JPH11296271A - Handwritten character input method - Google Patents

Handwritten character input method

Info

Publication number
JPH11296271A
JPH11296271A JP9764598A JP9764598A JPH11296271A JP H11296271 A JPH11296271 A JP H11296271A JP 9764598 A JP9764598 A JP 9764598A JP 9764598 A JP9764598 A JP 9764598A JP H11296271 A JPH11296271 A JP H11296271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
font
character
size
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9764598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motomasa Tadaki
源真 只木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9764598A priority Critical patent/JPH11296271A/en
Publication of JPH11296271A publication Critical patent/JPH11296271A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a front of the font size corresponding to the size of an input character by handwriting input of different font size without the need to specify a font size by a font setting function. SOLUTION: A memory 1 (4) stores items of low frequency of rewriting, a memory 2 (5) stores items of high frequency of rewriting as compared with the memory 1, and a memory 3 (6) is used as a work area mainly for a program stored in the memory 2. Through a handwriting input process stored in a memory 2, a font of the size corresponding to the size of handwritten characters inputted to a handwriting input frame is displayed. Namely, when large characters are handwritten and inputted, a large font is displayed and when small characters are handwritten and inputted, a small font is displayed. Consequently, handwriting input of different font size becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、手書き文字認識機
能を有する情報処理装置における手書き文字入力方法に
関する。
The present invention relates to a handwritten character input method in an information processing apparatus having a handwritten character recognition function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、手書き文字認識機能を有する情報
処理装置では表示フォントの設定機能などにより、異な
ったサイズや種類のフォントを指定することが可能とな
っている。表示処理はLCDなどの表示器に文字を表示
する場合、前記フォント指定に従ったサイズや種類のフ
ォントを表示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an information processing apparatus having a handwritten character recognition function, different sizes and types of fonts can be designated by a display font setting function and the like. In the display processing, when characters are displayed on a display such as an LCD, a font of a size and a type according to the font specification is displayed.

【0003】また、手書き文字入力では文字認識結果と
して文字コードを返却することが可能となっており、上
位ソフトウェアはその文字コードと前記フォント指定に
従ったサイズや種類のフォントを表示する。
In handwritten character input, a character code can be returned as a character recognition result. The host software displays the character code and a font of a size and a type according to the font specification.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述の従
来例では、例えば、図形や文字などを一つの画面に手書
き入力するようなシステムにおいて、異なったサイズの
フォントを入力したい場合には、前記フォント設定機能
によりその都度フォントサイズを指定しなければなら
ず、手間が掛かるという欠点がある。
However, in the above-mentioned conventional example, for example, in a system in which figures and characters are input by handwriting on one screen, when it is desired to input fonts of different sizes, the font There is a drawback in that the font size must be designated each time by the setting function, which is troublesome.

【0005】本発明は、上述の点に着目して成されたも
ので、特に上述したようなシステムにおいて、フォント
設定機能によりフォントサイズを指定することを要せ
ず、異なったフォントサイズでの手書き入力で目的を達
成することができる手書き文字入力方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above points. In the above-described system, it is not necessary to specify a font size by a font setting function, and handwriting in a different font size is required. An object of the present invention is to provide a handwritten character input method that can achieve a purpose by input.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、下記構成を備
えることにより上記課題を解決できるものである。
The present invention can solve the above-mentioned problems by providing the following constitution.

【0007】(1) 手書き文字認識機能を有する情報
処理装置において、大きな文字で手書き入力した場合は
大きなフォントを表示し、小さな文字で手書き入力した
場合は小さなフォントを表示する、入力文字の大きさに
対応したフォントサイズのフォントを表示するフォント
表示手段を有することを特徴とする手書き文字入力方
法。
(1) In an information processing apparatus having a handwritten character recognition function, a large font is displayed when large characters are input by handwriting, and a small font is displayed when small characters are input by handwriting. A handwriting character input method, comprising a font display means for displaying a font having a font size corresponding to (1).

【0008】(2) フォントサイズ毎に入力枠を表示
する入力枠表示手段を有することを特徴とする前項
(1)記載の手書き文字入力方法。
(2) The method for inputting handwritten characters according to the above (1), further comprising input frame display means for displaying an input frame for each font size.

【0009】(3) フォントサイズ毎の入力枠に対し
て小文字指定ジェスチャを行うと、文字認識の結果を小
文字に変換する小文字変換手段を有することを特徴とす
る前項(1)記載の手書き文字入力方法。
(3) A handwritten character input as described in the above item (1), further comprising a lowercase conversion means for converting a character recognition result to a lowercase when a lowercase designation gesture is performed on an input frame for each font size. Method.

【0010】(4) フォントサイズ毎の入力枠に対し
て縦・横の中心線を表示する中心線表示手段を有するこ
とを特徴とする前項(1)〜(3)の何れかに記載の手
書き文字入力方法。
(4) Handwriting according to any one of the above (1) to (3), further comprising a center line display means for displaying vertical and horizontal center lines for an input frame for each font size. Character input method.

【0011】(5) 手書き入力文字を囲ってその文字
に内接する矩形枠のサイズと入力枠のサイズとを比較
し、その結果に基づき表示するフォントサイズを決定す
ることを特徴とする前項(1)記載の手書き文字入力方
法。
(5) The size of the rectangular frame surrounding the handwritten input character and the size of the input frame is compared with the size of the input frame, and the font size to be displayed is determined based on the result. ) Described handwritten character input method.

【0012】(6) 二文字目以降に入力した文字のフ
ォントサイズを最初の一文字目に入力した手書き文字の
フォントサイズに合わせることを特徴とする前項(1)
記載の手書き文字入力方法。
(6) The font size of a character input after the second character is adjusted to the font size of a handwritten character input to the first first character.
Handwritten character input method described.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0014】図1は本実施例を実現する情報処理装置の
一構成例を示すブロック図であり、1はCPU、2はL
CDなどの表示部、3はディジタイザやタッチパネルな
どの入力部、4は書き換えの発生頻度が低いアイテムを
格納するメモリ1、5はメモリ1と比較して書き換え頻
度が高いアイテムを格納するフラッシュメモリなどのメ
モリ2、6は主にメモリ2に格納されているプログラム
の作業領域などに使用されるRAMなどのメモリ3であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an information processing apparatus for realizing this embodiment.
A display unit such as a CD, 3 is an input unit such as a digitizer or a touch panel, 4 is a memory for storing items whose rewriting frequency is low, and 5 is a flash memory for storing items whose rewriting frequency is higher than that of the memory 1. The memories 2 and 6 are memories 3 such as a RAM mainly used for a work area of a program stored in the memory 2.

【0015】メモリ1に格納されているフォントは、本
実施例を実現する24×24ドット、16×16ドッ
ト、12×12ドットの表示文字フォントデータを格納
するファイルであり、辞書は文字認識用のデータが格納
されている文字認識辞書、かな漢字変換用のデータが格
納されている、かな漢字辞書である。
The fonts stored in the memory 1 are files storing display character font data of 24 × 24 dots, 16 × 16 dots, and 12 × 12 dots for realizing the present embodiment. And a kana-kanji dictionary storing data for converting a kana-kanji character.

【0016】図2(a),(b)は本実施例を実現する
手書き入力枠の一例であり、7は24×24ドットフォ
ントを手書き入力するための入力枠である24×24ボ
ックス、8は16×16ドットフォントを手書き入力す
るための入力枠である16×16ボックス、9は12×
12ドットフォントを手書き入力するための入力枠であ
る12×12ボックス、10は小文字や句読点などの入
力場所を分かり易くするための中心線である。これらの
入力枠や中心線の表示/非表示や、表示する場合の表示
属性はシステム依存であるが、表示属性は手書き入力の
妨げとならないものが望ましい、例えば最大サイズの入
力枠である24×24ボックスは黒、その他の入力枠は
灰色、中心線は灰色の点線または一点鎖線とすると分か
り易い。また、図2(a)は入力枠の基準点が中心であ
り、図2(b)は入力枠の基準点が左下であるという相
違点がある。図2(b)は一文字目に小文字や句読点を
入力しないことを前提としている。
FIGS. 2A and 2B show an example of a handwriting input frame for realizing this embodiment. Reference numeral 7 denotes a 24 × 24 box which is an input frame for inputting a 24 × 24 dot font by hand. Is a 16 × 16 box as an input frame for inputting a 16 × 16 dot font by hand, and 9 is a 12 ×
A 12 × 12 box, which is an input frame for inputting a 12-dot font by hand, is a center line for making it easy to understand input locations such as lowercase letters and punctuation marks. The display attributes for displaying / hiding these input frames and center lines and for displaying them are system-dependent, but it is desirable that the display attributes do not hinder handwriting input. For example, 24 ×, which is the maximum size input frame. It is easy to understand that the 24 boxes are black, the other input frames are gray, and the center line is a gray dotted line or a dashed line. Further, FIG. 2A has a difference that the reference point of the input frame is centered, and FIG. 2B has a difference that the reference point of the input frame is lower left. FIG. 2B is based on the premise that no lowercase letters or punctuation marks are input as the first character.

