JPH1134766A - Abnormality processing method for vehicle controlling computer - Google Patents

Abnormality processing method for vehicle controlling computer

Info

Publication number
JPH1134766A
JPH1134766A JP9194510A JP19451097A JPH1134766A JP H1134766 A JPH1134766 A JP H1134766A JP 9194510 A JP9194510 A JP 9194510A JP 19451097 A JP19451097 A JP 19451097A JP H1134766 A JPH1134766 A JP H1134766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
processing unit
central processing
main
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9194510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3518262B2 (en
Inventor
Sukehito Seki
祐人 関
Takamasa Kitamura
隆正 北村
Masato Okamoto
正人 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19451097A priority Critical patent/JP3518262B2/en
Publication of JPH1134766A publication Critical patent/JPH1134766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3518262B2 publication Critical patent/JP3518262B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an abnormality processing method of a computer able to continue fail-safe control even in the case that abnormality is generated in a main CPU, and a reset process is performed relating to both the main CPU and a sub CPU. SOLUTION: A computer 12 is provided with a memory 30 including a main CPU26, sub CPU27, watch dog circuit 28 and a standby RAM30c. When abnormality is generated in the main CPU26, in the watch dog circuit 28, a reset process is executed relating to each CPU26, 27. The sub CPU27 detects abnormality of the main CPU26, and information displaying abnormality is written in the standby RAM30c before executing the reset process. The standby RAM30c holds a memory content before/after the reset process. In the sub CPU27, after the reset process, in the case of storing information displaying abnormality in the standby RAM30c, fail-safe control related to opening control of a throttle valve 17 is executed till operating an ignition switch 24 to an [OFF position].

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車輌に関する制御
を実行する主中央処理装置と副中央処理装置とを備えた
車輌制御用コンピュータの異常処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an abnormality processing method for a vehicle control computer having a main central processing unit and a sub-central processing unit for executing control relating to a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動車における各種制御をコンピ
ュータを用いて行うようにした電子制御システムが広く
採用されるようになってきている。この電子制御システ
ムにおいては、例えば、燃料噴射制御や点火時期制御を
実行する中央処理装置やトランスミッション制御を実行
する中央処理装置といった複数の中央処理装置(以下、
「CPU」と略記する)を備えたコンピュータが用いら
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic control systems in which various controls in a vehicle are performed using a computer have been widely adopted. In this electronic control system, for example, a plurality of central processing units (hereinafter, central processing units) such as a central processing unit that executes fuel injection control and ignition timing control and a central processing unit that executes transmission control.
A computer equipped with a “CPU” is used.

【0003】ところで、上記のような自動車の制御に用
いられるコンピュータにあっては、極めて電気的ノイズ
レベルの高い環境下において使用されるため、ノイズに
よってCPUのプログラム実行処理が暴走してしまい、
正常な処理が実行できなくなる状況が発生することがあ
る。
[0003] By the way, the computer used for controlling an automobile as described above is used in an environment having an extremely high electrical noise level, and the noise causes the program execution processing of the CPU to run away.
A situation may occur in which normal processing cannot be performed.

【0004】そこで、上記のような、CPUの異常に備
えて、各CPUからウオッチドッグ信号(異常監視信
号)をウオッチドッグ回路に定期的に出力させておき、
この信号が出力されなくなったときには異常が発生した
ものとして、ウオッチドッグ回路からCPUに対してリ
セット信号を出力することにより、同CPUを正常な状
態に復帰させる方法が従来より採用されている。
Therefore, in preparation for the above-mentioned CPU abnormality, each CPU periodically outputs a watchdog signal (an abnormality monitoring signal) to a watchdog circuit.
When this signal is no longer output, it is considered that an abnormality has occurred, and a method of returning the CPU to a normal state by outputting a reset signal from the watchdog circuit to the CPU has conventionally been adopted.

【0005】この種の技術として、例えば、特開平2−
187856号公報に記載された「マルチ中央演算ユニ
ットシステムのリセット方法」を挙げることができる。
このリセット方法では、メインとなるCPU以外のCP
U(サブCPU)に異常が発生した場合に、全てのCP
Uに対してリセット信号を出力するのではなく、異常が
発生したCPUのみにリセット信号を出力することによ
り、その他の正常なCPUは継続して処理が行えるよう
にしている。
As this kind of technology, for example, Japanese Patent Laid-Open No.
No. 187,856, “Reset Method of Multi-Central Processing Unit System”.
In this reset method, CPs other than the main CPU are used.
If an error occurs in U (sub CPU), all CPs
By outputting a reset signal only to the CPU in which an error has occurred, instead of outputting a reset signal to U, other normal CPUs can continue processing.

【0006】一方、上記リセット方法において、メイン
CPUに異常が発生した場合には、全てのCPUに対し
てリセット信号が出力される。通常、メインCPUは、
その他の各サブCPUを統括する機能を有しているた
め、このメインCPUに異常が発生した場合には、仮に
同CPUのみを正常な状態に復帰させても、その他のサ
ブCPUによる正常な処理が実行できないおそれがある
からである。
On the other hand, in the above reset method, if an abnormality occurs in the main CPU, a reset signal is output to all CPUs. Usually, the main CPU
Since it has a function to control each of the other sub CPUs, if an abnormality occurs in this main CPU, even if only the same CPU is returned to a normal state, normal processing by the other sub CPUs can be performed. May not be executed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の制
御システムにあっては、制御システムに異常が検出され
た場合、即ち、上記のようなCPUや、同CPUにより
制御されるアクチュエータ等の異常が検出された場合、
例えば、エンジン出力を強制的に低下させる等の異常時
に対応した制御、即ちフェールセーフ制御が実行され
る。また、このようなフェールセーフ制御は、エンジン
が一旦停止状態となるまで継続させることが望ましい。
エンジンの運転中にフェールセーフ制御から通常の制御
に移行すると、エンジン出力の増加等によって運転者に
違和感を与えるおそれがあるからである。
By the way, in an automobile control system, when an abnormality is detected in the control system, that is, when an abnormality of the CPU or the actuator controlled by the CPU is detected. If detected,
For example, control corresponding to an abnormality such as forcibly reducing the engine output, that is, fail-safe control is executed. It is desirable that such fail-safe control be continued until the engine temporarily stops.
This is because if the control shifts from the fail-safe control to the normal control during the operation of the engine, the driver may feel uncomfortable due to an increase in the engine output or the like.

【0008】ここで、前述したリセット方法を、上記の
ような制御システムの異常時に対応したフェールセーフ
制御を実行するコンピュータに適用することを考える。
例えば、メインCPU以外のCPUに異常が発生した場
合には、同CPUに対してのみリセット信号が出力され
る。従って、メインCPUにはリセット処理が行われな
いため、同CPUによってそれまでに実行されていたフ
ェールセーフ制御や今回のCPUの異常に対応したフェ
ールセーフ制御を継続して実行することができる。
Here, it is considered that the above-described reset method is applied to a computer that executes fail-safe control corresponding to the above-described abnormality of the control system.
For example, when an abnormality occurs in a CPU other than the main CPU, a reset signal is output only to the CPU. Therefore, since the reset processing is not performed on the main CPU, the fail-safe control that has been executed by the CPU and the fail-safe control corresponding to the current abnormality of the CPU can be continuously executed.

【0009】これに対して、メインCPUに異常が発生
した場合には、全てのCPUに対してリセット信号が出
力される。従って、メインCPUを含む全てのCPUに
対してリセット処理が行われるため、その後はリセット
処理前にメインCPUに異常が発生していた旨を示す情
報が保持されないこととなる。その結果、それまでに実
行されていたフェールセーフ制御や今回のCPUの異常
に対応したフェールセーフ制御をリセット処理後に継続
して実行することができないという問題があった。
On the other hand, when an abnormality occurs in the main CPU, a reset signal is output to all CPUs. Therefore, since the reset processing is performed for all the CPUs including the main CPU, after that, information indicating that an abnormality has occurred in the main CPU before the reset processing is not held. As a result, there has been a problem that the fail-safe control that has been executed up to that time and the fail-safe control corresponding to the current CPU abnormality cannot be continuously executed after the reset processing.

【0010】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、主中央処理装置(メインCPU)
に異常が発生して、同主中央処理装置及び副中央処理装
置(サブCPU)の双方に対してリセット処理がなされ
た場合でも、フェールセーフ制御を継続することができ
る車輌制御用コンピュータの異常処理方法を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object the main central processing unit (main CPU).
If a failure occurs in both the main central processing unit and the sub central processing unit (sub CPU), the fail-safe control can be continued even if reset processing is performed on both the central processing unit and the sub central processing unit (sub CPU). It is to provide a method.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載した発明は、少なくとも主中央処理
装置と副中央処理装置とを備え、主中央処理装置の異常
が検出された場合に、車輌の制御モードを異常時対応モ
ードに変更するとともに、主中央処理装置及び副中央処
理装置に対してリセット処理を実行するようにした車輌
制御用コンピュータの異常処理方法であって、リセット
処理前に主中央処理装置の異常を判断するための情報を
同リセット処理が実行されても記憶内容が保持されるメ
モリに記憶し、リセット処理後にメモリに記憶されてい
る情報に基づき主中央処理装置に異常が発生していたと
判断した場合に車輌のイグニッションスイッチがオフ状
態となるまで車輌の制御モードを異常時対応モードのま
ま保持することをその趣旨とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer system comprising at least a main central processing unit and a sub central processing unit, wherein an abnormality of the main central processing unit is detected. In this case, the control mode of the vehicle is changed to the abnormal mode and the reset process is executed for the main central processing unit and the sub central processing unit. Before the processing, information for determining an abnormality of the main central processing unit is stored in a memory in which the stored contents are retained even when the reset processing is performed, and the main central processing is performed based on the information stored in the memory after the reset processing. If it is determined that an abnormality has occurred in the device, the control mode of the vehicle should be maintained in the abnormal response mode until the ignition switch of the vehicle is turned off. It is an spirit.

【0012】尚、上記車輌制御には、燃料噴射制御、点
火時期制御、吸気量制御(スロットル制御)、トランス
ミッション制御、トラクション制御等の各種制御が含ま
れる。
The vehicle control includes various controls such as fuel injection control, ignition timing control, intake air amount control (throttle control), transmission control, and traction control.

【0013】上記各方法によれば、主中央処理装置に異
常が発生した場合に、リセット処理前に主中央処理装置
の異常を判断するための情報がメモリに記憶される。こ
のメモリはリセット処理が実行されても記憶内容を保持
しているため、リセット処理後であっても、このメモリ
に記憶された情報に基づいて、リセット処理前に主中央
処理装置に異常が発生していたことが判断できる。従っ
て、主中央処理装置に異常が発生していた場合には、車
輌のイグニッションスイッチがオフ状態となるまで、車
輌の制御モードを異常時対応モードのまま保持すること
ができる。
According to each of the above methods, when an abnormality occurs in the main central processing unit, information for determining an abnormality in the main central processing unit is stored in the memory before the reset processing. Since this memory retains the stored contents even after the reset process is executed, even after the reset process, an abnormality occurs in the main central processing unit before the reset process based on the information stored in this memory. You can judge what you were doing. Therefore, when an abnormality has occurred in the main central processing unit, the control mode of the vehicle can be maintained in the abnormal response mode until the ignition switch of the vehicle is turned off.

【0014】上記目的を達成するために、請求項2に記
載した発明は、請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、副中央処理装置により、
主中央処理装置の異常を同主中央処理装置から入力され
る信号に基づいて検出するとともにその検出結果を主中
央処理装置の異常を判断するための情報として前記メモ
リに記憶することをその趣旨とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an abnormality processing method for a vehicle control computer according to the first aspect, wherein
Its purpose is to detect an abnormality in the main central processing unit based on a signal input from the main central processing unit and store the detection result in the memory as information for determining an abnormality in the main central processing unit. Is what you do.

【0015】上記方法によれば、請求項1に記載した発
明の作用に加えて、副中央処理装置により、主中央処理
装置から入力される信号に基づいて、同主中央処理装置
の異常が検出される。
According to the above method, in addition to the effect of the invention described in claim 1, an abnormality of the main central processing unit is detected by the sub central processing unit based on a signal input from the main central processing unit. Is done.

【0016】上記目的を達成するために、請求項3に記
載した発明は、請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、主中央処理装置或いは副
中央処理装置により、イグニッションスイッチのオン・
オフ状態を主中央処理装置の異常を判断するための情報
として前記メモリに記憶し、リセット処理後に同メモリ
にイグニッションスイッチのオン・オフ状態がオン状態
として記憶されている場合には車輌のイグニッションス
イッチがオフ状態となるまで車輌の制御モードを異常時
対応モードのまま保持することをその趣旨とするもので
ある。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an abnormality processing method for a vehicle control computer according to the first aspect, wherein the ignition switch is controlled by the main central processing unit or the sub central processing unit. on·
The off state is stored in the memory as information for judging abnormality of the main central processing unit. If the on / off state of the ignition switch is stored as the on state in the memory after the reset processing, the ignition switch of the vehicle is stored. The purpose is to maintain the control mode of the vehicle in the abnormal response mode until is turned off.

【0017】上記方法では、主中央処理装置或いは副中
央処理装置により、イグニッションスイッチのオン・オ
フ状態が、リセット処理が実行されても記憶内容を保持
するメモリに記憶される。
In the above method, the on / off state of the ignition switch is stored by the main central processing unit or the sub central processing unit in the memory that retains the stored contents even when the reset processing is executed.

【0018】ここで、主中央処理装置が正常に機能して
おり、イグニッションスイッチがオフ状態にされた後
に、同主中央処理装置及び副中央処理装置への電源供給
が遮断された場合、メモリには、イグニッションスイッ
チのオン・オフ状態は「オフ」状態として記憶されるこ
とになる。
Here, when the main central processing unit is functioning normally and the power supply to the main central processing unit and the sub central processing unit is cut off after the ignition switch is turned off, the memory is stored in the memory. Means that the on / off state of the ignition switch is stored as the "off" state.

【0019】これに対して、主中央処理装置の異常発生
に伴い主中央処理装置及び副中央処理装置に対してリセ
ット処理がなされた場合、メモリにはイグニッションス
イッチのオン・オフ状態が「オン」状態として記憶され
ていることになる。従って、このメモリに記憶された情
報に基づいて、リセット処理の実行が、主中央処理装置
及び副中央処理装置への電源供給が遮断されたことによ
るものか、或いは主中央処理装置に異常が発生したこと
によるものかを判断することができる。
On the other hand, when reset processing is performed on the main central processing unit and the sub central processing unit due to the occurrence of an abnormality in the main central processing unit, the ON / OFF state of the ignition switch is set to "ON" in the memory. It will be stored as a state. Therefore, based on the information stored in the memory, the execution of the reset processing is due to the interruption of the power supply to the main central processing unit and the sub central processing unit, or an abnormality occurs in the main central processing unit. Can be determined.

【0020】従って、上記方法によれば、請求項1に記
載した発明と同様、主中央処理装置に異常が発生してリ
セット処理がなされた場合には、車輌のイグニッション
スイッチがオフ状態となるまで、車輌の制御モードを異
常時対応モードのまま保持することができる。
Therefore, according to the above method, similarly to the first aspect of the present invention, when an abnormality occurs in the main central processing unit and reset processing is performed, until the ignition switch of the vehicle is turned off. Thus, the control mode of the vehicle can be maintained as the abnormal mode.

【0021】更に、上記方法によれば、主中央処理装置
に異常が発生した場合、その異常を異常発生時からリセ
ット処理が実行されるまでの比較的短時間の間に判断す
る必要がなくなる。
Further, according to the above method, when an abnormality occurs in the main central processing unit, it is not necessary to judge the abnormality in a relatively short time from the occurrence of the abnormality until the reset processing is executed.

【0022】上記目的を達成するために、請求項4に記
載した発明は、請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、主中央処理装置或いは副
中央処理装置により、イグニッションスイッチのオン・
オフ状態を主中央処理装置の異常を判断するための情報
としてメモリに記憶し、副中央処理装置により、主中央
処理装置の異常を同主中央処理装置から入力される信号
に基づいて判断するとともにその判断結果を主中央処理
装置の異常を判断するための情報としてメモリに記憶
し、リセット処理後に、メモリにイグニッションスイッ
チのオン・オフ状態がオン状態として記憶されており、
且つ、メモリに主中央処理装置に異常が発生した旨の情
報が記憶されている場合には車輌のイグニッションスイ
ッチがオフ状態となるまで車輌の制御モードを異常時対
応モードのまま保持することをその趣旨とするものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicle control computer abnormality processing method according to the first aspect, wherein the ignition switch is controlled by the main central processing unit or the sub central processing unit. on·
The OFF state is stored in the memory as information for determining an abnormality of the main central processing unit, and the sub central processing unit determines whether the main central processing unit is abnormal based on a signal input from the main central processing unit. The result of the determination is stored in the memory as information for determining an abnormality of the main central processing unit, and after the reset processing, the on / off state of the ignition switch is stored as the on state in the memory,
In addition, when information indicating that an abnormality has occurred in the main central processing unit is stored in the memory, the control mode of the vehicle is maintained in the abnormal response mode until the ignition switch of the vehicle is turned off. It is intended.

【0023】上記方法では、前記メモリに、イグニッシ
ョンスイッチのオン・オフ状態がオン状態として記憶さ
れており、且つ、主中央処理装置に異常が発生した旨の
情報が記憶されている場合にのみ、車輌の制御モードが
異常時対応モードに保持されることになる。従って、上
記方法によれば、請求項1に記載した発明の作用に加え
て、例えば、ノイズ等の影響により偶発的にリセット処
理が行われたような場合に、車輌の制御モードが異常時
対応モードに保持されてしまうことがない。
In the above method, only when the on / off state of the ignition switch is stored in the memory as the on state and information indicating that an abnormality has occurred in the main central processing unit is stored, The control mode of the vehicle is maintained in the abnormal mode. Therefore, according to the above method, in addition to the effect of the invention described in claim 1, for example, when the reset process is performed accidentally due to the influence of noise or the like, the control mode of the vehicle responds to an abnormality. It is not kept in the mode.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[第1の実施形態]以下、本発明を車輌のエンジン制御
等を行うコンピュータにおける異常処理方法として具体
化した第1の実施形態について説明する。
[First Embodiment] A first embodiment of the present invention will now be described as an abnormality processing method in a computer for controlling an engine of a vehicle.

【0025】図1は、多気筒ガソリンエンジン(以下、
「エンジン」と略記する)11及び同エンジン11の制
御等を行うコンピュータ(以下、「ECU」と略記す
る)12の概略構成を示している。
FIG. 1 shows a multi-cylinder gasoline engine (hereinafter, referred to as a multi-cylinder gasoline engine).
The schematic configuration of an “engine” 11 and a computer (hereinafter abbreviated as “ECU”) 12 for controlling the engine 11 and the like are shown.

【0026】同図に示すように、エンジン11は4つの
シリンダ13を有しており、同シリンダ13内にはそれ
ぞれ燃焼室14が形成されている。また、エンジン11
には吸気管15及び排気管16がそれぞれ接続されてお
り、各管15,16の内部は燃焼室14に連通されてい
る。
As shown in FIG. 1, the engine 11 has four cylinders 13, in each of which a combustion chamber 14 is formed. Also, the engine 11
Are connected to an intake pipe 15 and an exhaust pipe 16, respectively, and the insides of the pipes 15 and 16 are connected to the combustion chamber 14.

【0027】吸気管15の内部にはバタフライ弁式のス
ロットルバルブ17が回転可能に設けられている。この
スロットルバルブ17の回転軸17aはモータ18に駆
動連結されており、同軸17aがモータ18によって回
転されることにより、スロットルバルブ17の開度(ス
ロットル開度)が変更される。吸気管15の内部を通じ
て燃焼室14に導入される吸入空気の量(吸気量)は、
このスロットルバルブ17の開度に応じて調節される。
Inside the intake pipe 15, a butterfly valve type throttle valve 17 is rotatably provided. The rotary shaft 17a of the throttle valve 17 is drivingly connected to a motor 18. When the coaxial 17a is rotated by the motor 18, the opening of the throttle valve 17 (throttle opening) is changed. The amount of intake air (intake amount) introduced into the combustion chamber 14 through the interior of the intake pipe 15 is
It is adjusted according to the opening of the throttle valve 17.

【0028】スロットルバルブ17とモータ18との間
には電磁クラッチ19が設けられており、同電磁クラッ
チ19により両者17,18の連結を遮断することがで
きる。また、スロットルバルブ17は、図示しないスプ
リングにより閉弁方向に回動付勢されている。従って、
電磁クラッチ19によってスロットルバルブ17とモー
タ18との連結が遮断されると、前記スプリングの付勢
力によってスロットルバルブ17は略全閉状態となり、
吸気量はアイドリング運転が可能な最小量にまで減少す
るようになっている。
An electromagnetic clutch 19 is provided between the throttle valve 17 and the motor 18. The electromagnetic clutch 19 can cut off the connection between the two. The throttle valve 17 is urged to rotate in a valve closing direction by a spring (not shown). Therefore,
When the connection between the throttle valve 17 and the motor 18 is interrupted by the electromagnetic clutch 19, the throttle valve 17 is substantially fully closed by the urging force of the spring,
The intake air amount is reduced to a minimum amount at which idling operation is possible.

【0029】車輌Cの運転室(図示略)には、運転者に
より踏込操作されるアクセルペダル20が設けられてい
る。車輌Cにはこのアクセルペダル20が最大踏込量ち
かくまで踏み込まれたときにのみ、同ペダル20とスロ
ットルバルブ17とを機械的に連結して同バルブ17を
所定開度だけ開弁させるリンク機構Lが設けられてい
る。従って、スロットルバルブ17とモータ18との連
結が遮断された場合でも、このリンク機構Lによるスロ
ットルバルブ17の開弁操作により車輌Cは退避走行が
可能である。
The driver's cab (not shown) of the vehicle C is provided with an accelerator pedal 20 which is depressed by a driver. Only when the accelerator pedal 20 is depressed to the maximum depressing amount, the vehicle C is mechanically connected to the pedal 20 and the throttle valve 17 to open the valve 17 by a predetermined opening degree. Is provided. Therefore, even when the connection between the throttle valve 17 and the motor 18 is cut off, the vehicle C can run limp by the opening operation of the throttle valve 17 by the link mechanism L.

【0030】前記スロットルバルブ17の近傍にはスロ
ットルセンサ22が設けられており、同センサ22から
はスロットルバルブ17の開度、即ちスロットル開度に
応じた信号が出力される。
A throttle sensor 22 is provided near the throttle valve 17, and outputs a signal corresponding to the opening of the throttle valve 17, that is, the throttle opening.

【0031】アクセルペダル20の近傍にはアクセルセ
ンサ23が設けられており、同センサ23からはアクセ
ルペダル20の踏込量、即ちアクセル開度に応じた信号
が出力される。
An accelerator sensor 23 is provided in the vicinity of the accelerator pedal 20, and outputs a signal corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 20, that is, the accelerator opening.

【0032】また、前記運転室には運転者により操作さ
れるイグニッションスイッチ24が設けられており、こ
のイグニッションスイッチ24は「LOCK位置」、
「ACC位置」、「ON位置」、及び「START位
置」の各位置に操作可能である。イグニッションスイッ
チ24の位置が「ON位置」にある場合には、通常、エ
ンジン11は運転状態にあり、また、同位置が「LOC
K位置」或いは「ACC位置」(以下、このイグニッシ
ョンの各位置を「OFF位置」という)にある場合に
は、エンジン11は常に停止状態にあって、通常、車輌
は停止している。
The driver's cab is provided with an ignition switch 24 which is operated by a driver.
It can be operated to each position of "ACC position", "ON position", and "START position". When the position of the ignition switch 24 is in the “ON position”, the engine 11 is normally in the operating state, and the position is “LOC”.
When the vehicle is at the "K position" or the "ACC position" (hereinafter, each position of the ignition is referred to as an "OFF position"), the engine 11 is always in a stopped state, and the vehicle is normally stopped.

【0033】次に、ECU12の構成について説明す
る。ECU12は、燃焼噴射制御、点火時期制御等のエ
ンジン制御を主に実行するメインCPU26、トランス
ミッション制御及び前記スロットルバルブ17の開度制
御(スロットル制御)を実行するサブCPU27、ウオ
ッチドッグ回路28、メインCPU26用のROM29
a及びRAM29b並びにスタンバイRAM29cによ
り構成されるメモリ29、サブCPU27用のROM3
0a及びRAM30b並びにスタンバイRAM30cに
より構成されるメモリ30、入力回路33、処理回路3
4、A/D変換器35、電磁クラッチ駆動回路37、及
びモータ駆動回路38等により構成されている。
Next, the configuration of the ECU 12 will be described. The ECU 12 mainly executes engine control such as combustion injection control and ignition timing control, a sub CPU 27 which executes transmission control and opening control of the throttle valve 17 (throttle control), a watch dog circuit 28, and a main CPU 26. ROM29 for
a, a memory 29 composed of a RAM 29b and a standby RAM 29c, and a ROM 3 for the sub CPU 27.
0, the RAM 30b and the standby RAM 30c, the memory 30, the input circuit 33, and the processing circuit 3.
4, an A / D converter 35, an electromagnetic clutch drive circuit 37, a motor drive circuit 38, and the like.

【0034】スロットルセンサ22及びアクセルセンサ
23は入力回路33及びA/D変換器35を介してメイ
ンCPU26に接続されている。また、サブCPU27
はメインCPU26との間でDMA(ダイレクト・メモ
リ・アクセス)による双方向通信を行っており、同メイ
ンCPU26からの信号に基づいてスロットル制御を実
行する。即ち、サブCPU27は電磁クラッチ駆動回路
37を介して電磁クラッチ19を制御することにより、
スロットルバルブ17とモータ18とを連結する。そし
て、サブCPU27は、アクセルセンサ23により検出
されるアクセル開度等に応じてスロットル開度に係る目
標開度を算出し、スロットルセンサ22により検出され
る実際のスロットル開度とこの算出された目標開度とが
一致するようにモータ18を制御する。
The throttle sensor 22 and the accelerator sensor 23 are connected to the main CPU 26 via an input circuit 33 and an A / D converter 35. Also, the sub CPU 27
Performs bidirectional communication with the main CPU 26 by DMA (Direct Memory Access), and executes throttle control based on a signal from the main CPU 26. That is, the sub CPU 27 controls the electromagnetic clutch 19 via the electromagnetic clutch drive circuit 37,
The throttle valve 17 and the motor 18 are connected. Then, the sub CPU 27 calculates a target opening related to the throttle opening in accordance with the accelerator opening detected by the accelerator sensor 23, and calculates the actual throttle opening detected by the throttle sensor 22 and the calculated target opening. The motor 18 is controlled so that the opening coincides with the opening.

【0035】イグニッションスイッチ24は処理回路3
4に接続されている。メインCPU26及びサブCPU
27はこの処理回路34からの信号に基づいて、同イグ
ニッションスイッチ24の操作位置を判断することがで
きる。また、イグニッションスイッチ24が「ON位
置」から「OFF位置」へと操作されて、エンジン11
の運転が停止された場合でも、ECU12には所定時間
の間は電力が供給されるようなっている。従って、メイ
ンCPU26及びサブCPU27によって必要な情報が
各スタンバイRAM29c,30cに書き込まれた後に
ECU12の各部に対する電力供給が停止されることに
なる。
The ignition switch 24 is connected to the processing circuit 3
4 is connected. Main CPU 26 and sub CPU
27 can determine the operating position of the ignition switch 24 based on the signal from the processing circuit 34. When the ignition switch 24 is operated from the “ON position” to the “OFF position”, the engine 11
Even when the operation is stopped, power is supplied to the ECU 12 for a predetermined time. Therefore, after the necessary information is written into the standby RAMs 29c and 30c by the main CPU 26 and the sub CPU 27, the power supply to each unit of the ECU 12 is stopped.

【0036】各スタンバイRAM29c,30cは、そ
れぞれのCPU26,27に対してリセット処理、即
ち、現在実行中の処理が強制的に中断されるとともに、
それまでの処理経過内容が初期化される処理が実行され
たり、或いは、前述したようにECU12に対する電力
供給が停止された場合でも記録内容を保持している。
Each of the standby RAMs 29c and 30c resets the CPUs 26 and 27, that is, forcibly interrupts the currently executing process.
The recorded contents are retained even when a process of initializing the progress of the process up to that time is executed, or when the power supply to the ECU 12 is stopped as described above.

【0037】本実施形態におけるECU12にあって
は、メインCPU26及びサブCPU27の双方が、ス
ロットルセンサ22やアクセルセンサ23といったセン
サの異常や、モータ18や電磁クラッチ19といったア
クチュエータの異常を検出する。そして、メインCPU
26及びサブCPU27の双方は、これらに異常が検出
された場合に、エンジン11の出力を低下させるフェー
ルセーフ制御を実行する。また、メインCPU26或い
はサブCPU27に異常が発生した場合のリセット処理
及びフェールセーフ制御を実行するために、メインCP
U26からは、その異常を検出するための異常監視信号
(ウオッチドッグ信号WDP)がウオッチドッグ回路2
8及びサブCPU27に対して出力されている。また、
サブCPU27からはメインCPU26に対してウオッ
チドッグ信号WDPが出力されている。
In the ECU 12 according to the present embodiment, both the main CPU 26 and the sub CPU 27 detect abnormalities of sensors such as the throttle sensor 22 and the accelerator sensor 23 and abnormalities of actuators such as the motor 18 and the electromagnetic clutch 19. And the main CPU
Both the CPU 26 and the sub CPU 27 execute fail-safe control for reducing the output of the engine 11 when an abnormality is detected in these. Further, in order to execute reset processing and fail-safe control when an abnormality occurs in the main CPU 26 or the sub CPU 27,
An abnormality monitoring signal (watchdog signal WDP) for detecting the abnormality is output from the watchdog circuit 2 from U26.
8 and the sub CPU 27. Also,
The watchdog signal WDP is output from the sub CPU 27 to the main CPU 26.

【0038】図2は、各CPU26,27から出力され
るウオッチドッグ信号WDPを示すタイムチャートであ
る。同図に示すように、ウオッチドッグ信号WDPはL
レベルとHレベルとが一定の周期で繰り返される矩形波
である。ウオッチドッグ回路28或いはメインCPU2
6は、同図に示す期間Aや期間Bのように、ウオッチド
ッグ信号WDPが所定時間経過してもLレベルやHレベ
ルのまま保持されて反転しない場合、そのウオッチドッ
グ信号WDPを出力しているCPUにおいてプログラム
処理の暴走(以下、単に「CPUの異常」という)が発
生していると判断する。そして、ウオッチドッグ回路2
8或いはメインCPU26は、その異常の発生したCP
Uに対してリセット信号RSPを出力することによりリ
セット処理を行う。このリセット処理を実行することに
より異常の発生したCPUを正常な状態に復帰させるこ
とができる。
FIG. 2 is a time chart showing the watchdog signal WDP output from each of the CPUs 26 and 27. As shown in the figure, the watchdog signal WDP is L
This is a rectangular wave in which the level and the H level are repeated at a constant cycle. Watchdog circuit 28 or main CPU 2
6 outputs the watchdog signal WDP when the watchdog signal WDP is held at the L level or the H level and is not inverted even after the predetermined time elapses, as in the period A and the period B shown in FIG. It is determined that a runaway of program processing (hereinafter, simply referred to as “CPU abnormality”) has occurred in a certain CPU. And watchdog circuit 2
8 or the main CPU 26 determines the CP in which the abnormality has occurred.
The reset process is performed by outputting a reset signal RSP to U. By executing the reset processing, the CPU in which the abnormality has occurred can be returned to a normal state.

【0039】また、本実施形態におけるECU12にあ
っては、サブCPU27に異常が発生した場合には、メ
インCPU26によりサブCPU27に対してのみリセ
ット処理が行われる。これに対して、メインCPU26
に異常が発生した場合には、ウオッチドッグ回路28に
よりメインCPU26及びサブCPU27の双方に対し
てリセット処理が行われるようになっている。
In the ECU 12 according to the present embodiment, when an abnormality occurs in the sub CPU 27, the main CPU 26 performs a reset process only on the sub CPU 27. In contrast, the main CPU 26
In the event that an abnormality has occurred, the reset processing is performed on both the main CPU 26 and the sub CPU 27 by the watchdog circuit 28.

【0040】次に、各CPU26,27に異常が発生し
た場合の処理方法について説明する。 [1]サブCPU27に異常が発生した場合 メインCPU26はサブCPU27から入力されるウオ
ッチドッグ信号WDPが所定時間反転しない場合、即
ち、同信号WDPがLレベルからHレベルに、或いはH
レベルからLレベルに変化しない場合、サブCPU27
に異常が発生したと判断する。そして、メインCPU2
6はサブCPU27に対してリセット信号RSPを出力
してリセット処理を行う。
Next, a processing method when an abnormality occurs in each of the CPUs 26 and 27 will be described. [1] When abnormality occurs in the sub CPU 27 The main CPU 26 determines that the watchdog signal WDP input from the sub CPU 27 has not been inverted for a predetermined time, that is, the signal WDP has changed from L level to H level or H level.
If the level does not change from the L level to the L level, the sub CPU 27
It is determined that an abnormality has occurred. And the main CPU 2
Reference numeral 6 outputs a reset signal RSP to the sub CPU 27 to perform a reset process.

【0041】更に、メインCPU26は、このリセット
処理を行うとともに、各駆動回路37,38を介して電
磁クラッチ19及びモータ18を制御することにより、
スロットルバルブ17とモータ18との連結を遮断する
とともに、モータ18の回転を停止させる。従って、E
CU12によるスロットル開度の変更は行われなくな
り、スロットルバルブ17の開度は略全閉状態にまで減
少する。その結果、エンジン11の回転数は減少し、そ
の出力は最小出力ちかくにまで強制的に抑えられる。即
ち、メインCPU26によってスロットル制御に関する
フェールセーフ制御が実行される。そして、メインCP
U26はこのフェールセーフ制御をイグニッションスイ
ッチ24が「OFF位置」に切り替えられてエンジン1
1が停止するまで継続する。
Further, the main CPU 26 performs the reset process and controls the electromagnetic clutch 19 and the motor 18 via the respective drive circuits 37 and 38, thereby
The connection between the throttle valve 17 and the motor 18 is cut off, and the rotation of the motor 18 is stopped. Therefore, E
The change of the throttle opening by the CU 12 is no longer performed, and the opening of the throttle valve 17 decreases to a substantially fully closed state. As a result, the number of revolutions of the engine 11 decreases, and its output is forcibly suppressed to near the minimum output. That is, the fail safe control relating to the throttle control is executed by the main CPU 26. And the main CP
U26 switches this fail-safe control to the engine 1 when the ignition switch 24 is switched to the "OFF position".
Continue until 1 stops.

【0042】[2]メインCPU26に異常が発生した
場合 上記のように、サブCPU27に異常が発生した場合に
は、同CPU27に対してのみリセット処理が行われる
ことから、そのリセット処理後であっても、メインCP
U26によりフェールセーフ制御を実行することができ
る。
[2] When an Error Occurs in the Main CPU 26 As described above, when an error occurs in the sub CPU 27, only the CPU 27 is reset. Even the main CP
The fail-safe control can be executed by U26.

【0043】これに対して、メインCPU26に異常が
発生した場合には、前記各CPU26,27の双方に対
してリセット処理がなされることから、以下に説明する
処理手順に従いフェールセーフ処理を実行するようにし
ている。
On the other hand, when an abnormality occurs in the main CPU 26, a reset process is performed for both the CPUs 26 and 27, so that the fail-safe process is executed in accordance with the processing procedure described below. Like that.

【0044】図4は、メインCPU26の異常を検出す
るための「異常検出ルーチン」の各処理を示すフローチ
ャートである。この「異常検出ルーチン」は、イグニッ
ションスイッチ24が「ON位置」に操作され、ECU
12の各部に対する電力供給が開始された後に、サブC
PU27によって実行されるメインルーチンに含まれる
処理である。
FIG. 4 is a flowchart showing each process of an "abnormality detection routine" for detecting an abnormality of the main CPU 26. In this “abnormality detection routine”, the ignition switch 24 is operated to the “ON position” and the ECU
After the power supply to each of the sections 12 is started, the sub C
This is a process included in the main routine executed by the PU 27.

【0045】同図に示すステップ100において、サブ
CPU27はメインCPU26から入力されるウオッチ
ドッグ信号WDPが反転しているか否かを判断する。こ
こで否定判定された場合、サブCPU27は処理をステ
ップ102に移行する。
In step 100 shown in the figure, the sub CPU 27 determines whether or not the watchdog signal WDP input from the main CPU 26 is inverted. If a negative determination is made here, the sub CPU 27 shifts the processing to step 102.

【0046】ステップ102において、サブCPU27
は異常検出用カウンタ値CFAILを「1」だけインク
リメントする。この異常検出用カウンタ値CFAILは
ウオッチドッグ信号WDPの反転が停止してHレベル或
いはLレベルのままの状態になってからの経過時間に相
当するものである。
In step 102, the sub CPU 27
Increments the abnormality detection counter value CFAIL by "1". The abnormality detection counter value CFAIL corresponds to the elapsed time from when the inversion of the watchdog signal WDP stops and the state remains at the H level or the L level.

【0047】次に、ステップ104において、サブCP
U27は異常検出用カウンタ値CFAILが判定カウン
タ値CFAILKより大きくなったか否かを判断する。
この判定カウンタ値CFAILKは、ウオッチドッグ信
号WDPの反転停止後の経過時間が所定時間を越えたか
否かを判断するためのものであり、例えば、「100m
s」の時間に相当する大きさに設定されている。
Next, at step 104, the sub CP
U27 determines whether or not the abnormality detection counter value CFAIL has become larger than the determination counter value CFAILK.
The determination counter value CFAILK is for determining whether or not the elapsed time after the stoppage of the inversion of the watchdog signal WDP has exceeded a predetermined time.
s ".

【0048】ステップ104において肯定判定された場
合、サブCPU27はメインCPU26に異常が発生し
たものとして、処理をステップ106に移行する。そし
て、ステップ106において、サブCPU27はメイン
CPU26に異常が発生していることを示す異常判定フ
ラグXFAILを「1」に設定するとともに、その異常
判定フラグXFAILの内容を前記スタンバイRAM3
0cに書き込む。そして、サブCPU27は処理をステ
ップ112に移行する。
When an affirmative determination is made in step 104, the sub CPU 27 determines that an abnormality has occurred in the main CPU 26 and shifts the processing to step 106. Then, in step 106, the sub CPU 27 sets an abnormality determination flag XFAIL indicating that an abnormality has occurred in the main CPU 26 to "1", and stores the contents of the abnormality determination flag XFAIL in the standby RAM 3.
Write to 0c. Then, the sub CPU 27 shifts the processing to step 112.

【0049】これに対して、ステップ100において肯
定判定された場合、サブCPU27はメインCPU26
に異常が発生していないことから処理をステップ108
に移行する。ステップ108において、サブCPU27
は異常検出用カウンタ値CFAILを「0」に設定す
る。その後、サブCPU27は処理をステップ112に
移行する。また、ステップ104において否定判定され
た場合も、ECU12は処理をステップ112に移行す
る。
On the other hand, if the determination in step 100 is affirmative, the sub CPU 27
Since no abnormality has occurred in the
Move to In step 108, the sub CPU 27
Sets the abnormality detection counter value CFAIL to “0”. Thereafter, the sub CPU 27 shifts the processing to step 112. Also, when a negative determination is made in step 104, the ECU 12 shifts the processing to step 112.

【0050】ステップ112において、サブCPU27
は現在のイグニッションスイッチ24が「ON位置」に
あるか否かを判断する。ここで肯定判定された場合、サ
ブCPU27は処理をステップ114に移行する。
In step 112, the sub CPU 27
Determines whether the current ignition switch 24 is at the “ON position”. If an affirmative determination is made here, the sub CPU 27 shifts the processing to step 114.

【0051】ステップ114において、サブCPU27
はイグニッションスイッチ24の位置を判定する位置判
定フラグXIGONを「1」に設定し、その位置判定フ
ラグXIGONの内容をスタンバイRAM30cに書き
込む。
In step 114, the sub CPU 27
Sets the position determination flag XIGON for determining the position of the ignition switch 24 to "1", and writes the contents of the position determination flag XIGON to the standby RAM 30c.

【0052】これに対して、ステップ112において否
定判定された場合、サブCPU27は処理をステップ1
16に移行し、位置判定フラグXIGONを「0」に設
定するとともに、その位置判定フラグXIGONの内容
をスタンバイRAM30cに書き込む。更に、ステップ
117において、サブCPU27は異常判定フラグXF
AILを「0」に設定するとともに、その異常判定フラ
グXFAILの内容をスタンバイRAM30cに書き込
む。
On the other hand, if a negative determination is made in step 112, the sub CPU 27 proceeds to step 1
The process proceeds to S16, where the position determination flag XIGON is set to "0" and the contents of the position determination flag XIGON are written to the standby RAM 30c. Further, in step 117, the sub CPU 27 sets the abnormality determination flag XF
AIL is set to "0", and the contents of the abnormality determination flag XFAIL are written to the standby RAM 30c.

【0053】ここで、例えば、メインCPU26に異常
が発生してウオッチドッグ回路28によってサブCPU
27に対しリセット処理が実行された場合、同サブCP
U27における処理が強制的に終了させられるため、リ
セット処理後、スタンバイRAM30cには位置判定フ
ラグXIGONが「1」として記憶されていることにな
る。
Here, for example, when an abnormality occurs in the main CPU 26 and the watchdog circuit 28
When the reset processing is executed for the sub CP
Since the process in U27 is forcibly terminated, the position determination flag XIGON is stored as "1" in the standby RAM 30c after the reset process.

【0054】これに対して、運転者によりイグニッショ
ンスイッチ24が「OFF位置」に操作された場合に
は、サブCPU27により位置判定フラグXIGONが
スタンバイRAM30cに「0」として書き込まれた
後、ECU12に対する電力供給が停止される。従っ
て、リセット処理後、スタンバイRAM30cには位置
判定フラグXIGONが「0」として記憶されているこ
とになる。
On the other hand, when the ignition switch 24 is turned to the "OFF position" by the driver, the position determination flag XIGON is written as "0" in the standby RAM 30c by the sub CPU 27. The supply is stopped. Therefore, after the reset processing, the position determination flag XIGON is stored as "0" in the standby RAM 30c.

【0055】その結果、リセット処理後においてスタン
バイRAM30cに記憶されている位置判定フラグXI
GONの内容に基づいて、同リセット処理前にメインC
PU26に異常が発生していたか否かを判断することが
できることになる。
As a result, the position determination flag XI stored in the standby RAM 30c after the reset processing is performed.
Before the reset process, the main C
It is possible to determine whether or not an abnormality has occurred in the PU 26.

【0056】また、前記ステップ104においてメイン
CPU26の異常が判断されると略同時に、前記ウオッ
チドッグ回路28においてもメインCPU26の異常が
検出される。従って、前述したように、ウオッチドッグ
回路28からはメインCPU26及びサブCPU27の
双方に対してリセット信号RSPが出力され、各CPU
26,27に対してリセット処理が行われる。ここで、
本実施形態に係るECU12においては、サブCPU2
7のリセット処理がなされる前に、少なくともステップ
106の処理、即ち異常判定フラグXFAILのスタン
バイRAM30cへの書き込みが完了するように、リセ
ット信号RSPが出力されるタイミングが調整されてい
る。
At about the same time when the abnormality of the main CPU 26 is determined in step 104, the watchdog circuit 28 also detects the abnormality of the main CPU 26. Accordingly, as described above, the reset signal RSP is output from the watchdog circuit 28 to both the main CPU 26 and the sub CPU 27,
The reset processing is performed on 26 and 27. here,
In the ECU 12 according to the present embodiment, the sub CPU 2
Before the reset process of step 7 is performed, the timing at which the reset signal RSP is output is adjusted so that at least the process of step 106, that is, the writing of the abnormality determination flag XFAIL to the standby RAM 30c is completed.

【0057】ステップ114或いはステップ117の処
理を実行した後、サブCPU27は再びステップ100
以降の処理を実行する。次に、「異常処理ルーチン」の
各処理について図3に示すフローチャートを参照して説
明する。この「異常処理ルーチン」はイグニッションス
イッチ24が「ON位置」に操作され、ECU12の各
部に対する電力供給が開始された後、或いはサブCPU
27に対してリセット処理が行われた後において、同サ
ブCPU27のメインルーチンの実行前に一回だけ実行
される処理(イニシャルルーチン)である。
After executing the processing of step 114 or step 117, the sub CPU 27 again executes step 100.
Execute the following processing. Next, each processing of the "abnormal processing routine" will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This “abnormality processing routine” is performed after the ignition switch 24 is operated to the “ON position” and power supply to each unit of the ECU 12 is started, or after the sub CPU
This is a process (initial routine) that is executed only once after the reset process is performed on the subroutine 27 and before the main routine of the sub CPU 27 is executed.

【0058】ステップ200において、サブCPU27
はスタンバイRAM30cに記憶されている前記異常判
定フラグXFAILを読み込み、同フラグXFAILが
「1」であるか否かを判断する。ここで肯定判定された
場合、サブCPU27は処理をステップ202に移行す
る。
In step 200, the sub CPU 27
Reads the abnormality determination flag XFAIL stored in the standby RAM 30c and determines whether the flag XFAIL is "1". If an affirmative determination is made here, the sub CPU 27 shifts the processing to step 202.

【0059】ステップ202において、サブCPU27
はスタンバイRAM30cに記憶されている前記位置判
定フラグXIGONを読み込み、同フラグXIGONが
「1」であるか否かを判断する。ここで肯定判定された
場合、サブCPU27は処理をステップ204に移行す
る。
In step 202, the sub CPU 27
Reads the position determination flag XIGON stored in the standby RAM 30c and determines whether the flag XIGON is "1". If a positive determination is made here, the sub CPU 27 shifts the processing to step 204.

【0060】ステップ204において、サブCPU27
は異常判定フラグXFAIL及び位置判定フラグXIG
ONがいずれも「1」に設定されていることから、リセ
ット処理が行われる前にメインCPU26に異常が発生
していたと判断して、スロットル制御に関するフェール
セーフ制御を開始する。そして、サブCPU27はこの
フェールセーフ制御をイグニッションスイッチ24が
「OFF位置」へと操作されてエンジン11の運転が停
止するまで継続する。そして、ステップ204の処理を
実行した後、サブCPU27は本ルーチンの処理を終了
する。
In step 204, the sub CPU 27
Indicates an abnormality determination flag XFAIL and a position determination flag XIG
Since both ONs are set to “1”, it is determined that an abnormality has occurred in the main CPU 26 before the reset processing is performed, and fail-safe control relating to throttle control is started. The sub CPU 27 continues this fail-safe control until the ignition switch 24 is operated to the “OFF position” and the operation of the engine 11 is stopped. Then, after executing the processing of step 204, the sub CPU 27 ends the processing of this routine.

【0061】一方、サブCPU27は、ステップ200
或いはステップ202において否定判定された場合には
いずれも本ルーチンの処理を終了する。このステップ2
00或いはステップ202において否定判定される場合
としては、例えば、エンジン11の始動時においてEC
U12に対する電力供給が開始されて最初に本ルーチン
の処理が行われる場合や、ノイズ等により偶発的にメイ
ンCPU26のリセット処理が行われた場合を挙げるこ
とができる。
On the other hand, the sub CPU 27
Alternatively, if a negative determination is made in step 202, the processing of this routine is terminated. This step 2
00 or at step 202, for example, when the engine 11
The case where the process of this routine is performed first after the power supply to the U12 is started or the case where the reset process of the main CPU 26 is performed accidentally due to noise or the like can be cited.

【0062】サブCPU27は本ルーチンの処理を終了
した後、前述したメインルーチンに係る処理を開始す
る。以上説明したように、本実施形態では、メインCP
U26に異常が発生した場合、異常判定フラグXFAI
L及び位置判定フラグXIGONが「1」としてスタン
バイRAM30cに記憶された後、ウオッチドッグ回路
28により各CPU26,27に対してリセット処理が
行われる。従って、リセット処理後であっても、このス
タンバイRAM30cに記憶された各フラグXFAI
L,XIGONの内容に基づいて、リセット処理前にメ
インCPU26に異常が発生していたことを確実に判断
することができる。その結果、本実施形態によれば、メ
インCPU26に異常が発生して同CPU26及びサブ
CPU27に対してリセット処理が行われても、同リセ
ット処理後、イグニッションスイッチ24が「OFF位
置」になるまで、これまで実行されていたフェールセー
フ制御やメインCPU26の異常に対応したフェールセ
ーフ制御を継続して実行することができる。
After ending the processing of this routine, the sub CPU 27 starts the processing relating to the main routine described above. As described above, in the present embodiment, the main CP
When an abnormality occurs in U26, an abnormality determination flag XFAI
After the L and the position determination flag XIGON are stored as "1" in the standby RAM 30c, the watchdog circuit 28 performs a reset process on each of the CPUs 26 and 27. Therefore, even after the reset processing, each flag XFAI stored in the standby RAM 30c is set.
Based on the contents of L and XIGON, it is possible to reliably determine that an abnormality has occurred in the main CPU 26 before the reset processing. As a result, according to the present embodiment, even if an abnormality occurs in the main CPU 26 and the reset processing is performed on the CPU 26 and the sub CPU 27, after the reset processing, until the ignition switch 24 becomes the “OFF position”. In addition, the fail-safe control that has been performed and the fail-safe control corresponding to the abnormality of the main CPU 26 can be continuously performed.

【0063】また、本実施形態では、リセット処理後
に、スタンバイRAM30cに位置判定フラグXIGO
N及び異常判定フラグXFAILがいずれも「1」とし
て記憶されているときにのみ、スロットル制御に関する
フェールセーフ制御を実行するようにしている。従っ
て、例えば、サブCPU27に対して、メインCPU2
6の異常ではなくノイズ等に起因して偶発的にリセット
処理が行われたような場合には、前記異常判定フラグX
FAILが「0」であることから、フェールセーフ制御
は実行されない。即ち、本実施形態によれば、メインC
PU26に異常が発生したことを確実に判断して、その
場合にのみ、フェールセーフ制御を行うことができる。
In this embodiment, after the reset processing, the position determination flag XIGO is stored in the standby RAM 30c.
Only when both N and the abnormality determination flag XFAIL are stored as "1", fail-safe control relating to throttle control is executed. Therefore, for example, the main CPU 2
In the case where the reset processing is performed accidentally due to noise or the like instead of the abnormality of the abnormality determination flag X, the abnormality determination flag X
Since FAIL is “0”, failsafe control is not executed. That is, according to the present embodiment, the main C
It is possible to reliably determine that an abnormality has occurred in the PU 26 and perform the fail-safe control only in that case.

【0064】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
について説明する。本実施形態に係るECU12の異常
処理方法は、前述した「異常処理ルーチン」での処理手
順が上記第1の実施形態と異なっている。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described. The abnormality processing method of the ECU 12 according to the present embodiment differs from the first embodiment in the processing procedure in the “abnormal processing routine” described above.

【0065】図5は、本実施形態における「異常処理ル
ーチン」の各処理を示すフローチャートである。同図に
示すステップ300において、サブCPU27はスタン
バイRAM30cに記憶されている異常判定フラグXF
AILを読み込み、同フラグXFAILが「1」である
か否かを判断する。ここで肯定判定された場合、サブC
PU27は処理をステップ302に移行する。
FIG. 5 is a flowchart showing each processing of the "abnormal processing routine" in this embodiment. In step 300 shown in the figure, the sub CPU 27 sets the abnormality determination flag XF stored in the standby RAM 30c.
AIL is read, and it is determined whether or not the flag XFAIL is “1”. If the determination is affirmative here, the sub C
The PU 27 shifts the processing to Step 302.

【0066】これに対して、ステップ300において否
定判定された場合、サブCPU27は処理をステップ3
04に移行する。そして、ステップ304において、サ
ブCPU27は位置判定フラグXIGONが「1」であ
るか否かを判定する。ここで、肯定判定された場合、サ
ブCPU27は処理をステップ302に移行する。
On the other hand, if a negative determination is made in step 300, the sub CPU 27 proceeds to step 3
Move to 04. Then, in step 304, the sub CPU 27 determines whether or not the position determination flag XIGON is “1”. Here, when an affirmative determination is made, the sub CPU 27 shifts the processing to step 302.

【0067】ステップ302において、サブCPU27
は異常判定フラグXFAILか、或いは位置判定フラグ
XIGONのいずれかが「1」に設定されていることか
ら、リセット処理が行われる前にメインCPU26に異
常が発生していたと判断して、スロットル制御に関する
フェールセーフ制御を開始する。そして、サブCPU2
7はこのフェールセーフ制御をイグニッションスイッチ
24が「OFF位置」に切り替えられてエンジン11が
停止するまで継続する。
In step 302, the sub CPU 27
Since either the abnormality determination flag XFAIL or the position determination flag XIGON is set to “1”, it is determined that an abnormality has occurred in the main CPU 26 before the reset processing is performed, and the throttle control Start fail-safe control. And the sub CPU2
7 continues this fail-safe control until the ignition switch 24 is switched to the "OFF position" and the engine 11 stops.

【0068】そして、ステップ302の処理を実行した
後、サブCPU27は本ルーチンの処理を終了する。ま
た、ステップ304において否定判定された場合も同様
に、サブCPU27は本ルーチンの処理を終了する。そ
して、サブCPU27は前述したメインルーチンに係る
処理を開始する。
After executing the processing of step 302, the sub CPU 27 ends the processing of this routine. Similarly, when a negative determination is made in step 304, the sub CPU 27 ends the processing of this routine. Then, the sub CPU 27 starts the process related to the main routine described above.

【0069】以上説明したように、本実施形態では上記
第1の実施形態と異なり、異常判定フラグXFAILが
「0」である場合でも、位置判定フラグXIGONが
「1」である場合には、リセット処理前にメインCPU
26に異常が発生していたと判断して、リセット処理後
にフェールセーフ制御を実行するようにしている。
As described above, in this embodiment, unlike the first embodiment, even when the abnormality determination flag XFAIL is "0", the reset is performed when the position determination flag XIGON is "1". Main CPU before processing
26, it is determined that an abnormality has occurred, and the fail-safe control is executed after the reset processing.

【0070】メインCPU26に異常が発生した場合、
サブCPU27は、その異常発生時からリセット処理が
行われるまでの比較的短時間の間に、その異常を判断す
るとともに異常判定フラグXFAILを「1」としてス
タンバイRAM30cに書き込む必要がある。従って、
サブCPU27の負荷が増大しているときに、メインC
PU26の異常が発生した場合には、その異常判断やス
タンバイRAM30cの書き込みが遅れて、異常判定フ
ラグXFAILが「0」のまま、リセット処理が行われ
ているしまうことが懸念される。
When an abnormality occurs in the main CPU 26,
The sub CPU 27 needs to determine the abnormality and write the abnormality determination flag XFAIL to "1" in the standby RAM 30c in a relatively short time from when the abnormality occurs until the reset process is performed. Therefore,
When the load on the sub CPU 27 is increasing, the main C
When an abnormality occurs in the PU 26, the abnormality determination and the writing to the standby RAM 30c are delayed, and there is a concern that the reset processing may be performed while the abnormality determination flag XFAIL remains "0".

【0071】ここで、サブCPU27による異常判断及
びスタンバイRAM30cへの異常判定フラグXFAI
Lの書き込みを確実に行うために、ウオッチドッグ回路
28からサブCPU27に対してリセット信号RSPが
出力されるタイミングを適宜遅らせることも可能であ
る。しかしながら、このようにメインCPU26に異常
が発生しているのにも関わらず、リセット処理を遅らせ
ることは好ましい方法ではない。
Here, the abnormality determination by the sub CPU 27 and the abnormality determination flag XFAI in the standby RAM 30c are set.
In order to reliably write L, the timing at which the reset signal RSP is output from the watchdog circuit 28 to the sub CPU 27 may be appropriately delayed. However, it is not a preferable method to delay the reset process in spite of the occurrence of the abnormality in the main CPU 26 as described above.

【0072】この点、位置判定フラグXIGONに関し
ては、上記のような場合にスタンバイRAM30cへの
書込処理(図4のステップ114)が仮に実行されない
ままリセット処理が開始された場合であっても、同フラ
グXIGONは正常に書込処理が実行された場合と同
様、「1」に設定されており、誤判断のおそれがない。
従って、本実施形態によれば、上記のような場合であっ
ても、位置判定フラグXIGONに基づいてリセット処
理の前にメインCPU26に異常が発生していたと判断
することができ、リセット処理後にフェールセーフ制御
を行うことができる。
In this regard, regarding the position determination flag XIGON, even in the case described above, even if the reset processing is started without executing the write processing (step 114 in FIG. 4) to the standby RAM 30c, The flag XIGON is set to “1” as in the case where the writing process is executed normally, and there is no risk of erroneous determination.
Therefore, according to the present embodiment, even in the case described above, it can be determined that an abnormality has occurred in the main CPU 26 before the reset processing based on the position determination flag XIGON, and a failure occurs after the reset processing. Safe control can be performed.

【0073】尚、上記各実施形態は以下のように構成を
変更して実施することもできる。このように構成を変更
しても各実施形態と略同等の作用効果を奏することがで
きる。
Each of the above embodiments can be implemented by changing the configuration as follows. Even if the configuration is changed in this way, it is possible to obtain substantially the same operational effects as those of the embodiments.

【0074】・上記各実施形態では、メインCPU26
からサブCPU27に入力されるウオッチドッグ信号W
DPに基づいてメインCPU26の異常を判定するよう
にした。これに対して、メインCPU26とサブCPU
27とはDMAによる相互通信を行っていることから、
この通信の状態をサブCPU27により監視し、所定時
間以上、メインCPU26からサブCPU27に対して
送信信号が入力されない場合に、メインCPU26に異
常が発生したと判断するようにしてもよい。
In the above embodiments, the main CPU 26
Watchdog signal W input to sub CPU 27 from
An abnormality of the main CPU 26 is determined based on the DP. On the other hand, the main CPU 26 and the sub CPU
27 is performing mutual communication by DMA,
The state of this communication may be monitored by the sub CPU 27, and if a transmission signal is not input from the main CPU 26 to the sub CPU 27 for a predetermined time or more, it may be determined that an abnormality has occurred in the main CPU 26.

【0075】・上記各実施形態では、異常判定フラグX
FAIL及び位置判定フラグXIGONの双方を用いて
メインCPU26の異常を判断するようにした。これに
対して、異常判定フラグXFAIL或いは位置判定フラ
グXIGONのいずれか一方に基づいて、メインCPU
26の異常を判定するようにしてもよい。
In the above embodiments, the abnormality determination flag X
The abnormality of the main CPU 26 is determined using both the FAIL and the position determination flag XIGON. On the other hand, based on one of the abnormality determination flag XFAIL and the position determination flag XIGON, the main CPU
26 may be determined.

【0076】・上記各実施形態では、サブCPU27に
よりイグニッションスイッチ24の位置判定を行うとと
もに、その内容をスタンバイRAM30cに書き込み、
メインCPU26の異常を判断するようにしたが、メイ
ンCPU26によりイグニッションスイッチ24の位置
判定を行うとともに、その内容をスタンバイRAM29
cに書き込むようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the position of the ignition switch 24 is determined by the sub CPU 27, and the contents thereof are written in the standby RAM 30c.
Although the abnormality of the main CPU 26 is determined, the position of the ignition switch 24 is determined by the main CPU 26, and the contents thereof are stored in the standby RAM 29.
You may make it write in c.

【0077】・上記各実施形態では、メインCPU26
により主にエンジン制御、サブCPU27によりトラン
スミッション制御及びスロットル制御を実行するように
したが、これら各CPU26,27は、これら制御を行
うものにに限定されず、その他の各種制御を実行するも
のであってもよい。
In the above embodiments, the main CPU 26
, The transmission control and the throttle control are mainly executed by the sub CPU 27. However, the CPUs 26 and 27 are not limited to those performing these controls, but execute various other controls. You may.

【0078】・上記各実施形態において、ECU12
は、メインCPU26及びサブCPU27の二つの中央
処理装置を備えたものであったが、同ECU12は3つ
以上の中央処理装置を備えた構成であってもよい。
In each of the above embodiments, the ECU 12
Although the ECU 12 has two central processing units, the main CPU 26 and the sub CPU 27, the ECU 12 may have a configuration having three or more central processing units.

【0079】・上記実施形態において、ECU12はメ
インCPU26及びサブCPU27にそれぞれ対応して
メモり29,30を有しているが、同ECU12は各C
PU26,27に対して1つのメモリを共有化した構成
であってもよい。
In the above embodiment, the ECU 12 has the memories 29 and 30 corresponding to the main CPU 26 and the sub CPU 27, respectively.
A configuration in which one memory is shared by the PUs 26 and 27 may be used.

【0080】・上記各実施形態では、フェールセーフ制
御として、スロットルバルブとモータとの連結を遮断す
るとともに、モータを停止させるようにしたが、同制御
として、例えば、スロットル開度を通常の開度よりも強
制的に減少させたり、或いは、燃料噴射量を減量したり
するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the fail-safe control shuts off the connection between the throttle valve and the motor and stops the motor. However, as the same control, for example, the throttle opening is changed to the normal opening. Alternatively, the fuel injection amount may be forcibly reduced, or the fuel injection amount may be reduced.

【0081】[0081]

【発明の効果】請求項1〜4に記載した発明では、リセ
ット処理前に、主中央処理装置の異常を判断するための
情報がメモリに記憶される。このメモリは、リセット処
理が実行されても記憶内容を保持しているため、リセッ
ト処理後であっても、このメモリに記憶された情報に基
づいて、リセット処理前に主中央処理装置に異常が発生
していたことが判断できる。その結果、主中央処理装置
に異常が発生して、同主中央処理装置及び副中央処理装
置の双方に対してリセット処理が実行されても、車輌の
イグニッションスイッチがオフ状態となるまで車輌の制
御モードを異常時対応モードのまま保持することができ
る。
According to the first to fourth aspects of the present invention, information for determining an abnormality of the main central processing unit is stored in the memory before the reset processing. Since this memory retains the stored contents even after the reset process is executed, even after the reset process, the main central processing unit detects an abnormality before the reset process based on the information stored in the memory. It can be determined that this has occurred. As a result, even if an abnormality occurs in the main central processing unit and the reset processing is executed for both the main central processing unit and the sub central processing unit, the control of the vehicle is performed until the ignition switch of the vehicle is turned off. The mode can be maintained as the abnormal mode.

【0082】特に、請求項3に記載した発明によれば、
主中央処理装置に異常が発生した場合に、その異常を異
常発生時からリセット処理が実行されるまでの比較的短
時間の間に判断する必要がないため、主中央処理装置に
異常に関して誤判断してしまうことを未然に防止するこ
とができる。
In particular, according to the third aspect of the present invention,
When an abnormality occurs in the main central processing unit, it is not necessary to judge the abnormality in a relatively short time from the occurrence of the abnormality until reset processing is executed. Can be prevented from occurring.

【0083】更に、請求項4に記載した発明では、メモ
リに、イグニッションスイッチのオン・オフ状態がオン
状態として記憶されており、且つ、主中央処理装置に異
常が発生した旨の情報が記憶されている場合にのみ、車
輌の制御モードを異常時対応モードに保持するようにし
ている。従って、主中央処理装置に異常が発生していた
ことを確実に判断することができるようになり、例え
ば、ノイズ等の影響により偶発的にリセット処理が行わ
れたような場合に、誤って車輌の制御モードが異常時対
応モードに保持されてしまうことを防止することがで
き、主中央処理装置に異常が発生した後にのみ、車輌の
制御モードを異常時対応モードに保持することができ
る。
Further, in the invention described in claim 4, the on / off state of the ignition switch is stored as an on state in the memory, and information that an abnormality has occurred in the main central processing unit is stored. Only when this is the case, the control mode of the vehicle is maintained in the abnormal response mode. Therefore, it is possible to reliably determine that an abnormality has occurred in the main central processing unit. For example, when the reset processing is performed accidentally due to the influence of noise or the like, the vehicle is erroneously determined. Can be prevented from being held in the abnormal mode, and the control mode of the vehicle can be held in the abnormal mode only after an abnormality has occurred in the main central processing unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態におけるエンジン及びECUの
構成を示す概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing configurations of an engine and an ECU according to a first embodiment.

【図2】ウオッチドッグ信号の変化を示すタイムチャー
ト。
FIG. 2 is a time chart showing a change of a watchdog signal.

【図3】第1の実施形態における異常処理手順を示すフ
ローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an abnormality processing procedure according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態における異常検出手順を示すフ
ローチャート。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an abnormality detection procedure according to the first embodiment.

【図5】第2の実施形態における異常処理手順を示すフ
ローチャート。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an abnormality processing procedure according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12…ECU、24…イグニッションスイッチ、26…
メインCPU、27…サブCPU、30c…スタンバイ
RAM。
12 ... ECU, 24 ... Ignition switch, 26 ...
Main CPU, 27 ... Sub CPU, 30c ... Standby RAM.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも主中央処理装置と副中央処理
装置とを備え、前記主中央処理装置の異常が検出された
場合に、前記主中央処理装置及び副中央処理装置に対し
てリセット処理を実行するようにした車輌制御用コンピ
ュータの異常処理方法であって、 前記リセット処理前に前記主中央処理装置の異常を判断
するための情報を同リセット処理が実行されても記憶内
容が保持されるメモリに記憶し、 前記リセット処理後に前記メモリに記憶されている前記
情報に基づき前記主中央処理装置に異常が発生していた
と判断した場合に前記車輌のイグニッションスイッチが
オフ状態となるまで車輌の制御モードを異常時対応モー
ドのまま保持することを特徴とする車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法。
An apparatus comprising at least a main central processing unit and a sub-central processing unit, wherein when an abnormality of the main central processing unit is detected, reset processing is performed on the main central processing unit and the sub-central processing unit. An abnormality processing method for a vehicle control computer, wherein information for judging an abnormality of the main central processing unit before the reset processing is retained even if the reset processing is executed. When it is determined that an abnormality has occurred in the main central processing unit based on the information stored in the memory after the reset processing, the vehicle control mode until the ignition switch of the vehicle is turned off. The abnormal processing method of the vehicle control computer, characterized in that the abnormal condition mode is maintained.
【請求項2】 請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、 前記副中央処理装置により、前記主中央処理装置の異常
を同主中央処理装置から入力される信号に基づいて検出
するとともにその検出結果を前記情報として前記メモリ
に記憶することを特徴とする車輌制御用コンピュータの
異常処理方法。
2. The abnormality processing method for a vehicle control computer according to claim 1, wherein the auxiliary central processing unit detects an abnormality in the main central processing unit based on a signal input from the main central processing unit. And storing the detected result as the information in the memory.
【請求項3】 請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、 前記主中央処理装置或いは前記副中央処理装置により、
前記イグニッションスイッチのオン・オフ状態を前記情
報として前記メモリに記憶し、 前記リセット処理後に前記メモリに前記イグニッション
スイッチのオン・オフ状態がオン状態として記憶されて
いる場合には前記車輌のイグニッションスイッチがオフ
状態となるまで前記車輌の制御モードを前記異常時対応
モードのまま保持することを特徴とする車輌制御用コン
ピュータの異常処理方法。
3. The abnormality processing method for a vehicle control computer according to claim 1, wherein the main central processing unit or the sub central processing unit
The on / off state of the ignition switch is stored in the memory as the information, and the on / off state of the ignition switch is stored as the on state in the memory after the reset processing. An abnormality processing method for a vehicle control computer, wherein the control mode of the vehicle is maintained in the abnormal mode until the vehicle is turned off.
【請求項4】 請求項1に記載した車輌制御用コンピュ
ータの異常処理方法において、 前記主中央処理装置或いは前記副中央処理装置により、
前記イグニッションスイッチのオン・オフ状態を前記情
報として前記メモリに記憶し、 前記副中央処理装置により、前記主中央処理装置の異常
を同主中央処理装置から入力される信号に基づいて判断
するとともにその判断結果を前記情報として前記メモリ
に記憶し、 前記リセット処理後に、前記メモリに前記イグニッショ
ンスイッチのオン・オフ状態がオン状態として記憶され
ており、且つ、前記メモリに前記主中央処理装置に異常
が発生した旨の情報が記憶されている場合には前記車輌
のイグニッションスイッチがオフ状態となるまで前記車
輌の制御モードを前記異常時対応モードのまま保持する
ことを特徴とする車輌制御用コンピュータの異常処理方
法。
4. The abnormality processing method for a vehicle control computer according to claim 1, wherein the main central processing unit or the sub central processing unit
The on / off state of the ignition switch is stored in the memory as the information, and the sub central processing unit determines the abnormality of the main central processing unit based on a signal input from the main central processing unit, and determines the abnormality. The determination result is stored in the memory as the information, and after the reset processing, the on / off state of the ignition switch is stored in the memory as an on state, and the memory has an abnormality in the main central processing unit. When the information indicating that the occurrence has occurred is stored, the control mode of the vehicle is maintained in the abnormal response mode until the ignition switch of the vehicle is turned off. Processing method.
JP19451097A 1997-07-18 1997-07-18 Abnormality handling method for vehicle control computer Expired - Fee Related JP3518262B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451097A JP3518262B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Abnormality handling method for vehicle control computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451097A JP3518262B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Abnormality handling method for vehicle control computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134766A true JPH1134766A (en) 1999-02-09
JP3518262B2 JP3518262B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=16325737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19451097A Expired - Fee Related JP3518262B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Abnormality handling method for vehicle control computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518262B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257502A (en) * 1999-03-05 2000-09-19 Denso Corp Electronic controller for automobile
JP2002089351A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp Car-mounted electronic control device
WO2011037081A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 富士通テン株式会社 Anti-idling device and anti-idling function disabling method
US9392133B2 (en) 2014-12-08 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and image forming apparatus
WO2020116694A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 엘지전자 주식회사 Vehicle apparatus and control method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257502A (en) * 1999-03-05 2000-09-19 Denso Corp Electronic controller for automobile
JP2002089351A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp Car-mounted electronic control device
WO2011037081A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 富士通テン株式会社 Anti-idling device and anti-idling function disabling method
JP2011069289A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd Idling stop device, and idling stop function disabling method
US8887684B2 (en) 2009-09-25 2014-11-18 Fujitsu Ten Limited Idling stop apparatus and method for disabling idling stop function
US9392133B2 (en) 2014-12-08 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and image forming apparatus
WO2020116694A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 엘지전자 주식회사 Vehicle apparatus and control method
US11900004B2 (en) 2018-12-07 2024-02-13 Lg Electronics Inc. Vehicle apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518262B2 (en) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847664B2 (en) In-vehicle engine controller
JP3967599B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP3991384B2 (en) Electronic control unit
JP3805648B2 (en) Engine intake air amount control device
JP4924905B2 (en) Vehicle control device
JP3255693B2 (en) Automotive multi-computer system
JPH11294252A (en) Electronic control device
US6775609B2 (en) Electronic control unit for vehicle having operation monitoring function and fail-safe function
JP4753085B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3883842B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP2011032903A (en) Control device of vehicle
JP3883849B2 (en) Electronic control device for vehicle
JPH1134766A (en) Abnormality processing method for vehicle controlling computer
JP4623991B2 (en) Vehicle control system
JP2663982B2 (en) Brake stop lamp circuit for vehicles
JPH07293320A (en) Electronic controller
JP3048531B2 (en) Method of diagnosing sensor failure in fuel injection device and device for diagnosing sensor failure in fuel injection device
JPH029937A (en) Failure diagnosis for exhaust circulation control device
JP4312300B2 (en) Fail-safe device for electronic control system for internal combustion engine
JP2011007119A (en) Throttle abnormality diagnosing device
JP2010101249A (en) Idle stop control device for internal combustion engine
JP2011163118A (en) Method for diagnosing fuel injection and fuel injection controller
JPH03138529A (en) Method and device for checking sensor function of automobile
JPH06305376A (en) Control device for vehicle
JPH05263693A (en) Fail-safe device for engine with electronic throttle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees