JPH11308493A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JPH11308493A
JPH11308493A JP10126833A JP12683398A JPH11308493A JP H11308493 A JPH11308493 A JP H11308493A JP 10126833 A JP10126833 A JP 10126833A JP 12683398 A JP12683398 A JP 12683398A JP H11308493 A JPH11308493 A JP H11308493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
display
screen
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10126833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ida
靖 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10126833A priority Critical patent/JPH11308493A/en
Publication of JPH11308493A publication Critical patent/JPH11308493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate image management and to improve presentation performance by replacing information representing a storage location of each specified image or a storage location stored corresponding to each image. SOLUTION: After replacing positions of images and arranging the replaced image, the image is grouped according to a category. That is, in a state of multi-image display, when a keyboard is depressed once, the image is replaced and when a mode key is depressed once, the image is grouped. In this case, touching a touch panel 49 fitted to a liquid crystal display device 46 designates two images desired for replacement. After designating the replaced image, when a shutter key 5 is depressed, the images having been stored in a flush memory 40 are replaced. Thus, information denoting a storage location of each specified image or storage corresponding to each image is replaced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
に関し、詳しくは、撮影済みの複数枚の画像をまとめて
表示(以下、マルチ画面表示という)可能な平面表示装
置(一般に液晶ディスプレイ)を備えたディジタルカメ
ラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera, and more particularly, to a digital camera having a flat display device (generally, a liquid crystal display) capable of displaying a plurality of shot images collectively (hereinafter, referred to as a multi-screen display). It relates to a digital camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルカメラは、その場で画像を再
生できる、遠隔地に画像を転送できるなど従来型カメラ
(銀塩カメラ)にない特長を持っており、公私を問わず
様々な分野で多用されているが、特に、最近ではメモリ
価格の低下に伴う大容量記憶媒体の採用により、数十枚
から数百枚もの画像を記録、蓄積できるようになってき
た。ディジタルカメラの利点の一つは、上記のとおり、
その場で画像を確認できる点にあり、要するに、銀塩カ
メラのように現像に出す必要がないことである。このた
め、使い方も銀塩カメラとは異なる点が多く、例えば、
平面表示装置(以下、液晶ディスプレイで代表する)を
見ながら不要な画像を消したり、液晶ディスプレイを人
に見せたりすることができるので、全く印刷を不要にす
ることもできる。
2. Description of the Related Art Digital cameras have features not available in conventional cameras (silver halide cameras), such as the ability to play images on the spot and the ability to transfer images to remote locations, and are often used in various fields, both public and private. However, in recent years, the use of large-capacity storage media accompanying the reduction in memory prices has made it possible to record and store tens to hundreds of images. One of the advantages of a digital camera is, as mentioned above,
The point is that the image can be confirmed on the spot, that is, there is no need to submit the image to development unlike a silver halide camera. For this reason, the usage is often different from the silver halide camera, for example,
Unnecessary images can be erased while viewing the flat display device (hereinafter, represented by a liquid crystal display) or the liquid crystal display can be shown to a person, so that printing can be completely eliminated.

【0003】ところで、ディジタルカメラの撮影枚数が
増えると、液晶ディスプレイによる画像管理は相当に面
倒になる。例えば、1枚の画像を表示するのに5秒かか
るとすると、m枚の画像をすべて見終えるには5m秒も
の時間がかかってしまう。したがって、撮影枚数(m)
が数百枚にも及ぶ場合には、目当ての画像を見つけ出す
のも容易でない。そこで、液晶ディスプレイ付のディジ
タルカメラでは、安価なものを除いて、複数枚の画像を
一度に表示できるマルチ画面表示機能を備えており、例
えば、4×4の分割数のマルチ画面を備えるものでは、
一度に16枚もの画像を表示できるので、上記時間を大
幅(1/16)に短縮できる。
When the number of images taken by a digital camera increases, image management using a liquid crystal display becomes considerably troublesome. For example, if it takes 5 seconds to display one image, it takes as much as 5 ms to finish viewing all m images. Therefore, the number of shots (m)
When there are hundreds of images, it is not easy to find a desired image. Therefore, a digital camera with a liquid crystal display has a multi-screen display function capable of displaying a plurality of images at a time except for inexpensive ones. ,
Since up to 16 images can be displayed at one time, the time can be greatly reduced (1/16).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディジタルカメラにおけるマルチ画面表示機能は、画面
の分割数が固定であるうえ、各分割セルへの表示順も撮
影日時によって決まってしまうため、画像の管理が難し
く、しかも、画像を人に見せる際の使い勝手も悪いとい
う問題点があった。
However, in the conventional multi-screen display function of a digital camera, the number of screen divisions is fixed, and the display order in each divided cell is determined by the shooting date and time. There is a problem that management is difficult and the usability when showing an image to a person is poor.

【0005】多数の画像を撮影する際、一般にはすべて
の画像を一つの主題(カテゴリー)で統一することが難
しく、いろいろなカテゴリーの混在が避けられない。例
えば、仕事と家庭で同じカメラを使っている場合には、
両者の画像が入り乱れることになり、たとえマルチ画面
表示を使ったとしても必要とする画像を見つけ出すのは
困難であるし、また、人に見せたくない画像も含まれて
しまうことがあり、この場合、パスワードを設定するな
ど余計な手間を掛けなければならず、使い勝手が悪い。
なお、パーソナルコンピュータなどの外部機器を使え
ば、カテゴリー毎の分類などを簡単に行うことができる
が、専用のソフトウェアやインターフェースケーブルな
どを必要とし、コスト的にも不利であるうえ、利用場所
も限られてしまうから、本質的な解決策となり得ない。
[0005] When photographing a large number of images, it is generally difficult to unify all the images under one subject (category), and it is inevitable to mix various categories. For example, if you use the same camera at work and at home,
Both images will be confused, and even if you use multi-screen display, it is difficult to find the image you need, and sometimes you do not want to show it to others. In such a case, extra work such as setting a password is required, which is inconvenient.
If you use an external device such as a personal computer, you can easily perform the classification by category, but it requires special software and interface cables, which is disadvantageous in terms of cost, and the use place is limited. It cannot be an essential solution.

【0006】そこで本発明は、マルチ画面の表示機能を
改良し、画像管理の容易さとプレゼンテーション性の向
上とを図ることを目的とする。
Accordingly, it is an object of the present invention to improve the display function of a multi-screen, thereby facilitating image management and improving presentation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
記憶媒体に記憶された撮影済み画像のうちの二枚以上の
画像をまとめて表示するマルチ画面表示が可能な平面表
示装置を備えたディジタルカメラにおいて、前記マルチ
表示画面に表示された任意の複数の画像の表示位置に基
づいて該複数の画像の前記記憶媒体内における記憶位置
を特定する位置特定手段と、前記位置特定手段によって
特定された各画像の前記記憶位置若しくは各画像に対応
して記憶された該記憶位置を表す情報を入れ替える位置
入替手段と、を備えたことを特徴とする。請求項2記載
の発明は、記憶媒体に記憶された撮影済み画像のうちの
二枚以上の画像をまとめて表示するマルチ画面表示が可
能な平面表示装置を備えたディジタルカメラにおいて、
前記マルチ表示画面に表示された任意の複数の画像の表
示位置に基づいて該複数の画像の前記記憶媒体内におけ
る記憶位置を特定する位置特定手段と、前記位置特定手
段によって特定された各画像の前記記憶位置若しくは各
画像に対応して記憶された該記憶位置を表す情報を入れ
替える位置入替手段と、前記位置入替手段によって記憶
位置が入れ替えられた後のマルチ表示画面に表示された
任意の複数の画像及び該複数の画像の間に位置するすべ
ての画像に対して固有のグループ識別情報を付与する情
報付与手段と、前記平面表示装置に任意の画像を表示す
るとき該任意の画像のグループ識別情報と同一のグルー
プ識別情報を持つすべての画像をマルチ表示画面に表示
するグループ表示手段と、を備えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a digital camera provided with a flat display device capable of multi-screen display for collectively displaying two or more images of captured images stored in a storage medium, an arbitrary plurality of images displayed on the multi-display screen Position specifying means for specifying the storage positions of the plurality of images in the storage medium based on the display positions of the images, and storing the plurality of images corresponding to the storage positions or the images of the images specified by the position specification means And a position replacing means for replacing information indicating the storage position. The invention according to claim 2 is a digital camera including a flat display device capable of multi-screen display for collectively displaying two or more images of captured images stored in a storage medium,
Position specifying means for specifying the storage positions of the plurality of images in the storage medium based on the display positions of any of the plurality of images displayed on the multi-display screen; and A position replacement unit that replaces information representing the storage position stored in correspondence with the storage position or each image, and an arbitrary plurality of images displayed on the multi-display screen after the storage positions are replaced by the position replacement unit. Information providing means for providing unique group identification information to an image and all images located between the plurality of images, and group identification information of the arbitrary image when displaying an arbitrary image on the flat display device And group display means for displaying all images having the same group identification information on the multi-display screen.

【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、前記マルチ画面表示の画面分
割数をいくつかの候補分割数の中から選択する分割数選
択手段を備えたことを特徴とする。請求項4記載の発明
は、請求項2記載の発明において、前記グループ表示手
段は、マルチ画面表示の画面分割数を、同一のグループ
識別情報を持つ画像の枚数に応じて設定することを特徴
とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, there is provided a division number selecting means for selecting the number of screen divisions of the multi-screen display from several candidate division numbers. It is characterized by the following. According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect, the group display means sets the number of screen divisions for multi-screen display in accordance with the number of images having the same group identification information. I do.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、最
大4×4のマルチ画面表示機能を有するディジタルカメ
ラを例にして、図面を参照しながら説明する。まず、図
1は、本実施の形態におけるディジタルカメラの「再生
モード」の概念的なフローチャートである。再生モード
とは、撮影済みの画像を液晶ディスプレイに表示するモ
ードであり、図1においては、本発明の技術的思想を含
むいくつかの機能を備えている。すなわち、1枚の画像
を表示する「シングル表示」と複数の画像を表示する
「マルチ画面表示(図ではマルチ表示と略している)」
の機能を備えるほか、後で詳しく説明するが、「分割数
設定」、「グループ表示」、「画面入れ替え」及び「グ
ループ化」の各機能を備えている。なお、各機能の選択
手順は、図では、再生モードの直後にシングル表示を
実行し、必要に応じて、グループ表示を実行したり、
分割数設定を経てマルチ画面表示や画面の入れ替え
又はグループ化を実行したりしているが、この手順
は望ましいと思われるものの一つを代表的に示している
に過ぎず、これに限定されるものではない。また、図中
の丸付き数字(〜)は後述のフローチャート(図4
〜図9)の接続子番号である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking a digital camera having a maximum 4 × 4 multi-screen display function as an example. First, FIG. 1 is a conceptual flowchart of the “playback mode” of the digital camera according to the present embodiment. The reproduction mode is a mode in which a captured image is displayed on a liquid crystal display, and has several functions including the technical concept of the present invention in FIG. That is, "single display" for displaying one image and "multi-screen display (abbreviated as multi-display in the figure)" for displaying a plurality of images.
In addition to the functions described above, the functions include “setting of the number of divisions”, “group display”, “screen switching”, and “grouping”. In the figure, the procedure for selecting each function is as follows: single display is performed immediately after the playback mode, and group display is performed as necessary.
Although multi-screen display, screen swapping, and grouping are performed through the setting of the number of divisions, this procedure is only a representative example of what seems to be desirable, and is not limited to this. Not something. Also, circled numbers (-) in FIG.
To FIG. 9).

【0010】図2は、本実施の形態におけるディジタル
カメラの外観図である。ディジタルカメラ1は、本体部
2と、この本体部2に回動可能に取り付けられたカメラ
部3とに分かれており、カメラ部3の前面(図面の裏面
側)には図示を略したレンズが装着されている。レンズ
の後ろには、これも図示を略したCCD(電荷結合素
子)が取り付けられており、後述の撮影モードの際に、
レンズから取り込まれた被写体の像を電気信号に変換し
て所定周期のフレーム画像を生成できるようになってい
る。
FIG. 2 is an external view of the digital camera according to the present embodiment. The digital camera 1 is divided into a main unit 2 and a camera unit 3 rotatably mounted on the main unit 2, and a lens (not shown) is provided on the front surface (rear side in the drawing) of the camera unit 3. It is installed. Behind the lens, a CCD (Charge Coupled Device), also not shown, is attached.
The image of the subject captured from the lens is converted into an electric signal, so that a frame image having a predetermined period can be generated.

【0011】一方、本体部2には、フレーム画像や撮影
済みの画像を確認するための平面表示装置、例えば、液
晶ディスプレイ4が取り付けられているほか、シャッタ
ーキー5を始めとする各種の操作キー類が適宜の位置に
取り付けられている。ちなみに、操作キーは、例えば、
プラスキー6、マイナスキー7、デリートキー8、電源
スイッチ9、モードキー10、ディスプレイキー11、
ズームキー12、セルフタイマーキー13、ファンクシ
ョンスイッチ14などであり、これら各キーのうち、特
に後述のフローチャートの動作を理解する上で欠かせな
いものを説明すれば以下のとおりである。
On the other hand, a flat panel display device, for example, a liquid crystal display 4, for confirming a frame image or a photographed image is attached to the main body 2, and various operation keys such as a shutter key 5 are provided. Classes are attached at appropriate positions. By the way, the operation keys are, for example,
Plus key 6, minus key 7, delete key 8, power switch 9, mode key 10, display key 11,
The zoom key 12, the self-timer key 13, the function switch 14, and the like are described below. Of these keys, those that are particularly indispensable for understanding the operation of the flowchart described below are as follows.

【0012】(1)シャッターキー5:撮影モードでは
その名前通りの役目を果たすが、再生モードでは選択さ
れた機能の「実行」キーの役割を果たす。 (2)プラスキー6:シングル表示の場合は表示画像を
プラス方向(最新画像の方向)に向かって選択するキ
ー、マルチ画面や各種設定画面の場合は画面上のカーソ
ルを下や右方向へ移動させるキーである。 (3)マイナスキー7:方向が逆向きである以外、プラ
スキーと同じ機能である。 (4)モードキー10:撮影モードや再生モードにおい
て、様々な機能を選択をするキーである。特に、再生モ
ードにおいては、選択中の機能を中止(終了)して次の
機能に移るために用いられることが多い。 (5)ファンクションスイッチ14:撮影モードと再生
モードを切り替えるスライドスイッチである。上にスラ
イドすると撮影モード、下にスライドすると再生モード
になる。
(1) Shutter key 5: plays the role of its name in the photographing mode, but plays the role of the "execute" key of the selected function in the reproducing mode. (2) Plus key 6: a key for selecting the display image in the plus direction (the direction of the latest image) in the case of single display, and moving the cursor on the screen downward or to the right in the case of a multi-screen or various setting screens. Key (3) Minus key 7: Same function as the plus key except that the direction is reversed. (4) Mode key 10: a key for selecting various functions in a shooting mode or a reproduction mode. In particular, in the reproduction mode, it is often used to stop (end) the function being selected and move to the next function. (5) Function switch 14: a slide switch for switching between a shooting mode and a playback mode. Slide up for shooting mode, slide down for playback mode.

【0013】図3は、本実施の形態のディジタルカメラ
のブロック図であり、30はレンズ、31はCCD、3
2は垂直ドライバ、33はタイミング発生器(TG:Ti
mingGenerator)、34はサンプルホールド回路、35
はアナログディジタル変換器、36はカラープロセス回
路、37はDMAコントローラ、38はDRAMインタ
ーフェース、39はDRAM、40はフラッシュメモリ
(記憶媒体)、41はCPU(位置入替手段、情報付与
手段、グループ表示手段、分割数選択手段)、42はJ
PEG(Joint Photographic Coding Experts Group)
回路、43はVRAM、44はVRAMコントローラ、
45はディジタルビデオエンコーダ、46は液晶ディス
プレイ(平面表示装置)、47はバス、48はキー入力
部、49はタッチパネル(位置特定手段)である。
FIG. 3 is a block diagram of the digital camera according to the present embodiment.
2 is a vertical driver, 33 is a timing generator (TG: Ti
mingGenerator), 34 is a sample and hold circuit, 35
Is an analog-to-digital converter, 36 is a color process circuit, 37 is a DMA controller, 38 is a DRAM interface, 39 is a DRAM, 40 is a flash memory (storage medium), 41 is a CPU (position replacement means, information adding means, group display means). , Division number selection means), 42 is J
PEG (Joint Photographic Coding Experts Group)
Circuit, 43 is a VRAM, 44 is a VRAM controller,
45 is a digital video encoder, 46 is a liquid crystal display (flat display device), 47 is a bus, 48 is a key input unit, and 49 is a touch panel (position specifying means).

【0014】キー入力部48は、上述の様々な操作キー
を備えるほか、液晶ディスプレイ46の前面に取り付け
られたタッチパネル49からの座標情報を所定の信号形
式に変換してCPU41に出力するタッチパネルインタ
ーフェース50を備えている。
The key input unit 48 includes various operation keys described above, and a touch panel interface 50 that converts coordinate information from a touch panel 49 attached to the front of the liquid crystal display 46 into a predetermined signal format and outputs the signal format to the CPU 41. It has.

【0015】記録モードにおいては、まず、レンズ30
の後方に配置されたCCD31が垂直ドライバ32やタ
イミング発生器33からの信号で駆動され、レンズ30
で集められた映像が一定周期毎に光電変換されて1画面
分の画像信号が出力される。そして、この画像信号がサ
ンプリングホールド回路34でサンプリングされ、アナ
ログディジタル変換器35でディジタル信号に変換され
た後、カラープロセス回路36でディジタルの輝度・色
差マルチプレクス信号(YUV信号)が生成される。こ
のYUV信号は、DMAコントローラ37及びDRAM
インターフェイス38を介してDRAM39に転送さ
れ、DRAM39への転送完了後に、CPU41によっ
て読み出され、VRAMコントローラ44及びディジタ
ルビデオエンコーダ45を介して液晶ディスプレイ46
に送られ表示される。
In the recording mode, first, the lens 30
Is driven by signals from the vertical driver 32 and the timing generator 33, and the
The video collected in the step is photoelectrically converted at regular intervals, and an image signal for one screen is output. Then, the image signal is sampled by a sampling and holding circuit 34 and converted into a digital signal by an analog-to-digital converter 35, and then a digital luminance / color difference multiplex signal (YUV signal) is generated by a color process circuit 36. This YUV signal is transmitted to the DMA controller 37 and the DRAM
The data is transferred to the DRAM 39 via the interface 38, read out by the CPU 41 after the transfer to the DRAM 39 is completed, and is transferred to the liquid crystal display 46 via the VRAM controller 44 and the digital video encoder 45.
Sent to and displayed.

【0016】この状態でカメラの向きを変えると、DR
AM39に保存されているYUV信号が書き換えられ、
同時に液晶ディスプレイ46に表示されている画像も変
化するが、適宜の時点(所望の構図が得られた時点)
で、シャッターキー5を押し下げると、DRAM39に
保存されているYUV信号がその時点のYUV信号で固
定され、かつ液晶ディスプレイ46に表示されている画
像も同時点の画像に固定される。そして、その時点でD
RAM39に保存されているYUV信号は、DRAMイ
ンターフェイス38を介してJPEG回路42に送ら
れ、Y、Cb、Crの各コンポーネント毎に8×8画素
の基本ブロックと呼ばれる単位でJPEG符号化された
後、フラッシュメモリ40に書き込まれ、1画面分のJ
PEG画像として記録される。
When the direction of the camera is changed in this state, DR
The YUV signal stored in AM39 is rewritten,
At the same time, the image displayed on the liquid crystal display 46 also changes, but at an appropriate time (when a desired composition is obtained).
When the shutter key 5 is depressed, the YUV signal stored in the DRAM 39 is fixed at the current YUV signal, and the image displayed on the liquid crystal display 46 is also fixed at the same point. And at that point D
The YUV signal stored in the RAM 39 is sent to the JPEG circuit 42 via the DRAM interface 38, and is subjected to JPEG encoding in units called 8 × 8 pixel basic blocks for each of Y, Cb, and Cr components. Is written to the flash memory 40 and J for one screen
Recorded as a PEG image.

【0017】一方、再生モードにおいては、CCD31
からDRAM39までの経路が停止されるとともに、上
述の「シングル表示」、「グループ表示」、「分割数設
定」、「マルチ画面表示」「画面入れ替え」及び「グル
ープ化」の各機能を実現するために、以下に示すフロー
チャートが実行される。なお、本明細書中のフローは、
特に説明がない限り、イベント起動型のプログラムのも
のを示している。すなわち、そのプログラムに関連付け
られた特定のイベントアクション(例えば、ファンクシ
ョンスイッチ14、シャッターキー5、モードキー1
0、プラスキー6又はマイナスキー7などの押し下げ)
に応答して、そのプログラムの実行が開始されるもので
ある。
On the other hand, in the reproduction mode, the CCD 31
In order to realize the functions of “single display”, “group display”, “division number setting”, “multi-screen display”, “screen switching” and “grouping”, the path from Then, the flowchart shown below is executed. In addition, the flow in this specification is:
Unless otherwise specified, the program is of the event-initiated type. That is, a specific event action (for example, function switch 14, shutter key 5, mode key 1) associated with the program
0, press down the plus key 6 or the minus key 7)
, The execution of the program is started.

【0018】図4は、シングル表示機能を含むととも
に、他の機能への分岐ルーチンを含むフローであり、こ
のフローはファンクションスイッチ14を下にスライド
させたときと、他の機能を中止(終了)させたときに実
行される。すなわち、再生モードに入ると、まず、撮影
済み画像のうちの最新のものがフラッシュメモリ40か
ら読み出され、その画像が液晶ディスプレイ46に表示
される(S1)。そして、その画像が意図したものでな
い場合は、プラスキー6やマイナスキー7を押して所望
の画像を見つけ出す(S2、S3)。このシングル表示
の状態で、モードキー10を1回押すとマルチ画面表示
に移行でき(S4)、さらに1回押すとグループ表示に
移行できる(S5)。なお、もう1回(計3回)押せば
分岐処理を中止してシングル表示に戻る(S7)。マル
チ画面表示やグループ表示に移行する場合は、モードキ
ー10の後にシャッターキー5を押し下げればよい(S
6、S7)。
FIG. 4 shows a flow including a single display function and a branching routine to another function. This flow is performed when the function switch 14 is slid down and the other functions are stopped (finished). Executed when That is, when the reproduction mode is entered, first, the latest one of the captured images is read from the flash memory 40, and the image is displayed on the liquid crystal display 46 (S1). If the image is not intended, the user presses the plus key 6 or the minus key 7 to find a desired image (S2, S3). In this single display state, pressing the mode key 10 once can shift to multi-screen display (S4), and pressing the mode key 10 once again can shift to group display (S5). If the button is pressed once more (three times), the branching process is stopped and the display returns to the single display (S7). When shifting to multi-screen display or group display, the shutter key 5 may be depressed after the mode key 10 (S
6, S7).

【0019】例えば、モードキー10を1回押した後、
シャッターキー5を押すと、図5の分割数設定フローが
実行される。このフローでは、まず、液晶ディスプレイ
446に「分割数設定画面」が表示される(S10)。
同画面表示は、マルチ画面表示の候補分割数をいくつか
表示して、それをユーザに任意に選択させるためのもの
で、例えば、図10に示すような表示である。図10に
おいて、画面上にはタイトルメッセージ(図面分割数選
択)とともに、「×1」、「×2」〜「×16」の各候
補分割数が選択可能に表示されている。なお、図では中
央の「×6」が白抜きで強調してあるが、これは現在の
カーソル位置である。プラスキー6を押す度にカーソル
位置が「×8」、「×9」、「×12」、「×16」と
進み、マイナスキー7を押す度にカーソル位置が「×
4」、「×3」、「×2」、「×1」と戻るので、適当
な分割数にカーソルを合わせてシャッターキー5を押す
ことにより(S12〜S14)、その分割数でマルチ画
面表示を実行できる。
For example, after pressing the mode key 10 once,
When the shutter key 5 is pressed, the division number setting flow of FIG. 5 is executed. In this flow, first, a “division number setting screen” is displayed on the liquid crystal display 446 (S10).
This screen display is for displaying the number of candidate divisions of the multi-screen display and for allowing the user to arbitrarily select the number, for example, as shown in FIG. In FIG. 10, along with a title message (selection of the number of divisions in the drawing), the number of candidate divisions “× 1”, “× 2” to “× 16” are displayed in a selectable manner. In the figure, the center “x6” is highlighted in white, but this is the current cursor position. Each time the plus key 6 is pressed, the cursor position advances to "x8", "x9", "x12", "x16", and each time the minus key 7 is pressed, the cursor position changes to "x".
Returning to "4", "x3", "x2", "x1", move the cursor to an appropriate number of divisions and press the shutter key 5 (S12-S14) to display a multi-screen with the number of divisions. Can be executed.

【0020】図6は、マルチ画面表示の機能を含むとと
もに、画面入れ替えやグループ化の機能への分岐ルーチ
ンを含むフローである。このフローでは、まず、選択さ
れた分割数でマルチ画面表示が行われる(S30)。例
えば、「×16」が選択された場合で、且つ、少なくと
も16枚の画像が撮影済みであると仮定すると、図12
のようなマルチ画面表示が行われる。図12において、
各画像の右上の番号はページ番号であり、マルチ画面の
各セル毎に左上から右下にかけて通しで付番されてい
る。ところで、図示の16枚の画像は言うまでもなく便
宜例であるが、留意すべき点は意図的にいくつかのカテ
ゴリーに区分可能な適当な題材を選んだことにある。す
なわち、図からも認められるように、「動物」、「花」
及び「車」の三つのカテゴリーに分けられる画像を例示
している。冒頭でも述べたように、マルチ画面の表示順
は撮影順であり、この例の場合、それぞれのカテゴリー
が入り乱れているが、カテゴリーの一つがプライベート
な画像で、積極的に人に見せたくない画像の場合、マル
チ画面表示を行うと不都合を生じることがある。
FIG. 6 shows a flow including a multi-screen display function and a branch routine to a screen replacement and grouping function. In this flow, first, multi-screen display is performed with the selected number of divisions (S30). For example, assuming that “× 16” is selected and at least 16 images have been captured, FIG.
A multi-screen display as shown in FIG. In FIG.
The number at the upper right of each image is a page number, which is sequentially numbered from the upper left to the lower right for each cell of the multi-screen. By the way, the 16 images shown in the figures are, of course, examples of convenience, but a point to be noted is that an appropriate subject that can be classified into several categories is intentionally selected. That is, as can be seen from the figure, "animal", "flower"
And images classified into three categories of “car” and “car”. As mentioned at the beginning, the display order of the multi-screen is the shooting order, and in this example, the categories are mixed up, but one of the categories is a private image that you do not want to actively show to people In the case of, when performing multi-screen display, inconvenience may occur.

【0021】本実施の形態においては、このような場合
に、画像の位置を入れ替えて整理した後、カテゴリー毎
にグループ化できる。すなわち、マルチ画面表示を行っ
ている状態で、モードキー10を1回押すと画面入れ替
えに移ることができ(S33)、さらに、モードキー1
0を1回押すとグループ化に移ることができる(S3
4)。決定はシャッターキー5を押せばよい(S35、
S37)。なお、モードキー10をもう一回押すと、マ
ルチ画面表示を中止してシングル表示に戻ることができ
る(S36)。
In this embodiment, in such a case, after the positions of the images are rearranged and arranged, the images can be grouped by category. That is, when the mode key 10 is pressed once in the multi-screen display mode, the screen can be switched to another (S33).
Pressing 0 once can move to grouping (S3
4). The decision may be made by pressing the shutter key 5 (S35,
S37). When the mode key 10 is pressed again, the multi-screen display can be stopped and the display can return to the single display (S36).

【0022】図7は、画面入れ替えのフローチャートで
ある。このフローにおいては、まず、液晶ディスプレイ
46に取り付けられたタッチパネル49の上から、入れ
替えたい2枚の画像をタッチして指定する(S40)。
タッチパネル49は図11に示すように、液晶ディスプ
レイ46の画面と同程度の大きさの透明パネル49aに
多数の縦横配線49b、49cを敷設し、配線の各交差
点に小さなスイッチ49dを形成したものであり、指や
ペン先で触れた位置のスイッチがオンになって、その位
置の座標情報を生成するものである。
FIG. 7 is a flowchart of the screen exchange. In this flow, first, two images to be exchanged are touched and designated on the touch panel 49 attached to the liquid crystal display 46 (S40).
As shown in FIG. 11, the touch panel 49 has a large number of vertical and horizontal wirings 49b and 49c laid on a transparent panel 49a approximately the same size as the screen of the liquid crystal display 46, and small switches 49d are formed at each intersection of the wirings. A switch at a position touched by a finger or a pen tip is turned on to generate coordinate information of the position.

【0023】入れ替え画像を指定した後にシャッターキ
ー5を押すと(S42)、フラッシュメモリ40に記憶
されている当該画像の入れ替えが行われる(S43)。
この入れ替え処理は、例えば、当該画像の記憶アドレス
を入れ替えることによっても行うことができる(※)
し、あるいは、画像がキーワードやポインタなどの間接
情報(記憶位置を間接的に表す情報)で管理されている
場合は、これらの間接情報を入れ替えることによっても
行うことができる。なお、入れ替え画像を誤って指定し
た場合は、モードキー10を押してやり直せばよい(S
41)。図13は入れ替え直後のマルチ画面の表示例で
あり、「花」、「動物」「車」のカテゴリー毎に整然と
並んでいる様子が認められる。各画像のページ番号は、
入れ替え前と対比するために元の番号にしてあるが、こ
の番号は入れ替え処理を実行する度に振り直されるよう
になっている(S44)。図14はすべての番号を振り
直した後のマルチ画面表示例である。※一般にディジタ
ルカメラにおける画像の管理は、記憶メディア(上記例
ではフラッシュメモリ40)のアドレステーブルで行わ
れることが多く、例えば、記憶メディア上の画像を入れ
替える場合は、テーブル上のアドレス交換、すなわち、
一方の画像のアドレスと他方の画像のアドレスを入れ替
えればよい。
When the shutter key 5 is pressed after designating the replacement image (S42), the image stored in the flash memory 40 is replaced (S43).
This replacement process can also be performed, for example, by replacing the storage address of the image (*)
Alternatively, when the image is managed by indirect information (information indirectly indicating a storage position) such as a keyword and a pointer, the image can be replaced by exchanging the indirect information. If the replacement image is specified by mistake, the mode key 10 may be pressed to start over (S
41). FIG. 13 is a display example of the multi-screen immediately after the replacement, and it can be seen that the flowers are arranged in order in each category of “flower”, “animal”, and “car”. The page number of each image is
Although the original number is used for comparison with the number before the replacement, this number is reassigned every time the replacement process is executed (S44). FIG. 14 shows a multi-screen display example after all the numbers have been reassigned. * In general, image management in a digital camera is often performed in an address table of a storage medium (the flash memory 40 in the above example). For example, when replacing an image on the storage medium, address exchange on the table, that is,
What is necessary is just to swap the address of one image and the address of the other image.

【0024】図8はグループ化のフローチャートであ
る。このフローにおいても、まず、液晶ディスプレイ4
6に取り付けられたタッチパネル49の上から、二つの
画像(例えば、図14のページ番号1と6の画像、同番
号7と11の画像、同番号12と16の画像)をタッチ
してグループの範囲を指定する(S50)。範囲指定後
にシャッターキー5を押すと(S52)、フラッシュメ
モリ40に記憶されているすべての画像のうち、指定範
囲内の各画像にグループの識別情報が付与される(S5
3)。識別情報は、例えば、フラッシュメモリ40の最
大記憶枚数をmとしたとき、このmを、最も小規模のグ
ループを構成する画像枚数(2枚)で除した値に相当す
るm/2個の数列、文字列又はこれらの混在記号列を用
意して(若しくは発生できるようにして)おき、各々の
グループ毎にそのうちの一つを重複しないように割り当
てればよい。なお、範囲指定を誤った場合は、モードキ
ー10を押してやり直せばよい(S51)。
FIG. 8 is a flowchart for grouping. In this flow, first, the liquid crystal display 4
Touching two images (for example, images of page numbers 1 and 6, images of same numbers 7 and 11, and images of same numbers 12 and 16 in FIG. 14) from the touch panel 49 attached to A range is specified (S50). When the shutter key 5 is pressed after the range is specified (S52), the group identification information is given to each image within the specified range among all the images stored in the flash memory 40 (S5).
3). The identification information is, for example, a sequence of m / 2 numbers corresponding to a value obtained by dividing the maximum storage number of the flash memory 40 by m and dividing this m by the number of images (two) constituting the smallest group. , A character string, or a mixed symbol string of these may be prepared (or generated), and one of the groups may be assigned so as not to overlap. If the range is incorrectly specified, the user may press the mode key 10 and start over (S51).

【0025】図15はグループ範囲を示す図であり、太
枠の範囲が各カテゴリー毎の画像である。ここでは、便
宜的に、ページ番号1から6までの「花」カテゴリーの
画像に「A」というグループ識別情報が付与されている
ものとする。
FIG. 15 is a diagram showing a group range, and the range of the thick frame is an image for each category. Here, for the sake of convenience, it is assumed that the group identification information “A” is given to the images of the “flower” category with page numbers 1 to 6.

【0026】図9は、グループ表示のフローチャートで
あり、このフローチャートは、シングル表示の状態から
モードキー10を2回押した後、シャッターキー5を1
回押すことによって実行される(図4参照)。図9にお
いて、まず、シングル表示の際に表示されていた画像の
グループ識別情報をキーワードにして、フラッシュメモ
リ40から同じ識別情報を持つすべての画像が読み出さ
れ、読み出された画像が同画像の枚数に見合った適切な
分割数のマルチ画面で表示される(S20)。例えば、
シングル表示の際に表示されていた画像を、図15のペ
ージ番号4の画像とすると、この画像の識別情報は
「A」であるから、同じ情報を持つページ番号1から6
までの6枚の画像がフラッシュメモリ40から読み出さ
れる。そして、この読み出し枚数に適合した分割数は、
図10の「×6」であるから、結局、液晶ディスプレイ
46には、図16に示すように、「花」カテゴリーに属
する6枚の画像だけが整然と表示されることになる。こ
のことは、他のカテゴリーについても同様である(図1
7、図18参照)。
FIG. 9 is a flow chart of the group display. In this flow chart, after the mode key 10 is pressed twice from the single display state, the shutter key 5 is turned on.
This is performed by pressing the button twice (see FIG. 4). In FIG. 9, first, all the images having the same identification information are read from the flash memory 40 using the group identification information of the image displayed in the single display as a keyword, and the read image is the same image. Is displayed on a multi-screen with an appropriate number of divisions corresponding to the number of images (S20). For example,
Assuming that the image displayed during the single display is the image of page number 4 in FIG. 15, the identification information of this image is “A”.
The six images up to are read from the flash memory 40. Then, the number of divisions suitable for this readout number is
Since it is “× 6” in FIG. 10, only six images belonging to the “flower” category are eventually displayed on the liquid crystal display 46 as shown in FIG. 16. This is the same for other categories (see FIG. 1).
7, see FIG. 18).

【0027】したがって、以上の実施の形態によれば、
マルチ画面表示の画面分割数をいくつかの候補の中から
任意に選ぶことができるとともに、そのマルチ画面の画
像の表示順を任意に入れ替えることができ、撮影日時に
かかわらず画像の並び方を自在に変更できるから、しか
も、特別な外部装置を必要としないから、例えば、画像
をカテゴリー順に並べ替えたり、画像の順番にストーリ
ー性を持たせたりするといった編集加工を自由に行うこ
とができ、画像管理の容易性とプレゼンテーション性の
向上を図ることができるという格別な効果が得られる。
さらに、画像のカテゴリー毎にマルチ画面表示をできる
から、特定の相手に特定の画像だけを見せるといったこ
とも難なくできるという格別の効果が得られる。
Therefore, according to the above embodiment,
The number of screen divisions for multi-screen display can be arbitrarily selected from among several candidates, and the display order of the images on the multi-screen can be changed arbitrarily. Since it can be changed, and no special external device is required, it is possible to freely perform editing processing such as rearranging images in category order or giving stories to images in order. A special effect is obtained in that the ease of presentation and the presentation can be improved.
Further, since the multi-screen display can be performed for each category of the image, a special effect that it is possible to easily show a specific image only to a specific partner can be obtained.

【0028】[0028]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、マルチ表
示画面に表示された任意の複数の画像の表示位置に基づ
いて該複数の画像の記憶媒体内における記憶位置が特定
され、前記記憶位置若しくは該記憶位置を表す情報が入
れ替えられるので、マルチ画面表示の編集加工が可能と
なり、画像管理の容易化やプレゼンテーション性の向上
を図ることができる。請求項2記載の発明によれば、記
憶媒体に記憶された撮影済み画像のグループ化が可能と
なり、且つ、グループ単位でのマルチ画面表示が可能に
なるので、画像管理の容易化やプレゼンテーション性の
向上効果をより一層高めることができる。
According to the first aspect of the present invention, the storage positions of the plurality of images in the storage medium are specified based on the display positions of arbitrary plural images displayed on the multi-display screen, and Since the position or the information indicating the storage position is replaced, multi-screen display editing can be performed, and image management can be facilitated and presentation can be improved. According to the second aspect of the present invention, it is possible to group photographed images stored in a storage medium and to perform multi-screen display in group units, thereby facilitating image management and presenting. The improvement effect can be further enhanced.

【0029】請求項3記載の発明によれば、マルチ画面
表示の画面分割数をいくつかの候補分割数の中から選択
できるので、必要十分な画像だけをマルチ画面表示する
ことができる。請求項4記載の発明によれば、グループ
内の画像枚数に合わせた画面分割数でマルチ画面表示を
行うことができ、ブランク画像セル(画像が表示されな
いダミーのセル)をなくし又は最小にしてマルチ画面表
示の最適化を図ることができる。
According to the third aspect of the present invention, the number of screen divisions for multi-screen display can be selected from several candidate division numbers, so that only necessary and sufficient images can be displayed on the multi-screen. According to the invention described in claim 4, multi-screen display can be performed with the number of screen divisions corresponding to the number of images in a group, and blank image cells (dummy cells in which no images are displayed) are eliminated or minimized. The screen display can be optimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態の概念的なフローチャートである。FIG. 1 is a conceptual flowchart of an embodiment.

【図2】ディジタルカメラの外観図である。FIG. 2 is an external view of a digital camera.

【図3】ディジタルカメラのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a digital camera.

【図4】シングル表示のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a single display.

【図5】分割数設定のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for setting the number of divisions.

【図6】マルチ(画面)表示のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a multi (screen) display.

【図7】画面入れ替えのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of screen replacement.

【図8】グループ化のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of grouping.

【図9】グループ表示のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of a group display.

【図10】画面分割数設定の表示状態図である。FIG. 10 is a display state diagram of a screen division number setting.

【図11】タッチパネルの構造図である。FIG. 11 is a structural diagram of a touch panel.

【図12】画面入れ替え前の表示状態図である。FIG. 12 is a display state diagram before screen replacement.

【図13】画面入れ替え後の表示状態図である。FIG. 13 is a display state diagram after screen replacement.

【図14】画面入れ替え後で且つページ番号振り直し後
の表示状態図である。
FIG. 14 is a display state diagram after screen replacement and page number reassignment.

【図15】グループ化の表示状態図である。FIG. 15 is a display state diagram of grouping.

【図16】花カテゴリーグループの表示状態図である。FIG. 16 is a display state diagram of a flower category group.

【図17】動物カテゴリーグループの表示状態図であ
る。
FIG. 17 is a display state diagram of an animal category group.

【図18】車カテゴリーグループの表示状態図である。FIG. 18 is a display state diagram of a car category group.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40 フラッシュメモリ(記憶媒体) 41 CPU(位置入替手段、情報付与手段、グループ
表示手段、分割数選択手段) 46 液晶ディスプレイ(平面表示装置) 49 タッチパネル(位置特定手段)
Reference Signs List 40 flash memory (storage medium) 41 CPU (position replacing means, information adding means, group display means, division number selecting means) 46 liquid crystal display (flat display device) 49 touch panel (position specifying means)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶媒体に記憶された撮影済み画像のう
ちの二枚以上の画像をまとめて表示するマルチ画面表示
が可能な平面表示装置を備えたディジタルカメラにおい
て、 前記マルチ表示画面に表示された任意の複数の画像の表
示位置に基づいて該複数の画像の前記記憶媒体内におけ
る記憶位置を特定する位置特定手段と、 前記位置特定手段によって特定された各画像の前記記憶
位置若しくは各画像に対応して記憶された該記憶位置を
表す情報を入れ替える位置入替手段と、 を備えたことを特徴とするディジタルカメラ。
1. A digital camera provided with a flat display device capable of multi-screen display for collectively displaying two or more images among photographed images stored in a storage medium, wherein the digital camera is displayed on the multi-display screen. Position specifying means for specifying the storage positions of the plurality of images in the storage medium based on the display positions of the arbitrary plurality of images, and the storage position or each image of each image specified by the position specification means. And a position changing means for changing the information indicating the storage position correspondingly stored.
【請求項2】 記憶媒体に記憶された撮影済み画像のう
ちの二枚以上の画像をまとめて表示するマルチ画面表示
が可能な平面表示装置を備えたディジタルカメラにおい
て、 前記マルチ表示画面に表示された任意の複数の画像の表
示位置に基づいて該複数の画像の前記記憶媒体内におけ
る記憶位置を特定する位置特定手段と、 前記位置特定手段によって特定された各画像の前記記憶
位置若しくは各画像に対応して記憶された該記憶位置を
表す情報を入れ替える位置入替手段と、 前記位置入替手段によって記憶位置が入れ替えられた後
のマルチ表示画面に表示された任意の複数の画像及び該
複数の画像の間に位置するすべての画像に対して固有の
グループ識別情報を付与する情報付与手段と、 前記平面表示装置に任意の画像を表示するとき該任意の
画像のグループ識別情報と同一のグループ識別情報を持
つすべての画像をマルチ表示画面に表示するグループ表
示手段と、 を備えたことを特徴とするディジタルカメラ。
2. A digital camera provided with a flat display device capable of multi-screen display for collectively displaying two or more images among photographed images stored in a storage medium, the digital camera being displayed on the multi-display screen. Position specifying means for specifying the storage positions of the plurality of images in the storage medium based on the display positions of the arbitrary plurality of images, and the storage position or each image of each image specified by the position specification means. A position replacement unit that replaces information representing the storage position correspondingly stored, and a plurality of images displayed on the multi-display screen after the storage positions are replaced by the position replacement unit and the plurality of images. Information providing means for providing unique group identification information to all images located therebetween; and an image providing means for displaying an arbitrary image on the flat display device. Digital camera of the group display means for displaying all the images with group identification information identical group identification information and the multi-display screen of the image, comprising the.
【請求項3】 前記マルチ画面表示の画面分割数をいく
つかの候補分割数の中から選択する分割数選択手段を備
えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のディ
ジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 1, further comprising a division number selection unit for selecting the number of screen divisions of the multi-screen display from several candidate division numbers.
【請求項4】 前記グループ表示手段は、マルチ画面表
示の画面分割数を、同一のグループ識別情報を持つ画像
の枚数に応じて設定することを特徴とする請求項2記載
のディジタルカメラ。
4. The digital camera according to claim 2, wherein said group display means sets the number of screen divisions for multi-screen display according to the number of images having the same group identification information.
JP10126833A 1998-04-21 1998-04-21 Digital camera Pending JPH11308493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126833A JPH11308493A (en) 1998-04-21 1998-04-21 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126833A JPH11308493A (en) 1998-04-21 1998-04-21 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308493A true JPH11308493A (en) 1999-11-05

Family

ID=14945047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126833A Pending JPH11308493A (en) 1998-04-21 1998-04-21 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308493A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313861A (en) * 2000-02-21 2001-11-09 Fujitsu Ltd Image pickup device, data management unit, medium, and program
JP2006055430A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Olympus Corp Image display device, image display method and image display program
JP2008294523A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Brother Ind Ltd Image processor, and image processing program
JP2010010903A (en) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp Imaging device, and control method thereof
JP2011061280A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp Video output device and video output method
JP2013031229A (en) * 2012-11-07 2013-02-07 Brother Ind Ltd Image processing apparatus and image processing program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313861A (en) * 2000-02-21 2001-11-09 Fujitsu Ltd Image pickup device, data management unit, medium, and program
JP4542392B2 (en) * 2004-08-20 2010-09-15 オリンパス株式会社 Image display device, image display method, and image display program
JP2006055430A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Olympus Corp Image display device, image display method and image display program
US9177216B2 (en) 2007-05-22 2015-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and medium storing image processing program
US8300989B2 (en) 2007-05-22 2012-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and storage medium storing image processing program
US8611702B2 (en) 2007-05-22 2013-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and medium storing image processing program
JP2008294523A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Brother Ind Ltd Image processor, and image processing program
US9619724B2 (en) 2007-05-22 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and medium storing image processing program
US9979839B2 (en) 2007-05-22 2018-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and medium storing image processing program
US10630849B2 (en) 2007-05-22 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and medium storing image processing program
JP2010010903A (en) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp Imaging device, and control method thereof
JP2011061280A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp Video output device and video output method
JP2013031229A (en) * 2012-11-07 2013-02-07 Brother Ind Ltd Image processing apparatus and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122003A (en) Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device
US8732580B2 (en) Imaging apparatus and user interface
JP4367978B2 (en) Captured image display device and captured image display method
US6118480A (en) Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
US6700612B1 (en) Reviewing and navigating among images on an image capture unit using a thumbnail position memory bar
JP3096684B2 (en) Digital camera
US6188432B1 (en) Information processing method and apparatus for displaying and zooming an object image and a line drawing
US20040186820A1 (en) Image display apparatus and program
JP2014127917A (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP2000187554A (en) Input device
JPH11308493A (en) Digital camera
JP2001265477A (en) Method for displaying menu and device having display screen
JP2000270286A (en) Electronic camera
JP3015773B2 (en) Digital camera
JP2008123320A (en) Recording/reproducing device and program therefor
JP4375684B2 (en) Electronic camera device and imaging information display method
JP4562823B2 (en) Electronic camera
JP4565515B2 (en) Captured image display device and captured image display method
JP4565509B2 (en) Captured image display device and captured image display method
JP4545111B2 (en) Captured image display device and captured image display method
JP2006270982A (en) Device and method for displaying photographic images
JP3835010B2 (en) Multi-screen display method and image display apparatus
JPH1155611A (en) Image segmentation device and camera equipment
JP5056814B2 (en) Image display device
JP2010097584A (en) Image pickup apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404