【0017】図3、図4は第1の実施例を実現するため
の手書き入力処理のフローチャートであり、図5は第2
の実施例を実現するための手書き入力処理のフローチャ
ート図6は本実施例を実現する筆跡に内接する矩形枠の
一例を示す説明図であり、11は筆跡に内接する矩形枠
である。図7は本実施例を実現する小文字指定ジェスチ
ャの一例を示す説明図であり、12は小文字指定ジェス
チャである。
FIGS. 3 and 4 are flowcharts of a handwriting input process for realizing the first embodiment, and FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a rectangular frame inscribed in handwriting for realizing the present embodiment, and 11 is a rectangular frame inscribed in handwriting. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a lowercase designation gesture for realizing the present embodiment. Reference numeral 12 denotes a lowercase designation gesture.

【0018】本発明に係る実施例は、メモリ2に格納さ
れている手書き入力処理によって実現されており、図2
(a)または(b)に示す手書き入力枠に入力する手書
き文字の大きさによって対応するサイズのフォントを表
示するものであり、手書き入力枠に描画する手書き文字
の大きさによって対応するサイズのフォントを表示した
り、各フォントサイズの入力枠に対して小文字指定ジェ
スチャを行うことにより小文字入力を行うものであり、
二つの実施例について、その実現方法を図3、4及び図
5のフローチャートに基づいて説明する。
The embodiment according to the present invention is realized by a handwriting input process stored in the memory 2, and FIG.
A font having a size corresponding to the size of a handwritten character input to the handwriting input frame shown in (a) or (b) is displayed, and a font having a size corresponding to the size of the handwritten character drawn in the handwriting input frame is displayed. Is displayed, or a lowercase character is input by performing a lowercase designation gesture for the input frame of each font size.
The method of realizing the two embodiments will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0019】本実施例における手書き入力処理とは、図
2(a)または(b)の手書き入力枠に入力した手書き
文字の筆跡データを文字認識し、その結果として返却さ
れた文字コードより文字フォントを読み出し、表示部2
に表示するまでの一連の処理を指す。
The handwriting input processing in the present embodiment means that the handwriting data of the handwritten character input to the handwriting input frame shown in FIG. And display unit 2
Indicates a series of processing until displayed in.

【0020】(第1の実施例)図3、図4は第1の実施
例を実現するための手書き入力処理のフローチャートで
ある。
(First Embodiment) FIGS. 3 and 4 are flowcharts of a handwriting input process for realizing the first embodiment.

【0021】以下、上述の構成及び図3、及び図4のフ
ローチャートに基づいて第1の実施例を説明する。
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to the above-described configuration and the flowcharts of FIGS. 3 and 4.

【0022】ステップS301では図2(a)の手書き
入力枠に手書き文字を入力し筆跡データを作成してい
る。12×12フォントを表示したい場合は12×12
ボックス内に収まるように、16×16フォントの場合
は12×12ボックス以上で16×16ボックス内に収
まるように、24×24フォントの場合は16×16ボ
ックス以上で24×24ボックス内に収まるように手書
き文字を入力する。筆跡データは手書き入力を行いなが
ら作成されるのが一般的である。
In step S301, handwritten characters are input into the handwriting input frame shown in FIG. 2A to create handwriting data. 12 × 12 to display 12 × 12 font
To fit within a box, a 16x16 font fits within a 16x16 box with 12x12 or more boxes, and a 24x24 font fits within a 24x24 box with 16x16 boxes or more. Enter handwritten characters as shown. Handwriting data is generally created while performing handwriting input.

【0023】ステップS302ではステップS301で
作成した筆跡データを文字認識している。文字認識の結
果としては手書き文字にマッチしている文字コード群と
その数を返却するのが一般的である。
In step S302, the handwriting data created in step S301 is subjected to character recognition. As a result of character recognition, it is common to return a character code group that matches handwritten characters and the number thereof.

【0024】ステップS303では文字認識の結果とし
てマッチ文字があるかどうかを判断している。マッチ文
字がある場合はステップS304へ進み、マッチ文字が
無い場合は手書き入力処理を終了する。
In step S303, it is determined whether there is a matching character as a result of character recognition. If there is a matching character, the process proceeds to step S304, and if there is no matching character, the handwriting input process ends.

【0025】ステップS304では手書き文字に内接す
る矩形枠の左上Xドット座標、左上Yドット座標、右下
Xドット座標、右下Yドット座標を算出している。
In step S304, the upper left X dot coordinate, the upper left Y dot coordinate, the lower right X dot coordinate, and the lower right Y dot coordinate of the rectangular frame inscribed in the handwritten character are calculated.

【0026】ステップS305では12×12ボックス
に小文字指定ジェスチャがあるかどうかを判断してい
る。小文字指定ジェスチャがある場合はステップS31
0へ跳び、小文字指定ジェスチャが無い場合はステップ
S306へ進む。小文字ジェスチャの判断方法はシステ
ム依存であり、例えば、各システムのジェスチャ機能に
前記ジェスチャを追加することが考えられる。
In step S305, it is determined whether or not there is a gesture for designating a lowercase letter in the 12 × 12 box. If there is a lowercase designation gesture, step S31
The process jumps to 0 and proceeds to step S306 if there is no lowercase designation gesture. The method of determining the lowercase gesture is system-dependent. For example, it is conceivable to add the gesture to the gesture function of each system.

【0027】ステップS306では16×16ボックス
に小文字指定ジェスチャがあるかどうかを判断してい
る。小文字指定ジェスチャがある場合はステップS30
9へ跳び、小文字指定ジェスチャが無い場合はステップ
S307へ進む。
In step S306, it is determined whether there is a gesture for designating a lowercase letter in the 16 × 16 box. If there is a lowercase designation gesture, step S30
The process jumps to step S9, and if there is no gesture for designating a lowercase letter, the process proceeds to step S307.

【0028】ステップS307では24×24ボックス
に小文字指定ジェスチャがあるかどうかを判断してい
る。小文字指定ジェスチャがある場合はステップS30
8へ進み、小文字指定ジェスチャが無い場合はステップ
S311へ行く。
In step S307, it is determined whether or not there is a lowercase designation gesture in the 24 × 24 box. If there is a lowercase designation gesture, step S30
Then, if there is no gesture for designating a lowercase letter, the process proceeds to step S311.

【0029】ステップS308〜S310はこの後で行
う処理が異なるため別々に記述しているが処理内容は全
て共通であり小文字指定ジェスチャがあるためにマッチ
文字を小文字に変換している。ここでマッチ文字が元々
小文字であったり、小文字に変換できない文字である場
合は変換を行わない。本処理後はステップS308はS
313へ、ステップS309はS314へ、ステップS
310はS315へ進む。
Steps S308 to S310 are separately described because the processing to be performed thereafter is different. However, since the processing contents are all common and there is a lowercase designation gesture, the match character is converted to lowercase. If the match character is originally a lowercase letter or a character that cannot be converted to a lowercase letter, no conversion is performed. After this processing, step S308 is S
To step S313, step S309 to step S314, and step S314.
310 proceeds to S315.

【0030】ステップS311ではS304で算出した
矩形座標が12×12ボックス内であるかどうかを判断
している。ボックス内である場合はステップS315へ
跳び、ボックス内に収まらない場合はステップS312
へ行く。
In step S311, it is determined whether the rectangular coordinates calculated in step S304 are within a 12 × 12 box. If it is inside the box, the process jumps to step S315, and if it is not inside the box, it jumps to step S312.
Go to

【0031】ステップS312ではS304で算出した
矩形座標が16×16ボックス内であるかどうかを判断
している。ボックス内である場合はステップS314へ
行き、ボックス内に収まらない場合はステップS313
へ行く。
In step S312, it is determined whether or not the rectangular coordinates calculated in S304 are within a 16 × 16 box. If it is inside the box, go to step S314; otherwise, go to step S313.
Go to

【0032】ステップS313ではS304で算出した
矩形座標が24×24ボックス内であるため24×24
ドット用のフォントを、ステップS314では16×1
6ドット用のフォントを、ステップS315では12×
12ドット用のフォントを読み出している。
In step S313, since the rectangular coordinates calculated in step S304 are within the 24 × 24 box,
In step S314, the font for the dot is 16 × 1
In step S315, the font for 6 dots is 12 ×
A font for 12 dots is read.

【0033】ステップS316ではS313〜S315
で読み出したフォントを表示部2に表示している。
In step S316, S313 to S315
Is displayed on the display unit 2.

【0034】以上で、手書き入力した文字のサイズに従
ったフォントサイズで文字を表示したことになる。ま
た、小文字指定ジェスチャがある場合は小文字入力を行
ったことになる。
As described above, the characters are displayed in the font size according to the size of the characters input by handwriting. If there is a lowercase designation gesture, it means that lowercase input has been performed.

【0035】(第2の実施例)図5は第2の実施例を実
現するための手書き入力処理のフローチャートであり、
手書き入力枠に入力する手書き文字の大きさによって対
応するサイズのフォントを表示し、また、一文字目に入
力した手書き文字のフォントサイズに従って、以降に入
力される文字を表示するものであり、その実現方法を図
5のフローチャートに基づき説明する。
(Second Embodiment) FIG. 5 is a flowchart of a handwriting input process for realizing the second embodiment.
The font of the corresponding size is displayed according to the size of the handwritten character input to the handwriting input frame, and the characters to be input thereafter are displayed according to the font size of the handwritten character input as the first character, and it is realized. The method will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0036】ステップS501では、図2(a)若しく
は(b)の手書き入力枠に手書き文字を入力し筆跡デー
タを作成している。これが一文字目であるならば、12
×12フォントを表示したい場合は12×12ボックス
内に収まるように、16×16フォントの場合は12×
12ボックス以上で16×16ボックス内に収まるよう
に、24×24フォントの場合は16×16ボックス以
上で24×24ボックス内に収まるように手書き文字を
入力する。二文字目以降であれば、以下に説明する方法
により一文字目のフォントサイズに合わせられるので、
入力サイズにこだわらずに入力することができる。
In step S501, handwritten characters are input into the handwriting input frame shown in FIG. 2A or 2B to create handwriting data. If this is the first character, 12
If you want to display a × 12 font, fit it in a 12 × 12 box, or a 16 × 16 font
In the case of a 24 × 24 font, handwritten characters are input so that 12 or more boxes fit in a 16 × 16 box and in the case of 24 × 24 fonts, 16 × 16 boxes or more fit in a 24 × 24 box. If it is the second character or later, it can be adjusted to the font size of the first character by the method described below,
You can input without depending on the input size.

【0037】更に、入力枠全体の30%や20%などの
領域に入力すると、小文字や句読点などに文字認識され
るのが普通であるが、この場合も二文字目以降であれば
フォントサイズを考慮したサイズで入力する必要がな
い。また筆跡データは手書き入力を行いながら作成され
るのが一般的である。
Further, when an input is made in an area such as 30% or 20% of the entire input frame, characters are usually recognized as lowercase letters or punctuation marks. There is no need to enter in the size considered. In general, handwriting data is created while performing handwriting input.

【0038】ステップS502ではS501で作成した
筆跡データを文字認識している。文字認識の結果として
は手書き文字にマッチしている文字コード群とその数を
返却するのが一般的である。
In step S502, character recognition is performed on the handwriting data created in step S501. As a result of character recognition, it is common to return a character code group that matches handwritten characters and the number thereof.

【0039】ステップS503では文字認識の結果とし
てマッチ文字があるかどうかを判断している。マッチ文
字がある場合はS504へ進み、マッチ文字が無い場合
は手書き入力処理を終了する。
In step S503, it is determined whether there is a matching character as a result of character recognition. If there is a match character, the process proceeds to S504, and if there is no match character, the handwriting input process ends.

【0040】ステップS504では手書き文字に内接す
る矩形枠のX方向ドット数、Y方向ドット数を算出して
いる。
In step S504, the number of X-direction dots and the number of Y-direction dots of the rectangular frame inscribed in the handwritten character are calculated.

【0041】ステップS505では一文字目の入力かど
うかを判断している。一文字目である場合はS506へ
進み、一文字目でない場合はフォントサイズに合わせる
必要がないためS508へ行く。「一文字目」の指定方
法はシステム依存であるが、システムに「次からの入力
を一文字目とする」ファンクションを用意することなど
が考えられる。例えば、図形入力ソフトで文字の入力場
所が変更された場合に前記ファンクションを発行する
と、次の入力は一文字目となる。
In step S505, it is determined whether or not the input is the first character. If it is the first character, the process proceeds to S506. If it is not the first character, the process proceeds to S508 because there is no need to match the font size. The method of designating the “first character” depends on the system, but it is conceivable that the system is provided with a “function from next input as first character” function. For example, if the function is issued when the character input location is changed by the graphic input software, the next input is the first character.

【0042】一方、ステップS508では一文字目が1
2×12ドットフォントであるかどうかを判断してい
る。12×12ドットフォントの場合はS512へ行
き、そうでない場合はS509へ行く。
On the other hand, in step S508, the first character is 1
It is determined whether the font is a 2 × 12 dot font. If it is a 12 × 12 dot font, go to S512, otherwise go to S509.

【0043】ステップS509では 一文字目が16×
16ドットフォントであるかどうかを判断している。1
6×16ドットフォントの場合はS511へ行き、そう
でない場合はS510へ行く。
In step S509, the first character is 16 ×
It is determined whether the font is a 16 dot font. 1
If it is a 6 × 16 dot font, go to S511, otherwise go to S510.

【0044】また、ステップS506ではS504で算
出した矩形枠サイズが12×12ボックス以下であるか
どうかを判断している。以下である場合はS512へ行
き、以上である場合はS507へ行く。
In step S506, it is determined whether the size of the rectangular frame calculated in step S504 is equal to or smaller than 12 × 12 boxes. If it is below, go to S512, and if it is above, go to S507.

【0045】ステップS507では S504で算出し
た矩形枠サイズが16×16ボックス以下であるかどう
かを判断している。以下である場合はS511へ行き、
以上である場合はS510へ行く。
In step S507, it is determined whether or not the rectangular frame size calculated in S504 is smaller than or equal to 16 × 16 boxes. If it is below, go to S511,
If so, the process proceeds to S510.

【0046】ステップS510ではS504で算出した
矩形枠サイズが24×24ボックス以下であるため24
×24ドット用のフォントを、S511では16×16
ドット用のフォントを、S512では12×12ドット
用のフォントを読み出している。
In step S510, since the rectangular frame size calculated in S504 is equal to or less than 24 × 24 boxes,
The font for × 24 dots is 16 × 16 in S511.
In step S512, a font for 12 × 12 dots is read out.

【0047】次のステップS513ではS510〜S5
12で読み出したフォントを表示部2に表示している。
In the next step S513, S510 to S5
The font read out at step 12 is displayed on the display unit 2.

【0048】以上で、手書き入力した文字のサイズに従
ったフォントサイズで文字を表示したことになる。ま
た、一文字目に入力した手書き文字のフォントサイズに
従って、以降に入力される文字を表示したことになる。
As described above, the characters are displayed in the font size according to the size of the characters input by handwriting. In addition, the characters to be subsequently input are displayed according to the font size of the handwritten character input as the first character.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る第1
の発明によれば、大きな文字で手書き入力した場合は大
きなフォントを表示し、小さな文字で手書き入力した場
合は小さなフォントを表示する手段を有することによ
り、フォント設定機能を用いてフォントサイズを指定す
ることなく、異なったフォントサイズでの手書き入力を
実現することが可能となる。
As described above, the first embodiment according to the present application is described.
According to the invention, the font size is specified by using the font setting function by having a means for displaying a large font when inputting by handwriting with large characters and displaying a small font when inputting by handwriting with small characters. Without this, it is possible to realize handwriting input with different font sizes.

【0050】本出願に係る第2の発明によれば、フォン
トサイズ毎に入力枠を表示する手段を有することによ
り、異なったフォントサイズでの入力を容易とし、ま
た、異なったフォントサイズが混在する入力を可能とす
る。
According to the second aspect of the present invention, the provision of the input frame display means for each font size facilitates input with different font sizes, and different font sizes are mixed. Enable input.

【0051】本出願に係る第3の発明によれば、フォン
トサイズ毎の入力枠に対して小文字指定ジェスチャを行
うと、文字認識の結果を小文字に変換する手段を有する
ことにより、フォントサイズを意識することなく小文字
を入力することが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, when the lowercase designation gesture is performed on the input frame for each font size, the means for converting the character recognition result to lowercase letters is provided, so that the font size is conscious. You can enter lowercase letters without having to do so.

【0052】本出願に係る第4の発明によれば、中心線
を表示する手段を有することにより、小文字や句読点な
どの入力場所が分かり易くなる。
According to the fourth aspect of the present invention, by providing the means for displaying the center line, the input location of lowercase letters, punctuation, and the like can be easily understood.

【0053】本出願に係る第5の発明によれば、手書き
入力文字に内接する矩形枠のサイズと入力枠のサイズを
比較して、表示するフォントサイズを決定することによ
り、固定の入力枠ではなく自由な箇所に手書き文字を入
力することが可能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, the size of the rectangular frame inscribed in the handwritten input character is compared with the size of the input frame to determine the font size to be displayed. It is possible to input a handwritten character in a free place without any change.

【0054】本出願に係る第6の発明によれば、二文字
目以降に入力した文字のフォントサイズを一文字目に入
力した手書き文字のフォントサイズに合わせることによ
り、二文字目以降は入力枠のサイズを気にせずに入力す
ることが可能となる。更に、小文字や句読点などを入力
する場合もフォントサイズに合わせる必要がないため、
これらの入力が容易になる。以上のように6項目の効果
を呈する。
According to the sixth invention of the present application, the font size of the character input after the second character is made to match the font size of the handwritten character input to the first character, so that the input frame of the second character and thereafter is It is possible to input without worrying about the size. Furthermore, even when entering lowercase letters and punctuation marks, there is no need to match the font size,
These inputs become easier. As described above, the effects of six items are exhibited.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る手書き文字入力方法を実現する
ための情報処理装置の一構成例を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing one configuration example of an information processing apparatus for realizing a handwritten character input method according to the present invention.

【図2】(a)、(b) 手書き入力枠の一例を示す説
明図
FIGS. 2A and 2B are explanatory diagrams showing an example of a handwriting input frame; FIGS.

【図3】 第1の実施例における手書き入力処理を示す
フローチャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating a handwriting input process according to the first embodiment;

【図4】 第1の実施例における手書き入力処理を示す
フローチャート
FIG. 4 is a flowchart illustrating a handwriting input process according to the first embodiment;

【図5】 第2の実施例における手書き入力処理を示す
フローチャート
FIG. 5 is a flowchart illustrating handwriting input processing according to a second embodiment.

【図6】 筆跡に内接する矩形枠の一例を示す説明図FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a rectangular frame inscribed in a handwriting

【図7】 小文字指定ジェスチャの一例を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a lowercase designation gesture;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 表示部 3 入力部 4 メモリ1 5 メモリ2 6 メモリ3 7 24×24ボックス 8 16×16ボックス 9 12×12ボックス 10 中心線 11 筆跡に内接する矩形枠 12 小文字指定ジェスチャ 1 CPU 2 display unit 3 input unit 4 memory 1 5 memory 2 6 memory 3 7 24 × 24 box 8 16 × 16 box 9 12 × 12 box 10 center line 11 rectangular frame inscribed in handwriting 12 lowercase designation gesture

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 手書き文字認識機能を有する情報処理装
置において、大きな文字で手書き入力した場合は大きな
フォントを表示し、小さな文字で手書き入力した場合は
小さなフォントを表示する、入力文字の大きさに対応し
たフォントサイズのフォントを表示するフォント表示手
段を有することを特徴とする手書き文字入力方法。
In an information processing apparatus having a handwritten character recognition function, a large font is displayed when a large character is input by handwriting, and a small font is displayed when a small character is input by handwriting. A handwritten character input method comprising a font display means for displaying a font having a corresponding font size.
【請求項2】 フォントサイズ毎に入力枠を表示する入
力枠表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の
手書き文字入力方法。
2. The handwritten character input method according to claim 1, further comprising input frame display means for displaying an input frame for each font size.
【請求項3】 フォントサイズ毎の入力枠に対して小文
字指定ジェスチャを行うと、文字認識の結果を小文字に
変換する小文字変換手段を有することを特徴とする請求
項1記載の手書き文字入力方法。
3. The handwritten character input method according to claim 1, further comprising a lowercase conversion unit that converts a character recognition result to a lowercase when a lowercase designation gesture is performed on an input frame for each font size.
【請求項4】 フォントサイズ毎の入力枠に対して縦・
横の中心線を表示する中心線表示手段を有することを特
徴とする請求項1〜3の何れかに記載の手書き文字入力
方法。
4. An input frame for each font size,
4. The handwritten character input method according to claim 1, further comprising a center line display unit for displaying a horizontal center line.
【請求項5】 手書き入力文字を囲ってその文字に内接
する矩形枠のサイズと入力枠のサイズとを比較し、その
結果に基づき表示するフォントサイズを決定することを
特徴とする請求項1記載の手書き文字入力方法。
5. The size of a rectangular frame surrounding a handwritten input character and the size of the input frame is compared with the size of the input frame, and the font size to be displayed is determined based on the result. How to input handwritten characters.
【請求項6】 二文字目以降に入力した文字のフォント
サイズを最初の一文字目に入力した手書き文字のフォン
トサイズに合わせることを特徴とする請求項1記載の手
書き文字入力方法。
6. The handwritten character input method according to claim 1, wherein the font size of the character input after the second character is matched with the font size of the handwritten character input to the first character.
JP9764598A 1998-04-09 1998-04-09 Handwritten character input method Withdrawn JPH11296271A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764598A JPH11296271A (en) 1998-04-09 1998-04-09 Handwritten character input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764598A JPH11296271A (en) 1998-04-09 1998-04-09 Handwritten character input method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296271A true JPH11296271A (en) 1999-10-29

Family

ID=14197860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9764598A Withdrawn JPH11296271A (en) 1998-04-09 1998-04-09 Handwritten character input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296271A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513278A (en) Handwritten character size determination apparatus based on character entry area
US7911452B2 (en) Pen input method and device for pen computing system
JP2003076478A (en) Character input means
JPS6228828A (en) Tablet input information processor
JPH11296271A (en) Handwritten character input method
JPH06274303A (en) Multiwindow display method
JP3443243B2 (en) Character output device
JPS6395590A (en) Hand-written character recognition device
JP3594625B2 (en) Character input device
JPH06231308A (en) Method and device for processing handwritten document
JPH0610447Y2 (en) Image processing device
JP3728780B2 (en) Document processing device
JP6146222B2 (en) Handwriting input device and program
JPS63289630A (en) Storage system
JPH07210629A (en) Character recognition system
JPH06187420A (en) Hand-written table recognizing device
JPH07287633A (en) Document preparing device and graphic preparing method thereof
JPH11250047A (en) Written data processor and its program recording medium
JPH09160906A (en) Method for inputting character
JPH07121651A (en) Language recognizing device
JPH07234868A (en) Document preparing device
JPH09325872A (en) Sfc production device
JPH10171436A (en) Data output device
JPH01290067A (en) Document picture processor
JPH05165458A (en) Graphic display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705