JPH11305955A - Printer, printer driver, printing system and method for transmitting command data in the system - Google Patents

Printer, printer driver, printing system and method for transmitting command data in the system

Info

Publication number
JPH11305955A
JPH11305955A JP10115095A JP11509598A JPH11305955A JP H11305955 A JPH11305955 A JP H11305955A JP 10115095 A JP10115095 A JP 10115095A JP 11509598 A JP11509598 A JP 11509598A JP H11305955 A JPH11305955 A JP H11305955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
image data
printer
parameter value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10115095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3503470B2 (en
Inventor
Yasuhiro Oshima
康裕 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11509598A priority Critical patent/JP3503470B2/en
Publication of JPH11305955A publication Critical patent/JPH11305955A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3503470B2 publication Critical patent/JP3503470B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To economize memory capacity or to improve throughput concerning a print system provided with a printer driver or host as well as a printer by reducing command data transmitted from the host to the printer. SOLUTION: In command data 25', a command group of one unit is composed of one relatively perpendicular position batch designating command 25'a and a group of following continuous 60 pieces of data (60 pieces of ESC data (image data). The command 25'a contains a number '60' of times of data and a perpendicular set value '01' as shown in a figure and after this command, 60 pieces of continuous ESC data (image data) are accompanied with perpendicular position designating (1 dot) processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、パーソナ
ルコンピュータのようなホストから入力される印刷デー
タにより印刷処理を実行するプリンタ、該プリンタを駆
動するためのプリンタドライバ、及び上記ホストを含む
印刷システムに関し、特に、かかる印刷システムにおけ
るプリンタドライバを含むホスト側からプリンタへのコ
マンドデータの送信技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer for executing a printing process based on print data input from a host such as a personal computer, a printer driver for driving the printer, and a printing system including the host. In particular, the present invention relates to a technique for transmitting command data from a host including a printer driver to a printer in such a printing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】かかる印刷システムは、従来より、図8
に示すように、印刷データを作成・編集するためのホス
ト20と、ホスト20から入力される印刷データにより
印刷処理を実行するプリンタ30、通常は更に、ホスト
20の内部処理コードからプリンタ30用へのコード変
換やプリンタ30への伝送制御を行うプリンタドライバ
40等により構成される。
2. Description of the Related Art Such a printing system has been conventionally known as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, a host 20 for creating and editing print data, a printer 30 for executing print processing based on print data input from the host 20, and usually further converting an internal processing code of the host 20 to a printer 30 And a printer driver 40 for controlling the code conversion and transmission to the printer 30.

【0003】プリンタ30は、ホスト20より受信した
コマンドデータ25を解析し、このコマンドデータ25
に基づくラスターイメージをイメージバッファ(図示せ
ず)上に展開する解析・展開処理部32と、イメージバ
ッファ上に展開されたイメージを印字ヘッド側へ転送す
る転送処理部36と、印字ヘッド部38を有している。
尚、解析・展開処理部32及び転送処理部36等の各機
能ブロックは、プリンタ30に設けられたROM(図示
せず)等の命令記憶手段に記憶された命令群(コンピュ
ータプログラム及び必要なデータ)に従って、同じくプ
リンタ30に設けられた処理装置(CPU、図示せず)
が所要の処理を実行することにより形成される。
The printer 30 analyzes the command data 25 received from the host 20 and
An analysis / decompression processing unit 32 for developing a raster image based on the image on an image buffer (not shown), a transfer processing unit 36 for transferring the image developed on the image buffer to the print head, and a print head unit 38 Have.
Each functional block such as the analysis / decompression processing unit 32 and the transfer processing unit 36 includes an instruction group (computer program and necessary data) stored in an instruction storage unit such as a ROM (not shown) provided in the printer 30. ), A processing device (CPU, not shown) also provided in the printer 30
Is formed by performing required processing.

【0004】かかる従来のプリンタ30を含む印刷シス
テムにおいて、ラスターイメージモードの印刷に際し、
ホスト20側からプリンタ30へ送信されるコマンドデ
ータ25の一例を図9に示す。
In a printing system including such a conventional printer 30, when printing in a raster image mode,
An example of the command data 25 transmitted from the host 20 to the printer 30 is shown in FIG.

【0005】図9に示すように、従来の、例えばESC
/P仕様のラスターデータコマンドでは、ESC.デー
タ[イメージデータ],ESC(v 02h 00h
01h 00h)[相対垂直位置指定(1dot)コマ
ンド],ESC.データ[イメージデータ],ESC
(v 02h 00h 01h 00h)[相対垂直位
置指定(1dot)コマンド]・・・・・・・というよ
うな順で、ホスト20側からプリンタ30へ送信され
る。この従来のコマンドデータでは、同図から明らかな
ように、相対垂直位置指定コマンドとイメージデータの
繰り返しによって構成されている。
[0005] As shown in FIG.
/ P specification raster data command uses ESC. Data [image data], ESC (v 02h 00h
01h 00h) [Relative vertical position designation (1 dot) command], ESC. Data [image data], ESC
(V 02h 00h 01h 00h) [Relative vertical position designation (1 dot) command]... Are transmitted from the host 20 to the printer 30 in this order. The conventional command data is composed of a relative vertical position designation command and image data repetition, as is apparent from FIG.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のラスターイメージモードにおけるコマンドデー
タの送信方法では、図9の各相対垂直位置指定コマンド
における指定する垂直位置を示すパラメータ部分、(v
02h 00h 01h 00h)を図9の縦方向に
概観すれば明らかなように、相当多数個のESC.デー
タ[イメージデータ]の垂直位置指定が、毎回同じ値で
繰り返されている(例えば、60個のESC.データ
[イメージデータ]について同じ値の垂直位置指定が繰
り返されているなど)。
However, in the above-described conventional method of transmitting command data in the raster image mode, the parameter portion indicating the specified vertical position in each relative vertical position specifying command shown in FIG.
02h 00h 01h 00h) in the vertical direction in FIG. The vertical position designation of the data [image data] is repeated with the same value every time (for example, the vertical position designation of the same value is repeated for 60 ESC data [image data]).

【0007】同様の繰り返しは、相対垂直位置以外の他
のパラメータ、例えば、水平位置やカラーイメージデー
タにおける色等でも生じている。
[0007] Similar repetition occurs for other parameters than the relative vertical position, such as the horizontal position and the color in the color image data.

【0008】従来より、図8に示した転送処理部36に
おける転送すべきデータを縮小し、或いは解析・展開処
理部32における展開データを縮小等してスループット
を短縮するための提案は多くなされているが、ホスト2
0側からプリンタ30へ送信されるコマンドデータ25
そのものに着眼し、このコマンドデータ25を縮小する
ことにより、メモリ容量を節減し或いはコマンドデータ
25の生成や解析に要する時間を短縮し、プリンタ30
や印刷システムのスループットの向上を図る試みは少な
かった。
Conventionally, there have been many proposals for reducing the data to be transferred in the transfer processing section 36 shown in FIG. 8 or reducing the expanded data in the analysis / decompression processing section 32 to reduce the throughput. But host 2
Command data 25 transmitted from printer 0 to printer 30
Focusing on itself and reducing the command data 25, the memory capacity can be saved or the time required for generating and analyzing the command data 25 can be shortened.
And attempts to improve the throughput of printing systems have been few.

【0009】本発明は、以上のような背景の下になされ
たものであり、その目的は、ホスト側からプリンタに送
信されるコマンドデータの縮小を通じてプリンタひいて
はプリンタドライバ又はホストを含む印刷システムとし
ての、メモリ容量を節減し或いはスループットを向上す
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made under the above background, and an object of the present invention is to reduce the command data transmitted from the host to the printer, thereby reducing the size of the command data transmitted from the host to the printer. Another object of the present invention is to reduce the memory capacity or improve the throughput.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
のコマンドデータの多くの部分が同一のパラメータ値と
イメージデータの繰り返しによって構成されている点に
着眼してなされたものであり、パラメータの指定が毎回
同じ値で繰り返されている場合に、連続する複数のイメ
ージデータ群のパラメータ値を一括して指定するコマン
ドを新たに設けることにより、上記目的を達成するよう
にしている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the fact that many parts of the above-mentioned conventional command data are constituted by repeating the same parameter values and image data. Is repeated with the same value every time, the above object is achieved by newly providing a command for collectively specifying the parameter values of a plurality of continuous image data groups.

【0011】即ち、請求項1記載のコマンドデータの送
信方法では、ラスターイメージに基づいて生成するラス
ターデータコマンド群の少なくとも一部に、イメージデ
ータと同一のパラメータ値を指定したパラメータコマン
ドの繰り返しから成るコマンド列を含む場合に、連続す
る複数のイメージデータ群に共通するパラメータ値を一
括して指定すると共に該連続する複数のイメージデータ
のデータ数の情報を含む一括指定コマンドを生成し、プ
リンタに送信することを特徴としている。
That is, in the command data transmitting method according to the first aspect, at least a part of a raster data command group generated based on a raster image includes a repetition of a parameter command in which the same parameter value as the image data is designated. When a command sequence is included, a parameter value common to a plurality of continuous image data groups is collectively specified, and a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data is generated and transmitted to the printer. It is characterized by doing.

【0012】また、請求項5記載のプリンタでは、ラス
ターイメージに基づくラスターデータコマンド群の少な
くとも一部に、イメージデータと同一のパラメータ値を
指定したパラメータコマンドの繰り返しから成るコマン
ド列を含む場合に生成され、連続する複数のイメージデ
ータ群に共通するパラメータ値を一括して指定すると共
に該連続する複数のイメージデータのデータ数の情報を
含む一括指定コマンドを受信して、該一括指定コマンド
を解析し前記データ数と前記パラメータ値を取得し、そ
の後に続くイメージデータ群に対し、データ数をカウン
トしていき、前記データ数に達するまで展開処理を行う
ことを特徴としている。
Further, in the printer according to the present invention, the printer is generated when at least a part of a raster data command group based on a raster image includes a command sequence formed by repeating a parameter command specifying the same parameter value as image data. And collectively specifying a parameter value common to a plurality of continuous image data groups, receiving a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data, and analyzing the collective specification command. The method is characterized in that the number of data and the parameter value are obtained, the number of data is counted for a subsequent image data group, and the expansion process is performed until the number of data is reached.

【0013】また、請求項9記載のプリンタドライバで
は、ホストにより形成されるイメージデータ群の少なく
とも一部に、イメージデータと該イメージデータを規定
する同一のパラメータ値の繰り返しが存在する場合に、
連続する複数のイメージデータに共通するパラメータ値
を一括して指定すると共に該連続する複数のイメージデ
ータのデータ数の情報を含む一括指定コマンドを生成す
ることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, in the printer driver, when at least a part of the image data group formed by the host includes repetition of the image data and the same parameter value that defines the image data,
It is characterized in that a parameter value common to a plurality of continuous image data is collectively specified, and a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data is generated.

【0014】また、請求項13記載の印刷システムで
は、ホストと該ホスト側からイメージデータとコマンド
を受信し印刷処理を行うプリンタとを含む印刷システム
において、前記ホスト側により形成されるイメージデー
タ群の少なくとも一部に、イメージデータと該イメージ
データを規定する同一のパラメータ値の繰り返しが存在
する場合に、前記ホスト側が連続する複数のイメージデ
ータに共通するパラメータ値を一括して指定すると共に
該連続する複数のイメージデータのデータ数の情報を含
む一括指定コマンドを生成して前記プリンタに送信し、
前記プリンタは該一括指定コマンドを受信して、該一括
指定コマンドを解析し前記データ数と前記パラメータ値
を取得し、その後に続くイメージデータ群に対し、デー
タ数をカウントしていき、前記データ数に達するまで展
開処理を行うことを特徴としている。
In a printing system according to a thirteenth aspect of the present invention, in a printing system including a host and a printer that receives image data and commands from the host and performs a printing process, a group of image data formed by the host is provided. When at least part of the image data and the same parameter value that defines the image data are repeated, the host side specifies the parameter values common to a plurality of continuous image data and collectively specifies the parameter values. Generate a batch designation command including information on the number of data of a plurality of image data and send it to the printer,
The printer receives the collective designation command, analyzes the collective designation command, obtains the number of data and the parameter value, and counts the number of data with respect to a subsequent image data group. Until the processing is performed, the processing is performed.

【0015】更に、請求項14記載のデータを記録した
記録媒体では、連続する複数のイメージデータ群に共通
するパラメータ値を一括して指定すると共に該連続する
複数のイメージデータのデータ数の情報を含む一括指定
コマンドデータと、該一括指定コマンドの後に連続する
複数のイメージデータとが、少なくともこの順に記録さ
れていることを特徴としている。
Further, in the recording medium according to the present invention, parameter values common to a plurality of continuous image data groups are collectively designated, and information on the number of data of the plurality of continuous image data is stored. It is characterized in that the collective designation command data and a plurality of image data continuous after the collective designation command are recorded at least in this order.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の諸実施形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】まず、図1を参照して本発明の第1の実施
形態について説明する。
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0018】本実施形態が適用される印刷システムも、
従来例に関連して述べた図8に示すものと全く同様であ
るので、必要に応じて図8をも参照する。
The printing system to which this embodiment is applied also
Since it is completely the same as that shown in FIG. 8 described in connection with the conventional example, FIG. 8 will be referred to as necessary.

【0019】即ち、本実施形態が適用される印刷システ
ムも、図8に示すように、印刷データを作成・編集する
ためのホスト20と、ホスト20から入力される印刷デ
ータにより印刷処理を実行するプリンタ30、通常は更
に、ホスト20の内部処理コードからプリンタ30用へ
のコード変換やプリンタ30への伝送制御を行うプリン
タドライバ40等により構成される。
That is, the printing system to which the present embodiment is applied also executes a printing process using a host 20 for creating and editing print data and print data input from the host 20, as shown in FIG. The printer 30, which usually further includes a printer driver 40 for converting code from the internal processing code of the host 20 to the printer 30 and controlling transmission to the printer 30.

【0020】図1に、本実施形態が適用される印刷シス
テムにおいて、ラスターイメージモードの印刷に際し、
ホスト20側からプリンタ30へ送信されるコマンドデ
ータ25´の構成を示す。
FIG. 1 shows a printing system to which the present embodiment is applied when printing in a raster image mode.
2 shows a configuration of command data 25 'transmitted from the host 20 to the printer 30.

【0021】図1に示すように、コマンドデータ25´
中には、1個の相対垂直位置一括指定コマンド25´a
と、それに続く、連続する60個のイメージデータ群
(60個のESC.データ[イメージデータ])とで1
つの単位のコマンド群が構成されている。相対垂直位置
一括指定コマンド25´aは、同図に示すように、デー
タ回数「60」と垂直セット値「01」を含んでおり、
このコマンド以降、連続する60個のESC.データ
[イメージデータ]に対し、垂直位置指定(1dot)
処理が伴う。
As shown in FIG. 1, command data 25 '
Among them, one relative vertical position batch designation command 25'a
And the subsequent 60 image data groups (60 ESC data [image data])
One unit of command group is configured. The relative vertical position batch designation command 25'a includes a data count "60" and a vertical set value "01" as shown in FIG.
After this command, 60 consecutive ESC. Vertical position designation for data [image data] (1 dot)
Processing is involved.

【0022】再び、図8を参照して、ホスト20により
印刷データが作成・編集され、この印刷データをプリン
タドライバ40がラスタライズし、上述した従来例の図
10と同様に、60回展開してみた結果、垂直位置指定
が毎回同じ値で繰り返されていると判断した場合に、プ
リンタドライバ40は、図1に示した相対垂直位置一括
指定コマンド25´aと、それに続く60個のイメージ
データ群から成る相対垂直位置一括指定コマンド群を生
成する。この相対垂直位置一括指定コマンド群はホスト
20を介してプリンタ30に送信される。
Referring again to FIG. 8, print data is created and edited by the host 20, and the print data is rasterized by the printer driver 40 and developed 60 times in the same manner as in the above-described conventional example shown in FIG. As a result, when it is determined that the vertical position specification is repeated with the same value every time, the printer driver 40 executes the relative vertical position batch specification command 25'a shown in FIG. 1 and the subsequent 60 image data groups. Is generated. The relative vertical position batch designation command group is transmitted to the printer 30 via the host 20.

【0023】プリンタ30は、ホスト20よりこのコマ
ンドデータ25´aを受信すると、解析・展開処理部3
2がパラメータを解析して、データ回数「60」と垂直
セット値「01」を取得し、それに続く、連続する60
個のイメージデータ群(60個のESC.データ[イメ
ージデータ])からデータ数をカウントし、前記データ
回数60に達するまで処理を行う。
When the printer 30 receives the command data 25'a from the host 20, the analysis / decompression processing unit 3
2 obtains the number of data “60” and the vertical set value “01” by analyzing the parameters, and the subsequent 60
The number of data is counted from the group of image data (60 ESC data [image data]), and processing is performed until the number of data reaches 60.

【0024】ここで、図2及び図3を参照しつつ、プリ
ンタドライバ40とプリンタ30のそれぞれにおける処
理を説明する。
Here, the processing in each of the printer driver 40 and the printer 30 will be described with reference to FIG. 2 and FIG.

【0025】プリンタドライバ40のコマンドデータ生
成処理は、以下の手順でなされる。
The command data generation processing of the printer driver 40 is performed in the following procedure.

【0026】図2に示すように、まず、ホスト20から
来るイメージが終了したか否かが判断され(S20
1)、終了していない場合には、バンド処理を行い、コ
マンドデータを記憶媒体に格納し(S202)た上でホ
スト20からのイメージを待つ。終了した場合には、コ
マンドなのかデータなのかが判断され(S203)、コ
マンドの場合には(垂直移動量・データ回数・色情報・
水平位置等)をコマンドの情報として記憶する(S20
4)。データの場合にはデータのみとして記憶する(S
205)。続いて、前述したように展開してみた結果、
パラメータが毎回同じ値で繰り返されているか、即ち、
コマンドに規則性があるか否かが判断され(S20
6)、規則性がない場合は、S203に戻り、以後の動
作を繰り返す。規則性がある場合は、一括指定コマンド
データを生成し、プリンタ30に送信する(S20
7)。そしてデータ・コマンド解析が終了するまでS2
03以後の動作を繰り返す(S208)。
As shown in FIG. 2, first, it is determined whether or not the image coming from the host 20 has been completed (S20).
1) If not completed, band processing is performed, command data is stored in a storage medium (S202), and an image from the host 20 is waited. If the command has been completed, it is determined whether the command is a command or data (S203). If the command is a command (vertical movement amount, data count, color information,
(Horizontal position, etc.) is stored as command information (S20).
4). In the case of data, it is stored as data only (S
205). Subsequently, as a result of expanding as described above,
Whether the parameter is repeated with the same value each time,
It is determined whether the command has regularity (S20).
6) If there is no regularity, return to S203 and repeat the subsequent operations. If there is a regularity, collective designation command data is generated and transmitted to the printer 30 (S20).
7). S2 until the data / command analysis is completed
The operation after 03 is repeated (S208).

【0027】次に、一括指定コマンドデータを受信した
プリンタ30は、図3に示すように、まず、一括指定コ
マンドを取得し、そのコマンドを解析する(S30
1)。続いてデータを解析し(S302)、一括指定コ
マンド又はデータが終了するまで、一括指定コマンドが
ある場合はS301以降の処理を、データがある場合は
S302以降の処理を繰り返す(S303)。
Next, as shown in FIG. 3, the printer 30 which has received the batch designation command data first acquires the batch designation command and analyzes the command (S30).
1). Subsequently, the data is analyzed (S302). Until the collective designation command or the data is completed, if there is a collective designation command, the processing after S301 is repeated, and if there is data, the processing after S302 is repeated (S303).

【0028】ここで、プリンタ30の解析・展開処理部
32(図8参照)の動作を、上述した相対垂直位置一括
指定コマンドのケースを例に、図4を参照しつつ説明し
ておく。
Here, the operation of the analysis / expansion processing unit 32 (see FIG. 8) of the printer 30 will be described with reference to FIG. 4 taking the case of the above-described relative vertical position batch designation command as an example.

【0029】解析・展開処理部32では、図4に示すよ
うに、まず、一括指定コマンドが入力されたか否かが判
断され(S401)、この入力があると、その一括指定
コマンドを解析し、パラメータからデータ数と垂直セッ
ト値(垂直移動数)を取得する(S402)。そしてデ
ータ数が0になったか否かが判断され(S403)、0
になるまでデータを取得・展開する処理(S404)と
垂直位置を更新する処理(S405)が繰り返される。
As shown in FIG. 4, the analysis / expansion processing section 32 first determines whether or not a collective designation command has been input (S401). The number of data and the vertical set value (vertical movement number) are obtained from the parameters (S402). Then, it is determined whether or not the number of data has become 0 (S403).
The process of acquiring / developing data (S404) and the process of updating the vertical position (S405) are repeated until.

【0030】以上のように、本実施形態のコマンドデー
タの送信方法によれば、繰り返して送られていた垂直位
置指定コマンドをプリンタのファームウエアで解析を行
わずに済み、最初の1回の相対垂直位置一括指定の解析
を行うだけで内部的な垂直管理ができるので、解析・展
開処理部32におけるコマンドデータ25の解析に要す
る時間を短縮し、プリンタ30のスループットの向上が
可能となる。また、コマンドデータ25のサイズも、繰
り返しが無くなる分縮小されるので、メモリ容量を節減
でき、プリンタ乃至印刷システムの低コスト化にも寄与
する。
As described above, according to the command data transmission method of the present embodiment, it is not necessary to analyze the repeatedly sent vertical position designation command by the firmware of the printer, and the first relative command is transmitted. Since the internal vertical management can be performed only by analyzing the vertical position batch designation, the time required for analyzing the command data 25 in the analysis / expansion processing unit 32 can be reduced, and the throughput of the printer 30 can be improved. Further, the size of the command data 25 is reduced by eliminating repetition, so that the memory capacity can be reduced and the cost of the printer or the printing system can be reduced.

【0031】次に、上記第1の実施形態の変形例として
の本発明の第2の実施形態について説明する。上述した
第1の実施形態では、ホスト20により作成・編集され
た印刷データをラスタライズしたプリンタドライバ40
が、例えば、60回も展開してみた結果、垂直位置指定
が毎回同じ値で繰り返されていると判断した場合に、相
対垂直位置一括指定コマンド群を生成し、プリンタ30
に送信したが、本実施形態では、プリンタ30は新しい
移動量の一括指定コマンドを確認するまでは、同じデー
タ展開を繰り返す場合である。
Next, a second embodiment of the present invention as a modified example of the first embodiment will be described. In the above-described first embodiment, the printer driver 40 that rasterizes print data created and edited by the host 20
However, if it is determined that the vertical position designation has been repeated with the same value each time as a result of expanding 60 times, for example, a relative vertical position batch designation command group is generated and the printer 30
However, in the present embodiment, the printer 30 repeats the same data development until the printer 30 confirms a new movement amount batch designation command.

【0032】データをまとめて送る場合(プリンタドラ
イバ40によるインタレース化処理がなされる場合等)
と上述した印字ヘッド部38(図8参照)の1ノズル毎
にデータを送る場合(インタレース化処理がなされない
場合)に分けて、それぞれ図5、図6のフローチャート
により説明する。
When sending data collectively (such as when interlacing processing is performed by the printer driver 40)
And the case where data is sent for each nozzle of the print head unit 38 (see FIG. 8) (the case where the interlacing process is not performed) will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0033】即ち、前者では、図5に示すように、まず
前回の垂直移動量と異なるか否かが判断され(S50
1)、異なる場合のみ新しい移動量の一括指定コマンド
をプリンタ30に送信するが(S502)、そうでない
限りバンド処理の上(S503)、バンド単位でプリン
タ30にデータを送信する処理(S504)を、バンド
があるうちは繰り返す(S505)。
That is, in the former, as shown in FIG. 5, it is first determined whether or not the amount of vertical movement differs from the previous vertical movement amount (S50).
1) Only when they differ, a new moving amount batch designation command is transmitted to the printer 30 (S502). Unless otherwise, a band process (S503) and a process of transmitting data to the printer 30 in band units (S504) are performed. Repeat as long as there is a band (S505).

【0034】一方、後者では、図6に示すように、まず
当該バンドにイメージがあるか否かが判断され(S60
1)、イメージがある場合のみ前回の垂直移動量と異な
るか否かが判断され(S602)、異なる場合には新し
い移動量の一括指定コマンドをプリンタ30に送信する
が(S603)。前回の垂直移動量と同じ場合には、ノ
ズルの高さに達したら(S604)プリンタへ送信する
(S605)ことを繰り返す。ノズルの高さに達しない
うちは、1ノズル単位のデータ処理を行う(S60
6)。
On the other hand, in the latter case, as shown in FIG. 6, it is first determined whether or not there is an image in the band (S60).
1) Only when there is an image, it is determined whether or not the amount is different from the previous vertical movement amount (S602). If not, a collective designation command of a new movement amount is transmitted to the printer 30 (S603). If the amount is the same as the previous vertical movement amount, when the height reaches the nozzle height (S604), transmission to the printer (S605) is repeated. Until the nozzle height is reached, data processing is performed for each nozzle (S60).
6).

【0035】以上の実施形態では、一括指定コマンドを
主として垂直位置の指定に限って適用したが、本発明の
一括指定コマンドは、これに限られるものではなく、イ
メージデータのコマンド群の中で同じパラメータ値が繰
り返して出て来るものであれば、水平位置の指定やカラ
ーイメージデータにおける色指定にも適用可能である。
In the above embodiment, the collective designation command is mainly applied only to the designation of the vertical position. However, the collective designation command of the present invention is not limited to this, and is the same in the command group of the image data. If the parameter value appears repeatedly, it can be applied to the designation of the horizontal position and the designation of the color in the color image data.

【0036】そこで、以下、本発明の第3の実施形態と
して色一括指定コマンドを用いる場合について説明す
る。カラーイメージデータにおける、例えばC(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラッ
ク)の4色も、C、M、Y、Kという規則性ある順番で
コマンド列が生成され得るからである。
Therefore, a case where a color batch designation command is used will be described below as a third embodiment of the present invention. In the color image data, for example, a command sequence can also be generated in the order of C, M, Y, and K for four colors of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black). It is.

【0037】本実施形態では、プリンタドライバ40
は、図7に示すように、例えば、C、M、Y、Kの4色
の色一括指定コマンドをプリンタ30に送信する(S7
01)。次に、バンド処理で各色のイメージがあるか否
かが判断され(S702)、イメージがある色は、その
色のデータを処理する(S703)が、イメージがない
色は、ダミーのデータを処理する(S704)。そし
て、C、M、Y、Kの4色のデータをまとめてプリンタ
30に送信する(S705)処理を、バンドがあるうち
は繰り返す(S706)。
In this embodiment, the printer driver 40
Transmits, as shown in FIG. 7, for example, a color batch designation command of four colors of C, M, Y, and K to the printer 30 (S7).
01). Next, it is determined whether or not there is an image of each color by band processing (S702). For a color having an image, data of the color is processed (S703). For a color having no image, dummy data is processed. (S704). The process of transmitting the data of the four colors C, M, Y, and K together to the printer 30 (S705) is repeated as long as there is a band (S706).

【0038】このように、色一括指定コマンドを用いる
本実施形態では、混色の態様によっては、C、M、Y、
Kという規則性ある順番でコマンド列が生成されない場
合があるので、その場合にはダミーのデータを挿入し、
プリンタドライバ40はそのダミーのデータであること
を明確にしておく。このようにすれば、プリンタ30
は、ダミーデータ(非印字データ)として処理しないの
で、色一括指定コマンドに含めたとしてもプリンタ30
のスループットが低下することは無い。
As described above, in the present embodiment using the color collective designation command, C, M, Y,
In some cases, a command sequence is not generated in a regular order of K. In that case, dummy data is inserted.
The printer driver 40 clarifies the dummy data. By doing so, the printer 30
Is not processed as dummy data (non-print data), so even if it is included in the color batch designation command,
There is no drop in throughput.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホスト側からプリンタに送信されるコマンドデータの縮
小を通じてプリンタひいてはプリンタドライバ又はホス
トを含む印刷システムとしての、メモリ容量を節減し或
いはスループットを向上することができる。
As described above, according to the present invention,
By reducing the command data transmitted from the host to the printer, it is possible to reduce the memory capacity or to improve the throughput of the printer and eventually the printing system including the printer driver or the host.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態が適用される印刷シス
テムにおいて、ラスターイメージモードの印刷に際し、
ホスト側からプリンタへ送信されるコマンドデータの構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a printing system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of command data transmitted from a host to a printer.

【図2】本発明の第1の実施形態が適用される印刷シス
テムにおけるプリンタドライバにおける処理を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining processing in a printer driver in a printing system to which the first embodiment of the present invention is applied;

【図3】本発明の第1の実施形態が適用される印刷シス
テムにおけるプリンタにおける処理を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing in a printer in the printing system to which the first embodiment of the present invention is applied;

【図4】本発明の第1の実施形態が適用されるプリンタ
の解析・展開処理部の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of an analysis / expansion processing unit of the printer to which the first embodiment of the present invention is applied;

【図5】本発明の第2の実施形態が適用される印刷シス
テムにおけるプリンタドライバにおける処理を説明する
ためのフローチャートであり、特に、データをまとめて
送る場合(プリンタドライバによるインタレース化処理
がなされる場合等)を示す。
FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in a printer driver in a printing system to which the second embodiment of the present invention is applied. In particular, when data is sent collectively (interlace processing is performed by the printer driver). Etc.).

【図6】本発明の第2の実施形態が適用される印刷シス
テムにおけるプリンタドライバにおける処理を説明する
ためのフローチャートであり、特に、印字ヘッド部の1
ノズル毎にデータを送る場合を示す。
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing in a printer driver in a printing system to which the second embodiment of the present invention is applied.
The case where data is sent for each nozzle is shown.

【図7】本発明の第3の実施形態として色一括指定コマ
ンドを用いる場合を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a case where a color batch designation command is used as a third embodiment of the present invention.

【図8】従来からの一般的な印刷システムの構成を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional general printing system.

【図9】従来の印刷システムにおいて、ラスターイメー
ジモードの印刷に際し、ホスト側からプリンタへ送信さ
れるコマンドデータの構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of command data transmitted from a host to a printer when printing in a raster image mode in a conventional printing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 ホスト 30 プリンタ 40 プリンタドライバ 25 コマンドデータ 25´ コマンドデータ 25´a 相対垂直位置一括指定コマンド 20 Host 30 Printer 40 Printer driver 25 Command data 25 'Command data 25'a Relative vertical position batch designation command

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ラスターイメージに基づいて生成するラ
スターデータコマンド群の少なくとも一部に、イメージ
データと同一のパラメータ値を指定したパラメータコマ
ンドの繰り返しから成るコマンド列を含む場合に、連続
する複数のイメージデータ群に共通するパラメータ値を
一括して指定すると共に該連続する複数のイメージデー
タのデータ数の情報を含む一括指定コマンドを生成し、
プリンタに送信することを特徴とするコマンドデータの
送信方法。
1. A method according to claim 1, wherein at least a part of a raster data command group generated based on the raster image includes a command sequence including a repetition of a parameter command specifying the same parameter value as the image data. Collectively specifying parameter values common to the data group and generating a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data,
A method of transmitting command data, which is transmitted to a printer.
【請求項2】 請求項1記載のコマンドデータの送信方
法において、前記パラメータ値は、垂直位置であること
を特徴とするコマンドデータの送信方法。
2. The command data transmitting method according to claim 1, wherein the parameter value is a vertical position.
【請求項3】 請求項1記載のコマンドデータの送信方
法において、前記パラメータ値は、水平位置であること
を特徴とするコマンドデータの送信方法。
3. The command data transmitting method according to claim 1, wherein said parameter value is a horizontal position.
【請求項4】 請求項1記載のコマンドデータの送信方
法において、前記パラメータ値は、色であることを特徴
とするコマンドデータの送信方法。
4. The command data transmitting method according to claim 1, wherein the parameter value is a color.
【請求項5】 ラスターイメージに基づくラスターデー
タコマンド群の少なくとも一部に、イメージデータと同
一のパラメータ値を指定したパラメータコマンドの繰り
返しから成るコマンド列を含む場合に生成され、連続す
る複数のイメージデータ群に共通するパラメータ値を一
括して指定すると共に該連続する複数のイメージデータ
のデータ数の情報を含む一括指定コマンドを受信して、
該一括指定コマンドを解析し前記データ数と前記パラメ
ータ値を取得し、その後に続くイメージデータ群に対
し、データ数をカウントしていき、前記データ数に達す
るまで展開処理を行うことを特徴とするプリンタ。
5. A plurality of continuous image data generated when at least a part of a raster data command group based on a raster image includes a command sequence formed by repeating a parameter command specifying the same parameter value as image data. Collectively specifying a parameter value common to the group and receiving a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data,
Analyzing the collective designation command to obtain the number of data and the parameter value, counting the number of data for the subsequent image data group, and performing expansion processing until the number of data is reached. Printer.
【請求項6】 請求項5記載のプリンタにおいて、前記
パラメータ値は、垂直位置であることを特徴とするプリ
ンタ。
6. The printer according to claim 5, wherein the parameter value is a vertical position.
【請求項7】 請求項5記載のプリンタにおいて、前記
パラメータ値は、水平位置であることを特徴とするプリ
ンタ。
7. The printer according to claim 5, wherein the parameter value is a horizontal position.
【請求項8】 請求項5記載のプリンタにおいて、前記
パラメータ値は、色であることを特徴とするプリンタ。
8. The printer according to claim 5, wherein the parameter value is a color.
【請求項9】 ホストにより形成されるイメージデータ
群の少なくとも一部に、イメージデータと該イメージデ
ータを規定する同一のパラメータ値の繰り返しが存在す
る場合に、連続する複数のイメージデータに共通するパ
ラメータ値を一括して指定すると共に該連続する複数の
イメージデータのデータ数の情報を含む一括指定コマン
ドを生成することを特徴とするプリンタドライバ。
9. When at least a part of an image data group formed by a host includes repetition of image data and the same parameter value that defines the image data, a parameter common to a plurality of continuous image data is provided. A printer driver that specifies a value collectively and generates a collective specification command including information on the number of data of the plurality of continuous image data.
【請求項10】 請求項9記載のプリンタドライバにお
いて、前記パラメータ値は、垂直位置であることを特徴
とするプリンタドライバ。
10. The printer driver according to claim 9, wherein the parameter value is a vertical position.
【請求項11】 請求項9記載のプリンタドライバにお
いて、前記パラメータ値は、水平位置であることを特徴
とするプリンタドライバ。
11. The printer driver according to claim 9, wherein the parameter value is a horizontal position.
【請求項12】 請求項9記載のプリンタドライバにお
いて、前記パラメータ値は、色であることを特徴とする
プリンタドライバ。
12. The printer driver according to claim 9, wherein the parameter value is a color.
【請求項13】 ホストと該ホスト側からイメージデー
タとコマンドを受信し印刷処理を行うプリンタとを含む
印刷システムにおいて、前記ホスト側により形成される
イメージデータ群の少なくとも一部に、イメージデータ
と該イメージデータを規定する同一のパラメータ値の繰
り返しが存在する場合に、前記ホスト側が連続する複数
のイメージデータに共通するパラメータ値を一括して指
定すると共に該連続する複数のイメージデータのデータ
数の情報を含む一括指定コマンドを生成して前記プリン
タに送信し、前記プリンタは該一括指定コマンドを受信
して、該一括指定コマンドを解析し前記データ数と前記
パラメータ値を取得し、その後に続くイメージデータ群
に対し、データ数をカウントしていき、前記データ数に
達するまで展開処理を行うことを特徴とする印刷システ
ム。
13. A printing system comprising a host and a printer which receives image data and a command from the host side and performs a printing process, wherein at least a part of an image data group formed by the host side includes image data and the image data. When there is a repetition of the same parameter value that defines the image data, the host side collectively specifies a parameter value common to a plurality of continuous image data and information on the number of data of the plurality of continuous image data. And generates a batch designation command including the command, and the printer receives the batch designation command, analyzes the batch designation command, obtains the number of data and the parameter value, and outputs the subsequent image data. Count the number of data for the group, and expand the data until the number of data is reached And a printing system.
【請求項14】 データを記録した記録媒体であって、
連続する複数のイメージデータ群に共通するパラメータ
値を一括して指定すると共に該連続する複数のイメージ
データのデータ数の情報を含む一括指定コマンドデータ
と、該一括指定コマンドの後に連続する複数のイメージ
データとが、少なくともこの順に記録されていることを
特徴とする記録媒体。
14. A recording medium on which data is recorded, wherein:
A batch designation command data that collectively designates a parameter value common to a plurality of successive image data groups and includes information on the number of data of the plurality of successive image data; A recording medium wherein data is recorded at least in this order.
JP11509598A 1998-04-24 1998-04-24 Printer, printer driver, printing system, and method of transmitting command data in printing system Expired - Fee Related JP3503470B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509598A JP3503470B2 (en) 1998-04-24 1998-04-24 Printer, printer driver, printing system, and method of transmitting command data in printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509598A JP3503470B2 (en) 1998-04-24 1998-04-24 Printer, printer driver, printing system, and method of transmitting command data in printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11305955A true JPH11305955A (en) 1999-11-05
JP3503470B2 JP3503470B2 (en) 2004-03-08

Family

ID=14654093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509598A Expired - Fee Related JP3503470B2 (en) 1998-04-24 1998-04-24 Printer, printer driver, printing system, and method of transmitting command data in printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503470B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049717A (en) * 2019-09-25 2021-04-01 東芝テック株式会社 Controller of printer head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049717A (en) * 2019-09-25 2021-04-01 東芝テック株式会社 Controller of printer head

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503470B2 (en) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455459B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JPH10147018A (en) Printing device and memory control system
US5835122A (en) Printing apparatus and method capable of selectively printing with a plurality of resolutions
US6222635B1 (en) Print data control system
JP2017024321A (en) Image processor, image formation device, and image processing time prediction method and program
KR100512666B1 (en) A printer controller, printer control method, and data storage medium for recording the controller and control method
JP3503470B2 (en) Printer, printer driver, printing system, and method of transmitting command data in printing system
US8159684B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product each to process a plurality of printer languages
US7113309B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
US8068253B2 (en) Recording apparatus
JP4424313B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP5093576B2 (en) Printing control apparatus and image forming system
JP3866072B2 (en) Rasterization processing apparatus, rasterization processing method, recording medium, and program
JP4400097B2 (en) Printing apparatus, printing control method, program, and recording medium
JP2001138590A (en) Serial printer, printing system and method of driving carriage therein
JP3209372B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4363256B2 (en) Driver program and data transfer method
JP3683667B2 (en) Printer controller
JP3601683B2 (en) Color printer system and banding method in color printer system
JP2000047976A (en) Printer control unit
JP3657081B2 (en) Printer controller
JP3841216B2 (en) Recording system
JP2008141594A (en) Print data generation apparatus, printer, and print system
JPH06332638A (en) Image processor
JPH08317236A (en) Method and device for picture processing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees