JPH11287901A - Colored plastic lens - Google Patents

Colored plastic lens

Info

Publication number
JPH11287901A
JPH11287901A JP10091639A JP9163998A JPH11287901A JP H11287901 A JPH11287901 A JP H11287901A JP 10091639 A JP10091639 A JP 10091639A JP 9163998 A JP9163998 A JP 9163998A JP H11287901 A JPH11287901 A JP H11287901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
dye
compounds
compound
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michiko Seki
道子 関
Toshiya Tanaka
俊也 田中
Hiroko Kawamura
裕子 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10091639A priority Critical patent/JPH11287901A/en
Publication of JPH11287901A publication Critical patent/JPH11287901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a lens for glasses having both of durability and fashionability by applying a coating film essentially comprising a dye and polyvinylacetal on a plastic lens base body. SOLUTION: This lens consists of a plastic lens base body and a coating film essentially comprising a dye and polyvinylacetal formed on the plastic lens base body. The plastic lens body is prepared by polymn. of a monomer mixture containing polymethylmethacrylate and its copolymer and acrylonitrile- styrene copolymer. As for the dye dispersed in the primer layer, an azo dye, nitro and nitroso dye or photochromic dye is used. The compounding amt. of the dye is preferably about 0.1 to 10 g based on 40 g of the resin. The primer layer essentially consists of polyvinylacetal and for example, a compd. having 0 to 20 carbon atoms in the alkyl group of the acetal part is used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、耐久性に優れた着色プ
ラスチックレンズに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a colored plastic lens having excellent durability.

【0002】[0002]

【従来の技術】プラスチックレンズ基材は、成形が容易
なこと、軽くて割れにくいこと、染色により容易に着色
が可能であること等の特徴を有することから、近年光学
レンズ、特に眼鏡レンズとして広く用いられるようにな
っている。特に最近では、様々な環境下で使用できる高
耐久性の眼鏡レンズの要望が高まっている。更に耐久性
に加え、ファッション性も兼ね備えたプラスチックレン
ズの要求が高まっている。
2. Description of the Related Art In recent years, plastic lens substrates have been widely used as optical lenses, especially as spectacle lenses, because they have characteristics such as being easy to mold, being light and hard to break, and being easily colored by dyeing. Is being used. Particularly recently, there has been an increasing demand for highly durable spectacle lenses that can be used in various environments. Further, there is an increasing demand for a plastic lens which has not only durability but also fashionability.

【0003】プラスチックレンズ基材が容易に染色、着
色できるというメリットは、ファッション性、遮光性の
点から眼鏡レンズとして好まれる大きな理由となってい
る。現在では、眼鏡プラスチックレンズの70パーセン
ト以上は、染色して市場に供されていると言われてい
る。こうしたことから、高耐久性のプラスチックレンズ
を多種多様な色で均一に大量且つ安定に着色する必要性
が出てきている。
[0003] The merit that the plastic lens substrate can be easily dyed and colored is a major reason that it is preferred as a spectacle lens in terms of fashionability and light shielding properties. At present, it is said that more than 70% of spectacle plastic lenses are dyed and put on the market. For these reasons, it has become necessary to uniformly and stably color highly durable plastic lenses with various colors.

【0004】従来のプラスチックレンズの染色方法は、
分散染料を界面活性剤と共に水中に分散させた染色液を
調整後加熱し、これにプラスチックレンズ基材を浸漬す
る浸漬染色方法(浸染法)が主として用いられていた。
また、浸漬染色方法に代わる方法として、例えば特公昭
35−1384号公報には、有機顔料を昇華させプラス
チックレンズ基材を着色する方法が提案されている。
[0004] A conventional method for dyeing a plastic lens is as follows.
A dyeing solution in which a disperse dye is dispersed in water together with a surfactant is prepared, heated, and heated, and a dip dyeing method (dip dyeing method) in which a plastic lens substrate is immersed therein has been mainly used.
As an alternative to the immersion dyeing method, for example, Japanese Patent Publication No. 35-1384 proposes a method of sublimating an organic pigment to color a plastic lens substrate.

【0005】また特開昭56−153321号、特開昭
56−159376号、特開平1−277814号の各
公報には、昇華性染料を昇華させてプラスチックレンズ
基材を染色する方法が開示されている。また、特開昭5
6−153321号、特開昭56−159376号の各
公報には、固体染色性染料を用いた気相染色方法が記載
されている。
Japanese Unexamined Patent Publications Nos. 56-153321, 56-159376 and 1-277814 disclose a method of dyeing a plastic lens substrate by sublimating a sublimable dye. ing. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No.
JP-A-6-153321 and JP-A-56-159376 describe gas-phase dyeing methods using solid dyes.

【0006】前記のようにプラスチックレンズ基材に
は、染色性、加工性に関するメリットがある反面、プラ
スチックレンズ基材は、表面硬度が不十分なために傷が
つきやすいという耐擦傷性の問題点や、像や物体のちら
つきの原因となる表面反射が生じ易いといった問題点も
あった。従来、プラスチックレンズ基材の耐擦傷性を向
上させるために、表面硬度を上げる目的でレンズ基材表
面にシリコン系材料を主成分とするハードコート膜を設
けていた。また表面反射を改善するためにンズ基材表面
に無機物を蒸着して反射防止膜を設けることが行われて
いた。
As described above, the plastic lens substrate has merits in terms of dyeability and workability, but the plastic lens substrate has a problem of abrasion resistance that it is easily scratched due to insufficient surface hardness. Also, there is a problem that surface reflection which causes flickering of an image or an object easily occurs. Conventionally, in order to improve the scratch resistance of a plastic lens substrate, a hard coat film mainly composed of a silicon-based material has been provided on the surface of the lens substrate for the purpose of increasing the surface hardness. Further, in order to improve surface reflection, an inorganic material is deposited on the surface of the glass substrate to provide an antireflection film.

【0007】しかし、このようなシリコン系ハードコー
ト膜や無機物の反射防止膜を設けると、プラスチックレ
ンズ基材の耐衝撃性が低下するという問題点が生じた。
そこでプラスチックレンズ基材の耐衝撃性を向上させる
ために、レンズ基材とハードコート膜との間にプライマ
ー層を設け表面改質を行うことが提案された。プライマ
ー層を形成するプライマー組成物としては、例えば、エ
ポキシ樹脂を用いる方法(特開昭60−214301号
公報)や、アクリルポリオールと多官能有機イソシアネ
ート化合物からなるプライマー組成物を用いる方法(特
開昭61−114203号公報)等が提案されている。
However, when such a silicon-based hard coat film or an inorganic anti-reflection film is provided, there is a problem that the impact resistance of the plastic lens substrate is reduced.
Therefore, in order to improve the impact resistance of the plastic lens substrate, it has been proposed to perform a surface modification by providing a primer layer between the lens substrate and the hard coat film. As the primer composition for forming the primer layer, for example, a method using an epoxy resin (JP-A-60-214301) or a method using a primer composition comprising an acrylic polyol and a polyfunctional organic isocyanate compound (JP-A- 61-114203) and the like have been proposed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、ファッ
ション性と耐久性を兼ね備えたプラスチックレンズを容
易且つ効率よく得るために、従来の染色法及び耐久性を
付与する方法の問題点を調べた。まず前記した従来のプ
ラスチックレンズ基材の染色法である浸漬法を用いて染
色されたレンズ基材の観察を行った。その結果、染色さ
れた各々のレンズによって色調が大きく変わることがあ
り、均一且つ安定した染色プラスチックレンズを大量に
得ることが困難であるという問題点が生じた。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present inventors have investigated the problems of the conventional dyeing method and the method of imparting durability in order to easily and efficiently obtain a plastic lens having both fashionability and durability. Was. First, observation was performed on a lens substrate that was dyed by using the above-described conventional immersion method for dyeing a plastic lens substrate. As a result, the color tone may be greatly changed depending on each dyed lens, and it is difficult to obtain a large amount of a uniform and stable dyed plastic lens.

【0009】また、前記の固体染色性染料を用いた気相
染色方法で染色されたレンズ基材は、色の濃度が均一に
ならないという問題点があった。また真空雰囲気中で染
色する方法で染色されたレンズ基材は、光学性能が低下
してしまう問題点があった。また雰囲気を真空にしなけ
ればならないという作業が必要であり、設備費がかかっ
てしまうとの問題点もあった。
In addition, there is a problem that the color density of the lens substrate dyed by the vapor phase dyeing method using the solid dyeable dye is not uniform. Further, the lens substrate dyed by the method of dyeing in a vacuum atmosphere has a problem that optical performance is deteriorated. In addition, there is a problem that an operation of reducing the atmosphere to a vacuum is required, and equipment cost is required.

【0010】更に、特公昭35−1384号公報に記載
されている真空雰囲気中で顔料により着色する方法は、
設備費の問題点に加え、この方法で製造されるレンズ
は、満足する光学性能が得られないという問題点があっ
た。そして、基材となる材料の種類が変わると、それに
対応して染色方法も変化させなければならないという問
題点があった。
Further, a method of coloring with a pigment in a vacuum atmosphere described in Japanese Patent Publication No. 35-1384 is
In addition to the problem of equipment cost, the lens manufactured by this method has a problem that satisfactory optical performance cannot be obtained. When the type of the base material changes, the dyeing method must be changed accordingly.

【0011】このように従来の各染色方法には様々な問
題点があった。次に染色レンズの耐久性を検討するため
に、浸漬法で染色したプラスチックレンズ基材上に耐衝
撃性を向上させるためにプライマー層を形成し、更にそ
の上にディッピング法によりシリコン系材料を主成分と
するハードコート膜を施すことを試みた。その結果、ハ
ード液(ハードコート膜を形成するための原料となる液
状物質)が着色してしまったり、その着色されたハード
液を用いて別のレンズ基材を浸漬すると、別のレンズ基
材も着色されてしまうという問題点が生じた。また、染
色後とハードコート層成膜後では色調が異なってしまう
こともあった。更に前記問題点に加えて、浸漬法や気相
染色法で染色したプラスチックレンズを夏の強い日差し
の中や冬の雪山で紫外線に当ったり、長期間使用してい
ると変色したり、色ヌケが生じる場合があり、耐光性や
耐候性も更に向上させる必要があった。
As described above, each conventional dyeing method has various problems. Next, to examine the durability of the dyed lens, a primer layer is formed on the plastic lens substrate dyed by the immersion method to improve the impact resistance, and a silicon-based material is further formed on the primer layer by the dipping method. An attempt was made to apply a hard coat film as a component. As a result, when the hard liquid (a liquid substance serving as a raw material for forming a hard coat film) is colored, or when another lens substrate is immersed using the colored hard liquid, another lens substrate is obtained. Is also colored. In addition, the color tone may be different after dyeing and after forming the hard coat layer. In addition to the above-mentioned problems, plastic lenses dyed by the immersion method or the gas phase dyeing method are exposed to ultraviolet rays in the strong sunlight in summer or snowy mountains in winter, discolored when used for a long time, or lose color. May occur, and it is necessary to further improve light resistance and weather resistance.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記問題
点を検討した。浸漬染色方法の問題点は、染色液中の分
散染料濃度や染色助剤量、染色液の温度、更にプラスチ
ックレンズ基材の染色性のばらつきが原因であることが
判った。また固体染色性染料を用いた気相染色方法は、
染色濃度の調整の困難性に起因するものであった。
Means for Solving the Problems The present inventors have studied the above problems. It has been found that the problems of the immersion dyeing method are caused by the disperse dye concentration in the dyeing solution, the amount of the dyeing assistant, the temperature of the dyeing solution, and the dyeability of the plastic lens substrate. Gas phase dyeing method using solid dyeing dye,
This was due to the difficulty in adjusting the staining concentration.

【0013】真空雰囲気中で染色する方法の問題点は、
処理温度が150〜200℃であり、プラスチックレン
ズ基材の温度も高温となるために基材が侵されてしま
い、その結果プラスチックレンズ基材の光学性能が低下
することが判った。染色されたプラスチックレンズ基材
は、染料が分子の形でレンズ基材表面に存在している。
そのため、染色されたレンズ基材をハード液に浸漬し、
その後レンズ基材上にハードコート膜を形成する場合の
前記問題点は、染料がハード液に溶け出してしまうこと
に起因することが判った。
The problem with the method of dyeing in a vacuum atmosphere is that
It was found that the processing temperature was 150 to 200 ° C., and the temperature of the plastic lens substrate was also high, so that the substrate was eroded, and as a result, the optical performance of the plastic lens substrate deteriorated. In the dyed plastic lens substrate, the dye is present on the lens substrate surface in the form of molecules.
Therefore, immerse the dyed lens substrate in the hard liquid,
Thereafter, it was found that the above-mentioned problem in the case of forming a hard coat film on the lens substrate was caused by the fact that the dye was dissolved in the hard liquid.

【0014】本発明は、これらの問題点を解決し、耐久
性とファッション性を兼ね備えた眼鏡レンズを提案す
る。そこで本発明は、第1に「プラスチックレンズ基材
と、該プラスチックレンズ基材上に形成された染料及び
ポリビニルアセタールを主成分とする塗膜を有すること
を特徴とする着色されたプラスチックレンズ(請求項
1)」を提供する。第2に「前記塗膜上に前記塗膜とは
異なる材料を主成分とするコーティング膜が形成されて
いることを特徴とする請求項1記載のプラスチックレン
ズ(請求項2)」を提供する。第3に「前記ポリビニル
アセタールが下記3種類の化合物のうち少なくとも1種
を架橋剤とした反応生成物よりなることを特徴とする請
求項1、2記載のプラスチックレンズ。
The present invention solves these problems and proposes a spectacle lens having both durability and fashionability. Therefore, the present invention firstly provides a "colored plastic lens comprising a plastic lens substrate and a coating film mainly composed of a dye and polyvinyl acetal formed on the plastic lens substrate (claim Item 1) ”is provided. Secondly, there is provided "a plastic lens according to claim 1, wherein a coating film mainly composed of a material different from the coating film is formed on the coating film." Third, the plastic lens according to claim 1 or 2, wherein the polyvinyl acetal is a reaction product using at least one of the following three compounds as a crosslinking agent.

【0015】イ)有機金属アルコキシド化合物またはア
ルコキシドジケトネート化合物 ロ)加水分解性オルガノシラン化合物 ハ)ジアルデヒド化合物またはジアルデヒドのアセター
ル化合物(請求項3)」を提供する。第4に「前記塗膜
の膜厚が約0.1〜5μmであることを特徴とする請求
項1、2、3記載のプラスチックレンズ(請求項4)」
を提供する。
A) Organometallic alkoxide compounds or alkoxide diketonate compounds b) Hydrolyzable organosilane compounds c) Dialdehyde compounds or dialdehyde acetal compounds (Claim 3). Fourth, “the plastic lens according to any one of claims 1 to 3, wherein the thickness of the coating film is about 0.1 to 5 μm (claim 4)”.
I will provide a.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明で使用されるプラスチック
レンズ基材は、例えば、ポリメチルメタクリレート及び
その共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、
ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、エポキシ樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、CR−39
の重合体、または、一種または二種以上のポリイソシア
ネートと一種または二種以上のポリオールおよび/また
は一種または二種以上のポリチオールとを含む単量体混
合物を重合して得られるものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The plastic lens substrate used in the present invention is, for example, polymethyl methacrylate and its copolymer, acrylonitrile-styrene copolymer,
Polycarbonate, cellulose acetate, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, epoxy resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, CR-39
Or a polymer mixture obtained by polymerizing a monomer mixture containing one or more polyisocyanates and one or more polyols and / or one or more polythiols.

【0017】本発明のプライマー層に分散させる染料と
しては、アゾ系、ニトロ及びニトロソ系、ポリメチン
系、アザ−[18]−共役大環状系、ジ−またはトリア
リールカルボニウム系、硫化系、カルボニル系等の従来
から知られている一般的なものが使用可能である。また
従来から知られている一般的なフォトクロミック染料を
使用することも可能である。
The dyes dispersed in the primer layer of the present invention include azo, nitro and nitroso, polymethine, aza- [18] -conjugated macrocyclic, di- or triarylcarbonium, sulfide, carbonyl Conventionally known general materials such as a system can be used. It is also possible to use a conventionally known general photochromic dye.

【0018】プライマー層中の染料の配合量は、樹脂4
0gに対して、染料を0.1〜10g程度含むことが好
ましい。本発明において使用されるプライマー層は、染
料吸着性が高く、かつ高い耐衝撃性を有するポリビニル
アセタールを主成分とするものである。ポリビニルアセ
タールを主成分とする材料の具体例としては、アセター
ル部のアルキル基の炭素数が0から20のものが利用で
き、好ましくは0から10のものである。特に好ましい
ものは、アルキル基の炭素数が3であるポリビニルブチ
ラールである。
The amount of the dye in the primer layer is
It is preferable that about 0.1 to 10 g of the dye is contained with respect to 0 g. The primer layer used in the present invention is mainly composed of polyvinyl acetal having high dye-adsorbing property and high impact resistance. As a specific example of the material containing polyvinyl acetal as a main component, an alkyl group in the acetal portion having 0 to 20 carbon atoms can be used, and preferably 0 to 10 carbon atoms. Particularly preferred is polyvinyl butyral in which the alkyl group has 3 carbon atoms.

【0019】アセタール化度は10から90%のものが
使用でき、好ましくは20から80%のアセタール化度
のポリビニルアセタールである。アセタール化度が10
%未満では衝撃強度の改善が不十分であり、またアセタ
ール化度が90%より多いポリビニルアセタールは合成
が困難であるほか、合成できたとしてもプラスチック基
材との密着性の低下が予測されるため好ましくない。
The degree of acetalization may be from 10 to 90%, preferably polyvinyl acetal having an acetalization degree of from 20 to 80%. Acetalization degree is 10
%, The impact strength is insufficiently improved, and the polyvinyl acetal having a degree of acetalization of more than 90% is difficult to synthesize, and even if synthesized, a decrease in adhesion to a plastic substrate is expected. Therefore, it is not preferable.

【0020】ポリビニルアセタールの重合度は、好まし
くは5,000以下のものであるが、より好ましくは1
00から3,000である。重合度が5,000よりも
高すぎると、溶媒に溶解しにくくなる。また、最適アセ
タール化度のポリビニルアセタールを合成するのが困難
となってしまう。逆に、重合度が100よりも低いと耐
衝撃性の改善が不十分となる。
The degree of polymerization of the polyvinyl acetal is preferably 5,000 or less, more preferably 1 or less.
00 to 3,000. If the degree of polymerization is too high, it will be difficult to dissolve in a solvent. In addition, it becomes difficult to synthesize a polyvinyl acetal having an optimal acetalization degree. Conversely, if the degree of polymerization is lower than 100, the improvement in impact resistance becomes insufficient.

【0021】プライマー組成物中のポリビニルアセター
ルの添加量は、1〜30重量%であり、好ましくは2〜
20重量%である。ポリビニルアセタールの添加量が3
0重量%よりも多すぎるとプライマー組成物の粘度が高
くなり過ぎてしまいプラスチックレンズ基材への塗布が
困難になる。またプライマー層の膜厚が厚くなり過ぎて
しまうため、塗布面の均一性が失われる。逆にポリビニ
ルアセタールの添加量が1重量%よりも少なくなるとプ
ライマー層の膜厚が薄くなり過ぎてしまい、耐衝撃性の
改善が不十分となる。
The amount of polyvinyl acetal added to the primer composition is 1 to 30% by weight, preferably 2 to 30% by weight.
20% by weight. The amount of polyvinyl acetal added is 3
If the amount is more than 0% by weight, the viscosity of the primer composition becomes too high, and it becomes difficult to apply the primer composition to a plastic lens substrate. Further, since the thickness of the primer layer becomes too large, uniformity of the coated surface is lost. Conversely, if the amount of polyvinyl acetal is less than 1% by weight, the thickness of the primer layer becomes too thin, and the improvement in impact resistance becomes insufficient.

【0022】加水分解性オルガノシラン化合物の場合
は、オルガノシラン化合物中の加水分解基が加水分解し
てシラノール基が生成し、触媒の作用と熱によりポリビ
ニルアセタール中の水酸基と脱水縮合することにより分
子間もしくは分子内で架橋が行われる。架橋にあずかる
分子は、オルガノシラン化合物の加水分解物またはその
縮合物である。オルガノシラン化合物はそのまま添加さ
れてもよいし、あらかじめ加水分解されたものが添加さ
れてもよい。また、1種類のオルガノシラン化合物を単
独で用いてもよいし、2種類以上のオルガノシラン化合
物を混合して用いてもよい。
In the case of a hydrolyzable organosilane compound, a hydrolyzable group in the organosilane compound is hydrolyzed to generate a silanol group, which is dehydrated and condensed with a hydroxyl group in polyvinyl acetal by the action of a catalyst and heat. Crosslinking takes place between or within molecules. The molecule participating in the crosslinking is a hydrolyzate of an organosilane compound or a condensate thereof. The organosilane compound may be added as it is, or a compound that has been hydrolyzed in advance may be added. Further, one kind of organosilane compound may be used alone, or two or more kinds of organosilane compounds may be used in combination.

【0023】オルガノシラン化合物としては、加水分解
基がハロゲン原子であるハロシラン化合物類、加水分解
基がカルボキシ基であるカルボキシシラン化合物類、加
水分解基がケトオキシム基であるケトオキシムシラン化
合物類、もしくは加水分解基がアルコキシ基であるアル
コキシシラン化合物類等を用いることができるが、好ま
しくはアルコキシシラン化合物類である。具体的な化合
物としては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエ
トキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジ
エトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フ
ェニルメチルジエトキシシラン、γ−クロロプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジエ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、メチルビニ
ルジメトキシシラン、メチルビニルジエトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、メチ
ルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メ
チルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラ
ン、メチルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、エ
チルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、
エチルトリプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラ
ン、エチルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、プ
ロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラ
ン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシ
ラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエト
キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、3,3,
3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3,
3,3−トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、
クロロメチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリエ
トキシシラン、N−β−アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチル)−
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリエトキシシラン、(3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル)トリメトキシシラン、(3,4−エポ
キシシクロヘキシルメチル)トリエトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)トリメトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチ
ル)トリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブ
トキシシラン、1,1−ビス(トリメトキシシリル)エ
タン、1,1−ビス(トリエトキシシリル)エタン、
1,2−ビス(トリメトキシシリル)エタン、1,2−
ビス(トリエトキシシリル)エタン、1,3−ビス(ト
リメトキシシリル)プロパン、1,3−ビス(トリエト
キシシリル)プロパン、2,2−ビス(トリメトキシシ
リル)プロパン、2,2−ビス(トリエトキシシリル)
プロパン、などがあげられる。プライマー組成物中のオ
ルガノシラン化合物の添加量としては0.01〜30重
量%、好ましくは0.1〜20重量%である。
Examples of the organosilane compound include halosilane compounds in which the hydrolyzable group is a halogen atom, carboxysilane compounds in which the hydrolyzable group is a carboxy group, ketoxime silane compounds in which the hydrolyzable group is a ketoxime group, or Alkoxysilane compounds in which the decomposing group is an alkoxy group can be used, but alkoxysilane compounds are preferred. Specific compounds include dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, phenylmethyldiethoxysilane, γ-chloropropylmethyldimethoxysilane, γ-chloropropylmethyldisilane Ethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, γ
-Aminopropylmethyldiethoxysilane, methylvinyldimethoxysilane, methylvinyldiethoxysilane,
γ-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ
-Glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltripropoxysilane, methyltributoxysilane, methyltris (2-methoxyethoxy) silane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane,
Ethyltripropoxysilane, ethyltributoxysilane, ethyltris (2-methoxyethoxy) silane, propyltrimethoxysilane, propyltriethoxysilane, butyltrimethoxysilane, butyltriethoxysilane, hexyltrimethoxysilane, hexyltriethoxysilane, vinyl Trimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy)
Silane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, γ-chloropropyltriethoxysilane, 3,3
3-trifluoropropyltrimethoxysilane, 3,
3,3-trifluoropropyltriethoxysilane, γ
-Methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane,
Chloromethyltrimethoxysilane, chloromethyltriethoxysilane, N-β-aminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β-aminoethyl)-
γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, (3,4-epoxycyclohexylmethyl) trimethoxysilane, (3,4-epoxycyclohexylmethyl) Triethoxysilane, β-
(3,4-epoxycyclohexylethyl) trimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexylethyl) triethoxysilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetrabutoxysilane, 1,1-bis ( Trimethoxysilyl) ethane, 1,1-bis (triethoxysilyl) ethane,
1,2-bis (trimethoxysilyl) ethane, 1,2-
Bis (triethoxysilyl) ethane, 1,3-bis (trimethoxysilyl) propane, 1,3-bis (triethoxysilyl) propane, 2,2-bis (trimethoxysilyl) propane, 2,2-bis ( Triethoxysilyl)
And propane. The addition amount of the organosilane compound in the primer composition is 0.01 to 30% by weight, preferably 0.1 to 20% by weight.

【0024】架橋剤としては、有機金属アルコキシド化
合物が使用可能であり、具体的にはアルミニウム、シリ
カ、スズ、タングステン、セリウム、ジルコニウム、チ
タニウム等の金属を有するアルコキシドまたはアルコキ
シドジケトネートを用いることができる。特に下記一般
式(I)で表されるものが好ましい。一般式(I)
As the crosslinking agent, an organometallic alkoxide compound can be used. Specifically, an alkoxide or an alkoxide diketonate having a metal such as aluminum, silica, tin, tungsten, cerium, zirconium, or titanium can be used. it can. Particularly, those represented by the following general formula (I) are preferable. General formula (I)

【0025】[0025]

【化1】 Embedded image

【0026】この化合物は、1種類を単独で用いても、
また複数の種類化合物を混合したものを使用してもよ
い。有機金属アルコキシド化合物は、オルガノシラン化
合物またはその加水分解縮合物と容易に反応し、この反
応生成物は、触媒及び熱の作用により、塗膜の主成分で
あるポリビニルアセタール中の水酸基と反応する。有機
金属アルコキシド化合物には、加水分解で生じたオルガ
ノシラン化合物中のシラノール基とポリビニルアセター
ル中の水酸基との脱水縮合反応を促進する触媒としての
作用と、オルガノシラン化合物と共に加水分解する架橋
剤としての作用があると考えられる。
This compound, even when used alone,
A mixture of a plurality of types of compounds may be used. The organometallic alkoxide compound easily reacts with the organosilane compound or a hydrolytic condensate thereof, and the reaction product reacts with a hydroxyl group in polyvinyl acetal, which is a main component of the coating film, by the action of a catalyst and heat. The organometallic alkoxide compound has a function as a catalyst for promoting a dehydration condensation reaction between a silanol group in the organosilane compound generated by hydrolysis and a hydroxyl group in the polyvinyl acetal, and as a cross-linking agent that hydrolyzes together with the organosilane compound. It seems to have an effect.

【0027】一般式(I)で表される化合物の具体例と
しては以下のようなものが挙げられる。アルミニウムト
リメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニ
ウムトリプロポキシド、アルミニウムトリブとキシド、
チタニウムテトラメトキシド、チタニウムテトラエトキ
シド、チタニウムテトラプロポキシド、チタニウムテト
ラブトキシド、アルミニウムジプロポキシドアセチルア
セトナート、アルミニウムジプロポキシドエチルアセト
アセテート、アルミニウムジブトキシドアセチルアセト
ナート、アルミニウムジブトキシドエチルアセトアセテ
ート、チタニウムジメトキシドビス(アセチルアセトナ
ート)、チタニウムジエトキシドビス(アセチルアセト
ナート)、チタニウムジブトキシドビス(アセチルアセ
トナート)、チタニウムジプロポキシドビス(アセチルア
セトナート)、チタニウムジブトキシドビス(エチルアセ
トナート)等が挙げられる。この中でも特にチタニウム
アルコキシドが好ましい。
Specific examples of the compound represented by the general formula (I) include the following. Aluminum trimethoxide, aluminum triethoxide, aluminum tripropoxide, aluminum trib and oxide,
Titanium tetramethoxide, titanium tetraethoxide, titanium tetrapropoxide, titanium tetrabutoxide, aluminum dipropoxide acetylacetonate, aluminum dipropoxide ethyl acetoacetate, aluminum dibutoxide acetylacetonate, aluminum dibutoxide ethyl acetoacetate, titanium Dimethoxide bis (acetylacetonate), titanium diethoxide bis (acetylacetonate), titanium dibutoxide bis (acetylacetonate), titanium dipropoxide bis (acetylacetonate), titanium dibutoxide bis (ethylacetonate) And the like. Of these, titanium alkoxide is particularly preferred.

【0028】プライマー組成物中の有機金属アルコキシ
ド化合物の添加量としては、0.01〜10重量%が好
ましい添加量である。より好ましい添加量は、0.1〜
3重量%であるが、オルガノシラン化合物の50モル%
以下が好ましい。これは、有機金属アルコキシド化合物
の添加量がオルガノシラン化合物の添加量の50モル%
を超えると耐衝撃性が低下してしまうためである。
The preferred amount of the organometallic alkoxide compound in the primer composition is 0.01 to 10% by weight. A more preferable addition amount is 0.1 to
3% by weight, but 50% by mole of the organosilane compound
The following is preferred. This is because the addition amount of the organometallic alkoxide compound is 50 mol% of the addition amount of the organosilane compound.
This is because the impact resistance is reduced when the ratio exceeds the above range.

【0029】ジアルデヒド化合物またはジアルデヒドの
アセタール化合物も架橋剤として用いることができる。
ジアルデヒド化合物を用いた場合は、アルデヒド基が触
媒の作用によりポリビニルアセタール中の水酸基と反応
するか、もしくはアルキルアセタール基との間のアセタ
ール交換反応により新たにアセタール結合を形成する。
ジアルデヒド化合物を用いた場合は、分子内に2つのア
ルデヒド基を有しているため、ポリビニルアセタールの
分子間もしくは分子内での架橋が可能となる。ジアルデ
ヒドのアセタール化合物を用いた場合は、水および酸性
触媒との共存下では対応するジアルデヒドとの平衡関係
にあるため、架橋反応機構としてはジアルデヒドの場合
と全く同様であると考えられる。またジアルデヒド化合
物またはジアルデヒドのアセタール化合物は単独で用い
てもよいし、2種類以上のジアルデヒド化合物を混合し
て用いてもよい。具体的なジアルデヒド化合物として
は、グリオキサール、グルタルアルデヒド、ヘキサンジ
アール、2−ヒドロキシヘキサンジアール、マロンアル
デヒドテトラメチルアセタール、マロンアルデヒドテト
ラエチルアセタール、グルタルアルデヒドテトラメチル
アセタール、グルタルアルデヒドテトラエチルアセター
ルなどがあげられる。プライマー組成物中のジアルデヒ
ド化合物またはジアルデヒドのアセタール化合物の添加
量としては0.01〜30重量%であるが、オルガノシ
ラン化合物の50モル%以下が好ましい。これは、ジア
ルデヒド化合物またはジアルデヒドのアセタール化合物
の添加量がオルガノシラン化合物の添加量の50モル%
を越えると耐衝撃性が低下してしまうためである。
A dialdehyde compound or an acetal compound of dialdehyde can also be used as a crosslinking agent.
When a dialdehyde compound is used, the aldehyde group reacts with a hydroxyl group in the polyvinyl acetal by the action of a catalyst or forms an acetal bond by an acetal exchange reaction with an alkyl acetal group.
When a dialdehyde compound is used, since two aldehyde groups are present in the molecule, cross-linking between or within the molecules of the polyvinyl acetal becomes possible. When an acetal compound of a dialdehyde is used, it is considered that the cross-linking reaction mechanism is exactly the same as that of the dialdehyde, since it is in equilibrium with the corresponding dialdehyde in the presence of water and an acidic catalyst. The dialdehyde compound or the acetal compound of dialdehyde may be used alone, or two or more dialdehyde compounds may be used in combination. Specific dialdehyde compounds include glyoxal, glutaraldehyde, hexanedial, 2-hydroxyhexanedial, malonaldehyde tetramethylacetal, malonaldehyde tetraethylacetal, glutaraldehyde tetramethylacetal, glutaraldehyde tetraethylacetal, and the like. . The amount of the dialdehyde compound or the acetal compound of the dialdehyde in the primer composition is 0.01 to 30% by weight, preferably 50% by mole or less of the organosilane compound. This is because the addition amount of the dialdehyde compound or the acetal compound of the dialdehyde is 50 mol% of the addition amount of the organosilane compound.
If the ratio exceeds the above, impact resistance is reduced.

【0030】プライマー層には無機酸化物微粒子を添加
することができる。これによりプライマー層の屈折率を
調整することができる。添加可能な無機酸化物として
は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウ
ム、酸化鉄、酸化アンチモン、酸化ベリリウム、酸化亜
鉛、酸化スズ、酸化セリウム、酸化ケイ素、酸化タング
ステンである。これらの無機酸化物は単独、または化合
物または複数の無機酸化物からなる複合体、または固溶
体または固溶体の混合物等の状態でも使用可能である。
Fine inorganic oxide particles can be added to the primer layer. Thereby, the refractive index of the primer layer can be adjusted. Examples of the inorganic oxide that can be added include aluminum oxide, titanium oxide, zirconium oxide, iron oxide, antimony oxide, beryllium oxide, zinc oxide, tin oxide, cerium oxide, silicon oxide, and tungsten oxide. These inorganic oxides can be used alone, in the form of a compound or a composite comprising a plurality of inorganic oxides, or in the form of a solid solution or a mixture of solid solutions.

【0031】これら無機微粒子としては、水や有機溶媒
に分散された市販されているものが使用か能である。無
機酸化物微粒子またはこれらの無機酸化物微粒子の複合
体、または固溶体または固溶体の混合物の平均粒子径
は、約1〜300nmであり、好ましくは1〜50nm
である。平均粒子径が300nmを超えてしまうと、光
の散乱により膜が曇ってしまい、曇の有るレンズになっ
てしまう。また、1nmより小さいものは製造が困難に
なってしまう。
As these inorganic fine particles, commercially available fine particles dispersed in water or an organic solvent can be used. The average particle diameter of the inorganic oxide fine particles, the composite of these inorganic oxide fine particles, or the solid solution or the mixture of the solid solutions is about 1 to 300 nm, preferably 1 to 50 nm.
It is. If the average particle diameter exceeds 300 nm, the film becomes cloudy due to light scattering, resulting in a cloudy lens. In addition, when the diameter is smaller than 1 nm, the production becomes difficult.

【0032】プライマー層を形成する組成物への無機酸
化物微粒子の添加量は、固形成分濃度として0.1〜3
0重量%程度が好ましい。添加量の設定の他にも、プラ
イマー層の屈折率が基材の屈折率と一致するかもしくは
極めて近くなるように無機酸化物の種類または配合比を
調整することにより屈折率の制御が行われる。例えば屈
折率が1.60以上の高屈折率の基材を用いる場合に
は、ポリビニルアセタール1重量部に対して酸化チタ
ン、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化アンチモン、酸化
スズ、酸化セリウム,酸化ケイ素、酸化タングステン等
の高屈折率である無機酸化物微粒子用いてその単体また
はこれらの混合物、複合体または固溶体またはこれらの
混合物として1〜5重量部添加するのが好ましい。また
屈折率が1.5前後の低屈折率のプラスチックレンズ基
材を用いる場合には、比較的低屈折率である二酸化ケイ
素の微粒子を添加するのが好ましい。
The amount of the inorganic oxide fine particles added to the composition for forming the primer layer is 0.1 to 3 as a solid component concentration.
About 0% by weight is preferable. In addition to the setting of the addition amount, the refractive index is controlled by adjusting the type or the mixing ratio of the inorganic oxide such that the refractive index of the primer layer matches or is extremely close to the refractive index of the substrate. . For example, when a high refractive index substrate having a refractive index of 1.60 or more is used, titanium oxide, zirconium oxide, iron oxide, antimony oxide, tin oxide, cerium oxide, silicon oxide, and the like are used with respect to 1 part by weight of polyvinyl acetal. It is preferable to add 1 to 5 parts by weight of inorganic oxide fine particles having a high refractive index such as tungsten oxide as a simple substance, a mixture thereof, a composite or a solid solution or a mixture thereof. When a plastic lens substrate having a low refractive index of about 1.5 is used, it is preferable to add silicon dioxide fine particles having a relatively low refractive index.

【0033】なお本願発明での複合体とは例えばある酸
化物微粒子とある酸化酸化物微粒子が付着し、付着部が
化学的に結合していると思われる状態のものであり、固
溶体とはある無機酸化物微粒子とある酸化物微粒子が混
合され、結晶の特定位置に存在するべき原子が他方の無
機酸化物の原子に置換されたような状態のものを言う。
The composite in the present invention is, for example, a state in which a certain oxide fine particle and a certain oxide fine particle adhere to each other, and the adhered portion is considered to be chemically bonded. It refers to a state in which inorganic oxide fine particles and certain oxide fine particles are mixed, and atoms to be present at a specific position of the crystal are replaced with atoms of the other inorganic oxide.

【0034】硬化触媒としては、加水分解性オルガノシ
ラン化合物が加水分解して生成したシラノール基とポリ
ビニルアセタール中の水酸基との脱水縮合、およびジア
ルデヒド化合物またはジアルデヒドのアセタール化合物
とポリビニルアセタール中の水酸基とのアセタール化反
応を促進するものであれば特に制限はない。具体的に
は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢
酸、安息香酸、フタル酸、メタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、アルキル基の炭素数が1〜18のアルキル
ベンゼンスルホン酸などの有機酸、ジブチルスズジラウ
レート、ジブチルスズジオクテート、ジブチルスズジア
セテートなどの有機スズ化合物を用いることができる。
この中で特に好ましいのは塩酸、硝酸などの無機酸、お
よびメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸などの有機酸、および有機スズ化合物で
ある。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上の触
媒を混合して用いてもよい。プライマー組成物中の硬化
触媒の添加量としては、0.002〜10重量%、好ま
しくは0.005〜2重量%である。触媒の量が10重
量%を超えると、膜が固くなってしまい耐衝撃性が低下
してしまう問題点が生じる。また、0.002重量%よ
りも少ないと耐アルコール性が低くなり、その後に塗布
するハードコート膜の外観が悪くなるという問題点が生
じる。
Examples of the curing catalyst include dehydration condensation between a silanol group formed by hydrolysis of a hydrolyzable organosilane compound and a hydroxyl group in polyvinyl acetal, and a dialdehyde compound or an acetal compound of dialdehyde and a hydroxyl group in polyvinyl acetal. There is no particular limitation as long as it accelerates the acetalization reaction with. Specifically, inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid, formic acid, acetic acid, benzoic acid, phthalic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and alkylbenzenesulfonic acid having 1 to 18 carbon atoms in the alkyl group. And organic tin compounds such as dibutyltin dilaurate, dibutyltin dioctate and dibutyltin diacetate.
Among them, particularly preferred are inorganic acids such as hydrochloric acid and nitric acid, organic acids such as methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid, and organic tin compounds. These may be used alone or as a mixture of two or more kinds of catalysts. The addition amount of the curing catalyst in the primer composition is 0.002 to 10% by weight, preferably 0.005 to 2% by weight. If the amount of the catalyst exceeds 10% by weight, there is a problem that the film becomes hard and the impact resistance is reduced. On the other hand, if the content is less than 0.002% by weight, there is a problem that the alcohol resistance is lowered and the appearance of a hard coat film to be subsequently applied becomes poor.

【0035】プライマー組成物中の有機溶媒としては、
炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、ケ
トン類、エステル類、エーテル類その他公知の溶媒で、
ポリビニルアセタールをよく溶解するものが使用でき
る。特に好ましくはメタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール、ヘキサノール、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン
であるが、これらは単独で用いてもよいし、2種類以上
の有機溶媒を混合して用いてもよい。
As the organic solvent in the primer composition,
In hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, ketones, esters, ethers and other known solvents,
Those which dissolve polyvinyl acetal well can be used. Particularly preferred are methanol, ethanol, propanol, butanol, hexanol, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and diethyl ketone, but these may be used alone or in combination of two or more organic solvents. Good.

【0036】塗布性の改善を目的とした各種レベリング
剤あるいは耐候性の向上を目的とした紫外線吸収剤や酸
化防止剤、その他膜の性能や機能を高める公知の添加物
を併用することができる。プライマー層の膜厚は耐衝撃
性の向上の観点から0.01〜30μmとするのが好ま
しく、特に好ましくは0.1〜5μmである。0.01
μm未満の膜厚では耐衝撃性は不充分であり、30μm
より大きいとレンズ基材に塗布した時の面精度が低下し
てしまう。
Various leveling agents for improving coating properties, ultraviolet absorbers and antioxidants for improving weather resistance, and other known additives for improving the performance and function of the film can be used in combination. The thickness of the primer layer is preferably from 0.01 to 30 μm, particularly preferably from 0.1 to 5 μm, from the viewpoint of improving impact resistance. 0.01
If the thickness is less than 30 μm, the impact resistance is insufficient.
If it is larger, the surface accuracy when applied to the lens substrate is reduced.

【0037】プライマー用塗料の塗布方法は、スピンコ
ート法、ディッピング法等公知の方法であれば、特に制
限はない。また、レンズ基材は、必要に応じてアルカリ
処理、プラズマ処理、紫外線処理等の前処理を行ってお
くことが好ましい。プライマー層を形成するには、プラ
イマー用塗料をレンズに塗布した後、50〜120℃、
好ましくは70〜110℃で1〜60分加熱することが
好ましい。この加熱処理により、塗布されたプライマー
層の組成物中の加水分解されたオルガノシラン化合物、
ジアルデヒド化合物またはジアルデヒドのアセタール化
合物とポリビニルアセタール中に含まれる水酸基とが脱
水縮合してポリビニルアセタール分子が架橋されるとと
もに、縮合反応により生成した水及び予めプライマー組
成物中に含まれていた有機溶媒と水が蒸発する。こうし
てプラスチックレンズ基材表面に3次元的に架橋された
ポリビニルアセタールのプライマー膜が形成される。
The method of applying the primer coating is not particularly limited as long as it is a known method such as a spin coating method or a dipping method. Further, it is preferable that the lens base material is subjected to a pretreatment such as an alkali treatment, a plasma treatment, and an ultraviolet treatment as necessary. To form a primer layer, after applying a primer coating to the lens,
Preferably, heating is performed at 70 to 110 ° C for 1 to 60 minutes. By this heat treatment, the hydrolyzed organosilane compound in the composition of the applied primer layer,
The dialdehyde compound or the acetal compound of the dialdehyde and the hydroxyl group contained in the polyvinyl acetal are dehydrated and condensed to crosslink the polyvinyl acetal molecule, and the water generated by the condensation reaction and the organic material previously contained in the primer composition The solvent and water evaporate. In this way, a three-dimensionally cross-linked polyvinyl acetal primer film is formed on the surface of the plastic lens substrate.

【0038】上記染料を含有したプライマー層上には、
プラスチックレンズ基材の耐擦傷性を向上させるために
ハードコート膜を形成することが好ましい。特に、下記
一般式(I)で表わされる有機ケイ素化合物またはその
加水分解物が好ましい。 一般式(II): R1aR2bSi(OR34-(a+b) (但し、式中、R1 は、官能基又は不飽和2重結合を有
する炭素数4〜14の有機基であり、R2 は、炭素数1
〜6の炭化水素基又はハロゲン化炭化水素基であり、R
3 は、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシアルキル
基又はアシル基であり、a及びbは、それぞれ0又は1
であり、かつa+bは、1又は2である。) 一般式(II)の化合物のうち、耐擦傷性が優れていると
いう理由から、R1 が官能基としてエポキシ基を有する
ものが好ましく、例えば、次のものが使用される。 (1)一般式(III):
On the primer layer containing the above dye,
It is preferable to form a hard coat film in order to improve the scratch resistance of the plastic lens substrate. Particularly, an organosilicon compound represented by the following general formula (I) or a hydrolyzate thereof is preferable. General formula (II): R 1 aR 2 bSi (OR 3 ) 4- (a + b) (where R 1 is a functional group or an organic group having 4 to 14 carbon atoms having an unsaturated double bond) And R 2 has 1 carbon atom
6 to 6 hydrocarbon groups or halogenated hydrocarbon groups;
3 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxyalkyl group or an acyl group, and a and b are each 0 or 1
And a + b is 1 or 2. Of the compounds of the general formula (II), those in which R 1 has an epoxy group as a functional group are preferred because of their excellent abrasion resistance. For example, the following compounds are used. (1) General formula (III):

【0039】[0039]

【化2】 Embedded image

【0040】(但し、式中、R4 は、炭素数1〜4のア
ルキル基又はアルコキシアルキル基又はアシル基、R5
は、炭素数1〜6の炭化水素基又はハロゲン化炭素化水
素基、R6 は、水素またはメチル基、mは2又は3、p
は1〜6、qは0〜2である。)で表わされる化合物。 (2)一般式(IV):
[0040] (wherein, R 4 is an alkyl group or an alkoxyalkyl group or an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, R 5
Is a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group, R 6 is a hydrogen or methyl group, m is 2 or 3, p
Is 1 to 6, and q is 0 to 2. ). (2) General formula (IV):

【0041】[0041]

【化3】 Embedded image

【0042】(但し、R7 は、炭素数1〜4のアルキル
基又はアルコキシアルキル基又はアシル基、R8 は、炭
素数1〜4の炭化水素基又はハロゲン化炭素化水素基、
1は2又は3、rは1〜4である。)で表わされる化合
物。上記一般式で表わされる化合物は、いずれもエポキ
シ基を有するので、エポキシシランとも呼ばれる。
(Where R 7 is an alkyl group or an alkoxyalkyl group or an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, R 8 is a hydrocarbon group or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms,
1 is 2 or 3, and r is 1-4. ). Since all of the compounds represented by the above general formula have an epoxy group, they are also called epoxysilane.

【0043】エポキシシランの具体例としては、例え
ば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシエトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリアセトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランな
どが挙げられる。
Specific examples of epoxysilane include, for example, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ
-Glycidoxypropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxyethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriacetoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane , Β- (3,4-
Epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane and the like.

【0044】また、一般式(I)の化合物のうち、R1
が官能基としてエポキシ基を有するもの以外(a=0の
ものを含む)の例としては、例えば、次のものが使用さ
れる。メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメ
トキシエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、アミノメチルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエト
キシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメ
トキシシランなどの各種トリアルコキシシラン、トリア
シロキシシランあるいはトリアルコキシアルコキシシラ
ン化合物。
Further, among the compounds of the general formula (I), R 1
Examples of compounds other than those having an epoxy group as a functional group (including those having a = 0) include, for example, the following. Methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltrimethoxyethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, aminomethyltrimethoxysilane,
3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane, 3,3,3-trifluoro Various trialkoxysilanes such as propyltrimethoxysilane, trisiloxysilane or trialkoxyalkoxysilane compounds.

【0045】以上に挙げた一般式(II)の例示化合物
は、いずれもSi原子に結合するOR 3 基が3個ある
(a+b=1)3官能の例であるが、OR3 基が2個あ
る(a+b=2)2官能の相当する化合物ももちろん使
用することができる。2官能の相当する化合物の例とし
ては、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキ
シシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルビ
ニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシランなど
がある。
Exemplary compounds of the above general formula (II)
Is an OR that binds to any Si atom Three There are three groups
(A + b = 1) This is an example of trifunctionality, but ORThree There are two groups
(A + b = 2)
Can be used. As an example of a bifunctional equivalent compound
Dimethyldimethoxysilane, diphenyldimethoxy
Sisilane, methylphenyldimethoxysilane, methylbi
Nildimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, etc.
There is.

【0046】一般式(II)の化合物は、1種類で使用し
てもよいが、目的に応じて2種以上を混合して使用して
もよい。特に、2官能の化合物を使用するときには、3
官能の化合物と併用することが好ましい。3官能の化合
物を併用した場合には、平均で2>a+b>1となる。
更に、a+b=0の4官能の相当する化合物を併用する
ことも可能である。4官能の相当する化合物の例として
は、メチルシリケート、エチルシリケート、イソプロピ
ルシリケート、n−プロピルシリケート、n−ブチルシ
リケート、t−ブチルシリケート、sec−ブチルシリ
ケートなどが挙げられる。このように3官能、4官能の
化合物を併用することにより膜に適当な硬度を付与させ
ることが可能となる。
The compound of the general formula (II) may be used alone or in combination of two or more according to the purpose. In particular, when a bifunctional compound is used, 3
It is preferable to use together with a functional compound. When trifunctional compounds are used in combination, 2> a + b> 1 on average.
Furthermore, it is also possible to use a tetrafunctional equivalent compound of a + b = 0 in combination. Examples of tetrafunctional equivalent compounds include methyl silicate, ethyl silicate, isopropyl silicate, n-propyl silicate, n-butyl silicate, t-butyl silicate, sec-butyl silicate and the like. As described above, by using a combination of trifunctional and tetrafunctional compounds, it is possible to impart appropriate hardness to the film.

【0047】更に一般式(II)の化合物は、そのまま使
用してもよいが、反応速度を増し、硬化温度を下げる目
的で加水分解物として使用することが好ましい。2〜4
官能の化合物の中で同一官能数の化合物を2種以上を併
用する場合、或いは異なる官能数の化合物を2種以上を
併用する場合、加水分解後に併用してもよいし、加水分
解前に併用して共加水分解を行なってもよい。加水分解
によりHOR3 なるアルコールが遊離され、一般式(I
I)の化合物は、相当するシラノール:
The compound of the formula (II) may be used as it is, but is preferably used as a hydrolyzate for the purpose of increasing the reaction rate and lowering the curing temperature. 2-4
When two or more compounds having the same functional number are used in combination, or two or more compounds having different functional numbers are used in combination, they may be used after hydrolysis or may be used before hydrolysis. And co-hydrolysis. The alcohol HOR 3 is released by the hydrolysis, and the compound represented by the general formula (I
The compound of I) is the corresponding silanol:

【0048】[0048]

【化4】 になる。シラノールは、速やかに脱水縮合が進み、オリ
ゴマーになる。従って、この反応が十分に進むように、
加水分解後、1〜24時間放置(養生)させてもよい。
これら組成物を使用した場合、硬度を上げるためにゾル
を添加してもよい。また、塗布時における流れ性を向上
させ、硬化膜の平滑性を向上させるために、例えば、
水、低級アルコール、アセトン、エーテル、ケトン、エ
ステルなど各種の溶媒を使用することが可能である。
Embedded image become. Silanol rapidly undergoes dehydration condensation to become an oligomer. Therefore, for this reaction to proceed sufficiently,
After the hydrolysis, it may be left (cured) for 1 to 24 hours.
When these compositions are used, a sol may be added to increase the hardness. Further, in order to improve the flowability at the time of coating, to improve the smoothness of the cured film, for example,
Various solvents such as water, lower alcohols, acetone, ethers, ketones and esters can be used.

【0049】上記した無機酸化物微粒子としては、前記
したプライマー層に添加可能なものが使用可能である。
例えば好ましくは酸化スズ微粒子を核とし、その表面を
酸化スズと酸化タングステンの複合ゾルで被覆した変性
ゾルがよい。この変性ゾルは、「酸化スズ(ゾル)のコ
ロイド粒子を核に、その周囲を酸化スズ−酸化タング
ステン複合体(ゾル)のコロイド粒子が完全に又は不
完全に取り囲んだ、二重構造を持つコロイド粒子」が分
散媒中にコロイド状に分散したものである。核となる酸
化スズのコロイド粒子の粒径は、一般に4〜50nm
である。周囲を取り囲む複合体のコロイド粒子の粒径
は、一般に2〜7nmである。核となる酸化スズ粒子
は、正に帯電している。そのため、これをそのまま一般
式(II)で表わされる成分に混合すると、一般式(II)
の分子は、−SiO-+ に由来して、負の電荷を持つ
ので、凝集(ゲル化)する。それに対して、複合体粒子
は、負に帯電している。そのため、これを一般式(I
I)と混合しても凝集しない。
As the above-mentioned inorganic oxide fine particles, those which can be added to the above-mentioned primer layer can be used.
For example, a modified sol in which tin oxide fine particles are preferably used as nuclei and the surface of which is covered with a composite sol of tin oxide and tungsten oxide is preferable. This modified sol is a colloid having a double structure in which colloidal particles of tin oxide (sol) are completely or incompletely surrounded by colloidal particles of a tin oxide-tungsten oxide complex (sol). "Particles" are colloidally dispersed in a dispersion medium. The particle size of the colloidal particles of tin oxide serving as a core is generally 4 to 50 nm.
It is. The particle size of the surrounding colloidal particles of the composite is generally between 2 and 7 nm. Tin oxide particles serving as nuclei are positively charged. Therefore, when this is directly mixed with the component represented by the general formula (II), the general formula (II)
Are aggregated (gelled) because they have a negative charge due to -SiO - H + . In contrast, the composite particles are negatively charged. Therefore, this is represented by the general formula (I
No aggregation when mixed with I).

【0050】酸化スズ−酸化タングステン複合体ゾル
は、一般には、タングステン酸ナトリウム水溶液をイオ
ン交換して製造したタングステン酸水溶液に、スズ酸ナ
トリウム水溶液を室温にて強撹拌下に加えることによっ
て製造される。複合体ゾルのWO3 /SnO2 の重量
比は、一般に0.5〜100である。0.5より小さく
ても、100より大きくても本発明のコーティング組成
物を調製して塗膜を形成したとき、性能の劣った塗膜し
か得られない。
The tin oxide-tungsten oxide composite sol is generally produced by adding an aqueous solution of sodium stannate under vigorous stirring at room temperature to an aqueous solution of tungstic acid produced by ion exchange of an aqueous solution of sodium tungstate. . The weight ratio of WO 3 / SnO 2 composite sol is generally 0.5 to 100. When the coating composition of the present invention is prepared to form a coating film even if it is smaller than 0.5 or larger than 100, only a coating film having inferior performance can be obtained.

【0051】変性ゾルは、酸化スズの水性ゾルの「S
nO2換算で100重量部」に対して、複合体の水性
ゾルを「WO3とSnO2の合計重量換算で2〜100重
量部」を室温下、強撹拌下に加えることによって製造さ
れる。この場合も、2重量部より少なくても、100重
量部より多くても本発明のコーティング組成物を調製し
て塗膜を形成したとき、性能の劣った塗膜しか得られな
い。
The modified sol is an aqueous sol of tin oxide, "S"
nO against 2 100 parts by weight in terms of "it is produced by adding an aqueous sol of the complex" WO 3 and 2 to 100 parts by weight in total weight in terms of SnO 2 "at room temperature, under vigorous stirring. Also in this case, when the coating composition of the present invention is prepared to form a coating film even if the amount is less than 2 parts by weight or more than 100 parts by weight, only a coating film having poor performance can be obtained.

【0052】変性ゾルの二重構造コロイド粒子の粒径
は、一般に4.5〜60nmである。酸化スズの水性
ゾルに複合体の水性ゾルを混合すると、酸化スズの
粒子と複合体の粒子とは、化学的に結合するものと推
定される。そのため、製造された変性ゾルは、安定に存
在するものと推定される。また特に、酸化チタニウム、
酸化アンチモン、酸化タングステン、酸化セリウム、酸
化ジルコニウム、酸化スズを使用した場合には、組成物
の屈折率を高くすることができる。本発明は、このよう
な高屈折率成分を使用した際に、特に優れた効果を発揮
することができる。またこれらのゾルは、複数の酸化物
が混じり合いこれらの酸化物とは異なる結晶構造を形成
した固溶体の状態でもよい。
The particle diameter of the double-structured colloidal particles of the modified sol is generally 4.5 to 60 nm. When the aqueous sol of the composite is mixed with the aqueous sol of tin oxide, it is presumed that the tin oxide particles and the composite particles are chemically bonded. Therefore, the produced modified sol is presumed to exist stably. More particularly, titanium oxide,
When antimony oxide, tungsten oxide, cerium oxide, zirconium oxide, or tin oxide is used, the refractive index of the composition can be increased. The present invention can exert particularly excellent effects when such a high refractive index component is used. These sols may be in the form of a solid solution in which a plurality of oxides are mixed to form a crystal structure different from these oxides.

【0053】分散媒としては、水、アルコールその他の
有機溶媒が使用される。ゾルには、有機アミンその他の
安定剤を添加することが好ましい。ゾルの粒子径は、1
〜200nm、特に5〜100nmのものが好ましい。
1nmより小さいと製造が困難であり、ゾル自身の安定
性も悪く、かつ効果も小さくなってしまう。また200
nmより大きいとコーティング組成物の安定性、塗膜の
透明性、平滑性などが低下してしまう。
As a dispersion medium, water, alcohol and other organic solvents are used. It is preferable to add an organic amine and other stabilizers to the sol. The particle size of the sol is 1
Those having a thickness of from 200 to 200 nm, particularly from 5 to 100 nm, are preferred.
If it is smaller than 1 nm, it is difficult to manufacture, the stability of the sol itself is poor, and the effect is small. Also 200
If it is larger than nm, the stability of the coating composition, the transparency and the smoothness of the coating film will be reduced.

【0054】以上の成分の他に更に必要に応じて、例え
ば、塗布される側の基材(成形物)との接着性改良を目
的として、或いは、コーティング組成物の安定性を向上
させる目的で、各種添加剤を併用してもよい。添加剤の
例としては、pH調節剤、粘度調節剤、レベリング剤、
つや消し剤、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などが
ある。
In addition to the above components, if necessary, for example, for the purpose of improving the adhesion to the substrate (molded product) to be coated, or for the purpose of improving the stability of the coating composition. Alternatively, various additives may be used in combination. Examples of additives include pH adjusters, viscosity adjusters, leveling agents,
Matting agents, stabilizers, ultraviolet absorbers, antioxidants and the like.

【0055】塗布時におけるフローを向上させ、塗膜の
平滑性を向上させて塗膜表面の摩擦係数を低下させる目
的で、各種の界面活性剤をコーティング組成物に併用す
ることも可能であり、特に、ジメチルシロキサンとアル
キレンオキシドとのブロックまたはグラフト共重合体、
さらにはフッ素系界面活性剤などが有効である。その塗
布方法は、刷毛塗り、浸漬、ロール塗り、スプレー塗
装、流し塗り等、通常の塗布法を用いることができる。
この際、塗布条件は、主としてプライマー層を形成する
プライマー組成物の性質によって決定される。
Various surfactants can be used in combination with the coating composition for the purpose of improving the flow at the time of application, improving the smoothness of the coating film and reducing the friction coefficient of the coating film surface, In particular, a block or graft copolymer of dimethylsiloxane and alkylene oxide,
Further, a fluorine-based surfactant is effective. As the coating method, a usual coating method such as brush coating, dipping, roll coating, spray coating, and flow coating can be used.
At this time, the application conditions are determined mainly by the properties of the primer composition forming the primer layer.

【0056】反応を促進し、低温で硬化させるために、
下記のような硬化触媒を用いることができる。 (1)アミン類:モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、イソプロパノールアミン、エチレンジアミン、
イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、モルホリ
ン、トリエタノールアミン、ジアミノプロパン、アミノ
エチルエタノールアミン、ジシアンジアミド、トリエチ
レンジアミン、2−エチル−4−メチルイミダゾール。
To accelerate the reaction and cure at low temperature,
The following curing catalysts can be used. (1) Amines: monoethanolamine, diethanolamine, isopropanolamine, ethylenediamine,
Isopropylamine, diisopropylamine, morpholine, triethanolamine, diaminopropane, aminoethylethanolamine, dicyandiamide, triethylenediamine, 2-ethyl-4-methylimidazole.

【0057】(2)各種金属錯化合物: 一般式:AlXn3-n (但し、式中、XはOL(Lは低級アルキル基)、Yは
一般式M1 COCH2 COM2 (M1 、M2 は低級アル
キル基)及びM1 COCH2 COOM2 に由来する配位
子から選ばれる少くとも1つで、nは0又は1又は2で
ある)で示されるアルミニウムキレート化合物。
(2) Various metal complex compounds: General formula: AlX n Y 3-n (where X is OL (L is a lower alkyl group), and Y is general formula M 1 COCH 2 COM 2 (M 1 , M 2 is a lower alkyl group) and a ligand derived from M 1 COCH 2 COOM 2 , and n is 0, 1 or 2).

【0058】特に有用なキレート化合物としては、溶解
性、安定性、触媒硬化の観点から、アルミニウムアセチ
ルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテ
ートモノアセチルアセトネート、アルミニウム−ジ−n
−ブトキシド−モノエチルアセトアセテート、アルミニ
ウム−ジ−iso−プロポキシド−モノメチルアセトア
セテートなどである。
Particularly useful chelate compounds include aluminum acetylacetonate, aluminum bisethylacetoacetate monoacetylacetonate, and aluminum-di-n from the viewpoints of solubility, stability, and catalyst curing.
-Butoxide-monoethylacetoacetate, aluminum-di-iso-propoxide-monomethylacetoacetate and the like.

【0059】その他、クロムアセチルアセトネート、チ
タニルアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセト
ネート、鉄アセチルアセトネート、マンガンアセチルア
セトネート、ニッケルアセチルアセトネート、EDT
A、さらには、Al、Fe、Zn、Zr、Tiの錯化合
物。 (3)金属アルコキシド:アルミニウムトリエトキシ
ド、アルミニウムトリ−n−プロポキシド、アルミニウ
ムトリ−n−ブトキシド、テトラエトキチタン、テトラ
−n−ブトキシチタン、テトラ−i−プロポキシチタ
ン。
In addition, chromium acetylacetonate, titanyl acetylacetonate, cobalt acetylacetonate, iron acetylacetonate, manganese acetylacetonate, nickel acetylacetonate, EDT
A, and also a complex compound of Al, Fe, Zn, Zr, and Ti. (3) Metal alkoxides: aluminum triethoxide, aluminum tri-n-propoxide, aluminum tri-n-butoxide, tetraethoxytitanium, tetra-n-butoxytitanium, tetra-i-propoxytitanium.

【0060】(4)有機金属塩:酢酸ナトリウム、ナフ
テン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オ
クチル酸スズ。 (5)過塩素酸塩:過塩素酸マグネシウム、過塩素酸ア
ンモニウム。 (6)有機酸又はその無水物:マロン酸、コハク酸、酒
石酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、o−フ
タル酸、テレフタル酸、フマル酸、イタコン酸、オキザ
ロ酢酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、1,2−ジメチルマレイン酸無水物、無水フタル
酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、無水ナフタル酸。
(4) Organic metal salts: sodium acetate, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, zinc octylate, tin octylate. (5) Perchlorates: magnesium perchlorate and ammonium perchlorate. (6) Organic acids or anhydrides: malonic acid, succinic acid, tartaric acid, adipic acid, azelaic acid, maleic acid, o-phthalic acid, terephthalic acid, fumaric acid, itaconic acid, oxaloacetic acid, succinic anhydride, maleic anhydride Acids, itaconic anhydride, 1,2-dimethylmaleic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, naphthalic anhydride.

【0061】(7)ルイス酸:塩化第二鉄、塩化アルミ
ニウム。 (8)ハロゲン化金属:塩化第一スズ、塩化第二スズ、
臭化スズ、塩化亜鉛、臭化亜鉛、四塩化チタン、臭化チ
タン、臭化タリウム、塩化ゲルマニウム、塩化ハフニウ
ム、塩化鉛、臭化鉛。
(7) Lewis acid: ferric chloride, aluminum chloride. (8) Metal halide: stannous chloride, stannic chloride,
Tin bromide, zinc chloride, zinc bromide, titanium tetrachloride, titanium bromide, thallium bromide, germanium chloride, hafnium chloride, lead chloride, lead bromide.

【0062】以上の触媒は、単独で使用しても2種以上
混合して使用してもよい。上記のようにして形成される
本発明の着色プラスチックレンズは、レンズ基材の厚さ
数mmに対して、顔料分散樹脂塗膜の膜厚は数μm、コ
ーティング膜(例えば、ハードコート膜)の膜厚は2μ
m程度である。顔料分散樹脂塗膜とコーティング膜は、
レンズのいずれの面に設けてもよい。例えば、レンズの
一方の面、例えば、接眼側片面に形成してもよいし、両
面に形成してもよい。
The above catalysts may be used alone or in combination of two or more. In the colored plastic lens of the present invention formed as described above, the thickness of the pigment-dispersed resin coating film is several μm with respect to the thickness of the lens substrate of several mm, and the coating film (for example, a hard coat film) The film thickness is 2μ
m. Pigment-dispersed resin coating film and coating film
It may be provided on any surface of the lens. For example, it may be formed on one surface of the lens, for example, one surface on the eyepiece side, or may be formed on both surfaces.

【0063】ハードコート膜としては、前記したような
ものの他にCVD法により形成することも可能である。
材料としては、Si及び/またはTiを含む化合物が挙
げられ、具体的にはテトラメトキシシラン、ジメトキシ
シラン、メチルメトキシシラン、テトラメトキシシラ
ン、テトラメトキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタ
ン、テトラジエチルアミノチタンなどである。CVD法
によるハードコート膜の膜厚は0.4μmより厚く5μ
mよりも薄い膜厚を有するものである。CVDによりハ
ードコート膜を形成することにより、レンズ基材表面形
状によらずハードコート膜を形成することが可能とな
る。また、浸漬染色方法によらないので、一度に大量の
レンズにハードコート膜を形成することができ、耐久性
を有する染色レンズの製造が容易になる。
The hard coat film can be formed by a CVD method in addition to the above-described one.
Examples of the material include compounds containing Si and / or Ti, and specific examples thereof include tetramethoxysilane, dimethoxysilane, methylmethoxysilane, tetramethoxysilane, tetramethoxytitanium, tetra-n-butoxytitanium, and tetradiethylaminotitanium. It is. The thickness of the hard coat film formed by the CVD method is greater than 0.4 μm and 5 μm.
It has a film thickness smaller than m. By forming a hard coat film by CVD, it becomes possible to form a hard coat film regardless of the lens substrate surface shape. In addition, since the method does not depend on the immersion dyeing method, a hard coat film can be formed on a large number of lenses at a time, and the production of a dyeable lens having durability can be facilitated.

【0064】また、本発明の着色されたプラスチックレ
ンズは、さらに必要に応じて無機酸化物からなる反射防
止膜や撥水膜を形成することができる。撥水膜を形成す
る材料としては、フルオロアルキル基を含有するシラザ
ン化合物が好ましい。このシラザン化合物中のアミノ基
は1〜3官能のものが使用可能である。また置換基材と
してアルコキシ基を有するものも使用可能である。撥水
膜を設けることによりより様々な環境下での使用に耐え
得る染色レンズが得られる。
Further, the colored plastic lens of the present invention can further form an antireflection film or a water-repellent film made of an inorganic oxide, if necessary. As the material for forming the water-repellent film, a silazane compound containing a fluoroalkyl group is preferable. As the amino group in the silazane compound, one having 1 to 3 functional groups can be used. Further, those having an alkoxy group as the substitution base material can also be used. By providing the water-repellent film, a stained lens that can withstand use in various environments can be obtained.

【0065】本発明の着色されたプラスチックレンズに
おいては、顔料分散樹脂塗膜をレンズ表面上に形成する
ものであり、従来のように基材中に含浸させるものでは
ないため、染色のバラツキがなく、均一且つ安定した着
色が可能である。更に、長時間の使用による色ヌケが生
じることもない。また、顔料分散樹脂層の上に、コーテ
ィング膜としてハードコート膜を形成する際に、シリコ
ン樹脂等のハードコート液に浸漬しても、ハードコート
液中に染料が溶け出すことがない。
In the colored plastic lens of the present invention, a pigment-dispersed resin coating film is formed on the lens surface and is not impregnated into the substrate as in the prior art. Uniform and stable coloring is possible. Further, there is no occurrence of color loss due to long-term use. Further, when a hard coat film is formed as a coating film on the pigment-dispersed resin layer, the dye does not dissolve into the hard coat solution even when immersed in a hard coat solution such as a silicon resin.

【0066】以下、本発明の実施例について説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

【0067】[0067]

【実施例】(1−1)プライマー組成物の調製 回転子を備えた反応容器中にメチルトリメトキシシラン
4.3重量部とエタノール40重量部を仕込み、これに
0.001N塩酸を0.5重量部を加え、1時間撹拌し
加水分解を行う。この加水分解物に架橋剤としてチタニ
ウムテトラn−ブトキシドを2.7重量部をn−ブタノ
ール20重量部に溶解した溶液を加え、30分間撹拌
し、オルガノアルコキシシラン/オルガノチタネート加
水分解縮合物を得た。
EXAMPLES (1-1) Preparation of Primer Composition In a reaction vessel equipped with a rotor, 4.3 parts by weight of methyltrimethoxysilane and 40 parts by weight of ethanol were charged, and 0.001N hydrochloric acid was added to 0.5 part by weight. Add parts by weight and stir for 1 hour to effect hydrolysis. A solution of 2.7 parts by weight of titanium tetra n-butoxide as a crosslinking agent in 20 parts by weight of n-butanol was added to the hydrolyzate, and the mixture was stirred for 30 minutes to obtain a hydrolyzed condensate of organoalkoxysilane / organotitanate. Was.

【0068】回転子を備えた別の反応容器中で積水化学
(株)製のポリビニルブチラール樹脂(エスレックBM
−2、ブチラール化度68%、重合度800)を20重
量部をn−ブタノール420重量部、エタノール330
重量部、水100重量部と、架橋剤としてテトラメトキ
シシラン4.2重量部、エチルセロソルブ50重量部に
溶解する。得られたポリビニルブチラールの溶液に、上
記のオルガノアルコキシシラン/オルガノチタネート加
水分解縮合物の溶液を撹拌しながら加える。
In another reaction vessel equipped with a rotor, a polyvinyl butyral resin (Eslec BM) manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.
-2, butyralization degree 68%, polymerization degree 800), 20 parts by weight of n-butanol 420 parts by weight, ethanol 330
In 100 parts by weight of water, 4.2 parts by weight of tetramethoxysilane as a crosslinking agent, and 50 parts by weight of ethyl cellosolve. The solution of the above-mentioned organoalkoxysilane / organotitanate hydrolyzed condensate is added to the obtained solution of polyvinyl butyral with stirring.

【0069】次に酸化スズ/酸化タングステンの複合微
粒子分散メタノール微粒子(HIS−30M、日産化学
(株)製)を175重量部、硬化触媒としてジブチルス
ズジラウレート2重量部をエタノール20重量部に溶解
した溶液、レベリング剤としてフッ素系界面活性剤(フ
ロラードFC430、住友スリーエム(株)製)をエタ
ノール10重量部に溶解した溶液、純水50重量部を順
次加え、この混合物が均一状態になるように24時間撹
拌する。この混合液にディスパースレッド225を1
g、ディスパースブルーを56g、デュスパースイエロ
ー33を1g加えて溶解させた。その後これを十分撹拌
した後に3μmのメンブランフィルターで濾過し、撹拌
終了後、3μmのメッシュを有するメンブランフィルタ
ーで濾過し染料含有プライマー組成物を調製した。
Next, a solution prepared by dissolving 175 parts by weight of methanol fine particles (HIS-30M, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) dispersed in fine particles of tin oxide / tungsten oxide and 2 parts by weight of dibutyltin dilaurate as a curing catalyst in 20 parts by weight of ethanol. Then, a solution prepared by dissolving a fluorine-based surfactant (Fluorard FC430, manufactured by Sumitomo 3M Ltd.) in 10 parts by weight of ethanol and 50 parts by weight of pure water as a leveling agent are sequentially added, and the mixture is kept in a homogeneous state for 24 hours. Stir. Disperse thread 225 is added to this mixture for 1
g, 56 g of Disperse Blue and 1 g of Dusperse Yellow 33 were added and dissolved. Thereafter, the mixture was sufficiently stirred and then filtered through a 3 μm membrane filter. After completion of the stirring, the mixture was filtered through a 3 μm mesh filter to prepare a dye-containing primer composition.

【0070】(1−2)染料含有プライマー組成物の塗
布および硬化 度数が−4.00ジオプタで、中心厚が1.0mmのC
R−39眼鏡用プラスチックレンズを用いる。これを前
処理として60℃の10%NaOH水溶液に5分間浸
し、温水で洗浄後乾燥させた。このプラスチックレンズ
の両面上にディッピング法(引き上げ速度100cm/
min)にて(1−1)で調製したプライマー組成物を
塗布し、塗布したプラスチックレンズを100℃で15
分間加熱処理してプライマーを硬化させた。
(1-2) The coating and curing degree of the dye-containing primer composition is -4.00 diopter and the center thickness is 1.0 mm.
A plastic lens for R-39 glasses is used. This was immersed in a 10% NaOH aqueous solution at 60 ° C. for 5 minutes as a pretreatment, washed with warm water and dried. A dipping method (pulling speed 100 cm /
min), apply the primer composition prepared in (1-1), and apply the applied plastic lens at 100 ° C. for 15 minutes.
The primer was cured by heat treatment for minutes.

【0071】(1−3)シリコン系ハードコート液の調
製 回転子を備えた反応容器中に、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン180重量部を仕込み、マグネチ
ックスターラーを用いて激しく攪拌しながら,0.01
規定塩酸水溶液40重量部を一度に添加し、1時間加水
分解を続け、部分的に縮合した加水分解物を得た。
(1-3) Preparation of Silicon Hardcoat Solution In a reaction vessel equipped with a rotor, 180 parts by weight of γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane were charged, and the mixture was vigorously stirred using a magnetic stirrer. , 0.01
40 parts by weight of a normal hydrochloric acid aqueous solution was added at a time, and hydrolysis was continued for 1 hour to obtain a partially condensed hydrolyzate.

【0072】上記の加水分解物に酸化スズと酸化タング
ステンの複合微粒子分散メタノール微粒子(日産化学
(株)製、HIS−30M)を630重量部と、硬化触
媒としてエチレンジアミン四酢酸アルミニウムを4重量
部と、レベリング剤としてシリコン系界面活性剤(東レ
ダウコーニング(株)製、SH30PA)を0.45重
量部添加し、十分に攪拌混合した後、3μmのメンブラ
ンフィルターで濾過しハードコート液を調製した。
To the above hydrolyzate, 630 parts by weight of methanol fine particles (HIS-30M, manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.) dispersed with fine particles of tin oxide and tungsten oxide were added, and 4 parts by weight of aluminum ethylenediaminetetraacetate as a curing catalyst. Then, 0.45 parts by weight of a silicon surfactant (SH30PA, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) was added as a leveling agent, and the mixture was sufficiently stirred and mixed, followed by filtration with a 3 μm membrane filter to prepare a hard coat liquid.

【0073】(1−4)シリコン系ハードコート液の塗
布および硬化 (1−2)で得られたプライマー層を有するプラスチッ
クレンズの両面に、(1−3)で得られたシリコン系ハ
ードコート液をディッピング法(引き上げ速度100c
m/min)にて塗布した。塗布したレンズを100℃
で4時間加熱処理してハードコート層を硬化させた。
(1-4) Coating and curing of the silicon-based hard coat liquid The silicon-based hard coat liquid obtained in (1-3) is applied to both sides of the plastic lens having the primer layer obtained in (1-2). Dipping method (pulling speed 100c
m / min). Apply coated lens at 100 ℃
For 4 hours to cure the hard coat layer.

【0074】(1−5)反射防止膜の形成 (1−4)で得られたプライマー層およびハードコート
層を有するプラスチックレンズの両面に、二酸化ケイ素
/酸化ジルコニウム系の5層からなる反射防止膜を真空
蒸着法により形成させた。 (1−6)複合膜を有するプラスチックレンズの性能評
価 図1に、本実施例で製造されたCR−39からなるプラ
スチックレンズ上に染料が含有されたプライマー層が形
成され、その上にハードコート層が形成され、さらにそ
の上に反射防止膜を有する染色レンズの分光透過率曲線
1とウレタン製基材からなるプラスチックレンズの分光
透過曲線2を示す。
(1-5) Formation of antireflection film An antireflection film composed of five layers of silicon dioxide / zirconium oxide on both surfaces of the plastic lens having the primer layer and the hard coat layer obtained in (1-4). Was formed by a vacuum evaporation method. (1-6) Performance Evaluation of Plastic Lens Having Composite Film FIG. 1 shows that a primer layer containing a dye was formed on a plastic lens made of CR-39 manufactured in this example, and a hard coat was formed thereon. A spectral transmittance curve 1 of a stained lens having a layer formed thereon and having an antireflection film thereon and a spectral transmittance curve 2 of a plastic lens made of a urethane base material are shown.

【0075】いずれの着色されたプラスチックレンズの
視感透過率は59%であり、均一かつ透明性の高いレン
ズが得られた。シリコン樹脂硬化膜を施しても、色調も
視感透過率も変化がなく、上記2種のレンズの色差は、
0.11であった。 〔比較例〕分散染料KPRD RED306(三井東圧
化学(株)製)を界面活性剤と共に水に分散させ染色液
を作成した。これを加熱し、この中に実施例1と同様の
プラスチックレンズ成形物を約10分間浸漬した。
The luminous transmittance of each of the colored plastic lenses was 59%, and uniform and highly transparent lenses were obtained. Even when a silicone resin cured film is applied, neither the color tone nor the luminous transmittance changes, and the color difference between the above two lenses is
0.11. Comparative Example A disperse dye KPRD RED306 (manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals, Inc.) was dispersed in water together with a surfactant to prepare a dyeing solution. This was heated, and the same plastic lens molded product as in Example 1 was immersed therein for about 10 minutes.

【0076】その結果、視感透過率56%に着色され
た。このように染色されたレンズを実施例1で用いたの
と同じポリビニルアセタール樹脂系プライマーのビヒク
ルに浸漬し、加熱硬化後、シリコン樹脂液に浸漬したと
ころ、シリコン樹脂液に染料が染み出すのが観察され
た。図2に染料によって着色後、ポロビニルアセタール
樹脂層形成前の分光透過率曲線3、ポロビニルアセター
ル樹脂層形成後のシリコン樹脂層形成前の分光透過率曲
線4、シリコン樹脂層形成後の分光透過率曲線5を示
す。
As a result, it was colored to have a luminous transmittance of 56%. The lens thus dyed was immersed in the same polyvinyl acetal resin-based primer vehicle as used in Example 1, heated and cured, and then immersed in a silicone resin solution. Was observed. In FIG. 2, after coloring with a dye, the spectral transmittance curve 3 before the formation of the polyvinyl acetal resin layer, the spectral transmittance curve 4 before the formation of the silicone resin layer after the formation of the polyvinyl acetal resin layer, and the spectral transmittance after the formation of the silicone resin layer. The rate curve 5 is shown.

【0077】図から分かるように、シリコン樹脂液に浸
漬することによって、視感透過率は66%となり、シリ
コン樹脂層を形成する前後での色差は19.24とな
り、激しい色抜けを生じた。
As can be seen from the figure, immersion in the silicone resin liquid resulted in a luminous transmittance of 66%, a color difference before and after the formation of the silicone resin layer of 19.24, and severe color loss.

【0078】[0078]

【発明の効果】本発明のプラスチックレンズの着色は、
塗膜に染料を含有させ、これを基材上に塗布することに
より染色レンズを製造するので、基材の材料に依らず透
明かつ色が均一であり、色のばらつきのない着色レンズ
が得られる。また基材に依らず略同じ条件で着色でき、
基材毎に異なる着色に係わる製造ラインは不要であるの
で、共通の製造ラインで異なる材料からなる基材の着色
が可能である。従って製造コストが低減できる。
The coloring of the plastic lens of the present invention is as follows.
Since the dyed lens is manufactured by including a dye in the coating film and applying it on the base material, a colored lens that is transparent and uniform in color regardless of the material of the base material and has no color variation can be obtained. . It can be colored under almost the same conditions regardless of the base material,
Since there is no need for a production line relating to different coloring for each substrate, it is possible to color substrates composed of different materials on a common production line. Therefore, the manufacturing cost can be reduced.

【0079】また塗膜上にハードコート層を形成すると
きにハードコート液に塗膜が形成された基材を浸漬して
も染料がハードコート液中に染み出すことがないので、
色抜けによるハードコート形成後の色調の変化が生じな
い。またハードコート液が染料で着色されてしまうこと
がない。そのため、ハードコート液の交換が少なくて済
む。そして、ハードコート膜により耐擦傷性も向上し
た、耐久性に優れた染色レンズを再現性よく効率的に製
造することができる。
Further, when the hard coat layer is formed on the coating film, the dye does not seep into the hard coating solution even if the substrate on which the coating film is formed is immersed in the hard coating solution.
No change in color tone after hard coat formation due to color loss. Further, the hard coat liquid is not colored by the dye. Therefore, the replacement of the hard coat liquid is reduced. In addition, a hard-coating film having improved scratch resistance and excellent durability can be efficiently produced with good reproducibility.

【0080】更に塗膜はポリビニルアセタールを有する
ものであるために、耐候性及び耐光性が優れ、特に耐衝
撃性を兼ね備えた着色プラスチックレンズが得られる。
従って、ファッション性に優れた着色レンズを様々な使
用環境下で使用することが更に可能となった。
Further, since the coating film has polyvinyl acetal, a colored plastic lens having excellent weather resistance and light resistance, and particularly having impact resistance can be obtained.
Therefore, it has become possible to use a colored lens having excellent fashionability in various use environments.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】は、実施例1により製造された着色プラスチッ
クレンズの分光透過率曲線を示すグラフである。
FIG. 1 is a graph showing a spectral transmittance curve of a colored plastic lens manufactured according to Example 1.

【図2】は、比較例により製造された着色プラスチック
レンズの分光透過率曲線を示すグラフである。
FIG. 2 is a graph showing a spectral transmittance curve of a colored plastic lens manufactured according to a comparative example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・シリコン樹脂硬化膜形成前のレンズの分光透
過率曲線 2・・・・シリコン樹脂硬化膜形成後のレンズの分光透
過率曲線 3・・・・染料によって着色後ポリビニルアセタール樹
脂層形成前のレンズの分光透過率曲線 4・・・・ポリビニルアセタール樹脂層形成後シリコン
樹脂層形成前のレンズの分光透過率曲線 5・・・・シリコン樹脂硬化膜形成後のレンズの分光透
過率曲線
1 ... Spectral transmittance curve of lens before forming silicone resin cured film 2 ... Spectral transmittance curve of lens after forming silicone resin cured film 3 ... Formation of polyvinyl acetal resin layer after coloring with dye Spectral transmittance curve of lens before 4 ... Spectral transmittance curve of lens after forming polyvinyl acetal resin layer and before forming silicon resin layer 5 ... Spectral transmittance curve of lens after forming silicone resin cured film

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラスチックレンズ基材と、該プラスチ
ックレンズ基材上に形成された染料及びポリビニルアセ
タールを主成分とする塗膜を有することを特徴とする着
色されたプラスチックレンズ。
1. A colored plastic lens comprising: a plastic lens substrate; and a coating film formed on the plastic lens substrate and containing a dye and polyvinyl acetal as main components.
【請求項2】 前記塗膜上に前記塗膜とは異なる材料を
主成分とするコーティング膜が形成されていることを特
徴とする請求項1記載のプラスチックレンズ。
2. The plastic lens according to claim 1, wherein a coating film mainly composed of a material different from the coating film is formed on the coating film.
【請求項3】 前記ポリビニルアセタールが下記3種類
の化合物のうち少なくとも1種を架橋剤とした反応生成
物よりなることを特徴とする請求項1、2記載のプラス
チックレンズ。 イ)有機金属アルコキシド化合物またはアルコキシドジ
ケトネート化合物 ロ)加水分解性オルガノシラン化合物 ハ)ジアルデヒド化合物またはジアルデヒドのアセター
ル化合物
3. The plastic lens according to claim 1, wherein the polyvinyl acetal is a reaction product using at least one of the following three compounds as a crosslinking agent. A) Organometallic alkoxide compounds or alkoxide diketonate compounds b) Hydrolyzable organosilane compounds c) Dialdehyde compounds or acetal compounds of dialdehydes
【請求項4】 前記塗膜の膜厚が約0.1〜5μmであ
ることを特徴とする請求項1、2、3記載のプラスチッ
クレンズ。
4. The plastic lens according to claim 1, wherein said coating has a thickness of about 0.1 to 5 μm.
JP10091639A 1998-04-03 1998-04-03 Colored plastic lens Pending JPH11287901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091639A JPH11287901A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Colored plastic lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091639A JPH11287901A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Colored plastic lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287901A true JPH11287901A (en) 1999-10-19

Family

ID=14032110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091639A Pending JPH11287901A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Colored plastic lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287901A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078476A1 (en) * 2003-02-17 2004-09-16 Tokuyama Corporation Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid
JP2009244900A (en) * 2003-03-20 2009-10-22 Tokuyama Corp Photochromic coating liquid
JP2011186144A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Olympus Corp Optical component and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078476A1 (en) * 2003-02-17 2004-09-16 Tokuyama Corporation Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid
US8012588B2 (en) 2003-02-17 2011-09-06 Tokuyama Corporation Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid
JP2009244900A (en) * 2003-03-20 2009-10-22 Tokuyama Corp Photochromic coating liquid
JP2011186144A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Olympus Corp Optical component and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69423017T2 (en) Colored plastic lenses and process for their manufacture
US5914193A (en) Photochromic plastic lens and its method of manufacture
JP5127458B2 (en) Hard coat layer forming composition and optical lens
US4590117A (en) Transparent material having antireflective coating
JP3196558B2 (en) Hard Coating Agent and Article with Hard Coat Film Formed
EP0119331B1 (en) Transparent material having antireflective coating
JP2008046264A (en) Optical article
JP2008096701A (en) Optical article
JPH08311391A (en) Coating composition and its laminate
JPH1010301A (en) Photochromic plastic lens and its production
US6010778A (en) Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith
CN111542575B (en) Coating composition and optical article having hard coating film
JPH11287901A (en) Colored plastic lens
JPH1184101A (en) Colored plastic lens
JPH1123802A (en) Colored plastic lens
JPH1148356A (en) Dyed plastic lens and its manufacture
JPH08231807A (en) Primer composition and plastic lens
WO1995025968A1 (en) Plastic lens and primer composition
JP4875839B2 (en) Plastic lens manufacturing method and plastic lens
WO2013111878A1 (en) Method for producing polarizing lens
JPH11231105A (en) Colored plastics lens
JPH11133204A (en) Plastic lens with hardened film
JPH09127301A (en) Plastic lens
JP3436833B2 (en) Primer composition
JP2000119586A (en) Coating composition and optical article applied therewith