JPH11311920A - Image forming device and image forming method - Google Patents

Image forming device and image forming method

Info

Publication number
JPH11311920A
JPH11311920A JP10119107A JP11910798A JPH11311920A JP H11311920 A JPH11311920 A JP H11311920A JP 10119107 A JP10119107 A JP 10119107A JP 11910798 A JP11910798 A JP 11910798A JP H11311920 A JPH11311920 A JP H11311920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
medium
image
document
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119107A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Aiko Okajima
愛子 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10119107A priority Critical patent/JPH11311920A/en
Publication of JPH11311920A publication Critical patent/JPH11311920A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable, in the case a paper size is smaller than an original- document read-out range, printing based on the size of actually fed paper while allowing laser striking corresponding to the original-document read-out range. SOLUTION: The image forming device for copying the image of an original document 7 onto a medium is equipped with a scanner part 2 which reads out image information by scanning the original document 7, a data storage part 5 which holds the image information read out, a manual insertion paper tray which separately loads the medium used for copying the image of the original document 7, a printer part 3 which prints onto the held medium according to the specific laser-striking, and a control part 1 which, in the case the size of the medium loaded on the manual insertion paper tray is smaller than the original-document read-out range, controls so as to print based on the size of the actually loaded medium while allowing the laser striking corresponding to the original-document read-out range.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ機
能、デジタルコピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能
を少なくとも有する複合型の画像形成装置及び画像形成
方法に関する。
The present invention relates to a composite image forming apparatus having at least a facsimile function, a digital copy function, a scanner function, and a printer function, and an image forming method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ機能、デジタルコピ
ー機能、スキャナ機能、プリンタ機能を少なくとも有す
る複合型の画像形成装置たるデジタル複写機が汎用され
ているが、かかるデジタル複写機では、以下の3つの設
定により画像範囲を決定している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a digital copying machine, which is a multi-function image forming apparatus having at least a facsimile function, a digital copying function, a scanning function, and a printing function, has been widely used. Determines the image range.

【0003】即ち、第1に原稿スキャン時の画像領域の
大きさ、具体的にはラインバッファ読み取り範囲とスキ
ャンライン数である。第2に印字時の画像データ印刷可
能範囲、具体的にはレーザ打ち出し範囲である。第3に
印字時の有効画像範囲、具体的にはトップ、ボトム、レ
フト、ライトのマージン設定である。
That is, first, the size of an image area at the time of scanning a document, specifically, the line buffer reading range and the number of scan lines. The second is a printable area of image data at the time of printing, specifically, a laser emission range. Third, the effective image range at the time of printing, specifically, the top, bottom, left, and right margin settings.

【0004】ここで、図6を参照して、一例として、A
4原稿をA4用紙に100%の倍率でコピーする場合を
説明する。この場合には、ラインバッファの読み取りの
範囲をA4主走査幅に、スキャンライン数をA4副走査
幅に設定してスキャンを行うことで、A4サイズの画像
データが得られる。そして、レーザ打ち出し範囲をA4
主走査幅に、レフトマージンとライトマージンの間をA
4主走査幅に、トップマージンとボトムマージンの設定
をA4副走査幅に設定して印字を実行すると、先にスキ
ャンで得られたA4サイズの画像データをA4用紙上に
印字することができ、これにより期待通りのコピーが得
られる。
Here, referring to FIG. 6, as an example, A
A case where four originals are copied on A4 paper at a magnification of 100% will be described. In this case, A4 size image data can be obtained by scanning with the line buffer reading range set to the A4 main scanning width and the number of scan lines set to the A4 sub-scanning width. And the laser launch range is A4
In the main scanning width, A between the left margin and right margin
When the printing is performed with the setting of the top margin and the bottom margin set to the A4 sub-scanning width in the 4 main scanning width, the A4 size image data obtained by the previous scanning can be printed on the A4 paper, This gives the expected copy.

【0005】次に図7を参照して、デジタル複写機とア
ナログ複写機の画像形成上の相違点を説明する。一般
に、デジタル複写機はアナログ複写機と異なり、スキャ
ン時の画像領域はコーナー基準で画像形成し、印字時の
画像領域はセンター基準で画像形成する。このため、ス
キャンした画像領域と印字する画像領域の大きさが異な
る場合には、ずれが生じる。例えば、手置きA3原稿を
B4用紙に100%コピーすると、デジタル複写機では
A3原稿に対してコーナー基準でB4サイズ分の画像デ
ータがB4用紙に印字されるが、アナログ複写機ではA
3原稿に対してセンター基準でB4サイズ分の画像デー
タがB4用紙に印刷される。
Next, with reference to FIG. 7, differences in image formation between a digital copying machine and an analog copying machine will be described. In general, a digital copying machine, unlike an analog copying machine, forms an image on a corner basis during scanning and forms an image on a center basis during printing. Therefore, when the size of the scanned image area is different from the size of the image area to be printed, a shift occurs. For example, if a manually placed A3 original is copied 100% on B4 paper, image data of B4 size is printed on B4 paper on a corner basis with respect to the A3 original in the digital copying machine, but in an analog copying machine, A4
Image data of B4 size is printed on B4 paper on a center basis for three originals.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術に係るデジタル複写機における手差しサイズ指定で
は、スキャンする画像領域と印字する領域の両方を、コ
ントロールパネルで指定されたサイズに従って制御して
いた。即ち、図8に示されるように、例えば、手置きA
3原稿を、原稿サイズと用紙サイズをB4に設定して、
手差し給紙段からA4R用紙を給紙してコピーを行う
と、読み取り画像範囲とドラム上の画像範囲と用紙の関
係は図8のようになり、未転写部分が発生することにな
る。
However, in the manual feed size specification in the digital copying machine according to the prior art, both the image area to be scanned and the print area are controlled according to the size specified by the control panel. That is, as shown in FIG.
For 3 originals, set the original size and paper size to B4,
When A4R paper is fed from the manual paper feed stage and copying is performed, the relationship between the read image range, the image range on the drum, and the paper is as shown in FIG. 8, and an untransferred portion occurs.

【0007】この未転写部分をなくすために、手差し給
紙段で検知した用紙サイズに従って画像領域を制御する
方法も従来のアナログ複写機では既知の技術であるが、
デジタル複写機の場合、この制御方法ではユーザが指定
したサイズが無効となり、ユーザの期待するコピー結果
が得られない。
In order to eliminate the untransferred portion, a method of controlling an image area in accordance with a paper size detected in a manual paper feed stage is a known technique in a conventional analog copying machine.
In the case of a digital copying machine, in this control method, the size specified by the user becomes invalid, and the copy result expected by the user cannot be obtained.

【0008】例えば、図9(a)に示されるように、手
置きA3原稿を、原稿サイズと用紙サイズをA5Rに指
定して、手差し給紙段からA6R用紙を給紙してコピー
を行う場合を想定する。このとき、ユーザーの期待する
コピー結果は、A3原稿のコーナー基準でA5Rサイズ
分の画像データの中の、センター基準でA6R分の画像
を印字したものとなる。
For example, as shown in FIG. 9 (a), when a manual A3 original is copied by feeding A6R paper from a manual paper feed stage by designating the original size and paper size to A5R. Is assumed. At this time, the copy result expected by the user is the result of printing an image of A6R size based on the center of the image data of A5R size based on the corner standard of the A3 document.

【0009】これに対して、もし、スキャンする画像領
域と印字する領域の両方を手差し検知サイズに従って制
御すると、図9(b)に示されるように、A3原稿のセ
ンター基準でA6R分の画像が印字され、ユーザの期待
とは異なる結果となる。また、スキャンする画像領域は
指定されたA5Rサイズで制御し、印字する領域を手差
し検知サイズに従って制御しても、やはり結果的にはA
3原稿のセンター基準でA4R分の画像が印字され、ユ
ーザの期待とは異なる。
[0009] On the other hand, if both the image area to be scanned and the area to be printed are controlled in accordance with the manual feed detection size, as shown in FIG. It is printed, and the result is different from the user's expectation. Further, even if the image area to be scanned is controlled by the designated A5R size and the area to be printed is controlled according to the manual feed detection size, the result is that A
An image of A4R is printed based on the center of three originals, which is different from the user's expectation.

【0010】従来技術に係るデジタル複写機において、
手差しサイズ指定によりユーザが指定したサイズ優先で
処理を行うと、ユーザが指定したサイズよりも小さな用
紙をセットした場合には、未転写画像がドラム上に残る
ため、ブレード汚れや用紙の裏汚れ、ワイヤ汚れ、等の
問題が生じていた。また、手差し検知サイズを優先させ
て処理を行うと、ユーザが期待したコピー結果が得られ
ないという問題が生じていた。
In a digital copier according to the prior art,
If processing is performed with priority given to the size specified by the user by specifying the manual feed size, if a sheet smaller than the size specified by the user is set, the untransferred image remains on the drum, so that blade dirt and paper back dirt, Problems such as wire contamination have occurred. Further, if the process is performed with priority given to the manual feed detection size, there has been a problem that the copy result expected by the user cannot be obtained.

【0011】以上のように、原稿読取範囲よりも小さい
用紙を供給して印字すると、未転写トナーが感光体上に
多量に残るという問題がある。また、デジタル複写機
は、コーナー基準で画像を形成するにも関わらず、用紙
をセンター基準で供給し、この給紙した紙のサイズ検知
を優先させて画像形成すると、ユーザの希望する画像は
得られない。例えば、原稿サイズA3、読取サイズA
4、用紙サイズA4、実際に手差し給紙する用紙サイズ
A5であると、読取サイズ、指定した用紙サイズの方が
実際給紙した用紙サイズよりも大きいので、感光体上に
未転写トナーが残る。その上、手差しした紙の検知サイ
ズに合わせて画像を形成すると、センター基準でA5版
の大きさの印字がなされてしまい、ユーザが希望するコ
ーナー基準でスキャンしたA4分の印字データをセンタ
ー基準でA6分印字したものを形成することができな
い。
As described above, when a sheet smaller than the document reading range is supplied and printed, a large amount of untransferred toner remains on the photosensitive member. Further, the digital copier supplies paper on the basis of the center while forming an image on the basis of a corner, and forms an image with priority given to the detection of the size of the fed paper, thereby obtaining an image desired by the user. I can't. For example, original size A3, read size A
4, if the paper size is A4, and the paper size is A5, which is actually fed manually, the untransferred toner remains on the photoreceptor because the read size and the specified paper size are larger than the actually fed paper size. In addition, if an image is formed in accordance with the detection size of the manually inserted paper, an A5 size print is made on the basis of the center, and the print data for A4 scanned by the corner reference desired by the user is obtained on the basis of the center. A6 prints cannot be formed.

【0012】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、原稿読取範囲よりも用紙
サイズが小さい場合、原稿読取範囲分のレーザ打ち出し
は可能としておきながら、実際に給紙された用紙のサイ
ズを基に印字することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to realize that when the paper size is smaller than the document reading range, laser emission for the document reading range is enabled while actually allowing laser emission. It is to print based on the size of the fed paper.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成装置において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取る読取手段と、上記読取手段により読み取ら
れた画像情報を保持する保持手段と、上記原稿の画像を
複写するための媒体を供給する供給手段と、上記供給手
段に装填されている媒体に所定のレーザ打ちによる印字
を行う印字手段と、上記読取手段による原稿読取範囲よ
りも、上記供給手段により供給された媒体の大きさが小
さい場合において、上記原稿読取範囲分のレーザ打ち出
しを許容しつつ、実際に供給された媒体の大きさを基に
印刷するよう制御する制御手段と、を具備することを特
徴とする画像形成装置が提供される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, wherein the document is scanned to read image information. Means, holding means for holding the image information read by the reading means, supply means for supplying a medium for copying the image of the document, and laser irradiation of the medium loaded in the supply means. And when the size of the medium supplied by the supply unit is smaller than the document reading range by the reading unit, the laser supply for the document reading range is permitted while the laser is actually supplied. Control means for controlling printing based on the size of the selected medium.

【0014】第2の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成装置において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取る読取手段と、上記原稿の画像を複写するた
めの媒体を供給する供給手段と、上記読取手段による読
取サイズ設定する第1の設定手段と、上記第1の設定手
段により設定されたサイズに基づいて上記読取手段によ
り読み取られた画像情報を記憶する記憶手段と、上記原
稿の画像を供給手段により供給された媒体上に形成する
ため、レーザ打ち出しによる印字を行う印字手段と、上
記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて、上記印字
手段のレーザ打ち出し範囲を設定する第2の設定手段
と、上記読取サイズと上記供給手段により供給された媒
体のサイズとが異なる場合、上記第2の設定手段により
打ち出し範囲が設定された印字手段を、上記供給手段に
より供給された媒体サイズに合わせて駆動する駆動手段
とを有することを特徴とする画像形成装置が提供され
る。
According to a second aspect, in an image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, a reading means for scanning the document to read image information and a supply for supplying a medium for copying the image of the document Means, first setting means for setting a reading size by the reading means, storage means for storing image information read by the reading means based on the size set by the first setting means, and the original A printing unit that performs printing by laser ejection to form the image on the medium supplied by the supply unit, and a laser emission range of the printing unit that is set based on the image information stored in the storage unit. If the read size and the size of the medium supplied by the supply unit are different from each other, the ejection range is set by the second setting unit. Printing means that, the image forming apparatus characterized by having a driving means for driving in accordance with the medium size supplied by the supply means.

【0015】第3の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成装置において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取る読取手段と、上記原稿の画像を複写するた
めの媒体を供給する供給手段と、上記読取手段による読
取サイズを設定する第1の設定手段と、上記第1の設定
手段により設定されたサイズに基づいて上記読取手段に
より読み取られた画像情報を記憶する記憶手段と、上記
原稿の画像を供給手段により供給された媒体上に形成す
るため、レーザ打ち出しによる印字を行う印字手段と、
上記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて、上記印
字手段のレーザ打ち出し範囲を設定する第2の設定手段
と、上記読取サイズと上記供給手段により供給された媒
体のサイズとが異なる場合、上記第2の設定手段により
打ち出し範囲が設定された印字手段を、上記供給手段に
より供給された媒体サイズに合わせて駆動する駆動手段
とを具備し、原稿サイズ及び媒体サイズの少なくともい
ずれかが設定されている場合であっても、供給された媒
体サイズに合わせて印字することを特徴とする画像形成
装置が提供される。
According to a third aspect, in an image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, a reading means for scanning the document to read image information and a supply for supplying a medium for copying the image of the document Means, first setting means for setting a reading size by the reading means, storage means for storing image information read by the reading means based on the size set by the first setting means, Printing means for performing printing by laser ejection in order to form an image of a document on a medium supplied by the supply means,
A second setting unit that sets a laser emission range of the printing unit based on the image information stored in the storage unit; and a case where the read size is different from the size of the medium supplied by the supply unit. And a driving unit for driving the printing unit having the ejection range set by the second setting unit in accordance with the medium size supplied by the supply unit, wherein at least one of the document size and the medium size is set. An image forming apparatus is provided in which printing is performed in accordance with the supplied medium size even when the image forming apparatus is provided.

【0016】第4の態様では、上記第3の態様におい
て、上記認識設定手段は、上記媒体の大きさを、ガイド
幅から判断した大きさとするか、ガイド幅をミリ・イン
チ単位で検出した長さとするか、主走査側をガイド幅か
ら判断した大きさとし副走査側を媒体の搬送時間から算
出した長さとするか、主走査側をガイド幅をミリ・イン
チ単位で検出した長さとし副走査側を搬送時間から算出
した長さとするか、のいずれかにより検知することを特
徴とする画像形成装置が提供される。
According to a fourth aspect, in the third aspect, the recognition setting means sets the size of the medium to a size determined from a guide width or a length detected in millimeter-inch units. The main scanning side is the size determined from the guide width, the sub-scanning side is the length calculated from the medium transport time, or the main scanning side is the length detected in millimeter-inch units on the sub-scanning side. Or the length calculated from the transport time.

【0017】第5の態様では、上記第3の態様におい
て、上記制御手段は、印字時の画像印字可能範囲として
レーザ打ち出し範囲を制御すると共に、印字時の有効画
像範囲としてトップ、ボトム、レフト、ライト等のマー
ジンを制御することを特徴とする画像形成装置が提供さ
れる。
According to a fifth aspect, in the third aspect, the control means controls the laser launch range as an image printable range during printing, and the top, bottom, left, and right as effective image ranges during printing. An image forming apparatus is provided which controls a margin of a light or the like.

【0018】第6の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成方法において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取るステップと、この読み取られた画像情報を
保持するステップと、上記原稿の画像を複写するための
媒体を供給するステップと、上記供給された媒体に所定
のレーザ打ちによる印字を行うステップと、上記原稿読
取範囲よりも、上記供給された媒体の大きさが小さい場
合において、上記原稿読取範囲分のレーザ打ち出しを許
容しつつ、実際に供給された媒体の大きさを基に印刷す
るよう制御するステップとを具備することを特徴とする
画像形成方法が提供される。
According to a sixth aspect, in an image forming method for copying an image of a document onto a medium, a step of scanning the document to read image information; a step of holding the read image information; A step of supplying a medium for copying an image, a step of performing printing with a predetermined laser beam on the supplied medium, and, when the size of the supplied medium is smaller than the original reading range, Controlling the printing based on the size of the medium actually supplied while permitting laser ejection for the document reading range.

【0019】第7の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成方法において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取るステップと、上記原稿の画像を複写するた
めの媒体を供給するステップと、上記読取のサイズ設定
するステップと、上記設定された読取のサイズに基づい
て読み取られた画像情報を記憶するステップと、上記原
稿の画像を供給された媒体上に形成するため、レーザ打
ち出しによる印字を行うステップと、上記記憶された画
像情報に基づいて、上記印字のレーザ打ち出し範囲を設
定するステップと、上記読取のサイズと上記供給された
媒体のサイズとが異なる場合、上記打ち出し範囲で、上
記供給された媒体サイズに合わせて印字するステップと
を有することを特徴とする画像形成方法が提供される。
In a seventh aspect, in an image forming method for copying an image of a document onto a medium, a step of scanning the document to read image information, and a step of supplying a medium for copying the image of the document. Setting the read size, storing the read image information based on the set read size, and printing by laser ejection to form the image of the original on the supplied medium. Performing the setting, based on the stored image information, setting the laser launch range of the printing, if the read size and the size of the supplied medium are different, in the launch range, Printing according to the supplied medium size.

【0020】第8の態様では、原稿の画像を媒体に複写
する画像形成方法において、上記原稿を走査して画像情
報を読み取るステップと、上記原稿の画像を複写するた
めの媒体を供給するステップと、上記読取のサイズ設定
するステップと、上記設定された読取のサイズに基づい
て読み取られた画像情報を記憶するステップと、上記原
稿の画像を供給された媒体上に形成するため、レーザ打
ち出しによる印字を行うステップと、上記記憶された画
像情報に基づいて、上記印字のレーザ打ち出し範囲を設
定するステップと、上記読取のサイズと上記供給された
媒体のサイズとが異なる場合、上記打ち出し範囲で、上
記供給された媒体サイズに合わせて印字するステップと
を有し、原稿サイズ及び媒体サイズの少なくともいずれ
かが設定されている場合であっても、供給された媒体サ
イズに合わせて印字することを特徴とする画像形成方法
が提供される。
According to an eighth aspect, in an image forming method for copying an image of a document to a medium, a step of scanning the document to read image information, and a step of supplying a medium for copying the image of the document. Setting the read size, storing the read image information based on the set read size, and printing by laser ejection to form the image of the original on the supplied medium. Performing the setting, based on the stored image information, setting the laser launch range of the printing, if the read size and the size of the supplied medium are different, in the launch range, Printing according to the supplied medium size, wherein at least one of the document size and the medium size is set. Even if an image forming method, which comprises printing in accordance with the supplied medium size is provided.

【0021】第9の態様では、上記第8の態様におい
て、上記媒体の大きさを、ガイド幅から判断した大きさ
とするか、ガイド幅をミリ・インチ単位で検出した長さ
とするか、主走査側をガイド幅から判断した大きさとし
副走査側を媒体の搬送時間から算出した長さとするか、
主走査側をガイド幅をミリ・インチ単位で検出した長さ
とし副走査側を搬送時間から算出した長さとするか、の
いずれかにより検知することを特徴とする画像形成方法
が提供される。
According to a ninth aspect, in the eighth aspect, the size of the medium is set to a size determined from the guide width, or the guide width is set to a length detected in millimeter-inch units. Whether the side is the size determined from the guide width and the sub-scanning side is the length calculated from the medium transport time,
An image forming method is provided in which the main scanning side is detected by using a length determined by detecting a guide width in milli-inch units, and the sub-scanning side is detected by using a length calculated from a transport time.

【0022】第10の態様では、上記第8の態様におい
て、上記印字時の画像印字可能範囲としてレーザ打ち出
し範囲を制御すると共に、印字時の有効画像範囲として
トップ、ボトム、レフト、ライト等のマージンを制御す
ることを特徴とする画像形成方法が提供される。
According to a tenth aspect, in the eighth aspect, the laser launch range is controlled as the image printable range during the printing, and the top, bottom, left, right, and other margins are set as the effective image range during the printing. Image forming method is provided.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明の画像形成
装置の概念図である。これは、後述する第1乃至第3の
実施の形態に共通する構成である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of the image forming apparatus of the present invention. This is a configuration common to the first to third embodiments described later.

【0024】図1(a)に示されるように、本画像形成
装置は、全体の制御を司る制御部1と、原稿7の画像を
読み取るスキャナ部2、原稿画像をコピー印刷物8に印
刷するプリンタ部3、上記スキャナ部2で得られた画像
データに所定処理を施す画像処理部4、及び上記所定処
理が施された画像データを格納するデータ格納部5、各
種操作指示を行うコントロールパネル6により構成され
ている。
As shown in FIG. 1A, the present image forming apparatus includes a control unit 1 for controlling the entire system, a scanner unit 2 for reading an image of a document 7, and a printer for printing a document image on a copy print 8. An image processing unit 4 for performing predetermined processing on the image data obtained by the scanner unit 2, a data storage unit 5 for storing the image data subjected to the predetermined processing, and a control panel 6 for performing various operation instructions. It is configured.

【0025】上記スキャナ部2とプリンタ部3の詳細な
構成は、図1(b)に示される通りであり、上記スキャ
ナ部2はスキャナ2aとスキャナ駆動部2bを有してお
り、上記プリンタ部3はパターン生成部3aのほか、レ
ーザ駆動部3b、レーザ3cを有している。かかる構成
において、上記制御部1は、コントロールパネル6や不
図示のネットワーク、公衆回線等を介して、ユーザやフ
ァクシミリなどの外部とのやりとりを行いながら、画像
形成装置全体の動作を制御する。
The detailed configuration of the scanner section 2 and the printer section 3 is as shown in FIG. 1B. The scanner section 2 has a scanner 2a and a scanner drive section 2b. Reference numeral 3 includes a laser driving unit 3b and a laser 3c in addition to the pattern generating unit 3a. In such a configuration, the control unit 1 controls the operation of the entire image forming apparatus while exchanging with a user, a facsimile, or the like via a control panel 6, a network, a public line, or the like.

【0026】実際のスキャンは原稿の左コーナーを基準
として行われ、スキャン範囲の大きさは、原稿サイズを
指定するなどの方法により、ラインバッファ読み取り範
囲、スキャンライン数を決定して制御される。
The actual scanning is performed with reference to the left corner of the document, and the size of the scanning range is controlled by determining the line buffer reading range and the number of scan lines by a method such as designating the size of the document.

【0027】いま、原稿サイズA3、読取サイズA4、
用紙サイズA4、実際に手差し給紙する用紙サイズA5
である場合を想定する。この場合、スキャンは左コーナ
ーを基準としてA3原稿中のA4分がスキャンされ、読
み取られた画像データは、CCDにより光電変換され電
気信号となる。この電気信号に基づいて、レーザ露光さ
れることになる。しかし、実際には用紙はA5でしかも
手差しのセンター基準で送られるため、レーザ打ち出し
範囲はこの給紙された用紙サイズに合わせて制御される
ことになる。従って、本実施の形態では、印字時の画像
印字可能範囲としてレーザ打ち出し範囲を制御すると共
に、印字時の有効画像範囲としてトップ、ボトム、レフ
ト、ライト等のマージンを制御することとした。
Now, a document size A3, a reading size A4,
Paper size A4, paper size A5 for actual manual feed
It is assumed that In this case, the A4 document in the A3 document is scanned on the basis of the left corner, and the read image data is photoelectrically converted by the CCD into an electric signal. Laser exposure is performed based on this electric signal. However, since the paper is actually fed at A5 and based on the center of the manual feed, the laser launch range is controlled according to the size of the fed paper. Therefore, in the present embodiment, the laser launch range is controlled as the image printable range during printing, and the top, bottom, left, right, and other margins are controlled as the effective image range during printing.

【0028】以下、図2のフローチャートを参照して、
この動作を具体的に説明する。原稿サイズA4、用紙サ
イズA4がユーザにより指定され(ステップS1)、A
5サイズの用紙が手差し給紙トレイにセットされると
(ステップS2)、実際に給紙された用紙サイズが検知
される(ステップS3)。尚、上記用紙サイズの検知方
法としては、下記のような方法を採用することができ
る。
Hereinafter, referring to the flowchart of FIG.
This operation will be specifically described. A document size A4 and a paper size A4 are designated by the user (step S1).
When sheets of five sizes are set on the manual sheet feed tray (step S2), the size of the actually fed sheet is detected (step S3). As a method for detecting the paper size, the following method can be adopted.

【0029】即ち、第1に手差しガイド幅から判断した
紙サイズを用紙検知サイズとする方法、第2に手差しガ
イド幅をミリ・インチ単位で検出した長さを用紙検知サ
イズとする方法、第3に主走査側は手差しガイド幅から
判断した紙サイズを用紙検知サイズとし、副走査側はレ
ジストセンサをようしが通過する時間を計測し、その紙
搬送時間から算出した長さを用紙検知サイズとする方
法、第4に主走査側は手差しガイド幅をミリ・インチ単
位で検出した長さを用紙検知サイズとし、副走査側はレ
ジストセンサを用紙が通過する時間を計測し、その紙搬
送時間から算出した長さを用紙検知サイズとする方法の
いずれも採用できる。
That is, first, the paper size determined from the width of the manual feed guide is used as the paper detection size; second, the length of the manual feed guide detected in millimeter units is used as the paper detection size; On the main scanning side, the paper size determined from the width of the manual feed guide is used as the paper detection size, and on the sub-scanning side, the time required for the paper to pass through the registration sensor is measured, and the length calculated from the paper conveyance time is used as the paper detection size. Fourth, on the main scanning side, the length of the manual guide width detected in milli-inch units is used as the paper detection size, and on the sub-scanning side, the time required for paper to pass through the registration sensor is measured. Any of the methods of using the calculated length as the paper detection size can be adopted.

【0030】こうして、給紙された用紙サイズが検知さ
れると、プリントが開始され(ステップS4)、先ず、
左上コーナー基準でA4分だけスキャナ部2がスキャン
し(ステップS5)、これにより得られた画像信号は、
制御部1に送られる(ステップS6)。この制御部1
は、印字時のレーザ打ち出し範囲をコーナー基準でスキ
ャンした原稿サイズ(A4)に合わせて設定する(ステ
ップS7)。また、制御部1は、印字時の有効画像範囲
の設定として、実際に検知した用紙のサイズに合わせて
マージンを設定して(ステップS8)、A5用紙に印字
するのに必要なデータのみによってレーザ3cを駆動す
るようにする(ステップS9)。
When the size of the fed paper is detected, printing is started (step S4).
The scanner unit 2 scans by A4 for the upper left corner (step S5), and the obtained image signal is
It is sent to the control unit 1 (step S6). This control unit 1
Sets the laser launch range at the time of printing in accordance with the document size (A4) scanned on the basis of the corner (step S7). The control unit 1 sets a margin in accordance with the size of the actually detected paper as a setting of an effective image area at the time of printing (step S8), and performs laser processing using only data necessary for printing on A5 paper. 3c is driven (step S9).

【0031】ここで、本発明の画像形成装置では、以下
の3要素を設定することにより画像範囲を決定する。即
ち、第1に、原稿スキャン時の画像領域の大きさ、例え
ばラインバッファ読み取り範囲とスキャンライン数であ
る。第2に、印字時の画像印字可能範囲、具体的にはレ
ーザ打ち出し範囲である。第3に、印字時の有効画像範
囲、例えばトップ、ボトム、レフト、ライトのマージン
である。
Here, in the image forming apparatus of the present invention, the image range is determined by setting the following three elements. That is, first, the size of the image area when the document is scanned, for example, the line buffer reading range and the number of scan lines. Second, an image printable range at the time of printing, specifically, a laser launch range. Third, an effective image range at the time of printing, for example, a top, bottom, left, and right margin.

【0032】尚、上記原稿スキャン時の画像領域、印字
時のレーザ打ち出し範囲、印字時の有効画像領域の設定
単位は、予め設定された解像度によるドット・ライン数
で設定可能とする。
The unit of setting of the image area at the time of scanning the original, the laser emission range at the time of printing, and the effective image area at the time of printing can be set by the number of dot lines at a preset resolution.

【0033】以下、上記構成及び動作を前提とした第1
乃至第3の実施の形態を説明する。先ず、用紙を手差し
トレイより給紙する場合であって、原稿サイズと用紙サ
イズとが共に指定された場合に係る第1の実施の形態を
説明する。
Hereinafter, the first configuration based on the above configuration and operation will be described.
The third to third embodiments will be described. First, a description will be given of a first embodiment in which paper is fed from a manual feed tray and both a document size and a paper size are specified.

【0034】この第1の実施の形態に係る画像形成装置
及び画像形成方法では、コントロールパネル6を介して
原稿サイズと用紙サイズとが共に指定された場合に、以
下のような設定を行う。即ち、原稿スキャン時の画像領
域は、指定された原稿サイズに設定し、印字時のレーザ
打ち出し範囲は、指定された用紙サイズに設定し、印字
時の有効画像範囲は、実際の用紙サイズに設定する。
In the image forming apparatus and the image forming method according to the first embodiment, the following settings are made when both the original size and the paper size are designated via the control panel 6. That is, the image area when scanning the document is set to the specified document size, the laser launch range during printing is set to the specified paper size, and the effective image range during printing is set to the actual paper size. I do.

【0035】この第1の実施の形態による設定の一例と
して、A3原稿を、原稿サイズB4、用紙サイズA4R
を指定して、手差し給紙段からA5R用紙を給紙してコ
ピーした場合の画像範囲の関係は、図3に示される通り
である。同図に示されるように、この場合には、有効画
像範囲は、指定された原稿サイズ及び用紙サイズに関わ
らず、手差し給紙段から給紙された用紙サイズであるA
5Rに設定されることになる。
As an example of the setting according to the first embodiment, an A3 original is set to an original size B4 and a paper size A4R.
Is specified, and an A5R sheet is fed and copied from the manual sheet feeder, and the relationship of the image range is as shown in FIG. As shown in the figure, in this case, the effective image range is the paper size fed from the manual paper feed tray, regardless of the designated document size and paper size.
5R will be set.

【0036】次に、用紙を手差しトレイより給紙する場
合であって、用紙サイズのみが指定された場合に係る第
2の実施の形態を説明する。この第2の実施の形態に係
る画像形成装置及び画像形成方法では、原稿サイズは不
定で、コントロールパネル6を介して用紙サイズのみ指
定された場合に、以下のような設定を行う。即ち、原稿
スキャン時の画像領域は、最大サイズ又は指定された用
紙サイズ又は原稿検知サイズに設定し、印字時のレーザ
打ち出し範囲は、指定された用紙サイズに設定し、印字
時の有効画像範囲は、実際の用紙サイズに設定する。よ
り詳細には、上記原稿スキャン時の画像領域の選択条件
としては、「APS動作モード指定」、「AMS動作モ
ード指定」、「原稿検知サイズを優先」、「ユーザ指定
の原稿サイズを優先」、「最大サイズを優先」、「用紙
サイズを優先(用紙基準)」のいずれを採用することも
できる。
Next, a description will be given of a second embodiment in which the paper is fed from the manual feed tray and only the paper size is specified. In the image forming apparatus and the image forming method according to the second embodiment, the following settings are made when the original size is not fixed and only the paper size is designated via the control panel 6. That is, the image area when scanning the document is set to the maximum size or the specified paper size or the document detection size, the laser launch range during printing is set to the specified paper size, and the effective image range during printing is set to , Set to the actual paper size. More specifically, the conditions for selecting an image area when scanning the original include “APS operation mode designation”, “AMS operation mode designation”, “prioritize original detection size”, “prioritize user-specified original size”, Either “priority to the maximum size” or “priority to the paper size (paper standard)” can be adopted.

【0037】この第2の実施の形態による設定の一例と
して、A3原稿を、原稿サイズB4、用紙サイズA4R
を指定して、手差し給紙段からA5R用紙を給紙してコ
ピーした場合の画像範囲の関係は、図4に示される通り
である。同図に示されるように、この場合には、有効画
像範囲は、指定された用紙サイズに関わらす、手差し給
紙段から給紙された用紙サイズであるA5Rに設定され
ることになる。
As an example of the setting according to the second embodiment, an A3 original is set to an original size B4 and a paper size A4R.
Is specified, and an A5R sheet is fed from the manual sheet feeding stage and copied when copied, as shown in FIG. As shown in the figure, in this case, the effective image range is set to A5R, which is the paper size fed from the manual paper feed stage, regardless of the specified paper size.

【0038】次に、用紙を手差しトレイより給紙する場
合であって、原稿サイズのみが指定された場合に係る第
3の実施の形態を説明する。この第3の実施の形態に係
る画像形成装置及び画像形成方法では、用紙サイズは不
定で、コントロールパネル6を介して原稿サイズのみが
指定された場合に、以下のような設定を行う。即ち、原
稿スキャン時の画像領域は、指定された原稿サイズに設
定し、印字時のレーザ打ち出し範囲は、指定された原稿
サイズ(=印字可能画像の最大サイズ)に設定し、印字
時の有効画像範囲は、実際の用紙サイズに設定する。
Next, a description will be given of a third embodiment in which paper is fed from the manual feed tray and only the original size is specified. In the image forming apparatus and the image forming method according to the third embodiment, the following settings are performed when the paper size is undefined and only the original size is specified via the control panel 6. That is, the image area at the time of document scanning is set to the designated document size, the laser launch range at the time of printing is set to the designated document size (= the maximum size of the printable image), and the effective image at the time of printing is set. The range is set to the actual paper size.

【0039】この第3の実施の形態による設定の一例と
して、A3原稿を、原稿サイズB4,用紙サイズA4R
を指定して、手差し給紙段からA5R用紙を給紙してコ
ピーした場合の画像範囲の関係は、図5に示される通り
である。同図に示されるように、この場合には、有効画
像範囲は、指定された原稿サイズに関わらす、手差し給
紙段から給紙された用紙サイズであるA5Rに設定され
ることになる。
As an example of the setting according to the third embodiment, an A3 original is set to an original size B4, a paper size A4R.
Is specified, and an A5R sheet is fed from the manual sheet feeding stage and copied when copied, as shown in FIG. As shown in the figure, in this case, the effective image range is set to A5R, which is the size of the paper fed from the manual paper feed tray, regardless of the designated original size.

【0040】尚、前述した第1乃至第3の実施の形態で
は、いずれも印字時の有効画像範囲に、上記の検知方法
で得た実際の用紙サイズを設定しているが、これは、印
字時のレーザ打ち出し範囲よりも実際の用紙サイズが小
さい場合に限る。これは、印字時のレーザ打ち出し範囲
は印字時の画像範囲と同値であり、画像有効範囲は画像
範囲より小さい場合のみ有効となるためである。
In the first to third embodiments described above, the actual paper size obtained by the above-described detection method is set in the effective image range at the time of printing. Only when the actual paper size is smaller than the laser launch range at the time. This is because the laser emission range at the time of printing has the same value as the image range at the time of printing, and the image effective range is effective only when it is smaller than the image range.

【0041】以上説明したように、本発明によれば、ユ
ーザが指定した用紙サイズよりも小さな用紙を手差し給
紙段にセットした場合でも、実際の用紙に合わせて有効
画像範囲を設定して印字することにより、未転写画像が
ドラム上に残らないため、ブレードの汚れ、用紙の裏汚
れ、ワイヤの汚れを防止できる。また、画像範囲はユー
ザの指定サイズに従って設定されるため、ユーザの期待
通りの範囲の印字結果を提供することができる。
As described above, according to the present invention, even when paper smaller than the paper size specified by the user is set in the manual paper feed stage, printing is performed by setting the effective image area in accordance with the actual paper. By doing so, since the untransferred image does not remain on the drum, dirt on the blade, paper back, and wire can be prevented. Further, since the image range is set according to the size specified by the user, it is possible to provide a print result in the range expected by the user.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
原稿読取範囲よりも用紙サイズが小さい場合、原稿読取
範囲分のレーザ打ち出しは可能としておきながら、実際
に給紙された用紙のサイズを基に印字することにある画
像形成装置及び画像形成方法を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Provided is an image forming apparatus and an image forming method in which printing is performed based on the size of an actually fed sheet while enabling laser ejection for the document reading range when the sheet size is smaller than the document reading range. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の画像形成装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus of the present invention.

【図3】第1の実施の形態に係る画像形成装置及び画像
形成方法による設定を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for describing settings by the image forming apparatus and the image forming method according to the first embodiment;

【図4】第2の実施の形態に係る画像形成装置及び画像
形成方法による設定を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for describing settings by an image forming apparatus and an image forming method according to a second embodiment.

【図5】第3の実施の形態に係る画像形成装置及び画像
形成方法による設定を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for describing settings by an image forming apparatus and an image forming method according to a third embodiment.

【図6】従来技術に係る画像形成装置により、A4原稿
をA4用紙に100%の倍率でコピーする場合を説明す
るための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a case where an A4 original is copied on A4 paper at a magnification of 100% by an image forming apparatus according to the related art.

【図7】従来のデジタル複写機とアナログ複写機の画像
形成上の相違点を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a difference in image formation between a conventional digital copying machine and an analog copying machine.

【図8】従来技術に係る画像形成装置により、手置きA
3原稿を、原稿サイズと用紙サイズをB4に設定して、
手差し給紙段からA4R用紙を給紙してコピーを行う場
合を説明するための図である。
FIG. 8 shows a hand-held A by an image forming apparatus according to the related art.
For 3 originals, set the original size and paper size to B4,
FIG. 4 is a diagram for describing a case where A4R paper is fed from a manual paper feed stage and copying is performed.

【図9】(a)は、手置きA3原稿を、原稿サイズと用
紙サイズをA5Rに指定して、手差し給紙段からA6R
用紙を給紙してコピーを行う場合、(b)は更にスキャ
ンする画像領域と印字する領域の両方を手差し検知サイ
ズに従って制御する場合を説明するための図である。
FIG. 9A is a diagram illustrating a manually placed A3 original, a document size and a paper size designated as A5R, and a manual feeder A6R;
FIG. 8B is a diagram for explaining a case where a sheet is fed and a copy is performed, and FIG. 8B illustrates a case where both an image area to be scanned and an area to be printed are controlled in accordance with a manual detection size.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 スキャナ部 3 プリンタ部 4 画像処理部 5 データ格納部 6 コントロールパネル 7 原稿 8 コピー印刷物 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Scanner part 3 Printer part 4 Image processing part 5 Data storage part 6 Control panel 7 Original 8 Copy printed matter

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成装
置において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取る読取手段と、 上記読取手段により読み取られた画像情報を保持する保
持手段と、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給する供給手
段と、 上記供給手段に装填されている媒体に所定のレーザ打ち
による印字を行う印字手段と、 上記読取手段による原稿読取範囲よりも、上記供給手段
により供給された媒体の大きさが小さい場合において、
上記原稿読取範囲分のレーザ打ち出しを許容しつつ、実
際に供給された媒体の大きさを基に印刷するよう制御す
る制御手段と、を具備することを特徴とする画像形成装
置。
1. An image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, reading means for scanning the document to read image information, holding means for holding the image information read by the reading means, and the document Supply means for supplying a medium for copying the image of the above, printing means for performing printing with a predetermined laser beam on the medium loaded in the supply means, When the size of the medium supplied by is small,
An image forming apparatus comprising: a control unit configured to perform printing based on the size of a medium actually supplied while permitting laser ejection for the document reading range.
【請求項2】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成装
置において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取る読取手段と、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給する供給手
段と、 上記読取手段による読取サイズ設定する第1の設定手段
と、 上記第1の設定手段により設定されたサイズに基づいて
上記読取手段により読み取られた画像情報を記憶する記
憶手段と、 上記原稿の画像を供給手段により供給された媒体上に形
成するため、レーザ打ち出しによる印字を行う印字手段
と、 上記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて、上記印
字手段のレーザ打ち出し範囲を設定する第2の設定手段
と、 上記読取サイズと上記供給手段により供給された媒体の
サイズとが異なる場合、上記第2の設定手段により打ち
出し範囲が設定された印字手段を、上記供給手段により
供給された媒体サイズに合わせて駆動する駆動手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, reading means for scanning the document to read image information, supplying means for supplying a medium for copying an image of the document, A first setting unit for setting a reading size by the reading unit; a storage unit for storing image information read by the reading unit based on the size set by the first setting unit; and a supply of the image of the document. Printing means for performing printing by laser ejection for forming on a medium supplied by means, and second setting means for setting a laser emission range of the printing means based on image information stored in the storage means. And when the read size and the size of the medium supplied by the supply unit are different, the printing in which the ejection range is set by the second setting unit The stage driving means for driving in accordance with the supplied media size by the supply means,
An image forming apparatus comprising:
【請求項3】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成装
置において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取る読取手段と、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給する供給手
段と、 上記読取手段による読取サイズを設定する第1の設定手
段と、 上記第1の設定手段により設定されたサイズに基づいて
上記読取手段により読み取られた画像情報を記憶する記
憶手段と、 上記原稿の画像を供給手段により供給された媒体上に形
成するため、レーザ打ち出しによる印字を行う印字手段
と、 上記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて、上記印
字手段のレーザ打ち出し範囲を設定する第2の設定手段
と、 上記読取サイズと上記供給手段により供給された媒体の
サイズとが異なる場合、上記第2の設定手段により打ち
出し範囲が設定された印字手段を、上記供給手段により
供給された媒体サイズに合わせて駆動する駆動手段と、
を具備し、原稿サイズ及び媒体サイズの少なくともいず
れかが設定されている場合であっても、供給された媒体
サイズに合わせて印字することを特徴とする画像形成装
置。
3. An image forming apparatus for copying an image of a document onto a medium, reading means for scanning the document to read image information, supply means for supplying a medium for copying an image of the document, First setting means for setting a reading size by reading means; storage means for storing image information read by the reading means based on the size set by the first setting means; Printing means for performing printing by laser ejection for forming on the medium supplied by the supply means; and second setting for setting a laser emission range of the printing means based on image information stored in the storage means. Means, when the read size and the size of the medium supplied by the supply means are different, a mark in which the ejection range is set by the second setting means. Means, driving means for driving in accordance with the supplied media size by the supply means,
And an image forming apparatus that prints in accordance with the supplied medium size even when at least one of the document size and the medium size is set.
【請求項4】 上記認識設定手段は、上記媒体の大きさ
を、ガイド幅から判断した大きさとするか、ガイド幅を
ミリ・インチ単位で検出した長さとするか、主走査側を
ガイド幅から判断した大きさとし副走査側を媒体の搬送
時間から算出した長さとするか、主走査側をガイド幅を
ミリ・インチ単位で検出した長さとし副走査側を搬送時
間から算出した長さとするか、のいずれかにより検知す
ることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
4. The recognition setting means sets the size of the medium to a size determined from a guide width, a length detected in millimeter-inch units, or determines a main scanning side from a guide width. Whether the determined size is the length calculated on the sub-scanning side from the transport time of the medium, the length on the main scanning side is the length detected in millimeter inch guide width, and the length on the sub-scanning side is the length calculated from the transport time, The image forming apparatus according to claim 3, wherein the detection is performed by any one of the following.
【請求項5】 上記制御手段は、印字時の画像印字可能
範囲としてレーザ打ち出し範囲を制御すると共に、印字
時の有効画像範囲としてトップ、ボトム、レフト、ライ
ト等のマージンを制御することを特徴とする請求項3に
記載の画像形成装置。
5. The control means controls a laser launch range as an image printable range at the time of printing, and controls a margin such as top, bottom, left, and right as an effective image range at the time of printing. The image forming apparatus according to claim 3.
【請求項6】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成方
法において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取るステップと、 この読み取られた画像情報を保持するステップと、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給するステッ
プと、 上記供給された媒体に所定のレーザ打ちによる印字を行
うステップと、 上記原稿読取範囲よりも、上記供給された媒体の大きさ
が小さい場合において、上記原稿読取範囲分のレーザ打
ち出しを許容しつつ、実際に供給された媒体の大きさを
基に印刷するよう制御するステップと、を具備すること
を特徴とする画像形成方法。
6. An image forming method for copying an image of a document onto a medium, wherein the step of scanning the document to read image information, the step of holding the read image information, and the step of copying the image of the document Supplying a medium for printing; and performing a printing operation on the supplied medium by a predetermined laser beam. When the size of the supplied medium is smaller than the document reading range, the document reading range Controlling the printing based on the size of the medium actually supplied, while permitting laser emission for a minute.
【請求項7】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成方
法において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取るステップと、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給するステッ
プと、 上記読取のサイズを設定するステップと、 上記設定された読取のサイズに基づいて読み取られた画
像情報を記憶するステップと、 上記原稿の画像を供給された媒体上に形成するため、レ
ーザ打ち出しによる印字を行うステップと、 上記記憶された画像情報に基づいて、上記印字のレーザ
打ち出し範囲を設定するステップと、 上記読取のサイズと上記供給された媒体のサイズとが異
なる場合、上記打ち出し範囲で、上記供給された媒体サ
イズに合わせて印字するステップと、を有することを特
徴とする画像形成方法。
7. An image forming method for copying an image of a document onto a medium, comprising: a step of scanning the document to read image information; a step of supplying a medium for copying an image of the document; Setting a size; storing image information read based on the set reading size; and performing laser printing to form an image of the document on a supplied medium. Setting a laser launch range for the printing based on the stored image information; and when the read size and the supplied medium size are different, the Printing according to the medium size.
【請求項8】 原稿の画像を媒体に複写する画像形成方
法において、 上記原稿を走査して画像情報を読み取るステップと、 上記原稿の画像を複写するための媒体を供給するステッ
プと、 上記読取のサイズを設定するステップと、 上記設定された読取のサイズに基づいて読み取られた画
像情報を記憶するステップと、 上記原稿の画像を供給された媒体上に形成するため、レ
ーザ打ち出しによる印字を行うステップと、 上記記憶された画像情報に基づいて、上記印字のレーザ
打ち出し範囲を設定するステップと、 上記読取のサイズと上記供給された媒体のサイズとが異
なる場合、上記打ち出し範囲で、上記供給された媒体サ
イズに合わせて印字するステップと、を有し、原稿サイ
ズ及び媒体サイズの少なくともいずれかが設定されてい
る場合であっても、供給された媒体サイズに合わせて印
字することを特徴とする画像形成方法。
8. An image forming method for copying an image of a document onto a medium, wherein the step of scanning the document to read image information; the step of supplying a medium for copying the image of the document; Setting a size; storing image information read based on the set reading size; and performing laser printing to form an image of the document on a supplied medium. Setting a laser launch range for the printing based on the stored image information; and when the read size and the supplied medium size are different, the Printing according to the medium size, and at least one of the document size and the medium size is set. Even, an image forming method, which comprises printing in accordance with the supplied media size.
【請求項9】 上記媒体の大きさを、ガイド幅から判断
した大きさとするか、ガイド幅をミリ・インチ単位で検
出した長さとするか、主走査側をガイド幅から判断した
大きさとし副走査側を媒体の搬送時間から算出した長さ
とするか、主走査側をガイド幅をミリ・インチ単位で検
出した長さとし副走査側を搬送時間から算出した長さと
するか、のいずれかにより検知することを特徴とする請
求項8に記載の画像形成方法。
9. The method according to claim 1, wherein the size of the medium is a size determined from the guide width, the guide width is a length detected in milli-inch units, or the main scanning side is a size determined from the guide width. The length is calculated based on the transport time of the medium, the main scan side is determined by the length of the guide width detected in milli-inch units, and the sub-scan side is determined by the length calculated from the transport time. The image forming method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 上記印字時の画像印字可能範囲として
レーザ打ち出し範囲を制御すると共に、印字時の有効画
像範囲としてトップ、ボトム、レフト、ライト等のマー
ジンを制御することを特徴とする請求項8に記載の画像
形成方法。
10. A laser emission range as an image printable range during printing, and a margin such as top, bottom, left, and right as an effective image range during printing. 2. The image forming method according to 1.,
JP10119107A 1998-04-28 1998-04-28 Image forming device and image forming method Pending JPH11311920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119107A JPH11311920A (en) 1998-04-28 1998-04-28 Image forming device and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119107A JPH11311920A (en) 1998-04-28 1998-04-28 Image forming device and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311920A true JPH11311920A (en) 1999-11-09

Family

ID=14753093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119107A Pending JPH11311920A (en) 1998-04-28 1998-04-28 Image forming device and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311920A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089425A (en) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089425A (en) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592576A (en) Scanning apparatus having a double side scanner and method for controlling the scanner
JP2011183803A (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP5732271B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JPH06284270A (en) Image forming device
JP3353220B2 (en) Image processing device
JP3673587B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and magnification correction method
US20040109176A1 (en) Printing system and distributed image forming method
JPH11311920A (en) Image forming device and image forming method
JP5423735B2 (en) Copying apparatus and control program for copying apparatus
JP2007082129A (en) Image forming apparatus
JP2021100220A (en) Image processing device and image processing method
JPH08289053A (en) Interconnection device for digital copying machines
US20040085589A1 (en) Image forming apparatus
JP2003098915A (en) Image forming device
JP2005167875A (en) Image forming apparatus, and method of printing image forming apparatus
JP3997680B2 (en) Image forming apparatus
JP3793440B2 (en) Image forming apparatus
JP4275290B2 (en) Image forming apparatus
JP3255431B2 (en) Image processing device
JP2006074204A (en) Image reader, image processor, image forming device and copying device
JP2001024862A (en) Device and method for image reading and image forming system
JP3621795B2 (en) Image processing device
JP2006020030A (en) Image reading apparatus
JPH11317877A (en) Image processing method
JPS62293258A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318