JPH11338788A - Processing method for input/output error and recording medium recording recovery processing program - Google Patents

Processing method for input/output error and recording medium recording recovery processing program

Info

Publication number
JPH11338788A
JPH11338788A JP10146913A JP14691398A JPH11338788A JP H11338788 A JPH11338788 A JP H11338788A JP 10146913 A JP10146913 A JP 10146913A JP 14691398 A JP14691398 A JP 14691398A JP H11338788 A JPH11338788 A JP H11338788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
processing
unwritten data
unwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10146913A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4149033B2 (en
Inventor
Hideyuki Ishii
秀之 石井
Kenji Kaneko
憲司 金子
Toshinori Nanba
利則 難波
Yoshiyuki Shimoyama
良幸 下山
Hidemasa Hatano
秀正 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14691398A priority Critical patent/JP4149033B2/en
Publication of JPH11338788A publication Critical patent/JPH11338788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4149033B2 publication Critical patent/JP4149033B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a real memory and to minimize an influence upon ordinary system operation concerning the processing method for input/output error at an input/output device provided with a buffer inside a hardware and used for processing data from a host. SOLUTION: When any error occurs during the write of data, unwritten data are stagnated in a hardware buffer 1. A virtual storage area 2a is used as an area for saving these data and paging is utilized for data transfer. At such a time, pages 3a are fixed to a real memory 3 just for the amount required for executing input/output with the input/output device and by sending out data, which are not directly related to input/output execution, to the virtual storage area 2a, without securing the large capacity of the real memory, the memory is not lacked. Concerning the increase of paging load in the virtual storage area 2a, waiting is performed while considering time spent for the paging load so that the pading load can be lowered.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は入出力エラーの処理
方法に関し、特に、ハードウェア内部にデータ処理用の
バッファを持つ入出力装置において、入出力(I/O)
エラーが発生したときの回復処理などでハードウェア内
部のデータを大量に移動する場合にシステム負荷を増加
させることなく行う入出力エラーの処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input / output error processing method, and more particularly, to an input / output (I / O) method for an input / output device having a data processing buffer in hardware.
The present invention relates to a method for processing an input / output error that is performed without increasing the system load when a large amount of data in the hardware is moved in a recovery process or the like when an error occurs.

【0002】データ処理を行うホスト(汎用計算機)お
よびホストが処理したデータを保持する入出力装置の構
成にあって、ホストが入出力装置を使用中にI/Oエラ
ーが発生した場合、通常は、ジョブを再実行する。しか
し、対象となる入出力装置に障害が発生しているような
場合、同一の入出力装置での再試行は成功しない。この
ため、I/Oエラーが発生した入出力装置で使用してい
た媒体を別の入出力装置に移動して、I/O動作を別の
新しい入出力装置で行うようにしている。これは、動的
装置再編成(DDR:Dynamic Device
Reconfiguration)と呼ばれる手法であ
り、回復不可能なI/Oエラーが発生したときに、別の
入出力装置を使って、ジョブの継続的実行を保証するす
るものである。
In a configuration of a host (general-purpose computer) that performs data processing and an input / output device that holds data processed by the host, when an I / O error occurs while the host is using the input / output device, usually, And rerun the job. However, when a failure has occurred in the target input / output device, the retry with the same input / output device does not succeed. Therefore, the medium used in the input / output device in which the I / O error has occurred is moved to another input / output device, and the I / O operation is performed in another new input / output device. This is a dynamic device reorganization (DDR).
This is a method called Reconfiguration, which guarantees continuous execution of a job using another input / output device when an irrecoverable I / O error occurs.

【0003】[0003]

【従来の技術】近年、入出力装置、たとえば磁気テープ
装置では、ハードウェア内部にバッファ(以下、ハード
ウェアバッファと記す)を備えて、ホストからの書き込
みや、読み込みに対してそのハードウェアバッファを使
用している。たとえばホストからの書き込み要求が発生
したときには、書き込みデータをそのハードウェアバッ
ファ内に蓄積し、ある一定量が蓄えられると、磁気テー
プ媒体への書き込み処理を行うようにしている。これに
より、磁気テープ媒体への書き込み/読み込みとホスト
側のI/O要求とが非同期化され、ホストからのI/O
アクセス時間が短縮され、I/O動作の高速性能を引き
出している。
2. Description of the Related Art In recent years, an input / output device, for example, a magnetic tape device, has a buffer (hereinafter referred to as a hardware buffer) inside hardware, and the hardware buffer is used for writing and reading from a host. I'm using For example, when a write request is issued from the host, write data is stored in the hardware buffer, and when a certain amount is stored, a write process to the magnetic tape medium is performed. As a result, the writing / reading to / from the magnetic tape medium and the I / O request on the host side are desynchronized, and the I / O request from the host is
The access time is shortened, and the high speed performance of the I / O operation is brought out.

【0004】ここで、たとえばホストから磁気テープ媒
体への書き込み処理を行っているときに、I/Oエラー
が発生した場合には、ハードウェアバッファ内に未書き
込みとなるデータが滞留することになる。このデータ
は、データ保証の観点から、I/OエラーとなったI/
O要求をDDR処理のソフトウェアにて再試行する前ま
でには、別の入出力装置にてその磁気テープ媒体に記録
されている必要がある。このようなハードウェアバッフ
ァに蓄積されたデータを別の入出力装置が磁気テープ媒
体に書き込むまでの処理を以下に説明する。
Here, if an I / O error occurs during, for example, writing processing from a host to a magnetic tape medium, unwritten data will remain in a hardware buffer. . This data is stored in the I / O error I / O
Before the O request is retried by the DDR processing software, it must be recorded on the magnetic tape medium by another input / output device. A process until another input / output device writes data stored in such a hardware buffer to a magnetic tape medium will be described below.

【0005】図6は未書き込みデータの処理を説明する
構成図であり、図7は未書き込みデータの処理の手順を
示すフローチャートである。図6において、ホストが備
えている実メモリ100と、I/Oエラーが発生した入
出力装置110と、この入出力装置110の代わりに未
書き込みデータの書き込みを行う移動先の入出力装置1
20とが示されている。入出力装置110,120には
それぞれハードウェアバッファ111,121を内蔵し
ている。また、実メモリ100の中の一部の領域は、I
/Oエラーが発生した入出力装置110のハードウェア
バッファ111に蓄積されているデータを吸い上げるた
めの未書き込みデータ格納域101を表している。
FIG. 6 is a block diagram for explaining processing of unwritten data, and FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of processing of unwritten data. In FIG. 6, a real memory 100 provided in a host, an input / output device 110 in which an I / O error has occurred, and a destination input / output device 1 for writing unwritten data in place of the input / output device 110
20 are shown. The input / output devices 110 and 120 include hardware buffers 111 and 121, respectively. Some areas in the real memory 100 are
4 shows an unwritten data storage area 101 for collecting data stored in the hardware buffer 111 of the input / output device 110 in which the / O error has occurred.

【0006】ここで、入出力装置110によって媒体へ
のデータ書き込みを行っているときに、I/Oエラーが
発生した場合、図7に示したように、まず、未書き込み
となっているデータ量を把握する(ステップS1)。次
に、データ処理用の領域として、実メモリ100に未書
き込みデータ格納域101を獲得し(ステップS2)、
獲得領域全体のページ固定を行う(ステップS3)。そ
の後、入出力装置110のハードウェアバッファ111
にある未書き込みデータがたとえばnブロックあった場
合には、その未書き込みデータをブロック単位で実メモ
リ100の未書き込みデータ格納域101へ順次読み込
む(ステップS4a〜4n)。
Here, when an I / O error occurs while data is being written to a medium by the input / output device 110, first, as shown in FIG. Is grasped (step S1). Next, an unwritten data storage area 101 is acquired in the real memory 100 as an area for data processing (step S2),
The page of the entire acquisition area is fixed (step S3). After that, the hardware buffer 111 of the input / output device 110
If there are, for example, n blocks of unwritten data, the unwritten data is sequentially read into the unwritten data storage area 101 of the real memory 100 in block units (steps S4a to 4n).

【0007】ここで、I/Oエラーが発生した入出力装
置110から媒体を外して、移動先の入出力装置120
に乗せ変える(ステップS5)。この入出力装置120
への媒体の移動は、オペレータが行ったり、システムが
ロボットを使って行う。
Here, the medium is removed from the I / O device 110 in which the I / O error has occurred, and the I / O device 120 at the movement destination is removed.
(Step S5). This input / output device 120
The transfer of the medium to the device is performed by an operator or the system uses a robot.

【0008】次に、入出力装置120において、ヘッド
ポジションを既に書き込まれたデータの最後の記録位置
まで移動し(ステップS5)、実メモリ100の未書き
込みデータ格納域101に吸い上げたデータをもとに媒
体へのデータの書き込み処理を行う(ステップS7a〜
7n)。
Next, in the input / output device 120, the head position is moved to the last recording position of the already written data (step S5), and based on the data downloaded to the unwritten data storage area 101 of the real memory 100. To write data to the medium (steps S7a to S7a).
7n).

【0009】そして、未書き込みデータ処理用として実
メモリ100に獲得した領域のページ固定を解除し(ス
テップS8)、その獲得領域を開放する(ステップS
9)。以上の処理が終了した後、I/Oエラーが発生し
て入出力装置110のハードウェアバッファ111に転
送されなかったデータのI/Oを再試行することにな
る。これによって、I/Oエラー発生時点でハードウェ
アバッファ111に滞留していたデータの保証ができ
る。
Then, the page fixation of the area acquired in the real memory 100 for processing unwritten data is released (step S8), and the acquired area is released (step S8).
9). After the above processing is completed, an I / O error occurs and the I / O of data not transferred to the hardware buffer 111 of the input / output device 110 is retried. As a result, the data staying in the hardware buffer 111 at the time of the occurrence of the I / O error can be guaranteed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】このように、ハードウ
ェアバッファ内に持つ未書き込みデータを処理する場
合、実メモリ上に領域を獲得し、その領域に未書き込み
データを吸い上げるようにしていた。しかし、未書き込
みデータの処理領域に実メモリを使用しているので、高
速ではあったが、獲得できる領域には上限値が決められ
ており、未書き込みデータがその上限値を超えるほど大
量であった場合には、回復処理ができないという問題点
があった。
As described above, when processing the unwritten data in the hardware buffer, an area is acquired in the real memory, and the unwritten data is sucked into the area. However, although the real memory was used for the processing area for unwritten data, the processing speed was high, but the upper limit was set for the area that could be obtained, and the larger the unwritten data exceeded the upper limit, the larger the amount. In such a case, there is a problem that the recovery process cannot be performed.

【0011】また、大量の未書き込みデータを処理する
ために実メモリの拡張が考えられるが、たとえ実メモリ
を拡張したとしても、未書き込みデータの処理領域とし
て、システム運用に必要な実メモリを大量に奪ってしま
うことになるため、実メモリ不足によるシステム運用不
可となるトラブルが発生したり、システムのレスポンス
が低下したりすることがあるため、単純な実メモリの拡
張では対処できなかった。
In order to process a large amount of unwritten data, the real memory may be expanded. However, even if the real memory is expanded, a large amount of the real memory required for system operation is provided as a processing area for the unwritten data. However, there is a possibility that the system becomes inoperable due to a shortage of the real memory, or the response of the system is deteriorated.

【0012】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、ハードウェア内部にバッファを備えてホスト
からのデータ処理に使用している入出力装置が入出力エ
ラーを発生したときに、回復処理のために実メモリで獲
得される領域が大量にならず、しかも、通常のシステム
運用を保証するような入出力エラーの処理方法を提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and when an input / output device that has a buffer inside hardware and is used for processing data from a host generates an input / output error, It is an object of the present invention to provide a method of processing an input / output error that does not increase the area acquired in the real memory for the recovery process and guarantees normal system operation.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は上記目的を達成す
る本発明の原理的な構成を示す図である。入出力装置に
データを書き込みしている途中に入出力エラーが発生し
た場合、その入出力装置のハードウェアバッファ1に、
大量の未書き込みデータが滞留しているとする。この未
書き込みデータの書き込みを保証する回復処理では、ま
ず、入出力エラーのあった入出力装置内のハードウェア
バッファ1における未書き込みデータの量を把握し、そ
のデータ量に応じて二次記憶装置2にデータ処理用の仮
想記憶領域2aを獲得する。実メモリ3上では、1回の
処理量に応じたページ3aを固定し、そのページ3aに
入出力装置のハードウェアバッファ1からデータを読み
込み、ページ3aの固定を解除し、実メモリで入出力に
使用した領域のページアウトを行う。実メモリ3では、
1回の処理に必要な領域だけしかページ固定を行わない
ので、未書き込みデータの処理のために、実メモリが大
量に使用されることがなく、メモリ不足になることはな
い。また、ページングのときには、ページアウトの前後
にシステム負荷を計測し、それらの差からシステム負荷
を予測して次のデータ読み込みまでの待ち合わせを行
う。これにより、システム負荷を考慮したページングを
行うことになる。以上のページ固定から待ち合わせまで
をハードウェアバッファ1に滞留しているデータがすべ
て二次記憶装置2の仮想記憶領域2aに待避するまで繰
り返し行われる。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention for achieving the above object. When an input / output error occurs while data is being written to the input / output device, the hardware buffer 1 of the input / output device stores
It is assumed that a large amount of unwritten data remains. In the recovery processing for guaranteeing the writing of the unwritten data, first, the amount of the unwritten data in the hardware buffer 1 in the input / output device in which the input / output error occurred is grasped, and the secondary storage device is determined in accordance with the data amount. 2 obtains a virtual storage area 2a for data processing. On the real memory 3, a page 3a is fixed according to the amount of processing performed at one time, data is read from the hardware buffer 1 of the input / output device into the page 3a, the page 3a is released, and input / output is performed on the real memory. Page out of the area used for. In real memory 3,
Since page fixing is performed only for an area necessary for one process, a large amount of real memory is not used for processing unwritten data, and there is no shortage of memory. Also, at the time of paging, the system load is measured before and after page-out, the system load is predicted from the difference between them, and a wait is performed until the next data reading. As a result, paging is performed in consideration of the system load. The process from page fixing to waiting is repeated until all data staying in the hardware buffer 1 is saved in the virtual storage area 2 a of the secondary storage device 2.

【0014】その後、媒体が入出力エラーのあった入出
力装置から別の入出力装置に移動され、ヘッドポジショ
ンの移動が行われる。今度は二次記憶装置2に待避した
未書き込みデータを移動先の入出力装置を使用して書き
込む処理を行う。まず、1回の処理量に応じたページの
固定を行うが、その前後にシステムの負荷を計測し、そ
れらの差から予測されるシステム負荷に応じた待ち合わ
せを行う。ページ固定によって1回の処理量に相当する
量のデータが実メモリ3のページ3aに割り当てられて
いるので、その待ち合わせ後に、そのデータは移動先の
入出力装置のハードウェアバッファ4に書き込まれ、入
出力に使用した領域のページ固定を解除し、そのページ
のデータを破棄する。この実メモリ3のページ固定から
破棄までの処理を二次記憶装置2の仮想記憶領域2aの
すべてのデータについて行ったら、その仮想記憶領域2
aを解放して終了する。その後は、エラーとなった入出
力要求を移動先の入出力装置に対して行うことになる。
Thereafter, the medium is moved from the input / output device having the input / output error to another input / output device, and the head position is moved. Next, a process of writing the unwritten data saved in the secondary storage device 2 using the input / output device of the transfer destination is performed. First, a page is fixed according to the amount of processing performed once, but before and after that, the system load is measured, and queuing is performed according to the system load predicted from the difference therebetween. Since an amount of data corresponding to one processing amount is allocated to the page 3a of the real memory 3 by the page fixing, after the waiting, the data is written to the hardware buffer 4 of the destination input / output device, Release the page fixation of the area used for input / output, and discard the data of that page. When the processing from the page fixing to the discarding of the real memory 3 is performed for all data in the virtual storage area 2 a of the secondary storage device 2, the virtual storage area 2
Release a and end. Thereafter, the erroneous I / O request is made to the destination I / O device.

【0015】以上のように、ハードウェア内部にデータ
処理のためのバッファを持つ入出力装置に対するI/O
エラーの発生時に、別の入出力装置を使用した回復処理
を実現する場合などにおいて、大量の未書き込みデータ
の処理のための領域として仮想領域を使用し、実メモリ
では、入出力装置との入出力を実行するのに必要な量だ
けを固定することにより、実メモリは必要最小限の領域
しか使用されないため、システムへのページング負荷や
実メモリ不足の問題はない。また、仮想記憶領域2aに
対するページング負荷の増加は、システム負荷に応じた
待ち合わせを行って時間的に分散させることで緩和さ
れ、システム全体への影響を最小限にすることができ
る。
As described above, I / O to an input / output device having a buffer for data processing inside hardware
When an error occurs, for example, when realizing recovery processing using another I / O device, a virtual area is used as an area for processing a large amount of unwritten data. By fixing only the amount necessary to execute the output, the real memory uses only the minimum necessary area, and there is no problem of paging load on the system or shortage of the real memory. Further, an increase in the paging load on the virtual storage area 2a is mitigated by performing queuing according to the system load and dispersing it over time, thereby minimizing the effect on the entire system.

【0016】また、本発明によれば、ハードウェア内部
にバッファを備えてホストからのデータ処理に使用して
いる入出力装置が入出力エラーを発生したときに実行さ
れる回復処理プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体において、ハードウェア内部の前記バ
ッファ内に未書き込みとなっているデータの量を計算す
るデータ量算出手段、未書き込みデータ退避用領域を仮
想記憶に確保する未書き込みデータ退避用領域確保手
段、ハードウェア内に格納されている未書き込みデータ
を前記仮想記憶の未書き込みデータ退避用領域に読み込
むデータ読み込み手段、媒体へ最後に書き込みが行われ
た位置から先を前記媒体への書き込み開始位置とする書
き込み開始位置制御手段、前記未書き込みデータ退避用
領域に退避した未書き込みデータを前記媒体に書き込む
データ書き込み手段、システム負荷を計測して未書き込
みデータの読み込みおよび書き込みを待ち合わせるシス
テム負荷軽減手段、エラーとなった入出力要求を再試行
する入出力要求再試行手段を有するプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
Further, according to the present invention, a recovery processing program which is executed when an input / output error occurs in an input / output device used for data processing from a host having a buffer in hardware is recorded. In a computer-readable recording medium, a data amount calculation means for calculating an amount of data which has not been written in the buffer in the hardware, and an unwritten data saving area which secures an unwritten data saving area in virtual storage. Area securing means, data reading means for reading unwritten data stored in the hardware into an unwritten data saving area of the virtual memory, writing to the medium from the position where the last writing was performed on the medium Write start position control means to be a start position, unwritten data saved in the unwritten data save area Data writing means for writing embedded data to the medium, a system load reducing means for measuring a system load and waiting for reading and writing of unwritten data, and an input / output request retry means for retrying an errored input / output request. A computer-readable recording medium on which a program is recorded is provided.

【0017】この媒体に記録された回復処理プログラム
をコンピュータに実行させることにより、データ量算出
手段と、未書き込みデータ退避用領域確保手段と、デー
タ読み込み手段と、書き込み開始位置制御手段と、デー
タ書き込み手段と、システム負荷軽減手段と、入出力要
求再試行手段との各機能がコンピュータによって実現で
きる。
By causing a computer to execute a recovery processing program recorded on the medium, a data amount calculating unit, an unwritten data saving area securing unit, a data reading unit, a writing start position control unit, a data writing The functions of the means, the system load reducing means, and the input / output request retry means can be realized by a computer.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、ハ
ードウェア内部にバッファを備えてホストからのデータ
処理に使用している入出力装置として磁気テープ装置に
適用した場合を例にして説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described by way of an example in which a buffer is provided in hardware and an input / output device used for data processing from a host is applied to a magnetic tape device. explain.

【0019】図2は磁気テープ装置を備えたシステムの
構成を示す図である。図2のシステムにおいて、入出力
装置として複数の磁気テープ装置11,12,13,・
・・があり、そのホスト側には大型汎用機が接続されて
いる。すなわち、磁気テープ装置11,12,13,・
・・は入出力制御装置21に接続され、その入出力制御
装置21は入出力チャネル装置30に接続されている。
この入出力チャネル装置30は中央演算処理装置(CP
U)41および実メモリ42に接続されている。入出力
チャネル装置30はまた、入出力制御装置22を介して
複数の磁気ディスク装置51,52,53,・・・に接
続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a system having a magnetic tape device. In the system of FIG. 2, a plurality of magnetic tape devices 11, 12, 13,.
There is a large general-purpose machine connected to the host. That is, the magnetic tape devices 11, 12, 13,.
Are connected to the input / output control device 21, and the input / output control device 21 is connected to the input / output channel device 30.
This input / output channel device 30 is a central processing unit (CP
U) 41 and a real memory 42. The I / O channel device 30 is also connected to a plurality of magnetic disk devices 51, 52, 53,.

【0020】ここで、各磁気テープ装置11,12,1
3,・・・には、ホストからのデータの読み込みや書き
込みに使用するハードウェアバッファ11a,12a,
13a,・・・をそれぞれ有している。また、場合によ
っては、入出力制御装置21にハードウェアバッファ2
1aを有していることもある。
Here, each of the magnetic tape devices 11, 12, 1
3, ..., hardware buffers 11a, 12a, used for reading and writing data from the host.
13a,. Also, in some cases, the hardware buffer 2
1a.

【0021】実メモリ42には、オペレーティングシス
テムが展開される領域42aがあり、また、磁気テープ
装置11,12,13,・・・に対するデータ処理のた
めに獲得される領域として領域42bが示されている。
The real memory 42 has an area 42a in which an operating system is expanded, and an area 42b as an area acquired for data processing for the magnetic tape devices 11, 12, 13,... ing.

【0022】ここで、ある磁気テープ装置に対して中央
演算処理装置41がデータの書き込みを行っているとき
に、I/Oエラーが発生した場合の処理の流れについ
て、まず、I/Oエラーが発生した磁気テープ装置のハ
ードウェアバッファに滞留している未書き込みデータを
待避させるためのハードウェアバッファの読み込み処理
および待避させた未書き込みデータを媒体に書き出す未
書き込みデータの書き込み処理に分けて、フローチャー
トを参照して説明する。
Here, the flow of processing when an I / O error occurs while the central processing unit 41 is writing data to a certain magnetic tape device will be described. The flowchart is divided into a hardware buffer reading process for saving the unwritten data remaining in the hardware buffer of the magnetic tape device and a writing process of the unwritten data for writing the saved unwritten data to a medium. This will be described with reference to FIG.

【0023】図3はハードウェアバッファの読み込み処
理の流れを示すフローチャートである。ハードウェアバ
ッファに滞留している未書き込みデータを読み込んで待
避させる場合、まず、未書き込みとなっているデータの
量を把握し(ステップS11)、その分のデータ処理用
領域を仮想記憶に獲得をする(ステップS12)。すな
わち、磁気ディスク装置にページデータセットを作成す
る。ここで、すべてのI/O処理が完了したかを判断す
る(ステップS13)。すべてのI/O処理が完了して
いない場合には、実メモリでのデータ処理用領域として
1回の処理量に応じたページの固定をする(ステップS
14)。固定したページの分のデータの読み込みが行わ
れる(ステップS15a〜15n)。このデータ読み込
みは、ページの大きさに応じて、たとえばブロック単位
で複数回行われる。I/Oが完了すると、次に、I/O
要求に使用した領域のページ固定を解除する(ステップ
S16)。次に、読み込んだデータをページデータセッ
トに追い出すが、その前に、システム負荷を計測してお
く(ステップS17)。その後に、そのI/Oに使用し
た領域のページアウト、すなわちページデータの仮想記
憶へ追い出す処理を行う(ステップS18)。次に、シ
ステム負荷の計測を再度行う(ステップS19)。そし
て、このページアウトの前後において計測したシステム
負荷の差を検出する(ステップS20)。このようにし
て求めた計測値の差を基準にして、その負荷に合わせて
どれくらい待てばいいかというのを予想して、待ち合わ
せを行う(ステップS21)。たとえばページアウトの
前後の時刻を計測し、ページング処理に費やされた時間
の長さに応じて待ち合わせを行うようにしている。この
待ち合わせを行うことにより、このデータ読み込みだけ
のページングが集中して発生することがなくなり、ペー
ジング負荷が増加することによるシステム全体のレスポ
ンス低下を軽減することができる。以上のステップS1
4〜S21の処理をすべてのI/O処理が完了するまで
繰り返し行う。これにより、データ読み込みはそのシス
テム負荷に応じて、実行中の他のアプリケーションの運
用に影響なく実行することができる。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the processing for reading the hardware buffer. When reading and saving the unwritten data remaining in the hardware buffer, first, the amount of unwritten data is grasped (step S11), and the data processing area for that amount is acquired in the virtual storage. (Step S12). That is, a page data set is created in the magnetic disk device. Here, it is determined whether all the I / O processes have been completed (step S13). If all the I / O processes have not been completed, a page is fixed as a data processing area in the real memory according to the amount of processing performed once (step S).
14). Data for the fixed page is read (steps S15a to 15n). This data reading is performed a plurality of times in block units, for example, according to the size of the page. When the I / O is completed, next, the I / O
The page fixation of the area used for the request is released (step S16). Next, the read data is driven out to the page data set, but before that, the system load is measured (step S17). Thereafter, a process of page-out of the area used for the I / O, that is, flushing the page data to the virtual storage is performed (step S18). Next, the system load is measured again (step S19). Then, a difference between system loads measured before and after the page out is detected (step S20). Based on the difference between the measured values obtained in this way, a wait is performed in anticipation of how long to wait according to the load (step S21). For example, the time before and after the page-out is measured, and the waiting is performed according to the length of time spent in the paging process. By performing this queuing, paging for only data reading does not occur in a concentrated manner, and a decrease in response of the entire system due to an increase in paging load can be reduced. Step S1 above
The processes from 4 to S21 are repeated until all the I / O processes are completed. As a result, data reading can be executed according to the system load without affecting the operation of other running applications.

【0024】上記のシステム負荷の計測は、運用への影
響を軽減することを目的とするもので、タイマ、CPU
能力、メモリ資源などの全体または一部を使用してシス
テム負荷を判断している。なお、ここでは、システム負
荷をページアウトの範囲で計測するようにしたが、ペー
ジ固定を含めた範囲で計測してもよい。
The above-described measurement of the system load is intended to reduce the influence on the operation.
The system load is determined using all or part of the capacity, memory resources, and the like. Here, the system load is measured in a page-out range, but may be measured in a range including a fixed page.

【0025】以上の未書き込みデータの仮想記憶への待
避後に、磁気テープ媒体は別の磁気テープ装置へ移動さ
れ、その移動先の磁気テープ装置を使用して待避した未
書き込みデータの媒体への書き込み処理が行われる。
After the above-described saving of the unwritten data to the virtual storage, the magnetic tape medium is moved to another magnetic tape device, and the saved unwritten data is written to the medium using the magnetic tape device at the destination. Processing is performed.

【0026】図4は未書き込みデータの書き込み処理の
流れを示すフローチャートである。未書き込みデータの
書き込み処理では、まず、すべてのI/O処理が完了し
たかどうかを判断する(ステップS31)。すべてのI
/O処理が完了していない場合には、まず、システム負
荷の計測をして(ステップS32)、それぞれ1回の処
理量に応じたページの固定を実メモリに対して行い(ス
テップS33)、再度、システム負荷の計測をする(ス
テップS34)。次に、ページ固定の前後のシステム負
荷の計測値の差を検出し(ステップS35)、その差に
よって予想される待ち合わせをする(ステップS3
6)。その待ち合わせの後、固定されたページのハード
ウェアバッファへのデータ書き込みが行われる(ステッ
プS37a〜37n)。次に、そのI/O要求に使用し
た領域のページ固定を解除し(ステップS38)、I/
O要求に使用した領域のデータを破棄する(ステップS
39)。以上のステップS32〜S39を繰り返して、
最終的に、すべてのI/Oが完了した場合には、獲得し
た仮想記憶の領域を開放して(ステップS40)、この
書き込み処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the write processing of the unwritten data. In the writing process of the unwritten data, first, it is determined whether or not all the I / O processes have been completed (step S31). All I
If the / O processing is not completed, first, the system load is measured (step S32), and the page is fixed to the real memory in accordance with the processing amount of each processing (step S33). The system load is measured again (step S34). Next, a difference between the measured values of the system load before and after the page is fixed is detected (step S35), and a waiting expected based on the difference is performed (step S3).
6). After the waiting, data writing to the hardware buffer of the fixed page is performed (steps S37a to 37n). Next, the page fixing of the area used for the I / O request is released (step S38), and
O Discard the data in the area used for the request (step S
39). By repeating the above steps S32 to S39,
Finally, when all the I / Os have been completed, the acquired virtual storage area is released (step S40), and the write processing ends.

【0027】なお、ここでは、システム負荷をページ固
定の範囲で計測するようにしたが、ページアウトを含め
た範囲で計測してもよい。その後、I/Oエラー発生時
に、ハードウェアバッファまで転送されることなく実メ
モリに残っていたデータに対するI/O要求を再試行す
ることになる。図5は実メモリと仮想記憶領域との関係
を説明する図である。未書き込みデータが待避される仮
想記憶領域は磁気ディスク装置に作られたページデータ
セットである。実メモリにおけるページ固定は1回の処
理に必要な量のみの領域に対して行われ、仮想記憶領域
は1回の処理に必要な量の領域ごとに順次割り当てられ
ている。
Here, the system load is measured in a fixed page range, but may be measured in a range including page out. After that, when an I / O error occurs, an I / O request for data remaining in the real memory without being transferred to the hardware buffer is retried. FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between the real memory and the virtual storage area. The virtual storage area where unwritten data is saved is a page data set created in the magnetic disk device. Page fixing in the real memory is performed for only an area required for one processing, and a virtual storage area is sequentially allocated to each area required for one processing.

【0028】ハードウェアバッファの未書き込みデータ
を読み込むときには、まず、仮想記憶に領域を獲得す
る。実メモリは、1番目のI/Oを処理するときに必要
な量だけの実メモリを割り当てる。2番目以降のときも
同様に、必要な量だけを割り当てるようにしている。
When reading unwritten data in the hardware buffer, first, an area is acquired in the virtual storage. The real memory allocates an amount of real memory necessary for processing the first I / O. Similarly, only the necessary amount is allocated in the second and subsequent times.

【0029】逆に、未書き込みデータを書き込みすると
きには、ページデータセットによって仮想記憶領域の全
体が割り当てられているので、実メモリにはそれぞれの
処理に必要な量の領域だけについてページを固定する。
1番目のI/Oを処理するときには最初に仮想記憶領域
に割り当てた領域からデータが実メモリに入れられ、磁
気テープ装置に転送される。このときのデータ転送は、
実際には、ブロック単位で行われるので、仮想記憶領域
に割り当てられた各領域がnブロックの場合、n回行わ
れることになる。2番目以降に割り当てられた領域のデ
ータについても同様に、必要な量の領域だけページ固定
された後、実メモリのその領域を介して磁気テープ装置
に転送されることになる。
Conversely, when writing unwritten data, since the entire virtual storage area is allocated by the page data set, the pages are fixed in the real memory only for the area required for each processing.
When processing the first I / O, data from the area initially allocated to the virtual storage area is put into the real memory and transferred to the magnetic tape device. The data transfer at this time is
Actually, since the processing is performed in block units, when each area allocated to the virtual storage area is n blocks, the processing is performed n times. Similarly, the data of the area allocated after the second is fixed to a necessary amount of area by pages, and then transferred to the magnetic tape device via the area of the real memory.

【0030】また、上記の各コンピュータが有すべき機
能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能な記録媒
体に記録されたプログラムに記述させておくことができ
る。このプログラムをコンピュータで実行することによ
り、上記処理がコンピュータで実現できる。コンピュー
タで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や
半導体メモリなどがある。市場に流通させる場合には、
CD−ROM(Compact Disk Read
Only Memory)やフロッピーディスクなどの
可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、
ネットワークを介して接続されたコンピュータの記憶装
置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコンピュ
ータに転送することもできる。コンピュータで実行する
際には、コンピュータ内のハードディスク装置などにプ
ログラムを格納しておき、メインメモリにロードして実
行する。
Further, the processing contents of the functions that each computer should have can be described in a program recorded on a computer-readable recording medium. By executing this program on a computer, the above processing can be realized on a computer. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory. When distributing to the market,
CD-ROM (Compact Disk Read)
The program is stored in a portable recording medium such as an Only Memory or a floppy disk and distributed.
It can also be stored in a storage device of a computer connected via a network and transferred to another computer via the network. When the program is executed by the computer, the program is stored in a hard disk device or the like in the computer, and is loaded into the main memory and executed.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、ハード
ウェアバッファ内の滞留しているデータの待避領域とし
て、仮想記憶領域を使用し、ページングを利用するよう
に構成した。このため、従来の運用手順によりシステム
運用が可能である。すなわち、ユーザが専用のデータセ
ットを用意する必要がなく、また、リカバリ手順書など
を新規に作成する必要がないため、運用手順の変更など
も不要である。
As described above, according to the present invention, a virtual storage area is used as a save area for data staying in a hardware buffer, and paging is used. Therefore, the system can be operated by the conventional operation procedure. That is, there is no need for the user to prepare a dedicated data set, and it is not necessary to newly create a recovery procedure manual or the like, so that there is no need to change the operation procedure.

【0032】また、未書き込みデータの処理のために、
仮想領域を使用し、また、入出力装置からのデータの読
み込みや書き込みのときには、入出力装置とのI/O実
行を行うのに必要な量だけ実メモリ上にその仮想領域を
固定するようにした。これにより、ページングを利用す
る場合、実メモリが大量に使用されると、システムへの
ページング負荷や、実メモリ不足が発生したり、DDR
が利用する仮想記憶領域に対するページング負荷が増加
することによるシステム全体のレスポンス低下の発生が
なくなる。
In order to process unwritten data,
When a virtual area is used, and when data is read from or written to the input / output device, the virtual area is fixed on the real memory by an amount necessary for performing I / O with the input / output device. did. As a result, when paging is used, if a large amount of real memory is used, paging load on the system, shortage of real memory, or DDR
A decrease in the response of the entire system due to an increase in the paging load on the virtual storage area used by the server is eliminated.

【0033】さらに、未書き込みデータをページデータ
セットに追い出すことに対しては、追い出す回数が増加
することにより、ページングの負荷が増加することにな
るが、DDRにおいて、ページング処理に費やされた時
間を考慮して、待ち合わせを行うようにしたことによ
り、ページング負荷が減り、システム全体への影響をな
くし、システム運用でのトラブルを回避することができ
る。
[0033] Further, with respect to the flushing of unwritten data to the page data set, the paging load increases due to the increase in the number of flushes, but the time spent in the DDR for paging processing is increased. In consideration of the above, by performing the queuing, the paging load is reduced, the influence on the entire system is eliminated, and troubles in the system operation can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理的な構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】磁気テープ装置を備えたシステムの構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a system including a magnetic tape device.

【図3】ハードウェアバッファの読み込み処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a reading process of a hardware buffer.

【図4】未書き込みデータの書き込み処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of a writing process of unwritten data.

【図5】実メモリと仮想記憶領域との関係を説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between a real memory and a virtual storage area.

【図6】未書き込みデータの処理を説明する構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating processing of unwritten data.

【図7】未書き込みデータの処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure of processing of unwritten data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,4 ハードウェアバッファ 2 二次記憶装置 2a 仮想記憶領域 3 実メモリ 3a ページ 11,12,13・・・ 磁気テープ装置 11a,12a,13a・・・ ハードウェアバッファ 21,22 入出力制御装置 21a ハードウェアバッファ 30 入出力チャネル装置 41 中央演算処理装置 42 実メモリ 51,52,53・・・ 磁気ディスク装置 1, 4 hardware buffer 2 secondary storage device 2a virtual storage area 3 real memory 3a page 11, 12, 13 ... magnetic tape device 11a, 12a, 13a ... hardware buffer 21, 22 input / output control device 21a Hardware buffer 30 I / O channel device 41 Central processing unit 42 Real memory 51, 52, 53 ... Magnetic disk device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 利則 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 下山 良幸 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 幡野 秀正 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Toshinori Namba 4-1-1 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Yoshiyuki Shimoyama 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Fujitsu Limited (72) Inventor Hidemasa Hatano 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Limited

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハードウェア内部にバッファを備えてホ
ストからのデータ処理に使用している入出力装置が入出
力エラーを発生したときの回復処理における入出力エラ
ーの処理方法において、 ハードウェア内部の前記バッファ内に未書き込みとなっ
ているデータの量を計算して、未書き込みデータ退避用
領域を仮想記憶に確保し、 ハードウェア内に格納されている未書き込みデータを前
記仮想記憶の未書き込みデータ退避用領域に読み込み、 媒体を別の入出力装置に移動し、 前記別の入出力装置にて媒体への書き込み開始位置を前
記媒体へ最後に書き込みが行われた位置まで移動し、 前記未書き込みデータ退避用領域に退避した未書き込み
データを前記別の入出力装置を使用して媒体に書き込
み、 エラーとなった入出力要求を再試行する、 ことからなることを特徴とする入出力エラーの処理方
法。
1. A method for processing an input / output error in a recovery process when an input / output device having a buffer in the hardware and used for processing data from a host generates an input / output error. The amount of unwritten data in the buffer is calculated, an area for saving unwritten data is secured in virtual storage, and the unwritten data stored in hardware is written in unwritten data in the virtual storage. Read into the save area, move the medium to another I / O device, move the write start position on the medium to the last write position on the medium with the another I / O device, Writing the unwritten data saved in the data save area to the medium using the another input / output device, and retrying the I / O request in error; A method for processing an input / output error, comprising:
【請求項2】 前記未書き込みデータ退避用領域に読み
込むステップは、前記バッファから未書き込みデータを
読み込むときの1回の処理量に応じた領域だけを実メモ
リ上に固定することを特徴とする請求項2記載の入出力
エラーの処理方法。
2. The method according to claim 1, wherein the step of reading the unwritten data in the area for saving unwritten data includes fixing only an area corresponding to a processing amount at a time of reading unwritten data from the buffer in the real memory. Item 2. An input / output error processing method according to item 2.
【請求項3】 前記未書き込みデータ退避用領域に読み
込むステップは、システム負荷を計測し、計測した前記
システム負荷に応じて待ち合わせを実行することを特徴
とする請求項1記載の入出力エラーの処理方法。
3. The input / output error processing according to claim 1, wherein the step of reading into the unwritten data save area measures a system load and executes a wait in accordance with the measured system load. Method.
【請求項4】 前記未書き込みデータを媒体に書き込む
ステップは、前記仮想記憶から未書き込みデータを書き
込むときの1回の処理量に応じた領域だけを実メモリ上
に固定することを特徴とする請求項1記載の入出力エラ
ーの処理方法。
4. The method according to claim 1, wherein the step of writing the unwritten data to the medium includes fixing only an area corresponding to a processing amount at one time when writing the unwritten data from the virtual storage in the real memory. Item 1. An input / output error processing method according to item 1.
【請求項5】 前記未書き込みデータを媒体に書き込む
ステップは、システム負荷を計測し、計測した前記シス
テム負荷に応じて待ち合わせを実行することを特徴とす
る請求項4記載の入出力エラーの処理方法。
5. The input / output error processing method according to claim 4, wherein in the step of writing the unwritten data to the medium, a system load is measured, and a wait is executed according to the measured system load. .
【請求項6】 ハードウェア内部にバッファを備えてホ
ストからのデータ処理に使用している入出力装置が入出
力エラーを発生したときに実行される回復処理プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、 ハードウェア内部の前記バッファ内に未書き込みとなっ
ているデータの量を計算するデータ量算出手段、未書き
込みデータ退避用領域を仮想記憶に確保する未書き込み
データ退避用領域確保手段、ハードウェア内に格納され
ている未書き込みデータを前記仮想記憶の未書き込みデ
ータ退避用領域に読み込むデータ読み込み手段、媒体へ
最後に書き込みが行われた位置から先を前記媒体への書
き込み開始位置とする書き込み開始位置制御手段、前記
未書き込みデータ退避用領域に退避した未書き込みデー
タを前記媒体に書き込むデータ書き込み手段、システム
負荷を計測して未書き込みデータの読み込みおよび書き
込みを待ち合わせるシステム負荷軽減手段、エラーとな
った入出力要求を再試行する入出力要求再試行手段を有
するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
6. A computer-readable recording medium storing a recovery processing program to be executed when an input / output error occurs in an input / output device having a buffer inside hardware and used for processing data from a host. A data amount calculating means for calculating an amount of data which has not been written in the buffer in hardware; an unwritten data saving area securing means for securing an unwritten data saving area in virtual storage; Data reading means for reading unwritten data stored in the unwritten data saving area of the virtual memory, and starting writing from the position where the last writing was performed on the medium to the writing start position on the medium Position control means for storing the unwritten data saved in the unwritten data save area in the medium; Computer which records a program having data writing means for writing data to the system, system load reducing means for measuring the system load and waiting for reading and writing of unwritten data, and input / output request retry means for retrying an errored input / output request A readable recording medium.
JP14691398A 1998-05-28 1998-05-28 I / O error processing method and recording medium recording recovery processing program Expired - Fee Related JP4149033B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14691398A JP4149033B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 I / O error processing method and recording medium recording recovery processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14691398A JP4149033B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 I / O error processing method and recording medium recording recovery processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338788A true JPH11338788A (en) 1999-12-10
JP4149033B2 JP4149033B2 (en) 2008-09-10

Family

ID=15418409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14691398A Expired - Fee Related JP4149033B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 I / O error processing method and recording medium recording recovery processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149033B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149033B2 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386823B2 (en) File management method and device
JP3197403B2 (en) Control method of computer system when application program failure occurs
US5410700A (en) Computer system which supports asynchronous commitment of data
US5802345A (en) Computer system with a reduced number of command end interrupts from auxiliary memory unit and method of reducing the number of command end interrupts
JP2004062869A (en) Method and apparatus for selective caching of transactions in computer system
JPH04137046A (en) Operating system for electronic computer
US20140059093A1 (en) Information processing method and apparatus for garbage collection
JP2001034508A (en) Memory dump collection method and its execution device, and recording medium recording memory dump collection program
JPH0798663A (en) Asynchronous i/o control system
JPH11338788A (en) Processing method for input/output error and recording medium recording recovery processing program
JP2004206424A (en) Data processing device and data transfer method for data processing device
JP2004280140A (en) Memory dump executing system, method, and program
JP2002258971A (en) Method for restarting computer system
JP4140750B2 (en) IC card memory access control method and apparatus, and program storage medium
JPS603229B2 (en) Information processing method
JP2671160B2 (en) Exception handling method
US20240118973A1 (en) Database node soft restart
JPH09231069A (en) Method and device for information processing
JP3246605B2 (en) Data transfer method
JPH11249937A (en) Computer system
JP2842697B2 (en) Data I / O method by virtual file
JPH07152574A (en) Program loading system
JP2001273157A (en) System for processing job check point
JPH03125236A (en) Memory dump collection system
JPH0563824B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050317

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees