JPH11306753A - Semiconductor storage - Google Patents

Semiconductor storage

Info

Publication number
JPH11306753A
JPH11306753A JP10112431A JP11243198A JPH11306753A JP H11306753 A JPH11306753 A JP H11306753A JP 10112431 A JP10112431 A JP 10112431A JP 11243198 A JP11243198 A JP 11243198A JP H11306753 A JPH11306753 A JP H11306753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
memory cell
cell array
word line
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10112431A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichiro Matsumoto
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10112431A priority Critical patent/JPH11306753A/en
Publication of JPH11306753A publication Critical patent/JPH11306753A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a semiconductor storage that is a DRAM and at the same time requires no control regarding refreshing operation at a memory user side. SOLUTION: A refresh control circuit 12 being provided in a DRAM 1 with a plurality of sub arrays 2 has a refresh activation counter 12a for generating a refresh period based on an external clock, a refresh address counter 12b for generating the refresh column address of the sub array 2, and the like. The refresh control circuit 12 controls refresh operation according to the counters 12a and 12b. At the same time, when the sub array 2 for performing the refreshing operation becomes the same as the sub array 2 during normal access, the refreshing operation is made by once changing to other sub arrays 2. At that time, the refreshing operation is controlled in parallel with normal memory access.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、詳しくはダイナミック・ランダムアクセスメモ
リのリフレッシュ技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a refresh technique for a dynamic random access memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ダイナミック・ランダムアクセス
メモリ(以下、単にDRAMと記す)のリフレッシュ制
御は、図11に示されるように、DRAMのユーザー
(システム作成者等)がシステム・ボード上に別途リフ
レッシュ制御回路を作成し、同リフレッシュ制御回路か
らDRAMにリフレッシュ制御信号(アドレス信号、コ
マンド信号等)を入力して行われている。その具体的な
リフレッシュ制御方式としては、例えば以下に示すもの
が知られている。なお、以下の記載においては、信号の
論理否定を、その対象となる信号の名称の前に「/ 」を
付して表わすこととする。
2. Description of the Related Art Conventionally, refresh control of a dynamic random access memory (hereinafter simply referred to as DRAM) is performed by a user of a DRAM (system creator or the like) separately on a system board as shown in FIG. This is performed by creating a control circuit and inputting a refresh control signal (address signal, command signal, etc.) from the refresh control circuit to the DRAM. As the specific refresh control method, for example, the following method is known. In the following description, the logical negation of a signal is represented by adding "/" in front of the name of the target signal.

【0003】(1)ROR( /RAS(Row Address Str
obe)オンリ・リフレッシュ)方式DRAMに外部からリ
フレッシュ・アドレスを供給するもの。 (2)CBR( /CAS(Column Address Strobe) ビフ
ォア /RASリフレッシュ)方式 リフレッシュ・カウンタを内蔵し、DRAMが自動的に
リフレッシュ・アドレスを発生するもの。リフレッシュ
動作時に /RASと /CASのタイミングを通常動作時
と逆にする。多くは、このCBR方式が用いられる。
(1) ROR (/ RAS (Row Address Str
obe) Only refreshing method which supplies refresh address to DRAM from outside. (2) CBR (/ CAS (Column Address Strobe) before / RAS refresh) system A refresh counter is built in and the DRAM automatically generates a refresh address. During the refresh operation, the timings of / RAS and / CAS are reversed from those in the normal operation. In many cases, this CBR method is used.

【0004】(3)セルフ・リフレッシュ方式 上記CBRリフレッシュ機能に加え、リフレッシュ・タ
イマを内蔵し、タイムアップ時に自動的にリフレッシュ
を行うことを可能にしたもの。特に、電池バックアップ
時に採用される。
(3) Self-refresh system In addition to the above-mentioned CBR refresh function, a self-refresh system is provided which has a built-in refresh timer so that refresh can be automatically performed when time is up. In particular, it is used at the time of battery backup.

【0005】また、このようにDRAMの外部からリフ
レッシュ動作を制御する技術としては、例えば特開平5
−342863号公報に記載された「メモリ・システム
のリフレッシュ制御方式」や、特開平5−347093
号公報に記載された「DRAMのリフレッシュ回路及び
リフレッシュ方法」や、特開平6−84356号公報に
記載された「DRAMのリフレッシュ方式」や、特開平
6−309870号公報に記載された「メモリアクセス
制御装置」等も知られている。
As a technique for controlling the refresh operation from outside the DRAM as described above, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
-Refresh control method for memory system described in Japanese Unexamined Patent Publication No.
"Refresh circuit and refresh method of DRAM" described in JP-A-6-84356, "Refresh method of DRAM" described in JP-A-6-84356, and "Memory access method" described in JP-A-6-309870. Control devices "are also known.

【0006】ただし、これら方式や装置、あるいは方法
であれ、DRAMのリフレッシュ動作を制御するにあた
っては、いずれもDRAM外部からリフレッシュ制御信
号を同DRAMに入力する必要がある。
However, in any of these systems, devices, and methods, in controlling the refresh operation of the DRAM, it is necessary to input a refresh control signal from outside the DRAM to the DRAM.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
外部から所要の信号を入力して行わざるを得ないDRA
Mのリフレッシュ制御にあっては、以下に示すような制
約も無視できないものとなっている。
By the way, as described above, the DRA must be input by inputting a required signal from the outside.
In the M refresh control, the following restrictions cannot be ignored.

【0008】「イ」 ユーザー側回路にリフレッシュ制
御回路を準備する必要があり、システムボード等に同回
路用の実装エリアを確保しなければならない。 「ロ」 ユーザーは、制御信号の数やそのタイミング
等、使用するDRAMの仕様に対応させてリフレッシュ
制御回路を設計しなければならない。
[0010] (a) It is necessary to prepare a refresh control circuit in the user side circuit, and it is necessary to secure a mounting area for the circuit on a system board or the like. [B] The user must design the refresh control circuit in accordance with the specification of the DRAM to be used, such as the number of control signals and their timing.

【0009】「ハ」 リフレッシュ動作を行うために、
定期的にDRAMにアクセスできない時間帯が存在し、
システム上の性能低下が避けられない。すなわち、リフ
レッシュ動作に伴なう性能損失(ビジー率)が存在す
る。
[C] In order to perform a refresh operation,
There are time periods when the DRAM cannot be accessed regularly,
Performance degradation on the system is inevitable. That is, there is a performance loss (busy rate) accompanying the refresh operation.

【0010】「ニ」 上記DRAMのビジー率に起因す
るシステム上の性能低下を避けるためには、並列処理等
の処理速度向上のための対策が必要とされる。この発明
は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、DRAMでありながら、メモリユ
ーザー側でリフレッシュ動作にかかる制御を一切行う必
要のない半導体記憶装置を提供することにある。
(D) In order to avoid a decrease in system performance due to the busy rate of the DRAM, it is necessary to take measures for improving the processing speed of parallel processing and the like. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor memory device which is a DRAM and does not require any control of a refresh operation on a memory user side. It is in.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の半導体記憶装置の発明では、メ
モリセルのリフレッシュ動作を外部リフレッシュ制御信
号を必要とすることなく行うことをその要旨とする。
According to a first aspect of the present invention, a refresh operation of a memory cell is performed without requiring an external refresh control signal. This is the gist.

【0012】また、請求項2に記載の半導体記憶装置の
発明では、メモリセルのリフレッシュ制御動作を必要と
する半導体記憶装置において、前記リフレッシュ制御動
作を内部で自励的に行う自励リフレッシュ手段を備える
ことをその要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device requiring a refresh control operation of a memory cell, wherein the self-excited refresh means for internally performing the refresh control operation is provided. The point is to prepare.

【0013】また、請求項3に記載の発明では、請求項
2記載の半導体記憶装置において、前記自励リフレッシ
ュ手段は、メモリセルアレイと該メモリセルアレイから
の読み出しデータを増幅するセンスアンプとの間に設け
られるトランスファーゲートトランジスタと、前記セン
スアンプ、前記トランスファーゲートトランジスタ、及
びメモリセルアレイの行デコードを通常の読み出し/書
き込み動作と独立に制御可能な制御回路と、を備えて構
成されることをその要旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the second aspect, the self-excited refreshing means is provided between the memory cell array and a sense amplifier for amplifying data read from the memory cell array. The gist of the present invention is to provide a transfer gate transistor provided and a control circuit capable of controlling the sense amplifier, the transfer gate transistor, and row decoding of a memory cell array independently of a normal read / write operation. I do.

【0014】また、請求項4に記載の発明では、請求項
3記載の半導体記憶装置において、前記制御回路は、活
性化されたメモリセルアレイと同一のメモリセルアレイ
をリフレッシュするに際し、読み出し/書き込み動作の
行われているメモリセルアレイを避けて一旦他のメモリ
セルアレイをリフレッシュし、後のリフレッシュサイク
ルで、先にリフレッシュを行わなかったメモリセルアレ
イに対するリフレッシュを行うことをその要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the third aspect, the control circuit performs a read / write operation when refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array. The essential point is that another memory cell array is refreshed once while avoiding the memory cell array being performed, and in a later refresh cycle, a refresh is performed on a memory cell array that has not been refreshed first.

【0015】また、請求項5に記載の発明では、請求項
2記載の半導体記憶装置において、前記自励リフレッシ
ュ手段は、メモリセルアレイからの読み出しデータを増
幅するセンスアンプの出力をラッチするためのラッチ回
路と、前記センスアンプとラッチ回路との間に設けられ
るトランスファーゲートトランジスタと、前記センスア
ンプ、前記トランスファーゲートトランジスタ、前記ラ
ッチ回路、及びメモリセルアレイの行デコードを通常の
読み出し/書き込み動作と独立に制御可能な制御回路
と、を備えて構成されることをその要旨とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the second aspect, the self-excited refreshing means includes a latch for latching an output of a sense amplifier for amplifying data read from the memory cell array. Circuit, a transfer gate transistor provided between the sense amplifier and the latch circuit, and control of the sense amplifier, the transfer gate transistor, the latch circuit, and row decoding of the memory cell array independently of a normal read / write operation. And a possible control circuit.

【0016】また、請求項6に記載の発明では、請求項
5記載の半導体記憶装置において、前記制御回路は、任
意メモリセルアレイのリフレッシュ動作と並行して、活
性化されているワード線に対応するトランスファーゲー
トトランジスタを選択的にオンとしてそのデータを前記
ラッチ回路にラッチし、その後、該オンとしたトランス
ファーゲートトランジスタをオフとするとともに該ワー
ド線以外のワード線を活性化することをその要旨とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the fifth aspect, the control circuit corresponds to an activated word line in parallel with a refresh operation of an arbitrary memory cell array. The gist of the present invention is to selectively turn on the transfer gate transistor, latch the data in the latch circuit, and then turn off the transfer gate transistor that has been turned on and activate a word line other than the word line. .

【0017】また、請求項7に記載の発明では、請求項
5または6記載の半導体記憶装置において、前記制御回
路は、活性化されたメモリセルアレイと同一のメモリセ
ルアレイをリフレッシュするに際し、活性化されている
ワード線に対応するトランスファーゲートトランジスタ
を選択的にオンとしてそのデータを前記ラッチ回路にラ
ッチし、その後、該オンとしたトランスファーゲートト
ランジスタをオフとするとともに該ワード線以外のワー
ド線を活性化することをその要旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the fifth or sixth aspect, the control circuit is activated when refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array. The transfer gate transistor corresponding to the word line being turned on is selectively turned on to latch the data in the latch circuit. Thereafter, the transfer gate transistor which has been turned on is turned off and the word lines other than the word line are activated. The main point is to do.

【0018】また、請求項8に記載の発明では、請求項
2記載の半導体記憶装置において、前記自励リフレッシ
ュ手段は、メモリセルアレイの2方向に出力される一対
のデータ線からの読み出しデータを各別に増幅するセン
スアンプと、それら各センスアンプとメモリセルアレイ
との間に設けられるトランスファーゲートトランジスタ
と、前記センスアンプ、前記トランスファーゲートトラ
ンジスタ、及びメモリセルアレイの行デコードを通常の
読み出し/書き込み動作と独立に制御可能な制御回路
と、を備えて構成されることをその要旨とする。
Further, in the semiconductor memory device according to the present invention, the self-excited refreshing means may output read data from a pair of data lines output in two directions of the memory cell array. A sense amplifier for separately amplifying, a transfer gate transistor provided between each sense amplifier and the memory cell array, and a row decode of the sense amplifier, the transfer gate transistor, and the memory cell array independently of a normal read / write operation. And a control circuit that is controllable.

【0019】また、請求項9に記載の発明では、請求項
8記載の半導体記憶装置において、前記制御回路は、任
意メモリセルアレイのリフレッシュ動作と並行して、活
性化されているワード線に対応するトランスファーゲー
トトランジスタを選択的にオフとしてそのデータを前記
センスアンプの一方に閉じ込め、その後、該ワード線以
外のワード線を活性化することをその要旨とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device of the eighth aspect, the control circuit corresponds to an activated word line in parallel with a refresh operation of an arbitrary memory cell array. The gist of the present invention is to selectively turn off the transfer gate transistor, confine the data to one of the sense amplifiers, and then activate a word line other than the word line.

【0020】また、請求項10に記載の発明では、請求
項8または9記載の半導体記憶装置において、前記制御
回路は、活性化されたメモリセルアレイと同一のメモリ
セルアレイをリフレッシュするに際し、活性化されてい
るワード線に対応するトランスファーゲートトランジス
タを選択的にオフとしてそのデータを前記センスアンプ
の一方に閉じ込め、その後、該ワード線以外のワード線
を活性化することをその要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to the eighth or ninth aspect, the control circuit is activated when refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array. The gist of the present invention is to selectively turn off the transfer gate transistor corresponding to the word line to be turned off, confine the data to one of the sense amplifiers, and then activate a word line other than the word line.

【0021】また、請求項11に記載の発明では、請求
項3〜10のいずれか1項に記載の半導体記憶装置にお
いて、読み出し対象メモリセルアレイのワード線が活性
化されてビット線電位がリストアされるに足りる電位に
到達することに基づき該ワード線を不活性とすることを
その要旨とする。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to any one of the third to tenth aspects, the word line of the memory cell array to be read is activated to restore the bit line potential. The gist is to inactivate the word line based on reaching a sufficient potential.

【0022】また、請求項12に記載の発明では、請求
項2〜11のいずれか1項に記載の半導体記憶装置にお
いて、前記自励リフレッシュ手段は、内部タイマ若しく
は外部クロックをカウントするカウンタを備え、該内部
タイマのタイマ値若しくはカウンタのカウント値に基づ
きリフレッシュ動作を起動することをその要旨とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the semiconductor memory device according to any one of the second to eleventh aspects, the self-excited refresh means includes an internal timer or a counter for counting an external clock. The gist is to activate the refresh operation based on the timer value of the internal timer or the count value of the counter.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、本発
明にかかる半導体記憶装置の第1の実施の形態を、図1
〜図3に基づき詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment of a semiconductor memory device according to the present invention will now be described with reference to FIG.
3 will be described in detail.

【0024】図1は本第1の実施の形態にかかるDRA
Mの内部構成を概略的に示すグロック回路図である。D
RAM1は、複数のメモリセルから成るメモリセル・ア
レイ部(図示略)を有している。このメモリセル・アレ
イ部は、所定分割数Nにて分割されたN個のサブ・アレ
イから成り、同図1においてはその内の1個のサブ・ア
レイ2(メモリセルアレイ)を示す。このサブ・アレイ
2は、例えばm×n個の行列状に配設された複数のメモ
リセル2Aからなる。そして、各メモリセル2Aは、m
本で構成されるワード線WLのいずれか1本のワード線
WLに接続されるとともに、記憶データを書き込み/読
み出しするための折り返し形ビット線対(BL, /B
L)の何れか1本に接続されている。なお、このビット
線対(BL, /BL)は、サブ・アレイ2の中でn対設
けられるが、図1においては1対のみを示す。各ワード
線WLにはn個のメモリセル2Aが、また各ビット線対
(BL, /BL)にはm個のメモリセル2Aがそれぞれ
接続されている。また、各ビット線対(BL, /BL)
には、ダミーセル、プリチャージ回路等も接続されるが
同図1においてはその図示を省略する。
FIG. 1 shows a DRA according to the first embodiment.
FIG. 2 is a glock circuit diagram schematically showing an internal configuration of M. D
The RAM 1 has a memory cell array section (not shown) composed of a plurality of memory cells. This memory cell array section is composed of N sub-arrays divided by a predetermined division number N, and FIG. 1 shows one sub-array 2 (memory cell array). This sub-array 2 is composed of a plurality of memory cells 2A arranged in a matrix of, for example, m × n pieces. Each memory cell 2A has m
And a folded bit line pair (BL, / B) for writing / reading stored data.
L). Although n pairs of bit lines (BL, / BL) are provided in the sub-array 2, only one pair is shown in FIG. Each word line WL is connected to n memory cells 2A, and each bit line pair (BL, / BL) is connected to m memory cells 2A. Each bit line pair (BL, / BL)
Are also connected to a dummy cell, a precharge circuit, etc., but are not shown in FIG.

【0025】また、各ビット線対(BL, /BL)の一
端にはトランスファーゲート・トランジスタ(以下、単
にトランジスタと記す)TGが接続されている。そし
て、これらトランジスタTGを介して、各ビット線対
(BL, /BL)にはメモリセル2Aの読み出しデータ
をセンスするセンスアンプ3が接続されている。このセ
ンスアンプ3には入出力(I/O)・列制御回路4を介
して書き込み回路5及び読み出し回路6が接続され、こ
れら回路5,6等によりメモリセル2Aへのデータの書
き込み及びメモリセル2Aからのデータの読み出しが行
われる。
A transfer gate transistor (hereinafter simply referred to as a transistor) TG is connected to one end of each bit line pair (BL, / BL). A sense amplifier 3 for sensing read data of the memory cell 2A is connected to each bit line pair (BL, / BL) via these transistors TG. A write circuit 5 and a read circuit 6 are connected to the sense amplifier 3 via an input / output (I / O) / column control circuit 4, and these circuits 5, 6, etc., write data to the memory cell 2A, Data reading from 2A is performed.

【0026】そして、これら書き込み回路5及び読み出
し回路6は、入出力(I/O)バッファ7を介して入出
力(I/O)パッド8に接続されている。なお、前記I
/O・列制御回路4には列選択線、列デコーダ等が設け
られ、センスアンプ3の選択制御等が行われるが、その
詳細は省略する。また、前記トランジスタTGは、スイ
ッチ13により同トランジスタTGに入力される活性化
信号の種類が切り換えられる。
The write circuit 5 and the read circuit 6 are connected to an input / output (I / O) pad 8 via an input / output (I / O) buffer 7. Note that the I
The / O / column control circuit 4 is provided with a column selection line, a column decoder, and the like, and controls the selection of the sense amplifier 3, etc., but details thereof are omitted. The type of the activation signal input to the transistor TG is switched by the switch 13 in the transistor TG.

【0027】また、前記サブ・アレイ2には、その行ア
ドレスをデコードして1本のワード線WLを選択する行
デコーダ9が接続さて、同行デコーダ9には行アドレス
・バッファ10が接続されている。なお、本実施の形態
においては、この行アドレス・バッファ10に入力され
る行アドレス信号の最上位からの所定ビット数をサブ・
アレイ2の選択信号Saとして利用する。例えば、最上
位2ビットをサブ・アレイ選択信号Saとすると、同サ
ブ・アレイ選択信号Saにより4個のサブ・アレイ2の
選択が可能となる。そして、行アドレス信号の残りのビ
ットで、各サブ・アレイ2のワード線WLが選択され
る。
A row decoder 9 for decoding the row address and selecting one word line WL is connected to the sub-array 2, and a row address buffer 10 is connected to the row decoder 9. I have. In the present embodiment, a predetermined number of bits from the most significant bit of the row address signal input to row address buffer 10 is
It is used as the selection signal Sa for the array 2. For example, if the upper two bits are the sub-array selection signal Sa, four sub-arrays 2 can be selected by the sub-array selection signal Sa. Then, the word line WL of each sub-array 2 is selected by the remaining bits of the row address signal.

【0028】そして、図1に示されるように、前記セン
スアンプ3、トランジスタTG、I/O・列制御回路
4、行デコーダ9、行アドレス・バッファ10等、上記
DRAM1の各部には制御回路11から各種制御信号が
入力され、通常のメモリアクセス、すなわちメモリデー
タの書き込み/読み出し制御が行われる。
As shown in FIG. 1, a control circuit 11 is provided in each section of the DRAM 1 such as the sense amplifier 3, the transistor TG, the I / O / column control circuit 4, the row decoder 9, and the row address buffer 10. , Various control signals are input from the memory, and normal memory access, that is, write / read control of memory data is performed.

【0029】また、この通常のメモリデータの書き込み
/読み出し制御とは独立に上記DRAM1の各部を制御
して、DRAM1を構成する全メモリセル2Aのリフレ
ッシュ動作を行うリフレッシュ制御回路12が設けられ
ている。そのため、図1に示されるように、前記センス
アンプ3、トランジスタTG、行デコーダ9等上記DR
AM1の各部にはリフレッシュ制御回路12からも、前
記制御回路11と同様に各種制御信号が入力される。
Further, a refresh control circuit 12 is provided which controls each section of the DRAM 1 independently of the normal memory data write / read control to perform a refresh operation of all memory cells 2A constituting the DRAM 1. . Therefore, as shown in FIG. 1, the sense amplifier 3, the transistor TG, the row decoder 9, etc.
Various control signals are input to the respective units of the AM 1 from the refresh control circuit 12, similarly to the control circuit 11.

【0030】このリフレッシュ制御回路12には、リフ
レッシュ起動カウンタ12a、リフレッシュアドレスカ
ウンタ12b等が設けられる。同リフレッシュ起動カウ
ンタ12aは、DRAM1に入力されるシステムクロッ
ク等の外部クロックをカウントしてリフレッシュ動作の
起動タイミングを計測する。また、リフレッシュアドレ
スカウンタ12bは、各サブ・アレイ2のリフレッシュ
行アドレスを生成するとともに、リフレッシュするサブ
・アレイ2を選択するリフレッシュ・サブアレイ選択信
号Srを生成する。このリフレッシュ・サブアレイ選択
信号Srは、前記サブ・アレイ2の選択信号Saと同様
に、例えばリフレッシュ行アドレスの最上位からの所定
ビット数から生成する。なお、これら制御回路11及び
リフレッシュ制御回路12には、前記 /RAS及び /C
AS等の外部同期クロックやアドレス信号が入力され
る。
The refresh control circuit 12 includes a refresh start counter 12a, a refresh address counter 12b, and the like. The refresh activation counter 12a counts an external clock such as a system clock input to the DRAM 1 and measures the activation timing of the refresh operation. The refresh address counter 12b generates a refresh row address for each sub-array 2 and generates a refresh sub-array selection signal Sr for selecting the sub-array 2 to be refreshed. The refresh sub-array selection signal Sr is generated from a predetermined number of bits from the top of the refresh row address, for example, like the selection signal Sa of the sub-array 2. The control circuit 11 and the refresh control circuit 12 have the / RAS and / C
An external synchronization clock such as an AS or an address signal is input.

【0031】次に、このように構成されるDRAM1の
リフレッシュ動作について図2及び図3を参照して説明
する。図2は本第1の実施の形態におけるリフレッシュ
制御の処理手順を示すフローチャートで、これらの処理
は前記リフレッシュ制御回路12の制御に基づき自励的
に行われる。ここで自励的とは、DRAM1の外部から
特別なリフレッシュ制御信号を何ら必要としないで、D
RAM1の内部構成のみでリフレッシュ制御動作が行わ
れることをいう。なお、このリフレッシュ制御は、DR
AM1に電源が投入されたあとに開始される。
Next, the refresh operation of the DRAM 1 thus configured will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of the refresh control process according to the first embodiment. These processes are performed autonomously under the control of the refresh control circuit 12. Here, “self-excited” means that no special refresh control signal is required from outside the DRAM 1 and
This means that the refresh control operation is performed only by the internal configuration of the RAM 1. This refresh control is performed by the DR
It is started after the power is turned on to AM1.

【0032】まず、図2に示すステップS1において
は、DRAM1がアクセスされない時間、すなわちDR
AM1がスタンバイ状態にある時間(以下、単にスタン
バイ時間という)Tstが、セルフリフレッシュ周期Tse
lfを超えたか否かの判断がなされる。このスタンバイ時
間Tstの計測は、例えばリフレッシュ制御回路12にス
タンバイ時間カウンタ(図示略)を設けて行うものとす
る。また、セルフリフレッシュ周期Tselfは、前記通常
のセルフリフレッシュ・サイクルが実行されるサイクル
間隔で、例えば100マイクロ秒(μS)とする。
First, in step S1 shown in FIG. 2, the time when the DRAM 1 is not accessed, that is, DR
The time Tst during which the AM 1 is in the standby state (hereinafter simply referred to as standby time) is the self-refresh cycle Tse.
A determination is made whether lf has been exceeded. The measurement of the standby time Tst is performed, for example, by providing the refresh control circuit 12 with a standby time counter (not shown). The self-refresh cycle Tself is a cycle interval at which the normal self-refresh cycle is executed, for example, 100 microseconds (μS).

【0033】このステップS1においてスタンバイ時間
Tstがセルフリフレッシュ周期Tselfを超えたと判断さ
れた場合には、ステップS7に移行し通常のセルフリフ
レッシュ・サイクルがDRAM1の内部制御のみで実行
される。このセルフリフレッシュ・サイクルの内部制御
は周知のものでありその説明は省略する。また、ステッ
プS7のセルフリフレッシュ・サイクルは前記スタンバ
イ状態の継続中は繰り返し実行される。一方、スタンバ
イ時間Tstがセルフリフレッシュ周期Tselfを超えない
場合、すなわちDRAM1がアクセス状態にある場合に
は、ステップS2に移行する。すなわち、このステップ
S1においては、セルフリフレッシュ・サイクルに入る
か以下に説明する自動リフレッシュ・サイクルに入るか
の判断がなされる。なお、ここで通常のセルフリフレッ
シュ・サイクルに移行させるのは、前記セルフリフレッ
シュ周期Tselfが以下に説明する自動リフレッシュ・サ
イクルの実行周期より長いため、前記スタンバイ状態に
はセルフリフレッシュとするほうが、DRAM1の消費
電力を低く抑えることができるためである。
If it is determined in step S1 that the standby time Tst has exceeded the self-refresh cycle Tself, the process proceeds to step S7, where a normal self-refresh cycle is executed only by the internal control of the DRAM 1. The internal control of this self-refresh cycle is well known, and a description thereof will be omitted. Further, the self-refresh cycle of step S7 is repeatedly executed while the standby state is continued. On the other hand, if the standby time Tst does not exceed the self-refresh cycle Tself, that is, if the DRAM 1 is in the access state, the process proceeds to step S2. That is, in step S1, it is determined whether to enter a self-refresh cycle or an automatic refresh cycle described below. The transition to the normal self-refresh cycle here is because the self-refresh cycle Tself is longer than the execution cycle of the automatic refresh cycle described below. This is because power consumption can be reduced.

【0034】ステップS2においては、前記リフレッシ
ュ起動カウンタ12aのカウント値Nrが所定値Aに達
したか否かの判断がなされる。この所定値Aは、DRA
M1の各メモリセル2Aのデータ保持特性に基づき決定
される。なお、DRAM1がアクセスされないスタンバ
イ期間中は、このリフレッシュ起動カウンタ12aのカ
ウント値Nrは無効とされ、DRAM1がアクセスされ
るとともにカウントを開始するものとする。また、同リ
フレッシュ起動カウンタ12aは、そのカウント値Nr
が前記所定値Aに達するとゼロリセットされるとともに
再度カウントを開始し、この動作を繰り返す。ここで
は、このカウント値Nrがゼロから前記所定値Aに達す
る期間が自動リフレッシュ周期Tautoとなる。そのた
め、カウント値Nrを任意設定変更することにより自動
リフレッシュ周期Tautoも任意に設定される。
In step S2, it is determined whether or not the count value Nr of the refresh start counter 12a has reached a predetermined value A. This predetermined value A is DRA
It is determined based on the data holding characteristics of each memory cell 2A of M1. During the standby period in which the DRAM 1 is not accessed, the count value Nr of the refresh activation counter 12a is invalidated, and the DRAM 1 is accessed and starts counting. The refresh activation counter 12a has a count value Nr
Is reset to zero when it reaches the predetermined value A, starts counting again, and repeats this operation. Here, the period during which the count value Nr reaches the predetermined value A from zero is the automatic refresh cycle Tauto. Therefore, the automatic refresh cycle Tauto is arbitrarily set by changing the count value Nr arbitrarily.

【0035】すなわち、本実施の形態における自動リフ
レッシュ動作は同周期Tauto毎に分散して起動され、実
行される。そのとき、外部クロック(システムクロッ
ク)のみを必要とし、DRAM1の外部から特別なリフ
レッシュ制御信号を何ら必要としない。
That is, the automatic refresh operation according to the present embodiment is started and executed in a distributed manner for each period Tauto. At that time, only an external clock (system clock) is required, and no special refresh control signal is required from outside the DRAM 1.

【0036】なお、メモリセル2Aのデータ保持特性が
良く自動リフレッシュ周期Tautoがセルフリフレッシュ
周期Tselfより大きい場合にあっては、常にセルフリフ
レッシュが行われるように上記ステップS1及びステッ
プS2を変更してもよい。
When the data retention characteristic of the memory cell 2A is good and the automatic refresh cycle Tauto is longer than the self refresh cycle Tself, the steps S1 and S2 may be changed so that the self refresh is always performed. Good.

【0037】このステップS2において前記カウント値
Nrが所定値Aに達していないとき、すなわち自動リフ
レッシュ起動タイミングでないと判断された場合には自
動リフレッシュ動作には移行しない。一方、カウント値
Nrが所定値Aに達したと判断された場合にはステップ
S3に移行し自動リフレッシュ動作に移行する。
If the count value Nr has not reached the predetermined value A in step S2, that is, if it is determined that it is not the automatic refresh start timing, the operation does not shift to the automatic refresh operation. On the other hand, when it is determined that the count value Nr has reached the predetermined value A, the flow shifts to step S3 to shift to the automatic refresh operation.

【0038】ステップS3においては、自動リフレッシ
ュ動作に入る前に、同リフレッシュを行おうとするサブ
・アレイ2が、現在、データ書き込み等のアクセス中か
否かの判断がなされる。そのサブ・アレイ2がアクセス
中でない場合は、ステップS6に移行し、同サブ・アレ
イ2の所定ワード線WLに接続されるメモリセル2Aの
リフレッシュが行われる。一方、リフレッシュ動作を行
おうとするサブ・アレイ2が現在アクセス中である場合
は、ステップS4に移行する。なお、このステップS3
での判断は、例えばリフレッシュ制御回路12に、現在
の前記サブ・アレイ選択信号Saとリフレッシュ・サブ
アレイ選択信号Srとの一致検出回路(図示略)を設
け、同一致検出回路の検出結果の基づき判断するように
する。
In step S3, before the automatic refresh operation is started, it is determined whether or not the sub-array 2 to be refreshed is currently accessing data writing or the like. If the sub-array 2 is not being accessed, the process proceeds to step S6, and the memory cell 2A connected to the predetermined word line WL of the sub-array 2 is refreshed. On the other hand, if the sub-array 2 for which the refresh operation is to be performed is currently being accessed, the process proceeds to step S4. This step S3
For example, in the refresh control circuit 12, a match detection circuit (not shown) for the current sub-array selection signal Sa and refresh sub-array selection signal Sr is provided, and the determination is made based on the detection result of the match detection circuit. To do it.

【0039】続いて、ステップS4においては、リフレ
ッシュ動作を行おうとするサブ・アレイ2において現在
選択されているワード線WLに接続されているメモリセ
ル2Aのデータをセンスアンプ3にストアする。そし
て、現在選択されているサブ・アレイ2においてはリフ
レッシュ動作を避けて、前記リフレッシュ・サブアレイ
選択信号Srを、例えば1つインクリメント(+1)し
て、リフレッシュするサブ・アレイ2を、一旦現在アク
セスされていない他のサブ・アレイ2に変更する。そし
て、ステップS5に移行してこの他のサブ・アレイ2の
リフレッシュ動作を行う。その後、例えばリフレッシュ
・サブアレイ選択信号Srを1つデクリメント(−1)
して、前記リフレッシュ動作を避けたサブ・アレイ2の
リフレッシュ動作を行うようにする。
Subsequently, in step S4, the data of the memory cell 2A connected to the currently selected word line WL in the sub-array 2 to be refreshed is stored in the sense amplifier 3. Then, the refresh operation is avoided in the currently selected sub-array 2, and the refresh sub-array selection signal Sr is incremented by, for example, one (+1), and the sub-array 2 to be refreshed is temporarily accessed. Change to another sub-array 2 that has not been changed. Then, the process proceeds to step S5 to perform the refresh operation of the other sub-array 2. Thereafter, for example, the refresh / sub-array selection signal Sr is decremented by one (-1).
Then, the refresh operation of the sub-array 2 avoiding the refresh operation is performed.

【0040】次に図3(a)及び図3(b)を参照にし
て、上記自動リフレッシュ動作を説明する。図3(a)
には本第1の実施の形態における2個のサブ・アレイ2
i,2jの結合態様の概要が示され、同図3(a)に示
されるように、各サブ・アレイ2i,2jは、センスア
ンプ3i,3jを介して入出力(I/O)・列制御回路
4に接続されている。また、図3(b)には、DRAM
1の通常アクセスに加え自動リフレッシュ動作が行われ
場合のタイムチャートが示される。なお、図3(b)に
おいて、同図に示される時刻t0以前は通常アクセスの
み、同時刻t0以降は通常アクセスと自動リフレッシュ
動作が並行して行われる態様を示す。
Next, the automatic refresh operation will be described with reference to FIGS. 3 (a) and 3 (b). FIG. 3 (a)
Are two sub-arrays 2 in the first embodiment.
3 (a), the sub-arrays 2i, 2j are connected to input / output (I / O) columns via sense amplifiers 3i, 3j. It is connected to the control circuit 4. FIG. 3B shows a DRAM.
A time chart when an automatic refresh operation is performed in addition to one normal access is shown. Note that FIG. 3B shows a mode in which only normal access is performed before time t0 shown in FIG. 3B, and normal access and automatic refresh operation are performed in parallel after time t0.

【0041】次に、図3(a)及び図3(b)に示され
る各種信号を説明する。図3(b)のタイムチャートに
おいて、リフレッシュ信号をREFで示し、同リフレッ
シュ信号REFは、リフレッシュ起動時、すなわち前記
カウント値Nrが所定値Aに達したとき論理ハイに立ち
上がり、このリフレッシュ信号REFの立ち上がりとと
もに自動リフレッシュ動作が開始される。なお、このリ
フレッシュ信号REFは、前記自動リフレッシュ周期T
auto毎に活性化(論理ハイ)される。
Next, various signals shown in FIGS. 3A and 3B will be described. In the time chart of FIG. 3B, the refresh signal is indicated by REF. When the refresh signal is activated, that is, when the count value Nr reaches a predetermined value A, the refresh signal rises to a logic high level. The automatic refresh operation is started with the rise. Note that this refresh signal REF is output from the automatic refresh cycle T
Activated (logic high) for each auto.

【0042】また、図3(a)に示されるサブ・アレイ
2iのワード線活性化信号をWLi、同じくセンスアン
プ3iの活性化信号をφSAi、同じくトランジスタT
Giの活性化信号をφiとする。ここで、図3(b)に
示される読み出し動作時のワード線活性化信号WLiの
立ち下げ(不活性化)タイミングは、同図3(b)に破
線Aにて示される従来の同不活性化タイミングより早く
行われる。これは、ワード線WLが活性化されて、ビッ
ト線電位がデータが十分リストアされるに足る電位に到
達したら、いち早くワード線WLを不活性化(行アドレ
スをリセット)してリフレッシュ専用行アドレスを選択
可能とし、リフレッシ動作への移行を迅速化させるため
に行われる。同じく、図3(a)に示されるサブ・アレ
イ2jのワード線活性化信号をWLj、センスアンプ3
jの活性化信号をφSAj、トランジスタTGjの活性
化信号をφjとする。
The word line activation signal of the sub-array 2i shown in FIG. 3A is WLi, the activation signal of the sense amplifier 3i is φSAi, and the transistor T
The Gi activation signal is φi. Here, the fall (inactivation) timing of the word line activation signal WLi at the time of the read operation shown in FIG. 3B is the same as that of the conventional inactivation shown by the broken line A in FIG. It is performed earlier than the conversion timing. This is because when the word line WL is activated and the bit line potential reaches a potential sufficient to restore data, the word line WL is immediately deactivated (reset the row address) and the refresh-only row address is changed. This is done to make it selectable and to expedite the transition to the refresh operation. Similarly, the word line activation signal of sub-array 2j shown in FIG.
The activation signal of j is φSAj, and the activation signal of the transistor TGj is φj.

【0043】なお、これらサブ・アレイ2i,2j、ト
ランジスタTGi,TGj、センスアンプ3i,3jの
活性化は前記サブ・アレイ選択信号Sa(行アドレス)
に基づき行われるものとする。
The activation of the sub-arrays 2i and 2j, the transistors TGi and TGj, and the sense amplifiers 3i and 3j is based on the sub-array selection signal Sa (row address).
It shall be performed based on.

【0044】さて、前記時刻t0にリフレッシュ信号R
EFが立ち上がり、このときサブ・アレイ2iが通常ア
クセス状態にあるとすると、これをリフレッシュ制御回
路12は前記一致検出回路にて認識して、サブ・アレイ
選択信号Saを(+1)してサブ・アレイ2jを選択す
る。そして、図3(b)の矢印にて示されるように、サ
ブ・アレイ2jのワード線活性化信号WLjを活性化
し、続いてセンスアンプ3jを活性化信号φSAjにて
活性化する。その後、トランジスタTGjの活性化信号
φjを立ち下げて、ワード線WLjに接続されるメモリ
セル2Aのデータをセンスアンプ3jに閉じ込める。な
お、図3(b)において、このリフレッシュ動作時(時
刻t0以降)、 /CAS信号にはいわゆる高速ページ読
み出しモード時の信号波形が示され、これは、サブ・ア
レイ2j以外のサブ・アレイ2でメモリデータの読み出
しが同時進行で行われていることを示している。すなわ
ち、リフレッシュ制御回路12によるリフレッシュ制御
は、通常のメモリアクセスとは独立して別途に行われ
る。そのため、リフレッシュ動作に伴なうシステムの性
能損失(ビジー率)を減少させることが可能となる。
At the time t0, the refresh signal R
When the EF rises and the sub-array 2i is in the normal access state at this time, the refresh control circuit 12 recognizes this by the coincidence detection circuit, and (+1) sets the sub-array selection signal Sa to (+1). Select the array 2j. Then, as indicated by the arrow in FIG. 3B, the word line activation signal WLj of the sub-array 2j is activated, and then the sense amplifier 3j is activated by the activation signal φSAj. Thereafter, the activation signal φj of the transistor TGj falls, and the data of the memory cell 2A connected to the word line WLj is confined in the sense amplifier 3j. In FIG. 3B, during the refresh operation (after time t0), the / CAS signal shows a signal waveform in a so-called high-speed page read mode, which corresponds to the sub-array 2 other than the sub-array 2j. Indicates that the reading of the memory data is performed simultaneously. That is, refresh control by the refresh control circuit 12 is performed separately and independently of normal memory access. Therefore, it is possible to reduce the performance loss (busy rate) of the system due to the refresh operation.

【0045】なお、リフレッシュ動作中のサブ・アレイ
2に通常のメモリアクセスの要求があった場合リフレッ
シュ動作を他のサブ・アレイ2に移行させる等、通常の
メモリアクセスを優先した制御を行うようにすると、ビ
ジー率をゼロをすることも可能となる。
When a normal memory access request is issued to the sub-array 2 during the refresh operation, the control is performed such that the refresh operation is shifted to another sub-array 2 so as to give priority to the normal memory access. Then, the busy rate can be reduced to zero.

【0046】以上説明したように、第1の実施の形態の
半導体記憶装置によれば、以下のような効果を得ること
ができる。 (1)本実施の形態によれば、リフレッシュ起動カウン
タ12aのカウント値Nrに基づき自動リフレッシュ・
サイクルが起動される。そのため、同自動リフレッシュ
・サイクルを起動するために外部クロック(システムク
ロック)のみを必要とし、DRAM1の外部から特別な
リフレッシュ制御信号を何ら必要としない。その結果、
ユーザー側回路にリフレッシュ制御回路を準備する必要
もなくなり、システムボード等に同回路用の実装エリア
を確保する必要もなくなる。また、ユーザーは、リフレ
ッシュ制御信号の数やそのタイミング等、使用するDR
AMの仕様に対応させてリフレッシュ制御回路を設計す
る必要もなくなる。すなわち、DRAMでありながら、
メモリユーザー側でリフレッシュ動作にかかる制御を一
切行う必要がなくなる。
As described above, according to the semiconductor memory device of the first embodiment, the following effects can be obtained. (1) According to the present embodiment, an automatic refresh operation is performed based on the count value Nr of the refresh activation counter 12a.
The cycle is started. Therefore, only an external clock (system clock) is required to activate the automatic refresh cycle, and no special refresh control signal is required from outside the DRAM 1. as a result,
There is no need to prepare a refresh control circuit in the user side circuit, and it is not necessary to secure a mounting area for the circuit on a system board or the like. Further, the user can specify the DR to be used, such as the number of refresh control signals and their timing.
There is no need to design a refresh control circuit corresponding to the AM specifications. That is, while being a DRAM,
It is not necessary for the memory user to perform any control related to the refresh operation.

【0047】(2)本実施の形態によれば、リフレッシ
ュ制御回路12によるリフレッシュ制御は、通常のメモ
リアクセスとは別途に行われため、リフレッシュ動作に
伴なうシステムの性能損失(ビジー率)を減少させるこ
とが可能となり、同ビジー率に起因するシステム上の性
能低下が避けられる。そのため、同システム上の性能低
下を避けるために、並列処理等の処理速度向上のための
対策が不要となる。
(2) According to the present embodiment, since the refresh control by the refresh control circuit 12 is performed separately from the normal memory access, the performance loss (busy rate) of the system accompanying the refresh operation is reduced. It is possible to reduce the performance, thereby avoiding the performance degradation on the system due to the busy rate. For this reason, in order to avoid performance degradation on the system, there is no need to take measures for improving the processing speed of parallel processing and the like.

【0048】(3)本実施の形態によれば、読み出し動
作時のワード線活性化信号WLiの不活性化が従来より
早く行われる。そのため、ビット線電位がデータが十分
リストアされるに足る電位に到達したとき、いち早くワ
ード線WLを不活性化(行アドレスをリセット)し、リ
フレッシュ専用行アドレスの選択が可能となる。その結
果、リフレッシュ動作への移行が迅速化される。
(3) According to the present embodiment, the deactivation of the word line activation signal WLi at the time of the read operation is performed earlier than before. Therefore, when the bit line potential reaches a potential sufficient for data to be sufficiently restored, the word line WL is immediately inactivated (row address is reset), and a row address exclusively for refreshing can be selected. As a result, the transition to the refresh operation is speeded up.

【0049】(4)本実施の形態によれば、DRAM1
のスタンバイ状態には通常のセルフリフレッシュ動作が
行われるため、DRAM1の消費電力を低く抑えること
ができる。
(4) According to the present embodiment, the DRAM 1
Since the normal self-refresh operation is performed in the standby state, the power consumption of the DRAM 1 can be reduced.

【0050】[第2の実施の形態]次に本発明にかかる
半導体記憶装置の第2の実施の形態について、図4〜図
6を参照にして、第1の実施形態との相違点を中心に説
明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成につ
いては同一の符号を付してその説明を省略する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 4 to 6, focusing on the differences from the first embodiment. Will be described. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0051】第2の実施の形態と前記第1の実施形態と
の相違点は以下の点にある。 [1]構成的には、図4に示されるように、サブ・アレ
イ2に接続されるセンスアンプ3にトランジスタTGを
介してメモリセル2Aのデータ保持可能なラッチ回路2
0が新たに設けられること。
The differences between the second embodiment and the first embodiment are as follows. [1] Specifically, as shown in FIG. 4, a latch circuit 2 capable of holding data of a memory cell 2A via a transistor TG is supplied to a sense amplifier 3 connected to a sub-array 2.
0 is newly provided.

【0052】[2]制御的には、図6(b)に示される
ように、TGの活性化信号φが通常論理ローレベルとさ
れる。また、リフレッシュ動作を行うサブ・アレイ2と
アクセス中のサブ・アレイ2が同一の場合であっても、
リフレッシュ動作を行うサブ・アレイ2を一旦変更する
ことなくその同一サブ・アレイ2内でリフレッシュ動作
が行われること。また、前記ラッチ回路20はリフレッ
シュ制御回路12によって制御回路11とは独立に制御
されること。
[2] In terms of control, as shown in FIG. 6B, the TG activation signal φ is normally set to a logic low level. Even when the sub-array 2 performing the refresh operation is the same as the sub-array 2 being accessed,
The refresh operation is performed within the same sub-array 2 without once changing the sub-array 2 that performs the refresh operation. The latch circuit 20 is controlled by the refresh control circuit 12 independently of the control circuit 11.

【0053】以下、第2の実施の形態のリフレッシュ動
作について図5及び図6を参照して説明する。図5は本
第2の実施の形態におけるリフレッシュ制御の処理手順
を示すフローチャートで、これらの処理は前記第1の実
施形態と同様に前記リフレッシュ制御回路12の制御に
基づき行われるとともに、DRAM1に電源が投入され
たあとに開始される。また、図5に示されるフローチャ
ートにおいて、ステップS1、ステップS2、ステップ
S7での処理は、先の図2に示されるフローチャートで
の処理と同様であるため、以下、図5に示されるステッ
プS8から説明する。
Hereinafter, the refresh operation of the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of a refresh control process according to the second embodiment. These processes are performed based on the control of the refresh control circuit 12 as in the first embodiment, and the power supply to the DRAM 1 is performed. It is started after is input. In addition, in the flowchart shown in FIG. 5, the processing in steps S1, S2, and S7 is the same as the processing in the flowchart shown in FIG. 2, so that the processing from step S8 shown in FIG. explain.

【0054】さて、図5のステップS2においてリフレ
ッシュ起動カウンタ12aのカウント値Nrが所定値A
に達したと判断された場合には、リフレッシュ動作を行
うサブ・アレイ2とアクセス中のサブ・アレイ2が同一
あるか否かにかかわらずステップS8に移行し自動リフ
レッシュ動作に入る。このステップS8においては、自
動リフレッシュ動作に入る前に、サブ・アレイ2におい
て現在選択されているワード線WLに接続されているメ
モリセル2Aのデータをラッチ回路20にラッチする。
そして、ステップS9に移行し自動リフレッシュ動作が
行われる。
In step S2 of FIG. 5, the count value Nr of the refresh start counter 12a is set to a predetermined value A.
Is reached, the process proceeds to step S8 regardless of whether the sub-array 2 performing the refresh operation is the same as the sub-array 2 being accessed, and enters the automatic refresh operation. In this step S8, the data of the memory cell 2A connected to the currently selected word line WL in the sub-array 2 is latched by the latch circuit 20 before the automatic refresh operation is started.
Then, the process proceeds to step S9, where the automatic refresh operation is performed.

【0055】次に、このステップS2、ステップS8、
ステップS9の推移を図6(b)に示すタイムチャート
にて説明する。なお、同タイムチャートにおいては、図
6(a)に示される同一サブ・アレイ2iにおいて、リ
フレッシュ動作と通常アクセスとが行われる場合が示さ
れる。
Next, in step S2, step S8,
The transition of step S9 will be described with reference to a time chart shown in FIG. The time chart shows a case where a refresh operation and a normal access are performed in the same sub-array 2i shown in FIG.

【0056】いま、図6(b)に示す時刻t0にリフレ
ッシュ信号REFが立ち上がるとする。すると、これに
同期してトランジスタTGiの活性化信号φiが立ち上
がりセンスアンプ3iを介してワード線WLiに接続さ
れるメモリセル2Aのデータがラッチ回路20に閉じ込
められる。その後、サブ・アレイ2i中の他のワード線
WL(i+x)が活性化され、このワード線WL(i+
x)に接続されるメモリセル2Aのリフレッシュ動作が
行われる。このとき、前記第1の実施の形態と同様に、
高速ページ読み出しモードで前記ラッチ回路20に閉じ
込られたメモリデータの読み出しが同時進行で行われ
る。
Now, suppose that the refresh signal REF rises at time t0 shown in FIG. Then, in synchronization with this, the activation signal φi of the transistor TGi rises, and the data of the memory cell 2A connected to the word line WLi via the sense amplifier 3i is confined in the latch circuit 20. Thereafter, another word line WL (i + x) in the sub-array 2i is activated, and this word line WL (i + x) is activated.
The refresh operation of the memory cell 2A connected to x) is performed. At this time, as in the first embodiment,
In the high-speed page read mode, reading of the memory data confined in the latch circuit 20 is performed simultaneously.

【0057】以上説明したように、第2の実施の形態の
半導体記憶装置によれば、上記第1の実施の形態の
(1)〜(4)の効果が得られるとともに、さらに以下
のような効果を得ることができる。
As described above, according to the semiconductor memory device of the second embodiment, the effects (1) to (4) of the first embodiment can be obtained, and the following effects can be obtained. The effect can be obtained.

【0058】(5)本実施の形態によれば、ラッチ回路
20を設けたため、リフレッシュ動作を行うサブ・アレ
イ2と通常アクセス中のサブ・アレイ2が同一の場合で
あっても、リフレッシュ動作を行うサブ・アレイ2を変
更することなく同一サブ・アレイ2内でのリフレッシュ
動作を行うことが可能となる。
(5) According to the present embodiment, since the latch circuit 20 is provided, the refresh operation is performed even when the sub-array 2 performing the refresh operation is the same as the sub-array 2 during the normal access. The refresh operation within the same sub-array 2 can be performed without changing the sub-array 2 to be performed.

【0059】[第3の実施の形態]次に本発明にかかる
半導体記憶装置の第3の実施の形態について、図7〜図
9を参照にして、第1の実施形態との相違点を中心に説
明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成につ
いては同一の符号を付してその説明を省略する。
Third Embodiment Next, a third embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 9, with a focus on the differences from the first embodiment. Will be described. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0060】第3の実施の形態と前記第1の実施形態と
の相違点は以下の点にある。 [1]構成的には、図7に示されるように、サブ・アレ
イ2に通常のセンスアンプ3に加えリフレッシュ用のリ
フレッシュ・センスアンプ30がトランジスタTGRを
介して別途設けられること。
The differences between the third embodiment and the first embodiment are as follows. [1] In configuration, as shown in FIG. 7, a refresh sense amplifier 30 for refreshing is additionally provided in the sub-array 2 via the transistor TGR in addition to the normal sense amplifier 3.

【0061】[2]制御的には、リフレッシュ動作を行
うサブ・アレイ2と通常アクセス中のサブ・アレイ2が
同一の場合であっても、リフレッシュ動作を行うサブ・
アレイ2を変更することなくその同一サブ・アレイ2内
でリフレッシュ動作が行われること。また、前記リフレ
ッシュ・センスアンプ30はリフレッシュ制御回路12
によって制御回路11とは独立に制御されること。
[2] In terms of control, even when the sub-array 2 performing the refresh operation is the same as the sub-array 2 during the normal access, the sub-array performing the refresh operation is controlled.
The refresh operation is performed in the same sub-array 2 without changing the array 2. The refresh sense amplifier 30 is connected to the refresh control circuit 12.
Is controlled independently of the control circuit 11.

【0062】以下、第3の実施の形態のリフレッシュ動
作について図8及び図9を参照して説明する。図8は本
第3の実施の形態におけるリフレッシュ制御の処理手順
を示すフローチャートで、これらの処理は前記第1の実
施形態と同様に前記リフレッシュ制御回路12の制御に
基づき行われるとともに、DRAM1に電源が投入され
たあとに開始される。また、図8に示されるフローチャ
ートにおいて、ステップS1、ステップS2、ステップ
S7での処理は、先の図2に示されるフローチャートで
の処理と同様であるため、以下、図8に示されるステッ
プS10から説明する。
Hereinafter, a refresh operation according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the refresh control process according to the third embodiment. These processes are performed under the control of the refresh control circuit 12 as in the first embodiment, and the power supply to the DRAM 1 is performed. It is started after is input. Further, in the flowchart shown in FIG. 8, the processing in steps S1, S2, and S7 is the same as the processing in the flowchart shown in FIG. explain.

【0063】さて、図8のステップS2においてリフレ
ッシュ起動カウンタ12aのカウント値Nrが所定値A
に達したと判断された場合には、リフレッシュ動作を行
うサブ・アレイ2と通常アクセス中のサブ・アレイ2が
同一あるか否かにかかわらずステップS10に移行し自
動リフレッシュ動作に入る。このステップS10におい
ては、自動リフレッシュ動作に入る前に、サブ・アレイ
2iにおいて現在選択されているワード線WLに接続さ
れているメモリセル2Aのデータをセンスアンプ3iに
閉じ込める。そして、ステップS11に移行し自動リフ
レッシュ動作が行われる。
In step S2 of FIG. 8, the count value Nr of the refresh activation counter 12a is set to a predetermined value A.
Is reached, the process proceeds to step S10 to start the automatic refresh operation regardless of whether the sub-array 2 performing the refresh operation is the same as the sub-array 2 under normal access. In this step S10, before starting the automatic refresh operation, the data of the memory cell 2A connected to the currently selected word line WL in the sub-array 2i is confined to the sense amplifier 3i. Then, the process proceeds to step S11, where the automatic refresh operation is performed.

【0064】次に、このステップS2、ステップS1
0、ステップS11の推移を図9(b)に示すタイムチ
ャートにて説明する。なお、同タイムチャートにおいて
は、図9(a)に示される同一サブ・アレイ2iにおい
て、リフレッシュ動作と通常アクセスとが行われる場合
が示される。
Next, step S2, step S1
0, the transition of step S11 will be described with reference to a time chart shown in FIG. Note that the time chart shows a case where a refresh operation and a normal access are performed in the same sub-array 2i shown in FIG. 9A.

【0065】いま、図9(b)に示す時刻t0にリフレ
ッシュ信号REFが立ち上がるとする。すると、これに
同期してトランジスタTGiの活性化信号φiが立ち下
がり、センスアンプ3iはサブ・アレイ2iと分離さ
れ、ワード線WLiに接続されるメモリセル2Aのデー
タが同センスアンプ3iに閉じ込められる。その後、サ
ブ・アレイ2i中の他のワード線WL(i+x)が活性
化され、このワード線WL(i+x)に接続されるメモ
リセル2Aのリフレッシュ動作がトランジスタTGR及
びリフレッシュ・センスアンプ30iを利用して行われ
る。このとき、前記第1の実施の形態と同様に、高速ペ
ージ読み出しモードで前記センスアンプ3iに閉じ込ら
れたメモリデータの読み出しが同時進行で行われる。
Now, assume that the refresh signal REF rises at time t0 shown in FIG. 9B. Then, in synchronization with this, the activation signal φi of the transistor TGi falls, the sense amplifier 3i is separated from the sub-array 2i, and the data of the memory cell 2A connected to the word line WLi is confined in the same sense amplifier 3i. . Thereafter, another word line WL (i + x) in the sub-array 2i is activated, and the refresh operation of the memory cell 2A connected to the word line WL (i + x) uses the transistor TGR and the refresh sense amplifier 30i. Done. At this time, as in the first embodiment, reading of memory data confined in the sense amplifier 3i is performed simultaneously in the high-speed page read mode.

【0066】以上説明したように、第3の実施の形態の
半導体記憶装置によれば、上記第1の実施の形態の
(1)〜(4)の効果が得られるとともに、さらに以下
のような効果を得ることができる。
As described above, according to the semiconductor memory device of the third embodiment, the effects (1) to (4) of the first embodiment can be obtained, and the following effects can be obtained. The effect can be obtained.

【0067】(6)本実施の形態によれば、サブ・アレ
イ2に通常のセンスアンプ3に加えリフレッシュ用のリ
フレッシュ・センスアンプ30をトランジスタTGRを
介して別途設けたため、リフレッシュ動作を行うサブ・
アレイ2と通常アクセス中のサブ・アレイ2とが同一の
場合であっても、リフレッシュ動作を行うサブ・アレイ
2を変更することなく同一サブ・アレイ2内でのリフレ
ッシュ動作を行うことが可能となる。
(6) According to the present embodiment, in addition to the normal sense amplifier 3, the refresh sense amplifier 30 for refresh is separately provided in the sub array 2 via the transistor TGR.
Even when the array 2 is the same as the sub-array 2 under normal access, the refresh operation in the same sub-array 2 can be performed without changing the sub-array 2 performing the refresh operation. Become.

【0068】[第4の実施の形態]次に本発明にかかる
半導体記憶装置の第4の実施の形態を図10を参照にし
て、第3の実施形態との相違点を中心に説明する。な
お、上記第3の実施の形態と同様の構成については同一
の符号を付してその説明を省略する。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention will be described with reference to FIG. 10, focusing on differences from the third embodiment. Note that the same components as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0069】本第4の実施の形態と前記第3の実施形態
との相違点は以下の点にある。 [1]構成的には、図10(a)に示されるように、先
の図9(a)に示されるリフレッシュ用のリフレッシュ
・センスアンプ40h,40iが省かれていること。
The differences between the fourth embodiment and the third embodiment are as follows. [1] As shown in FIG. 10A, the refresh sense amplifiers 40h and 40i for the refresh shown in FIG. 9A are omitted.

【0070】[2]制御的には、センスアンプ3が通常
アクセスとリフレッシュ動作とで共用されること。次
に、この第4の実施の形態におけるリフレッシュ動作の
推移を図10(b)に示すタイムチャートにて説明す
る。なお、同タイムチャートにおいては、図10(a)
に示される同一サブ・アレイ2iにおいて、リフレッシ
ュ動作と通常アクセスとが行われる場合が示される。
[2] In terms of control, the sense amplifier 3 is commonly used for normal access and refresh operation. Next, transition of the refresh operation in the fourth embodiment will be described with reference to a time chart shown in FIG. In the same time chart, FIG.
5 shows a case where a refresh operation and a normal access are performed in the same sub-array 2i shown in FIG.

【0071】いま、図10(b)に示す時刻t0にリフ
レッシュ信号REFが立ち上がるとする。すると、これ
に同期してトランジスタTGの活性化信号φiが立ち下
がり、センスアンプ3iはサブ・アレイ2iと分離さ
れ、ワード線WLiに接続されるメモリセル2Aのデー
タが同センスアンプ3iに閉じ込められる。その後、サ
ブ・アレイ2i中の他のワード線WL(i+x)が活性
化され、このワード線WL(i+x)に接続されるメモ
リセル2Aのリフレッシュ動作がトランジスタTGR及
び(リフレッシュ)センスアンプ3jを利用して行われ
る。すなわち、ここではセンスアンプ3jがリフレッシ
ュ用に使用される。このとき、I/O・列制御回路20
は適宜制御されるものとし、また、前記第1の実施の形
態と同様に、高速ページ読み出しモードで前記センスア
ンプ3iに閉じ込られたメモリデータの読み出しが同時
進行で行われる。
Assume that the refresh signal REF rises at time t0 shown in FIG. Then, in synchronization with this, the activation signal φi of the transistor TG falls, the sense amplifier 3i is separated from the sub-array 2i, and the data of the memory cell 2A connected to the word line WLi is confined in the same sense amplifier 3i. . Thereafter, another word line WL (i + x) in the sub-array 2i is activated, and the refresh operation of the memory cell 2A connected to the word line WL (i + x) uses the transistor TGR and the (refresh) sense amplifier 3j. It is done. That is, here, the sense amplifier 3j is used for refresh. At this time, the I / O / column control circuit 20
Are appropriately controlled, and, similarly to the first embodiment, the reading of the memory data confined in the sense amplifier 3i is performed simultaneously in the high-speed page read mode.

【0072】以上説明したように、第4の実施の形態の
半導体記憶装置によれば、上記第1の実施の形態の
(1)〜(4)の効果が得られるとともに、さらに以下
のような効果を得ることができる。
As described above, according to the semiconductor memory device of the fourth embodiment, the effects (1) to (4) of the first embodiment can be obtained, and the following effects can be obtained. The effect can be obtained.

【0073】(7)本実施の形態によれば、センスアン
プ3が通常アクセスとリフレッシュ動作とで共用され
る。そのため、別途リフレッシュ用のセンスアンプを設
けなくとも、リフレッシュ動作を行うサブ・アレイ2と
通常アクセス中のサブ・アレイ2が同一時、リフレッシ
ュ動作を行うサブ・アレイ2を変更することなく同一サ
ブ・アレイ2内でのリフレッシュ動作を行うことが可能
となる。
(7) According to the present embodiment, the sense amplifier 3 is shared for normal access and refresh operation. Therefore, when the sub-array 2 performing the refresh operation and the sub-array 2 during the normal access are the same without changing the sub-array 2 performing the refresh operation without providing a refresh sense amplifier separately. A refresh operation in the array 2 can be performed.

【0074】なお、上記各実施の形態は以下のように構
成を変更して実施することもできる。 ・ 上記各実施の形態においては、DRAM1のスタン
バイ時には通常のセルフリフレッシュ動作が行われる例
を示したが、同スタンバイ時においても前記自動セルフ
リフレッシュ動作が行われる構成としてもよい。
Each of the above embodiments can be implemented by changing the configuration as follows. In the above embodiments, an example in which the normal self-refresh operation is performed at the time of standby of the DRAM 1 has been described. However, the automatic self-refresh operation may be performed at the time of the standby.

【0075】・ 上記各実施の形態においては、DRA
M1のアスセス時には前記自動セルフリフレッシュ動作
を行い、スタンバイ時には通常のセルフリフレッシュを
行うアルゴリズム例を示したが、メモリの製造プロセス
精度の向上等により、さらにメモリセルのデータ保持特
性が向上し、自動リフレッシュ周期Tauto ≫ セルフ
リフレッシュ周期Tself となる場合には、DRAM1
へのアクセスの有無にかかわらず一定タイミング毎に前
記自動セルフリフレッシュ動作を行うアルゴリズムとし
てもよい。
In each of the above embodiments, the DRA
An example of an algorithm for performing the above-mentioned automatic self-refresh operation at the time of M1 access and performing normal self-refresh at the time of standby has been described. When the cycle Tauto≫the self-refresh cycle Tself, the DRAM 1
An algorithm for performing the above-mentioned automatic self-refresh operation at a certain timing regardless of whether or not there is access to the device may be adopted.

【0076】・ 上記各実施の形態においては、自動リ
フレッシュ周期Tautoがリフレッシュ起動カウンタ12
aのカウント値Nrに基づき生成される例を示したが、
この自動リフレッシュ周期Tautoは、DRAM1に内蔵
されたタイマ(内部基準時間発生手段)により生成され
るようにしてもよい。この構成によれば、リフレッシュ
動作にかかる一切の外部信号が不要となる。
In the above embodiments, the automatic refresh cycle Tauto is set to
Although an example of generation based on the count value Nr of a has been described,
The automatic refresh cycle Tauto may be generated by a timer (internal reference time generating means) built in the DRAM 1. According to this configuration, all external signals related to the refresh operation become unnecessary.

【0077】・ 上記各実施の形態においては、通常の
メモリデータの書き込み/読み出し制御とは独立にDR
AM1の各部を制御してリフレッシュ動作を行う制御回
路を、制御回路11とは別途にリフレッシュ制御回路1
2にて構成する例を示したが、これを1つの制御回路で
構成するようにしてもよい。要は、リフレッシュ動作を
行う際、通常のメモリアクセスとは独立にDRAM1の
各部を制御可能に構成された制御回路でありさえすれば
いかなる形態であってもよい。
In each of the above embodiments, the DR is controlled independently of the normal memory data write / read control.
A control circuit for controlling each part of the AM 1 to perform a refresh operation is provided separately from the control circuit 11 by the refresh control circuit 1.
Although the example in which the control circuit is constituted by 2 is shown, this may be constituted by one control circuit. In short, any form may be used as long as it is a control circuit configured to control each part of the DRAM 1 independently of normal memory access when performing the refresh operation.

【0078】・ 上記各実施の形態においては、サブ・
アレイ2内のビット線対(BL, /BL)の構成を折り
返し形としたがこれに限らず、例えば同ビット線対の構
成はオープン形としてもよい。
In each of the above embodiments,
The configuration of the bit line pair (BL, / BL) in the array 2 is a folded type, but is not limited thereto. For example, the configuration of the bit line pair may be an open type.

【0079】・ 上記第1の実施の形態においては、リ
フレッシュ動作時、ワード線が活性化されてデータ線の
電位が再書き込み電位に達するとともに該ワード線を不
活性化し、リフレッシュ専用行アドレスを選択できるよ
うにしたが、これは必ずしも必要ではない。また、リフ
レッシュ動作を行うサブ・アレイとアクセス中のサブ・
アレイが同一の場合、リフレッシュ・サブアレイ選択信
号Srを1つインクリメント(+1)してリフレッシュ
動作を行うサブ・アレイを変更する例を示したがこれに
限らず、要はアクセス中のサブ・アレイ以外のサブ・ア
レイであれば、どのサブ・アレイを選択してリフレッシ
ュ動作を行うようにしてもよい。
In the first embodiment, at the time of refresh operation, the word line is activated, the potential of the data line reaches the rewrite potential, and the word line is inactivated. We did, but this is not necessary. The sub-array performing the refresh operation and the sub-array
In the case where the arrays are the same, an example has been shown in which the sub-array for performing the refresh operation is changed by incrementing the refresh sub-array selection signal Sr by one (+1). Any of the sub arrays may be selected to perform the refresh operation.

【0080】次に、上記各実施の形態から把握できる請
求項に記載した発明以外の技術的思想について、その効
果とともに以下に記載する。 (1)請求項8〜10のいずれか1項に記載の半導体記
憶装置において、センスアンプが通常メモリアクセスと
リフレッシュ動作とで共用される半導体記憶装置。
Next, technical ideas other than those described in the claims, which can be understood from the above embodiments, will be described below together with their effects. (1) The semiconductor memory device according to any one of claims 8 to 10, wherein the sense amplifier is shared between normal memory access and refresh operation.

【0081】この(1)に記載の構成によれば、リフレ
ッシュ専用のセンスアンプを設けなくとも、同一メモリ
アレイ内でのリフレッシュ動作を行うことが可能とな
る。
According to the configuration described in (1), it is possible to perform a refresh operation in the same memory array without providing a refresh-only sense amplifier.

【0082】[0082]

【発明の効果】請求項1〜12のいずれか1項に記載の
発明によれば、外部から特別なリフレッシュ制御信号を
何ら必要としないで、すなわちメモリユーザー側でリフ
レッシュ動作にかかる制御を行うことなしにリフレッシ
ュ動作が可能となる。
According to the invention described in any one of the first to twelfth aspects, it is possible to control the refresh operation on the memory user side without requiring any special external refresh control signal. The refresh operation can be performed without any change.

【0083】請求項3〜12のいずれか1項に記載の発
明によれば、通常メモリアクセスとリフレッシュ動作が
並行して実行可能となる。請求項5〜10のいずれか1
項に記載の発明によれば、同一メモリアレイ内におい
て、通常メモリアクセスとリフレッシュ動作が並行して
実行可能となる。
According to the invention described in any one of the third to twelfth aspects, the normal memory access and the refresh operation can be performed in parallel. Any one of claims 5 to 10
According to the invention described in the paragraph, the normal memory access and the refresh operation can be performed in parallel in the same memory array.

【0084】請求項11の発明によれば、リフレッシュ
専用行アドレスの選択タイミングを早め、リフレッシ動
作への移行が迅速化される。請求項12の発明によれ
ば、リフレッシュ動作に伴なうシステムの性能損失(ビ
ジー率)を減少させることが可能となる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the selection timing of the row address dedicated to refresh is advanced, and the transition to the refresh operation is speeded up. According to the twelfth aspect, it is possible to reduce the performance loss (busy rate) of the system due to the refresh operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明にかかる半導体記憶装置の第1の実施
の形態を示す概略ブロック回路図。
FIG. 1 is a schematic block circuit diagram showing a first embodiment of a semiconductor memory device according to the present invention.

【図2】同じく第1の実施の形態のリフレッシュ制御の
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure of refresh control according to the first embodiment.

【図3】同じく第1の実施の形態のリフレッシュ制御の
態様を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a refresh control mode according to the first embodiment;

【図4】この発明にかかる半導体記憶装置の第2の実施
の形態を示す概略ブロック回路図。
FIG. 4 is a schematic block circuit diagram showing a second embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention;

【図5】同じく第2の実施の形態のリフレッシュ制御の
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a refresh control procedure according to the second embodiment;

【図6】同じく第2の実施形態のリフレッシュ制御の態
様を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a refresh control mode according to the second embodiment.

【図7】この発明にかかる半導体記憶装置の第3の実施
の形態を示す概略ブロック回路図。
FIG. 7 is a schematic block circuit diagram showing a third embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention;

【図8】同じく第3の実施の形態のリフレッシュ制御の
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a refresh control procedure according to the third embodiment;

【図9】同じく第3の実施形態のリフレッシュ制御の態
様を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a refresh control mode according to the third embodiment.

【図10】この発明にかかる半導体記憶装置の第4の実
施の形態のリフレッシュ制御の態様を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a refresh control mode of a semiconductor memory device according to a fourth embodiment of the present invention;

【図11】従来のDRAMのリフレッシュ制御の態様を
示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state of refresh control of a conventional DRAM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…DRAM 2…サブ・アレイ(メモリセルアレイ) 3…センスアンプ 4…入出力・列制御回路 9…行デコーダ 10…行アドレス・バッファ 11…制御回路 12…リフレッシュ制御回路 12a…リフレッシュ起動カウンタ 12b…リフレッシュ・アドレスカウンタ 20…ラッチ回路 30…リフレッシュ・センスアンプ TR…トランスファーゲート・トランジスタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... DRAM 2 ... Sub array (memory cell array) 3 ... Sense amplifier 4 ... Input / output and column control circuit 9 ... Row decoder 10 ... Row address buffer 11 ... Control circuit 12 ... Refresh control circuit 12a ... Refresh start counter 12b ... Refresh address counter 20 Latch circuit 30 Refresh sense amplifier TR Transfer gate transistor

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリセルのリフレッシュ動作を外部リフ
レッシュ制御信号を必要とすることなく行う半導体記憶
装置。
1. A semiconductor memory device which performs a refresh operation of a memory cell without requiring an external refresh control signal.
【請求項2】メモリセルのリフレッシュ制御動作を必要
とする半導体記憶装置において、 前記リフレッシュ制御動作を内部で自励的に行う自励リ
フレッシュ手段を備える半導体記憶装置。
2. A semiconductor memory device requiring a refresh control operation of a memory cell, comprising: a self-excited refresh means for internally self-exciting the refresh control operation.
【請求項3】前記自励リフレッシュ手段は、 メモリセルアレイと該メモリセルアレイからの読み出し
データを増幅するセンスアンプとの間に設けられるトラ
ンスファーゲートトランジスタと、 前記センスアンプ、前記トランスファーゲートトランジ
スタ、及びメモリセルアレイの行デコードを通常の読み
出し/書き込み動作と独立に制御可能な制御回路と、 を備えて構成される請求項2記載の半導体記憶装置。
3. The transfer gate transistor provided between a memory cell array and a sense amplifier for amplifying data read from the memory cell array, wherein the self-excited refresh means includes: a transfer gate transistor provided between the memory cell array and a sense amplifier for amplifying data read from the memory cell array; 3. The semiconductor memory device according to claim 2, further comprising: a control circuit capable of controlling the row decode of the control signal independently of a normal read / write operation. 4.
【請求項4】前記制御回路は、活性化されたメモリセル
アレイと同一のメモリセルアレイをリフレッシュするに
際し、読み出し/書き込み動作の行われているメモリセ
ルアレイを避けて一旦他のメモリセルアレイをリフレッ
シュし、後のリフレッシュサイクルで、先にリフレッシ
ュを行わなかったメモリセルアレイに対するリフレッシ
ュを行う請求項3記載の半導体記憶装置。
4. The control circuit, when refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array, temporarily refreshes another memory cell array while avoiding a memory cell array in which a read / write operation is being performed. 4. The semiconductor memory device according to claim 3, wherein refresh is performed on the memory cell array that has not been refreshed earlier in said refresh cycle.
【請求項5】前記自励リフレッシュ手段は、 メモリセルアレイからの読み出しデータを増幅するセン
スアンプの出力をラッチするためのラッチ回路と、 前記センスアンプとラッチ回路との間に設けられるトラ
ンスファーゲートトランジスタと、 前記センスアンプ、前記トランスファーゲートトランジ
スタ、前記ラッチ回路、及びメモリセルアレイの行デコ
ードを通常の読み出し/書き込み動作と独立に制御可能
な制御回路と、 を備えて構成される請求項2記載の半導体記憶装置。
5. A latch circuit for latching an output of a sense amplifier for amplifying read data from a memory cell array, a transfer gate transistor provided between the sense amplifier and the latch circuit. 3. The semiconductor memory according to claim 2, comprising: a control circuit capable of controlling the sense amplifier, the transfer gate transistor, the latch circuit, and row decoding of a memory cell array independently of a normal read / write operation. apparatus.
【請求項6】前記制御回路は、任意メモリセルアレイの
リフレッシュ動作と並行して、活性化されているワード
線に対応するトランスファーゲートトランジスタを選択
的にオンとしてそのデータを前記ラッチ回路にラッチ
し、その後、該オンとしたトランスファーゲートトラン
ジスタをオフとするとともに該ワード線以外のワード線
を活性化する請求項5記載の半導体記憶装置。
6. The control circuit selectively turns on a transfer gate transistor corresponding to an activated word line and latches the data in the latch circuit in parallel with a refresh operation of an arbitrary memory cell array. 6. The semiconductor memory device according to claim 5, wherein said turned-on transfer gate transistor is turned off and a word line other than said word line is activated.
【請求項7】前記制御回路は、活性化されたメモリセル
アレイと同一のメモリセルアレイをリフレッシュするに
際し、活性化されているワード線に対応するトランスフ
ァーゲートトランジスタを選択的にオンとしてそのデー
タを前記ラッチ回路にラッチし、その後、該オンとした
トランスファーゲートトランジスタをオフとするととも
に該ワード線以外のワード線を活性化する請求項5また
は6記載の半導体記憶装置。
7. When refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array, the control circuit selectively turns on a transfer gate transistor corresponding to an activated word line to latch the data. 7. The semiconductor memory device according to claim 5, wherein the latch is latched in a circuit, and thereafter, the transfer gate transistor that is turned on is turned off and a word line other than the word line is activated.
【請求項8】前記自励リフレッシュ手段は、 メモリセルアレイの2方向に出力される一対のデータ線
からの読み出しデータを各別に増幅するセンスアンプ
と、 それら各センスアンプとメモリセルアレイとの間に設け
られるトランスファーゲートトランジスタと、 前記センスアンプ、前記トランスファーゲートトランジ
スタ、及びメモリセルアレイの行デコードを通常の読み
出し/書き込み動作と独立に制御可能な制御回路と、 を備えて構成される請求項2記載の半導体記憶装置。
8. The self-excited refresh means includes sense amplifiers for individually amplifying read data from a pair of data lines output in two directions of the memory cell array, and a sense amplifier provided between each of the sense amplifiers and the memory cell array. 3. The semiconductor according to claim 2, comprising: a transfer gate transistor; and a control circuit capable of controlling the sense amplifier, the transfer gate transistor, and row decoding of a memory cell array independently of a normal read / write operation. Storage device.
【請求項9】前記制御回路は、任意メモリセルアレイの
リフレッシュ動作と並行して、活性化されているワード
線に対応するトランスファーゲートトランジスタを選択
的にオフとしてそのデータを前記センスアンプの一方に
閉じ込め、その後、該ワード線以外のワード線を活性化
する請求項8記載の半導体記憶装置。
9. The control circuit selectively turns off a transfer gate transistor corresponding to an activated word line to confine the data to one of the sense amplifiers in parallel with a refresh operation of an arbitrary memory cell array. 9. The semiconductor memory device according to claim 8, wherein a word line other than said word line is activated thereafter.
【請求項10】前記制御回路は、活性化されたメモリセ
ルアレイと同一のメモリセルアレイをリフレッシュする
に際し、活性化されているワード線に対応するトランス
ファーゲートトランジスタを選択的にオフとしてそのデ
ータを前記センスアンプの一方に閉じ込め、その後、該
ワード線以外のワード線を活性化する請求項8または9
記載の半導体記憶装置。
10. The control circuit, when refreshing the same memory cell array as the activated memory cell array, selectively turns off a transfer gate transistor corresponding to an activated word line to sense the data. 10. The device according to claim 8, wherein the signal is confined in one of the amplifiers, and thereafter a word line other than the word line is activated.
The semiconductor memory device according to claim 1.
【請求項11】前記制御回路は、読み出し対象メモリセ
ルアレイのワード線が活性化されてビット線電位がリス
トアされるに足りる電位に到達することに基づき該ワー
ド線を不活性とする請求項3〜10のいずれか1項に記
載の半導体記憶装置。
11. The control circuit according to claim 3, wherein the word line of the memory cell array to be read is activated and the word line is deactivated based on reaching a potential sufficient to restore the bit line potential. 11. The semiconductor memory device according to any one of 10.
【請求項12】前記自励リフレッシュ手段は、内部タイ
マ若しくは外部クロックをカウントするカウンタを備
え、該内部タイマのタイマ値若しくはカウンタのカウン
ト値に基づきリフレッシュ動作を起動する請求項2〜1
1のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
12. The self-excited refresh means includes an internal timer or a counter for counting an external clock, and activates a refresh operation based on the timer value of the internal timer or the count value of the counter.
2. The semiconductor memory device according to claim 1.
JP10112431A 1998-04-22 1998-04-22 Semiconductor storage Withdrawn JPH11306753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112431A JPH11306753A (en) 1998-04-22 1998-04-22 Semiconductor storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112431A JPH11306753A (en) 1998-04-22 1998-04-22 Semiconductor storage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306753A true JPH11306753A (en) 1999-11-05

Family

ID=14586477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112431A Withdrawn JPH11306753A (en) 1998-04-22 1998-04-22 Semiconductor storage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306753A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842392B2 (en) 2000-10-27 2005-01-11 Seiko Epson Corporation Activation of word lines in semiconductor memory device
KR100838375B1 (en) 2006-04-28 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 Semiconductor memory device
US9076549B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and refresh method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842392B2 (en) 2000-10-27 2005-01-11 Seiko Epson Corporation Activation of word lines in semiconductor memory device
KR100838375B1 (en) 2006-04-28 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 Semiconductor memory device
US7636269B2 (en) 2006-04-28 2009-12-22 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device performing self refresh operation
US9076549B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and refresh method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140461B2 (en) Random access memory
US6618314B1 (en) Method and architecture for reducing the power consumption for memory devices in refresh operations
US6741515B2 (en) DRAM with total self refresh and control circuit
US7349277B2 (en) Method and system for reducing the peak current in refreshing dynamic random access memory devices
US7447098B2 (en) Semiconductor memory device having complete hidden refresh function
US6392958B1 (en) Asynchronous SRAM compatible memory device using DRAM cell and method for driving the same
JPH1166843A (en) Semiconductor storage device
US6219292B1 (en) Semiconductor memory device having reduced power requirements during refresh operation by performing refresh operation in a burst method
KR100799946B1 (en) Semiconductor memory and method of operating the same
US7345940B2 (en) Method and circuit configuration for refreshing data in a semiconductor memory
US5642326A (en) Dynamic memory
US6826115B2 (en) Circuits and methods for providing page mode operation in semiconductor memory device having partial activation architecture
KR20000044565A (en) Semiconductor memory device and refreshing method thereof
US11037616B2 (en) Apparatuses and methods for refresh operations in semiconductor memories
US6456563B1 (en) Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal
US6175535B1 (en) Cycle control circuit for extending a cycle period of a dynamic memory device subarray
JP3933769B2 (en) Semiconductor memory device
JP3708801B2 (en) Semiconductor memory device
JP4143287B2 (en) Semiconductor memory device and data read control method thereof
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
KR100405582B1 (en) Synchronous semiconductor memory device
US10535395B2 (en) Memory device with improved latency and operating method thereof
JPH11306753A (en) Semiconductor storage
US10740188B2 (en) Volatile memory device and method for efficient bulk data movement, backup operation in the volatile memory device
US5764582A (en) Apparatus and method of refreshing a dynamic random access memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807