JPH11312262A - 郵便料金メ―タ―システム及び閉システムネットワ―ク方法 - Google Patents

郵便料金メ―タ―システム及び閉システムネットワ―ク方法

Info

Publication number
JPH11312262A
JPH11312262A JP10378097A JP37809798A JPH11312262A JP H11312262 A JPH11312262 A JP H11312262A JP 10378097 A JP10378097 A JP 10378097A JP 37809798 A JP37809798 A JP 37809798A JP H11312262 A JPH11312262 A JP H11312262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
transaction
printer
psd
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10378097A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederick W Ryan Jr
ダブリュー ライアン ジュニア フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25539437&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11312262(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPH11312262A publication Critical patent/JPH11312262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/00024Physical or organizational aspects of franking systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00435Details specific to central, non-customer apparatus, e.g. servers at post office or vendor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/00024Physical or organizational aspects of franking systems
    • G07B2017/00032Determining the location of apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00137In a LAN
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00145Communication details outside or between apparatus via the Internet
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00241Modular design
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00322Communication between components/modules/parts, e.g. printer, printhead, keyboard, conveyor or central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • G07B2017/00741Cryptography or similar special procedures in a franking system using specific cryptographic algorithms or functions
    • G07B2017/00758Asymmetric, public-key algorithms, e.g. RSA, Elgamal
    • G07B2017/00766Digital signature, e.g. DSA, DSS, ECDSA, ESIGN
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • G07B2017/00959Cryptographic modules, e.g. a PC encryption board
    • G07B2017/00967PSD [Postal Security Device] as defined by the USPS [US Postal Service]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】郵便料金メーターシステム及び閉システムネッ
トワーク方法を提供する。 【解決手段】郵便料金システムは、メーターネットワー
クの一部として接続されメータープリンタ上のクライア
ントメータープリンタとして作動する複数のメータープ
リンタを含む。少なくとも1つの郵便セキュリティ装置
(PSD)はクライアントメータープリンタの少なくと
も1つに結合される。PSDは独自の識別子と郵便料金
を記憶する能力を有し、デジタル署名を生成する。クラ
イアントメータープリンタは郵便料金メーターネットワ
ークとして機能し、ローカルクライアントメータープリ
ンタ以外のクライアントメータープリンタは郵便料金取
引を完結するためにPSDから郵便料金の支払証明を要
求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にデジタルプリ
ントメーターを使用して郵便料金の証印を印刷する郵便
料金メーターシステム及び方法に関するものであり、特
に、デジタルプリントメーターのネットワークで郵便料
金の証印を印刷する郵便料金メーターシステム及び方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は以下の一連の米国特許(代理人
文書番号E-644,E-645,E-646,E-647,E-649,E-69
6)に関するものであり、すべて同時に出願され、本発
明の譲受人に譲渡されている。
【0003】従来の機械的及び電子的郵便料金メーター
はこれまで印刷と会計との間のリンクを確保していた。
物理的なメーターボックスの完全性は前記メーターの定
期的な検査により監視されていた。デジタルプリント郵
便料金メーターは閉システム郵便料金メーターであり、
通常メーター(会計)装置に結合されたデジタルプリン
タを含み、ここでは郵便セキュリティ装置(PSD)と
いわれている。デジタルプリント郵便料金メーターは前
記会計と印刷の機構間のリンクの暗号上の安全確保によ
り物理的な検査の必要性を取り除いた。本質的に、新デ
ジタルプリント郵便料金メーターは前記会計ユニットと
プリントヘッド間の確実な2点間通信リンクを作り出
す。例えば、Christopher B.Wrightらによるもので本発
明の譲受人に譲渡された米国特許No.4,802,218を参照
しよう。そのようなデジタルプリント郵便料金メーター
の例がコネチカット(Connecticut)、スタンフォード
(Stamford)のピトニィ・ボウ社(Pitney Bowes Inc.)
により製造されたパーソナルポスト オフィス(Persona
l Post Office)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さほど大きくない郵便
室でさえ幾つかのメーターがあるのが通常である。資金
が一群の郵便物のために中央位置の1箇所に記憶され、
数個のプリンタに印刷された一群の郵便物の郵便料金の
支払証明は前記一群の郵便物の郵便料金を集約する計算
書の印刷を介して行われることが示されている。本発明
の譲受人にそれぞれ譲渡された米国特許No.4,760,532
及び4,837,701を参照しよう。然し、この構成には限界
がある。例えば、追加資金へのアクセスがないので、前
記中央位置での機能不全はすべてのメーターを使用不能
にする。更に、大きな郵便室では、郵便物は数種の異な
った元の郵便番号のために処理されるのが通常である。
各メーターは1つの元の郵便番号を割り当てられている
ので、メーターは頻繁に1つの郵便機械から他のものに
移動し郵便物処理のニーズに依存する。
【0005】
【課題を解決するための手段】ネットワーク上に郵便室
内のすべてのメーターを配置することにより、それが取
り付けられるもの以外の郵便機械の特定のメーターから
分配された郵便料金を印刷することが可能であることが
分かっている。結果として、ネットワーク上のメーター
が故障した場合、ネットワーク上の別のメーターから郵
便料金を得ることができる。又、ある郵便機械から別の
ものへメーターを移動して元の郵便番号要求に応じる必
要性を除去して前記ネットワーク上の郵便機械はメータ
ーから郵便料金を得る。
【0006】閉メーターシステムは従来の狭い区域又は
広い区域で、ネットワークメーターシステム(Network
Metering System)を形成するネットワーク(赤外線及
び無線周波数ネットワークを含む)上で実行することが
可能であることが分かっている。前記ネットワークメー
ターシステムは従来のネットワークの一部としてネット
ワークサーバーに作動的に結合された複数のクライアン
トモジュールを含んでいる。前記ネットワークメーター
システムは少なくとも1つのクライアントモジュールに
結合された少なくとも1つのPSDで構成され、前記ネ
ットワーク上の他のクライアントモジュールの内の許可
されたものが要求するクライアントモジュールから離れ
ているPSDより郵便価額を得ることができる。どのク
ライアントモジュールもそれに取り付けられた1以上の
PSDを有している。各クライアントモジュールは許可
された場合にはそれ自身の両方のローカルPSD及び、
例えあるにしても前記ネットワークの他のクライアント
モジュールのPSD(リモートPSD)へのアクセスを
有している。
【0007】各クライアントモジュールはそれ自身のク
ライアントメーターアプリケーションを実行して郵便料
金を分配し、登録を行い作動を補充する。前記ネットワ
ークメーターシステムの各PSDにとって、該PSDが
結合される前記クライアントモジュールは郵便料金の分
配、登録及び前記PSDの補充のトランザクション処理
を制御する。その様な操作を実行する時、前記クライア
ントモジュールは前記メーター取引用サーバーとして機
能し、ここでは「メーターサーバー」といわれている。
前記ネットワークメーターシステムの好適な実施例で
は、前記PSDに対する借方、貸方の会計及び取引の記
録は前記メーターサーバー上で行われる。従って、クラ
イアントモジュールがリモートPSDにアクセスしてい
る時にはトランザクション処理は遠隔から行われる。他
の実施例においては、取引の記録は前記クライアントモ
ジュールが接続されるネットワークサーバー(「ネット
ワークサーバー」)上で行われる。
【0008】前記好適な実施例では、データセンターに
アクセスする為のモデム又はインターネット接続が前記
メーターサーバー内にある。別の実施例では、前記モデ
ムは前記PSD又は前記クライアントモジュール(又は
前記ネットワーク上の他のコンピューター)内にあり、
前記インターネット接続はクライアントモジュール内に
ある。
【0009】前記ネットワークメーターシステムでは、
各クライアントモジュールは自分がどのリモートPSD
を使用可能であるかを動的に知ると共に各メーターサー
バー、即ちそこに結合されたPSDを有する各クライア
ントモジュールはどのクライアントモジュールがオンラ
インであり前記メーターサーバーに結合された前記PS
Dの使用が許可されているかを動的に知る様に構成可能
であることが又分かっている。
【0010】本発明から理解できる利点が幾つかある。
その利点の1つは証印を押した郵便物に印刷された郵便
料金は郵便物が郵送の為に投函されたローカル郵便局
(通常「投函元」又は「ドメイン」といわれる)に許可
されたメーターから得られなければならないという郵便
規則に関するものである。ネットワーク上にアクセス可
能な複数のPSDがあるので、クライアントモジュール
のユーザーは単一の投函元又はドメインを有する単一の
PSDに制限されることはない。例えば、ネットワーク
メーターシステムの大部分の郵便機械はコネチカット、
シェルトン(Shelton)の郵便局で郵便物を投函する様
に構成されているが、他の郵便機械はコネチカット、ニ
ューヘブン(New Haven)の様な異なる投函元で郵便物
を投函する様に構成されていてもよい。更に、コネチカ
ット、シェルトンの元の郵便番号でPSDに物理的に接
続されるクライアントモジュールはコネチカット、ニュ
ーヘブンで投函される郵便物を処理する。それはニュー
ヘブンで受け入れられた郵便設備はシェルトンの設備よ
り後に開放されているからである。本発明は前記ネット
ワーク上の各クライアントモジュールを提供して異なる
投函元を有する幾つかのPSDにアクセスする。
【0011】本発明の他の利点は、PSDの資金制限に
より郵便物の生成が中断させられないということであ
る。例えば、多量の郵便物の処理で単一のPSDに記憶
されている以上の郵便価額を必要とする時、前記クライ
アントモジュールは前記ネットワーク上の他のPSDに
アクセスして、資金の少ないPSDに補充する為に郵便
物の処理を中断することなく郵便物の処理を完了するこ
とができる。
【0012】本発明はメーターネットワークの一部とし
て作動的に接続されると共にメーターネットワーク上で
クライアントメータープリンタとして作動する複数のメ
ータープリンタモジュール(ここではメーターモジュー
ル及びメータープリンタとも言う)を含む郵便料金メー
ターシステムを提供する。少なくとも1つの郵便セキュ
リティ装置(PSD)が少なくとも1つのクライアント
メータープリンタ(ローカルクライアントメータープリ
ンタ)に結合されている。前記PSDは独自の識別子を
有し、郵便価額を記憶しデジタル署名を生成する能力を
有している。クライアントメータープリンタは郵便料金
ネットワークとして機能し、ローカルクライアントメー
タープリンタ以外のクライアントメータープリンタ(リ
モートクライアントメータープリンタ)は郵便料金メー
ター取引を完結する為にPSDからの郵便料金の支払証
明を要求する。郵便料金メーターネットワーク上で、ロ
ーカルクライアントメータープリンタはメーターサーバ
ーとして機能し、リモートクライアントメータープリン
タはメータークライアントとして機能する。リモートク
ライアントメータープリンタはローカルクライアントメ
ータープリンタに郵便料金の支払い証明の要求を送るこ
とによりPSDで郵便料金メーター取引を開始する。ロ
ーカルクライアントメータープリンタはPSDに郵便料
金の支払い証明の要求を送り、PSDから取引情報を受
け取り、次の印刷の為にリモートクライアントメーター
プリンタに支払い証明を送る。
【0013】
【発明の実施の形態】PCメーターのネットワークの構
成は、前記した関連の出願に開示されているが、ネット
ワーク上の各クライアントに該ネットワーク上で使用可
能な郵便セキュリティ装置(PSD)又はメーターのリ
ストを動的に保持させるものである。関連した米国特許
(代理人文書番号E-644及びE-645)ではネットワーク
上の幾つかの開システムの動的取引が述べられている。
PCメーターが開システムのメーターを使用することは
公知である。開システムメーターのプリントユニットは
そのPSDに結合されていない。然し、従来の閉システ
ムにおいて、会計ユニット(ここではPSDともいう)
及びプリントユニットは2点間の確実な通信リンクを介
して結合されている。本発明は前記開システムネットワ
ークの構成を閉システム又は従来のメーターに拡張した
ものである。ネットワーク上に閉システムPSDを配置
することで、使用可能なPSD及びプリンタのリストを
動的に保持する郵便機械及びPSDにより同一技術が使
用できることが分かっている。更に、確実な通信リンク
はPSDからプリントユニットまでの閉システムネット
ワーク全体に亘り定められ、ネットワーク上のPSDに
より分配された郵便料金をどの郵便機械にも印刷させる
ことができる。
【0014】図面を参照しつつ本発明について述べる
が、図1から図2にネットワークメーターシステムの他
の実施例が示されている。図1は本発明の好適な実施例
を示している。通例10で示されたネットワークメータ
ーシステムはパーソナルコンピューターの様なネットワ
ークサーバー30に結合された複数(図示では5つ)の
クライアントモジュール20を有している。クライアン
トモジュールは郵便料金の証印の印刷及び受領書や検査
カードを補充する様な情報に関連したメーター又はPS
Dに専念するデジタルプリンタである。各クライアント
モジュールは任意のディスプレイ、キーボード及びプリ
ンタ22を有する従来のデジタルメーターシステムに類
似しているが、クライアントモジュールの幾つかは会計
モジュール又はそれに取り付けられるPSDを有してい
ない。複数(図示では2つ)のPSDは幾つかのクライ
アントモジュール20に結合された少なくとも1つのP
SDと共にネットワークメーターシステム10にあるの
が好ましい。PSD40は会計モジュールであり従来の
電子郵便料金メーターの会計ユニットに類似している。
特定のPSDがメーター取引にアクセスされる時、PS
D40が取り付けられているクライアントモジュール2
0は残りの取引の為メーターサーバー21(括弧内に示
されている)になる。PSD40が該PSDが取り付け
られるクライアントモジュール20によりアクセスされ
ている時、クライアントモジュール20は通常のメータ
ーとして機能している。
【0015】図3を参照すると、クライアントモジュー
ル20はメモリーモジュールのRAM102、ROM1
04と不揮発性メモリー (NVM)106とユーザー
インターフェースモジュールディスプレイ112とキー
パッド114に結合されたマイクロプロセッサ100を
含んでいる。クライアントモジュール20は更にネット
ワークインターフェース120、PSDインターエース
122と、任意のモデム124とを含んでいる。ROM
104は後述するメーターツールキット110を有する
クライアントモジュール20からの操作プログラムを含
んでいる。NVM106はクライアントモジュール20
のための取引及び会計報告と、クライアントモジュール
20のネットワークIDと、ネットワーク上で使用可能
なPSDの選択リストを記憶している(後述)。クライ
アントモジュール20はネットワークインターフェース
120を通ってネットワークに物理的に接続されてい
る。PSDはPSDインターフェース122を通ってク
ライアントモジュール20に選択的に接続されている。
データセンター5(図1及び図2)への通信は任意のモ
デム124を通ってなされる。プリンタ22は確実なプ
リントヘッド130と、プリント機能を感知するセンサ
ー132と、プリント機能を作動させると共にシステム
を通して郵便物の流れを制御するモーター134とを含
んでいる。プリンタ22は従来の方法でクライアントモ
ジュール20に結合され、マイクロプロセッサー100
はプリントヘッド130を制御する。
【0016】1997年5月29日に出願され「分配シ
ステムの2つのモジュール間の暗号キーの同期(SYNCHR
ONIZATION OF CRYPTOGRAPHIC KEYS BETWEEN TWO MODULE
S OFA DISTRIBUTED SYSTEM)」という表題で本発明の譲
受人に譲渡された米国特許No.08/864,929、又はChrist
opher B.Wrightらにより発行され本発明の譲受人に現
在譲渡されている米国特許No.4,802,218に述べられて
いる様にプリンタは固定されていなくてもよく或いは確
実に結合されていてもよい。
【0017】プリンタは、コネチカット、スタンフォー
ドのピトニィ・ボウで製造されたパラゴン(Paragon)
の様な従来の郵便機械であってもよく、或いは数種の証
印を印刷することに専念するプリンタ、例えばラベルプ
リンタであってもよい。
【0018】クライアントモジュール20はPSDの登
録、PSDの補充、及びそこに結合されたPSD40の
取引の様な郵便料金の分配の為の機能を処理する。処理
はメーターソフトウェア構成要素110(ここでは「メ
ーターツールキット」という)により局所的に行われ
る。好適の実施例では、メーターツールキット110は
メーター操作の実行に連係するプログラムモジュールで
ある。その1つのインターフェースはネットワーク上の
ローカル及びリモートPSDのリストを保持している。
このインターフェースはそれが例示されている時にすべ
て公知で取り付けられた現在のリストを保持している。
メーターツールキット110は以下の構成要素、即ち、
前記米国特許No.08/864,929及びNo.4,802,218に記述
されている様に取引ハンドラ、ボールトインターフェー
ス、取引ログハンドラ及び任意の確実な通信ハンドラを
含んでいる。データセンター5への通信はモデム124
を介してスタンドアロンモードで、クライアントモジュ
ール20から局所的に行われる。PSDへの借方及び貸
方の会計も又NVM106での取引を記録して、局所的
に実行される。この様に、トランザクション処理及び資
金会計はスタンドアロンメーターを作動するクライアン
トモジュールに集中している。メーターツールキット1
10は郵便料金分配、PSD補充、PSD登録及び確実
な通信等の標準メーター機能を提供する。メーターツー
ルキット110は郵便料金を印刷可能なすべてのメータ
ーサーバー及びリモートクライアントモジュールにあ
る。クライアントモジュール20はメーターツールキッ
ト110を使用してローカル又はリモートPSDにアク
セスできる。メーターツールキット110は使用可能な
PSDのリストを提供し特定の取引用の所望のPSDが
選択される。該所望のPSDが誤動作或いは資金不足に
より使用できない場合には、メーターツールキット11
0を使用してクライアントモジュール20が自動的に第
2のPSDを選択する。任意にユーザーは所望のPSD
を選択してよい。
【0019】従来のデジタルメーターシステムの例とし
ては、コネチカット、スタンフォードのピトニィ・ボウ
社により製造された「ポストパーフェクト(Post Perfe
ct)」及び「パーソナルポストオフィス(Personal Pos
t Office)」メーターがある。コネチカット、スタンフ
ォードのピトニィ・ボウ社により製造されたA900メ
ーターの様な従来の電子メーターも又ネットワーク内に
配置されていることは当業者であれば理解できるであろ
う。然し、この構成はデジタルメーターの好適な実施例
のネットワーク構成より多少影響を与えるであろう。
【0020】好適な実施例では、郵便資金の会計及びト
ランザクション処理はメーターサーバー21で発生す
る。取り付けられたPSD40を有する各クライアント
モジュール20はPSD40でのみ発生する取引に関連
する会計情報(部門別会計簿42)及び取引情報(取引
ログ44)を保持するので、それが資金会計及び取引会
計に関する集中したアプローチであることが理解できる
であろう。
【0021】図2A及び図2Bは本発明の別の実施例を
示している。通例10’で示されるネットワークメータ
ーシステムはネットワークサーバー30に慣例的に結合
された複数(図示では5つ)のクライアントモジュール
20を含んでいる。ネットワークメーターシステム1
0’の各PSD40(2つ示されている)はクライアン
トモジュール20の1つに結合されている。各クライア
ントモジュールはディスプレイ、キーボード及びプリン
タ22を有する従来のデジタルメーターシステムを含ん
でいる。好適な実施例の様に、複数のPSDはネットワ
ークメーターシステム10’にあり、少なくとも1つの
PSD40は幾つかのクライアントモジュール20に結
合されている。特定のPSDがメーター取引にアクセス
される時、PSD40が取り付けられているクライアン
トモジュール20は残りの取引の為メーターサーバー2
1となる(図4)。この実施例では、取引が完了した時
に郵便資金会計がメーターサーバー21で発生する。然
し、トランザクション処理はネットワークサーバーで発
生する。取り付けられたPSD40を有する各クライア
ントモジュール20はPSDでのみ発生する取引に関連
する会計情報(会計簿42)を保持するので、それが資
金会計に関する集中したアプローチであることが理解で
きるであろう。然し、メーターサーバー21(図2A)
又はネットワークサーバー30(図2B)のうちの1つ
がPSDで発生する取引に関する取引情報(取引ログ4
4)を保持するので、前記実施例は会計取引に関する集
中したアプローチを提供する。
【0022】再度、図1及び図2を参照すると、ネット
ワークメーターシステム10及び10’は1以上のクラ
イアントモジュール20に結合された1以上のPSD4
0で構成されている。その構成では、メーター取引が結
合されたPSD40で局所的に行われる時、クライアン
トモジュール20はスタンドアローンメーターとなる。
スタンドアローンメーターとして作動している時、その
様なクライアントモジュール20は要求するクライアン
トモジュール及びメーターサーバーの両方として作動し
て前述したメーター取引を実行する。スタンドアローン
メーターとして、クライアントモジュール20はそれに
結合したPSD40にアクセスすることのみ可能であ
る。クライアントモジュールがローカルPSDでメータ
ー取引を行う時、リモートボールトアクセス(remote v
ault access)はない。
【0023】ネットワークの概念はリモートクライアン
トモジュールの機構を提供しメーターサーバーのメータ
ーツールキット部品に対するアクセス権を獲得する。任
意的にどのクライアントモジュールもメーターサーバー
へのアクセス権を与えられ、メーターサーバーのPSD
のPIN(パスワード)はメーターサーバー及びそのP
SDの郵便料金機能へのアクセス権限を与える為に使用
されることができる。過失により、ユーザーが別の方法
で構成しなければすべてのPSDはすべてのクライアン
トモジュールにより遠隔的にアクセス可能と考えられて
いる。選択的に、使用可能なPSDのリストはユーザー
又はシステムフィルタに基づいて特別に作成することが
できる。例えば、元の郵便番号がローカルPSDの元の
郵便番号に一致するPSDの分配だけである。
【0024】ユーザーはPSDに借方の会計なしでは証
印を印刷できないので、メーターツールキット110は
郵便資金セキュリティを提供する。メーターツールキッ
トはアトミックトランザクション(atomic transactio
n)を使用してPSDへの借方を証印イメージの印刷を
可能にすることと結び付ける。アトミックトランザクシ
ョンはPSDへの借方が証印を印刷する前に完了するこ
とを保証する。更に、メーターツールキット110は前
記米国特許出願No.08/864,929及び米国特許No.4,802,
218に記述されている様にPSD40とメータープリン
タ20との間に確実なリンクを確立する。
【0025】取引ログはPSDの分配及び補充のための
資金取引を記憶する。ネットワークシステム10では、
各クライアントモジュールはそのローカルPSDの日々
の取引ログを記憶する。ネットワークシステム10’で
は、各クライアントモジュールはネットワークサーバー
30にローカルPSDの取引情報を送り、該ネットワー
クサーバーは日々の取引ログファイルを記憶する。一
端、郵便物取引の会計が完了すると、取引を要求するク
ライアントモジュールは証印を印刷する。
【0026】ネットワークメーターシステム(10又は
10’)はPSDが取り付けられた或いは取り付けられ
ていない多数のクライアントモジュールを有している。
各クライアントモジュールはネットワーク内のそれ自身
のローカルPSD及びリモートPSDの両方にアクセス
する。各クライアントモジュールは郵便料金を分配し登
録と補充を開始する。
【0027】前記した様に、ネットワークメーターシス
テム(10又は10’)は、特定のPSDがあるクライ
アントモジュール20上で郵便料金の分配、PSD登
録、及びPSD補充のための取引を処理する。これによ
り、クライアントモジュールがリモートPSDにアクセ
スしている場合には、トランザクション処理を遠隔で実
行させることが必要となる。データセンター5にアクセ
スするモデムはPSD40が結合した各クライアントモ
ジュール20にあるのが好ましい。然し、PSD40が
結合した各クライアントモジュール20上の幾つかのモ
デムの代わりに、単一モデムがネットワークサーバー3
0上にあってもよい。この様に、PSDの登録及びPS
Dの補充はネットワークサーバー30を介して処理され
る。
【0028】図4を参照すると、ネットワーク上の他の
クライアントモジュール20がそのメーターツールキッ
ト110を介してPSD41の遠隔アクセスを開始する
時、クライアントモジュール20はメーターサーバー2
1モードに入る。メーターサーバー21はPSD41の
取引としてPSD登録、PSD補充及び郵便料金の分配
の機能を処理する。処理はメーターサ−バー21にある
前述したメーターツールキット110によりメーターサ
ーバー21で、及びクライアントモジュール20にある
メーターツールキット110によりクライアントモジュ
ール20で実行される。
【0029】クライアントモジュール20とメーターサ
ーバー21にあるメーターツールキット110は相互に
関連して作動し、遠隔から要求するクライアントモジュ
ール20とメーターサーバー21は全体的にメーターと
して作動するようになる。メーターサーバー21にある
メーターツールキット110は要求するクライアントモ
ジュール20との間のメッセージを取り扱い、スタンド
アローンモードの時と同じように、PSD41のために
郵便料金の分配、PSDの補充、PSDの登録等標準の
メーター機能を取り扱う。
【0030】図5を参照すると、ステップ300でメー
ターツールキット110はローカル要求を確認し、ロー
カルクライアントモジュールによる郵便物に証印を印刷
する。要求が検出されない場合には、後述するステップ
322において、処理が続けられる。要求が検出される
場合には、ステップ302において、ユーザーがローカ
ルクライアントモジュールの元の郵便番号と異なる元の
郵便番号を以前に要求しているかどうかをメーターツー
ルキット110が確認する。要求が異なる元の郵便番号
のためである場合には、ステップ304で、要求された
郵便番号を有するリモートPSDが使用可能であるかど
うかを確認する。もし使用可能であれば、ステップ30
6で、メーターツールキット110を介してローカルク
ライアントモジュール20はリモートPSDにアクセス
を要求する。もし使用可能でなければ、エラーが通報さ
れる。アクセスが許可されると、ステップ308で、又
その後ステップ310で、ローカルクライアントモジュ
ール20はリモートPSDから郵便料金を要求する。ア
クセスが許可されないと、その後エラーが通報される。
【0031】ステップ312で、PSDはクライアント
モジュールのプリントヘッドに証明する。証明が首尾よ
く完了すると、ステップ314で、又その後ステップ3
16で、PSDは郵便会計を実行し取引の署名を生成す
る。ステップ318で、PSDは署名を含む取引情報を
クライアントモジュールに送る。ステップ320で、ク
ライアントモジュールは証印を印刷する。
【0032】ステップ322で、メーターツールキット
110はローカルPSDにアクセスするためにリモート
クライアントモジュールからの要求を確認する。要求が
受け取られなかった場合には、ステップ300で前記処
理が続けられる。要求が受け取られた場合には、ステッ
プ324で、メーターツールキット110はPSDへの
遠隔アクセスを許可しステップ326での完了を介して
リモートクライアントからの要求を処理する。
【0033】もしステップ302で、ユーザーがローカ
ルPSDより異なる元の郵便番号を要求しなかった場合
には、ステップ311で、ローカルPSDが要求の応答
に使用可能かどうかをメーターツールキット110が確
認する。ローカルPSDが使用可能である場合には上述
したステップ310で前記処理が続けられる。使用可能
でない場合にはメーターキット110は上記ステップ3
04でリモートPSDの可用性を確認する。
【0034】ネットワーク動作 メーターツールキット110の使用により、メータープ
リンタ20は直接通信を実行するのに使用できる接続ポ
イントといわれる機構を介して、マルチキャスティング
(1つ以上のクライアントがメッセージを受け取る)、
又はブロードキャスティング(すべてのクライアントが
メッセージを受け取る)で通信することができる。これ
はネットワーク上又はインターネット上の同じメーター
プリンタ又は多数のメータープリンタの処理間で行うこ
とが可能である。メイルスロットは同じ通信設備を認め
る他の機構である。メーターツールキット110はこれ
らの設備を使用しネットワーク上のPSDの位置及び配
列についての情報を交換する。
【0035】クライアントモジュールがネットワークに
ログインする時、クライアントモジュール上で処理する
メーターツールキット110は必要な接続ポイントを登
録する。即ち、1つのポイントはネットワーク上のすべ
てのメーターツールキットに共通で、他の1つはクライ
アントモジュール自身に特有のものである。共通の接続
ポイントはすべてのクライアントからのマルチキャスト
のメッセージを送受信するのに使用される。特定の接続
ポイントは、郵便料金の支払証明の要求と応答等の単に
特定のクライアントモジュールメーターツールキットの
ために意図されたメッセージ用である。
【0036】初期設定で、クライアントモジュールメー
ターツールキット110は共通接続ポイントを使用し、
他のすべてのメーターツールキットのためメッセージを
送り、使用可能なPSDで応答する。メーターサーバー
21上で処理するメーターツールキットその後クライア
ントモジュールの特定の接続ポイントに対して、取り付
けられたPSDの位置と識別子についての情報で応答す
る。図2Aを参照すると、使用可能なPSDのリストは
統合され郵便料金メーター機能を要求するアプリケーシ
ョンに提示される。図2Bを参照すると、使用可能なP
SDのリストは局所的に取り付けられたPSDと共に統
合され、完全なリストが郵便料金メーター機能を要求す
るアプリケーションに提示される。この場合、メーター
ツールキット110は又他のPSDが他のメーターツー
ルキットにより使用可能であることを示すメッセージを
共通のメーターツールキット接続ポイントに送る。
【0037】リモートクライアントモジュール20は使
用するPSD40を選択する時、メーターツールキット
110は初期設定で集めた情報を使用して特定のPSD
の位置とそれとの通信方法を知る。
【0038】動作上、メーターツールキット110は又
ネットワーク上のメーターツールキット110の状態に
関するメッセージを取り扱う。新しいメーターツールキ
ットが他のクライアントモジュール20上で起動する
時、ローカルメーターツールキットは取り付けられたP
SDに関する情報で応答する。新しいメータークライア
ント20がそれ自身のPSD40とオンラインとなった
ことを示すメッセージが受け取られると、メーターツー
ルキットは使用可能なPSDのリストを更新する。同様
に、クライアントモジュール20が閉鎖すると、ローカ
ルPSDがもはや使用できないことを示すメッセージが
すべてのクライアントモジュールに送られる。注目すべ
きは、安全性を増すため、メーターツールキット間のす
べてのメッセージが暗号化可能であるということであ
る。
【0039】クライアントモジュールの開始及び閉鎖の
マルチキャストの効果は、すべてのクライアントモジュ
ール20が正確にどのPSD40が使用可能であるかを
動的に知ることができることである。メータープリンタ
は適正な通知なしにオフラインとなることがあるので、
クライアントは又使用可能なPSD40の新たなリスト
をはっきり求める能力を有する。メーターツールキット
110は又、継続的にこのための機構を提供し、クライ
アント/サーバーに不適正に通知するコンピューターを
捕らえる。
【0040】ネットワーク上の集中した処理と分散した
処理 メーターシステムはすべての郵便物と補充のため資金を
計算しなければならない。これは逐次取引ログファイル
に預金取引記録を必要とする。郵便料金の分配と補充は
同じ逐次ファイルに保管され、ネットワーク上のクライ
アントモジュール間のメーターの移動による不一致等の
メーターの不一致がなくなるようにすべきである。以下
のパラグラフはネットワークメーターシステムの取引ロ
グの集中した会計と分散した会計を使用する影響につい
て要約する。
【0041】ネットワークメーター構成で、資金の会計
がユーザーにより集約されると、取引はユーザーの位置
で記録される。ユーザーが取引を開始できるメータープ
リンタを2つ以上有する(即ち、ユーザーがメータープ
リンタ間で移動する)場合のみ、ログファイルの統合が
必要である。この方法はユーザーのメータープリンタに
取引を記録する分散した会計を使用する。
【0042】資金の会計がメーターにより集約される場
合には、取引はメーター即ちPSDの位置で記録される
べきである。PSDがどのメータープリンタにも取り付
けられる(PSDがメータープリンタ間で移動する)場
合のみ、ログファイルの統合が必要である。この方法は
PSDのメータープリンタに取引を記録する分散した会
計を使用する。
【0043】資金の会計が部門で集約される(即ち、部
門が幾つかのPSDにアクセスできる幾つかのユーザー
を有する)場合には、取引の記録がユーザーの位置又は
PSDの位置で実行されるなら取引は統合されなければ
ならない。
【0044】メータープリンタからのログファイルのそ
の様な統合に代わるものは、同じ又は集中したサーバー
上のすべての取引を集中した会計及び記録である。取引
はすべての郵便物のネットワークサーバーに送られなけ
ればならず、大量のネットワーク通信量を生じさせる。
集中したサーバーが故障或いは使用不能になると、郵便
料金の分配又は補充は起こらず、全ネットワークに亘り
メーターの能力を発揮できなくなる。ネットワークメー
ターシステムの集中したサーバーは本発明の好適な実施
例ではない。
【0045】ネットワークメーターシステム10及び1
0’はメーター取引の分散処理を表している。ネットワ
ークメーターシステム10は要求するクライアントモジ
ュール20により要求されたローカルトランザクション
処理、及びメーターサーバ21、即ちPSD40と取引
ログファイル44の位置でのリモート会計と記録とを含
んでいる。ネットワークメーターシステム10’は要求
するクライアントモジュール20によるローカルトラン
ザクション処理、メーターサーバ21、即ちPSD40
の位置でのリモート会計、及びネットワークサーバー3
0、即ち取引ログファイル44の位置でのリモート記録
とを含んでいる。従って、トランザクション処理は分散
処理会計から機能的に外れている。取引の段階はネット
ワークの異なるメータープリンタ間で分れている。
【0046】ネットワークメーターシステム10及び1
0’におけるように、分散処理のネットワークメーター
を構成することは利点がある。もしネットワークサーバ
ー30が故障した場合でも、PSDが結合したクライア
ントモジュールがスタンドアローンモードで作動する時
にはメーター取引は依然として実行される。更に、PS
Dが結合したクライアントモジュール20がネットワー
ク上で記録されない時でさえ、ネットワークメーター取
引は実行される。例えば、ネットワークに記録されない
クライアントモジュールはスタンドアローンモードで動
作可能であり、ネットワークに記録されたクライアント
モジュールはPSDが結合した他のクライアントモジュ
ールにアクセス可能である。
【0047】クライアントモジュールがネットワーク上
でリモートPSDにアクセスしようとしている時、使用
可能なPSDの任意の優先リストをクライアントモジュ
ール20による自動選択のため設定することができる。
使用可能なPSDの優先順位は以下のヒューリスティッ
クを使用する。 1.ローカルPSD(クライアントモジュールと同じ位
置) 2.ローカルPDSと同じ元の郵便番号を共用するリモ
ートPSD 3.郵便番号の3桁が項目1から3と同じPSD 4.残りのPSD
【0048】本発明はクレジットロッキングメーター、
即ち通常、前払いシステムといわれる昇順及び降順レジ
スターを有するものを記述してきた。然し、本発明は
又、現在の会計レジスターシステム、即ち通常、後払い
システムといわれる昇順レジスターのみを有するものの
使用にも適していることを付記しておく。
【0049】本発明の実施例は郵便料金メーターシステ
ムとして記述されているが、本発明は金銭取引、項目取
引、情報取引等の取引証明を含むどのバリューメーター
システムにも適用可能であることが分かるであろう。本
発明は特定の実施例に関連して開示され記述されている
が、上記したように、変更及び修正ができることは明ら
かであろう。従って、特許請求の範囲は、本発明の精神
と範囲内の各変更及び修正を含むことを意図している。
【0050】パーソナルポストオフィス、ポストパーフ
ェクト及びパラゴンはすべてピトニィ・ボウ社の商標で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例にしたがって、PSDが
クライアントモジュールに結合したネットワークメータ
ーシステムのブロック線図である。
【図2A】取引ログが集中したクライアントモジュール
にPSDが結合したネットワークメーターシステムの別
の実施例のブロック線図である。
【図2B】取引ログが集中したクライアントモジュール
にPSDが結合したネットワークメーターシステムの別
の実施例のブロック線図である。
【図3】クライアントモジュールのブロック線図であ
る。
【図4】メーターサーバーモードのクライアントモジュ
ールを有する図1のネットワークメーターシステムの好
適な実施例のブロック線図である。
【図5】クライアントモジュールの動作のフローチャー
トである。
【符号の説明】
5 データセンター 20 クライアントメーター 22 プリンタ 23 プリンタ 30 ネットワークサーバー 40 PSD
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリック ダブリュー ライアン ジ ュニア アメリカ合衆国 コネチカット州 06478 オックスフォード ネイプルス レーン 4

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メーターネットワークの一部として作動的
    に接続されると共にメータプリンタネットワークのクラ
    イアントメータープリンタとして作動する複数のメータ
    ープリンタと、 少なくとも1個の前記クライアントメータープリンタ
    (ローカルクライアントメータープリンタ)に結合され
    ると共に独自の識別子、値記憶手段及びデジタル署名手
    段とを含む少なくとも1つのセキュリティ装置と、 前記ローカルクライアントメータープリンタ以外のクラ
    イアントメータプリンタ(リモートクライアントメータ
    ープリンタ)が該リモートクライアントメータープリン
    タでの取引を完了するため前記セキュリティ装置に取引
    証明を要求し獲得する取引証明ネットワークとして機能
    するための前記クライアントメータープリンタ内の手段
    とを備えたことを特徴とする取引証明システム。
  2. 【請求項2】前記ローカルクライアントメータープリン
    タが取引サーバーとして機能し、前記リモートクライア
    ントメータープリンタが前記取引証明ネットワーク上で
    トランザクションクライアントとして機能する請求項1
    に記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記ローカルクライアントメータープリン
    タに取引証明の要求を送ることにより前記リモートクラ
    イアントメータープリンタが前記セキュリティ装置で取
    引会計を開始し、前記ローカルクライアントメータープ
    リンタが前記セキュリティ装置に前記取引証明の要求を
    送り、前記要求された取引証明独自の取引情報を受取
    り、該取引情報がデジタル署名を含み、前記ローカルク
    ライアントメータープリンタが少なくとも前記リモート
    クライアントメータープリンタに前記デジタル署名を送
    る請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】次の印刷の為に前記ローカルクライアント
    メータープリンタから前記リモートクライアントメータ
    ープリンタに前記取引証明が送られる請求項3に記載の
    システム。
  5. 【請求項5】前記リモートクライアントメーターが前記
    取引証明を印刷し、前記証明が前記デジタル署名を含ん
    でいる請求項3に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記ローカルクライアントメータープリン
    タが前記セキュリティ装置により処理された取引証明に
    関する取引情報を保持する手段を含む請求項3に記載の
    システム。
  7. 【請求項7】前記セキュリティ装置に前記要求を送る前
    に前記リモートクライアントメータープリンタが前記セ
    キュリティ装置から前記取引証明を要求する権限を与え
    られるかどうか前記ローカルクライアントメータープリ
    ンタが決定する請求項3に記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記取引証明を実行する前に前記リモート
    クライアントメータープリンタが前記セキュリティ装置
    から前記取引証明を要求する権限を与えられるかどうか
    前記セキュリティ装置が決定する請求項3に記載のシス
    テム。
  9. 【請求項9】前記セキュリティ装置が前記デジタル署名
    を生成すると共に前記取引の会計を行ない、前記ローカ
    ルクライアントメータープリンタが前記セキュリティ装
    置から受取った取引情報を記憶する請求項3に記載のシ
    ステム。
  10. 【請求項10】前記セキュリティ装置が前記デジタル署
    名を生成すると共に前記取引の会計を行ない、前記ロー
    カルクライアントメータープリンタが前記セキュリティ
    装置から受取ったすべての取引情報を前記メータープリ
    ンタネットワークのネットワークサーバーに送る請求項
    3に記載のシステム。
  11. 【請求項11】複数のセキュリティ装置が1サブセット
    の前記クライアントメータープリンタに結合される請求
    項1に記載のシステム。
  12. 【請求項12】取引を開始するため前記リモートクライ
    アントメータープリンタ内にあり取引証明の要求を前記
    ローカルクライアントメータープリンタに送る手段を含
    む手段と、前記ローカルクライアントメータープリンタ
    内の前記取引証明の要求を前記セキュリティ装置に送る
    手段と、前記ローカルクライアントメータープリンタ内
    の前記取引独自の前記取引証明とデジタル署名とを含む
    取引情報を前記セキュリティ装置から受け取る手段と、
    少なくとも前記取引証明と前記デジタル署名を前記リモ
    ートクライアントメータープリンタに送る手段と、証印
    を生成するため前記リモートクライアントメータープリ
    ンタ内にあり前記取引の為に前記取引証明と前記デジタ
    ル署名とを含むの手段とを更に含む請求項1に記載のシ
    ステム。
  13. 【請求項13】前記取引証明システムが郵便料金メータ
    ーである請求項1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】郵便物に郵便料金を印刷する方法におい
    て、 メーターネットワークの一部として複数のメータープリ
    ンタを接続する段階と、 該複数のメータープリンタの内の少なくとも1台に結合
    される郵便セキュリティ装置(PSD)を提供する段階
    を含み、前記複数のメータープリンタの他のものが前記
    PSDから遠く離れており、該PSDがそこに記憶され
    た郵便価額を分配し計算する確実なプロセッサベースの
    会計装置であり、 更に、前記PSDに記憶された郵便価額を総計する為に
    前記リモートメータープリンタから前記ローカルメータ
    ープリンタに要求を送る段階を含み、該要求が前記リモ
    ートメータープリンタにより1郵便物に印刷された前記
    郵便価額の総計を表すデータを含む郵便情報からなり、 更に又、前記要求された総計を表すと共に該要求された
    総計を会計するデジタル署名を前記PSDで発生するこ
    とにより郵便価額の前記要求された総計を分配する段階
    と、 前記PSDから前記ローカルメータープリンタに前記デ
    ジタル署名及び取引情報を送る段階と、 前記ローカルメータープリンタから前記リモートメータ
    ープリンタに前記デジタル署名及び少なくとも数個の前
    記取引情報を送る段階と、 前記郵便物に前記デジタル情報を含む証印を印刷する段
    階とを含む方法。
  15. 【請求項15】前記リモートメータープリンタが前記P
    SDに記憶された郵便価額へのアクセス権限を与えられ
    ていることを前記ローカルメータープリンタで確認する
    段階を更に含む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】郵便物に郵便料金を印刷する方法におい
    て、 メーターネットワークの一部として複数のメータープリ
    ンタに接続する段階と、 前記複数のメータープリンタの内の第1及び第2のもの
    に結合された第1及び第2の郵便セキュリティ装置(P
    SD)を提供する段階とを含み、前記PSDが記憶され
    た郵便価額を分配し計算する確実なプロセッサベースの
    会計装置であり、 更に、前記第1のPSDが郵便価額の総計を提供する為
    に使用できない時に前記第1のローカルメータープリン
    タから前記第2のローカルメータープリンタに前記第2
    のPSDに記憶された前記郵便価額の総計のために要求
    を自動的に送る段階とを含む方法。
JP10378097A 1997-12-18 1998-12-18 郵便料金メ―タ―システム及び閉システムネットワ―ク方法 Pending JPH11312262A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/993356 1997-12-18
US08/993,356 US6081795A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Postage metering system and method for a closed system network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312262A true JPH11312262A (ja) 1999-11-09

Family

ID=25539437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10378097A Pending JPH11312262A (ja) 1997-12-18 1998-12-18 郵便料金メ―タ―システム及び閉システムネットワ―ク方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6081795A (ja)
EP (1) EP0927966B1 (ja)
JP (1) JPH11312262A (ja)
CN (1) CN1151477C (ja)
AU (1) AU761929B2 (ja)
BR (1) BR9805462A (ja)
CA (1) CA2256275C (ja)
DE (1) DE69841669D1 (ja)
ES (1) ES2343926T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711998A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Francotyp Postalia Gmbh Postverarbeitungssystem mit einer über Personalcomputer gesteuerten druckenden Maschinen-Basisstation
FR2783337B1 (fr) * 1998-09-11 2000-12-15 Neopost Ind Procede de controle des consommations de machines a affranchir
US6853989B2 (en) * 1998-12-30 2005-02-08 Pitney Bowes Inc. System and method for selecting and accounting for value-added services with a closed system meter
US6795813B2 (en) * 1998-12-30 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. System and method for linking an indicium with address information of a mailpiece in a closed system postage meter
US6865561B1 (en) 1998-12-30 2005-03-08 Pitney Bowes Inc. Closed system meter having address correction capabilities
US6381589B1 (en) * 1999-02-16 2002-04-30 Neopost Inc. Method and apparatus for performing secure processing of postal data
CA2388817A1 (en) * 1999-10-25 2001-07-12 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Network based indicia generating system and method
GB0013152D0 (en) * 2000-06-01 2000-07-19 Neopost Ltd User interface for mail preparation system
WO2002013145A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Pitney Bowes Inc. Dynamically reconfigurable turnkey system
US6820064B1 (en) * 2000-08-31 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-commerce consumables
DE10056599C2 (de) * 2000-11-15 2002-12-12 Deutsche Post Ag Verfahren zum Versehen von Postsendungen mit Freimachungsvermerken
US20030097576A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-22 Rana Dutta Apparatus and method for operating a cryptographic vault device with electronic devices
US20030083894A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Pitney Bowes Incorporated Wireless mailroom having a gateway server to allow remote access
US7272581B2 (en) * 2002-03-12 2007-09-18 Pitney Bowes Inc. Method and system for optimizing throughput of mailing machines
