JPH11328783A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JPH11328783A
JPH11328783A JP10139739A JP13973998A JPH11328783A JP H11328783 A JPH11328783 A JP H11328783A JP 10139739 A JP10139739 A JP 10139739A JP 13973998 A JP13973998 A JP 13973998A JP H11328783 A JPH11328783 A JP H11328783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
tape
mode
recording mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10139739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
Taizo Hori
泰三 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10139739A priority Critical patent/JPH11328783A/en
Publication of JPH11328783A publication Critical patent/JPH11328783A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain satisfactory recording by reproducing a recorded signal to detect the last track of a frame and setting the position of a leading track in accordance with the next recording mode at the time of performing consecutive recording in plural modes different by recording medium feeding speeds. SOLUTION: A system controller 189 controls a speed servo circuit 173 in accordance with a recording mode and temporarily rewinds the tape by a proper extent to reproduce the signal and detects the recording mode based on recorded information obtained from sub-code data. If this recording mode is equal to the recording mode for next recording, the target position of tracking is left as it is; but if it is different from the recording mode for next recording, a timing generator 177 is controlled to change the target position of tracking to a prescribed position by a pilot processing circuit 135. Thus, the trailing part of each track is taken as the target of tracking, and the last track of the frame is detected to start recording at the timing of the leading track of the next frame.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に関し、特
には、テープ状記録媒体に対して信号を記録する装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus, and more particularly, to an apparatus for recording a signal on a tape-shaped recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の装置として、従来より外部より
供給されるビデオ信号をデジタル化して磁気テープに対
して記録し、また、再生されたデジタルビデオ信号を外
部に出力するデジタルVTRが知られている。
2. Description of the Related Art As a device of this type, there is known a digital VTR which digitizes a video signal supplied from the outside and records it on a magnetic tape, and outputs a reproduced digital video signal to the outside. ing.

【0003】このような民生用デジタルVTRの規格と
して、近年、HDデジタルVCR評議会によりDVフォ
ーマットが提案された。
As a standard of such a consumer digital VTR, a DV format has recently been proposed by the HD Digital VCR Council.

【0004】このDVフォーマットにおいては、1フレ
ームのNTSCビデオ信号及び音声信号を10本のトラ
ックに記録するSDモードに加えて、記録信号のデータ
量は変えずにテープをSDモードの2/3の速度で搬送
してやはり1フレームのビデオ信号及び音声信号を10
本のトラックに記録するLPモードや、記録すべき信号
のデータ量をSDモード時の1/2とし、更にテープを
SDモードの1/2の速度で搬送して1フレームのビデ
オ信号及び音声信号を5本のトラックに記録するSDL
モードが提案されている。
In this DV format, in addition to the SD mode in which one frame of NTSC video signal and audio signal is recorded on ten tracks, the tape can be used without changing the data amount of the recording signal by 2/3 of the SD mode. The video and audio signals of one frame are conveyed at 10
LP mode to be recorded on a track or the data amount of a signal to be recorded is set to 1/2 of that in the SD mode, and the tape is transported at 1/2 the speed of the SD mode, and a video signal and an audio signal of one frame are transported. To record on 5 tracks
A mode has been proposed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ここで、SDモードで
信号が記録されているテープに対して、SDLモードで
つなぎ撮りを行うことを考える。
Here, let's consider a case in which splicing is performed in the SDL mode on a tape on which a signal is recorded in the SD mode.

【0006】前述のように、DVフォーマットでは1フ
レームのビデオ信号及び音声信号を10本(SDモード
時)のトラックに記録しているため、再生時においても
この10本のトラックに記録されている全ての信号が得
られなければ良好な再生画像及び音声を得ることができ
ない。
As described above, in the DV format, one frame of a video signal and an audio signal are recorded on ten tracks (in the SD mode), and are recorded on these ten tracks even during reproduction. Unless all signals are obtained, good reproduced images and sounds cannot be obtained.

【0007】そのため、つなぎ撮りを行う場合にも、各
フレームの最後となるトラックまで再生を行い、フレー
ムの頭となるトラックから記録を開始することが望まし
い。
[0007] Therefore, even in the case of performing the continuous shooting, it is desirable that the reproduction is performed up to the last track of each frame and the recording is started from the track at the beginning of the frame.

【0008】そこで、前述のようにSDモードで信号が
記録されているテープに対してSDLモードでつなぎ撮
りを行う場合に、まずSDモード時の搬送速度でテープ
を搬送してフレームの最後となるトラックから信号を再
生した直後にテープの搬送速度を切り換え、次のフレー
ムの頭となるトラックからSDLモードで記録を行うこ
とが考えられる。
Therefore, as described above, when the splicing is performed in the SDL mode on a tape on which a signal is recorded in the SD mode, the tape is first conveyed at the conveying speed in the SD mode to be at the end of the frame. Immediately after a signal is reproduced from a track, it is conceivable to switch the transport speed of the tape and perform recording in the SDL mode from the track at the beginning of the next frame.

【0009】しかしながら、この方法によればテープ搬
送速度をSDLモードの速度に切り換えた直後はテープ
速度が安定せず、良好な状態で信号を記録することがで
きない。
However, according to this method, the tape speed is not stable immediately after the tape transport speed is switched to the speed in the SDL mode, and a signal cannot be recorded in a good state.

【0010】また、SDモードとSDLモードとではト
ラックの傾きが異なっている。この様子を図12に示
す。
[0010] The track inclination is different between the SD mode and the SDL mode. This is shown in FIG.

【0011】図12は、テープを矢印A方向に搬送しつ
つ、ヘッドを矢印T方向にトレースさせてつなぎ撮りを
行う際のテープ上のトラックの様子を示しており、記録
開始点Sより右側がSDモードで記録されているトラッ
クで、左側がSDLモードでつなぎ撮りを行ったトラッ
クである。
FIG. 12 shows a state of a track on the tape when the head is traced in the direction of the arrow T while the tape is being conveyed in the direction of the arrow A to perform the splicing photographing. The tracks recorded in the SD mode, and the left side is the track for which the splicing was performed in the SDL mode.

【0012】前述の通り、SDモードにおけるトラック
の方がSDLモードにおけるトラックよりも傾斜してい
るため、トラックの先頭部で隙間なくトラックを形成し
SDLモードで記録を開始した場合、図中の斜線の部分
に記録されていたSDモードの信号が上書きされて消去
されてしまう。
As described above, the track in the SD mode is more inclined than the track in the SDL mode. Therefore, when a track is formed without a gap at the head of the track and recording is started in the SDL mode, the hatched area in the drawing Will be overwritten and erased.

【0013】従って、たとえSDモードのテープ速度か
らSDLモードのテープ速度に瞬時に切り換えが可能で
あったとしても、SDモードで記録されていたつなぎ撮
り直前の1フレーム分の画像信号及び音声信号を良好に
再生できなくなってしまうという問題がある。
Therefore, even if the tape speed in the SD mode can be instantaneously changed from the tape speed in the SD mode to the tape speed in the SDL mode, the image signal and the audio signal for one frame immediately before the continuous shooting recorded in the SD mode are transferred. There is a problem that reproduction cannot be performed well.

【0014】本発明は前述の如き問題点を解決すること
を目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.

【0015】本発明の他の目的は、互いに記録媒体搬送
速度が異なる複数のモードで信号を記録する際に、良好
に信号を記録する処にある。
Another object of the present invention is to record signals satisfactorily when recording signals in a plurality of modes having different recording medium conveyance speeds.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、目的
を達成するため、本発明は、互いに記録時における搬送
速度が異なる第1の記録モードと第2の記録モードとで
ビデオ信号が記録されたテープ状記録媒体に対して記録
開始位置より所定期間前記テープ状記録媒体を巻戻した
後前記テープ状記録媒体を搬送して前記ビデオ信号を再
生し、前記記録開始位置よりつなぎ撮りを行う装置であ
って、これから記録するべきビデオ信号の記録モードに
応じて、前記つなぎ撮り開始前の再生時における前記テ
ープ状記録媒体の搬送速度を決定するように構成されて
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention provides a method for recording a video signal between a first recording mode and a second recording mode having different transport speeds during recording. After the tape-shaped recording medium has been rewound from the recording start position for a predetermined period of time, the tape-shaped recording medium is conveyed, the video signal is reproduced, and the splicing is performed from the recording start position. An apparatus configured to determine a transport speed of the tape-shaped recording medium during reproduction before the start of the splicing shooting, according to a recording mode of a video signal to be recorded.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】まず、本形態における各記録フォーマット
について説明する。
First, each recording format in this embodiment will be described.

【0019】本形態では、前述のDVフォーマットに従
うデジタルVTRに対して本発明を適用した場合につい
て説明する。
In this embodiment, a case will be described in which the present invention is applied to a digital VTR conforming to the above-mentioned DV format.

【0020】DVフォーマットでは、前述のようにSD
フォーマットとSDLフォーマットとが提案されてお
り、SDフォーマットにおいては1フレーム分のビデオ
信号及び音声信号が10本のトラックに記録される。ま
た、SDLモードと呼ばれる長時間記録再生モードで
は、記録する信号のデータ量をSDモード時の半分にし
て1フレームの信号を5本のトラックに記録することに
よりSDモードに比べて2倍の時間信号が記録可能とな
る。
In the DV format, as described above, the SD
A format and an SDL format have been proposed. In the SD format, a video signal and an audio signal for one frame are recorded on ten tracks. In the long-time recording / reproducing mode called the SDL mode, the data amount of the signal to be recorded is reduced to half of that in the SD mode, and the signal of one frame is recorded on five tracks. The signal can be recorded.

【0021】SDLモードでは、ヘッドの回転数はSD
モードと同じで、テープ速度をSDモード時の半分にし
て記録しているので、テープ上に形成されるトラックの
トラックピッチは同じだが、その傾きがSDモード時と
は若干異なる。
In the SDL mode, the number of rotations of the head is SD
Since the recording is performed in the same manner as in the mode and the tape speed is set to half of that in the SD mode, the tracks formed on the tape have the same track pitch, but their inclinations are slightly different from those in the SD mode.

【0022】この様子を図1、図2を用いて説明する。This situation will be described with reference to FIGS.

【0023】本形態のVTRでは、回転ドラムに磁気テ
ープを斜めに巻き付け、テープの搬送方向と同じ方向に
ドラムを回転させ、テープの下エッジから上エッジに向
かってヘッドを走査させて信号の記録再生を行うが、図
1、2においては説明のため、ヘッドが図中下から上に
向かって走査し、テープは左から右に向かって搬送され
るように示している。
In the VTR of this embodiment, a magnetic tape is wound obliquely around a rotating drum, the drum is rotated in the same direction as the tape transport direction, and the head is scanned from the lower edge to the upper edge of the tape to record a signal. Playback is performed. In FIGS. 1 and 2, for the sake of explanation, the head scans from the bottom to the top in the drawing, and the tape is shown to be transported from left to right.

【0024】図1、2の縦軸がヘッドの回転角を示し、
テープは略0°から180°まで巻き付けられている
が、有効なデータが記録されるのはこのうち矢印出示し
た174°であり、また、180°から360°までは
テープが巻き付けられていない反対側で空を切っている
状態を示している。
The vertical axis in FIGS. 1 and 2 indicates the rotation angle of the head.
The tape is wound from approximately 0 ° to 180 °, but valid data is recorded at 174 ° indicated by an arrow, and the tape is not wound from 180 ° to 360 °. This shows a state where the side is empty.

【0025】本形態における回転ヘッドの取り付け状態
を図3に示す。
FIG. 3 shows the mounted state of the rotary head in this embodiment.

【0026】図3において、ヘッド1Aと1Bとは互い
に180°の位相差で取り付けられており、更に、異な
るアジマス角を持っている。また、ヘッド2Aはヘッド
1Bとほぼ同じ高さでごく近傍に取り付けられており、
ヘッド1Aと同じアジマス角を持っている。
In FIG. 3, heads 1A and 1B are mounted with a phase difference of 180 ° from each other, and have different azimuth angles. Also, the head 2A is mounted at a position very close to the head 1B at almost the same height,
It has the same azimuth angle as the head 1A.

【0027】SDモードにおいてはヘッド1A及び1B
を交互に用いて信号の記録再生を行う。即ち、まず、ヘ
ッド1Aがテープの下端からトレースを開始し、回転位
相が180°となったところでテープから離れる。ヘッ
ド1Aが180°までトレースする間にテープは図1中
右方向に10μm搬送される。そしてその時点で180
°の位相差で取り付けられたヘッド1Bがテープ下端の
0°の位相からトレースを開始し、ヘッド1Bが180
°までトレースしたら再びヘッド1Aがテープのトレー
スを開始する。
In the SD mode, the heads 1A and 1B
Are alternately used for recording and reproducing signals. That is, first, the head 1A starts tracing from the lower end of the tape, and separates from the tape when the rotation phase becomes 180 °. While the head 1A traces up to 180 °, the tape is transported 10 μm to the right in FIG. And at that time 180
The head 1B attached with a phase difference of 0 ° starts tracing from the 0 ° phase at the lower end of the tape, and the head 1B
After tracing to °, the head 1A starts tracing the tape again.

【0028】図4はSDモードにおける再生信号のエン
ベロープとヘッドスイッチパルス(以下SWP)の様子
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state of an envelope of a reproduction signal and a head switch pulse (hereinafter, SWP) in the SD mode.

【0029】図4において(a)は再生信号のエンベロ
ープを示している。また、(b)はヘッド1A、1Bに
よるトレースの切り換えを指示するためのSWPであ
り、回転ドラムの回転位相を示すPG信号から生成す
る。
FIG. 4A shows the envelope of the reproduced signal. (B) SWP for instructing the head 1A, 1B to switch the trace, which is generated from a PG signal indicating the rotation phase of the rotating drum.

【0030】このように、SDモードにおいてはヘッド
1Aと1Bとによりテープを交互にトレースして隣接ト
ラック間でアジマス角が異なる多数のヘリカルトラック
を10μmのトラックピッチでテープ上に形成して信号
を記録すると共に、テープ上の各トラックから信号を再
生する。
As described above, in the SD mode, the tape is alternately traced by the heads 1A and 1B, and a large number of helical tracks having different azimuth angles between adjacent tracks are formed on the tape at a track pitch of 10 μm to generate signals. At the same time as recording, the signal is reproduced from each track on the tape.

【0031】次に、SDLモードにおいては、ヘッド2
Aとヘッド1Bとを交互に用いて信号の記録再生を行
う。即ち、SDLモードにおいては、ヘッド2Aが0°
から180°までトレースした時点でテープが図2中右
方向に5μm搬送される。そして、このヘッド2Aがさ
らに360°まで回転した時点でテープは更に5μm搬
送され、今度はヘッド1Bによりトレースを開始して信
号の記録再生を行う。
Next, in the SDL mode, the head 2
Recording and reproduction of signals are performed by using A and the head 1B alternately. That is, in the SDL mode, the head 2A
The tape is conveyed 5 μm to the right in FIG. When the head 2A further rotates by 360 °, the tape is further conveyed by 5 μm, and the head 1B starts tracing to record and reproduce signals.

【0032】図5はSDLモードにおける再生信号のエ
ンベロープとSWPの様子を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the state of the envelope and SWP of the reproduced signal in the SDL mode.

【0033】図5において、(b)は再生信号のエンベ
ロープを示している。また、(c)はSDLモードにお
けるSWPの様子を示している。また、(a)はSDモ
ード時の再生信号のエンベロープを示している。
FIG. 5B shows the envelope of the reproduced signal. (C) shows the state of SWP in the SDL mode. (A) shows the envelope of the reproduction signal in the SD mode.

【0034】図より明らかなように、SDLモードでは
SDモードに比べて再生信号が完結的に得られ、また、
SWPの周期がSDモードに比べて2倍の周期となる。
As is clear from the drawing, a reproduced signal is completely obtained in the SDL mode as compared with the SD mode.
The SWP cycle is twice as long as that in the SD mode.

【0035】次に、本発明が適用されるVTRの構成及
び動作について説明する。
Next, the configuration and operation of a VTR to which the present invention is applied will be described.

【0036】図6は本形態のデジタルVTRの構成を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the digital VTR of the present embodiment.

【0037】まず、図6における信号の再生時の動作に
ついて説明する。
First, the operation during signal reproduction in FIG. 6 will be described.

【0038】回転ヘッド101、103、105により
テープTから再生された信号はそれぞれアンプ107〜
111に出力される。アンプ107及び111の出力は
スイッチ113を介してスイッチ115に出力される。
また、アンプ109の出力はスイッチ115に出力され
る。
Signals reproduced from the tape T by the rotary heads 101, 103, and 105 are supplied to amplifiers 107 to 107, respectively.
It is output to 111. The outputs of the amplifiers 107 and 111 are output to the switch 115 via the switch 113.
The output of the amplifier 109 is output to the switch 115.

【0039】ここで、ヘッド101は図3のヘッド1A
に対応し、ヘッド103は図3のヘッド1Bに対応し、
ヘッド105は図3のヘッド2Aに対応している。
Here, the head 101 is the head 1A of FIG.
, And the head 103 corresponds to the head 1B in FIG.
The head 105 corresponds to the head 2A in FIG.

【0040】スイッチ113はシステムコントローラ1
89によりモードに応じて切り換えられ、SDモード時
にはアンプ107側に接続され、SDLモード時にはア
ンプ111側に接続される。また、スイッチ115は前
述のSWPに応じて切り換わる。
The switch 113 is the system controller 1
It is switched according to the mode by 89, connected to the amplifier 107 side in the SD mode, and connected to the amplifier 111 side in the SDL mode. The switch 115 switches according to the above-mentioned SWP.

【0041】スイッチ115から出力された再生信号は
スイッチ117を介してイコライザ119に供給され
る。スイッチ117はシステムコントローラ189によ
り切り換えられ、再生時にはP側に接続し、記録時には
R側に接続する。
The reproduced signal output from the switch 115 is supplied to the equalizer 119 via the switch 117. The switch 117 is switched by the system controller 189, and is connected to the P side during reproduction, and is connected to the R side during recording.

【0042】イコライザ119は再生信号に対して減衰
した高域成分と磁気記録再生の微分特性で減衰した低域
成分を補償する、積分等化処理を施し、A/D変換器1
21に出力する。A/D変換器121はイコライザ11
9からの再生信号をサンプリングして1サンプル複数ビ
ット(本形態では5ビット)のデジタル信号に変換し、
PR4処理回路123、ラッチ131及び加算器133
に出力する。
The equalizer 119 performs an integral equalization process for compensating for the high-frequency component attenuated with respect to the reproduction signal and the low-frequency component attenuated by the differential characteristics of magnetic recording / reproduction, and performs A / D conversion by the A / D converter 1.
21. The A / D converter 121 is the equalizer 11
9 is converted into a digital signal of a plurality of bits per sample (5 bits in this embodiment),
PR4 processing circuit 123, latch 131, and adder 133
Output to

【0043】PR4処理回路123は入力信号とこの入
力信号を2クロック期間遅らせた信号とを加算すること
により再生信号に対してパーシャルレスポンスクラス4
の特性を与え、検出回路125に出力する。検出回路1
25は周知のビタビアルゴリズムを用いてPR4処理回
路123から出力された多値のデジタル信号から、1サ
ンプル1ビットのデジタル信号を検出し、処理回路12
7に出力する。
The PR4 processing circuit 123 adds the input signal and a signal obtained by delaying the input signal by two clock periods to obtain a partial response class 4 signal for the reproduced signal.
And outputs it to the detection circuit 125. Detection circuit 1
Reference numeral 25 denotes a 1-bit 1-sample digital signal detected from the multi-valued digital signal output from the PR4 processing circuit 123 using a well-known Viterbi algorithm.
7 is output.

【0044】処理回路127は検出回路125からの再
生信号に対して再生処理を施し、画像及び音声信号を端
子129より出力する。
The processing circuit 127 performs a reproduction process on the reproduction signal from the detection circuit 125, and outputs an image and audio signal from a terminal 129.

【0045】具体的には、再生信号中から同期、ID信
号を検出すると共に誤り訂正処理を施す。そして、画像
信号については記録時の符号化に対応した復号処理を施
し、更に情報量を伸長して出力する。音声信号について
は記録時のシャフリングに対応したデシャフリングを施
して出力する。更に、サブコードから必要な情報を検出
してシスコン189に出力する。具体的に本形態では、
サブコードに含まれているモード情報を検出してシスコ
ン189に出力する。
More specifically, a synchronous signal and an ID signal are detected from the reproduced signal, and an error correction process is performed. The image signal is subjected to a decoding process corresponding to the encoding at the time of recording, and the information amount is further expanded and output. The audio signal is output after being subjected to deshuffling corresponding to shuffling at the time of recording. Further, necessary information is detected from the subcode and output to the system controller 189. Specifically, in this embodiment,
The mode information included in the subcode is detected and output to the system controller 189.

【0046】また、加算器133はA/D変換器121
からの信号とラッチ131で1クロック分遅延された信
号とを加算し、加算結果の最上位の1ビットをパイロッ
ト処理回路135、137、141、143に出力する
と共にLPF135に出力する。
The adder 133 is an A / D converter 121
, And the signal delayed by one clock in the latch 131, and outputs the most significant bit of the addition result to the pilot processing circuits 135, 137, 141, and 143 and to the LPF 135.

【0047】LPF135の出力はイコライザ119に
出力され、A/D変換器121に供給される信号のDC
オフセットを除去するように構成されている。
The output of the LPF 135 is output to the equalizer 119 and the DC of the signal supplied to the A / D converter 121 is output.
It is configured to remove the offset.

【0048】ここで、本形態におけるトラッキング用の
パイロット信号成分について説明する。
Here, the pilot signal component for tracking in the present embodiment will be described.

【0049】本形態では、信号の記録時に、記録データ
の24ビットに対して1ビットのデータを付加してイン
ターリーブドNRZI変調を施し、この25ビット中に
含まれているパイロット信号成分の量に応じて付加する
1ビットの符号を決定することで記録されるデータ自身
がパイロット信号成分を持つように記録している。
In this embodiment, at the time of signal recording, 1-bit data is added to 24 bits of recording data to perform interleaved NRZI modulation, and the amount of pilot signal components contained in these 25 bits is reduced. The data to be recorded is determined so as to have a pilot signal component by determining a 1-bit code to be added accordingly.

【0050】図7に本形態で記録される信号のスペクト
ラムの様子を示す。
FIG. 7 shows the spectrum of a signal recorded in this embodiment.

【0051】即ち、図7(a)は周波数f1、f2近傍
のスペクトラムがディップとなる信号であり、(b)は
周波数f1にピークを有し、その近傍及びf2近傍がデ
ィップとなる信号がであり、(c)は周波数f2にピー
クを有し、その近傍及び周波数f1近傍がディップとな
る信号である。
That is, FIG. 7A shows a signal in which the spectrum near the frequencies f1 and f2 is a dip, and FIG. 7B shows a signal having a peak in the frequency f1 and a dip near the frequency f1 and near the frequency f2. (C) is a signal having a peak at the frequency f2, and a dip in the vicinity thereof and in the vicinity of the frequency f1.

【0052】ここで、図7(a)の信号が記録されるト
ラックをF0トラック、(b)の信号が記録されるトラ
ックをF1トラック、(c)の信号が記録されるトラッ
クをF2トラックと呼ぶと、本形態では、F0−F1−
F0−F2−F0−F1…の順で信号を記録することに
より、再生時において、F0トラックを再生している時
に隣接する両トラックから漏洩してくる再生信号中のf
1成分とf2成分に基づいてトラッキングエラー信号を
得ることができる。そして、f1成分とf2成分とが同
じレベルになるようにトラッキングエラー信号に基づい
てキャプスタンモータを制御することで良好に良好なト
ラッキング状態を保つことができる。
Here, the track on which the signal of FIG. 7A is recorded is the F0 track, the track on which the signal of FIG. 7B is recorded is the F1 track, and the track on which the signal of FIG. 7C is recorded is the F2 track. In other words, in this embodiment, F0-F1-
By recording the signals in the order of F0-F2-F0-F1,..., During reproduction, f in the reproduced signal leaking from both adjacent tracks when the F0 track is being reproduced.
A tracking error signal can be obtained based on the one component and the f2 component. By controlling the capstan motor based on the tracking error signal so that the f1 component and the f2 component have the same level, it is possible to maintain a good tracking state.

【0053】図8(a)は本形態における各トラックの
フォーマットの様子を示しており、トラックの先頭か
ら、ITI、オーディオ信号、ビデオ信号、サブコード
信号の順で記録されている。また、斜線部分はオーディ
オ、ビデオ、サブコードの各エリアのインサート記録時
のデータの不連続を吸収するためのギャップ部である。
FIG. 8A shows the format of each track in the present embodiment, in which an ITI, an audio signal, a video signal, and a subcode signal are recorded in order from the beginning of the track. The hatched portion is a gap portion for absorbing discontinuity of data at the time of insert recording in each of the audio, video, and subcode areas.

【0054】ITIはインサート記録時の記録開始タイ
ミングを決めるための信号であり、データ自身が前述の
パイロット信号成分を持っている。また、ITIにつづ
くギャップ部からトラックの終わりまで全域に亙って前
述のパイロット信号成分が重畳されており、再生時には
トラックの全域からトラッキングエラー信号を得ること
ができる。
The ITI is a signal for determining the recording start timing at the time of insert recording, and the data itself has the above-mentioned pilot signal component. Further, the above-mentioned pilot signal component is superimposed over the entire area from the gap portion following the ITI to the end of the track, and a tracking error signal can be obtained from the entire area of the track during reproduction.

【0055】さて、図6に戻って、イコライザ119に
より積分等化した2値のアイパターンを持つ再生信号に
対してラッチ131及び加算器133により1+D(D
は遅延演算子)処理を施すと、3つのレベルを持つ多値
データが得られる。
Returning to FIG. 6, the latch 131 and the adder 133 apply 1 + D (D) to the reproduced signal having the binary eye pattern integrated and equalized by the equalizer 119.
Is a delay operator), multi-valued data having three levels is obtained.

【0056】1+D処理は低域通過特性なので、低周波
数である前述のパイロット信号成分は加算器133出力
中に含まれ、A/D変換器121のDCオフセットが確
実に除去されていれば、その最上位1ビットのデジタル
データ中にパイロット信号成分が重畳されている。
Since the 1 + D processing is a low-pass characteristic, the above-described pilot signal component having a low frequency is included in the output of the adder 133, and if the DC offset of the A / D converter 121 is reliably removed, the A pilot signal component is superimposed on the most significant 1-bit digital data.

【0057】このパイロット信号成分を有する1ビット
のデータをパイロット処理回路135、137、14
1、143に出力する。これらのパイロット処理回路は
同じ構成であり、信号発生回路159から出力される信
号の周波数のみが異なっている。
The 1-bit data having the pilot signal component is converted into pilot processing circuits 135, 137, and 14.
1, 143. These pilot processing circuits have the same configuration, and differ only in the frequency of the signal output from signal generation circuit 159.

【0058】即ち、信号発生回路159は、パイロット
処理回路135には周波数f1のパイロット信号のサイ
ン成分を出力し、パイロット処理回路137には周波数
f1のパイロット信号のコサイン成分を出力し、パイロ
ット処理回路141には周波数f2のサイン成分を出力
し、パイロット処理回路143には周波数f2のコサイ
ン成分を出力する。
That is, the signal generating circuit 159 outputs the sine component of the pilot signal of the frequency f1 to the pilot processing circuit 135, outputs the cosine component of the pilot signal of the frequency f1 to the pilot processing circuit 137, A sine component of frequency f2 is output to 141, and a cosine component of frequency f2 is output to pilot processing circuit 143.

【0059】パイロット処理回路135において、乗算
器147は加算器133から出力された1ビットのデー
タと信号発生回路159からの周波数f1のサイン成分
とを乗算し、加算器149を介してスイッチ151に出
力する。スイッチ151のもう一方には0が供給されて
おり、スイッチ151は選択結果をラッチ153に出力
する。ラッチ153の出力は加算器149にフィードバ
ックされており、加算器149、スイッチ151、ラッ
チ153で積分器が構成されている。スイッチ151は
積分器のクリア用のスイッチであり、タイミングジェネ
レータ177からのタイミング信号に基づいて加算器1
49からの出力と0とを選択してラッチに出力する。即
ち、スイッチ151を加算器149側に接続している
間、積分動作が実行され、それ以外の期間では積分動作
が行われないので、このスイッチ151に対するタイミ
ング信号(ウィンドウ)を制御することで、任意に積分
期間を変更することが可能となる。
In the pilot processing circuit 135, the multiplier 147 multiplies the 1-bit data output from the adder 133 by the sine component of the frequency f 1 from the signal generation circuit 159, and supplies the result to the switch 151 via the adder 149. Output. 0 is supplied to the other of the switches 151, and the switch 151 outputs a selection result to the latch 153. The output of the latch 153 is fed back to the adder 149, and the adder 149, the switch 151, and the latch 153 form an integrator. The switch 151 is a switch for clearing the integrator, and based on a timing signal from the timing generator 177, the adder 1
The output from 49 and 0 are selected and output to the latch. That is, the integration operation is performed while the switch 151 is connected to the adder 149 side, and the integration operation is not performed in other periods. Therefore, by controlling the timing signal (window) for the switch 151, It is possible to arbitrarily change the integration period.

【0060】また、ラッチ153の出力はスイッチ15
5を介してラッチ157に出力されており、スイッチ1
55はタイミングジェネレータ177からのタイミング
信号に応じてラッチ153からの出力を選択してラッチ
157に出力する。
The output of the latch 153 is
5 is output to the latch 157 through the switch 1
55 selects an output from the latch 153 according to the timing signal from the timing generator 177 and outputs the selected output to the latch 157.

【0061】本形態では、スイッチ151による積分期
間が終了するタイミングでラッチ153の出力を選択
し、それ以外の期間ではラッチ157の出力を選択する
よう、タイミング信号を発生する。このスイッチ155
に対するタイミング信号もスイッチ151のトラッキン
グ信号と同様、タイミングジェネレータ177により変
更可能である。
In this embodiment, a timing signal is generated so that the output of the latch 153 is selected at the timing when the integration period by the switch 151 ends, and the output of the latch 157 is selected during the other periods. This switch 155
Can be changed by the timing generator 177 similarly to the tracking signal of the switch 151.

【0062】このように、パイロット処理回路135
は、タイミングジェネレータ177から指定された積分
期間に入力された加算器133からの1ビットデータと
信号発生回路からの周波数f1のサイン成分との相関を
検出し、その結果としてラッチ157の出力をRMS(R
oot Mean Square)回路139に供給する。
As described above, the pilot processing circuit 135
Detects the correlation between the 1-bit data from the adder 133 input during the integration period designated by the timing generator 177 and the sine component of the frequency f1 from the signal generation circuit, and as a result, outputs the output of the latch 157 to the RMS (R
oot Mean Square) circuit 139.

【0063】また、各パイロット処理回路137は同様
に加算器133からの1ビットデータと周波数f1のコ
サイン成分との相関を検出し、RMS回路139に出力
する。また、各パイロット処理回路141、143も同
様に、それぞれ加算器133からの1ビットデータと、
周波数f2のサイン成分、コサイン成分との相関を検出
してRMS回路145に出力する。
Each pilot processing circuit 137 similarly detects the correlation between the 1-bit data from the adder 133 and the cosine component of the frequency f1 and outputs the same to the RMS circuit 139. Similarly, each of the pilot processing circuits 141 and 143 also receives 1-bit data from the adder 133,
The correlation between the sine component and the cosine component of the frequency f2 is detected and output to the RMS circuit 145.

【0064】RMS回路139は、供給された周波数f
1のサイン成分とコサイン成分の相関値を示す信号をそ
れぞれ2乗してから加算し、その平方根をとることで加
算器133の出力の最上位1ビットデータに重畳されて
いる周波数f1のパイロット信号成分の大きさを算出
し、スイッチ161Aに供給する。
The RMS circuit 139 outputs the supplied frequency f
The signal indicating the correlation value between the sine component and the cosine component is squared and added, and the square root thereof is calculated, thereby obtaining a pilot signal of frequency f1 superimposed on the most significant 1-bit data of the output of the adder 133. The magnitude of the component is calculated and supplied to the switch 161A.

【0065】同様に、RMS回路145は、パイロット
処理回路141と143からの周波数f2のサイン成分
及びコサイン成分に対する相関値を示す信号をそれぞれ
2乗してから加算し、その平方根をとることで加算器1
33の出力の最上位1ビットデータに重畳されている周
波数f2のパイロット信号成分の大きさを算出し、スイ
ッチ161Bに供給する。
Similarly, the RMS circuit 145 squares the signals indicating the correlation values for the sine component and the cosine component of the frequency f2 from the pilot processing circuits 141 and 143, and then adds the squared signals. Vessel 1
The magnitude of the pilot signal component of frequency f2 superimposed on the most significant 1-bit data of the output of 33 is calculated and supplied to the switch 161B.

【0066】スイッチ161A、161Bはそれぞれタ
イミングジェネレータ177の出力に応じて切り換えら
れる。
The switches 161A and 161B are switched according to the output of the timing generator 177.

【0067】即ち、システムコントローラ189は処理
回路127より出力された再生モード情報に応じてタイ
ミングジェネレータ177を制御し、再生時SDモード
の場合、スイッチ161A、161Bに対してそれぞれ
図4(c)に示す制御信号を出力してスイッチ161
A、161Bを切り換える。ここで、図4(c)の制御
信号がハイレベルの期間、各スイッチはa側の端子に接
続し、ローレベルの期間、各スイッチはb側の端子に接
続する。これは、F0トラックを再生している時に隣接
するF1、F2トラックからもれ込むパイロット信号の
極性が1トラックおきに反転するためである。
That is, the system controller 189 controls the timing generator 177 according to the reproduction mode information output from the processing circuit 127. In the case of the SD mode during reproduction, the system controller 189 controls the switches 161A and 161B as shown in FIG. The control signal shown in FIG.
A, 161B are switched. Here, each switch is connected to the terminal on the a side while the control signal in FIG. 4C is at the high level, and each switch is connected to the terminal on the b side during the low level. This is because the polarity of the pilot signal leaking from the adjacent F1 and F2 tracks when the F0 track is reproduced is inverted every other track.

【0068】また、再生時SDLモードの場合、スイッ
チ161A、161Bに対してそれぞれ図5(d)に示
す制御信号を出力してスイッチ161A、161Bをそ
れぞれ切り換える。図4(c)及び図5(d)より明ら
かなように、SDLモード時はSDモード時の2倍の周
期でスイッチ161A、161Bを切り換える。
In the case of the SDL mode at the time of reproduction, a control signal shown in FIG. 5D is output to the switches 161A and 161B to switch the switches 161A and 161B, respectively. As is clear from FIGS. 4C and 5D, the switches 161A and 161B are switched at twice the cycle in the SDL mode as in the SD mode.

【0069】スイッチ161A、161Bの出力は減算
器163に出力され、ここで、各信号の差を得る。この
減算器163の出力は、トラッキングエラー信号として
ループフィルタ165を介して加算器167に出力され
る。
The outputs of the switches 161A and 161B are output to a subtractor 163, where the difference between the signals is obtained. The output of the subtracter 163 is output to the adder 167 via the loop filter 165 as a tracking error signal.

【0070】速度サーボ回路173はキャプスタンモー
タから得られたキャプスタンFG信号に基づいて目標速
度に対するキャプスタン回転速度(テープ搬送速度)の
速度エラー信号を生成し、加算器167に出力する。加
算器167はループフィルタからのトラッキングエラー
信号と速度サーボ回路からの速度エラー信号とを加算し
てドライバ169に出力する。キャプスタンドライバ1
69は加算器167からの制御信号に基づいてキャプス
タンの回転速度を制御する。本形態では、システムコン
トローラ189により速度サーボ回路173の目標速度
を変更することでテープ搬送速度を任意に変更すること
ができる。
The speed servo circuit 173 generates a speed error signal of the capstan rotation speed (tape transport speed) with respect to the target speed based on the capstan FG signal obtained from the capstan motor, and outputs it to the adder 167. The adder 167 adds the tracking error signal from the loop filter and the speed error signal from the speed servo circuit and outputs the result to the driver 169. Capstan driver 1
Reference numeral 69 controls the rotation speed of the capstan based on the control signal from the adder 167. In this embodiment, the tape transport speed can be arbitrarily changed by changing the target speed of the speed servo circuit 173 by the system controller 189.

【0071】次に、図6のVTRの記録系の動作につい
て説明する。
Next, the operation of the recording system of the VTR shown in FIG. 6 will be described.

【0072】端子179より入力されたビデオ、音声信
号はメモリ181に記憶される。そして、圧縮回路18
3はビデオ信号の情報量を圧縮すると共に符号化し、ま
た、音声信号はシャフリング処理を施して記録処理回路
185に出力する。記録処理回路185は圧縮回路18
3からのビデオ信号及び音声信号に対して同期信号やI
Dデータを付加すると共に誤り訂正符号化を施し、更に
サブコード発生回路187からのサブコードデータに対
しても同期、IDを付加して誤り訂正符号化を施す。そ
して、前述の如くデジタル変調処理を施してパイロット
信号成分を重畳し、スイッチ117に出力する。
The video and audio signals input from the terminal 179 are stored in the memory 181. Then, the compression circuit 18
Reference numeral 3 compresses and encodes the information amount of the video signal. The audio signal is subjected to shuffling processing and output to the recording processing circuit 185. The recording processing circuit 185 includes the compression circuit 18
3 for the video signal and the audio signal from
Error correction encoding is performed while adding D data, and further, synchronization and ID are added to the subcode data from the subcode generation circuit 187 to perform error correction encoding. Then, the digital signal is subjected to digital modulation processing as described above to superimpose a pilot signal component, and output to the switch 117.

【0073】スイッチ117はシステムコントローラ1
89により記録時にはR側に接続され、記録処理回路1
85からの信号をスイッチ115を介してスイッチ11
3及びアンプ109に出力する。
The switch 117 is the system controller 1
89, the recording processing circuit 1 is connected to the R side during recording.
85 from the switch 11 via the switch 115
3 and to the amplifier 109.

【0074】システムコントローラ189は操作部18
7により記録時にSDモードが設定されていた場合、ス
イッチ113をアンプ107側に接続し、前述のように
ヘッド101とヘッド103を用いて各信号を記録す
る。また、速度サーボ回路173に対してSDモード時
の速度でテープを搬送するよう制御信号を出力する。
The system controller 189 operates the operation unit 18.
When the SD mode is set at the time of recording by the switch 7, the switch 113 is connected to the amplifier 107 side, and each signal is recorded using the heads 101 and 103 as described above. Further, a control signal is outputted to the speed servo circuit 173 so as to convey the tape at the speed in the SD mode.

【0075】また、SDLモードが設定されていた場
合、スイッチ113をアンプ111側に接続し、前述の
ようにヘッド103とヘッド105を用いて各信号を記
録する。また、速度サーボ回路173に対してSDLモ
ード時の速度でテープを搬送するよう制御信号を出力す
る。
When the SDL mode is set, the switch 113 is connected to the amplifier 111, and each signal is recorded by using the head 103 and the head 105 as described above. Further, a control signal is output to the speed servo circuit 173 so as to convey the tape at the speed in the SDL mode.

【0076】さて、このような図6のVTRにおいて、
つなぎ撮りを行う場合のシステムコントローラ189の
制御について図9のフローチャートを用いて説明する。
Now, in such a VTR of FIG.
The control of the system controller 189 when performing the splicing shooting will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0077】まず、つなぎ撮りの準備として、ユーザの
操作により操作部187から電源ONとなったか、ある
いは、記録中に記録トリガスイッチが操作されて記録一
時停止(以下記録ポーズ)状態となると、速度サーボ回
路173を制御してテープを所定期間巻戻し、その位置
で記録ポーズ状態とする。
First, as a preparation for the connection shooting, when the power is turned on from the operation unit 187 by the user's operation, or when the recording trigger switch is operated during recording to be in a recording pause (hereinafter, recording pause) state, the speed is changed. By controlling the servo circuit 173, the tape is rewound for a predetermined period, and a recording pause state is set at that position.

【0078】この状態で、操作部187より記録開始の
指示があると、システムコントローラは、まず、操作部
187により設定された記録モードがSDLモードであ
るか検出する(ステップS901)。SDLモードであ
った場合、速度サーボ回路173を制御してSDLモー
ド時の速度でテープを搬送させ(ステップS903)て
テープから信号を再生する。更に、タイミングジェネレ
ータ177を制御してトラッキングの目標位置が図8
(b)で示した位置Sとなるよう、パイロット処理回路
135のスイッチ151に制御信号を出力する。
In this state, when there is a recording start instruction from the operation unit 187, the system controller first detects whether the recording mode set by the operation unit 187 is the SDL mode (step S901). If the mode is the SDL mode, the speed servo circuit 173 is controlled to convey the tape at the speed in the SDL mode (step S903), and a signal is reproduced from the tape. Further, the timing generator 177 is controlled so that the tracking target position is set as shown in FIG.
A control signal is output to the switch 151 of the pilot processing circuit 135 so as to be at the position S shown in FIG.

【0079】前述のように、スイッチ151が加算器1
49側に接続するタイミングを制御することで加算器1
33からの1ビットデータとパイロット信号成分と乗算
結果を積分する期間を制御できる。従って、この積分期
間を例えば図8(b)の如くトラックの先頭部分Sに設
定することで、位置Sにおけるトラッキングエラー信号
を得ることができ、その結果、トラッキングの目標位置
を位置Sに設定することができる。
As described above, the switch 151 is connected to the adder 1
The adder 1 is controlled by controlling the timing of connection to the 49 side.
The period during which the 1-bit data from 33, the pilot signal component, and the multiplication result are integrated can be controlled. Therefore, a tracking error signal at the position S can be obtained by setting the integration period at the head portion S of the track as shown in FIG. 8B, for example. As a result, the tracking target position is set at the position S. be able to.

【0080】このように、SDLモード時のテープ速度
でテープを搬送すると共に位置Sをトラッキング目標位
置として信号の再生を開始した後、再生データ中のサブ
コードデータから得られた記録モード情報に基づき、再
生されたデータの記録モードがSDモードであるかを検
出する(ステップS907)。
As described above, after the tape is conveyed at the tape speed in the SDL mode and the reproduction of the signal is started with the position S as the tracking target position, based on the recording mode information obtained from the subcode data in the reproduction data, Then, it is detected whether the recording mode of the reproduced data is the SD mode (step S907).

【0081】ここで、SDモードであった場合、このま
まトラック上の位置Sをトラッキング目標として記録を
開始すると、図12に示すようにフレームの最終トラッ
クの一部が消去されてしまうので、タイミングジェネレ
ータ177を制御してトラッキングの目標位置が図8
(c)に示した位置Eとなるようにパイロット処理回路
135のスイッチ151に対して制御信号を出力する
(ステップS909)。
In the case of the SD mode, if recording is started with the position S on the track as a tracking target as it is, a part of the last track of the frame is erased as shown in FIG. 177 is controlled so that the tracking target position is
A control signal is output to the switch 151 of the pilot processing circuit 135 so as to be at the position E shown in (c) (step S909).

【0082】この結果、各トラックの終端部分がトラッ
キングの目標となり、この状態でフレームの最終トラッ
クを検出し(ステップS911)、次のフレームの頭の
トラックのタイミングで記録を開始する(ステップS9
13)。
As a result, the end of each track becomes a tracking target. In this state, the last track of the frame is detected (step S911), and recording is started at the timing of the first track of the next frame (step S9).
13).

【0083】また、ステップS907にて再生データの
記録モードがSDLモードであった場合、トラッキング
の目標位置を位置Sにしたままフレームの最終トラック
を検出して記録を開始する。
If the recording mode of the reproduction data is the SDL mode in step S907, the last track of the frame is detected and recording is started with the tracking target position kept at the position S.

【0084】また、ステップS901で操作部187に
より設定された記録モードがSDモードであった場合、
SDモード時の速度でテープを搬送させ(ステップS9
15)、トラッキングの目標位置を位置Sとしてテープ
から信号を再生する(ステップS917)。そして、同
様にフレームの最終トラックを検出し、記録を開始す
る。
If the recording mode set by the operation unit 187 in step S901 is the SD mode,
The tape is transported at the speed in the SD mode (step S9).
15) The signal is reproduced from the tape with the tracking target position as the position S (step S917). Then, similarly, the last track of the frame is detected, and recording is started.

【0085】このように、本形態では、つなぎ撮りを行
う際に、ユーザにより設定された記録モードがSDLモ
ードであった場合には予めSDLモードの速度でテープ
を搬送して信号の再生を行い、フレームの最終トラック
を検出して次のフレームの先頭トラックから記録を開始
するので、例えばSDモードで信号が記録されている部
分にSDLモードでつなぎ撮りを行う場合にもテープ速
度の変動に伴う記録データの乱れをなくすことができ
る。
As described above, in the present embodiment, when the splicing shooting is performed, if the recording mode set by the user is the SDL mode, the tape is transported in advance at the speed of the SDL mode to reproduce the signal. Since the last track of the frame is detected and recording is started from the first track of the next frame, for example, when a spliced image is taken in a portion where a signal is recorded in the SD mode in the SDL mode, the tape speed varies. The disturbance of the recording data can be eliminated.

【0086】また、この際トラッキングの目標位置をト
ラックの終端部近傍とすることで、図10に示すように
つなぎ撮りによりSDモードで記録されている信号の最
終トラックを消去せず、且つ、つなぎ撮り部分で隙間な
くトラックを形成することができる。
In this case, by setting the tracking target position near the end of the track, the last track of the signal recorded in the SD mode by the splicing photographing is not erased as shown in FIG. Tracks can be formed without gaps in the shooting portion.

【0087】同様に、ユーザにより設定された記録モー
ドがSDモードであった場合には予めSDモードの速度
でテープを搬送して信号の再生を行い、フレームの最終
トラックを検出して次のフレームの先頭から記録を開始
するので、例えばSDLモードで信号が記録されている
部分にSDモードでつなぎ撮りを行う場合にもテープ速
度の変動に伴う記録データの乱れをなくすことができ
る。
Similarly, when the recording mode set by the user is the SD mode, the tape is transported in advance at the speed of the SD mode to reproduce the signal, the last track of the frame is detected, and the next frame is detected. Since the recording is started from the beginning, for example, even in the case where the splicing shooting is performed in the SD mode on the portion where the signal is recorded in the SDL mode, the disturbance of the recording data due to the fluctuation of the tape speed can be eliminated.

【0088】また、この際トラッキングの目標位置をト
ラックの先頭部近傍とすることで、図11に示す様につ
なぎ撮り部分で隙間なくトラックを形成することができ
る。
In this case, by setting the tracking target position near the head of the track, the track can be formed without any gap at the joint photographing portion as shown in FIG.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、指示
された記録モードと再生信号の記録モードとに応じて、
記録開始前におけるトラッキングの目標位置を変更して
いるので、記録開始直前のトラックを消去してしまうこ
とがない。
As described above, according to the present invention, according to the designated recording mode and the recording mode of the reproduction signal,
Since the tracking target position before the start of recording is changed, the track immediately before the start of recording is not erased.

【0090】また、本願の他の発明では、指示された記
録モードに応じてつなぎ撮りの際の再生時のテープ搬送
速度を制御しているので、つなぎ撮り時のテープ速度の
変更に伴う記録データの乱れをなくすることができる。
Further, in another invention of the present application, the tape transport speed at the time of reproduction during the splicing shooting is controlled in accordance with the designated recording mode, so that the recording data accompanying the change of the tape speed at the time of splicing shooting is controlled. Can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】SDモード時のテープ上のトラックの様子を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a state of a track on a tape in an SD mode.

【図2】SDLモード時のテープ上のトラックの様子を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a state of a track on a tape in an SDL mode.

【図3】本発明の実施形態で用いるヘッドの構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a head used in an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態のSDモードにおける記録再
生タイミングを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing recording / reproducing timing in the SD mode according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態のSDLモードにおける記録
再生タイミングを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating recording / reproducing timing in an SDL mode according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明が適用されるデジタルVTRの構成を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a digital VTR to which the present invention is applied.

【図7】図6の装置により記録される信号の周波数スペ
クトラムを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a frequency spectrum of a signal recorded by the device of FIG. 6;

【図8】図6の装置によるトラッキング目標位置の変更
動作を説明するための図である。
8 is a diagram for explaining an operation of changing the tracking target position by the device of FIG. 6;

【図9】図6の装置のつなぎ撮り時の動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the apparatus of FIG. 6 at the time of splicing shooting.

【図10】図6の装置によるつなぎ撮り時のテープフォ
ーマットを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a tape format at the time of splicing by the apparatus of FIG. 6;

【図11】図6の装置によるつなぎ撮り時のテープフォ
ーマットを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a tape format at the time of splicing by the apparatus of FIG. 6;

【図12】従来のつなぎ撮り時のテープフォーマットを
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a conventional tape format at the time of splicing.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の速度でテープ状記録媒体を搬送す
ると共に前記テープ状記録媒体上に多数のヘリカルトラ
ックを形成して信号を記録する第1の記録モードと、前
記第1の速度より遅い第2の速度で前記テープ状記録媒
体を搬送すると共に前記テープ状記録媒体上に多数のヘ
リカルトラックを形成して信号を記録する第2の記録モ
ードとで信号が記録されたテープ状記録媒体に対して信
号を記録する装置であって、 回転ヘッドにより前記テープ状記録媒体上のヘリカルト
ラックをトレースして前記信号を再生する再生手段と、 前記再生手段により再生された信号を用いてトラッキン
グエラー信号を生成する生成手段と、 前記トラッキングエラー信号に応じて前記テープ状記録
媒体の搬送動作を制御する搬送手段と、 前記テープ状記録媒体上に信号を記録する記録手段と、 記録モードを指示する指示手段と、 前記再生手段により再生された信号の記録モードを検出
すると共に、前記記録手段による記録開始点より前のヘ
リカルトラックより再生された前記信号の記録モードと
前記指示手段により指示された記録モードとに応じて前
記各ヘリカルトラックにおけるトラッキングの目標位置
を変更するべく前記生成手段を制御する制御手段とを備
える記録装置。
1. A first recording mode in which a tape-shaped recording medium is conveyed at a first speed and a plurality of helical tracks are formed on the tape-shaped recording medium to record a signal. A tape-shaped recording medium on which signals are recorded in a second recording mode for conveying the tape-shaped recording medium at a slow second speed and forming a number of helical tracks on the tape-shaped recording medium to record signals A reproducing means for tracing a helical track on the tape-shaped recording medium with a rotating head to reproduce the signal, and a tracking error using the signal reproduced by the reproducing means. Generating means for generating a signal; conveying means for controlling a conveying operation of the tape-shaped recording medium according to the tracking error signal; and the tape-shaped recording medium Recording means for recording a signal thereon, instructing means for instructing a recording mode, detecting a recording mode of the signal reproduced by the reproducing means, and reproducing from a helical track before a recording start point by the recording means. And a control unit for controlling the generation unit to change a tracking target position in each of the helical tracks according to the recording mode of the signal and the recording mode instructed by the instruction unit.
【請求項2】 前記第1の記録モードにおけるトラック
ピッチと前記第2の記録モードにおけるトラックピッチ
は同じであることを特徴とする請求項1に記載の記録装
置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein a track pitch in the first recording mode and a track pitch in the second recording mode are the same.
【請求項3】 前記制御手段は、前記トラックの始端部
近傍の第1の位置と前記トラックの終端部近傍の第2の
位置との間で前記トラッキングの目標位置を変更するべ
く前記生成手段を制御することを特徴とする請求項1に
記載の記録装置。
3. The control unit controls the generation unit to change the tracking target position between a first position near a start end of the track and a second position near an end of the track. The recording device according to claim 1, wherein the recording device is controlled.
【請求項4】 前記制御手段は、前記指示手段により指
示された記録モードが前記第1の記録モードであった場
合には前記トラッキングの目標位置を前記第1の位置と
することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
4. The method according to claim 1, wherein the control unit sets the target position of the tracking to the first position when a recording mode instructed by the instruction unit is the first recording mode. The recording device according to claim 3.
【請求項5】 前記制御手段は、前記指示手段により指
示された記録モードが前記第2の記録モードであり、且
つ、前記検出された記録モードが前記第1の記録モード
であった場合には前記トラッキングの目標位置を前記第
2の位置とすることを特徴とする請求項3に記載の記録
装置。
5. The control unit according to claim 1, wherein a recording mode designated by said instruction unit is said second recording mode, and said detected recording mode is said first recording mode. 4. The recording apparatus according to claim 3, wherein the tracking target position is set to the second position.
【請求項6】 前記制御手段は、前記指示手段により指
示された記録モードが前記第2の記録モードであり、且
つ、前記検出された記録モードが前記第1の記録モード
であった場合には前記トラッキングの目標位置を前記第
1の位置とすることを特徴とする請求項3に記載の記録
装置。
6. The control unit according to claim 1, wherein a recording mode designated by said instruction unit is said second recording mode, and said detected recording mode is said first recording mode. 4. The recording apparatus according to claim 3, wherein the tracking target position is set to the first position.
【請求項7】 前記第1の記録モードと前記第2の記録
モードとにおいて、前記回転ヘッドの回転速度は実質的
に同一であることを特徴とする請求項1に記載の記録装
置。
7. The recording apparatus according to claim 1, wherein the rotation speed of the rotary head is substantially the same in the first recording mode and the second recording mode.
【請求項8】 前記生成手段は、互いに周波数が異なる
n種のパイロット信号と前記再生信号とを乗算する乗算
手段と、前記乗算手段の出力を積分する積分手段とを有
し、前記制御手段は前記積分手段の積分期間を変更する
ことにより前記トラッキングの目標位置を変更すること
を特徴とする請求項1に記載の記録装置。
8. The generating means includes: multiplying means for multiplying the reproduced signal by n kinds of pilot signals having different frequencies from each other; and integrating means for integrating an output of the multiplying means. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein a target position of the tracking is changed by changing an integration period of the integration means.
【請求項9】 前記信号は、ビデオデータ、音声データ
及びサブコードデータを含み、前記制御手段は前記再生
信号中のサブコードデータに基づいて前記再生信号の記
録モードを検出することを特徴とする請求項1に記載の
記録装置。
9. The signal includes video data, audio data, and subcode data, and the control unit detects a recording mode of the reproduction signal based on subcode data in the reproduction signal. The recording device according to claim 1.
【請求項10】 前記信号はビデオデータを含み、1フ
レームのビデオデータを複数の前記ヘリカルトラックに
記録することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
10. The recording apparatus according to claim 1, wherein the signal includes video data, and records one frame of video data on the plurality of helical tracks.
【請求項11】 前記制御手段は更に、前記1フレーム
のビデオデータが記録される複数トラックの最終トラッ
クの次のトラックから記録を開始するべく前記記録手段
を制御することを特徴とする請求項10に記載の記録装
置。
11. The control unit further controls the recording unit so as to start recording from a track next to a last track of a plurality of tracks on which the one frame of video data is recorded. The recording device according to claim 1.
【請求項12】 前記制御手段は更に、前記指示手段に
より指示された記録モードに応じて前記記録手段による
前記信号の記録開始前における前記テープ状記録媒体の
搬送速度を設定することを特徴とする請求項1に記載の
記録装置。
12. The control unit further sets a transport speed of the tape-shaped recording medium before the recording unit starts recording the signal according to a recording mode instructed by the instruction unit. The recording device according to claim 1.
【請求項13】 第1の速度でテープ状記録媒体を搬送
すると共に前記テープ状記録媒体上に多数のヘリカルト
ラックを形成して信号を記録する第1の記録モードと、
前記第1の速度より遅い第2の速度で前記テープ状記録
媒体を搬送すると共に前記テープ状記録媒体上に多数の
ヘリカルトラックを形成して信号を記録する第2の記録
モードとで信号が記録されたテープ状記録媒体に対して
信号を記録する装置であって、 回転ヘッドにより前記テープ状記録媒体上のヘリカルト
ラックをトレースして前記信号を再生する再生手段と、 前記テープ状記録媒体の搬送動作を制御する搬送手段
と、 前記テープ状記録媒体上に信号を記録する記録手段と、 記録モードを指示する指示手段と、 前記指示手段により指示された記録モードに応じて前記
記録手段による前記信号の記録開始前における前記テー
プ状記録媒体の搬送速度を設定する制御手段とを備える
記録装置。
13. A first recording mode in which a tape-shaped recording medium is conveyed at a first speed and a plurality of helical tracks are formed on the tape-shaped recording medium to record signals.
Signals are recorded in a second recording mode in which the tape-shaped recording medium is conveyed at a second speed lower than the first speed and a plurality of helical tracks are formed on the tape-shaped recording medium to record signals. A recording unit for recording a signal on a tape-shaped recording medium, wherein the reproducing unit traces a helical track on the tape-shaped recording medium with a rotary head to reproduce the signal, and transports the tape-shaped recording medium. Conveying means for controlling an operation; recording means for recording a signal on the tape-shaped recording medium; instruction means for instructing a recording mode; and the signal by the recording means according to the recording mode instructed by the instruction means. And a control unit for setting a transport speed of the tape-shaped recording medium before the start of recording.
【請求項14】 前記信号はビデオデータを含み、1フ
レームの前記ビデオデータを複数の前記ヘリカルトラッ
クに記録することを特徴とする請求項13に記載の記録
装置。
14. The recording apparatus according to claim 13, wherein the signal includes video data, and the video data of one frame is recorded on the plurality of helical tracks.
【請求項15】 前記制御手段は更に、前記1フレーム
のビデオデータが記録される複数トラックの最終トラッ
クの次のトラックから記録を開始するべく前記記録手段
を制御することを特徴とする請求項13に記載の記録装
置。
15. The recording device according to claim 13, wherein the control unit further controls the recording unit to start recording from a track next to a last track of the plurality of tracks on which the one frame of video data is recorded. The recording device according to claim 1.
【請求項16】 互いに記録時における搬送速度が異な
る第1の記録モードと第2の記録モードとでビデオ信号
が記録されたテープ状記録媒体に対して記録開始位置よ
り所定期間前記テープ状記録媒体を巻戻した後前記テー
プ状記録媒体を搬送して前記ビデオ信号を再生し、前記
記録開始位置よりつなぎ撮りを行う装置であって、 これから記録するべきビデオ信号の記録モードに応じ
て、前記つなぎ撮り開始前の再生時における前記テープ
状記録媒体の搬送速度を決定することを特徴とする記録
装置。
16. A tape-shaped recording medium on which a video signal is recorded in a first recording mode and a second recording mode having different transport speeds during recording from each other for a predetermined period from a recording start position. After rewinding the tape-shaped recording medium to reproduce the video signal and perform a splicing shooting from the recording start position, wherein the splicing is performed in accordance with a recording mode of a video signal to be recorded from now on. A recording apparatus for determining a transport speed of the tape-shaped recording medium at the time of reproduction before starting shooting.
JP10139739A 1998-05-21 1998-05-21 Recorder Withdrawn JPH11328783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139739A JPH11328783A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139739A JPH11328783A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328783A true JPH11328783A (en) 1999-11-30

Family

ID=15252258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139739A Withdrawn JPH11328783A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328783A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194162A (en) Rotary head type magnetic recording and reproducing device
JPH0375953B2 (en)
US5781688A (en) Method and apparatus for reproducing a compressed digital video signal at multiple speed
JP2568255B2 (en) Rotating head type playback device
JP2865002B2 (en) Information recording method, magnetic tape and information recording / reproducing method
KR100240556B1 (en) Signal recording device
JPH11328783A (en) Recorder
US6263148B1 (en) Variable-mode information signal reproduction apparatus with tracking control
US5029021A (en) Video recording/reproducing apparatus and method of editing video tape
US6671455B1 (en) Magnetic recording apparatus and method therefor, and magnetic recording and reproduction apparatus and method therefor
JP2542825B2 (en) Video signal playback device
JP2663517B2 (en) Playback device
US6587636B1 (en) Reproducing apparatus
JP4055096B2 (en) Magnetic reproducing apparatus and method
JP3624846B2 (en) Recording / playback device
JP3565433B2 (en) Video tape recorder
JP4103698B2 (en) Playback device and dynamic tracking head control method
JP3594186B2 (en) Video tape recorder
JP2799093B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0229277B2 (en)
JPH0158567B2 (en)
JPS62137703A (en) Video signal recording device
JPS59221856A (en) Recording and reproducing device
JPH02203456A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH0757348A (en) Video tape recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802