出力を用いてスロットル弁を電
子制御することによりフェイルセーフが図れるものの、
これらセンサ出力の切替時にスロットル開度が大きく変
化し、車両ショックが発生するという問題点があった。
As described above, in the case where the accelerator sensor and the throttle sensor are of a double system, when one of the sensors for normal control fails due to disconnection or the like, the output of the other sensor is used. Although fail-safe can be achieved by electronically controlling the throttle valve,
There is a problem that the throttle opening greatly changes when these sensor outputs are switched, and a vehicle shock occurs.

【0004】本発明は、この問題点を解決するためにな
されたものであり、2重系センサの一方のセンサ出力か
ら他方のセンサ出力への切替時に発生する車両ショック
を低減することのできる内燃機関のスロットル弁制御装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve this problem, and has an internal combustion engine capable of reducing a vehicle shock generated at the time of switching from one sensor output of a dual sensor to the other sensor output. An object of the present invention is to provide a throttle valve control device for an engine.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関のスロ
ットル弁制御装置は、第1センサと第2センサとを含む
2重系センサの出力に基づいてスロットル弁を制御する
内燃機関のスロットル弁制御装置であって、該第1セン
サおよび該第2センサが正常である場合に該第1センサ
の出力と該第2センサの出力との差を記憶する記憶手段
と、該第2センサの出力を該記憶手段に記憶された該差
に基づいて補正する補正手段と、通常制御時には該第1
センサの出力に基づいて該スロットル弁を制御し、該第
1センサが異常である場合には該補正手段によって補正
された該第2センサの出力に基づいて該スロットル弁を
制御する制御手段とを備えており、これにより上記目的
が達成される。
A throttle valve control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention controls a throttle valve based on an output of a dual sensor including a first sensor and a second sensor. A control device, wherein the storage means stores a difference between an output of the first sensor and an output of the second sensor when the first sensor and the second sensor are normal, and an output of the second sensor. Means for correcting the difference based on the difference stored in the storage means;
Control means for controlling the throttle valve based on the output of the sensor, and controlling the throttle valve based on the output of the second sensor corrected by the correction means when the first sensor is abnormal. With this, the above object is achieved.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】図1は、本発明の実施の形態のスロットル
弁制御装置1の構成を示す。スロットル制御装置1は、
内燃機関(エンジン)10に設けられるスロットル弁1
2を制御する。スロットル弁12の開度が大きくなるに
つれて、エアクリーナ14からエンジン10に供給され
る空気量が増大する。スロットル弁12の開度が小さく
なるにつれて、エアクリーナ14からエンジン10に供
給される空気量が減少する。
FIG. 1 shows a configuration of a throttle valve control device 1 according to an embodiment of the present invention. The throttle control device 1
Throttle valve 1 provided in internal combustion engine (engine) 10
2 is controlled. As the opening of the throttle valve 12 increases, the amount of air supplied from the air cleaner 14 to the engine 10 increases. As the opening of the throttle valve 12 decreases, the amount of air supplied from the air cleaner 14 to the engine 10 decreases.

【0008】電子制御装置(ECU)20は、入力イン
タフェース回路21と、CPU22と、モータ駆動部2
3と、ROM24と、RAM25とを含んでいる。
An electronic control unit (ECU) 20 includes an input interface circuit 21, a CPU 22, and a motor drive unit 2.
3, a ROM 24, and a RAM 25.

【0009】エンジン回転数センサ31は、エンジン1
0の回転数を検出する。エンジン回転数センサ31の出
力は、入力インタフェース回路21を介してCPU22
に供給される。
[0009] The engine speed sensor 31
The number of rotations of 0 is detected. The output of the engine speed sensor 31 is supplied to the CPU 22 via the input interface circuit 21.
Supplied to

【0010】車速センサ32は、車速を検出する。車速
センサ32の出力は、入力インタフェース回路21を介
してCPU22に供給される。
A vehicle speed sensor 32 detects a vehicle speed. The output of the vehicle speed sensor 32 is supplied to the CPU 22 via the input interface circuit 21.

【0011】ニュートラルスタートスイッチ33は、シ
フトポジションがNまたはPであることを検出する。ニ
ュートラルスタートスイッチ33の出力は、入力インタ
フェース回路21を介してCPU22に供給される。
The neutral start switch 33 detects that the shift position is N or P. The output of the neutral start switch 33 is supplied to the CPU 22 via the input interface circuit 21.

【0012】水温センサ34は、エンジン冷却水温を検
出する。水温センサ34の出力は、入力インタフェース
回路21を介してCPU22に供給される。
A water temperature sensor 34 detects an engine cooling water temperature. The output of the water temperature sensor 34 is supplied to the CPU 22 via the input interface circuit 21.

【0013】アクセルセンサ35a、35bは、アクセ
ル開度を検出する2重系のセンサである。アクセル開度
は、アクセル30の踏み込み量に応じて変化する。アク
セルセンサ35a、35bの出力は、入力インタフェー
ス回路21を介してCPU22に供給される。
The accelerator sensors 35a and 35b are double sensors for detecting the accelerator opening. The accelerator opening changes according to the amount of depression of the accelerator 30. The outputs of the accelerator sensors 35a and 35b are supplied to the CPU 22 via the input interface circuit 21.

【0014】CPU22は、アクセルセンサ35a、3
5bの出力に基づいてスロットル弁12の目標開度を決
定する。スロットル弁12の実開度は、スロットルセン
サ36a、36bによって検出される。スロットルセン
サ36a、36bは、スロットル弁12の開度を検出す
る2重系のセンサである。CPU22は、スロットル弁
12の実開度が目標開度に一致するようにモータ駆動部
23を制御する。モータ駆動部23によってDCモータ
40の回転が制御される。DCモータ40の回転によっ
てスロットル弁12が開閉される。このようなフィード
バック制御によって、スロットル弁12の開度が目標開
度に維持される。
The CPU 22 comprises accelerator sensors 35a, 3
The target opening of the throttle valve 12 is determined based on the output of 5b. The actual opening of the throttle valve 12 is detected by throttle sensors 36a and 36b. The throttle sensors 36a and 36b are dual sensors for detecting the opening of the throttle valve 12. The CPU 22 controls the motor drive unit 23 so that the actual opening of the throttle valve 12 matches the target opening. The rotation of the DC motor 40 is controlled by the motor drive unit 23. The rotation of the DC motor 40 opens and closes the throttle valve 12. Through such feedback control, the opening of the throttle valve 12 is maintained at the target opening.

【0015】図2は、DCモータ40の制御に際しての
目標電圧VTPを算出する目標電圧算出ルーチンの手順
を示す。目標電圧算出ルーチンは、CPU22によって
実行される。
FIG. 2 shows a procedure of a target voltage calculation routine for calculating a target voltage VTP for controlling the DC motor 40. The target voltage calculation routine is executed by the CPU 22.

【0016】ステップS10では、アクセルセンサ35
a、35bの出力が入力インタフェース回路21を介し
てCPU22に入力される。
In step S10, the accelerator sensor 35
Outputs a and 35b are input to the CPU 22 via the input interface circuit 21.

【0017】ステップS11では、CPU22は、アク
セルセンサ35a、35bの出力に基づいてスロットル
弁12の目標開度を算出する。
In step S11, the CPU 22 calculates a target opening of the throttle valve 12 based on the outputs of the accelerator sensors 35a and 35b.

【0018】ステップS12では、CPU22は、算出
された目標開度を目標電圧VTPに変換する。
In step S12, the CPU 22 converts the calculated target opening into a target voltage VTP.

【0019】図3は、スロットル弁制御ルーチンの手順
を示す。スロットル弁制御ルーチンは、CPU22によ
って実行される。スロットル弁制御ルーチンは、例え
ば、プログラムの形式でROM24に格納されている。
FIG. 3 shows a procedure of a throttle valve control routine. The throttle valve control routine is executed by the CPU 22. The throttle valve control routine is stored in the ROM 24 in the form of a program, for example.

【0020】ステップS21では、スロットルセンサ3
6a(No1センサ)の出力と、スロットルセンサ36
b(No2センサ)の出力とがCPU22に読み込まれ
る。VTA1は、スロットルセンサ36aの出力電圧を
示す。VTA2は、スロットルセンサ36bの出力電圧
を示す。
In step S21, the throttle sensor 3
6a (No. 1 sensor) output and the throttle sensor 36
The output of b (No 2 sensor) is read by the CPU 22. VTA1 indicates the output voltage of the throttle sensor 36a. VTA2 indicates the output voltage of the throttle sensor 36b.

【0021】ステップS22では、VTA1がVTAに
代入される。VTAは、制御用のセンサ出力電圧を表
す。このことは、通常制御時には、スロットルセンサ3
6aの出力(VTA1)に基づいてスロットル弁12が
制御されることを意味する。
In step S22, VTA1 is substituted for VTA. VTA represents a sensor output voltage for control. This means that during normal control, the throttle sensor 3
This means that the throttle valve 12 is controlled based on the output (VTA1) of 6a.

【0022】ステップS23では、センサフェイル検出
ルーチンが実行される。
In step S23, a sensor failure detection routine is executed.

【0023】図4は、センサフェイル検出ルーチンの手
順を示す。センサフェイル検出ルーチンは、CPU22
によって一定時間毎に実行される。一定時間は、例え
ば、8msである。センサフェイル検出ルーチンは、例
えば、プログラムの形式でROM24に格納されてい
る。
FIG. 4 shows the procedure of a sensor failure detection routine. The sensor failure detection routine is executed by the CPU 22
Is executed at regular intervals. The certain time is, for example, 8 ms. The sensor failure detection routine is stored in the ROM 24 in the form of a program, for example.

【0024】ステップS203では、スロットルセンサ
36aの出力(VTA1)とスロットルセンサ36bの
出力(VTA2)との差の絶対値(|VTA1−VTA
2|)が所定の値(KDθ)以下であるか否かが判定さ
れる。
In step S203, the absolute value (| VTA1-VTA) of the difference between the output (VTA1) of the throttle sensor 36a and the output (VTA2) of the throttle sensor 36b.
2 |) is equal to or less than a predetermined value (KDθ).

【0025】ステップS203の判定が「No」である
場合には、フラグXFVTARが「1」(異常)に設定
される(ステップS204)。ステップS203の判定
が「Yes」である場合には、フラグXFVTARが
「0」(正常)に設定される(ステップS205)。
If the determination in step S203 is "No", the flag XFVTAR is set to "1" (abnormal) (step S204). If the determination in step S203 is “Yes”, the flag XFVTAR is set to “0” (normal) (step S205).

【0026】ステップS206では、スロットルセンサ
36aの出力(VTA1)が所定の最小値VTA1min
以上であり、かつ、所定の最大値VTA1max以下であ
るか否かが判定される。
In step S206, the output (VTA1) of the throttle sensor 36a is reduced to a predetermined minimum value VTA1 min.
Or more, and, or less than a predetermined maximum value VTA1 max is determined.

【0027】ステップS206の判定が「No」である
場合には、フラグXFVTA1が「1」(異常)に設定
される(ステップS207)。ステップS206の判定
が「Yes」である場合には、フラグXFVTA1が
「0」(正常)に設定される(ステップS208)。
If the determination in step S206 is "No", the flag XFVTA1 is set to "1" (abnormal) (step S207). If the determination in step S206 is “Yes”, the flag XFVTA1 is set to “0” (normal) (step S208).

【0028】ステップS209では、スロットルセンサ
36bの出力(VTA2)が所定の最小値VTA2min
以上であり、かつ、所定の最大値VTA2max以下であ
るか否かが判定される。
[0028] In step S209, the output of the throttle sensor 36b (VTA2) minimum predetermined value VTA2 min
Or more, and, or less than a predetermined maximum value VTA2 max is determined.

【0029】ステップS209の判定が「No」である
場合には、フラグXFVTA2が「1」(異常)に設定
される(ステップS210)。ステップS209の判定
が「Yes」である場合には、フラグXFVTA2が
「0」(正常)に設定される(ステップS211)。
If the determination in step S209 is "No", the flag XFVTA2 is set to "1" (abnormal) (step S210). If the determination in step S209 is “Yes”, the flag XFVTA2 is set to “0” (normal) (step S211).

【0030】このように、スロットルセンサ36aの出
力(VTA1)およびスロットルセンサ36bの出力
(VTA2)に応じて、フラグXFVTAR、フラグX
FVTA1、フラグXFVTA2が「0」または「1」
に設定される。
As described above, the flag XFVTAR and the flag XFVTAR are set in accordance with the output (VTA1) of the throttle sensor 36a and the output (VTA2) of the throttle sensor 36b.
FVTA1, flag XFVTA2 is "0" or "1"
Is set to

【0031】再び、図3を参照して、ステップS24で
は、XFVTAR=0、かつ、XFVTA1=0、か
つ、XFVTA2=0が成立するか否かが判定される。
ステップS24の判定が「Yes」であることは、スロ
ットルセンサ36aとスロットルセンサ36bの両方が
正常であることを意味する。ステップS24の判定が
「No」であることは、スロットルセンサ36aとスロ
ットルセンサ36bの少なくとも一方が異常であること
を意味する。
Referring again to FIG. 3, in step S24, it is determined whether or not XFVTAR = 0, XFVTA1 = 0, and XFVTA2 = 0 hold.
If the determination in step S24 is "Yes", it means that both the throttle sensor 36a and the throttle sensor 36b are normal. If the determination in step S24 is “No”, it means that at least one of the throttle sensor 36a and the throttle sensor 36b is abnormal.

【0032】ステップS24の判定が「Yes」である
場合には、スロットルセンサ36aの出力(VTA1)
とスロットルセンサ36bの出力(VTA2)との差が
配列DVTA[i]に記憶される(ステップS25)。こ
こで、iは整数を表す。配列DVTA[i]は、例えば、
RAM25に格納され得る。配列DVTA[i]の数は、
スロットル弁12の開度に依存して定義される領域の数
に対応する。例えば、スロットル弁12の開度θ0
θ1、θ2、θ3およびθ4を代表開度として、5つの領域
が定義される。この場合、配列DVTA[i](i=0〜
4)の値は、(数1)に従って決定される。
If the determination in step S24 is "Yes", the output of the throttle sensor 36a (VTA1)
And the output (VTA2) of the throttle sensor 36b are stored in the array DVTA [i] (step S25). Here, i represents an integer. The array DVTA [i] is, for example,
It can be stored in the RAM 25. The number of the array DVTA [i] is
This corresponds to the number of regions defined depending on the opening of the throttle valve 12. For example, the opening degree θ 0 of the throttle valve 12,
Five regions are defined with θ 1 , θ 2 , θ 3 and θ 4 as representative opening degrees. In this case, the array DVTA [i] (i = 0 to
The value of 4) is determined according to (Equation 1).

【0033】[0033]

【数1】 DVTA[0]=VTA1(θ0)− VTA2(θ0) DVTA[1]=VTA1(θ1)− VTA2(θ1) DVTA[2]=VTA1(θ2)− VTA2(θ2) DVTA[3]=VTA1(θ3)− VTA2(θ3) DVTA[4]=VTA1(θ4)− VTA2(θ4) ここで、VTA1(θ)は、スロットル弁12の開度が
θである場合のスロットルセンサ36aの出力を表し、
VTA2(θ)は、スロットル弁12の開度がθである
場合のスロットルセンサ36bの出力を表す。
[Number 1] DVTA [0] = VTA1 (θ 0) - VTA2 (θ 0) DVTA [1] = VTA1 (θ 1) - VTA2 (θ 1) DVTA [2] = VTA1 (θ 2) - VTA2 (θ 2 ) DVTA [3] = VTA1 (θ 3 ) −VTA2 (θ 3 ) DVTA [4] = VTA1 (θ 4 ) −VTA2 (θ 4 ) where VTA1 (θ) is the opening of the throttle valve 12. represents the output of the throttle sensor 36a when θ,
VTA2 (θ) represents the output of the throttle sensor 36b when the opening of the throttle valve 12 is θ.

【0034】ステップS24の判定が「No」である場
合には、処理は、ケース1とケース2とケース3とケー
ス4とに分岐する。
If the determination in step S24 is "No", the process branches to case 1, case 2, case 3, and case 4.

【0035】ケース1は、スロットルセンサ36aの出
力(VTA1)とスロットルセンサ36bの出力(VT
A2)との差の絶対値(|VTA1−VTA2|)が所
定の値(KDθ)より大きいことによる両センサ間の異
常である場合である。ステップS28の判定が「Ye
s」であり、かつ、ステップS33の判定が「Yes」
である場合に、処理はケース1に分岐する。ケース1で
は、VTA1よりVTA2が大きい場合には、VTA2
がVTAに代入される(ステップS34、S35)。こ
のようにして、VTA1とVTA2のうち大きい方が制
御用のセンサ出力電圧VTAとして選択される。この処
理は、「Maxセレクト」と呼ばれる。次に、処理は、
ステップS26に進む。
In case 1, the output of the throttle sensor 36a (VTA1) and the output of the throttle sensor 36b (VT
This is a case where there is an abnormality between the two sensors due to the absolute value (| VTA1−VTA2 |) of the difference from A2) being larger than a predetermined value (KDθ). If the determination in step S28 is "Ye
s "and the determination in step S33 is" Yes "
If so, the process branches to Case 1. In case 1, when VTA2 is larger than VTA1, VTA2
Is assigned to VTA (steps S34 and S35). In this way, the larger one of VTA1 and VTA2 is selected as the sensor output voltage VTA for control. This process is called “Max select”. Next, the process
Proceed to step S26.

【0036】ケース2は、スロットルセンサ36aが正
常であり、かつ、スロットルセンサ36bが異常である
場合である。ステップS28の判定が「Yes」であ
り、かつ、ステップS33の判定が「No」である場合
に、処理はケース2に分岐する。ケース2では、追加の
処理が行われることなく、処理は、ステップS26に進
む。
Case 2 is a case where the throttle sensor 36a is normal and the throttle sensor 36b is abnormal. If the determination in step S28 is “Yes” and the determination in step S33 is “No”, the process branches to case 2. In case 2, the process proceeds to step S26 without performing any additional process.

【0037】ケース3は、スロットルセンサ36aが異
常であり、かつ、スロットルセンサ36bが正常である
場合である。ステップS28の判定が「No」であり、
かつ、ステップS29の判定が「Yes」である場合
に、処理はケース3に分岐する。ケース3では、VTA
2とDVTA[i]との和がVTAに代入される(ステッ
プS30)。このようにして、DVTA[i]に基づいて
補正されたVTA2がVTAに代入される。次に、処理
は、ステップS26に進む。
Case 3 is a case where the throttle sensor 36a is abnormal and the throttle sensor 36b is normal. The determination in step S28 is "No",
If the determination in step S29 is “Yes”, the process branches to case 3. In case 3, VTA
The sum of 2 and DVTA [i] is assigned to VTA (step S30). Thus, VTA2 corrected based on DVTA [i] is substituted for VTA. Next, the process proceeds to step S26.

【0038】ケース4は、スロットルセンサ36aが異
常であり、かつ、スロットルセンサ36bが異常である
場合である。ステップS28の判定が「No」であり、
かつ、ステップS29の判定が「No」である場合に、
処理はケース4に分岐する。ケース4では、フェイル処
理が実行される。フェイル処理では、例えば、電磁クラ
ッチ(図示せず)がOFFされ、DCモータ40がOF
Fされる(ステップS31)。また、警告が発せられる
(ステップS32)。
Case 4 is a case where the throttle sensor 36a is abnormal and the throttle sensor 36b is abnormal. The determination in step S28 is "No",
And when the judgment of step S29 is "No",
The process branches to Case 4. In case 4, a fail process is executed. In the fail process, for example, the electromagnetic clutch (not shown) is turned off, and the DC motor 40 is turned off.
F (step S31). Further, a warning is issued (step S32).

【0039】ステップS26では、VTAに基づいてD
Cモータ40の位置をフィードバックする処理が実行さ
れる。すなわち、目標電圧VTPと制御用のセンサ出力
VTAとの偏差Δθ(=VTP−VTA)が小さくなる
ように、制御量が決定される。その制御量は、例えば、
(数2)に従って計算される。
In step S26, D is calculated based on VTA.
A process of feeding back the position of the C motor 40 is executed. That is, the control amount is determined such that the difference Δθ (= VTP−VTA) between the target voltage VTP and the sensor output VTA for control becomes small. The control amount is, for example,
It is calculated according to (Equation 2).

【0040】[0040]

【数2】制御量=Kp・Δθ+Ki・∫Δθ+Kd・(d
Δθ/dt) ここで、 Kp、Ki、Kdは、所定の定数である。
[Number 2] control the amount = K p · Δθ + K i · ∫Δθ + K d · (d
Δθ / dt) Here, K p , K i , and K d are predetermined constants.

【0041】あるいは、ステップS26において、スロ
ットル弁12の目標開度TTPと制御用のセンサ出力V
TAに基づいて計算される実開度TAとの偏差Δθ(=
TTP−TA)が小さくなるように、制御量が決定され
てもよい。
Alternatively, in step S26, the target opening degree TTP of the throttle valve 12 and the control sensor output V
Deviation Δθ from actual opening degree TA calculated based on TA (=
The control amount may be determined so that (TTP-TA) becomes smaller.

【0042】ステップS27では、ステップS26にお
いて決定された制御量がデューティ比信号Dutyに変
換される。デューティ比信号Dutyとは、制御量に対
応するデューティ比を有する可変長パルス信号である。
デューティ比信号Dutyは、DCモータ40に印加さ
れる。これにより、DCモータ40が駆動される。
In step S27, the control amount determined in step S26 is converted into a duty ratio signal Duty. The duty ratio signal Duty is a variable-length pulse signal having a duty ratio corresponding to the control amount.
The duty ratio signal Duty is applied to the DC motor 40. Thus, the DC motor 40 is driven.

【0043】図5(a)〜(c)は、従来のスロットル
弁制御装置においてセンサ出力を切り替える際に発生す
る車両ショックを説明するための図である。
FIGS. 5A to 5C are diagrams for explaining a vehicle shock that occurs when the sensor output is switched in the conventional throttle valve control device.

【0044】図5(a)において、実線はスロットルセ
ンサ36a(No1センサ)の出力特性を表し、破線は
スロットルセンサ36b(No2センサ)の出力特性を
表す。スロットル弁12の開度AでNo1センサの出力
が断線等により0になった場合には、No1センサがフ
ェイルしたと判定され、制御用のセンサ出力VTAがN
o1センサの出力(VTA1)からNo2センサの出力
(VTA2)に切り替えられる。このセンサ出力の切り
替えに際して、制御用のセンサ出力VTAがいったん低
下する(図5(c)参照)。このため、スロットル弁1
2の開度Aの近傍でスロットル弁12が過剰に開くよう
に制御される(図5(b)参照)。その結果、車両ショ
ックが発生する。
In FIG. 5A, the solid line indicates the output characteristic of the throttle sensor 36a (No. 1 sensor), and the broken line indicates the output characteristic of the throttle sensor 36b (No. 2 sensor). When the output of the No. 1 sensor becomes 0 due to disconnection or the like at the opening A of the throttle valve 12, it is determined that the No. 1 sensor has failed, and the control sensor output VTA becomes N.
The output from the o1 sensor (VTA1) is switched to the output from the No2 sensor (VTA2). When the sensor output is switched, the sensor output VTA for control temporarily decreases (see FIG. 5C). Therefore, the throttle valve 1
The throttle valve 12 is controlled to open excessively in the vicinity of the opening A of 2 (see FIG. 5B). As a result, a vehicle shock occurs.

【0045】図6(a)〜(c)は、本発明のスロット
ル弁制御装置1においてセンサ出力を切り替える際に発
生する車両ショックが低減されることを説明するための
図である。
FIGS. 6A to 6C are diagrams for explaining that the vehicle shock generated when the sensor output is switched in the throttle valve control device 1 of the present invention is reduced.

【0046】図6(a)において、実線はスロットルセ
ンサ36a(No1センサ)の出力特性を表し、破線は
スロットルセンサ36b(No2センサ)の出力特性を
表す。スロットル弁12の開度BでNo1センサの出力
が断線等により0になった場合には、No1センサがフ
ェイルしたと判定され、制御用のセンサ出力VTAがN
o1センサの出力(VTA1)からNo2センサの補正
された出力(VTA2’)に切り替えられる。補正され
た出力VTA2’は、No2センサの出力VTA2に配
列DVTA[i]の値を加算することによって得られる。
図6(a)では、補正された出力VTA2’は、「仮想
センサ出力」として表されている。
In FIG. 6A, the solid line indicates the output characteristic of the throttle sensor 36a (No. 1 sensor), and the broken line indicates the output characteristic of the throttle sensor 36b (No. 2 sensor). When the output of the No. 1 sensor becomes 0 due to disconnection or the like at the opening B of the throttle valve 12, it is determined that the No. 1 sensor has failed, and the control sensor output VTA becomes N.
The output from the o1 sensor (VTA1) is switched to the corrected output (VTA2 ') from the No2 sensor. The corrected output VTA2 'is obtained by adding the value of the array DVTA [i] to the output VTA2 of the No2 sensor.
In FIG. 6A, the corrected output VTA2 ′ is represented as “virtual sensor output”.

【0047】このように、「仮想センサ出力」を生成す
ることによって、センサ出力の切り替えに際して発生す
る制御用のセンサ出力VTAの低下を抑制することがで
きる(図6(c)参照)。このため、スロットル弁12
の開度Bの近傍でスロットル弁12が過剰に開くように
制御されることが抑制される(図6(b)参照)。その
結果、車両ショックが低減される。
As described above, by generating the "virtual sensor output", it is possible to suppress a decrease in the sensor output VTA for control which occurs when the sensor output is switched (see FIG. 6C). Therefore, the throttle valve 12
Is controlled so that the throttle valve 12 is excessively opened near the opening B of FIG. 6 (see FIG. 6B). As a result, vehicle shock is reduced.

【0048】なお、上述した実施の形態では、本発明の
スロットル弁制御装置による制御を2重系のスロットル
センサに適用した例について説明した。本発明のスロッ
トル弁制御装置による制御を2重系のアクセルセンサに
適用することも可能である。ただし、アクセルセンサ3
5aとアクセルセンサ35bの両センサ間の異常である
場合には、アクセルセンサ35aの出力とアクセルセン
サ35bの出力のうち小さい方を制御用のセンサ出力と
して選択する必要がある。この処理は、「Minセレク
ト」と呼ばれる。
In the above-described embodiment, an example has been described in which the control by the throttle valve control device of the present invention is applied to a double throttle sensor. The control by the throttle valve control device of the present invention can be applied to a dual accelerator sensor. However, accelerator sensor 3
If the abnormality is between the sensor 5a and the accelerator sensor 35b, it is necessary to select the smaller one of the output of the accelerator sensor 35a and the output of the accelerator sensor 35b as the sensor output for control. This process is called “Min Select”.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明の内燃機関のスロットル弁制御装
置によれば、通常制御時には第1センサの出力に基づい
てスロットル弁が制御され、第1センサが異常である場
合には補正手段によって補正された第2センサの出力に
基づいてスロットル弁が制御される。このように、第1
センサが異常である場合に補正手段によって補正された
第2センサの出力を用いることによって、第1センサの
出力から第2センサの出力への切替時に発生するスロッ
トル開度の変動を低減することができる。これにより、
車両ショックを低減することができる。
According to the throttle valve control device for an internal combustion engine of the present invention, during normal control, the throttle valve is controlled based on the output of the first sensor, and when the first sensor is abnormal, correction is made by the correction means. The throttle valve is controlled based on the output of the second sensor. Thus, the first
By using the output of the second sensor corrected by the correction unit when the sensor is abnormal, it is possible to reduce the fluctuation of the throttle opening that occurs when switching from the output of the first sensor to the output of the second sensor. it can. This allows
Vehicle shock can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のスロットル弁制御装置1
の構成を示す図である。
FIG. 1 shows a throttle valve control device 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of FIG.

【図2】目標電圧算出ルーチンの手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of a target voltage calculation routine.

【図3】スロットル弁制御ルーチンの手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a throttle valve control routine.

【図4】センサフェイル検出ルーチンの手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a sensor failure detection routine.

【図5】(a)〜(c)は、従来のスロットル弁制御装
置においてセンサ出力を切り替える際に発生する車両シ
ョックを説明するための図である。
FIGS. 5A to 5C are diagrams for explaining a vehicle shock that occurs when a sensor output is switched in a conventional throttle valve control device.

【図6】(a)〜(c)は、本発明のスロットル弁制御
装置1においてセンサ出力を切り替える際に発生する車
両ショックが低減されることを説明するための図であ
る。
FIGS. 6A to 6C are diagrams for explaining that a vehicle shock generated when switching a sensor output in the throttle valve control device 1 of the present invention is reduced.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スロットル弁制御装置 10 内燃機関 12 スロットル弁 14 エアクリーナ 20 ECU 21 入力インタフェース回路 22 CPU 23 モータ駆動部 24 ROM 25 RAM 30 アクセル 31 エンジン回転数センサ 32 車速センサ 33 ニュートラルスタートスイッチ 34 水温センサ 35a、35b アクセルセンサ 36a、36b スロットルセンサ 40 DCモータ Reference Signs List 1 throttle valve control device 10 internal combustion engine 12 throttle valve 14 air cleaner 20 ECU 21 input interface circuit 22 CPU 23 motor drive unit 24 ROM 25 RAM 30 accelerator 31 engine speed sensor 32 vehicle speed sensor 33 neutral start switch 34 water temperature sensors 35a, 35b accelerator Sensor 36a, 36b Throttle sensor 40 DC motor

フロントページの続き (72)発明者 深沢 修 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内Continuation of the front page (72) Inventor Osamu Fukazawa 1-1-1 Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Inside DENSO Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1センサと第2センサとを含む2重系
センサの出力に基づいてスロットル弁を制御する内燃機
関のスロットル弁制御装置であって、 該第1センサおよび該第2センサが正常である場合に該
第1センサの出力と該第2センサの出力との差を記憶す
る記憶手段と、 該第2センサの出力を該記憶手段に記憶された該差に基
づいて補正する補正手段と、 通常制御時には該第1センサの出力に基づいて該スロッ
トル弁を制御し、該第1センサが異常である場合には該
補正手段によって補正された該第2センサの出力に基づ
いて該スロットル弁を制御する制御手段とを備えた、内
燃機関のスロットル弁制御装置。
1. A throttle valve control device for an internal combustion engine for controlling a throttle valve based on an output of a dual sensor including a first sensor and a second sensor, wherein the first sensor and the second sensor are provided. Storage means for storing the difference between the output of the first sensor and the output of the second sensor when normal, and correction for correcting the output of the second sensor based on the difference stored in the storage means Means for controlling the throttle valve based on the output of the first sensor during normal control, and controlling the throttle valve based on the output of the second sensor corrected by the correction means when the first sensor is abnormal. A throttle valve control device for an internal combustion engine, comprising: control means for controlling a throttle valve.
JP19762197A 1997-07-23 1997-07-23 Throttle valve controller for internal combustion engine Pending JPH1136894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762197A JPH1136894A (en) 1997-07-23 1997-07-23 Throttle valve controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762197A JPH1136894A (en) 1997-07-23 1997-07-23 Throttle valve controller for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136894A true JPH1136894A (en) 1999-02-09

Family

ID=16377533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762197A Pending JPH1136894A (en) 1997-07-23 1997-07-23 Throttle valve controller for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136894A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751790B2 (en) 2006-09-28 2010-07-06 Broadcom Corporation Hybrid on-chip-off-chip transformer
CN104675547A (en) * 2013-11-29 2015-06-03 株式会社京浜 Electronically controlled throttle system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751790B2 (en) 2006-09-28 2010-07-06 Broadcom Corporation Hybrid on-chip-off-chip transformer
CN104675547A (en) * 2013-11-29 2015-06-03 株式会社京浜 Electronically controlled throttle system
CN104675547B (en) * 2013-11-29 2017-04-12 株式会社京浜 Electronically controlled throttle system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429092A (en) Throttle control system
US8087484B2 (en) Method for limiting setpoint torques during engine control
US6964192B2 (en) Method and device for monitoring a torque of a drive unit of a vehicle
JPH10238372A (en) Throttle valve controller
JPH0419339A (en) Controller and control method for internal combustion engine
US20120029760A1 (en) Malfunction diagnosing apparatus for vehicle
US11505174B2 (en) Vehicle control device
JP3883917B2 (en) Control device for throttle valve drive device
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
US7011053B2 (en) Controller for controlling opening and closing of an intake valve of an engine
US6352064B1 (en) Electrically controlled throttle control system
JP3800792B2 (en) Chassis dynamometer control circuit
JP2611407B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH1136894A (en) Throttle valve controller for internal combustion engine
JP2005307782A (en) Engine control device
US4599981A (en) Method of controlling air-fuel ratio of an engine
JP3541111B2 (en) Operation control device for internal combustion engine
EP1378643B1 (en) Failure diagnosis apparatus for throttle valve actuating device
US10890125B2 (en) Method for alternate control of CVVD malfunction and CVVD system thereof
JPS59190433A (en) Idle rotation control device of engiene
US5883481A (en) Control system for electric vehicle
JPS59229030A (en) Engine idling speed controller
JP3547619B2 (en) Internal combustion engine control device
JPH05209541A (en) Electronic control system of automobile internal combustion engine
JPH0264251A (en) Controller for internal combustion engine