JPH11344966A - Electronic picture display device - Google Patents

Electronic picture display device

Info

Publication number
JPH11344966A
JPH11344966A JP10154907A JP15490798A JPH11344966A JP H11344966 A JPH11344966 A JP H11344966A JP 10154907 A JP10154907 A JP 10154907A JP 15490798 A JP15490798 A JP 15490798A JP H11344966 A JPH11344966 A JP H11344966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
electronic
display device
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10154907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Toyofuku
敏之 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10154907A priority Critical patent/JPH11344966A/en
Publication of JPH11344966A publication Critical patent/JPH11344966A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic picture display device displaying appropriately a panorama picture without causing blank and the like in accordance with longitudinal/ lateral setting attitude of a picture display section. SOLUTION: This device is provided with a picture display section 7 being a rectangular form, a sticking processing section 4 synthesizing an plural original pictures of a rectangular form into a panorama picture, a picture processing section 5 performing enlargement/reduction and cutting-out of this panorama picture, a display control section 6 displaying this picture on a picture display section 7, and a display section direction detecting switch 11 detecting which setting attitude the picture display section 7 takes longitudinal or lateral one. When longitudinal and lateral directions of the original picture and the picture display section 7 are different and a panorama picture is made by sticking each short sides of the original picture, the picture processing section 5 enlarges a short side of the original picture so that a short side of the original picture coincides with a long side of the picture display section 7 and removes a blank, when it is made by sticking each long sides, the section 5 reduces a short side of the original picture so that a long side of the original side coincides with a short side of the picture display section 7 and removes a part being not yet displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子画像表示装
置、より詳しくは、電子画像を表示する略長方形の画像
表示部を備えた電子画像表示装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an electronic image display device, and more particularly, to an electronic image display device having a substantially rectangular image display section for displaying an electronic image.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば電子カメラ等により撮影された電
子画像を鑑賞可能に表示する電子画像表示装置は、従来
より種々のものが提案されていて、CCD等の撮像素子
の撮像面が一般的に長辺と短辺を有する長方形状をな
し、これにより撮影される電子画像が同様に長方形状を
なすのに対応して、その画像表示部も一般的な縦横比の
長方形状になされているものが多い。
2. Description of the Related Art For example, various types of electronic image display devices for displaying an electronic image captured by an electronic camera or the like in a viewable manner have been proposed, and an image pickup surface of an image pickup device such as a CCD is generally used. It has a rectangular shape with long sides and short sides, and the electronic image taken thereby has a rectangular shape correspondingly, and the image display section is also a rectangular shape with a general aspect ratio. There are many.

【0003】このような長方形状をなす画像表示部を備
えた電子画像表示装置において、長辺側を縦にする縦長
の設置姿勢と長辺側を横にする横長の設置姿勢とを選択
的に取り得るように構成されたものを、本出願人が特願
平10−126335号において提案しており、この出
願に記載の発明においては、さらに、上記設置姿勢が縦
長であるか横長であるかを自動的に判断して、該設置姿
勢に応じて画像の表示方向を適正に制御するようになっ
ている。
In an electronic image display device having such a rectangular image display section, a vertically long installation posture in which the long side is vertical and a horizontally long installation posture in which the long side is horizontal can be selectively performed. The present applicant has proposed in Japanese Patent Application No. 10-126335 a configuration that can be taken. In the invention described in this application, it is further determined whether the installation posture is portrait or landscape. Is automatically determined, and the display direction of the image is appropriately controlled in accordance with the installation posture.

【0004】これにより、設置姿勢によることなく電子
画像を正立像として表示することができるために、電子
画像が縦長と横長の何れのものであっても、電子画像表
示装置の設置姿勢をその度に変更する必要がなくなり、
使い勝手が向上している。
[0004] With this, the electronic image can be displayed as an erect image without depending on the installation posture. Therefore, regardless of whether the electronic image is vertically long or horizontally long, the installation posture of the electronic image display device is changed each time. Need not be changed to
Usability has improved.

【0005】ところで、電子画像表示装置に表示させる
電子画像は、電子カメラにより撮影されたものに限ら
ず、スキャナやフィルムスキャナ等により取り込まれた
画像、あるいはコンピュータ上で作成されたコンピュー
タグラフィックスなど、多様なものが考えられ、その長
辺と短辺の比も種々のものがあり得る。
The electronic image displayed on the electronic image display device is not limited to an image captured by an electronic camera, but may be an image captured by a scanner or a film scanner, or computer graphics created on a computer. Various types are conceivable, and the ratio of the long side to the short side may be various.

【0006】特に、例えば電子カメラにおける撮影で
は、1回のレリーズ動作により一構図として1枚の画像
を撮影する場合だけでなく、一被写体を複数の部分に分
割して各部分を一枚の画像として撮影し、その後にこれ
ら複数枚の原画像を貼り合わせて一電子画像、例えば一
枚のパノラマ画像を得る場合があり、このような場合に
は、一方向に細長の電子画像となってしまう。
In particular, for example, in photographing with an electronic camera, not only is one image taken as one composition by one release operation, but also one subject is divided into a plurality of parts and each part is divided into one image. In some cases, one electronic image, for example, one panoramic image is obtained by pasting the plurality of original images together, and in such a case, the electronic image is elongated in one direction. .

【0007】しかし、上述したような従来の電子画像表
示装置は、単一画像でなる電子画像を表示することに着
目したものであって、複数の画像を合成して作成される
パノラマ画像等については特に考慮されておらず、さら
なる使い勝手の向上を図る余地が残されている。
However, the above-described conventional electronic image display apparatus focuses on displaying an electronic image composed of a single image, and is not applicable to a panoramic image created by combining a plurality of images. Is not specifically considered, and there is room for further improvement in usability.

【0008】このような細長のパノラマ画像を従来の電
子画像表示装置により表示させようとすると、どのよう
な表示が行われるかについて、本発明の実施形態を示す
図3および図4と、従来例における表示例を示す図14
を参照して説明する。
When such a narrow panoramic image is to be displayed by a conventional electronic image display device, what kind of display is performed will be described with reference to FIGS. FIG. 14 showing a display example in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0009】図3は、例えば電子カメラをその撮像面が
横長となるような通常の撮影姿勢にして、該電子カメラ
を横方向に振り向けながら3枚の連続画像を撮影して画
像記録媒体に記録し、その後に、この画像記録媒体を電
子画像表示装置に装着してこれら3枚の連続画像を読み
出し、これらの原画像を貼り合わせて一電子画像として
合成したものである。
FIG. 3 shows, for example, an electronic camera in a normal photographing posture in which an image pickup surface thereof is horizontally long, and three continuous images are photographed while turning the electronic camera in the horizontal direction and recorded on an image recording medium. After that, the image recording medium is mounted on an electronic image display device to read out these three continuous images, and these original images are pasted together and combined as one electronic image.

【0010】すなわち、この図3に示す例は、細長の被
写体を撮影する際に、該被写体の一部を横長の長方形を
なす一枚の画像P1として撮影し、この画像P1に連続
するようにして被写体の他の部分を横長の長方形をなす
画像P2,P3として次々と撮影して行き、撮影後にこ
れらの複数の原画像P1,P2,P3を短辺側同士で貼
り合わせて一枚のパノラマ画像を作成したものである。
That is, in the example shown in FIG. 3, when an elongated object is photographed, a part of the object is photographed as one image P1 forming a horizontally long rectangle, and is contiguous to this image P1. The other parts of the subject are sequentially photographed as horizontally long rectangular images P2 and P3, and after photographing, the plurality of original images P1, P2 and P3 are stuck together on the short sides to form a single panorama. This is an image created.

【0011】このような画像を横長の設置姿勢とした電
子画像表示装置により表示する場合、つまり、原画像の
長辺方向と画像表示部の長辺方向とが略平行である場合
には、図4(A),(B),(C)に示すように、上記
パノラマ画像を構成する各原画像P1,P2,P3の何
れかが、表示面7aのほぼ全体を占めるように表示す
る。そして、現在表示されている以外の部分を観察した
い場合には、表示している一画面に隣接する次の一画面
に変更する動作を行うことにより、つまり、いわゆる頁
めくりの動作を行うことにより、図4(A),(B),
(C)の何れかを表示させている。
When such an image is displayed by an electronic image display device having a horizontally long installation posture, that is, when the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially parallel, FIG. As shown in FIGS. 4 (A), (B) and (C), any of the original images P1, P2 and P3 constituting the panoramic image is displayed so as to occupy almost the entire display surface 7a. Then, when it is desired to observe a portion other than the currently displayed one, by performing an operation of changing to the next one screen adjacent to the currently displayed one screen, that is, by performing a so-called page turning operation. 4 (A), (B),
(C) is displayed.

【0012】次に、上記図3に示したような画像を縦長
の設置姿勢とした電子画像表示装置により表示する場
合、つまり、原画像の長辺方向と画像表示部の長辺方向
とが略直交している場合には、表示面7aと電子画像と
の位置関係が90度回転された関係となるために、図1
4に示すように、上下に画像を表示しない余白の領域を
残したまま、該パノラマ画像の一部を表示することなっ
てしまっていた。さらに、このパノラマ画像の他の部分
を観察したい場合には、表示する部分を該表示面7aの
短辺長さ分だけ移動することにより隣接する領域を表示
させていた。
Next, when an image as shown in FIG. 3 is displayed by an electronic image display device having a vertically long installation posture, that is, the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially the same. When they are perpendicular to each other, the positional relationship between the display surface 7a and the electronic image becomes a relationship rotated by 90 degrees.
As shown in FIG. 4, a part of the panoramic image is displayed while leaving a blank area where no image is displayed above and below. Further, when it is desired to observe another portion of the panoramic image, the portion to be displayed is moved by the length of the short side of the display surface 7a to display the adjacent area.

【0013】このような原画像の長辺方向と画像表示部
の長辺方向とが略直交している場合に発生する余白等
は、原画像の方向、貼り合わせ方向、画像表示部の方向
などの組み合わせにより、幾つかのケースに分類され
る。そこで、これらについて、本発明の実施形態に係る
図5から図8を参照して、さらに詳細に説明する。
When the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially orthogonal to each other, the margins and the like generated include the direction of the original image, the bonding direction, the direction of the image display section, and the like. Are classified into several cases. Therefore, these will be described in more detail with reference to FIGS. 5 to 8 according to the embodiment of the present invention.

【0014】まず、図5に示す場合は、上述した図3お
よび図14の場合と同様であるために、図5(B)に示
すように、画像の上下に余白が発生することになる。
First, the case shown in FIG. 5 is the same as the case shown in FIGS. 3 and 14 described above, and therefore, blanks are generated above and below the image as shown in FIG. 5B.

【0015】また、図6に示す場合は、例えば電子カメ
ラを縦長の撮影姿勢にして縦方向に振り向けながら撮影
し、これら各画像の短辺側同士を貼り合わせるように合
成した場合であり、画像表示部7aが横長となる設置姿
勢であるときには、図6(B)に示すように、画像の左
右に余白が発生することになる。
FIG. 6 shows a case in which, for example, an electronic camera is taken in a vertically long shooting posture and shot while being turned in the vertical direction, and these images are combined so that the short sides are stuck together. When the display unit 7a is in the horizontally oriented installation posture, blanks are generated on the left and right sides of the image as shown in FIG. 6B.

【0016】次に、図7に示す場合は、例えば電子カメ
ラを横長の撮影姿勢にして縦方向に振り向けながら撮影
し、これら各画像の長辺側同士を貼り合わせるように合
成した場合であり、画像表示部7aが縦長となる設置姿
勢であるときには、図7(B)に示すように、画像の左
右の一部が切れて未表示部が発生してしまうことにな
る。
Next, the case shown in FIG. 7 is a case where, for example, an electronic camera is taken in a horizontally long shooting posture while shooting while turning the camera in the vertical direction, and the images are synthesized so that the long sides thereof are stuck together. When the image display unit 7a is in the installation position in which the image display unit 7a is vertically long, the left and right parts of the image are cut off and an undisplayed portion is generated as shown in FIG. 7B.

【0017】さらに、図8に示す場合は、例えば電子カ
メラを縦長の撮影姿勢にして横方向に振り向けながら撮
影し、これら各画像の長辺側同士を貼り合わせるように
合成した場合であり、画像表示部7aが横長となる設置
姿勢であるときには、図8(B)に示すように、画像の
上下の一部が切れて未表示部が発生してしまうことにな
る。
Further, the case shown in FIG. 8 is, for example, a case where the electronic camera is shot in a vertically long shooting posture while swinging in the horizontal direction, and the images are synthesized so that the long sides thereof are stuck together. When the display unit 7a is in the horizontally oriented installation posture, as shown in FIG. 8B, the upper and lower portions of the image are cut off, and an undisplayed portion is generated.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の画像表示装置では、互いに関連性を有する複数の原画
像を貼り合わせて作成した連続画像を良好に表示するこ
とについては考慮されていなかったために、画像表示部
に余白や未表示部が生じてしまうことがあり、表示画面
の広さを十分に生かすことができないとともに、見た目
もあまり良いとは言えなかった。
As described above, the conventional image display apparatus does not consider displaying a continuous image formed by pasting a plurality of original images having relevance to each other. As a result, margins and undisplayed portions may be generated in the image display section, and the size of the display screen cannot be fully utilized, and the appearance cannot be said to be very good.

【0019】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、互いに関連性を有する複数の原画像を貼り合わせ
て作成した連続画像を、画像表示部に適合して良好に表
示することができる電子画像表示装置を提供することを
目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a continuous image created by pasting a plurality of original images having relevance to each other can be displayed well in conformity with an image display unit. It is an object to provide an electronic image display device.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明による電子画像表示装置は、電子画像
を表示するためのものであって略長方形をなす表示面を
有する画像表示部と、略長方形をなし互いに関連性を有
する複数の原画像の長辺側同士または短辺側同士を貼り
合わせ処理することにより一つの連続画像を作成する貼
り合わせ手段と、この貼り合わせ手段により作成された
連続画像を上記画像表示部の表示面に表示させるに適合
するように画像処理する画像処理手段と、この画像処理
手段によって処理された画像を上記画像表示部に表示さ
せる表示制御手段とを備え、上記原画像の長辺方向と上
記画像表示部の長辺方向とが略直交している場合には、
上記画像処理手段は、上記貼り合わせ手段による貼り合
わせが原画像の長辺側同士または短辺側同士の何れにつ
いて行われたかに応じた処理を行うものである。
In order to achieve the above object, an electronic image display device according to a first aspect of the present invention is for displaying an electronic image and has an image display having a substantially rectangular display surface. And a laminating means for forming one continuous image by laminating the long sides or the short sides of a plurality of original images which are substantially rectangular and have relevance to each other, and this laminating means Image processing means for performing image processing so as to be adapted to display the created continuous image on the display surface of the image display unit; display control means for displaying an image processed by the image processing means on the image display unit; When the long side direction of the original image and the long side direction of the image display unit are substantially orthogonal,
The image processing means performs processing according to which of the long sides or the short sides of the original image has been bonded by the bonding means.

【0021】また、第2の発明による電子画像表示装置
は、上記第1の発明による電子画像表示装置において、
上記画像処理手段が、上記貼り合わせ手段による貼り合
わせが原画像の短辺側同士について行われた場合には、
原画像における短辺方向サイズが上記画像表示部の長辺
方向サイズに略一致するように、上記連続画像を表示さ
せるための画像処理を行うものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic image display device according to the first aspect.
In the case where the image processing unit performs the bonding by the bonding unit on the short sides of the original image,
Image processing for displaying the continuous image is performed so that the short side size of the original image substantially matches the long side size of the image display unit.

【0022】さらに、第3の発明による電子画像表示装
置は、上記第1の発明による電子画像表示装置におい
て、上記画像処理手段が、上記貼り合わせ手段による貼
り合わせが原画像の長辺側同士について行われた場合に
は、原画像における長辺方向サイズが上記画像表示部の
短辺方向サイズに略一致するように、上記連続画像を表
示させるための画像処理を行うものである。
Further, in the electronic image display device according to a third aspect of the present invention, in the electronic image display device according to the first aspect of the present invention, the image processing means may be arranged such that the bonding by the bonding means is performed on the long sides of the original image. If performed, image processing for displaying the continuous image is performed so that the long side size of the original image substantially matches the short side size of the image display unit.

【0023】第4の発明による電子画像表示装置は、上
記第1、第2、または第3の発明による電子画像表示装
置において、上記画像表示部を縦長とする設置姿勢また
は横長とする設置姿勢を選択的に取り得るように構成さ
れるとともに、この設置姿勢が縦長と横長の何れである
かを検出する方向検出手段を備え、上記表示制御手段
は、この方向検出手段の検出結果に応じて上記画像表示
部に表示させる電子画像の表示方向を制御するものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an electronic image display apparatus according to the first, second, or third aspect, wherein the image display section is set vertically or horizontally. And a direction detecting unit that detects whether the installation posture is portrait or landscape, and the display control unit is configured to perform the above-described operation in accordance with a detection result of the direction detection unit. The display direction of the electronic image to be displayed on the image display unit is controlled.

【0024】第5の発明による電子画像表示装置は、上
記第1の発明による電子画像表示装置において、上記画
像表示部に表示する上記連続画像の範囲を連続的にスラ
イドさせるスクロール手段をさらに備えたものである。
An electronic image display device according to a fifth aspect of the present invention is the electronic image display device according to the first aspect, further comprising scroll means for continuously sliding the range of the continuous image displayed on the image display section. Things.

【0025】第6の発明による電子画像表示装置は、電
子画像を表示するためのものであって略長方形をなす表
示面を有する画像表示部を備え、この画像表示部を縦長
とする設置姿勢または横長とする設置姿勢を選択的に取
り得るように構成されており、上記設置姿勢が縦長と横
長の何れであるかを検出する方向検出手段と、電子画像
と表示情報の任意の組み合わせでなる複数の情報に基づ
いて一つの画像を合成する画像処理を行う画像処理手段
と、この画像処理手段によって処理された画像を上記画
像表示部に表示させる表示制御手段とを具備し、上記画
像処理手段は、上記方向検出手段によって検出された画
像表示部の設置姿勢が縦長である場合は上記複数の情報
を縦方向に並べて合成し横長である場合は該複数の情報
を横方向に並べて合成するものである。
An electronic image display device according to a sixth aspect of the present invention includes an image display unit for displaying an electronic image and having a display surface having a substantially rectangular shape. It is configured to be able to selectively take a horizontally oriented installation posture, a direction detecting means for detecting whether the installation posture is portrait or landscape, and a plurality of combinations of an arbitrary combination of an electronic image and display information. Image processing means for performing image processing for synthesizing one image based on the information of the above, and display control means for displaying the image processed by the image processing means on the image display unit, wherein the image processing means When the installation orientation of the image display unit detected by the direction detection unit is vertically long, the plurality of pieces of information are arranged in the vertical direction and synthesized, and when the orientation is horizontally long, the plurality of pieces of information are arranged in the horizontal direction. It is intended to formed.

【0026】第7の発明による電子画像表示装置は、上
記第6の発明による電子画像表示装置において、上記複
数の情報がカレンダ情報でなる表示情報を含み、このカ
レンダ情報を予め記憶しておく記憶手段を備えたもので
ある。
An electronic image display device according to a seventh aspect is the electronic image display device according to the sixth aspect, wherein the plurality of pieces of information include display information consisting of calendar information, and the calendar information is stored in advance. Means.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1から図13は本発明の一実施
形態を示したものであり、図1は電子画像表示装置の主
として電気的な構成を示すブロック図、図2は電子画像
表示装置の外観を示す斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 13 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram mainly showing an electric configuration of an electronic image display device, and FIG. 2 is a perspective view showing an external appearance of the electronic image display device. It is.

【0028】この電子画像表示装置21(図2参照)
は、例えば着脱自在のメモリカード等でなる画像記録媒
体1に圧縮して記録されている電子画像を読み込んで処
理を行い、画像表示部7に鑑賞可能に表示するものであ
り、該電子画像としては、例えば電子カメラにより撮影
されたものや、スキャナ、フィルムスキャナ等により電
子化された画像などの広い範囲のものが挙げられる。
This electronic image display device 21 (see FIG. 2)
Is for reading an electronic image compressed and recorded on the image recording medium 1 such as a removable memory card or the like, performing processing, and displaying the processed image on the image display unit 7 so that it can be viewed. Examples of the image forming apparatus include a wide range such as an image photographed by an electronic camera and an image digitized by a scanner or a film scanner.

【0029】また、この電子画像表示装置21は、略長
方形をなす上記画像表示部7を縦長とする設置姿勢と、
横長とする設置姿勢とを選択的に取り得るように構成さ
れている。
The electronic image display device 21 has an installation posture in which the image display unit 7 having a substantially rectangular shape is vertically elongated,
It is configured to be able to selectively take a horizontally long installation posture.

【0030】図1に示すように、この電子画像表示装置
21は、上記画像記録媒体1と接続してそこに記録され
ている電子画像を読み出すためのインターフェース(I
/F)部2と、このインターフェース部2を介して入力
した圧縮されている電子画像を伸長する伸長処理部3
と、この伸長処理部3により伸長された互いに関連性を
有する複数の原画像を貼り合わせ処理して一つの連続画
像を作成する貼り合わせ手段たる貼り合わせ処理部4
と、この貼り合わせ処理部4による連続画像を上記画像
表示部7の後述する表示面7aに表示させるのに適する
ように拡大/縮小するとともにその一部の切り出しを行
いあるいはカレンダ情報等の表示情報の重畳も含む画像
処理を行う画像処理手段たる画像処理部5と、この画像
処理部5によって処理された画像を上記画像表示部7に
表示させる表示制御手段たる表示制御部6と、この表示
制御部6の制御により画像を鑑賞可能に表示するもので
あり略長方形をなす表示面7a(図2参照)を有する画
像表示部7と、上記画像処理部5に出力するカレンダ情
報が格納されている記憶手段たる内蔵記憶部9と、上記
インターフェース部2,伸長処理部3,貼り合わせ処理
部4,画像処理部5,表示制御部6,内蔵記憶部9を含
むこの電子画像表示装置21の各回路を統括的に制御す
るシステムコントローラ8と、このシステムコントロー
ラ8に接続されていて上記画像表示部7に表示する画像
の縦横位置を手動で切り換えるための表示方向切換スイ
ッチ10と、上記システムコントローラ8に接続されて
いて上記画像表示部7を縦長とする設置姿勢または横長
とする設置姿勢の何れにあるかを検出するための方向検
出手段たる表示部方向検出スイッチ11と、上記システ
ムコントローラ8に接続されていて上記画像表示部7に
表示する上記連続画像の範囲を連続的にスライドさせる
スクロール手段たるスクロールスイッチ12と、を有し
て構成されている。
As shown in FIG. 1, the electronic image display device 21 is connected to the image recording medium 1 to read out an electronic image recorded thereon.
/ F) unit 2 and a decompression processing unit 3 for decompressing the compressed electronic image input via the interface unit 2
And a laminating unit 4 as laminating means for laminating a plurality of related original images expanded by the decompressing unit 3 to create one continuous image.
And enlargement / reduction so as to be suitable for displaying a continuous image by the bonding processing unit 4 on a display surface 7a, which will be described later, of the image display unit 7, cut out a part of the image, or display information such as calendar information. An image processing unit 5 that performs image processing including superimposition of image data; a display control unit 6 that is a display control unit that displays an image processed by the image processing unit 5 on the image display unit 7; The image display unit 7 has a display surface 7 a (see FIG. 2) that displays a substantially rectangular image under the control of the unit 6, and stores calendar information to be output to the image processing unit 5. The electronic image table including the built-in storage unit 9 serving as storage means, the interface unit 2, the expansion processing unit 3, the bonding processing unit 4, the image processing unit 5, the display control unit 6, and the built-in storage unit 9. A system controller 8 for overall control of each circuit of the device 21; a display direction switch 10 connected to the system controller 8 for manually switching the vertical and horizontal positions of an image to be displayed on the image display unit 7; A display section direction detection switch 11 which is connected to the system controller 8 to detect whether the image display section 7 is in a vertically long installation posture or a horizontally long installation posture; A scroll switch 12 which is connected to the controller 8 and serves as scroll means for continuously sliding the range of the continuous image displayed on the image display section 7.

【0031】上記貼り合わせ処理部4は、後述するよう
に、例えば一シーンを分割して撮影することにより得ら
れる複数の原画像を、貼り合わせて一枚のパノラマ画像
とする処理などを行うものである。このとき、原画像は
通常略長方形をなしていて、ここで得られるパノラマ画
像等の連続画像としては、該原画像の長辺側同士を貼り
合わせる場合と、短辺側同士を貼り合わせる場合とがあ
る。
As will be described later, the bonding processing section 4 performs processing such as combining a plurality of original images obtained by dividing a single scene and photographing them into a single panoramic image. It is. At this time, the original image usually has a substantially rectangular shape, and as a continuous image such as a panoramic image obtained here, there are cases where the long sides of the original image are pasted together, and cases where the short sides are pasted together. There is.

【0032】また、例えば電子カメラの撮像素子により
取り込まれた原画像の構成画素数(例えば100万画素
程度)と、例えばLCD等で構成される画像表示部7の
構成画素数(例えば35万画素程度)とは、一般的に異
なるのが普通である。従って上記画像処理部5は、原画
像を画像表示部7に表示するのに適した画素数のデータ
に変換(例えば拡大/縮小)する処理を行うようになっ
ている。そして、上記貼り合わせ処理部4により貼り合
わされたパノラマ画像等の、上記画像表示部7とは大き
く異なる縦横比の画像を、例えば一部を切り出すことに
より、該画像表示部7に表示するに適した画像とする処
理も行うようになっている。加えて、上記内蔵記憶部9
に記憶されているカレンダ情報等を、フォント情報など
に展開した後に、画像情報として重畳する処理も行う。
Further, for example, the number of constituent pixels (for example, about one million pixels) of the original image captured by the image pickup device of the electronic camera and the number of constituent pixels of the image display unit 7 (for example, 350,000 pixels) composed of an LCD or the like Degree) is generally different. Therefore, the image processing unit 5 performs a process of converting (for example, enlarging / reducing) the original image into data having the number of pixels suitable for displaying on the image display unit 7. Then, an image having an aspect ratio greatly different from that of the image display unit 7, such as a panoramic image stuck by the stitching processing unit 4, is displayed on the image display unit 7 by, for example, cutting out part of the image. Also, a process for converting the image into an image is performed. In addition, the built-in storage unit 9
After developing the calendar information and the like stored in the font information into font information and the like, a process of superimposing the information as image information is also performed.

【0033】上記表示制御部6は、この画像表示部7の
出力に基づいて上記画像表示部7に表示を行わせるため
の駆動信号を生成し、該画像表示部7を駆動制御するも
のである。
The display control section 6 generates a drive signal for causing the image display section 7 to perform display based on the output of the image display section 7, and controls the drive of the image display section 7. .

【0034】また、この電子画像表示装置21の外観
は、図2に示すようになっている。この図2は、電子画
像表示装置21を、上記画像表示部7が横長となる設置
姿勢においたときの様子を示している。
The appearance of the electronic image display device 21 is as shown in FIG. FIG. 2 shows a state in which the electronic image display device 21 is placed in an installation posture in which the image display unit 7 is horizontally long.

【0035】すなわち、適宜の厚みを有する略長方形の
筐体22には、上記画像表示部7が設けられていて、そ
の表示面7aは長辺と短辺を有する略長方形状となって
いる。この画像表示部7の表示面7aの縦横比は、例え
ば、撮像素子により撮影される電子画像の一般的な縦横
比とほぼ一致するように構成されている。
That is, the image display section 7 is provided in a substantially rectangular casing 22 having an appropriate thickness, and the display surface 7a has a substantially rectangular shape having a long side and a short side. The aspect ratio of the display surface 7a of the image display unit 7 is configured to substantially match the general aspect ratio of an electronic image captured by an image sensor, for example.

【0036】また、この電子画像表示装置21は、該図
2に示すような横長の設置姿勢において、上記筐体22
の厚み方向側の側面に、上記表示方向切換スイッチ10
とスクロールスイッチ12が操作可能に配設されるとと
もに、同側面の下側に位置する挿入用開口から上記画像
記録媒体1が装着されている。
Further, the electronic image display device 21 is arranged in a horizontally long installation position as shown in FIG.
The display direction changeover switch 10 is provided on the side surface on the thickness direction side of
And the scroll switch 12 are operably disposed, and the image recording medium 1 is mounted through an insertion opening located below the same side surface.

【0037】また、上記筐体22の背面側からは支持脚
23が突設されていて、この支持脚23の先端側には、
該電子画像表示装置21を横長の設置姿勢で支持するた
めの横位置支持面23aと、縦長の設置姿勢で支持する
ための縦位置支持面23bとが設けられており、これら
の内の一方、例えば横位置支持面23aには、上記表示
部方向検出スイッチ11が配設されている。
A support leg 23 projects from the rear side of the housing 22.
A horizontal position support surface 23a for supporting the electronic image display device 21 in a horizontally long installation posture and a vertical position support surface 23b for supporting the electronic image display device 21 in a vertically long installation posture are provided. For example, the display unit direction detection switch 11 is provided on the lateral position support surface 23a.

【0038】この表示部方向検出スイッチ11は、例え
ば押圧スイッチにより構成されていて、該横位置支持面
23aが机などの設置面に当接するとオンし、この設置
面から離れるとオフするようになっている。
The display section direction detection switch 11 is constituted by, for example, a push switch, and is turned on when the lateral position support surface 23a contacts an installation surface such as a desk, and is turned off when it is separated from the installation surface. Has become.

【0039】これにより、上記システムコントローラ8
は、該表示部方向検出スイッチ11がオンになっている
ときには横長の設置姿勢であると判断し、オフになって
いるときには縦長の設置姿勢であると判断するようにな
っている。
Thus, the system controller 8
When the display unit direction detection switch 11 is turned on, it is determined that the installation position is horizontally long, and when it is off, it is determined that the installation position is vertically long.

【0040】次に、図3を参照して、この電子画像表示
装置21により表示される対象となる電子画像の一例に
ついて説明する。図3は、横長の原画像3枚の短辺側同
士を貼り合わせることにより作成した1枚のパノラマ画
像を示す図である。
Next, an example of an electronic image to be displayed by the electronic image display device 21 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing one panoramic image created by pasting together the short sides of three horizontally long original images.

【0041】この図3は、上記従来例においても説明し
たように、例えば電子カメラをその撮像面が横長となる
ような通常の撮影姿勢にして、該電子カメラを横方向に
振り向けながら3枚の連続画像を撮影して画像記録媒体
1に記録し、その後に、この画像記録媒体1を電子画像
表示装置21に装着してこれら3枚の連続画像を読み出
し、これらの原画像を貼り合わせて一電子画像として合
成したものである。
FIG. 3 shows, as described also in the above-mentioned conventional example, a case in which the electronic camera is set in a normal photographing posture in which the imaging surface is horizontally long, and the electronic camera is turned three times while turning the electronic camera in the horizontal direction. A continuous image is photographed and recorded on the image recording medium 1, and thereafter, the image recording medium 1 is mounted on the electronic image display device 21 to read out these three continuous images, and these original images are pasted together to form one image. This is synthesized as an electronic image.

【0042】すなわち、この図3に示した例は、例えば
列車などの細長の被写体を、その長手方向に沿って3枚
に渡って撮影し、その後にこれらの原画像P1,P2,
P3を上記貼り合わせ処理部4により貼り合わせて、一
枚のパノラマ画像を得たものである。
That is, in the example shown in FIG. 3, for example, an elongated object such as a train is photographed in three images along the longitudinal direction, and then these original images P1, P2,
P3 is bonded by the bonding processing unit 4 to obtain one panoramic image.

【0043】図4は、上記図3に示したパノラマ画像を
構成する各原画像を画像表示部7の表示面7aに一枚毎
に表示したときの様子を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state where each original image constituting the panoramic image shown in FIG. 3 is displayed on a display surface 7a of the image display unit 7 one by one.

【0044】この電子画像表示装置21は、単一の原画
像で構成される電子画像を表示することも勿論可能とな
っており、上記各原画像P1,P2,P3を各独立した
画像として表示させると、図4(A),(B),(C)
に示すようになる。
The electronic image display device 21 can of course display an electronic image composed of a single original image, and displays each of the original images P1, P2 and P3 as an independent image. 4 (A), (B), (C)
It becomes as shown in.

【0045】このとき、上記表示制御部6は、上記表示
部方向検出スイッチ11の検出結果に応じて画像表示部
7に表示させる電子画像の表示方向を制御するようにな
っていて、この電子画像表示装置21が縦長の設置姿勢
と横長の設置姿勢の何れにあっても、表示される画像を
正しい縦横位置で観察することができるように、表示す
る画像の縦横位置や拡大縮小等を適宜行っている。
At this time, the display control section 6 controls the display direction of the electronic image to be displayed on the image display section 7 in accordance with the detection result of the display section direction detection switch 11. Regardless of whether the display device 21 is in the vertical installation orientation or the horizontal installation orientation, the vertical and horizontal positions and the enlargement / reduction of the displayed image are appropriately performed so that the displayed image can be observed at the correct vertical and horizontal positions. ing.

【0046】なお、この電子画像表示装置21において
は、使用者の好みにより、単一の電子画像を、その設置
姿勢によらず、画像表示部7の表示面7aに極力最大と
なるように表示させることも可能となっている。このよ
うな表示を行う場合には、例えば縦長の撮影位置で撮影
された画像を、横長の設置姿勢で観察する場合には、該
画像が90度回転した状態で観察されることになる。
In the electronic image display device 21, a single electronic image is displayed on the display surface 7a of the image display unit 7 as much as possible according to the user's preference, regardless of the installation posture. It is also possible to make it. In the case of performing such display, for example, when observing an image photographed at a vertically long photographing position in a horizontally long installation posture, the image is observed in a state rotated by 90 degrees.

【0047】また、この電子画像表示装置21は、上記
図3に示したような、貼り合わせて作成されたパノラマ
画像等を表示することもできるようになっている。
The electronic image display device 21 is also capable of displaying a panoramic image or the like created by bonding as shown in FIG.

【0048】パノラマ画像の縦横比は、上記画像表示部
7の表示面7aの縦横比とは大きく異なることが多いた
めに、該パノラマ画像の全体を一度に画像表示部7に表
示させようとすると極端に縮小しなければならず、必ず
しも適切な表示とはいえなくなることがある。
Since the aspect ratio of the panoramic image is often greatly different from the aspect ratio of the display surface 7a of the image display unit 7, if the entire panoramic image is to be displayed on the image display unit 7 at one time. It must be extremely reduced and may not always be an appropriate display.

【0049】このような場合には、連続したパノラマ画
像の一部を切り出して、部分的な表示を行わせるととも
に、その表示させる部分を変更することにより全体を観
察することができるようにさせた方が好適である。
In such a case, a part of the continuous panoramic image is cut out and partially displayed, and the whole displayed can be observed by changing the displayed part. Is more preferred.

【0050】このときのパノラマ画像の貼り合わせ状態
と電子画像表示装置21の設置位置との分類を図5から
図8を参照して説明する。
The classification of the pasting state of the panoramic images and the installation position of the electronic image display device 21 at this time will be described with reference to FIGS.

【0051】まず、図5(A)は、上記図3に示した例
と同様に、横位置で撮影された原画像P1〜P3をその
短辺側同士を貼り合わせることにより一枚の横長のパノ
ラマ画像としたもの、図6(A)は、縦位置で撮影され
た原画像P1〜P3をその短辺側同士を貼り合わせるこ
とにより一枚の縦長のパノラマ画像としたもの、図7
(A)は、横位置で撮影された原画像P1〜P3をその
長辺側同士を貼り合わせることにより一枚のやや縦長の
パノラマ画像としたもの、図8(A)は、縦位置で撮影
された原画像P1〜P3をその長辺側同士を貼り合わせ
ることにより一枚のやや横長のパノラマ画像としたもの
である。
First, FIG. 5A shows a case where original images P1 to P3 photographed in the horizontal position are pasted together at their short sides to form one horizontally long image, as in the example shown in FIG. FIG. 6A shows an original image P1 to P3 photographed in a vertical position, which is a single vertically long panoramic image obtained by pasting together short sides thereof, and FIG.
FIG. 8A shows an original image P1 to P3 photographed in the horizontal position, which is a single vertically long panoramic image obtained by pasting together the long sides thereof. FIG. The obtained original images P1 to P3 are pasted together on their long sides to form one slightly horizontally long panoramic image.

【0052】なお、上記図7(A)の具体的な表示例に
ついては、図10に示している。
FIG. 10 shows a specific display example of FIG. 7A.

【0053】このようなパノラマ画像について、上記原
画像の長辺方向と上記画像表示部の長辺方向とを略一致
させた状態で表示を行う場合について説明する。
A case where such a panoramic image is displayed in a state where the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially matched will be described.

【0054】図5(A)の場合に、電子画像表示装置2
1が横長の設置姿勢となっているときには、原画像の縦
横と表示面7aの縦横が同方向の関係であるために、上
述したような単一の電子画像を表示する場合と同様に、
まずP1の部分を表示面7aに表示させる。そして、使
用者が該パノラマ画像のその他の部分を観察したいとき
には、上記スクロールスイッチ12を操作することによ
り、パノラマ画像上の表示範囲がP2の方向に向かって
順次ずれて、画面がスクロールされる。
In the case of FIG. 5A, the electronic image display device 2
When 1 is in the landscape orientation, the vertical and horizontal directions of the original image and the vertical and horizontal sides of the display surface 7a are in the same direction, and therefore, as in the case of displaying a single electronic image as described above,
First, the portion of P1 is displayed on the display surface 7a. Then, when the user wants to observe another part of the panoramic image, by operating the scroll switch 12, the display range on the panoramic image is sequentially shifted in the direction of P2, and the screen is scrolled.

【0055】図6(A)の場合に電子画像表示装置21
が縦長の設置姿勢となっているとき、図7(A)の場合
に電子画像表示装置21が横長の設置姿勢となっている
とき、図8(A)の場合に電子画像表示装置21が縦長
の設置姿勢となっているときも、原画像の縦横と表示面
7aの縦横が同方向の関係となっているために、上述し
た図5(A)の場合と同様に、スクロールスイッチ12
を操作して画面をスクロールさせればよい。
In the case of FIG. 6A, the electronic image display device 21
Is in a vertically long installation posture, the electronic image display device 21 is in a horizontally long installation posture in the case of FIG. 7A, and the electronic image display device 21 is in a vertically long installation posture in FIG. 8A. 5A, the vertical and horizontal directions of the original image and the vertical and horizontal directions of the display surface 7a are in the same direction. Therefore, as in the case of FIG.
Is operated to scroll the screen.

【0056】なお、ここでは画面をスクロールさせるこ
とにより表示させる例を述べているが、勿論、頁めくり
により表示画像を切り換えるようにしても構わない。
Here, an example in which the display is performed by scrolling the screen has been described, but it is needless to say that the display image may be switched by turning the page.

【0057】また、上記原画像の長辺方向と上記画像表
示部の長辺方向とを略直交させた状態で表示を行う場
合、つまり、上記図5(A)の場合に電子画像表示装置
21が縦長の設置姿勢となっているとき、上記図6
(A)の場合に電子画像表示装置21が横長の設置姿勢
となっているとき、上記図7(A)の場合に電子画像表
示装置21が縦長の設置姿勢となっているとき、上記図
8(A)の場合に電子画像表示装置21が横長の設置姿
勢となっているときには、上記従来例において説明した
ように、図5(B),図6(B),図7(B),図8
(B)に示すような余白や未表示部が発生してしまうこ
とになる。
In the case where the display is performed in a state where the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially orthogonal to each other, that is, in the case of FIG. 6 is in the vertical installation position,
In the case of FIG. 7A, when the electronic image display device 21 is in the horizontally long installation posture, and in the case of FIG. 7A, the electronic image display device 21 is in the vertically long installation posture, FIG. In the case of (A), when the electronic image display device 21 is in the horizontally long installation posture, as described in the above-described conventional example, FIGS. 5 (B), 6 (B), 7 (B), and FIG. 8
A margin and a non-display portion as shown in FIG.

【0058】このような事情を改善するために、本実施
形態においては、原画像の長辺方向と上記画像表示部7
の長辺方向とが略直交している場合に、上記画像処理部
5は、上記貼り合わせ処理部4による貼り合わせが原画
像の長辺側同士または短辺側同士の何れについて行われ
たかに応じて、次に説明するような処理を行うようにし
ている。
In order to improve such a situation, in the present embodiment, the long side direction of the original image and the image
When the long sides of the original image are substantially orthogonal to each other, the image processing unit 5 determines whether the bonding by the bonding processing unit 4 is performed on the long sides or the short sides of the original image. In response, the following processing is performed.

【0059】例えば上記図5に示したような場合には、
上述したように上下に余白が生じる(図9(A)参照)
ために、この余白を生じさせることなく、かつ画像の上
下に未表示部が発生することのないように、原画像にお
ける短辺方向サイズが上記画像表示部7の長辺方向サイ
ズに略一致するような拡大処理を画像処理部5において
行って、その結果を上記画像表示部7に、図9(B)に
示すように表示する。このとき、パノラマ画像の表示さ
れていない部分については、上述と同様に、左右方向に
スクロールや頁めくりさせることにより表示させること
ができる。
For example, in the case shown in FIG.
As described above, upper and lower margins are generated (see FIG. 9A).
Therefore, the size in the short side direction of the original image substantially coincides with the size in the long side direction of the image display unit 7 so as not to generate this blank space and to prevent undisplayed portions from being formed above and below the image. Such enlargement processing is performed in the image processing unit 5, and the result is displayed on the image display unit 7 as shown in FIG. 9B. At this time, the portion where the panoramic image is not displayed can be displayed by scrolling or turning the page in the left-right direction as described above.

【0060】また、上記図6に示したような場合には、
上述したように左右に余白が生じるために、この余白を
生じさせることなく、かつ画像の左右に未表示部が発生
することのないように、原画像における短辺方向サイズ
が上記画像表示部7の長辺方向サイズに略一致するよう
な拡大処理を画像処理部5において行って、その結果を
上記画像表示部7に表示する。
In the case shown in FIG. 6,
Since the left and right margins are generated as described above, the size of the original image in the short side direction is set to the above-mentioned image display unit 7 so that the blank is not generated and the undisplayed portions are not generated on the left and right sides of the image. The image processing unit 5 performs an enlargement process that substantially matches the size in the long side direction, and displays the result on the image display unit 7.

【0061】次に、上記図7や図10に示したような場
合には、上述したように左右に未表示部が発生するため
に、この未表示部についてももれなく表示を行うことが
でき、かつ画像の左右に余白が発生することのないよう
に、原画像における長辺方向サイズが上記画像表示部7
の短辺方向サイズに略一致するような縮小処理を画像処
理部5において行って、その結果を上記画像表示部7に
表示する。このとき、パノラマ画像の表示されていない
部分については、上述と同様に、図11に示すように、
上下方向にスクロールさせることによって表示させるこ
とができる。
Next, in the case shown in FIG. 7 or FIG. 10, since undisplayed portions are generated on the left and right as described above, the undisplayed portions can be completely displayed. In addition, the size in the long side direction of the original image is set to the image display unit 7 so that no blank space occurs on the left and right of the image.
Is reduced in the image processing unit 5 so as to substantially match the size in the short side direction, and the result is displayed on the image display unit 7. At this time, as for the portion where the panorama image is not displayed, as shown in FIG.
It can be displayed by scrolling up and down.

【0062】そして、上記図8に示したような場合に
は、上述したように上下に未表示部が発生するために、
この未表示部についてももれなく表示を行うことがで
き、かつ画像の上下に余白が発生することのないよう
に、原画像における長辺方向サイズが上記画像表示部7
の短辺方向サイズに略一致するような縮小処理を画像処
理部5において行って、その結果を上記画像表示部7に
表示する。
In the case shown in FIG. 8, undisplayed portions are formed above and below as described above.
The undisplayed portion can be completely displayed, and the size in the long side direction of the original image is set to the image display portion 7 so that no blank space is generated at the top and bottom of the image.
Is reduced in the image processing unit 5 so as to substantially match the size in the short side direction, and the result is displayed on the image display unit 7.

【0063】こうして、上記画像処理部5は、上記貼り
合わせ処理部4による貼り合わせが原画像の短辺側同士
について行われた場合には、原画像における短辺方向サ
イズが上記画像表示部7の長辺方向サイズに略一致する
ように画像処理を行い、一方、貼り合わせが原画像の長
辺側同士について行われた場合には、原画像における長
辺方向サイズが上記画像表示部7の短辺方向サイズに略
一致するように画像処理を行う。
In this way, when the bonding by the bonding processing section 4 is performed on the short sides of the original image, the image processing section 5 changes the size of the original image in the short side direction to the image display section 7. Image processing is performed so as to substantially match the long side size of the original image. On the other hand, when the bonding is performed on the long sides of the original image, the long side size of the original image is Image processing is performed so as to substantially match the short side direction size.

【0064】次に、図12,図13は、電子画像と表示
情報を組み合わせて一つの画像を合成し、これを表示す
る例である。
Next, FIGS. 12 and 13 show examples in which one image is synthesized by combining an electronic image and display information and displayed.

【0065】この電子画像表示装置21には、上述した
ように、カレンダ情報を格納する内蔵記憶部9が設けら
れていて、このカレンダ情報を画像表示部7に表示させ
ることができるようになっている。
As described above, the electronic image display device 21 is provided with the built-in storage unit 9 for storing calendar information, and this calendar information can be displayed on the image display unit 7. I have.

【0066】さらに、この電子画像表示装置21は、表
示情報としての上記カレンダ情報と、画像記録媒体1か
ら読み出した電子画像でなる画像情報と、の任意の組み
合わせでなる複数の情報に基づいて、一つの電子画像を
上記画像処理手段5により合成し、これを画像表示部7
により表示することができるようになっている。
Further, the electronic image display device 21 can be configured based on a plurality of pieces of information formed by an arbitrary combination of the calendar information as display information and image information of an electronic image read from the image recording medium 1. One electronic image is synthesized by the image processing means 5, and is synthesized by an image display unit 7.
Can be displayed.

【0067】こうして、この電子画像表示装置21は、
卓上カレンダ、あるいは写真付きの卓上カレンダとして
使用することも可能である。
Thus, the electronic image display device 21
It can also be used as a desktop calendar or a desktop calendar with photos.

【0068】複数の情報を合成して表示する場合につい
て、さらに詳しく説明する。
The case where a plurality of pieces of information are combined and displayed will be described in more detail.

【0069】上記電子画像表示装置21が縦長の設置姿
勢となっているときには、上記表示部方向検出スイッチ
11によりそれを検出して、図12に示すように、上記
画像処理部5によりカレンダ情報31と画像情報32と
を自動的に縦方向に並べて合成し、これを画像表示部7
により表示させるようになっている。
When the electronic image display device 21 is in the vertically long installation posture, the display direction detection switch 11 detects the position, and as shown in FIG. And the image information 32 are automatically arranged side by side in the vertical direction and synthesized.
Is displayed.

【0070】また、該電子画像表示装置21が横長の設
置姿勢となっているときには、同様に上記表示部方向検
出スイッチ11の検出結果に基づき、図13に示すよう
に、上記画像処理部5によりカレンダ情報31と画像情
報32とを自動的に横方向に並べて合成し、これを画像
表示部7により表示させるようになっている。
Also, when the electronic image display device 21 is in the horizontally long installation posture, the image processing unit 5 similarly operates based on the detection result of the display unit direction detection switch 11 as shown in FIG. The calendar information 31 and the image information 32 are automatically arranged side by side in the horizontal direction and synthesized, and this is displayed on the image display unit 7.

【0071】こうして、カレンダ情報等の表示情報と画
像情報とが、電子画像表示装置21の設置姿勢に応じ
て、自動的に適切な方向に並べられるために、見易い表
示を行うことができる。
In this way, display information such as calendar information and image information are automatically arranged in an appropriate direction in accordance with the installation posture of the electronic image display device 21, so that an easy-to-view display can be performed.

【0072】なお、表示する情報は、カレンダ情報に限
るものではないことは勿論であり、例えば、名刺などの
個人情報とその人の顔写真とを並列に表示させても良
く、広範な用途に適用することが可能である。このとき
には、勿論、複数の画像情報同士を並列して表示させて
も良いし、あるいは、複数の表示情報同士を並列して表
示させても構わない。
The information to be displayed is not limited to the calendar information. For example, personal information such as a business card and a photograph of the person's face may be displayed in parallel. It is possible to apply. At this time, of course, a plurality of pieces of image information may be displayed in parallel, or a plurality of pieces of display information may be displayed in parallel.

【0073】このような実施形態の電子画像表示装置に
よれば、原画像の長辺方向と画像表示部の長辺方向とが
略直交している場合にも、余白や未表示部を生じさせる
ことなく、画像表示部の表示面積を有効に活用して、適
切な見易い表示を行うことができる。
According to the electronic image display device of such an embodiment, even when the long side direction of the original image and the long side direction of the image display section are substantially orthogonal to each other, a margin or a non-displayed area is generated. Without making use of the display area of the image display unit, it is possible to perform appropriate easy-to-view display.

【0074】また、表示部方向検出スイッチにより設置
姿勢を検出しているために、適切な表示の切換を、自動
的に行うことが可能となる。
Further, since the installation posture is detected by the display direction detection switch, it is possible to automatically perform appropriate switching of display.

【0075】さらに、画像をスクロールさせて観察する
ことができるようにしたために、頁めくりでは頁同士の
つなぎ目が確認し難かった点を解消して、容易に確認す
ることができるようになる。
Further, since the image can be viewed by scrolling the image, it is possible to easily confirm the point where the joint between the pages is difficult to confirm in the page turning.

【0076】そして、電子画像と表示情報や、電子画像
同士、あるいは表示情報同士などの複数の情報を並べて
表示する際に、設置姿勢を検出してそれに応じた適切な
並び方向を自動的に判断して表示するようにしたため
に、面倒な操作を行うことなく、見易い表示とすること
ができる。
When a plurality of pieces of information such as an electronic image and display information or between electronic images or display information are displayed side by side, an installation orientation is detected and an appropriate arrangement direction is automatically determined in accordance with the installation attitude. Since the display is performed, the display can be easily viewed without performing a troublesome operation.

【0077】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications and applications are possible without departing from the gist of the invention.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように請求項1による本発
明の電子画像表示装置によれば、原画像の貼り合わせが
長辺側同士または短辺側同士の何れについて行われたか
に応じて画像処理手段が処理を行うために、画像表示部
に適合した良好な表示を行うことができる。
As described above, according to the electronic image display device of the present invention according to the first aspect, an image is displayed depending on whether the original image is attached to the long sides or the short sides. Since the processing unit performs the processing, it is possible to perform a favorable display suitable for the image display unit.

【0079】また、請求項2による本発明の電子画像表
示装置によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を
奏するとともに、原画像の貼り合わせが短辺側同士につ
いて行われた場合に、原画像における短辺方向サイズを
画像表示部の長辺方向サイズに略一致させているため
に、画像表示部に余白が生じるのを回避して見易い表示
とすることができる。
Further, according to the electronic image display device of the present invention, the same effects as those of the first aspect can be obtained, and when the original images are bonded to each other on the short sides. In addition, since the short side direction size of the original image is made to substantially match the long side direction size of the image display unit, it is possible to avoid the generation of margins in the image display unit and to provide a display that is easy to see.

【0080】さらに、請求項3による本発明の電子画像
表示装置によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果
を奏するとともに、原画像の貼り合わせが長辺側同士に
ついて行われた場合に、原画像における長辺方向サイズ
を画像表示部の短辺方向サイズに略一致させているため
に、画像表示部に未表示部が生じるのを回避して見易い
表示とすることができる。
Further, according to the electronic image display device of the present invention, the same effects as those of the first aspect can be obtained, and when the original images are stuck on the long sides. In addition, since the size in the long side direction of the original image is substantially equal to the size in the short side direction of the image display unit, it is possible to avoid undisplayed portions in the image display unit and to provide a display that is easy to see.

【0081】請求項4による本発明の電子画像表示装置
によれば、請求項1、請求項2、または請求項3に記載
の発明と同様の効果を奏するとともに、方向検出手段に
より設置姿勢を検出するようにしたために、手動による
設定を待つことなく、設置姿勢に応じた適切な表示を自
動的に行うことが可能となる。
According to the electronic image display device of the present invention, the same effects as those of the first, second, or third aspect are obtained, and the installation posture is detected by the direction detecting means. Therefore, it is possible to automatically perform an appropriate display according to the installation posture without waiting for manual setting.

【0082】請求項5による本発明の電子画像表示装置
によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏する
とともに、スクロール手段により連続画像をスライドさ
せて観察することが可能となるために、画像観察の自由
度が高まり、使い勝手が向上する。
According to the electronic image display device of the present invention according to the fifth aspect, the same effects as those of the first aspect can be obtained, and the continuous image can be observed by sliding the scroll means. In addition, the degree of freedom of image observation is increased, and usability is improved.

【0083】請求項6による本発明の電子画像表示装置
によれば、電子画像や表示情報などの複数の情報を並べ
て表示する際に、設置姿勢に応じたより適切な並べ方向
が自動的に選択されるために、面倒な操作を行うことな
く、画像表示部に適合した良好な表示を得ることができ
る。
According to the electronic image display device of the present invention, when a plurality of pieces of information such as an electronic image and display information are arranged and displayed, a more appropriate arrangement direction according to the installation posture is automatically selected. Therefore, a good display suitable for the image display unit can be obtained without performing a troublesome operation.

【0084】請求項7による本発明の電子画像表示装置
によれば、カレンダ情報を含む複数の情報を表示する際
に、請求項6に記載の発明と同様の効果を奏することが
できる。
According to the electronic image display device of the present invention, when displaying a plurality of pieces of information including calendar information, the same effect as that of the invention according to the sixth aspect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の電子画像表示装置の主と
して電気的な構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram mainly showing an electrical configuration of an electronic image display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施形態の電子画像表示装置の外観を示す
斜視図。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the electronic image display device of the embodiment.

【図3】上記実施形態において、横長をなす3枚の原画
像の短辺側同士を貼り合わせることにより作成される1
枚のパノラマ画像の例を示す図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a first example of the first embodiment created by pasting together short sides of three horizontally long original images.
The figure which shows the example of two panorama images.

【図4】上記図3に示したパノラマ画像を構成する各原
画像を、画像表示部の表示面に一枚毎に表示したときの
様子を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a state when each original image forming the panoramic image shown in FIG. 3 is displayed one by one on a display surface of an image display unit.

【図5】上記実施形態において、横位置の原画像の短辺
側同士を貼り合わせて作成したパノラマ画像を、縦長の
設置姿勢とした電子画像表示装置によりそのまま表示す
るときに発生する状態を示す図。
FIG. 5 shows a state that occurs when a panoramic image created by pasting together short sides of an original image in a horizontal position is directly displayed by an electronic image display device having a vertically long installation posture in the embodiment. FIG.

【図6】上記実施形態において、縦位置の原画像の短辺
側同士を貼り合わせて作成したパノラマ画像を、横長の
設置姿勢とした電子画像表示装置によりそのまま表示す
るときに発生する状態を示す図。
FIG. 6 shows a state that occurs when the panoramic image created by pasting together the short sides of the original image in the vertical position is directly displayed by the electronic image display device in the landscape orientation in the embodiment. FIG.

【図7】上記実施形態において、横位置の原画像の長辺
側同士を貼り合わせて作成したパノラマ画像を、縦長の
設置姿勢とした電子画像表示装置によりそのまま表示す
るときに発生する状態を示す図。
FIG. 7 shows a state that occurs when the panoramic image created by pasting together the long sides of the original image at the horizontal position is directly displayed by the electronic image display device in the vertically long installation posture in the embodiment. FIG.

【図8】上記実施形態において、縦位置の原画像の長辺
側同士を貼り合わせて作成したパノラマ画像を、横長の
設置姿勢とした電子画像表示装置によりそのまま表示す
るときに発生する状態を示す図。
FIG. 8 shows a state that occurs when the panoramic image created by pasting together the long sides of the original image in the vertical position is directly displayed by the electronic image display device in the horizontally long installation posture in the embodiment. FIG.

【図9】上記図5に示したケースにおいて、余白が発生
することのないように画像を適宜拡大して表示する状態
を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which an image is appropriately enlarged and displayed so that no blank space occurs in the case shown in FIG. 5;

【図10】上記図7に示したケースの具体的な表示例で
あり、横長をなす3枚の原画像の長辺側同士を貼り合わ
せることにより作成される1枚のパノラマ画像の例を示
す図。
FIG. 10 is a specific display example of the case shown in FIG. 7 and shows an example of one panoramic image created by pasting together long sides of three horizontally long original images. FIG.

【図11】上記図10の例において、未表示部が発生す
ることのないように画像を適宜縮小して表示するととも
に、スクロールすることにより画像全体を表示可能とす
る様子を示す図。
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which the image is appropriately reduced and displayed so as not to generate an undisplayed portion, and the entire image can be displayed by scrolling in the example of FIG. 10;

【図12】上記実施形態において、縦長の設置姿勢とし
た電子画像表示装置にカレンダ情報と電子画像とを縦方
向に並べて表示した状態を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which calendar information and electronic images are displayed side by side in the vertical direction on the electronic image display device in a vertically long installation posture in the embodiment.

【図13】上記実施形態において、横長の設置姿勢とし
た電子画像表示装置にカレンダ情報と電子画像とを横方
向に並べて表示した状態を示す図。
FIG. 13 is a view showing a state in which calendar information and electronic images are displayed side by side on the electronic image display device in the horizontally long installation posture in the embodiment.

【図14】従来の電子画像表示装置によりパノラマ画像
を表示したときに余白が発生する様子を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a state in which margins are generated when a panoramic image is displayed by a conventional electronic image display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像記録媒体 2…I/F部(インターフェース部) 3…伸長処理部 4…貼り合わせ処理部(貼り合わせ手段) 5…画像処理部(画像処理手段) 6…表示制御部(表示制御手段) 7…画像表示部 8…システムコントローラ 9…内蔵記憶部(記憶手段) 10…表示方向切換スイッチ 11…表示部方向検出スイッチ(方向検出手段) 12…スクロールスイッチ(スクロール手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image recording medium 2 ... I / F part (interface part) 3 ... Decompression processing part 4 ... Bonding processing part (bonding means) 5 ... Image processing part (image processing means) 6 ... Display control part (display control means) 7) Image display unit 8 ... System controller 9 ... Built-in storage unit (storage unit) 10 ... Display direction changeover switch 11 ... Display unit direction detection switch (direction detection unit) 12 ... Scroll switch (scrolling unit)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // G06T 1/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI // G06T 1/00

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子画像を表示するためのものであっ
て、略長方形をなす表示面を有する画像表示部と、 略長方形をなし互いに関連性を有する複数の原画像の、
長辺側同士または短辺側同士を貼り合わせ処理すること
により、一つの連続画像を作成する貼り合わせ手段と、 この貼り合わせ手段により作成された連続画像を、上記
画像表示部の表示面に表示させるに適合するように画像
処理する画像処理手段と、 この画像処理手段によって処理された画像を上記画像表
示部に表示させる表示制御手段と、 を具備し、 上記原画像の長辺方向と上記画像表示部の長辺方向とが
略直交している場合には、上記画像処理手段は、上記貼
り合わせ手段による貼り合わせが原画像の長辺側同士ま
たは短辺側同士の何れについて行われたかに応じた処理
を行うものであることを特徴とする電子画像表示装置。
1. An image display unit for displaying an electronic image, comprising: an image display unit having a display surface having a substantially rectangular shape;
Laminating means for creating one continuous image by laminating the long sides or short sides together, and displaying the continuous images created by the laminating means on the display surface of the image display unit. Image processing means for performing image processing so as to conform to the image processing, and display control means for displaying an image processed by the image processing means on the image display unit. When the long side direction of the display unit is substantially orthogonal to the image processing unit, the image processing unit determines whether the bonding by the bonding unit is performed on the long sides or the short sides of the original image. An electronic image display device that performs a corresponding process.
【請求項2】 上記画像処理手段は、上記貼り合わせ手
段による貼り合わせが原画像の短辺側同士について行わ
れた場合には、原画像における短辺方向サイズが上記画
像表示部の長辺方向サイズに略一致するように、上記連
続画像を表示させるための画像処理を行うものであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の電子画像表示装置。
2. The image processing unit according to claim 1, wherein when the bonding by the bonding unit is performed on the short sides of the original image, the short side direction size of the original image is set to the long side direction of the image display unit. The electronic image display device according to claim 1, wherein image processing for displaying the continuous image is performed so as to substantially match the size.
【請求項3】 上記画像処理手段は、上記貼り合わせ手
段による貼り合わせが原画像の長辺側同士について行わ
れた場合には、原画像における長辺方向サイズが上記画
像表示部の短辺方向サイズに略一致するように、上記連
続画像を表示させるための画像処理を行うものであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の電子画像表示装置。
3. The image processing device according to claim 2, wherein when the bonding by the bonding device is performed on the long sides of the original image, the size of the long side in the original image is set in the short side of the image display unit. The electronic image display device according to claim 1, wherein image processing for displaying the continuous image is performed so as to substantially match the size.
【請求項4】 当該電子画像表示装置は、上記画像表示
部を縦長とする設置姿勢または横長とする設置姿勢を選
択的に取り得るように構成されるとともに、この設置姿
勢が縦長と横長の何れであるかを検出する方向検出手段
を備え、 上記表示制御手段は、この方向検出手段の検出結果に応
じて上記画像表示部に表示させる電子画像の表示方向を
制御するものであることを特徴とする請求項1、請求項
2、または請求項3に記載の電子画像表示装置。
4. The electronic image display device is configured to be able to selectively take an installation posture in which the image display unit is vertically long or a horizontally long installation posture, and the installation posture is either vertical or horizontal. The display control means controls a display direction of an electronic image to be displayed on the image display unit according to a detection result of the direction detection means. The electronic image display device according to claim 1, wherein the electronic image display device performs the operation.
【請求項5】 上記画像表示部に表示する上記連続画像
の範囲を連続的にスライドさせるスクロール手段をさら
に具備したことを特徴とする請求項1に記載の電子画像
表示装置。
5. The electronic image display device according to claim 1, further comprising scroll means for continuously sliding a range of the continuous image displayed on the image display unit.
【請求項6】 電子画像を表示するためのものであって
略長方形をなす表示面を有する画像表示部を備え、この
画像表示部を縦長とする設置姿勢または横長とする設置
姿勢を選択的に取り得るように構成された電子画像表示
装置であって、 上記設置姿勢が縦長と横長の何れであるかを検出する方
向検出手段と、 電子画像と表示情報の任意の組み合わせでなる複数の情
報に基づいて一つの画像を合成する画像処理を行う画像
処理手段と、 この画像処理手段によって処理された画像を上記画像表
示部に表示させる表示制御手段と、 を具備し、 上記画像処理手段は、上記方向検出手段によって検出さ
れた画像表示部の設置姿勢が、縦長である場合は上記複
数の情報を縦方向に並べて合成し、横長である場合は該
複数の情報を横方向に並べて合成するものであることを
特徴とする電子画像表示装置。
6. An image display unit for displaying an electronic image, the image display unit having a display surface having a substantially rectangular shape, and an installation posture in which the image display unit is vertically long or a horizontally long installation posture is selectively provided. An electronic image display device configured to be able to take, a direction detecting means for detecting whether the installation posture is portrait or landscape, and a plurality of information consisting of an arbitrary combination of an electronic image and display information. Image processing means for performing image processing for combining one image based on the image processing means, and display control means for displaying an image processed by the image processing means on the image display unit. When the installation orientation of the image display unit detected by the direction detection unit is vertically long, the plurality of pieces of information are arranged vertically and combined, and when the orientation is horizontally long, the plurality of pieces of information are arranged horizontally and combined. Electronic image display apparatus, characterized in that.
【請求項7】 上記複数の情報は、カレンダ情報でなる
表示情報を含み、このカレンダ情報を予め記憶しておく
記憶手段を具備したことを特徴とする請求項6に記載の
電子画像表示装置。
7. The electronic image display device according to claim 6, wherein the plurality of pieces of information include display information composed of calendar information, and a storage unit for preliminarily storing the calendar information.
JP10154907A 1998-06-03 1998-06-03 Electronic picture display device Withdrawn JPH11344966A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154907A JPH11344966A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Electronic picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154907A JPH11344966A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Electronic picture display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344966A true JPH11344966A (en) 1999-12-14

Family

ID=15594577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154907A Withdrawn JPH11344966A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Electronic picture display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344966A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099175A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp Picture display system
JP2007316982A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Imaging Corp Image display control device, image display device, camera, and image display control program
JP2019091009A (en) * 2017-11-13 2019-06-13 清之 小檜山 Image display device
CN110514660A (en) * 2018-05-21 2019-11-29 爱斯佩克株式会社 Environment forms device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099175A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp Picture display system
JP4530593B2 (en) * 2001-09-20 2010-08-25 シャープ株式会社 Image display system
JP2007316982A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Imaging Corp Image display control device, image display device, camera, and image display control program
JP2019091009A (en) * 2017-11-13 2019-06-13 清之 小檜山 Image display device
CN110514660A (en) * 2018-05-21 2019-11-29 爱斯佩克株式会社 Environment forms device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528214B2 (en) Image display method and apparatus
US8159529B2 (en) Image outputting apparatus and program
US20080231740A1 (en) Camera with multiple displays
US20080231741A1 (en) Camera with multiple displays
JP4134145B2 (en) Electronic book device
JP2006229846A (en) Image layout device and method and program
JP5532992B2 (en) Document camera, document camera control method and program
JPH11344966A (en) Electronic picture display device
TWI240568B (en) Image composite device, electronic camera and image composite method
JPH11355705A (en) Digital camera with image processing unit
JP2006229585A (en) Electronic camera
JP4478952B2 (en) Printing system
JP2010148113A (en) Information processor, print system, and method of image synthesis
JPH11331694A (en) Method for displaying image and recording medium recorded with the same
JP4274190B2 (en) Photographing and editing method, photographing and editing apparatus, and photographing and editing system
JP4232787B2 (en) Image recording / reproducing apparatus and method thereof
JP3915818B2 (en) Shooting and editing method, and shooting and editing apparatus
JP4274190B6 (en) Photographing and editing method, photographing and editing apparatus, and photographing and editing system
JP2001111809A (en) Image synthesis processing method and device and storage medium
JP4245079B2 (en) Shooting and editing method, and shooting and editing apparatus
JP4103919B2 (en) Imaging device
JP2005229532A (en) Device and method for image display
JP4865079B1 (en) Portable electronic scrap equipment
JP2000261722A (en) Device and method for compositing image
JP2006033611A (en) Processor and processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906