JPH11284594A - Multiplexing transmitter in multiplexing data communication - Google Patents

Multiplexing transmitter in multiplexing data communication

Info

Publication number
JPH11284594A
JPH11284594A JP10087711A JP8771198A JPH11284594A JP H11284594 A JPH11284594 A JP H11284594A JP 10087711 A JP10087711 A JP 10087711A JP 8771198 A JP8771198 A JP 8771198A JP H11284594 A JPH11284594 A JP H11284594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
area
frame
multiplexing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuisa Shibazaki
収功 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP10087711A priority Critical patent/JPH11284594A/en
Publication of JPH11284594A publication Critical patent/JPH11284594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change a transmission rate, in accordance with respective signal quantity multiplexed communication without disconnecting the communication. SOLUTION: A CPU 11 indicates a multiplex and separation circuit 12 the sizes (i.e., switching timing) of areas for 1st and 2nd protocols. A multiplexing part of the circuit 12 multiplexes the data supplied from a communication protocol 4, data supplied from a communication protocol 5 and area information which is indicated from the CPU 11 and shows a timing, in which each area is switched in a prescribed timing and transmits them to a transmission line 3. A separating part of the circuit 12 discriminates a data break from the area information and extracts respective data from the areas for the protocols 4 and 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、1つの伝送路に複
数のプロトコル用のデータを多重化して伝送するデータ
転送における可変伝送レート方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a variable transmission rate method in data transfer in which data for a plurality of protocols is multiplexed and transmitted on one transmission line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1つの伝送路に複数のプロトコル
用のデータを多重化して通信を行う場合、送信側および
受信側とで予め決めた多重フォーマットに従って行って
いた。ところで、従来技術では、各プロトコルに割り当
てたエリアが固定であるので、通信レートが一定であ
り、それを越える通信のデータ量がある場合には、デー
タが抜けたり、遅延したりすることになり、信号量が少
ない場合には、プロトコルを維持するためにアイドル信
号等の余分な信号を発生させることになる。
2. Description of the Related Art Hitherto, when multiplexing data for a plurality of protocols on one transmission line and performing communication, the transmission side and the receiving side have performed according to a multiplexing format determined in advance. By the way, in the conventional technology, since the area allocated to each protocol is fixed, the communication rate is constant, and if there is a communication data amount exceeding that, data may be lost or delayed. When the signal amount is small, an extra signal such as an idle signal is generated to maintain the protocol.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、伝送するデ
ータ量が増加したり、減少したりした場合などに、伝送
効率を上げるべく、伝送レート(多重フォーマット)を
変更するには、装置間同士の通信を一旦切断して多重フ
ォーマットを再設定する必要があった。しかしながら、
プロトコル間のデータ量の変化が頻繁に生じる場合に
は、通信を一旦切断しなければならないので、結果的に
伝送効率が悪化するという問題があった。また、多重化
する信号を、端末間の上り信号および下り信号とした場
合には、上りと下りとでデータ量が大きく変化する場合
があるが、従来技術では、リアルタイムで伝送レートを
変更することができないので、やはり一旦通信を切断す
るか、そのままの伝送レートでデータの送受信を行わな
ければならず、結果的に伝送効率が悪化するという問題
があった。
For this reason, when the amount of data to be transmitted increases or decreases, the transmission rate (multiplex format) must be changed in order to increase the transmission efficiency. It was necessary to temporarily disconnect the communication and reset the multiplex format. However,
If the data amount frequently changes between protocols, communication must be temporarily disconnected, resulting in a problem that transmission efficiency is deteriorated. Also, when the signal to be multiplexed is an uplink signal and a downlink signal between terminals, the data amount may greatly change between uplink and downlink, but in the related art, the transmission rate is changed in real time. Therefore, it is necessary to disconnect the communication once or to transmit and receive data at the same transmission rate, which results in a problem that transmission efficiency is deteriorated.

