JPH1130820A - Film image reader - Google Patents

Film image reader

Info

Publication number
JPH1130820A
JPH1130820A JP9186969A JP18696997A JPH1130820A JP H1130820 A JPH1130820 A JP H1130820A JP 9186969 A JP9186969 A JP 9186969A JP 18696997 A JP18696997 A JP 18696997A JP H1130820 A JPH1130820 A JP H1130820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
cartridge
take
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9186969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Watanabe
昭治 渡邊
Shigeru Kondo
茂 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9186969A priority Critical patent/JPH1130820A/en
Publication of JPH1130820A publication Critical patent/JPH1130820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To read a frame image with desired accuracy, to simplify and miniaturize a film carrying mechanism and to reduce the damage of film. SOLUTION: The film 103 is carried between a film supply part 20 feeding the film 103 from a film cartridge 100 and a take-up spool 32 to which rotational driving force is transmitted from a film driving motor 10, and the frame image is read by an image pickup means having a line sensor 44. In the case of reading the frame image, the film 103 is carried only by taking up the film by the spool 32. The spool 32 whose diameter D is within the range of 13 mm<=D<=40 mm is used, and further the rotating speed of the motor to make film carrying speed constant is read out from a lookup table 52 in accordance with film take-up amount in order to make film carrying speed to constant speed previously set in spite of the fluctuation of the take-up diameter of the spool 32, and the motor 10 is controlled so as to attain the obtained rotating speed of the motor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はフイルム画像読取装
置に係り、特にフイルムカートリッジに収納された1ロ
ールの現像済み写真フイルムの各コマ画像をラインセン
サによって読み取るフイルム画像読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a film image reading apparatus, and more particularly to a film image reading apparatus for reading each frame image of a one-roll developed photographic film housed in a film cartridge by a line sensor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、銀塩フイルムの片面に磁性層を形
成した新たな写真フイルムが提案されており(USP5
130745号)、このフイルムを収納するためのフイ
ルムカートリッジ及びこのフイルムカートリッジを用い
て撮影を行うカメラも開発され、世界的に規格化される
に至っている。
2. Description of the Related Art In recent years, a new photographic film in which a magnetic layer is formed on one side of a silver halide film has been proposed (USP5).
No. 130745), a film cartridge for accommodating the film, and a camera for photographing using the film cartridge have been developed, and have been standardized worldwide.

【0003】この新規格のフイルムカートリッジ100
は、図6(a)、(b)に示すように遮光構造を有する
略円筒上のカートリッジシェル101内に、スプール1
02に巻回された長尺の写真フイルム103が収納され
ると共に、カートリッジシェル101の一端に遮光ドア
104が設けられ、カメラに未装填の状態やカメラから
取り出された状態では、常時フイルム103がカートリ
ッジシェル101内に完全に収納され、遮光ドア104
にて外部光から保護する構造となっている。尚、遮光ド
ア104は、遮光ドア開閉用穴部106に図示しないド
アドライバを挿入し、このドアドライバを回動させるこ
とによって開閉される。
[0003] This new standard film cartridge 100
As shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), a spool 1 is provided in a substantially cylindrical cartridge shell 101 having a light shielding structure.
02 is stored, and a light-blocking door 104 is provided at one end of the cartridge shell 101. When the camera is not loaded or taken out of the camera, the film 103 is always kept. The light shielding door 104 is completely housed in the cartridge shell 101.
Has a structure to protect from external light. The light shielding door 104 is opened and closed by inserting a door driver (not shown) into the light shielding door opening / closing hole 106 and rotating the door driver.

【0004】カートリッジシェル101の一方の側面
(基準面)側には、スプール102と共に一体回転する
データディスク105が設けられ、このデータディスク
105の外側面には、予めフイルム103の種類やフイ
ルム感度、撮影可能コマ数等のフイルム情報を示すバー
コードが印刷等されている。また、カートリッジシェル
101の他の側面には、丸印、四角印、バツ印及び半月
印の穴111、112、113、114が穿設されると
ともに、これらの穴の裏面側には、スプール102と一
体回転する白色の舌片(図示せず)が設けられており、
この舌片の停止位置に応じて、丸印、四角印、バツ印及
び半月印のいずれか一つが所謂白抜き表示されるように
なっている。
On one side (reference surface) of the cartridge shell 101, a data disk 105 is provided which rotates together with the spool 102. On the outer surface of the data disk 105, the type of film 103, film sensitivity, A bar code indicating film information such as the number of frames that can be photographed is printed or the like. On the other side of the cartridge shell 101, holes 111, 112, 113, and 114 of circles, squares, crosses, and half moons are formed, and a spool 102 is provided on the back side of these holes. There is a white tongue (not shown) that rotates together with the
According to the stop position of the tongue piece, any one of a circle, a square, a cross, and a half moon is displayed in a so-called outline.

【0005】フイルム103は、フイルムベースの表面
103Fに銀塩感光層が塗布され、その裏面103Rに
は磁気記録層が塗布されている。また、フイルム103
の縁部には各撮影コマ120の範囲を規定する複数個の
パーフォレーション121、121…が穿設され、各撮
影コマの上端と下端の磁気記録領域124、125に撮
影時の光源の種類や焦点距離、その他の撮影情報や、写
真タイトル等のユーザーメッセージの情報を磁気記録で
きるようになっている。
[0005] The film 103 has a silver salt photosensitive layer applied to the front surface 103F of the film base, and a magnetic recording layer applied to the back surface 103R. Also, film 103
A plurality of perforations 121, 121... That define the range of each photographing frame 120 are formed at the edge of the magnetic recording areas 124, 125 at the upper and lower ends of each photographing frame. It is possible to magnetically record distance, other shooting information, and information of a user message such as a photo title.

【0006】また、近年、現像済みのフイルム103が
収納された上記フイルムカートリッジ100を使用した
フイルム画像読取装置が提案されている。このフイルム
画像読取装置は、フイルムカートリッジ100から送り
出されたフイルム103をピンチローラとキャプスタン
ローラとで挟持してフイルム103を一定速度で搬送す
るとともに、この搬送中にラインセンサでコマ画像を読
み取り、その読み取ったコマ画像を示す画像信号をモニ
タTVに出力したり、パソコンに出力することができる
ようになっている。
In recent years, a film image reading apparatus using the above-mentioned film cartridge 100 in which a developed film 103 is stored has been proposed. This film image reading apparatus transports the film 103 at a constant speed by sandwiching the film 103 sent from the film cartridge 100 between a pinch roller and a capstan roller, and reads a frame image by a line sensor during the transportation. An image signal indicating the read frame image can be output to a monitor TV or a personal computer.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フイルム画像読取装置は、フイルムを一定速度で搬送す
るためにピンチローラとキャプスタンローラとを備えて
いるため、フイルム搬送機構が複雑になるとともに部品
点数が多く、また装置が大型化するという問題があっ
た。また、フイルムをピンチローラとキャプスタンロー
ラとで挟持して搬送するため、フイルムダメージが大き
くなるという問題があった。
However, the conventional film image reading apparatus is provided with a pinch roller and a capstan roller for transporting the film at a constant speed, so that the film transport mechanism becomes complicated and the components become inconvenient. There was a problem that the number of points was large and the device became large. Further, since the film is transported while being pinched by the pinch roller and the capstan roller, there is a problem that the film damage is increased.

【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、所望の精度でコマ画像を読み取ることができる
とともに、フイルム搬送機構の簡素化及び小型化を図る
ことができ、かつフイルムダメージの低減を図ることが
できるフイルム画像読取装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and allows a frame image to be read with a desired accuracy, simplification and downsizing of a film transport mechanism, and reduces film damage. It is an object of the present invention to provide a film image reading apparatus capable of reducing the number.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、各コマに対応してマークが設けられた現像
済み写真フイルムがスプールに巻き付けられてカートリ
ッジシェルに収納されたフイルムカートリッジを使用す
るフイルム画像読取装置において、フイルム駆動モータ
と、前記フイルムカートリッジのスプールに係合するス
プール駆動軸を有し、該スプール駆動軸を回転させるこ
とによりフイルムカートリッジから写真フイルムを送り
出し又はフイルムカートリッジ内に写真フイルムを巻き
戻すフイルム供給部と、前記フイルム駆動モータから回
転駆動力が伝達される巻取スプールを有し、該巻取スプ
ールを回転させることによって前記フイルム供給部から
供給される写真フイルムを巻き取るフイルム巻取部と、
ラインセンサを含み、前記フイルム供給部から前記フイ
ルム巻取部に搬送される前記写真フイルムを撮像し、そ
の撮像したコマ画像を示す画像信号を出力する撮像手段
と、前記写真フイルムのマークを検出するマーク検出手
段と、前記巻取スプールの巻取径の変動にかかわらずフ
イルム搬送速度を予め設定した一定速度にするためのフ
イルム巻取量に対するモータ回転速度を示すテーブル又
は計算式を有し、前記マーク検出手段の検出出力に基づ
いて前記テーブル又は計算式から前記写真フイルムを前
記一定速度で搬送するためのモータ回転速度を求め、該
モータ回転速度となるようにフイルム駆動モータを制御
する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a film cartridge in which a developed photographic film provided with a mark corresponding to each frame is wound around a spool and housed in a cartridge shell. The film image reading apparatus to be used has a film drive motor and a spool drive shaft that engages with a spool of the film cartridge, and rotates the spool drive shaft to send out a photographic film from the film cartridge or into the film cartridge. A film supply unit for rewinding the photo film; and a take-up spool to which a rotational driving force is transmitted from the film drive motor. By rotating the take-up spool, the photo film supplied from the film supply unit is wound. Film take-up unit
An imaging unit that includes a line sensor, captures the photographic film conveyed from the film supply unit to the film winding unit, and outputs an image signal indicating the captured frame image; and detects a mark on the photographic film. Mark detecting means, and a table or a calculation formula showing a motor rotation speed with respect to a film winding amount for setting a film transport speed to a predetermined constant speed regardless of a change in a winding diameter of the winding spool, Control means for obtaining a motor rotation speed for transporting the photographic film at the constant speed from the table or the calculation formula based on the detection output of the mark detection means, and controlling a film drive motor to be the motor rotation speed; , Is provided.

【0010】即ち、本発明はフイルムを一定速度で搬送
するためにピンチローラ及びキャプスタンローラを設け
ずに、コマ画像をスキャンする際は巻取スプールでのフ
イルム巻き取りのみによってフイルムを搬送する。尚、
巻取スプールの直径Dは、巻取スプールとして通常使用
できる最小径13mm以上にする必要があり、また、写
真フイルムの先端部の長さから1コマ目のコマ画像の読
み取りが可能な最大径40mm以下にする必要がある。
但し、1コマ内のフイルム速度誤差を優先させる場合に
は、巻取スプールの直径Dは大きい方がよい。
That is, according to the present invention, when a frame image is scanned, a film is conveyed only by winding the film on a take-up spool without providing a pinch roller and a capstan roller in order to convey the film at a constant speed. still,
The diameter D of the take-up spool needs to be 13 mm or more, which is the minimum diameter that can be normally used as a take-up spool, and the maximum diameter 40 mm at which the first frame image can be read from the length of the leading end of the photographic film. It must be:
However, when giving priority to the film speed error in one frame, the larger the diameter D of the take-up spool is, the better.

【0011】また、巻取スプールは、徐々にスプール径
が増大するため、その増大量に反比例してフイルム駆動
モータの回転速度を遅くし、フイルム搬送速度を一定に
している。本発明の他の態様によれば、フイルム搬送速
度が一定速度になるようにフイルム駆動モータの回転速
度を制御する代わりに、フイルム駆動モータの回転速度
を一定にするとともに、前記ラインセンサのサンプリン
グ周期をフイルム搬送速度に対応したサンプリング周期
となるようにし、フイルム搬送速度の変化にかかわらず
各サンプリング毎のフイルム送り量を一定にするように
している。
Since the spool diameter of the take-up spool gradually increases, the rotation speed of the film drive motor is reduced in inverse proportion to the increase in the spool diameter to keep the film transport speed constant. According to another aspect of the present invention, instead of controlling the rotation speed of the film drive motor so that the film transport speed is constant, the rotation speed of the film drive motor is kept constant, and the sampling period of the line sensor is changed. Is set to a sampling period corresponding to the film transport speed, and the film feed amount for each sampling is made constant regardless of changes in the film transport speed.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るフイルム画像読取装置の好ましい実施の形態について
詳説する。図1は本発明に係るフイルム画像読取装置の
実施の形態を示すブロック図である。このフイルム画像
読取装置1は、主としてフイルム駆動モータ10からギ
ア列12、14を介して回転駆動力が伝達されるフイル
ム供給部20及びフイルム巻取部30と、ランプ40、
撮影レンズ42及びラインセンサ44からなる撮像手段
と、画像処理装置46と、本システムを統括・制御する
中央処理装置(CPU)50とから構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a film image reading apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a film image reading apparatus according to the present invention. The film image reading apparatus 1 mainly includes a film supply unit 20 and a film winding unit 30 to which a rotational driving force is transmitted from a film driving motor 10 via gear trains 12 and 14, a lamp 40,
The system includes an imaging unit including a photographing lens 42 and a line sensor 44, an image processing device 46, and a central processing unit (CPU) 50 that controls and controls the present system.

【0013】現像済み写真フイルムが収納されたフイル
ムカートリッジ100(図6参照)は、図2に示すよう
にフイルムカートリッジ100の基準面側を先頭にして
フイルム供給部20のカートリッジ収納室21に装填さ
れ、その後、チャンバードア22が閉じられる。カート
リッジ収納室21には、その奥行き端にフイルムカート
リッジ100のスプール102及び遮光ドア開閉用穴部
106にそれぞれ嵌合するスプール駆動軸23及びドア
ドライバ24が設けられており、また、カートリッジ収
納室21を開閉するチャンバードア22には、その閉成
時にフイルムカートリッジ100のスプール102及び
遮光ドア開閉用穴部106にそれぞれ係合するガイド軸
25及び26が設けられている。尚、スプール102と
係合するガイド軸25は、軸25Aを中心にして回転自
在となっており、また弾性をもって軸方向に進退自在に
なっている。
As shown in FIG. 2, the film cartridge 100 (see FIG. 6) in which the developed photographic film is stored is loaded into the cartridge storage chamber 21 of the film supply section 20 with the reference surface side of the film cartridge 100 at the top. Thereafter, the chamber door 22 is closed. A spool driving shaft 23 and a door driver 24 which fit into the spool 102 and the light shielding door opening / closing hole 106 of the film cartridge 100, respectively, are provided at the depth end of the cartridge storage chamber 21. The chamber door 22 is provided with guide shafts 25 and 26 which respectively engage with the spool 102 and the light shielding door opening / closing hole 106 of the film cartridge 100 when the chamber door 22 is closed. The guide shaft 25 engaged with the spool 102 is rotatable around a shaft 25A, and is elastically movable in the axial direction.

【0014】ドアドライバ24は、フイルムカートリッ
ジ100の遮光ドア104を開閉駆動するもので、フイ
ルムカートリッジ100がカートリッジ収納室41に装
填され、チャンバードア22が閉じられたのち、フイル
ムカートリッジ100からフイルム103を送り出す際
に遮光ドア104を開放させ、またフイルムカートリッ
ジ100にフイルム103が全て巻き取られ、フイルム
カートリッジ100をカートリッジ収納室21から排出
する際に遮光ドア104を閉成させる。
The door driver 24 drives the light shielding door 104 of the film cartridge 100 to open and close. After the film cartridge 100 is loaded in the cartridge storage chamber 41 and the chamber door 22 is closed, the film 103 is removed from the film cartridge 100. When the film cartridge 100 is fed out, the light-shielding door 104 is opened, and when the film 103 is completely wound around the film cartridge 100 and the film cartridge 100 is discharged from the cartridge storage chamber 21, the light-shielding door 104 is closed.

【0015】スプール駆動軸23は、フイルム駆動モー
タ10からギア列12を介して正転/逆転の駆動力が伝
達されるようになっており、フイルムカートリッジ10
0のスプール102を図1上で反時計回り方向に回転さ
せることによってフイルムカートリッジ100からフイ
ルム103を送り出し、また時計回り方向に回転させる
ことによってフイルムカートリッジ100内にフイルム
103を巻き戻す。
The spool drive shaft 23 is configured to transmit a forward / reverse drive force from the film drive motor 10 via the gear train 12.
The film 103 is sent out from the film cartridge 100 by rotating the spool 102 in the counterclockwise direction in FIG. 1, and the film 103 is rewound into the film cartridge 100 by rotating the spool 102 clockwise.

【0016】上記フイルム供給部20から送り出された
フイルム103は、フイルムガイド部材60、62間を
通ってフイルム巻取部30に導かれる。尚、フイルムガ
イド部材60は、撮像領域が湾曲形成されており、これ
によりフイルム103の幅方向の平面性を確保できるよ
うにしている。また、フイルムガイド部材60には、フ
イルム103に形成されたパーフォレーションを検出す
るパーフォレーションセンサ70が設けられている。
The film 103 sent from the film supply section 20 is guided to the film winding section 30 by passing between the film guide members 60 and 62. Note that the film guide member 60 has a curved imaging area, so that the flatness of the film 103 in the width direction can be ensured. Further, the film guide member 60 is provided with a perforation sensor 70 for detecting the perforation formed on the film 103.

【0017】フイルム巻取部30は、フイルム駆動モー
タ10からギア列14を介して回転駆動力が伝達される
巻取スプール32と、この巻取スプール32にフイルム
103を巻き付けるためのガイド壁部34や押付けロー
ラ36、38とから構成されている。ここで、巻取スプ
ール32の周速は、フイルム103の巻き付けを可能に
するためにフイルム供給部20から供給されるフイルム
送り速度よりも速い速度に設定されており、フイルム1
03が巻取スプール32に巻き付けられると、巻取スプ
ール32の最外周の周速によってフイルム搬送速度が決
まる。尚、ギア列12、14には、フイルム駆動モータ
10の回転方向によって回動する首振りギア機構やクラ
ッチが設けられており、フイルム駆動モータ10の回転
方向を切り替えることによってフイルムカートリッジ1
00のスプール102を正転/逆転させ、フイルムカー
トリッジ100からのフイルム103の送り出し/巻き
戻しができ、巻取スプール32を図1上で反時計回り方
向に回転させることによってフイルムを搬送することが
できるようになっている。また、フイルム駆動モータ1
0から巻取スプール32までのギア列14は、各ギアの
精度がフイルム搬送速度に影響しないように最小限のギ
ア数(例えば、3段以下)で構成されている。
The film take-up section 30 includes a take-up spool 32 to which a rotational driving force is transmitted from the film drive motor 10 via the gear train 14, and a guide wall section 34 for winding the film 103 around the take-up spool 32. And pressing rollers 36 and 38. Here, the peripheral speed of the take-up spool 32 is set to a speed higher than the film feed speed supplied from the film supply unit 20 to enable the film 103 to be wound.
When 03 is wound around the take-up spool 32, the film transport speed is determined by the peripheral speed of the outermost periphery of the take-up spool 32. The gear trains 12 and 14 are provided with a swinging gear mechanism and a clutch that rotate according to the rotation direction of the film drive motor 10, and switch the rotation direction of the film drive motor 10 to change the rotation direction of the film drive motor 10.
The film 103 can be sent out / rewinded by rotating the spool 102 forward / reversely from the film cartridge 100, and the film can be transported by rotating the take-up spool 32 counterclockwise in FIG. I can do it. The film drive motor 1
The gear train 14 from 0 to the take-up spool 32 has a minimum number of gears (for example, three or less) so that the accuracy of each gear does not affect the film transport speed.

【0018】尚、巻取スプール32の直径及びフイルム
搬送速度を一定にするためのフイルム駆動モータ10の
制御については後述する。さて、フイルムガイド部材6
0、62の撮像領域を通過するフイルム103は、ラン
プ40によって照明される。このランプ40によって照
明されたフイルム103の画像光は、撮影レンズ42を
介してラインセンサ44の受光面に結像される。ライン
センサ44の受光面に結像された画像光は、各センサで
光の強さに応じた量の信号電荷に変換される。このよう
にして蓄積された信号電荷は、図示しないCCD駆動回
路から加えられる所定周期のリードゲートパルスによっ
てシフトレジスタに読み出され、レジスタ転送パルスに
よって画像信号として順次読み出される。
The control of the film drive motor 10 for keeping the diameter of the take-up spool 32 and the film transport speed constant will be described later. Now, the film guide member 6
The film 103 passing through the imaging areas 0 and 62 is illuminated by the lamp 40. The image light of the film 103 illuminated by the lamp 40 forms an image on the light receiving surface of the line sensor 44 via the taking lens 42. The image light formed on the light receiving surface of the line sensor 44 is converted by each sensor into signal charges of an amount corresponding to the light intensity. The signal charges thus accumulated are read out to the shift register by a read gate pulse of a predetermined cycle applied from a CCD drive circuit (not shown), and are sequentially read out as image signals by register transfer pulses.

【0019】このようにしてラインセンサ44から順次
読み出される画像信号は、画像処理装置46によって所
要の信号処理がされたのち図示しなしい画像メモリに記
録される。そして、画像メモリに記録された1コマ分の
画像信号は順次繰り返し読み出され、このフイルム画像
読取装置1に接続されたテレビジョン等のモニタ80に
出力され、これにより1コマのコマ画像がモニタ80に
表示される。
The image signals sequentially read from the line sensor 44 in this manner are subjected to necessary signal processing by the image processing device 46 and then recorded in an image memory (not shown). Then, the image signal for one frame recorded in the image memory is sequentially and repeatedly read out, and output to a monitor 80 such as a television connected to the film image reading apparatus 1, whereby one frame image is displayed on the monitor. It is displayed at 80.

【0020】次に、巻取スプール32の好ましいスプー
ル径について説明する。まず、巻取スプールの直径D
は、巻取スプールとして通常使用できる最小径13mm
以上(φ13≦D)にする必要がある。また、フイルム
103の先頭コマよりも前のフイルム先端部には、図3
に示すように撮影時の天地方向を示す情報(CHOL)
がカメラ内蔵の光源によって露光されて記録される。そ
して、巻取スプールにフイルム103を2回リシェープ
し、かつ図示しないバーコードセンサによって上記CH
OLの情報が読み取れる巻取スプールの最大径はφ23
である。尚、図3において、CHPは、プリントフォー
マット(C、H、Pサイズ)を示すファットビットがカ
メラ内の光源によって記録される領域を示す。
Next, a preferred spool diameter of the take-up spool 32 will be described. First, the diameter D of the take-up spool
Has a minimum diameter of 13 mm that can be used normally as a take-up spool.
It is necessary to satisfy the condition (φ13 ≦ D). Also, at the leading end of the film before the top frame of the film 103, FIG.
Information indicating the top and bottom direction at the time of shooting as shown in (CHOL)
Is exposed and recorded by a light source built in the camera. Then, the film 103 is reshaped twice on the take-up spool, and the above CH is detected by a bar code sensor (not shown).
The maximum diameter of the take-up spool from which OL information can be read is φ23
It is. In FIG. 3, CHP indicates an area where a fat bit indicating a print format (C, H, P size) is recorded by a light source in the camera.

【0021】一方、フイルム103の先端部の長さから
先頭コマのコマ画像の読み取りが可能な最大径は40m
mである。従って、巻取スプールの直径Dは、40mm
以下(D≦φ40)にする必要がある。また、巻取スプ
ールの直径が大きい程、1コマ内のフイルム速度誤差を
小さくすることができる。因みに、1コマ内誤差を約
0.6%以内(通常仕様3%の約1/5)にするために
は、直径Dは20mm以上にする必要がある。
On the other hand, from the length of the leading end of the film 103, the maximum diameter from which the top frame image can be read is 40 m.
m. Therefore, the diameter D of the take-up spool is 40 mm
It is necessary to make the following (D ≦ φ40). Further, as the diameter of the take-up spool is larger, the film speed error within one frame can be reduced. Incidentally, the diameter D needs to be 20 mm or more in order to keep the error within one frame within about 0.6% (about 1/5 of the normal specification of 3%).

【0022】従って、巻取スプールの直径Dはφ13≦
D≦φ40にする必要があり、巻取スプールへの巻き付
けやフイルム送り精度を考慮すると、巻取スプールの直
径Dはφ20〜23近傍が好ましい。さて、フイルム駆
動モータ10の回転速度を一定速度に制御すると、図4
(A)に示すようにフイルム搬送速度は巻取スプール3
2のスプール径(即ち、フイルム巻取量(コマ数))の
増大に伴って速くなる。従って、図4(B)に示すよう
にフイルム搬送速度を一定に制御するためには、巻取ス
プール32によるフイルム巻取量(コマ数)に応じてフ
イルム駆動モータ10の回転速度を遅くすればよい。
Accordingly, the diameter D of the take-up spool is φ13 ≦
It is necessary to satisfy D ≦ φ40, and in consideration of winding around the winding spool and film feeding accuracy, the diameter D of the winding spool is preferably in the vicinity of φ20 to φ23. When the rotation speed of the film drive motor 10 is controlled to a constant speed, FIG.
As shown in FIG.
The speed increases with an increase in the spool diameter of No. 2 (that is, the film winding amount (number of frames)). Therefore, in order to control the film transport speed to be constant as shown in FIG. 4B, the rotation speed of the film drive motor 10 should be reduced in accordance with the film winding amount (frame number) by the winding spool 32. Good.

【0023】即ち、図1に示すルックアップテーブル
(LUT)52には、予め図4(B)に示すフイルム巻
取量(コマ数)とモータ回転速度との関係を示すデータ
が記憶されており、CPU50は、パーフォレーション
センサ70からの検出信号をカウントすることによりス
キャンしようとするコマ画像のコマ番号を検知し、その
コマ番号に基づいてLUT52から所要のモータ回転速
度を読み出し、そのモータ回転速度になるようにモータ
制御回路54を介してフイルム駆動モータ10を制御す
る。このように、フイルム駆動モータ10の回転速度を
各コマの段階近似で遅くし、又は直線近似で遅くするこ
とによりフイルム搬送速度をほぼ一定にしている。
That is, the lookup table (LUT) 52 shown in FIG. 1 previously stores data indicating the relationship between the film winding amount (number of frames) and the motor rotation speed shown in FIG. 4B. The CPU 50 detects the frame number of the frame image to be scanned by counting the detection signal from the perforation sensor 70, reads a required motor rotation speed from the LUT 52 based on the frame number, and sets the motor rotation speed to Thus, the film drive motor 10 is controlled via the motor control circuit 54. As described above, the film transport speed is made substantially constant by reducing the rotation speed of the film drive motor 10 by the step approximation of each frame or by decreasing the rotation speed by the linear approximation.

【0024】尚、LUT52には、フイルム103のプ
リスキャン時に得たデータに基づいて上記データを記憶
させるようにしてもよい。即ち、フイルム画像読取装置
1は、本スキャンを行う前にフイルム103を連続給送
し、この連続給送中に各コマのコマ画像を読み取って各
コマの明るさやホワイトバランスを調整するためのデー
タを取得するためのプリスキャンを行う。このプリスキ
ャンをモータ回転速度を一定にして行うとともに、パー
フォレーションセンサ70によって検出される各パーフ
ォレーションの通過時間を検知することにより、図4
(A)のグラフに対応するデータを取得することができ
る。従って、図4(A)のグラフに対応するデータに基
づいて、図4(B)のグラフに対応するデータも取得す
ることができる。
The data may be stored in the LUT 52 based on data obtained at the time of pre-scanning the film 103. That is, the film image reading apparatus 1 continuously feeds the film 103 before performing the main scan, reads the frame image of each frame during the continuous feeding, and adjusts the brightness and white balance of each frame. Perform a pre-scan to obtain By performing this prescan while keeping the motor rotation speed constant, and detecting the passage time of each perforation detected by the perforation sensor 70, FIG.
Data corresponding to the graph of (A) can be obtained. Therefore, data corresponding to the graph of FIG. 4B can be obtained based on the data corresponding to the graph of FIG.

【0025】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。この実施の形態では、フイルム駆動モータ10
の回転速度は一定にし、フイルム搬送速度に応じてライ
ンセンサ44における画像取込み用のサンプリング周期
を制御する。即ち、図4(A)に示すようにフイルム駆
動モータ10の回転速度を一定速度に制御すると、フイ
ルム搬送速度は巻取スプール32でのフイルム巻取量
(コマ数))の増大に伴って速くなる。そこで、図5に
示すようにフイルム搬送速度に対応した周期の画像取込
み用のタイミング信号を生成する。尚、このタイミング
信号は、各タイミング信号毎のフイルムの送り量が一定
になるようにフイルム搬送速度が速くなるにしたがって
周期が短くなるように生成される。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the film drive motor 10
The rotation speed of the line sensor 44 is kept constant, and the sampling cycle for image capture in the line sensor 44 is controlled according to the film transport speed. That is, when the rotation speed of the film drive motor 10 is controlled to a constant speed as shown in FIG. 4A, the film transport speed increases with an increase in the film winding amount (frame number) on the winding spool 32. Become. Therefore, as shown in FIG. 5, a timing signal for image capture having a cycle corresponding to the film transport speed is generated. The timing signal is generated such that the cycle becomes shorter as the film transport speed increases so that the film feed amount for each timing signal becomes constant.

【0026】そして、図1に示すラインセンサ44に蓄
積された信号電荷は、上記画像取込み用のタイミング信
号の周期に応じたリードゲートパルスによってシフトレ
ジスタに読み出され、その後、レジスタ転送パルスによ
って順次読み出される。上記タイミング信号の周期等の
データは、前述した実施の形態と同様に予めLUTに記
憶され、スキャンしようとするコマ画像のコマ番号を検
知し、そのコマ番号に基づいてLUTから所要のサンプ
リング周期を読み出し、そのサンプリング周期となるよ
うにラインセンサ44の駆動を制御する。
The signal charges stored in the line sensor 44 shown in FIG. 1 are read out to the shift register by a read gate pulse corresponding to the cycle of the image capture timing signal, and then sequentially by the register transfer pulse. Is read. Data such as the cycle of the timing signal is stored in the LUT in advance similarly to the above-described embodiment, detects the frame number of the frame image to be scanned, and determines the required sampling cycle from the LUT based on the frame number. The reading and the driving of the line sensor 44 are controlled so as to be in the sampling cycle.

【0027】尚、この実施の形態では、LUTから所要
のモータ回転速度やサンプリング周期を読み出すように
したが、これに限らず、フイルム巻取量あるいはコマ数
をパラメータとする計算式から所要のモータ回転速度や
サンプリング周期を求めるようにしてもよい。また、こ
の実施の形態では、パーフォレーションをカウントして
コマ番号を検知し、その検知したコマ番号に基づいてフ
イルム駆動モータを制御し、あるいはラインセンサのサ
ンプリング周期を制御するようにしたが、これに限ら
ず、写真フイルムの各コマに対応してマークを設け、こ
のマークを光学的に検出することによってコマ番号を検
知し、その検知したコマ番号に基づいてフイルム駆動モ
ータを制御し、あるいはラインセンサのサンプリング周
期を制御するようにしてもよい。
In this embodiment, the required motor rotational speed and the required sampling period are read from the LUT. However, the present invention is not limited to this. The rotation speed and the sampling period may be obtained. Further, in this embodiment, the frame number is detected by counting the perforations, and the film drive motor is controlled based on the detected frame number, or the sampling period of the line sensor is controlled. Not limited to this, a mark is provided for each frame of the photo film, the frame number is detected by optically detecting the mark, and the film drive motor is controlled based on the detected frame number, or a line sensor is provided. May be controlled.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係るフイル
ム画像読取装置によれば、キャプスタンローラ等を使用
しないため、フイルム搬送機構の簡素化及び小型化を図
ることができ、かつフイルムダメージの低減を図ること
ができる。また、所定のスプール径の巻取スプールを使
用するとともに、フイルム巻取量あるいはコマ数に応じ
てフイルム駆動モータの回転速度又はラインセンサのサ
ンプリング周期を制御するようにしたため、所望の精度
でコマ画像を読み取ることができる。
As described above, according to the film image reading apparatus of the present invention, since a capstan roller or the like is not used, the film transport mechanism can be simplified and downsized, and film damage can be reduced. Reduction can be achieved. In addition, a take-up spool having a predetermined spool diameter is used, and the rotation speed of the film drive motor or the sampling period of the line sensor is controlled in accordance with the film take-up amount or the number of frames. Can be read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明に係るフイルム画像読取装置の実
施の形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a film image reading apparatus according to the present invention.

【図2】図2は図1に示したフイルム画像読取装置のフ
イルム供給部の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a film supply unit of the film image reading apparatus shown in FIG.

【図3】図3は本発明に適用される写真フイルムの先頭
のパーフォレーション近傍の規格を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a standard in the vicinity of the leading perforation of a photographic film applied to the present invention.

【図4】図4(A)及び(B)はそれぞれフイルム巻取
量に対するフイルム搬送速度とモータ回転速度との関係
を示すグラフである。
FIGS. 4A and 4B are graphs each showing a relationship between a film transport speed and a motor rotation speed with respect to a film winding amount.

【図5】図5は画像読取り用のタイミング信号を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a timing signal for reading an image.

【図6】図6は本発明に適用されるフイルムカートリッ
ジの斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view of a film cartridge applied to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フイルム画像読取装置 10…フイルム駆動モータ 12、14…ギア列 20…フイルム供給部 23…スプール駆動軸 30…フイルム巻取部 32…巻取スプール 40…ランプ 42…撮影レンズ 44…ラインセンサ 46…画像処理装置 50…中央処理装置(CPU) 52…ルックアップテーブル(LUT) 54…モータ制御回路 60、62…フイルムガイド部材 70…パーフォレーションセンサ 100…フイルムカートリッジ 102…スプール 103…フイルム 121…パーフォレーション DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Film image reading device 10 ... Film drive motor 12, 14 ... Gear train 20 ... Film supply part 23 ... Spool drive shaft 30 ... Film take-up part 32 ... Take-up spool 40 ... Lamp 42 ... Photographing lens 44 ... Line sensor 46 ... Image processing device 50 ... Central processing unit (CPU) 52 ... Look-up table (LUT) 54 ... Motor control circuit 60,62 ... Film guide member 70 ... Perforation sensor 100 ... Film cartridge 102 ... Spool 103 ... Film 121 ... Perforation

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各コマに対応してマークが設けられた現
像済み写真フイルムがスプールに巻き付けられてカート
リッジシェルに収納されたフイルムカートリッジを使用
するフイルム画像読取装置において、 フイルム駆動モータと、 前記フイルムカートリッジのスプールに係合するスプー
ル駆動軸を有し、該スプール駆動軸を回転させることに
よりフイルムカートリッジから写真フイルムを送り出し
又はフイルムカートリッジ内に写真フイルムを巻き戻す
フイルム供給部と、 前記フイルム駆動モータから回転駆動力が伝達される巻
取スプールを有し、該巻取スプールを回転させることに
よって前記フイルム供給部から供給される写真フイルム
を巻き取るフイルム巻取部と、 ラインセンサを含み、前記フイルム供給部から前記フイ
ルム巻取部に搬送される前記写真フイルムを撮像し、そ
の撮像したコマ画像を示す画像信号を出力する撮像手段
と、 前記写真フイルムのマークを検出するマーク検出手段
と、 前記巻取スプールの巻取径の変動にかかわらずフイルム
搬送速度を予め設定した一定速度にするためのフイルム
巻取量に対するモータ回転速度を示すテーブル又は計算
式を有し、前記マーク検出手段の検出出力に基づいて前
記テーブル又は計算式から前記写真フイルムを前記一定
速度で搬送するためのモータ回転速度を求め、該モータ
回転速度となるようにフイルム駆動モータを制御する制
御手段と、 を備えたことを特徴とするフイルム画像読取装置。
1. A film image reading apparatus using a film cartridge stored in a cartridge shell by winding a developed photographic film having a mark corresponding to each frame on a spool, comprising: a film drive motor; A film drive unit that has a spool drive shaft that engages with a spool of the cartridge, and that feeds a photographic film from a film cartridge or rewinds a photographic film into the film cartridge by rotating the spool drive shaft; and A film take-up unit having a take-up spool to which a rotational driving force is transmitted, and a film take-up unit for taking up a photographic film supplied from the film supply unit by rotating the take-up spool; Section to the film winding section An imaging unit that captures an image of the photographic film to be sent and outputs an image signal indicating the captured frame image; a mark detection unit that detects a mark on the photographic film; and a change in a winding diameter of the winding spool. Regardless, it has a table or a calculation formula indicating the motor rotation speed with respect to the film winding amount for setting the film transport speed to a predetermined constant speed, and the table or the calculation formula is used based on the detection output of the mark detection means. Control means for determining a motor rotation speed for transporting the photographic film at the constant speed and controlling a film drive motor so as to achieve the motor rotation speed.
【請求項2】 各コマに対応してマークが設けられた現
像済み写真フイルムが1つのスプールに巻き付けられて
カートリッジシェルに収納されたフイルムカートリッジ
を使用するフイルム画像読取装置において、 フイルム駆動モータと、 前記フイルムカートリッジのスプールに係合するスプー
ル駆動軸を有し、該スプール駆動軸を回転させることに
よりフイルムカートリッジから写真フイルムを送り出し
又はフイルムカートリッジ内に写真フイルムを巻き戻す
フイルム供給部と、 前記フイルム駆動モータから回転駆動力が伝達される巻
取スプールを有し、該巻取スプールを回転させることに
よって前記フイルム供給部から供給される写真フイルム
を巻き取るフイルム巻取部と、 ラインセンサを含み、前記フイルム供給部から前記フイ
ルム巻取部に搬送される前記写真フイルムを撮像し、そ
の撮像したコマ画像を示す画像信号を出力する撮像手段
と、 前記写真フイルムのマークを検出するマーク検出手段
と、 前記フイルム駆動モータの回転速度を一定に制御すると
ともに、フイルム搬送速度の変化にかかわらず各サンプ
リング毎のフイルム送り量を一定にするための前記ライ
ンセンサにおける画像取込み用のサンプリング周期を示
すテーブル又は計算式を有し、前記マーク検出手段の検
出出力に基づいて前記テーブル又は計算式からフイルム
搬送速度に対応したサンプリング周期を求め、該サンプ
リング周期となるように前記ラインセンサを制御する制
御手段と、 を備えたことを特徴とするフイルム画像読取装置。
2. A film image reading apparatus using a film cartridge stored in a cartridge shell by winding a developed photo film provided with a mark corresponding to each frame on a spool, comprising: a film drive motor; A film supply unit having a spool drive shaft engaged with a spool of the film cartridge, for rotating the spool drive shaft to send out a photographic film from the film cartridge or rewind the photographic film into the film cartridge; A film take-up unit for taking up a photographic film supplied from the film supply unit by rotating the take-up spool; and a line sensor. From the film supply unit, the film winding An imaging unit that captures the photographic film conveyed to the unit and outputs an image signal indicating the captured frame image; a mark detection unit that detects a mark of the photographic film; and a constant rotation speed of the film drive motor. And a table or a calculation formula indicating a sampling period for capturing an image in the line sensor for keeping the film feed amount for each sampling constant irrespective of a change in the film transport speed, wherein the mark detection means Control means for obtaining a sampling cycle corresponding to the film transport speed from the table or the calculation formula based on the detection output of (a), and controlling the line sensor so as to be at the sampling cycle. Reader.
【請求項3】 前記スプール駆動軸は、前記フイルム駆
動モータから回転駆動力が伝達されることを特徴とする
請求項1又は2のフイルム画像読取装置。
3. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein a rotational driving force is transmitted to the spool driving shaft from the film driving motor.
【請求項4】 前記巻取スプールは、その直径Dが13
mm≦D≦40mmの範囲の巻取スプールであることを
特徴とする請求項1又は2のフイルム画像読取装置。
4. The take-up spool has a diameter D of 13
3. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein the winding spool has a range of mm ≦ D ≦ 40 mm.
【請求項5】 前記制御手段は、前記フイルム駆動モー
タを一定速度で回転させることにより前記写真フイルム
を連続給送し、該連続給送中に前記マーク検出手段によ
って検出される各マークの通過時間に基づいて前記テー
ブル又は計算式を求めることを特徴とする請求項1又は
2のフイルム画像読取装置。
5. The control means continuously feeds the photographic film by rotating the film drive motor at a constant speed, and the passing time of each mark detected by the mark detecting means during the continuous feeding. 3. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein the table or the calculation formula is obtained based on the following.
【請求項6】 前記制御手段は、前記写真フイルムの連
続給送中に前記撮像手段の出力に基づいて前記写真フイ
ルムの各コマ画像の撮影条件を検知するプリスキャンを
行うことを特徴とする請求項5のフイルム画像読取装
置。
6. The control device according to claim 1, wherein the control unit performs a prescan for detecting a photographing condition of each frame image of the photographic film based on an output of the imaging unit during continuous feeding of the photographic film. Item 5. The film image reading device according to Item 5.
【請求項7】 前記マークは、前記写真フイルムの各コ
マに対応して穿設されたパーフォレーションである請求
項1、2又は5のフイルム画像読取装置。
7. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein the mark is a perforation formed in correspondence with each frame of the photographic film.
JP9186969A 1997-07-11 1997-07-11 Film image reader Pending JPH1130820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186969A JPH1130820A (en) 1997-07-11 1997-07-11 Film image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186969A JPH1130820A (en) 1997-07-11 1997-07-11 Film image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130820A true JPH1130820A (en) 1999-02-02

Family

ID=16197902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186969A Pending JPH1130820A (en) 1997-07-11 1997-07-11 Film image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1130820A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008342B1 (en) Magnetic recording film of series scene indication by a camera for use by a photofinisher
JPH10148878A (en) Camera for selectively recording image recorded on photographic film on magnetic tape
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH10112785A (en) Image reader and storage medium storing control procedure for the image reader
US5768642A (en) Method and apparatus for magnetic recording and regeneration
JPH1130820A (en) Film image reader
US6477332B1 (en) Electronic image display apparatus and camera having electronic image display function
US5883729A (en) Scanner device
US6252625B1 (en) Film image reading apparatus and method
JP3686213B2 (en) Film scanner and reading method thereof
JP3397223B2 (en) Magnetic recording method
US5742854A (en) Photographic camera
JPH10233916A (en) Image processor and read controlling method
JP3605812B2 (en) Exposure control method for film scanner
JPH0572669A (en) Photographic film provided with information recording part and camera provided with information recording device using same
JP2964927B2 (en) Control method of image display device
JP4001656B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US20030123043A1 (en) Film adapter for film scanner
JP3605936B2 (en) Film scanner
JP2002290673A (en) Film carrier and scanner
JPH07336591A (en) Film image input method
JP2654287B2 (en) Camera and photo printer
JP3372776B2 (en) Image recording apparatus and photographing method using the same
JPH08171113A (en) Method for conveying film for film scanner
US20020051636A1 (en) Instant film unit advancing apparatus