JPH11344625A - Wavelength selective optical fiber cable and connector - Google Patents

Wavelength selective optical fiber cable and connector

Info

Publication number
JPH11344625A
JPH11344625A JP11124412A JP12441299A JPH11344625A JP H11344625 A JPH11344625 A JP H11344625A JP 11124412 A JP11124412 A JP 11124412A JP 12441299 A JP12441299 A JP 12441299A JP H11344625 A JPH11344625 A JP H11344625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wavelength
cable
connector
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124412A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
M Sears Frederick
エム シアーズ フレデリック
Mcneal Taylor K Jr
マックニール テイラー ジュニア ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Research and Development Corp
Original Assignee
Corning Optical Communications LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Optical Communications LLC filed Critical Corning Optical Communications LLC
Publication of JPH11344625A publication Critical patent/JPH11344625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical fiber cable and optical fiber connector which have each a wavelength selecting function. SOLUTION: The illustrated optical fiber cable 10 has optical fibers 11 to 15 in which selectors selecting wavelengths are incorporated in a private office interconnection system 100. Through the use of wavelength selecting functions of the fibers 11 to 15 of the optical fiber cable 10, multiwavelength signals λ1 to λ6 can be demultiplexed. By using a jumper cable 40 having optical fibers in which selectors are incorporated, the multiwavelength signals λ1 to λ6 are demultiplexed and mutually discriminated wavelengths can be sent to in-office units 41 to 46. Optical fiber cables 10 and 40 eliminate the need for a demultiplexer module, and consequently while the space is saved, the facility cost and insertion loss are reduced. The part of the optical fibers in which the selectors are incorporated can be fixed in a connector provided at an end of a cable.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバケーブ
ル及び光ファイバコネクタの分野に関する。
The present invention relates to the field of optical fiber cables and optical fiber connectors.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】波長分
割多重方式は、光通信ネットワークの情報伝達量を増大
させる有益な技術である。多重化ネットワークでは、多
波長チャンネル群から特定の波長チャンネルをスペクト
ル的に選択できる波長選択素子を得ることが必須であ
る。特定の波長を反射する屈折率の摂動領域を有する素
子であるブラッググレーティングを使用すると、スペク
トル選択を行うことができる。ブラッググレーティング
は、所望のチャンネル幅にマッチする通過帯域又はパス
バンドを備えた状態で作られ、このブラッググレーティ
ングは平面(又は、平板)導波路又は溝形導波路に一体
化できる。チャンネルを結合したり、或いは分離するた
めに、多波長システムは多重化モジュール又は逆多重化
モジュールを用いるのが通例である。しかしながら、多
重化モジュール及び逆多重化モジュールは高価であり、
しかもかかるモジュールをシステム中に挿入すると、そ
の結果として各モジュールごとに光出力が損失すること
になる。多重化装置又は逆多重化装置を用いないように
すれば、システム構築費を減少できると共に端末装置の
スペースに関する要件を緩和することができ、しかもロ
ングホール及びショートホール用途、例えば、FTTH
(ファイバ・ツー・ザ・ホーム)、FTTD(ファイバ
・ツー・ザ・デスク)、FTTC(ファイバ・ツー・ザ
・カーブ)、MAN(メトロポリタン・エリア・ネット
ワーク)、LAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)、CATV(ケーブル・テレビジョン)の複雑化が
軽減される。
2. Description of the Related Art Wavelength division multiplexing is a useful technique for increasing the amount of information transmitted in an optical communication network. In a multiplexed network, it is essential to obtain a wavelength selecting element capable of spectrally selecting a specific wavelength channel from a multi-wavelength channel group. Using a Bragg grating, which is an element having a perturbed region of the refractive index that reflects a specific wavelength, enables spectral selection. Bragg gratings are made with passbands or passbands matching the desired channel width, and the Bragg gratings can be integrated into planar (or flat) waveguides or grooved waveguides. To combine or separate channels, multi-wavelength systems typically employ multiplexing or demultiplexing modules. However, multiplexing and demultiplexing modules are expensive,
Moreover, inserting such modules into the system results in a loss of light output for each module. Eliminating the use of a multiplexing device or a demultiplexing device can reduce the system construction cost and reduce the space requirement of the terminal device, and can be used for long and short holes such as FTTH.
(Fiber to the Home), FTTD (Fiber to the Desk), FTTC (Fiber to the Curve), MAN (Metropolitan Area Network), LAN (Local Area Network), The complexity of CATV (cable television) is reduced.

【0003】ブラッググレーティングは、光ファイバひ
ずみゲージを製作する目的で光電性光ファイバ中に刻印
される。米国特許第4725110号は、ブラッググレ
ーティングを光導波路のコア上にブラッググレーティン
グを作製する方法を記載している。光導波路のコアは、
ゲルマニウムをドープしたシリカ又はガラスフィラメン
トである。この方法では、紫外線(UV)光の強い視準
された横方向ビームを照射して導波路中に干渉パターン
を形成する。その結果として、コアの屈折率が永続的に
変化し、その結果、選択された波長の光に影響を与える
位相格子が得られることになる。
[0003] Bragg gratings are imprinted into photosensitive optical fibers for the purpose of fabricating optical fiber strain gauges. U.S. Pat. No. 4,725,110 describes a method of making a Bragg grating on the core of an optical waveguide. The core of the optical waveguide is
It is a silica or glass filament doped with germanium. In this method, a strong collimated lateral beam of ultraviolet (UV) light is applied to form an interference pattern in the waveguide. The result is a permanent change in the refractive index of the core, resulting in a phase grating that affects light of the selected wavelength.

【0004】ひずみゲージの実用的な用途では、ブラッ
ググレーティング付きの導波路を構造部品、例えばプレ
ート内に取り付け又は埋め込む。チューナブルレーザの
広帯域光源をレンズでコアの端に合焦させる。ビームス
プリッタが、コアからの戻りビームを分光計へ差し向け
る。分光計は、反射光の強度のスペクトルを波長の関数
としてプロットする。プロットした出力信号は、導波路
コアの位相格子からのブラッグ反射又は屈折により発生
する。ひずみを生じている構造部品の領域は、導波路コ
ア中の周期摂動の圧縮又は伸長を引き起こす。その結
果、それに対応したスペクトル線が入射波長に対してシ
フトし、波長の差は、導波路コア及び構造部品中のひず
みに比例する。しかしながら、上記のひずみゲージは、
波長選択機能を実行するようには動作しない。それぞれ
が波長選択機能を実行し、それにより多重化モジュール
と逆多重化モジュールの両方又は何れか一方を不要にす
る光ファイバケーブル及び光ファイバコネクタが要望さ
れている。
[0004] In practical applications of strain gauges, waveguides with Bragg gratings are mounted or embedded in structural components, such as plates. A tunable laser broadband light source is focused on the end of the core with a lens. A beam splitter directs the return beam from the core to the spectrometer. The spectrometer plots the spectrum of the intensity of the reflected light as a function of wavelength. The plotted output signal is generated by Bragg reflection or refraction from the waveguide core phase grating. Areas of the structural component that are straining cause compression or stretching of the periodic perturbations in the waveguide core. As a result, the corresponding spectral line shifts with respect to the incident wavelength, and the wavelength difference is proportional to the strain in the waveguide core and the structural components. However, the above strain gauge
It does not operate to perform the wavelength selection function. There is a need for fiber optic cables and connectors that each perform a wavelength selection function, thereby eliminating the need for multiplexing and / or demultiplexing modules.

【0005】 〔発明の詳細な説明〕本発明による光ファイバケーブル
及び光ファイバコネクタは、波長選択機能を実行し、多
波長光信号を多重化すると共に、或いは逆多重化するた
めに使用できる。さらに、本発明の光ファイバケーブル
及びコネクタは、波長ルータ、即ち、ビルディング、
床、交差接続部等を含む多数の場所に波長を送る受動的
装置として機能できる。図1及び図2は、光ファイバ1
1〜16を有する例示のファンアウトタイプの光ファイ
バケーブル10を示している。各光ファイバは、コア、
クラッド及びファイバ外被を有している。外被は、コア
及びクラッドの物理的及び周囲環境からの保護のために
UV硬化性アクリレート材料であるのが良い。図2に最
もよく示すように、光ファイバは、絶縁耐力部材及びサ
ブユニットジャケットを有するファイバサブユニットの
一部であるのがよい。グレーティング11〜16は、図
1では説明の便宜上、ファイバ外被、絶縁耐力部材及び
サブユニットジャケットを省いた状態で概略的に示され
ている。光ファイバケーブル10は、リップコード19
及び外ジャケット20を有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Optical fiber cables and optical fiber connectors according to the present invention can be used to perform wavelength selection functions and to multiplex or demultiplex multi-wavelength optical signals. Further, the fiber optic cable and connector of the present invention can be used with wavelength routers, i.e., buildings,
It can function as a passive device that sends wavelengths to multiple locations, including floors, cross-connects, and the like. 1 and 2 show an optical fiber 1
1 illustrates an exemplary fan-out type fiber optic cable 10 having 1-16. Each optical fiber has a core,
It has a cladding and a fiber jacket. The jacket may be a UV curable acrylate material for protection of the core and cladding from the physical and ambient environment. As best shown in FIG. 2, the optical fiber may be part of a fiber subunit having a dielectric strength member and a subunit jacket. The gratings 11 to 16 are schematically shown in FIG. 1 with the fiber jacket, the dielectric strength member, and the subunit jacket omitted for convenience of explanation. The optical fiber cable 10 has a rip cord 19
And an outer jacket 20.

【0006】光ファイバ11〜15は、狭帯域波長セレ
クタとして機能し、即ちこれら光ファイバは、1又は2
以上の波長を反射し、そして1又は2以上の波長を通過
させる。この機能を達成するため、光ファイバ11〜1
5には、少なくとも1つのファイバブラッググレーティ
ングGが刻印されている(図1)。グレーティングG
は、例えば一波長が各光ファイバによって選択されるよ
うに定められている。例えば、光ファイバ11は、グレ
ーティングGに〜G6を有し、これらグレーティングは
それぞれ5つの互いにはっきりと区別された波長を反射
できる。同一の目的を達成するため、光ファイバ12
は、グレーティングG1及びG3〜G6を有し、光ファ
イバ13はグレーティングG1、G2及びG4〜G6を
有し、光ファイバ14は、グレーティングG1〜G3、
G5及びG6を有し、光ファイバ15は、グレーティン
グG1〜G4及びG6を有している。光ファイバ16
は、グレーティングを有していないが、以下に詳細に説
明するように波長ルータとして働く。
The optical fibers 11 to 15 function as a narrow band wavelength selector, that is, these optical fibers are 1 or 2
It reflects these wavelengths and passes one or more wavelengths. To achieve this function, the optical fibers 11 to 1
5 is engraved with at least one fiber Bragg grating G (FIG. 1). Grating G
Is determined such that, for example, one wavelength is selected by each optical fiber. For example, optical fiber 11 has gratings G through G6, each of which can reflect five distinct wavelengths. To achieve the same purpose, the optical fiber 12
Has gratings G1 and G3 to G6, the optical fiber 13 has gratings G1, G2 and G4 to G6, and the optical fiber 14 has gratings G1 to G3,
G5 and G6, and the optical fiber 15 has gratings G1 to G4 and G6. Optical fiber 16
Has no grating, but acts as a wavelength router, as described in detail below.

【0007】グレーティングG1〜G6は、少なくとも
部分的にレフレクタとして機能する波長セレクタであ
り、かかるレフレクタは、光ファイバ内を伝わっている
電磁放射線の特定の波長を、一部は反射して光源に戻
し、一部は光ファイバ中を前方へ伝送する。光源を反射
された波長から光絶縁するためにオプティカルアイソレ
ータ(「オプトアイソレータ」とも言う)を用いるのが
良い。スペクトル的に見てグレーティングの特定の波長
帯域の外に位置する光は、ほとんど影響を受けないでグ
レーティングを通過して伝送される。ブラッググレーテ
ィングセレクタは、例えば高強度エキシマレーザからの
UV光を用いて側面書込みにより光ファイバ11〜15
中へ刻印できる。光は、周期的に変化する強度パターン
を生じさせる位相マスクを通過する。周期的に変化する
強度パターンは、ファイバの光電性コア中に摂動、即ち
レフレクタを生じさせる。本発明に用いるのに適したブ
ラッググレーティングの刻印方法は、米国特許第446
8091号、第4725110号、第5235659
号、第5287427号、第5367588号、及び第
5457760号に開示されており、これら米国特許の
開示内容を本明細書の一部を形成するものとして引用す
る。
The gratings G1 to G6 are wavelength selectors functioning at least partially as reflectors, and the reflectors reflect a specific wavelength of electromagnetic radiation propagating in the optical fiber, and partially return the light to the light source. , Some of which are transmitted forward through the optical fiber. An optical isolator (also referred to as an "optical isolator") may be used to optically isolate the light source from the reflected wavelength. Light that is spectrally outside the specific wavelength band of the grating is transmitted through the grating with little effect. The Bragg grating selector is configured to write the optical fibers 11 to 15 by side writing using, for example, UV light from a high-intensity excimer laser.
Can be stamped inside. Light passes through a phase mask that produces a periodically changing intensity pattern. The periodically varying intensity pattern causes perturbations, or reflectors, in the photosensitive core of the fiber. A method of engraving a Bragg grating suitable for use in the present invention is disclosed in US Pat.
Nos. 8091, 4725110, 5235659
Nos. 5,287,427, 5,367,588, and 5,457,760, the disclosures of which are incorporated herein by reference.

【0008】グレーティングを、米国特許第56088
25号、第5602949号及び第5718738号に
開示されているようにチャープ(chirp )しても、或い
はアンチャープ(unchirp )してもよく、かかる米国特
許の開示内容を本明細書の一部を形成するものとして引
用する。アンチャープトグレーティングは、単一の特定
波長を反射し、チャープトグレーティングは、光ファイ
バの長さに沿って互いに異なる箇所、即ち周期で互いに
異なる波長を反射する。各周期で光波の一部は、強めあ
って干渉しながら、反射される。グレーティングの周期
及び長さのほかに屈折率の変化の強さが、反射される波
長の範囲を決定する。副ローブを抑制するために、グレ
ーティングのアポダイゼーションを行うのがよく、そし
てグレーティングをアニールしてこれらの長時間安定度
を向上させるのが良い。
[0008] The grating is described in US Pat.
No. 5,560,949 and 5,718,738, which may be chirped or unchirped, the disclosure of which is incorporated herein by reference. Quote as forming. The unchirped grating reflects a single specific wavelength, and the chirped grating reflects different wavelengths at different points along the length of the optical fiber, that is, at different periods. In each period, a part of the light wave is reflected while strengthening and interfering. The intensity of the change in refractive index, as well as the period and length of the grating, determine the range of reflected wavelengths. To suppress side lobes, the apodization of the grating should be performed, and the grating should be annealed to improve their long-term stability.

【0009】さらに、作製速度を向上させるため、グレ
ーティングを米国特許第5620495号に開示されて
いるようにUV光に対して比較的透明なファイバ外被を
直接透過するUV光源を用いて光ファイバのコア中に書
込むのがよい。かかる米国特許の開示内容を、本明細書
の一部を形成するものとして引用する。例えば、ファイ
バ外被は、低UV吸収性ポリマー、例えば、シルセスキ
オキサン(silsesquioxane)又は脂肪族(ポリ)メタク
リレートであるのがよい。低UV吸収性のフォトイニシ
エータ添加剤、例えばシバ社によって市販されているIr
gacure184を含ませることによってUVに対する透明
性(透過性)を向上させた材料も使用できる。変形例と
して、ファイバ外被は、UVに対して高い透明性を有す
るアモルファスフルオロポリマーであっても良い。例え
ば、米国特許第5626998号及び第5356668
号に開示されているようなテフロンAF(Teflon AF:登
録商標)フルオロポリマーを用いてもよく、それぞれの
米国特許の開示内容を本明細書の一部を形成するものと
して引用する。テフロンAF(登録商標)は、イー・ア
イ・デュポン・ド・ネムール・アンド・カンパニーによ
って市販されている。
[0009] Further, in order to improve the fabrication speed, the grating is made of an optical fiber by using a UV light source that directly transmits through a relatively transparent fiber jacket to UV light as disclosed in US Patent No. 5,620,495. It is good to write in the core. The disclosures of such U.S. patents are cited as forming a part of this specification. For example, the fiber jacket may be a low UV absorbing polymer, for example, silsesquioxane or aliphatic (poly) methacrylate. Low UV absorbing photoinitiator additives, such as Ir marketed by Shiva
A material having improved transparency (transmittance) with respect to UV by including gacure 184 can also be used. As a variant, the fiber jacket may be an amorphous fluoropolymer with high transparency to UV. For example, U.S. Patent Nos. 5,626,998 and 5,356,668.
Teflon AF.RTM. Fluoropolymer as disclosed in U.S. Pat. No. 6,098,045 may be used, the disclosure of each of which is incorporated herein by reference. Teflon AF® is marketed by E.I. Dupont de Nemours and Company.

【0010】本発明による光ファイバケーブルの機能の
一例を挙げると、光ファイバケーブル10のファイバ1
1〜15の波長選択機能を用いて多波長信号λ1〜λ6
(図1)を逆多重化できる。多波長信号λ1〜λ6は、
光ファイバ32を通って従来型広帯域ビームスプリッ
タ、例えば平面導波路30に伝えられる。平面導波路3
0は、多波長信号λ1〜λ6をそれぞれ光ファイバ11
〜16に伝送する。多波長信号λ1〜λ6は、例えば、
説明の便宜上ジャケット20、サブユニットジャケッ
ト、絶縁耐力部材又はファイバ外被を省いた状態で拡大
して示す(図3A)ファイバ11〜15のグレーティン
グGに伝送される。変形例として、グレーティングが得
られている光ファイバ11の部分は、ケーブル10の端
に位置しても良く、この部分をコネクタ34のフェルー
ル中に固定できるようにすれば有利である。本実施形態
では、各光ファイバ11〜15のグレーティングGは、
5つの波長を反射するが、1つの波長をグレーティング
によっては視覚的に影響されない状態で通過させること
ができる。例えば、光ファイバ13〜15の各々につい
て、光ファイバ11のグレーティングG2〜G6は、波
長λ2〜λ6を反射するが、波長λ1を通過させ、光フ
ァイバ12のグレーティングG1及びG3〜G6は、波
長λ1及びλ3〜λ6を反射するが、波長λ2を通過さ
せるなどする。総合的な結果として、多波長信号λ1〜
λ6がケーブル10に入射し、そして光ファイバ11〜
15が狭帯域波長選択装置として機能するので、5つの
互いにはっきりと区別された波長が、5つのそれぞれの
光ファイバ内でケーブルの他端のところに現れる。
An example of the function of the optical fiber cable according to the present invention is as follows.
Multi-wavelength signals λ1 to λ6 using the wavelength selection function of 1 to 15
(FIG. 1) can be demultiplexed. The multi-wavelength signals λ1 to λ6 are
The light is transmitted through an optical fiber 32 to a conventional broadband beam splitter, for example, a planar waveguide 30. Planar waveguide 3
0 indicates that the multi-wavelength signals λ1 to λ6 are
~ 16. The multi-wavelength signals λ1 to λ6 are, for example,
For convenience of explanation, the fiber is transmitted to the gratings G of the fibers 11 to 15 shown in an enlarged manner (FIG. 3A) without the jacket 20, the subunit jacket, the dielectric strength member or the fiber jacket. As a variant, the part of the optical fiber 11 from which the grating is obtained may be located at the end of the cable 10 and it is advantageous if this part can be fixed in the ferrule of the connector 34. In the present embodiment, the grating G of each of the optical fibers 11 to 15 is:
It reflects five wavelengths, but allows one wavelength to pass without being visually affected by the grating. For example, for each of the optical fibers 13 to 15, the gratings G2 to G6 of the optical fiber 11 reflect the wavelengths λ2 to λ6, but pass the wavelength λ1, and the gratings G1 and G3 to G6 of the optical fiber 12 have the wavelength λ1. And λ3 to λ6, but pass the wavelength λ2. As a comprehensive result, the multi-wavelength signals λ1 to
λ6 enters the cable 10 and the optical fibers 11 to
Because 15 functions as a narrowband wavelength selector, five distinct wavelengths appear at the other end of the cable in each of the five optical fibers.

【0011】図3は、光学系、例えば構内相互接続シス
テム100の一部としての光ファイバケーブル10を示
している。光ファイバケーブル10は、構内相互接続ハ
ウジング105へ配線され、その個々のファイバはそれ
ぞれの光ファイバコネクタ34に接続されている。コネ
クタ34は、反射を減少させるために傾斜タイプのコネ
クタであるのがよく、これらコネクタを従来型パッチパ
ネル110に取り付けるのが良い。上述したように、光
ファイバ11は、波長λ1を選択すると共に波長λ2〜
λ6を反射できる。かくして、波長λ1は、デマルチプ
レクサモジュールを必要とせずに、光ケーブル10内で
選択されている。光ファイバケーブル10は、相互接続
システム100内におけるデマルチプレクサモジュール
を不要にし、それによりハウジング105内のスペース
を節約すると共に、かかるモジュールと関連した費用及
び挿入損失を回避する。
FIG. 3 shows an optical system, for example, a fiber optic cable 10 as part of a local interconnect system 100. The fiber optic cables 10 are routed to the premises interconnect housing 105, the individual fibers of which are connected to respective fiber optic connectors 34. The connectors 34 may be angled type connectors to reduce reflections, and these connectors may be attached to conventional patch panels 110. As described above, the optical fiber 11 selects the wavelength λ1 and sets the wavelength λ2
λ6 can be reflected. Thus, wavelength λ1 is selected in optical cable 10 without the need for a demultiplexer module. The fiber optic cable 10 eliminates the need for a demultiplexer module in the interconnect system 100, thereby saving space in the housing 105 and avoiding the costs and insertion losses associated with such a module.

【0012】別の例として、ジャンパ接続システムが、
多波長信号、例えば多波長信号λ1〜λ6を逆多重化す
る機能を実行する本発明によるジャンパタイプの光ファ
イバケーブル40を有している。本実施形態では、光フ
ァイバケーブル40は、ルーズチューブタイプのケーブ
ルジャケットによって包囲された上述したようなコーテ
ッド光ファイバを有する。ケーブル40は、両端がコネ
クタ接続され、このケーブルはこれら相互間にグレーテ
ィングG2〜G6を有している。グレーティングG2〜
G6は、波長λ2〜λ6を反射するが、例えばデータの
形態をした波長λ1を透過させてこれをコンピュータユ
ニット41に伝送できる。光ファイバ16で伝送される
波長λ1〜λ6を、ネットワークモニターシステムに送
るのがよく、それによりこれら波長をタップしたり結合
したり、或いはファイバから分割して検出器アレイに差
し向け、スペクトル及び信号レベルの実時間モニタリン
グを行う。スペクトル及び信号レベルに関する情報を用
いると、システムゲインを局所的に制御することができ
る。
As another example, a jumper connection system is
It has a jumper type optical fiber cable 40 according to the present invention that performs the function of demultiplexing multi-wavelength signals, for example, multi-wavelength signals λ1 to λ6. In this embodiment, the optical fiber cable 40 has a coated optical fiber as described above surrounded by a loose tube type cable jacket. Both ends of the cable 40 are connected by connectors, and this cable has gratings G2 to G6 between them. Grating G2
G6 reflects wavelengths [lambda] 2 to [lambda] 6, but can transmit, for example, wavelength [lambda] 1 in the form of data and transmit it to computer unit 41. The wavelengths .lambda.1 to .lambda.6 transmitted on the optical fiber 16 may be sent to a network monitor system so that these wavelengths may be tapped or coupled, or split off the fiber and directed to a detector array to provide spectrum and signal. Perform level real-time monitoring. With information about the spectrum and signal level, the system gain can be controlled locally.

【0013】ジャンパシステム200は、逆多重化機能
を実行するグレーティングをそれぞれ有する一連の光フ
ァイバジャンパケーブル40を有している。波長λ1〜
λ6は、光ファイバ16から構内相互接続システム10
0を経てビームスプリッタ30に送られる。ジャンパケ
ーブル40は広帯域ビームスプリッタ30と連携してお
り、それにより多波長信号λ1〜λ6をケーブル40内
の光ファイバ中へ送り込む。波長λ2〜λ6はそれぞ
れ、光ファイバケーブル40のグレーティングを通過し
てオフィス内の光ネットワークユニット42〜46に伝
わり、例えば、波長λ2はビデオユニット42に伝わ
り、波長λ3はセキュリティーユニット43に伝わり、
波長λ4はファクシミリ機44に伝わり、波長λ5はモ
デム/インターネットユニット45に伝わり、波長λ6
は電話46に伝わる。コネクタ接続されたジャンパケー
ブル40内のそれぞれの光ファイバは、狭帯域波長選択
素子として機能し、ネットワークユニット41〜46へ
の信号は、デマルチプレクサモジュールを必要とせず
に、それぞれのジャンパ40内で逆多重化されている。
さらに、システム200の1又は2以上のケーブル40
は、グレーティングGを備えなくてもよく、多波長信号
λ1〜λ6をかかるケーブルを通して伝送させる。上述
の実施形態の場合と同様に、ジャンパ接続システム20
0内にデマルチプレクサモジュールを用いないようにす
ることにより、費用及び挿入損失が回避されると共にス
ペースが節約される。
Jumper system 200 includes a series of fiber optic jumper cables 40 each having a grating that performs a demultiplexing function. Wavelength λ1
λ6 is converted from the optical fiber 16 to the premises interconnect system 10
The light is sent to the beam splitter 30 through 0. Jumper cable 40 cooperates with broadband beam splitter 30 to feed multi-wavelength signals λ1-λ6 into optical fibers within cable 40. Each of the wavelengths λ2 to λ6 passes through the grating of the optical fiber cable 40 and propagates to the optical network units 42 to 46 in the office. For example, the wavelength λ2 propagates to the video unit 42, and the wavelength λ3 propagates to the security unit 43.
The wavelength λ4 is transmitted to the facsimile machine 44, the wavelength λ5 is transmitted to the modem / Internet unit 45, and the wavelength λ6 is transmitted.
Is transferred to the telephone 46. Each optical fiber in the jumper cable 40 connected to the connector functions as a narrow-band wavelength selecting element, and signals to the network units 41 to 46 are inverted in the respective jumpers 40 without requiring a demultiplexer module. It is multiplexed.
Further, one or more cables 40 of system 200
Need not include the grating G, and transmit the multi-wavelength signals λ1 to λ6 through such a cable. As in the embodiment described above, the jumper connection system 20
Eliminating the demultiplexer module in 0 avoids cost and insertion loss and saves space.

【0014】しかしながら、光ファイバケーブル10,
40は主として屋内使用向きに設計されており、本発明
は、屋外使用向きに設計された光ファイバケーブル50
の形で実施できる(図4)。光ファイバケーブル50
は、バッファーチューブ52内に設けられた光ファイバ
リボンケーブル60、鋼テープ58、鋼製絶縁耐力部材
56、リップコード57及び外シース59を有してい
る。光リボンケーブル60は、12本のファイバから成
るリボンであるのがよく、その拡大図が図4Aに示され
ており、説明の便宜上リボンマトリックス64の一部は
省かれている。光リボンケーブル60は例えば、1又は
2以上の波長を反射し、1又は2以上の波長を通過させ
るグレーティングGの組をそれぞれ備えた光ファイバ6
1〜63を有している。リボンケーブル60の製造の
際、グレーティングGを上述したようにファイバコア中
に書込み、次に共通リボンマトリックス外被、例えばU
V硬化性アクリレート材料をリボン形成工程においてフ
ァイバの周りに押し出す。リボンケーブル60の製造に
用いるのに適したリボン形成法は、米国特許第5252
050号、第5333233号、第4980012号及
び第4720165号に開示されており、かかる米国特
許の内容を本明細書の一部を形成するものとして引用す
る。
However, the optical fiber cables 10,
40 is mainly designed for indoor use, and the present invention provides an optical fiber cable 50 designed for outdoor use.
(FIG. 4). Optical fiber cable 50
Has an optical fiber ribbon cable 60, a steel tape 58, a steel dielectric strength member 56, a lip cord 57, and an outer sheath 59 provided in a buffer tube 52. Optical ribbon cable 60 may be a ribbon of twelve fibers, an enlarged view of which is shown in FIG. 4A, with a portion of ribbon matrix 64 omitted for convenience of description. The optical ribbon cable 60 includes, for example, an optical fiber 6 having a set of gratings G that reflects one or more wavelengths and transmits one or more wavelengths.
1 to 63. During manufacture of the ribbon cable 60, the grating G is written into the fiber core as described above, and then a common ribbon matrix jacket, eg, U
The V-curable acrylate material is extruded around the fiber during the ribbon forming process. A suitable ribbon forming method for use in manufacturing ribbon cable 60 is disclosed in US Pat.
Nos. 050, 5,333,233, 4980012, and 4,720,165, the contents of which are incorporated herein by reference.

【0015】さらに、本発明によれば、リボンケーブル
60は、グレーティングGの形成に先立って、リボンマ
トリックス材料64及びそれぞれの外被付きのファイバ
を備えた状態で製造でき、この場合、リボンマトリック
ス材料とファイバ外被は共に、上述したような低UV吸
収性材料である。ファイバ外被を、薄いUV硬化性半透
明着色層又は米国特許第5485539号に開示されて
いるような薄いUVに対して透明な層によって包囲する
のがよく、かかる米国特許の内容を本明細書の一部を形
成するものとして引用する。グレーティングを形成する
ため、高強度UV光をリボンマトリックス材料、半透明
な層又は透明な層及びファイバ外被を通して差し向け、
それによりこのUV光がリボンケーブル60内のファイ
バのコアにブラッググレーティングを書込むようにす
る。
Further, in accordance with the present invention, the ribbon cable 60 can be manufactured with a ribbon matrix material 64 and respective sheathed fibers prior to forming the grating G, wherein the ribbon matrix material The and the fiber jacket are both low UV absorbing materials as described above. The fiber jacket may be surrounded by a thin UV curable translucent colored layer or a thin UV transparent layer as disclosed in US Pat. No. 5,485,539, the contents of which are hereby incorporated by reference. To form part of Directing high intensity UV light through a ribbon matrix material, a translucent or transparent layer and a fiber jacket to form a grating;
This causes the UV light to write the Bragg grating into the core of the fiber in the ribbon cable 60.

【0016】光リボンケーブル60の光ファイバ61〜
63は、デマルチプレクサユニットを不要にする狭帯域
波長選択素子として機能する。光ケーブル60に、ファ
イバ63及びこの中のセレクタの全体的位置を示す標識
66(図4)をマーク付けするのが良い。本発明による
光リボンケーブル60は、多少のグレーティングGを有
する3本前後の光ファイバを有するのが良い。セレクタ
を備えていない光ファイバのうち幾つかを波長伝送手段
に用いるのが良い。さらに、ケーブル50は、グレーテ
ィングが書き込まれたファイバを有する一又は二以上の
リボンを有するのが良い。
The optical fibers 61 to 61 of the optical ribbon cable 60
Reference numeral 63 functions as a narrow-band wavelength selecting element that does not require a demultiplexer unit. The optical cable 60 may be marked with a marker 66 (FIG. 4) indicating the general position of the fiber 63 and the selector therein. The optical ribbon cable 60 according to the present invention may have around three optical fibers having some grating G. It is preferable to use some of the optical fibers having no selector as the wavelength transmission means. Further, the cable 50 may include one or more ribbons having fibers with gratings written therein.

【0017】さらに、本発明は、波長選択機能を実行す
る光ファイバコネクタの形態で実施でき、このコネクタ
は、例えば本出願人に譲渡された米国特許第50408
67号に開示されているような機械的な接続又は継ぎ合
せ構成のものであり、かかる米国特許の開示内容を本明
細書の一部を形成するものとして引用する。この実施形
態を用いると、コネクタ接続型ケーブル10は、本発明
のコネクタを従来型ケーブル(図3)に取り付けるだけ
で形成できる。米国特許第5040867号の光ファイ
バコネクタの一例は、シーコア・オペレーションズ・エ
ルエルシーにより製造販売されているカムライト(Caml
ite :登録商標)コネクタである。図5は、少なくとも
一つのブラッググレーティングセレクタGが設けられた
工場取付け型光ファイバスタブ304を有する波長選択
光ファイバコネクタ300を示している。コネクタ30
0は、本出願人に譲渡された米国特許第4787704
号に開示されているように長手方向貫通ボア及びV溝形
接続手段310を備えた長手方向に延びるフェルール3
02を有し、V溝形接続手段310はこの中にファイバ
を固定するカム作用手段を備えている。この米国特許の
開示内容全体を本明細書の一部を形成するものとして引
用する。ファイバスタブ304は、フェルール302の
ボア内に収納された状態でV溝形接続手段310中へ延
びている。当該技術分野では、ケーブル40′の光ファ
イバ306の端部は、コネクタ300の反対側の端部か
らV溝形接続手段310内へ挿入される。屈折率整合ゲ
ル309が、ファイバ306の端部の挿入に先立って、
ファイバスタブ304の後ろでフェルール302のボア
内に入れられる。ファイバスタブ304のセレクタGを
例えば曲げ応力と熱応力の両方又は何れか一方から保護
するために、これをフェルール302内に収納するのが
良い。
Further, the present invention may be embodied in the form of a fiber optic connector that performs a wavelength selection function, such as that described in US Pat.
No. 67, which is a mechanical connection or seaming configuration, the disclosure of which is hereby incorporated by reference. Using this embodiment, the connector connection cable 10 can be formed simply by attaching the connector of the present invention to a conventional cable (FIG. 3). One example of the fiber optic connector of U.S. Pat. No. 5,048,867 is a cam light manufactured and sold by Seacore Operations LLC.
ite: registered trademark) connector. FIG. 5 shows a wavelength selective optical fiber connector 300 having a factory mounted optical fiber stub 304 provided with at least one Bragg grating selector G. Connector 30
0 is U.S. Pat. No. 4,787,704 assigned to the present applicant.
Longitudinally extending ferrule 3 with a longitudinal through bore and V-groove connection means 310 as disclosed in US Pat.
02, and the V-groove connection means 310 has camming means for securing the fiber therein. The entire disclosure of this U.S. patent is incorporated herein by reference. The fiber stub 304 extends into the V-groove connection means 310 while housed within the bore of the ferrule 302. In the art, the end of the optical fiber 306 of the cable 40 ′ is inserted into the V-groove connection means 310 from the opposite end of the connector 300. Prior to insertion of the end of fiber 306, index matching gel 309
Behind fiber stub 304 is placed in the bore of ferrule 302. In order to protect the selector G of the fiber stub 304 from, for example, bending stress and / or thermal stress, the fiber stub 304 may be housed in the ferrule 302.

【0018】長手方向に延びるV溝310がコネクタ3
00内で正確に整列していると、これによりファイバ3
06の端部は、光ファイバスタブ304と整列又は調心
し、そしてカム作用手段を働かせることにより定位置に
保持される。コネクタ300は、フェルール302の反
対側でV溝形接続手段の端に取り付けられていて、ファ
イバ306を挿通させるクリンプチューブ308を有す
るのが良い。クリンプチューブ308を圧縮すると、フ
ァイバ306はフェルール302及び光ファイバスタブ
304に対して定位置に固定される。
The V-groove 310 extending in the longitudinal direction has the connector 3
If aligned within 00, this will result in fiber 3
The end of 06 is aligned or aligned with the fiber optic stub 304 and is held in place by activating the camming means. The connector 300 may include a crimp tube 308 attached to the end of the V-groove connection means opposite the ferrule 302 and through which the fiber 306 passes. Upon compression of the crimp tube 308, the fiber 306 is fixed in place with respect to the ferrule 302 and the fiber optic stub 304.

【0019】さらに、光ファイバケーブル40′は、フ
ァイバ306に設けられていて、コネクタ300の一部
の内側に位置するセレクタGを有するのか良い。たとえ
ば、セレクタGをコネクタ300のひずみ抵抗部材、例
えば、ひずみ取り部材312(図5)又はひずみ抵抗ダ
クト又はスリーブ内に配置するのが良い。変形例とし
て、ケーブル40′のレフレクタGを、ファイバ310
の端に近接して又はこれから遠く離した状態でコネクタ
の別の部分内に配置しても良い。
Further, the optical fiber cable 40 ′ may have a selector G provided on the fiber 306 and located inside a part of the connector 300. For example, selector G may be located within a strain-resisting member of connector 300, such as strain-relief member 312 (FIG. 5) or a strain-resisting duct or sleeve. As a variant, the reflector G of the cable 40 'is
May be located within another portion of the connector, near or far from the end of the connector.

【0020】少なくとも一つのブラッググレーティング
を備えたファイバスタブ304を有するフェルール30
2は、任意の標準型コネクタハウジング内に配置でき
る。たとえば、フェルール302は、FC、ST又はS
Cコネクタハウジングに適合し、この中に収納できる。
コネクタ300は、別の光ファイバの端部が収納されて
いる適当なコネクタに例えばアダプタースリーブを用い
て接続できる。変形例として、コネクタ300をパッチ
パネル、遠隔端末装置又はペデスタルに接続しても良
い。たとえば、コネクタ300をジャンパシステム50
0(図6)内に使用でき、このジャンパシステムでは、
コネクタ300は、波長λ1〜λ5を反射し、波長λ6
を装置46に伝送するよう働くグレーティングGを備え
たファイバスタブ304を有している。加うるに、コネ
クタ300は、同時係属米国特許出願第08/773,
012号に記載されているような多ファイバコネクタを
有するのが良く、かかる米国特許出願の開示内容を本明
細書の一部を形成するものとして引用する。本発明の多
ファイバコネクタは、そのそれぞれのファイバスタブに
互いに異なるブラッググレーティング有するのが良く、
それにより多波長選択機能を実行するよう働く単一のコ
ネクタが得られる。
A ferrule 30 having a fiber stub 304 with at least one Bragg grating
2 can be located in any standard connector housing. For example, ferrule 302 may be FC, ST or S
Fits into and can be housed in a C connector housing.
The connector 300 can be connected to a suitable connector housing the end of another optical fiber, for example, using an adapter sleeve. Alternatively, connector 300 may be connected to a patch panel, remote terminal, or pedestal. For example, the connector 300 is connected to the jumper system 50.
0 (FIG. 6), and in this jumper system,
The connector 300 reflects the wavelengths λ1 to λ5,
Stub 304 with a grating G which serves to transmit the In addition, connector 300 is compatible with co-pending US patent application Ser. No. 08 / 773,083.
No. 012, the disclosure of which is incorporated herein by reference. The multi-fiber connector of the present invention may have different Bragg gratings on its respective fiber stubs,
This results in a single connector that serves to perform a multi-wavelength selection function.

【0021】さらに、本発明は、波長選択機能を実行す
る光ファイバコネクタの形態で実施でき、このコネクタ
は、例えば本出願人に譲渡された米国特許出願第08/
417,312号に開示されているような融着接続構成
のものである。なお、かかる米国特許出願の開示内容を
本明細書の一部を形成するものとして引用する。米国特
許出願第08/417,312号に開示された光ファイ
バコネクタの一例は、シーコア・オペレーションズ・エ
ルエルシーにより製造販売されているヒューズライト
(Fuselite:登録商標)コネクタである。図7は、少な
くとも一つのブラッググレーティングセレクタGが設け
られた工場取付け型光ファイバスタブ404を有する光
ファイバコネクタ400を示している。代表的には、フ
ァイバスタブ404は、フェルール402のボア内にエ
ポキシを用いて固定される。ファイバスタブ404は、
フェルール402の合せ端から融着接近領域、例えばス
ロット403まで延びており、そしてこのファイバスタ
ブ404は、グレーティングGに十分適合するような長
さのものである(図8)。ファイバスタブ404の合せ
端は好ましくは、コネクタ400の信号伝送特性が高め
られるよう研磨される。さらに、ファイバスタブ404
の反対側の端は、約1°未満の開き又は割り角度を有す
ることが好ましい。フェルール402は、融着接近スロ
ット403まで延びる第2の光ファイバ406を受け入
れるようになっている。フェルール402は、現場又工
場での融着接続手順の際に光ファイバ406とファイバ
スタブ404を融着接近スロット403内で融着できる
ように光ファイバ406とファイバスタブ404を互い
にほぼ調心又は軸合せ状態に維持する。
Further, the present invention can be implemented in the form of a fiber optic connector that performs a wavelength selection function, such as that described in US patent application Ser.
No. 417,312. The disclosure of such U.S. patent application is cited as forming a part of the present specification. One example of a fiber optic connector disclosed in US patent application Ser. No. 08 / 417,312 is the Fuselite® connector manufactured and sold by Seacore Operations LLC. FIG. 7 shows a fiber optic connector 400 having a factory mounted fiber optic stub 404 provided with at least one Bragg grating selector G. Typically, fiber stub 404 is secured in the bore of ferrule 402 using epoxy. Fiber stub 404 is
The fiber stub 404 extends from the mating end of the ferrule 402 to a fusion access area, for example, a slot 403, and is long enough to fit the grating G (FIG. 8). The mating end of the fiber stub 404 is preferably polished to enhance the signal transmission characteristics of the connector 400. Further, the fiber stub 404
Has an open or split angle of less than about 1 °. The ferrule 402 is adapted to receive a second optical fiber 406 extending to the fusion access slot 403. Ferrule 402 substantially aligns or aligns optical fiber 406 and fiber stub 404 with one another such that optical fiber 406 and fiber stub 404 can be fused in fusion access slot 403 during a field or factory fusion splicing procedure. Keep in alignment.

【0022】ファイバ402は、FC、ST又はSCコ
ネクタハウジングに適合し、この中に収納できる。コネ
クタ400をパッチパネル、遠隔端末装置又はペデスタ
ルに接続しても良い。たとえば、コネクタ400をジャ
ンパシステム600(図9)内に使用でき、このジャン
パシステムでは、コネクタ400は、波長λ1〜λ5を
反射し、波長λ6を装置46に伝送するよう働くグレー
ティングGを備えたファイバスタブ404を有してい
る。
Fiber 402 fits into and can be housed in an FC, ST or SC connector housing. Connector 400 may be connected to a patch panel, remote terminal device, or pedestal. For example, connector 400 can be used in jumper system 600 (FIG. 9), where connector 400 has a fiber G with grating G that reflects wavelengths λ1-λ5 and serves to transmit wavelength λ6 to device 46. It has a stub 404.

【0023】かくして、本発明を、その技術的思想の限
定ではなく例示である上記実施形態を参照して説明し
た。当業者であれば、特許請求の範囲に基づいて定めら
れる本発明の範囲から逸脱することなく上記実施形態の
設計変更例及び改造例を想到できよう。たとえば、本発
明をファンアウト型、ジャンパ型、モノチューブ型、リ
ボン型のケーブルに関して説明したが、本発明は他形式
の光ファイバケーブルの形態でも実施できる。さらに、
上述したような逆多重化機能は、逆の働きをすることが
でき、例えば本発明のケーブルを用いると、一連の波長
をユニット41〜46から多波長信号へ多重化できる
(図3)。さらに、本発明は、波長分割多重(wave div
ision multiplexing:WDM)用途又は密波長(波長間
隔の狭い、即ち多重度の高い)分割多重(dense wave d
ivision multiplexing:DWDM)用途で利用できる。
本発明の光ファイバケーブルは、グレーティング付きの
シングルモード又はマルチモードファイバを含む。本発
明の実施形態では、6つの波長について説明したが、こ
れよりも多い又は少ない波長を使用できる。本発明のケ
ーブルは、ライザー又はプレナム用途、スタブ付きハー
ドウエア、FTTH、FTTD、FTTC、各種MA
N、各種LAN、及びCATVによりビルディング相互
間で多波長を送るために使用できる。さらに、本発明に
従ってグレーティングがファイバピグテールに書き込ま
れたピグテール型ケーブル付きのコネクタモジュール又
は予めスタブが設けられた壁付きコンセントを用いる
と、一又は二以上の波長を伝送できる。適当なグレーテ
ィング付きのピグテールケーブル部分を既存のハードウ
エアに接続できる。さらに、各種長さのケーブル及び種
々の波長のグレーティング付きの工場成端型パッチコー
ドを用いると、入りケーブルを装置ポートに又は他の入
りケーブルに交差接続できる。
Thus, the present invention has been described with reference to the above embodiment which is illustrative rather than limiting of its technical idea. Those skilled in the art will be able to conceive of design changes and modifications of the above-described embodiment without departing from the scope of the present invention, which is defined by the appended claims. For example, while the invention has been described with respect to fan-out, jumper, monotube, and ribbon cables, the invention can be practiced with other types of optical fiber cables. further,
The demultiplexing function as described above can work in reverse, for example, using the cable of the present invention, a series of wavelengths can be multiplexed from units 41-46 to a multi-wavelength signal (FIG. 3). Further, the present invention provides a wavelength division multiplexing (wave div)
ision multiplexing (WDM) applications or dense wavelength (narrow wavelength spacing, ie high multiplexing)
It can be used for ivision multiplexing (DWDM) applications.
The optical fiber cable of the present invention includes a single mode or multimode fiber with a grating. Although six wavelengths have been described in embodiments of the present invention, more or less wavelengths can be used. The cable of the present invention is used for riser or plenum, hardware with stub, FTTH, FTTD, FTTC, various MAs.
N, various LANs, and CATV can be used to send multiple wavelengths between buildings. In addition, one or more wavelengths can be transmitted using a connector module with a pigtailed cable or a pre-stubbed wall outlet with a grating written into a fiber pigtail according to the present invention. A pigtail cable section with a suitable grating can be connected to existing hardware. In addition, using variable length cables and factory terminated patchcords with gratings of various wavelengths, the incoming cable can be cross-connected to a device port or to another incoming cable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の構内型光ファイバケーブル
の略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a private fiber optic cable of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の光ファイバケーブルの2−2線矢視断面
図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical fiber cable of FIG. 1 taken along line 2-2.

【図3】構内相互接続センタ内に布設された図1のケー
ブルの略図であり、本発明の第2の実施形態のジャンパ
型光ファイバケーブルを有するジャンパシステムが示さ
れている図、及び説明の便宜上、ケーブルジャケット及
び絶縁耐力部材を省いた状態の本発明の光ファイバケー
ブルの詳細図である。
FIG. 3 is a schematic diagram of the cable of FIG. 1 laid in a local interconnect center, showing a jumper system having a jumper-type optical fiber cable of a second embodiment of the present invention, and a description of the same. FIG. 3 is a detailed view of the optical fiber cable of the present invention with a cable jacket and a dielectric strength member omitted for convenience.

【図4】本発明の第3の実施形態の屋外型光ファイバケ
ーブルの等角図、及び説明の便宜上、光ファイバコネク
タを省いた状態の本発明の光ファイバリボンの詳細図で
ある。
FIG. 4 is an isometric view of an outdoor type optical fiber cable according to a third embodiment of the present invention, and a detailed view of an optical fiber ribbon of the present invention without an optical fiber connector for convenience of explanation.

【図5】本発明の光ファイバコネクタの横断面図であ
る。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical fiber connector of the present invention.

【図6】光ファイバシステム内に設けられた図5に示す
光ファイバコネクタの略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of the fiber optic connector shown in FIG. 5 provided in a fiber optic system.

【図7】本発明の光ファイバコネクタの横断面図であ
る。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the optical fiber connector of the present invention.

【図8】光ファイバコネクタ用のフェルールの等角図で
ある。
FIG. 8 is an isometric view of a ferrule for an optical fiber connector.

【図9】光ファイバシステム内に設けられた図8に示す
光ファイバコネクタの略図である。
FIG. 9 is a schematic diagram of the fiber optic connector shown in FIG. 8 provided in a fiber optic system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 光ファイバケーブル 11〜16 光ファイバ 30 ビームスプリッタ 40 ジャンパ型光ファイバケーブル 50 光ファイバケーブル 60 光ファイバリボンケーブル 100 相互接続システム 300,400 光ファイバコネクタ 302 フェルール 304 スタブ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Optical fiber cable 11-16 Optical fiber 30 Beam splitter 40 Jumper type optical fiber cable 50 Optical fiber cable 60 Optical fiber ribbon cable 100 Interconnection system 300,400 Optical fiber connector 302 Ferrule 304 Stub

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケイ マックニール テイラー ジュニア アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 28601 ヒッコリー サード ストリート レーン ノースウェスト 4338 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (72) Inventor Kay McNeill Taylor Jr. 28601 Hickory Third Street Lane Northwest 4338 North Carolina USA 4338

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 波長選択式光ファイバケーブルであっ
て、ケーブルジャケットにより包囲されている保護ファ
イバ外被を備えた少なくとも一本の光ファイバを有し、
前記光ファイバは、光ファイバ内を伝搬している波長を
反射してその一部を反射して戻し、一部を光ファイバ内
で前方へ伝送させる少なくとも一つの波長セレクタを有
し、それにより前記光ファイバケーブルが少なくとも一
つの波長を選択することを特徴とする波長選択式光ファ
イバケーブル。
1. A wavelength selective optical fiber cable comprising at least one optical fiber having a protective fiber jacket surrounded by a cable jacket,
The optical fiber has at least one wavelength selector that reflects a wavelength propagating in the optical fiber, reflects a portion of the wavelength back, and transmits a portion of the wavelength forward in the optical fiber. A wavelength-selective optical fiber cable, wherein the optical fiber cable selects at least one wavelength.
【請求項2】 波長選択機能を実行する光ファイバコネ
クタであって、セレクタから成る少なくとも波長セレク
タを含む光ファイバスタブを有し、前記波長セレクタ
は、光ファイバ内を伝搬している一波長範囲を反射して
戻し、少なくとも一つの他の波長範囲を光ファイバスタ
ブを通って前方へ伝送させるよう動作し、それにより前
記光ファイバコネクタが波長選択機能を実行できること
を特徴とする光ファイバコネクタ。
2. An optical fiber connector for performing a wavelength selecting function, comprising: an optical fiber stub including at least a wavelength selector comprising a selector, wherein the wavelength selector is configured to control a wavelength range propagating in an optical fiber. An optical fiber connector operable to reflect back and transmit at least one other wavelength range forward through an optical fiber stub, whereby said optical fiber connector is capable of performing a wavelength selection function.
JP11124412A 1998-04-30 1999-04-30 Wavelength selective optical fiber cable and connector Pending JPH11344625A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7046898A 1998-04-30 1998-04-30
US09/070468 1998-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344625A true JPH11344625A (en) 1999-12-14

Family

ID=22095476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124412A Pending JPH11344625A (en) 1998-04-30 1999-04-30 Wavelength selective optical fiber cable and connector

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11344625A (en)
CA (1) CA2270147A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031823A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Jimbo Electric Co., Ltd. Optical receptacle
JP2012230242A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Fujikura Ltd Optical connector
EP2793411A1 (en) * 2012-09-05 2014-10-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for optical splitter port recognition, and method and apparatus for optical splitter temperature detection

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9052469B2 (en) 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
US11169330B2 (en) * 2019-10-24 2021-11-09 Mellanox Technologies Tlv Ltd. Wavelength-splitting optical cable

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031823A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Jimbo Electric Co., Ltd. Optical receptacle
JP2012230242A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Fujikura Ltd Optical connector
US9164245B2 (en) 2011-04-26 2015-10-20 Fujikura Ltd. Optical connector
EP2793411A1 (en) * 2012-09-05 2014-10-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for optical splitter port recognition, and method and apparatus for optical splitter temperature detection
EP2793411A4 (en) * 2012-09-05 2015-01-21 Huawei Tech Co Ltd Apparatus and method for optical splitter port recognition, and method and apparatus for optical splitter temperature detection

Also Published As

Publication number Publication date
CA2270147A1 (en) 1999-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417077B2 (en) Optical branching device and optical communication system including the same
JP3092499B2 (en) Waveguide type optical multiplexing / demultiplexing module
CN101782669B (en) Optical communication system and arrangement converter
WO2018170828A1 (en) Bidirectional optical assembly, optical network unit, optical line terminal, and passive optical network system
EP0616440B1 (en) Optical communication system with multiple fiber monitoring
US7889991B2 (en) Planar lightwave circuit based tunable 3 port filter
US20130302032A1 (en) Optical multiplexer / demultiplexer
CN101438192A (en) Planar lightwave filter with mixed diffraction elements
US6246812B1 (en) V-groove dual fiber collimator for DWDM multiplexor/demultiplexor
Laude et al. Wavelength division multiplexing/demultiplexing (WDM) using diffraction gratings
US8520990B2 (en) High-power collimating lens assemblies, and methods of reducing the optical power density in collimating lens assemblies
Kopp et al. Low return loss multicore fiber-fanout assembly for SDM and sensing applications
EP3431940B1 (en) Spectrometer comprising at least two separate wavgeguides having different effective optical path lengths
JPH11344625A (en) Wavelength selective optical fiber cable and connector
EP1507153A1 (en) Signal cutout device, optical connector, and optical fiber coupler
CA2491722A1 (en) Optical fiber component
US6453094B1 (en) All fiber DWDM multiplexer and demultiplexer
US10473860B1 (en) Compact devices for multiplexing applications
JP3985576B2 (en) Optical connector, optical wiring system, and optical connector manufacturing method
JP4319067B2 (en) Optical multiplexer / demultiplexer
TW535014B (en) Optical-fiber cable and method for transmitting optical signals
JP2007147740A (en) Multimode single core bidirectional device
Leon-Saval et al. Single-mode performance in multimode fibre devices
US6909822B2 (en) Wavelength separation elements for dense wavelength division multiplexing systems
Bickham et al. Reduced diameter fibers for high-density optical interconnects