US20040002925A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Pitney Bowes Inc. System and method for optimizing postal rates and discounts
US6920557B2 (en) * 2002-06-28 2005-07-19 Pitney Bowes Inc. System and method for wireless user interface for business machines
US7225262B2 (en) 2002-06-28 2007-05-29 Pitney Bowes Inc. System and method for selecting an external user interface using spatial information
US6915281B2 (en) 2002-06-30 2005-07-05 Pitney Bowes Inc. Systems and methods using a digital pen for funds accounting devices and postage meters
DE10309815A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Francotyp-Postalia Ag & Co. Kg Verfahren zum Datenaustausch zwischen Datenverarbeitungseinheiten
US7921062B2 (en) 2004-01-29 2011-04-05 Neopost Technologies Sa Dynamic allocation of postal security devices
US20060064311A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Pitney Bowes Incorporated High speed postage metering device and method utilizing a single postal security device with multiple printing modules
DE102004047221A1 (de) * 2004-09-27 2006-03-30 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zum Frankieren von Postsendungen
US20060122951A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Pitney Bowes Incorporated High speed postage metering device and method utilizing a single print head controller with multiple printing modules
FR2890218B1 (fr) * 2005-08-31 2007-11-09 Neopost Ind Sa Systeme d'affranchissement a comptabilisation distribuee
US20070050314A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Martin Murray D System and method for managing postage funds for use by multiple postage meters
US8160974B2 (en) * 2008-12-29 2012-04-17 Pitney Bowes Inc. Multiple carrier mailing machine
US20100169242A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Salazar Edilberto I Multiple carrier mail sorting system
US9065801B2 (en) 2012-05-24 2015-06-23 Pitney Bowes Inc. System and method to enable external processing device running a cloud application to control a mail processing machine

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447890A (en) * 1980-07-14 1984-05-08 Pitney Bowes Inc. Remote postage meter systems having variable user authorization code
US4743747A (en) * 1985-08-06 1988-05-10 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4757537A (en) * 1985-04-17 1988-07-12 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4831555A (en) * 1985-08-06 1989-05-16 Pitney Bowes Inc. Unsecured postage applying system
US4775246A (en) * 1985-04-17 1988-10-04 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4725718A (en) * 1985-08-06 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4812994A (en) * 1985-08-06 1989-03-14 Pitney Bowes Inc. Postage meter locking system
US4760532A (en) * 1985-12-26 1988-07-26 Pitney Bowes Inc. Mailing system with postage value transfer and accounting capability
US4853865A (en) * 1985-12-26 1989-08-01 Pitney Bowes Inc. Mailing system with postage value printing capability
US4837701A (en) * 1985-12-26 1989-06-06 Pitney Bowes Inc. Mail processing system with multiple work stations
US4864506A (en) * 1986-04-10 1989-09-05 Pitney Bowes Inc. Postage meter recharging system
US4802218A (en) * 1986-11-26 1989-01-31 Wright Technologies, L.P. Automated transaction system
GB2208368B (en) * 1987-07-09 1991-07-03 Alcatel Business Systems Franking machine system
US4873645A (en) * 1987-12-18 1989-10-10 Pitney Bowes, Inc. Secure postage dispensing system
US4853961A (en) * 1987-12-18 1989-08-01 Pitney Bowes Inc. Reliable document authentication system
US5142577A (en) * 1990-12-17 1992-08-25 Jose Pastor Method and apparatus for authenticating messages
US5243654A (en) * 1991-03-18 1993-09-07 Pitney Bowes Inc. Metering system with remotely resettable time lockout
US5448641A (en) * 1993-10-08 1995-09-05 Pitney Bowes Inc. Postal rating system with verifiable integrity
US5390251A (en) * 1993-10-08 1995-02-14 Pitney Bowes Inc. Mail processing system including data center verification for mailpieces
US5454038A (en) * 1993-12-06 1995-09-26 Pitney Bowes Inc. Electronic data interchange postage evidencing system
US5606507A (en) * 1994-01-03 1997-02-25 E-Stamp Corporation System and method for storing, retrieving and automatically printing postage on mail
US5510992A (en) * 1994-01-03 1996-04-23 Post N Mail, L.C. System and method for automatically printing postage on mail
US5812991A (en) * 1994-01-03 1998-09-22 E-Stamp Corporation System and method for retrieving postage credit contained within a portable memory over a computer network
US5682427A (en) * 1994-12-15 1997-10-28 Pitney Bowes Inc. Postage metering system with dedicated and non-dedicated postage printing means
DE19527372A1 (de) 1995-07-27 1997-01-30 Basf Ag Phthalocyaninpigmente enthaltende Kugelschreiberpasten
US5717597A (en) * 1995-10-11 1998-02-10 E-Stamp Corporation System and method for printing personalized postage indicia on greeting cards
US5819240A (en) * 1995-10-11 1998-10-06 E-Stamp Corporation System and method for generating personalized postage indica
US5822738A (en) * 1995-11-22 1998-10-13 F.M.E. Corporation Method and apparatus for a modular postage accounting system
US5781438A (en) * 1995-12-19 1998-07-14 Pitney Bowes Inc. Token generation process in an open metering system
CA2193434C (en) 1995-12-19 2002-02-19 Robert A. Cordery Pc-based open metering system and method
US5742683A (en) * 1995-12-19 1998-04-21 Pitney Bowes Inc. System and method for managing multiple users with different privileges in an open metering system
US5793867A (en) * 1995-12-19 1998-08-11 Pitney Bowes Inc. System and method for disaster recovery in an open metering system
US5723825A (en) * 1996-04-01 1998-03-03 Pitney Bowes Inc. Transport apparatus for a weighing module
US5802175A (en) * 1996-09-18 1998-09-01 Kara; Salim G. Computer file backup encryption system and method
EP0928462B1 (en) 1996-09-24 2006-04-12 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Proof of postage digital franking
US5822739A (en) * 1996-10-02 1998-10-13 E-Stamp Corporation System and method for remote postage metering
CA2266517A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 E-Stamp Corporation System and method for retrieving postage credit over a network
US5832191A (en) * 1997-04-30 1998-11-03 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatically enabling communication with a network printer
US6202057B1 (en) 1997-12-18 2001-03-13 Pitney Bowes Inc. Postage metering system and method for a single vault dispensing postage to a plurality of printers
US6085181A (en) 1997-12-18 2000-07-04 Pitney Bowes Inc. Postage metering system and method for a stand-alone meter operating as a meter server on a network
CA2256115C (en) 1997-12-18 2004-03-09 Pitney Bowes Inc. Postage metering system and method on a network
US6175826B1 (en) 1997-12-18 2001-01-16 Pitney Bowes Inc. Postage metering system and method for a stand-alone meter having virtual meter functionality
US6098058A (en) 1997-12-18 2000-08-01 Pitney Bowes Inc. Postage metering system and method for automatic detection of remote postage security devices on a network
US6151591A (en) 1997-12-18 2000-11-21 Pitney Bowes Inc. Postage metering network system with virtual meter mode

Also Published As

Publication number Publication date
EP0927966A3 (en) 2000-09-27
US6081795A (en) 2000-06-27
CA2256275A1 (en) 1999-06-18
AU9719798A (en) 1999-07-08
BR9805462A (pt) 1999-11-16
EP0927966A2 (en) 1999-07-07
CA2256275C (en) 2004-05-25
CN1151477C (zh) 2004-05-26
EP0927966B1 (en) 2010-05-19
ES2343926T3 (es) 2010-08-12
CN1233809A (zh) 1999-11-03
AU761929B2 (en) 2003-06-12
DE69841669D1 (de) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11312262A (ja) 郵便料金メ―タ―システム及び閉システムネットワ―ク方法
US6151591A (en) Postage metering network system with virtual meter mode
JP4272285B2 (ja) ネットワーク上でメーターサーバーとして作用する独立型メーター用郵便料金システム及び方法
EP0927959B1 (en) Postage metering system and method for automatic detection of remote postage security devices on a network
US6175826B1 (en) Postage metering system and method for a stand-alone meter having virtual meter functionality
US7383194B2 (en) Software based stamp dispenser
JP2000105845A (ja) クロ―ズドシステムの仮想郵便料金メ―タ―
EP0927962B1 (en) Postage metering system and method for a single vault dispensing postage to a plurality of printers
US6813613B1 (en) System for printing on a local printer coupled to a meter server postage requested from a remote computer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees