JPH11321168A - Id card production system and printer - Google Patents

Id card production system and printer

Info

Publication number
JPH11321168A
JPH11321168A JP13812598A JP13812598A JPH11321168A JP H11321168 A JPH11321168 A JP H11321168A JP 13812598 A JP13812598 A JP 13812598A JP 13812598 A JP13812598 A JP 13812598A JP H11321168 A JPH11321168 A JP H11321168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
character
printer
card
face image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13812598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinsuke Funaki
信介 舟木
Shigeru Mizuo
茂 水尾
Atsushi Yatabe
篤 谷田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13812598A priority Critical patent/JPH11321168A/en
Publication of JPH11321168A publication Critical patent/JPH11321168A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the efficiency of ID card production by reducing the load of a printer, an enhancing the efficiency of ID card production; moreover, restraining alteration parts as much as possible even when character information is altered in its specification with a sufficient correspondence thereto, and controlling the congestion on a network. SOLUTION: This includes a face image retaining device 4 for retaining face image data, an information processing device 3 for creating character image data by font-developing the character code data obtained, and a printer 5 for creating a synthetic image data retained by the face image retaining device 4 and character image data created by the information processing device 3 to thereby record face photograph and character information on ID card in terms of the synthetic image data, wherein at least the information processing device 3, face image retaining device 4, and printer 5 are connected on another via the network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、IDカードに顔写
真と文字情報とを記録することにより、IDカードを生
産するIDカード生産システム及び該IDカード生産シ
ステムのプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ID card production system for producing an ID card by recording a photograph of a face and character information on the ID card, and a printer for the ID card production system.

【0002】[0002]

【従来の技術】運転免許証、パスポート、国民証、社員
証などのIDカードには、顔写真と文字情報とが記録さ
れており、これら記録された情報によって、本人確認な
どが行われている。このIDカードを作成するIDカー
ド作成システムは、個人データを記憶したホストコンピ
ュータと、顔写真の顔画像データを取得する顔画像取得
装置である撮影装置と、ホストコンピュータから取得し
た個人データと撮影装置から取得した顔画像データとに
基づいて、IDカードに顔写真と文字情報とを記録する
プリンタとから構成されている。一般に、このIDカー
ド作成システムにおいては、個人データの一元管理と各
地でIDカードを作成するために、1台のホストコンピ
ュータに対して、複数台の撮影装置やプリンタが接続さ
れている。
2. Description of the Related Art A face photograph and character information are recorded on an ID card such as a driver's license, a passport, a national card, and an employee ID card, and the recorded information is used for identity verification. . An ID card creating system for creating an ID card includes a host computer storing personal data, a photographing device which is a face image acquiring device for acquiring face image data of a face photograph, and a personal data acquired from the host computer and a photographing device. And a printer that records a face photograph and character information on an ID card based on the face image data obtained from the printer. Generally, in this ID card creation system, a plurality of photographing devices and printers are connected to one host computer in order to centrally manage personal data and create ID cards in various places.

【0003】この従来のIDカード作成システムにおい
ては、プリンタが、ホストコンピュータから文字情報を
文字コードデータとして取得し、この取得した文字コー
ドデータを、プリンタが記憶しているフォントデータに
基づいて、フォント展開して、ビットマップ形式の文字
画像データを生成した上で、撮影装置から取得した顔画
像データとともに、IDカードに記録していた。
In this conventional ID card creation system, a printer acquires character information as character code data from a host computer, and converts the acquired character code data into a font based on font data stored in the printer. The image data is developed to generate character image data in a bitmap format, and is recorded on an ID card together with the face image data obtained from the photographing device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、プリンタ
が、フォント展開して文字画像データを生成した上で、
顔画像データとともにIDカードに記録を行うことは、
本来、画像記録に時間がかかる上に、フォント展開とい
う処理をプリンタに負わせることになり、IDカード作
成の効率が悪いものである。
However, after the printer develops the font and generates the character image data,
Recording on the ID card together with the face image data
Originally, it takes a long time to record an image, and the printer is subjected to a process of font development, and the efficiency of ID card creation is low.

【0005】しかも、ホストコンピュータの文字情報の
仕様を変更した場合、ホストコンピュータとプリンタと
のインターフェースを変更しなければならず、特に、上
述したように各地でIDカードを作成させるために、複
数台のプリンタを各地に設けた場合には、その各地で複
数台のプリンタすべてを変更する必要が生じ、その作業
量は膨大なものとならざるを得ない。
In addition, when the specifications of the character information of the host computer are changed, the interface between the host computer and the printer must be changed. In particular, as described above, a plurality of ID cards must be created in various places to create ID cards. When the printers are provided in various places, it is necessary to change all the plurality of printers in each place, and the amount of work has to be enormous.

【0006】さらに、このようなIDカード作成システ
ムは、世界各国に利用されているが、言語やフォントな
ど仕様が異なる度に、ホストコンピュータとプリンタと
のインターフェースや各プリンタが記憶しているフォン
トデータを変更するのには、IDカード作成システムを
製造するメーカーにとって、多大な負担を負うことにな
る。
Further, such an ID card creation system is used in various countries around the world, but every time specifications such as languages and fonts are different, an interface between the host computer and the printer and font data stored in each printer are stored. In order to change this, a great burden is imposed on the manufacturer of the ID card creation system.

【0007】そこで、本発明者らは、特願平10−10
9215号において、従来プリンタが行っていたフォン
ト展開という機能を、情報処理装置であるサーバーに別
途持たせることにより、プリンタにおけるIDカード作
成(画像記録など)の効率を上げることを提案してい
る。これにより、サーバーが取得する個人情報の仕様が
変更されたとしても、ネットワークに接続されている全
てのプリンタを変更する必要なく、単に、サーバーを変
更すれば済み、その作業量は大幅に軽減でき、さらに、
プリンタなどはその仕様を変更することなく、単に、サ
ーバーを変更するだけで、言語やフォントなどの仕様が
異なる世界各国に対応でき、大幅な負担の軽減を図るこ
とができる。
[0007] The inventors of the present invention have disclosed in Japanese Patent Application Nos.
No. 9215 proposes increasing the efficiency of ID card creation (image recording and the like) in a printer by separately providing a server, which is an information processing device, with a function of font expansion which has been performed by a conventional printer. As a result, even if the specifications of the personal information obtained by the server are changed, it is not necessary to change all the printers connected to the network, just change the server and the amount of work can be greatly reduced. ,further,
Printers and the like can be adapted to countries around the world with different specifications such as languages and fonts by simply changing the server without changing the specifications, thereby greatly reducing the burden.

【0008】ところが、このシステムにおいては、撮影
装置が取得した顔画像データとサーバーが取得し展開し
た文字画像データとの合成をサーバーが行うために、デ
ータ量が多い顔画像データを、撮影装置からサーバー
へ、さらに、サーバーからプリンタへと、ネットワーク
上を2度も伝送しなければならない。そのために、ネッ
トワークの混雑が生じ、IDカード作成の効率が低下す
る。
However, in this system, since the server combines the face image data acquired by the photographing device with the character image data acquired and developed by the server, the face image data having a large data amount is transmitted from the photographing device. It must be transmitted over the network twice, to the server, and from the server to the printer. As a result, network congestion occurs and the efficiency of ID card creation decreases.

【0009】そこで、本発明は、プリンタの負荷を減ら
してIDカード作成の効率を上げ、しかも、文字情報の
仕様を変更した場合であっても、変更する箇所を極力抑
え、かつ、十分に対応できるとともに、ネットワーク上
の混雑を緩和し、IDカード作成の効率を向上させるこ
とを課題とする。
Accordingly, the present invention reduces the load on the printer to increase the efficiency of ID card creation, and furthermore, even when the specifications of the character information are changed, minimizes the portion to be changed and sufficiently copes with it. It is another object to reduce congestion on a network and improve the efficiency of ID card creation.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の構成
により解決することができる。
The above object can be attained by the following constitution.

【0011】(1) 顔画像データを取得する顔画像取
得装置と、文字コードデータを取得するとともに、取得
した文字コードデータをフォント展開して、文字画像デ
ータを生成する情報処理装置と、前記顔画像取得装置が
取得した顔画像データと、前記情報処理装置が生成した
文字画像データとを合成して合成画像データを生成し、
該合成画像データに基づいて、IDカードに顔写真と文
字情報とを記録するプリンタと、を有し、少なくとも前
記情報処理装置と、前記顔画像取得装置及び前記プリン
タとが、ネットワークを介して接続されていることを特
徴とするIDカード生産システム。
(1) A face image acquisition device for acquiring face image data, an information processing device for acquiring character code data, developing the acquired character code data into a font to generate character image data, Generating composite image data by synthesizing the face image data obtained by the image obtaining device and the character image data generated by the information processing device;
A printer that records a face photograph and character information on an ID card based on the composite image data, wherein at least the information processing device, the face image acquisition device, and the printer are connected via a network. An ID card production system characterized by being performed.

【0012】(2) 前記顔画像取得装置は、顔画像デ
ータを取得する際に、取得する顔画像データに対応した
識別コードを取得し、前記情報処理装置は、前記顔画像
取得装置が取得した識別コードに対応した文字コードデ
ータを取得することを特徴とする(1)に記載のIDカ
ード生産システム。
(2) The face image acquisition device acquires an identification code corresponding to the acquired face image data when acquiring the face image data, and the information processing device acquires the identification code acquired by the face image acquisition device. The ID card production system according to (1), wherein character code data corresponding to the identification code is obtained.

【0013】(3) 前記プリンタは、IDカードに組
み込まれたICメモリに、前記情報処理装置が取得した
文字コードデータに基づいた情報を記録することを特徴
とする(1)又は(2)に記載のIDカード生産システ
ム。
(3) The printer according to (1) or (2), wherein the printer records information based on the character code data acquired by the information processing device in an IC memory incorporated in an ID card. The described ID card production system.

【0014】(4) 顔画像データを取得する顔画像取
得装置と、文字コードデータを取得し、取得した文字コ
ードデータをフォント展開して文字画像データを生成す
る情報処理装置とに、ネットワークを介して接続され、
前記顔画像取得装置が取得した顔画像データと前記情報
処理装置が生成した文字画像データとを、前記ネットワ
ークを介して、取得し、取得した顔画像データと文字画
像データとを合成して合成画像データを生成し、生成し
た合成画像データに基づいて、IDカードに顔写真と文
字情報とを記録することを特徴とするプリンタ。
(4) A face image acquiring device for acquiring face image data, and an information processing device for acquiring character code data and developing the acquired character code data into a font to generate character image data via a network. Connected
The face image data acquired by the face image acquisition device and the character image data generated by the information processing device are acquired via the network, and the acquired face image data and character image data are combined to form a composite image. A printer which generates data and records a face photograph and character information on an ID card based on the generated composite image data.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を説明する
に先立ち、IDカード1について、IDカード1の平面
図である図1に基づいて説明する。なお、図1において
は、一部であるがIDカード1の内部を示している。ま
た、この例においては、IDカード1として会社の従業
員カードを示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing an embodiment of the present invention, an ID card 1 will be described with reference to FIG. 1 which is a plan view of the ID card 1. FIG. Note that FIG. 1 shows the inside of the ID card 1 as a part. In this example, the employee card of the company is shown as the ID card 1.

【0016】IDカード1の内部には、デジタルデータ
を記憶することが可能なICメモリ(ICチップとも呼
ばれる)11と、ICメモリ11に記憶されている情報
の読み出しやICメモリ11に情報を書き込むための信
号授受部であるアンテナ12とが設けられている。
Inside the ID card 1, an IC memory (also called an IC chip) 11 capable of storing digital data, reading of information stored in the IC memory 11, and writing of information to the IC memory 11 are provided. And an antenna 12 which is a signal transmitting / receiving unit.

【0017】また、IDカード1の表面には、文字画像
14、顔写真画像15が可視像として記録されている。
文字画像14は、IDカード1の携帯者個人を識別する
ための個人情報であり、例えば、個人コード、氏名、会
社名、職場、発行日等が画像として、IDカード1の表
面に記録されている。また、顔写真画像15はIDカー
ド1の携帯者(社員)の顔写真を画像としてIDカード
1の表面に記録されたカラー画像である。この顔写真画
像15は、階調性を有する(多値の)カラー画像である
ことが好ましいが、モノトーン画像、網点画像、ディザ
画像でもよい。また、文字画像14は、文字の識別を高
めるために、2値のモノクロ画像であることが好まし
い。なお、この例においては、文字画像14及び顔写真
画像15のすべての画像を、IDカード1の片方の表面
に記録しているが、一部の画像を、IDカード1の他方
(反対側であり、図1においては裏面に相当)の表面に
記録してもよい。
On the surface of the ID card 1, a character image 14 and a face photograph image 15 are recorded as visible images.
The character image 14 is personal information for identifying the individual carrier of the ID card 1, and for example, a personal code, a name, a company name, a workplace, an issue date, etc. are recorded as images on the surface of the ID card 1. I have. The face photograph image 15 is a color image recorded on the surface of the ID card 1 as an image of a photograph of the carrier (employee) of the ID card 1. The face photograph image 15 is preferably a color image having a gradation (multi-valued), but may be a monotone image, a halftone image, or a dither image. Further, the character image 14 is preferably a binary monochrome image in order to enhance the identification of characters. In this example, all the images of the character image 14 and the face photograph image 15 are recorded on one surface of the ID card 1, but a part of the image is recorded on the other side of the ID card 1 (on the opposite side). (This corresponds to the back surface in FIG. 1).

【0018】このIDカード1の基体には、少なくとも
一部が2軸延伸ポリエステルフィルム、又はABS、又
はポリエステルからなるフィルム/2軸延伸ポリエステ
ルフィルムであることが好ましいが、塩化ビニルでもよ
い。
The base of the ID card 1 is preferably a biaxially stretched polyester film or a film of ABS or polyester / biaxially stretched polyester film, but may be vinyl chloride.

【0019】なお、本実施の形態のIDカード1は、内
部にアンテナ12を内蔵した、いわゆる、非接触型ID
カード(ICカード)1であるが、IDカード1の表面
に電気接点を設け、この電気接点を介してデータの授受
を行う、いわゆる、接触型IDカード(ICカード)1
であってもよい。さらに、本実施の形態では、IDカー
ド1の内部にICメモリ11を設けたが、IDカード1
の表面にICメモリ11を設けたものであってもよい。
The ID card 1 according to the present embodiment has a so-called non-contact type ID having an antenna 12 built therein.
The card (IC card) 1 is provided with electrical contacts on the surface of the ID card 1 and transmits and receives data via the electrical contacts, that is, a so-called contact type ID card (IC card) 1
It may be. Further, in the present embodiment, the IC memory 11 is provided inside the ID card 1;
May be provided with an IC memory 11 on the surface thereof.

【0020】次に、このIDカード1を作成するIDカ
ード作成システムについて、図面に基づき説明する。図
2は、ID作成システムの概略構成図である。
Next, an ID card creating system for creating the ID card 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the ID creation system.

【0021】ID作成システムは、ホストコンピュータ
(以下、ホストという)2、サーバー3、撮影装置4、
プリンタ5とを有している。本実施の形態においては、
本社に置かれているホスト2によって個人情報を一元管
理し、各地の支社・支店でIDカード1が作成できるよ
うに、各地の支社・支店にサーバー3が設定されている
(なお、図2においては、1つのサーバー3のみを記載
している)。そのため、ホスト2とサーバー3との間に
は、例えば、専用線によって接続され、互いにデータの
授受が可能なように構成している。また、本実施の形態
においては、各地の支社・支店において、ネットワーク
であるローカルエリアネットワーク(以下、LANとい
う)が設けられており、このLANに、サーバー3、撮
影装置4及びプリンタ5が接続されて、互いに、データ
の授受が可能に構成されている。さらに、このLANに
は、図2において破線で示すように、他の撮影装置4′
やプリンタ5′など複数台が接続可能となっているが、
ここでは、それぞれ1台の撮影装置4とプリンタ5とが
接続している場合について説明する。
The ID creation system includes a host computer (hereinafter, referred to as a host) 2, a server 3, an imaging device 4,
And a printer 5. In the present embodiment,
Servers 3 are set up in branch offices and branches in various places so that personal information is centrally managed by a host 2 located in the head office and an ID card 1 can be created in branch offices and branch offices in various places (see FIG. 2). Describes only one server 3). Therefore, the host 2 and the server 3 are connected, for example, by a dedicated line, and are configured to be able to exchange data with each other. Further, in the present embodiment, a local area network (hereinafter, referred to as a LAN) is provided in each branch / branch, and a server 3, a photographing device 4, and a printer 5 are connected to the LAN. Thus, data can be exchanged with each other. Further, as shown by a broken line in FIG.
And multiple printers such as 5 'can be connected,
Here, a case where one image capturing device 4 and one printer 5 are connected will be described.

【0022】ホスト2は、個人情報を一元管理している
情報処理装置であり、専用線を介して、サーバー3とデ
ータの授受を行うとともに、個人情報(個人文字データ
である)を検索する。このホスト2には、データベース
21が設けられており、このデータベース21に、個人
情報が、全社員の個人情報が対応する識別コードである
個人コードとともに、文字コード(キャラクターコー
ド)の形式で、文字コードデータとして記憶されてい
る。具体的に言えば、個人情報は、氏名、職場、住所な
どである。ホスト2は、後述するサーバー3から個人コ
ードを受信すると、データベース21内に記憶されてい
る個人コードから、受信した個人コードと一致するデー
タを検索し、一致した個人コードに対応してデータベー
ス21に記憶されている個人情報を読み出す。そして、
読み出した個人情報の文字コードデータを、個人コード
とともに、サーバー3へと送信を行う。
The host 2 is an information processing apparatus that centrally manages personal information, exchanges data with the server 3 via a dedicated line, and searches for personal information (personal character data). The host 2 is provided with a database 21 in which personal information is stored in a character code (character code) format together with a personal code which is an identification code corresponding to the personal information of all employees. It is stored as code data. Specifically, the personal information is a name, a workplace, an address, and the like. When the host 2 receives the personal code from the server 3 described later, the host 2 searches the personal code stored in the database 21 for data that matches the received personal code, and stores the data in the database 21 corresponding to the matched personal code. Read the stored personal information. And
The read character code data of the personal information is transmitted to the server 3 together with the personal code.

【0023】サーバー3は、LANを介して、撮影装置
4から個人コードを受信し、専用線を介して、ホスト2
とデータの授受を行い、ホスト2から個人情報を取得
し、さらに、LANを介して、プリンタ5へと取得した
個人情報の送信を行う情報処理装置(いわゆる、サーバ
ーとして機能するコンピュータ)である。すなわち、サ
ーバー3は、後述の撮影装置4から送信された個人コー
ドを受信し、この個人コードに対応した個人情報を取得
するためホスト2へ個人コードを送信し、個人コードの
照会を行い、ホスト2にて検索した結果得られた個人情
報を受信して、個人情報を取得する。そして、得た情報
は、プリンタ5へと送信を行う。このサーバー3は、フ
ォントデータを記憶した図示しない記憶手段を有してい
る。そして、ホスト2から取得した文字コードで表され
た個人情報を、記憶手段に記憶しているフォントデータ
(フォントデータが複数ある場合は、予め設定されたフ
ォントデータ)を用いて、フォント展開して、2値のビ
ットマップデータ(白黒画像)の文字画像データを生成
する。また、このサーバー3は、取得した個人情報に基
づいて、IDカード1のICメモリ11に記憶させるI
Cデータを生成する。サーバー3は、生成した文字画像
データ及びICデータを、個人コードとともに、LAN
を介して、プリンタ5へと送信を行う。
The server 3 receives the personal code from the photographing apparatus 4 via the LAN, and receives the personal code via the dedicated line.
An information processing device (a computer functioning as a server) that transmits and receives data to and from the host 2, acquires personal information from the host 2, and transmits the acquired personal information to the printer 5 via the LAN. That is, the server 3 receives the personal code transmitted from the photographing device 4 described later, transmits the personal code to the host 2 to obtain personal information corresponding to the personal code, performs an inquiry of the personal code, The personal information obtained as a result of the search in step 2 is received, and the personal information is acquired. Then, the obtained information is transmitted to the printer 5. The server 3 has storage means (not shown) for storing font data. Then, the personal information represented by the character code obtained from the host 2 is subjected to font expansion using the font data stored in the storage means (if there are a plurality of font data, preset font data). 2. Generate character image data of binary bitmap data (monochrome image). In addition, the server 3 stores the ID stored in the IC memory 11 of the ID card 1 based on the acquired personal information.
Generate C data. The server 3 transmits the generated character image data and IC data together with the personal code to the LAN.
Is transmitted to the printer 5 via the.

【0024】撮影装置4は、顔写真の顔画像データを取
得する顔画像取得装置であり、本実施の形態では、撮影
装置4の前に座る人物の顔写真を撮像し、光電変換して
多値カラー画像(デジタルデータ)で表される顔画像デ
ータを得る撮影装置4である。この撮影装置4は、撮像
した顔画像データに基づいた画像を図示しない表示手段
に表示し、オペレータが表示手段に表示された画像を見
て、不図示の操作手段を操作することにより、顔画像デ
ータ内における顔の位置などの調整が行われ、位置決め
された顔画像データを得るように構成している。また、
この顔写真の撮像の際には、オペレータによって、撮影
装置4に設けられた不図示の入力手段より入力された、
撮像しようとする人物に対応した個人コードを取得する
ように構成している。また、撮影装置4は、LANを介
して、サーバー3及びプリンタとデータの授受を行い、
撮影装置4で得た個人コード及び顔画像データは、LA
Nを介して、サーバー3やプリンタ5へと送信される。
詳細に言えば、サーバー3には個人コードを、プリンタ
5には個人コード及び顔画像データを送信する。
The photographing device 4 is a face image acquiring device for acquiring face image data of a face photograph. In the present embodiment, the photographing device 4 captures a face photograph of a person sitting in front of the photographing device 4 and photoelectrically converts the photograph. A photographing apparatus 4 for obtaining face image data represented by a value color image (digital data). The photographing apparatus 4 displays an image based on the captured face image data on a display unit (not shown), and the operator looks at the image displayed on the display unit and operates an operation unit (not shown). An arrangement is made such that the position of the face in the data is adjusted and the positioned face image data is obtained. Also,
At the time of capturing the face photograph, an operator inputs the photograph from an input unit (not shown) provided in the photographing device 4.
The personal code corresponding to the person to be imaged is obtained. The photographing device 4 exchanges data with the server 3 and the printer via the LAN.
The personal code and the face image data obtained by the photographing device 4 are LA
The data is transmitted to the server 3 and the printer 5 via N.
More specifically, the personal code is transmitted to the server 3, and the personal code and the face image data are transmitted to the printer 5.

【0025】なお、本実施の形態では、顔画像データを
取得するに際して、人物を直接撮像して顔画像データを
得るように構成したが、印画紙などに記録された顔写真
をスキャナなどの読取手段によって読み取ることによっ
て顔画像データを得るように構成してもよい。また、個
人コードを取得するに際して、オペレータが入力手段に
個人コードを入力するよう構成したが、カードリーダー
などの読取手段によって個人コードを取得するように構
成してもよい。
In the present embodiment, the face image data is obtained by directly imaging a person to obtain the face image data. It may be configured to obtain face image data by reading by means. Further, when the personal code is obtained, the operator inputs the personal code to the input means. However, the personal code may be obtained by a reading means such as a card reader.

【0026】プリンタ5は、撮影装置4で取得した顔画
像データに基づいた顔写真と、サーバー3が生成した文
字画像データに基づいた文字情報とを、IDカード1の
表面に記録する画像形成装置である。本実施の形態にお
けるプリンタ5は、LANを介して、サーバー3から個
人コード、文字画像データ及びICデータを取得し、一
方、撮影装置4から個人コード及び顔画像データを取得
し、これらサーバー3及び撮影装置4から取得した個人
コードが一致する文字画像データと顔画像データとを合
成して合成画像データを生成する機能も有している。そ
して、プリンタ5は、生成したこの合成画像データに基
づいた画像形成を行うことにより、IDカード1の表面
に顔写真と文字情報とを記録する。さらに、プリンタ5
は、LANを介して、サーバー3よりICデータを取得
しているので、このICデータをIDカード1のICメ
モリ11に記録する。
An image forming apparatus for recording a face photograph based on the face image data acquired by the photographing device 4 and character information based on the character image data generated by the server 3 on the surface of the ID card 1. It is. The printer 5 in the present embodiment acquires a personal code, character image data, and IC data from the server 3 via the LAN, and acquires a personal code and face image data from the photographing device 4 via the LAN. It also has a function of synthesizing character image data and face image data having the same personal code acquired from the imaging device 4 to generate synthesized image data. The printer 5 records an image of the face and character information on the surface of the ID card 1 by forming an image based on the generated composite image data. Further, the printer 5
Has acquired the IC data from the server 3 via the LAN, and records this IC data in the IC memory 11 of the ID card 1.

【0027】勿論、このプリンタ5には、記憶手段が設
けられており、複数の個人コード、顔画像データ、文字
画像データ、ICデータが記憶可能に設けられている。
Of course, the printer 5 is provided with storage means, and is capable of storing a plurality of personal codes, face image data, character image data, and IC data.

【0028】次に、本システムの動作について、タイミ
ングチャート図である図3に基づいて説明する。
Next, the operation of the present system will be described with reference to FIG. 3 which is a timing chart.

【0029】まず、サーバー3は、ホスト2にログイン
を行い、ホスト2からログインOKの信号を受信する
と、サーバー3とホスト2との間でデータの授受が可能
な状態になる。そして、オペレータが撮影装置4の入力
手段にユーザーIDとパスワードとを入力すると、撮影
装置4は、LANを介して、サーバー3にログインを行
い、サーバー3からログインOKの信号を受信すると、
撮影装置4とサーバー3との間でデータの授受が可能な
状態になるとともに、撮影装置4の表示手段に撮影OK
の旨を示す表示を行う。
First, the server 3 logs in to the host 2, and upon receiving a login OK signal from the host 2, the server 3 enters a state in which data can be exchanged between the server 3 and the host 2. Then, when the operator inputs the user ID and the password into the input means of the photographing device 4, the photographing device 4 logs in to the server 3 via the LAN and receives a login OK signal from the server 3.
Data can be exchanged between the photographing device 4 and the server 3, and photographing OK is displayed on the display unit of the photographing device 4.
Is displayed.

【0030】次いで、オペレータは、撮影装置4の前に
座る人物に対応した個人コードを、撮影装置4の入力手
段に入力を行い、さらに、操作手段を操作して、人物の
顔写真の撮像を指示する。この指示を受けた撮影装置4
は、人物の顔写真を撮像し、光電変換して多値カラー画
像で表される顔画像データを取得し、撮影装置4に設け
られている図示しないメモリに蓄積するとともに、該顔
画像データに基づいた画像を表示手段に表示を行う。オ
ペレータは、撮影装置4の表示手段に表示された画像を
見て、操作手段を操作することにより、顔画像データ内
における顔の位置や濃度などの調整(さらには、再撮
影)を行う。この調整に伴って、撮影装置4は、メモリ
に記憶されている画像データに対して画像処理を施し、
その結果を逐次表示手段に表示を行う。オペレータが、
最終的に、表示手段に表示された画像でOKと判断する
と、入力手段に確認を示す旨の入力を行う。撮影装置4
は、この入力を検出すると、先に入力された個人コード
を、LANを介して、サーバー3へと送信するととも
に、この個人コードとメモリに記憶されている顔画像デ
ータとを、LANを介して、プリンタ5へと送信する。
Next, the operator inputs a personal code corresponding to the person sitting in front of the photographing device 4 to the input means of the photographing device 4, and further operates the operating means to capture a photograph of the face of the person. To instruct. The photographing device 4 receiving this instruction
Captures a face photograph of a person, performs photoelectric conversion to obtain face image data represented by a multi-valued color image, stores the image in a memory (not shown) provided in the photographing device 4, and An image based on the image is displayed on the display means. The operator looks at the image displayed on the display unit of the photographing device 4 and operates the operation unit to adjust the position and density of the face in the face image data (further, re-photograph). With this adjustment, the imaging device 4 performs image processing on the image data stored in the memory,
The result is sequentially displayed on the display means. The operator
Finally, when it is determined that the image displayed on the display means is OK, an input indicating confirmation is made to the input means. Photographing device 4
When this input is detected, the personal code input first is transmitted to the server 3 via the LAN, and the personal code and the face image data stored in the memory are transmitted via the LAN. , To the printer 5.

【0031】そして、オペレータ及び撮影装置4は、引
き続き、2人目の人物の撮影を、上述と同様に行う。な
お、撮影装置4からプリンタ5へと送信された個人コー
ドと顔画像データとは、プリンタ5の記憶手段に記憶さ
れる。一方、サーバー3は、撮影装置4から送信された
個人コードを、LANを介して、受信する。サーバー3
は、受信した個人コードを、専用線を介して、ホスト2
へ送信する。
Then, the operator and the photographing device 4 continue to photograph the second person in the same manner as described above. The personal code and the face image data transmitted from the photographing device 4 to the printer 5 are stored in the storage unit of the printer 5. On the other hand, the server 3 receives the personal code transmitted from the photographing device 4 via the LAN. Server 3
Transmits the received personal code to the host 2 via a dedicated line.
Send to

【0032】ホスト2は、サーバー3から送信された個
人コードを、専用線を介して、受信する。ホスト2は、
サーバー3から個人コードを受信すると、データベース
21内に記憶されている個人コードから、受信した個人
コードと一致するデータを検索し、一致した個人コード
に対応してデータベース21に記憶されている個人情報
を読み出す。そして、得た個人情報は、個人コードとと
もに、専用線を介して、サーバー3へと送信を行う。な
お、このときに送信されるデータの形式は、文字コード
(キャラクターコード)である。ただし、標準的でない
特殊な文字に関しては、フォントイメージで送られる場
合もある。
The host 2 receives the personal code transmitted from the server 3 via a dedicated line. Host 2
When the personal code is received from the server 3, the personal code stored in the database 21 is searched for data matching the received personal code, and the personal information stored in the database 21 corresponding to the matched personal code is retrieved. Is read. Then, the obtained personal information is transmitted to the server 3 via a dedicated line together with the personal code. The format of the data transmitted at this time is a character code (character code). However, special characters that are not standard may be sent as font images.

【0033】サーバー3は、ホスト2から送信された個
人コードと個人情報とを、専用線を介して、受信する。
すなわち、サーバー3は、個人情報である文字コードデ
ータを取得する。そして、取得した文字コードで表され
た個人情報(文字コードデータ)を、記憶手段に記憶さ
れているフォントデータを用いて、フォント展開して、
2値のビットマップデータ(白黒画像)の文字画像デー
タを生成する。また、サーバー3は、ホスト2から取得
した個人情報に基づいて、IDカード1のICメモリ1
1に記憶させるICデータを生成する。その後、サーバ
ー3は、生成した文字画像データとICデータとを、個
人コードとともに、LANを介して、プリンタ5へ送信
する。
The server 3 receives the personal code and the personal information transmitted from the host 2 via a dedicated line.
That is, the server 3 acquires character code data as personal information. Then, the personal information (character code data) represented by the obtained character code is font-expanded using the font data stored in the storage means,
Character image data of binary bitmap data (monochrome image) is generated. Further, the server 3 stores the IC memory 1 of the ID card 1 based on the personal information acquired from the host 2.
1 is generated. Thereafter, the server 3 transmits the generated character image data and IC data together with the personal code to the printer 5 via the LAN.

【0034】プリンタ5は、先に撮影装置4から送信さ
れた個人コードと顔画像データとを、LANを介して、
受信し、これをプリンタ5の記憶手段に記憶している。
また、プリンタ5は、サーバー3から送信された個人コ
ード、文字画像データ及びICデータとを、LANを介
して、受信する。そして、プリンタ5は、プリンタ5の
記憶手段に記憶させた顔画像データのうち、サーバー3
から受信した個人コードと一致する個人コードに対応し
て記憶されている顔画像データを、プリンタ5の記憶手
段から読み出す。そして、サーバー3から受信した文字
画像データと、読み出した顔画像データとを、プリンタ
5の記憶手段に記憶された雛形に貼り付けて合成し、合
成画像データを生成する。
The printer 5 converts the personal code and face image data transmitted from the photographing device 4 via the LAN,
The data is received and stored in the storage means of the printer 5.
Further, the printer 5 receives the personal code, character image data, and IC data transmitted from the server 3 via the LAN. Then, the printer 5 stores the server 3 out of the face image data stored in the storage unit of the printer 5.
The face image data stored corresponding to the personal code that matches the personal code received from the printer 5 is read from the storage unit of the printer 5. Then, the character image data received from the server 3 and the read face image data are pasted on a template stored in the storage unit of the printer 5 and combined to generate combined image data.

【0035】そして、プリンタ5は、生成した合成画像
データに基づいた画像形成を行うことにより、IDカー
ド1の表面に顔写真15と文字情報14とを記録する。
さらに、プリンタ5は、受信したICデータをIDカー
ド1のICメモリ11に記録する。プリンタ5によるI
Dカード1への記録が終了すると、プリンタ5は、LA
Nを介して、記録完了を示す旨の信号を、撮影装置4へ
と送信する。そして、撮影装置4では、この信号を受け
て、表示手段に表示することにより、オペレータに一人
目のIDカード1が作成できたことを知らせる。
Then, the printer 5 forms an image based on the generated composite image data, thereby recording the face photograph 15 and the character information 14 on the surface of the ID card 1.
Further, the printer 5 records the received IC data in the IC memory 11 of the ID card 1. I by printer 5
When the recording on the D card 1 is completed, the printer 5
A signal indicating that the recording is completed is transmitted to the photographing device 4 via N. Then, the photographing device 4 receives this signal and displays it on the display means to notify the operator that the first ID card 1 has been created.

【0036】このように、本実施の形態では、従来プリ
ンタ5が行っていたフォント展開という機能を、サーバ
ー3に持たせることにより、プリンタ5におけるIDカ
ード1作成(画像記録など)の効率を上げる。また、サ
ーバー3が取得する個人情報の仕様(ホスト2の仕様)
が変更されたとしても、本実施の形態では、LANに接
続されている全てのプリンタ5を変更する必要なく、単
に、サーバー3を変更すれば済み、その作業量は大幅に
軽減できる。さらに、本実施の形態では、プリンタ5な
どはその仕様を変更することなく、単に、サーバー3を
変更するだけで、言語やフォントなどの仕様が異なる世
界各国に対応でき、大幅な負担の軽減を図ることができ
る。
As described above, in the present embodiment, the efficiency of creating the ID card 1 (image recording and the like) in the printer 5 is improved by providing the server 3 with the function of font expansion which has conventionally been performed by the printer 5. . Also, the specification of personal information acquired by the server 3 (the specification of the host 2)
Even if is changed, in the present embodiment, it is not necessary to change all the printers 5 connected to the LAN, only the server 3 needs to be changed, and the amount of work can be greatly reduced. Further, in the present embodiment, the printer 5 and the like can be adapted to countries around the world having different specifications such as languages and fonts by simply changing the server 3 without changing the specifications, thereby greatly reducing the burden. Can be planned.

【0037】しかも、本実施の形態では、フォント展開
して得た文字画像データと、顔画像データとの合成をプ
リンタ5が行うことにより、データ量の多い顔画像デー
タの伝送を、撮影装置4からプリンタ5への1回で済む
ことになり、ネットワークの混雑を緩和でき、IDカー
ド作成の効率化を促進することができる。
Further, in the present embodiment, the character image data obtained by expanding the font and the face image data are combined by the printer 5 so that the transmission of the face image data having a large data amount can be performed by the photographing device 4. Only once to the printer 5, network congestion can be alleviated, and the efficiency of ID card creation can be promoted.

【0038】なお、本実施の形態においては、各装置3
〜5間で授受されるデータ、例えば、顔画像データを圧
縮して、圧縮したデータで以て、データの授受を行うよ
うにしてもよい。
In this embodiment, each device 3
It is also possible to compress data that is exchanged between 55, for example, face image data, and exchange the data with the compressed data.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
プリンタの負荷を減らしてIDカード作成の効率を上
げ、しかも、文字情報の仕様を変更した場合であって
も、変更する箇所を極力抑え、かつ、十分に対応できる
とともに、ネットワーク上の混雑を緩和し、IDカード
作成の効率を向上させることができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Reduces the load on the printer to increase the efficiency of ID card creation, and even if the specifications of text information are changed, minimizes the changes and minimizes congestion on the network. However, the efficiency of ID card creation can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IDカードの平面図である。FIG. 1 is a plan view of an ID card.

【図2】ID作成システムの概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an ID creation system.

【図3】タイミングチャート図である。FIG. 3 is a timing chart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 IDカード 2 ホストコンピュータ 3 サーバー(情報処理装置) 4 撮影装置(顔画像取得装置) 5 プリンタ 11 ICメモリ 14 文字画像 15 顔写真画像 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ID card 2 Host computer 3 Server (information processing device) 4 Photographing device (facial image acquisition device) 5 Printer 11 IC memory 14 Character image 15 Face photograph image

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 顔画像データを取得する顔画像取得装置
と、 文字コードデータを取得するとともに、取得した文字コ
ードデータをフォント展開して、文字画像データを生成
する情報処理装置と、 前記顔画像取得装置が取得した顔画像データと、前記情
報処理装置が生成した文字画像データとを合成して合成
画像データを生成し、該合成画像データに基づいて、I
Dカードに顔写真と文字情報とを記録するプリンタと、
を有し、 少なくとも前記情報処理装置と、前記顔画像取得装置及
び前記プリンタとが、ネットワークを介して接続されて
いることを特徴とするIDカード生産システム。
A face image acquisition device for acquiring face image data, an information processing device for acquiring character code data, and developing the acquired character code data into a font to generate character image data; The face image data acquired by the acquisition device and the character image data generated by the information processing device are combined to generate combined image data, and based on the combined image data,
A printer for recording a face photograph and text information on a D card,
An ID card production system, comprising: at least the information processing device, the face image acquisition device, and the printer are connected via a network.
【請求項2】 前記顔画像取得装置は、顔画像データを
取得する際に、取得する顔画像データに対応した識別コ
ードを取得し、 前記情報処理装置は、前記顔画像取得装置が取得した識
別コードに対応した文字コードデータを取得することを
特徴とする請求項1に記載のIDカード生産システム。
2. The method according to claim 1, wherein the face image acquisition device acquires an identification code corresponding to the acquired face image data when acquiring the face image data, and the information processing device acquires the identification code acquired by the face image acquisition device. The ID card production system according to claim 1, wherein character code data corresponding to the code is acquired.
【請求項3】 前記プリンタは、IDカードに組み込ま
れたICメモリに、前記情報処理装置が取得した文字コ
ードデータに基づいた情報を記録することを特徴とする
請求項1又は2に記載のIDカード生産システム。
3. The ID according to claim 1, wherein the printer records information based on the character code data acquired by the information processing device in an IC memory incorporated in an ID card. Card production system.
【請求項4】 顔画像データを取得する顔画像取得装置
と、文字コードデータを取得し、取得した文字コードデ
ータをフォント展開して文字画像データを生成する情報
処理装置とに、ネットワークを介して接続され、 前記顔画像取得装置が取得した顔画像データと前記情報
処理装置が生成した文字画像データとを、前記ネットワ
ークを介して、取得し、取得した顔画像データと文字画
像データとを合成して合成画像データを生成し、生成し
た合成画像データに基づいて、IDカードに顔写真と文
字情報とを記録することを特徴とするプリンタ。
4. A face image acquiring apparatus for acquiring face image data, and an information processing apparatus for acquiring character code data, expanding the acquired character code data into a font and generating character image data, via a network. Connected, acquires the face image data acquired by the face image acquisition device and the character image data generated by the information processing device via the network, and synthesizes the acquired face image data and character image data. A printer that generates composite image data and records a face photograph and character information on an ID card based on the generated composite image data.
JP13812598A 1998-05-20 1998-05-20 Id card production system and printer Pending JPH11321168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812598A JPH11321168A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Id card production system and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812598A JPH11321168A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Id card production system and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321168A true JPH11321168A (en) 1999-11-24

Family

ID=15214567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812598A Pending JPH11321168A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Id card production system and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321168A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060427A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 大日本印刷株式会社 Id card preparation system, and id card preparation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060427A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 大日本印刷株式会社 Id card preparation system, and id card preparation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094688B2 (en) ID card verification system and method
JP3847481B2 (en) Data transfer method and apparatus, and recording medium
CN101488169B (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method
JP3015687B2 (en) ID card reader
US20010026371A1 (en) Digital photo processing apparatus and printing data recording method
JP2002036763A (en) Information code printed matter, device and method for manufacturing information code printed matter, and device for reading information code
JPH11338979A (en) Id card production system and face image obtaining device
JPH11321168A (en) Id card production system and printer
US20070022462A1 (en) Image forming apparatus, storage medium storing program for acquiring time stamp, digital data management system, and method for acquiring time stamp
JP2004174958A (en) Method for preparing data for card with face photograph and program for preparing the same
JPH11301152A (en) Id card producing system and information processor
JP3255503B2 (en) Form image processing device
JPH11353317A (en) Drawing filing device, system therefor and its method and drawing identification code discriminating device and its method
JP4149351B2 (en) Image printing system
JP2002175169A (en) Printer, printing system and printing method
KR100390749B1 (en) Photograph management and edition system and method thereof by communication network
JP7288557B2 (en) Information processing system and program
JP4340900B2 (en) Image information processing system, image information processing apparatus, image information processing method, image information processing program, and storage medium
JP4983489B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US7154629B2 (en) Document archiving method
JP2005153491A (en) Id card creating system and id card creating method
JPH0731644Y2 (en) Image data filing controller in online system
JPH117506A (en) Electronic authentication card system
JP3865688B2 (en) External character processing system, external character processing program, and external character processing method
JPH11224259A (en) Processor and method for image processing and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328