【0004】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、通信を切断することなく、通信の信号量に応じ
て伝送レートを変更することができ、効率のよい通信を
行うことができるデータ転送における可変伝送レート方
法を提供することを目的としている。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to change a transmission rate according to the amount of communication signals without disconnecting communication, and to perform data communication with high efficiency. It is an object to provide a variable transmission rate method for transfer.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、1つの伝送路に複
数の信号を多重化して伝送するデータ転送において、送
信側では、複数の時系列フレームからなる所定の大きさ
を有する大フレームを構成するステップと、前記大フレ
ーム内における前記複数の信号の各々に対する伝送エリ
アの大きさを、前記大フレーム単位で決定するステップ
と、前記伝送エリアの大きさに基づいて、前記伝送エリ
アを識別するためのエリア識別情報を生成するステップ
と、前記伝送エリアの時系列フレームで、前記複数の信
号をそれぞれに対応する前記エリア識別情報とともに伝
送するステップとを有し、受信側では、前記伝送エリア
を識別するためのエリア識別情報を識別し、いずれの伝
送エリアであるかを判別するステップと、前記判別され
た伝送エリアに基づいて、前記時系列フレームから信号
を抽出するステップとを有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, according to the first aspect of the present invention, in a data transfer for multiplexing a plurality of signals on one transmission line and transmitting the multiplexed signal, a transmitting side requires a plurality of signals. Configuring a large frame having a predetermined size consisting of time-series frames, and determining the size of a transmission area for each of the plurality of signals in the large frame, in units of the large frame, Generating area identification information for identifying the transmission area based on the size of the transmission area; and transmitting the plurality of signals together with the corresponding area identification information in a time-series frame of the transmission area. The receiving side identifies area identification information for identifying the transmission area, and determines which transmission area the transmission area is. A step of determining, on the basis of the discriminated transmission area, characterized by a step of extracting a signal from the time-series frames.

【0006】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載のデータ転送における可変伝送レート方法におい
て、前記エリア識別情報は、前記複数の時系列フレーム
のそれぞれの先頭ビットに挿入されることを特徴とす
る。
Further, according to the invention described in claim 2, according to claim 1,
In the variable transmission rate method for data transfer described above, the area identification information is inserted into respective first bits of the plurality of time-series frames.

【0007】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載のデータ転送における可変伝送レート方法におい
て、前記大フレームは、前記複数の時系列フレームを所
定の数毎にまとめた複数のブロックから構成され、前記
エリア識別情報は前記複数のブロックの各々における先
頭の時系列フレームに挿入されることを特徴とする。
[0007] According to the third aspect of the present invention, the first aspect of the present invention.
In the variable transmission rate method in the data transfer described above, the large frame is composed of a plurality of blocks in which the plurality of time-series frames are grouped by a predetermined number, and the area identification information is a head in each of the plurality of blocks. Is inserted in the time series frame of

【0008】また、請求項4記載の発明では、請求項1
ないし3のいずれかに記載のデータ転送における可変伝
送レート方法において、前記複数の信号は、少なくと
も、送信側と受信側とで送受信される送受信信号である
ことを特徴とする。
Further, according to the invention described in claim 4, according to claim 1,
4. The variable transmission rate method in data transfer according to any one of claims 3 to 3, wherein the plurality of signals are at least transmission / reception signals transmitted / received between a transmission side and a reception side.

【0009】この発明では、大フレーム内における複数
の信号の各々に対する伝送エリアの大きさを、送信側
で、大フレーム単位で決定し、受信側では、伝送エリア
を識別するためのエリア識別情報を識別することでどの
信号の伝送エリアであるかを判別し、判別結果に基づい
て、時系列フレームから信号を抽出する。したがって、
通信を切断することなく、通信の信号量に応じて伝送レ
ートを変更することができ、効率のよい通信を行うこと
が可能となる。
According to the present invention, the size of the transmission area for each of a plurality of signals in a large frame is determined on a large frame basis on the transmission side, and the area identification information for identifying the transmission area is determined on the reception side. By identifying, it is determined which signal transmission area it is, and based on the determination result, a signal is extracted from the time-series frame. Therefore,
The transmission rate can be changed according to the communication signal amount without disconnecting the communication, and efficient communication can be performed.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 A.実施形態の構成 図1は、本発明のデータ転送における可変伝送レート方
法を適用した移動通信用基地局装置とその上位装置の構
成を示すブロック図である。図において、移動通信用基
地局装置1とその上位装置2の間では、1つの伝送路3
を使用して2つのプロトコルで通信が行われる。移動通
信用基地局装置1および上位装置2は、各々、第1のプ
ロトコルに対応するプロトコル4、第2のプロトコルに
対応するプロトコル5および多重・分離部6を備えてい
る。通信プロトコル4は、第1のプロトコルに対応し、
通信プロトコル5は、第2のプロトコルに対応する。多
重・分離部6は、第1のプロトコル用のデータと第2の
プロトコル用のデータを多重化して伝送路3に送出する
ともに(送信側)、伝送路3上の多重信号から第1のプ
ロトコル用のデータと第2のプロトコル用のデータを分
離して抽出する(受信側)。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A. Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a mobile communication base station apparatus to which a variable transmission rate method in data transfer according to the present invention is applied and a higher-level apparatus thereof. In the figure, one transmission line 3 is provided between a mobile communication base station device 1 and its higher-level device 2.
Communication is performed using two protocols. The mobile communication base station device 1 and the host device 2 each include a protocol 4 corresponding to a first protocol, a protocol 5 corresponding to a second protocol, and a multiplexing / demultiplexing unit 6. Communication protocol 4 corresponds to the first protocol,
Communication protocol 5 corresponds to the second protocol. The multiplexing / demultiplexing unit 6 multiplexes the data for the first protocol and the data for the second protocol and sends the multiplexed data to the transmission path 3 (transmission side). And data for the second protocol are separated and extracted (reception side).

【0011】次に、図2は、プロトコルを含む多重・分
離部6の略構成を示すブロック図である。なお、図1に
対応する部分には同一符号を付けて説明を省略する。図
において、多重・分離部6は、同期検出回路10、CP
U11、多重・分離回路12から構成されている。同期
検出回路10は、伝送路3上の多重化信号から同期信号
(同期用のパターン)を検出し、多重・分離回路12に
供給する。CPU11は、多重・分離回路12に対し、
第1のプロトコル用のエリアと第2のプロトコル用のエ
リアの大きさ(すなわち、切り替えるタイミング)を指
示する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the multiplexing / demultiplexing unit 6 including a protocol. Note that parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the figure, the multiplexing / demultiplexing unit 6 includes a synchronization detection circuit 10, a CP
U11 and a multiplexing / demultiplexing circuit 12. The synchronization detection circuit 10 detects a synchronization signal (synchronization pattern) from the multiplexed signal on the transmission path 3 and supplies it to the multiplexing / demultiplexing circuit 12. The CPU 11 controls the multiplexing / demultiplexing circuit 12
The size of the area for the first protocol and the size of the area for the second protocol (that is, switching timing) are instructed.

【0012】多重・分離回路12は、多重部および分離
部から構成されている。多重部は、通信プロトコル4か
ら供給されるデータと通信プロトコル5から供給される
データとを所定のタイミングで多重化するとともに、同
期信号および上記CPU11から指示された、各々のエ
リアが切り替わるタイミングを示すエリア情報を付加し
て伝送路3に送出する。また、分離部は、同期検出回路
10によって検出された同期信号に基づいてスーパーフ
レームを識別し、エリア情報からデータの区切りを判別
し、伝送路3上の多重信号から第1のプロトコル用のエ
リアおよび第2のプロトコル用のエリアを分離してそれ
ぞれのデータを抽出し、第1のプロトコル用のデータを
通信プロトコル4に供給し、第2のプロトコル用のデー
タを通信プロトコル5に供給する。
The multiplexing / demultiplexing circuit 12 includes a multiplexing unit and a demultiplexing unit. The multiplexing unit multiplexes the data supplied from the communication protocol 4 and the data supplied from the communication protocol 5 at a predetermined timing, and indicates the synchronization signal and the timing at which each area is instructed by the CPU 11. The information is transmitted to the transmission path 3 with the area information added. Further, the separation unit identifies a super frame based on the synchronization signal detected by the synchronization detection circuit 10, determines a data delimiter from the area information, and determines the area for the first protocol from the multiplexed signal on the transmission path 3. Then, an area for the second protocol is separated to extract respective data, data for the first protocol is supplied to the communication protocol 4, and data for the second protocol is supplied to the communication protocol 5.

【0013】次に、図3は、伝送路3上の多重化信号の
信号フォーマットを示す概念図である。図において、伝
送路3の伝送レートを64kbpsとした場合、1byteを1
フレームとし、全320フレームをスーパーフレームと
する。また、それぞれのフレーム番号を0〜319と
し、1つのスーパーフレーム内で第1のプロトコル用の
エリアと第2のプロトコル用のエリアを構成する。0フ
レーム目は、同期用のパターンとしてデータ「3Fh」
とする。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a signal format of a multiplexed signal on the transmission line 3. As shown in FIG. In the figure, when the transmission rate of the transmission line 3 is 64 kbps, 1 byte is 1 byte.
Frames, and all 320 frames are superframes. In addition, each frame number is set to 0 to 319, and an area for the first protocol and an area for the second protocol are configured in one superframe. In the 0th frame, data “3Fh” is used as a synchronization pattern.
And

【0014】また、各1byteのフレームの最上位ビット
をプロトコルのエリア識別として用いる。すなわち、0
フレーム目の直後から最上位ビットが「1」であるとこ
ろが第1のプロトコル用のエリアとなり、「0」のとこ
ろが第2のプロトコル用のエリアとなる。信号用データ
は、各フレームの最上位ビットを除く、7ビットを用
い、連続フレームで7ビットを順次連結してデータ列を
構成するようにしている。
The most significant bit of each 1-byte frame is used as a protocol area identification. That is, 0
Immediately after the frame, the place where the most significant bit is “1” is the area for the first protocol, and the place where “0” is the area for the second protocol. The signal data uses 7 bits excluding the most significant bit of each frame, and sequentially connects 7 bits in a continuous frame to form a data string.

【0015】図2に示す多重・分離回路12における多
重部においては、伝送路3に通信データを送信するため
に、まず、0〜319の320フレーム(スーパーフレ
ーム)を構成した後、0フレーム目に同期用パターンを
挿入する。次に、第1のプロトコル用のデータ列を7ビ
ット単位で区切り、最上位ビットに「1」を付加して1
つのフレームを構成し、連続的に、第1のプロトコル用
のエリアの終端まで送出する。そして、第1のプロトコ
ル用のエリアの送出が終了すると、第2のプロトコル用
のデータ列を、上述した第1のプロトコルと同様に、7
ビット単位で区切り、最上位ビットに「0」を付加して
1つのフレームを構成し、連続的に319フレームまで
送出する。例えば、図3に示す例では、第1のプロトコ
ル用のエリアは、1〜100フレーム目までとなり、第
1のプロトコル用のエリアは、101〜319フレーム
目までとなる。
In the multiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12 shown in FIG. 2, in order to transmit communication data to the transmission line 3, 320 frames (super frames) of 0 to 319 are first formed, and then the 0th frame is formed. Insert the synchronization pattern into Next, the data string for the first protocol is divided in units of 7 bits, and “1” is added to the most significant bit to obtain 1
One frame is formed and transmitted continuously to the end of the area for the first protocol. Then, when the transmission of the area for the first protocol is completed, the data string for the second protocol is converted to a data string of 7 in the same manner as in the first protocol.
Each frame is divided into bits, and “0” is added to the most significant bit to form one frame, which is continuously transmitted up to 319 frames. For example, in the example shown in FIG. 3, the area for the first protocol is the first to 100th frames, and the area for the first protocol is the 101st to 319th frames.

【0016】また、図2に示す多重・分離回路12にお
ける分離部においては、同期検出回路10によって検出
された0フレーム目の位置に基づいてスーパーフレーム
の位置を認識する。さらに、1フレーム目から最上位ビ
ットを監視し、最上位ビットが「1」であるフレームの
7ビットを抽出して第1のプロトコル用のデータ列を構
成する。また、最上位ビットが「0」であれば、1つの
フレームから7ビットを連続して抽出して第2のプロト
コル用のデータ列を構成する。
The demultiplexer in the multiplexing / demultiplexing circuit 12 shown in FIG. 2 recognizes the position of the super frame based on the position of the 0th frame detected by the synchronization detecting circuit 10. Further, the most significant bit is monitored from the first frame, and the 7 bits of the frame whose most significant bit is “1” are extracted to form a data string for the first protocol. If the most significant bit is “0”, seven bits are continuously extracted from one frame to form a data string for the second protocol.

【0017】CPU11は、移動通信用基地局1と上位
装置2とのそれぞれにおいて、多重・分離回路12の多
重部に対し、第1のプロトコル用のエリアと第2のプロ
トコル用のエリアとの区切りを、何フレーム目にするの
かを指示する。例えば、移動通信用基地局1のCPU1
1が多重・分離回路12に、200フレーム目までを第
1のプロトコル用のエリアにすると指示すれば、1〜2
00フレーム目までが第1のプロトコル用のエリアとな
り、201〜319フレーム目までが第2のプロトコル
用のエリアとなる。このエリアの切り替えは、通信中に
おける任意のスーパーフレームから行うことが可能とな
っている。つまり、プロトコルのリンクを切断すること
なく、伝送レートを変えることができるようになってい
る。なお、詳細については後述する。
In each of the mobile communication base station 1 and the high-level equipment 2, the CPU 11 controls the multiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12 to separate a first protocol area from a second protocol area. Is indicated in what frame. For example, the CPU 1 of the mobile communication base station 1
1 indicates to the multiplexing / demultiplexing circuit 12 that the area up to the 200th frame is the area for the first protocol,
The area up to the 00th frame is the area for the first protocol, and the area up to the 201st to 319th frames is the area for the second protocol. This area switching can be performed from any super frame during communication. That is, the transmission rate can be changed without disconnecting the protocol link. The details will be described later.

【0018】次に、図4は、多重・分離回路22の多重
部(多重化機能)の一構成例を示すブロック図である。
なお、図2に対応する部分には同一の符号を付けて説明
を省略する。クロック発振器71は、64kbpsのクロッ
クを生成する。カウンタ72は、上記クロックをカウン
トし、該カウント値S1を同期パターン挿入回路73、
最上位ビット挿入回路74および比較器78に供給す
る。同期パターン挿入回路73は、上記カウンタ72か
らのカウント値S1に従って、0フレーム目に同期用パ
ターンを挿入して多重回路77に供給する。最上位挿入
ビット回路74は、上記カウンタ72からのカウント値
S1および後述する比較器78からの挿入信号S3に従
って、各フレームの最上位ビットにエリア識別ビットを
挿入して多重回路77に供給する。第1のプロトコル挿
入回路75は、第1のプロトコル用の各フレームの下位
7ビットに第1のプロトコル用のデータを挿入して多重
回路77に供給する。第2のプロトコル挿入回路76
は、第2のプロトコル用の各フレームの下位7ビットに
第2のプロトコル用のデータを挿入して多重回路77に
供給する。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the multiplexing section (multiplexing function) of the multiplexing / demultiplexing circuit 22.
The same reference numerals are given to the portions corresponding to FIG. The clock oscillator 71 generates a 64 kbps clock. The counter 72 counts the clock and outputs the count value S1 to the synchronization pattern insertion circuit 73.
It is supplied to the most significant bit insertion circuit 74 and the comparator 78. The synchronization pattern insertion circuit 73 inserts a synchronization pattern in the 0th frame according to the count value S1 from the counter 72 and supplies the same to the multiplexing circuit 77. The most significant insertion bit circuit 74 inserts an area identification bit into the most significant bit of each frame and supplies it to the multiplexing circuit 77 according to the count value S1 from the counter 72 and an insertion signal S3 from a comparator 78 described later. The first protocol insertion circuit 75 inserts the data for the first protocol into the lower 7 bits of each frame for the first protocol and supplies the data to the multiplexing circuit 77. Second protocol insertion circuit 76
Inserts the data for the second protocol into the lower 7 bits of each frame for the second protocol and supplies it to the multiplexing circuit 77.

【0019】CPU11は、第1のプロトコル用のエリ
アと第2のプロトコル用のエリアを切り替える位置(フ
レーム)を指示するためのフレーム切り替え値S2を比
較器78に供給する。比較器78は、エリアの切り替え
を行うために、上述したカウンタ72のカウント値S1
とCPU11から指示されるフレーム切り替え値S2と
を比較し、カウント値S1がフレーム切り替え値S2に
達した時点で、最上位ビット挿入回路74へ挿入信号S
3を供給する。多重回路77は、同期パターン挿入回路
73、最上位ビット挿入回路74、第1のプロトコル挿
入回路75、および第2のプロトコル挿入回路76から
供給されるデータを、発振器71からのクロックに従っ
て多重化し、伝送路3に送出する。
The CPU 11 supplies to the comparator 78 a frame switching value S2 for designating a position (frame) for switching between the area for the first protocol and the area for the second protocol. The comparator 78 is provided with a counter value S1 of the above-described counter 72 for switching the area.
Is compared with the frame switching value S2 instructed by the CPU 11, and when the count value S1 reaches the frame switching value S2, the insertion signal S is sent to the most significant bit insertion circuit 74.
Supply 3. The multiplexing circuit 77 multiplexes data supplied from the synchronization pattern inserting circuit 73, the most significant bit inserting circuit 74, the first protocol inserting circuit 75, and the second protocol inserting circuit 76 according to the clock from the oscillator 71, It is transmitted to the transmission path 3.

【0020】次に、図5は、多重・分離回路22の分離
部(分離機能)の一構成例を示すブロック図である。図
において、同期パターン検出回路81は、伝送路3上の
多重信号から同期用パターンを検出し、スーパーフレー
ム構成の位置(0フレーム目の位置)を認識する。同期
パターン検出回路81で同期パターンを検出する方法
は、パターンの誤認識防止のために同期保護(前方6
段、後方3段)検出を用いる。後方3段では、同期パタ
ーン「3Fh」を検出した後、320フレーム後にも同
期パターンが存在するかチェックし、連続して3回同期
パターン「3Fh」を検出した場合、同期位置を検出し
たことになる。一方、前方6段では、同期位置を検出し
ている状態(320フレーム毎に同期パターンが認識で
きている状態)から連続して320フレーム毎の位置に
同期パターン「3Fh」が存在しない場合、同期はずれ
となる。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the demultiplexing section (demultiplexing function) of the multiplexing / demultiplexing circuit 22. In the figure, a synchronization pattern detection circuit 81 detects a synchronization pattern from a multiplexed signal on the transmission line 3 and recognizes a position of the superframe configuration (the position of the 0th frame). The method of detecting a synchronization pattern by the synchronization pattern detection circuit 81 is based on synchronization protection (6 forward) to prevent erroneous recognition of the pattern.
Stage, 3 stages behind) detection. In the following three stages, after detecting the synchronization pattern “3Fh”, it is checked whether or not the synchronization pattern exists even after 320 frames. If the synchronization pattern “3Fh” is detected three times consecutively, the synchronization position is detected. Become. On the other hand, in the front six stages, when the synchronization pattern “3Fh” does not exist at the position of every 320 frames continuously from the state where the synchronization position is detected (the state where the synchronization pattern is recognized every 320 frames), It will be off.

【0021】分離回路82は、同期パターン検出回路8
1による位置検出に従って、各フレームの最上位ビット
を監視し、「1」であるならば、第1のプロトコル用デ
ータとして抽出し、第1のプロトコル83に送出する。
同様に、最上位ビットが「0」ならば、第2のプロトコ
ル用のデータとして抽出し、第2のプロトコルに送出す
る。
The separation circuit 82 includes a synchronous pattern detection circuit 8
According to the position detection by 1, the most significant bit of each frame is monitored, and if it is “1”, it is extracted as data for the first protocol and transmitted to the first protocol 83.
Similarly, if the most significant bit is “0”, it is extracted as data for the second protocol and transmitted to the second protocol.

【0022】B.実施形態の動作 次に、上述した本実施形態による動作を説明する。ま
ず、移動通信用基地局1と上位装置2の各々において、
CPU11は、多重・分離回路12の多重部に対し、第
1のプロトコル用のエリアと第2のプロトコル用のエリ
アとの区切りを、何フレーム目にするのかを指示する。
ここで、最初の通信に際しては、第1のプロトコル用の
エリアを1〜100フレーム目までとし、第2のプロト
コル用のエリアを101〜319フレーム目までとする
よう指示したものとする。
B. Next, the operation according to the above-described embodiment will be described. First, in each of the mobile communication base station 1 and the host device 2,
The CPU 11 instructs the multiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12 in what frame the division between the area for the first protocol and the area for the second protocol is to be performed.
Here, it is assumed that, at the time of the first communication, it is instructed to set the area for the first protocol to the first to 100th frames and the area for the second protocol to the 101st to 319th frames.

【0023】送信側の多重・分離回路12における多重
部では、0〜319の320フレームを構成した後、0
フレーム目に同期用パターンを挿入する。次に、第1の
プロトコル用のデータ列を7ビット単位で区切り、最上
位ビットに「1」を付加して1つのフレームを構成し、
連続的に、第1のプロトコル用のエリアの1フレーム目
から100フレーム目まで送出する。そして、第1のプ
ロトコル用のデータの送出が終了すると、第2のプロト
コル用のデータ列を、上述した第1のプロトコルと同様
に、7ビット単位で区切り、最上位ビットに「0」を付
加して1つのフレームを構成し、連続的に101フレー
ム目から319フレーム目まで送出する。
The multiplexing unit in the multiplexing / demultiplexing circuit 12 on the transmitting side forms 320 frames from 0 to 319,
A synchronization pattern is inserted in the frame. Next, the data string for the first protocol is divided in units of 7 bits, and “1” is added to the most significant bit to constitute one frame.
The data is continuously transmitted from the first frame to the 100th frame in the area for the first protocol. When the transmission of the data for the first protocol is completed, the data sequence for the second protocol is divided into 7-bit units in the same manner as in the first protocol described above, and "0" is added to the most significant bit. Thus, one frame is formed and continuously transmitted from the 101st frame to the 319th frame.

【0024】一方、受信側の多重・分離回路12におけ
る分離部においては、同期検出回路10によって検出さ
れた0フレーム目の位置に基づいてスーパーフレームの
位置を認識する。さらに、1フレーム目から最上位ビッ
トを監視し、最上位ビットが「1」であるフレームの7
ビットを抽出して第1のプロトコル用のデータ列を構成
し、最上位ビットが「0」であれば、1つのフレームか
ら7ビットを連続して抽出して第2のプロトコル用のデ
ータ列を構成する。
On the other hand, the demultiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12 on the receiving side recognizes the position of the super frame based on the position of the 0th frame detected by the synchronization detecting circuit 10. Furthermore, the most significant bit is monitored from the first frame, and the most significant bit of the frame whose bit is “1” is 7
The bits are extracted to form a data sequence for the first protocol. If the most significant bit is “0”, 7 bits are continuously extracted from one frame to generate a data sequence for the second protocol. Constitute.

【0025】ここで、図4を参照して多重部における動
作をより詳細に説明する。多重部では、カウンタ72
で、クロック発振器71からのクロックがカウントさ
れ、該カウント値S1が同期パターン挿入回路73、最
上位ビット挿入回路74および比較器78に供給され
る。また、CPU11からは、上述したように、第1の
プロトコル用のエリアと第2のプロトコル用のエリアを
切り替える位置(フレーム)を指示するためのフレーム
切り替え値S2が比較器78に供給されている。この場
合、101フレーム目が第1のプロトコル用のエリアか
ら第2のプロトコル用のエリアへの切り替え位置とな
る。比較器78では、エリアの切り替えを行うために、
上述したカウンタ72のカウント値S1とCPU11か
ら指示されるフレーム切り替え値S2とが比較され、カ
ウント値S1がフレーム切り替え値S2に達した時点で
(101フレーム目)、最上位ビット挿入回路74へ挿
入信号S3が供給される。
Here, the operation of the multiplexing unit will be described in more detail with reference to FIG. In the multiplexing section, the counter 72
Then, the clock from the clock oscillator 71 is counted, and the count value S1 is supplied to the synchronization pattern insertion circuit 73, the most significant bit insertion circuit 74, and the comparator 78. As described above, the CPU 11 supplies the comparator 78 with the frame switching value S2 for instructing the position (frame) at which the area for the first protocol and the area for the second protocol are switched. . In this case, the 101st frame is a switching position from the area for the first protocol to the area for the second protocol. In the comparator 78, in order to switch the area,
The count value S1 of the counter 72 described above is compared with the frame switching value S2 specified by the CPU 11, and when the count value S1 reaches the frame switching value S2 (the 101st frame), it is inserted into the most significant bit insertion circuit 74. A signal S3 is provided.

【0026】まず、0フレーム目では、同期パターン挿
入回路73により同期用パターンが挿入され、多重化回
路77から伝送路3に送出される。次に、1フレーム目
から100フレーム目までは、比較器78からの挿入信
号S3が供給されないので、各フレームの最上位ビット
に、最上位挿入ビット回路74により、第1のプロトコ
ル用のエリアであることを示すエリア識別ビット「1」
が挿入される。また、各フレームの下位7ビットには、
第1のプロトコル挿入回路75により、第1のプロトコ
ル用のデータが挿入される。上記エリア識別ビットと下
位7ビットからなる1フレーム分の第1のプロトコル用
のデータは、多重回路77により伝送路3へ順次送出さ
れる。
First, in the 0th frame, a synchronization pattern is inserted by the synchronization pattern insertion circuit 73 and transmitted from the multiplexing circuit 77 to the transmission line 3. Next, since the insertion signal S3 from the comparator 78 is not supplied from the first frame to the 100th frame, the most significant bit of each frame is provided by the most significant insertion bit circuit 74 in the area for the first protocol. Area identification bit "1" indicating that there is
Is inserted. The lower 7 bits of each frame include
The first protocol insertion circuit 75 inserts data for the first protocol. The data for the first protocol for one frame consisting of the area identification bits and the lower 7 bits is sequentially transmitted to the transmission line 3 by the multiplexing circuit 77.

【0027】そして、カウンタ71のカウント値S1が
「101」となると、すなわち101フレーム目になる
と、比較器78から挿入信号S3が最上位ビット挿入回
路74に供給される。これにより、101フレーム目か
ら319フレーム目までは、各フレームの最上位ビット
に、最上位挿入ビット回路74により、第2のプロトコ
ル用のエリアであることを示すエリア識別ビット「0」
が挿入される。また、各フレームの下位7ビットには、
第2のプロトコル挿入回路76により、第2のプロトコ
ル用のデータが挿入される。上記エリア識別ビットと下
位7ビットからなる1フレーム分の第2のプロトコル用
のデータは、多重回路77により伝送路3へ順次送出さ
れる。
When the count value S1 of the counter 71 becomes "101", that is, at the 101st frame, the insertion signal S3 is supplied from the comparator 78 to the most significant bit insertion circuit 74. As a result, from the 101st frame to the 319th frame, the area identification bit “0” indicating the area for the second protocol is added to the most significant bit of each frame by the most significant insertion bit circuit 74.
Is inserted. The lower 7 bits of each frame include
The second protocol insertion circuit 76 inserts data for the second protocol. The data for the second protocol for one frame composed of the area identification bits and the lower 7 bits is sequentially transmitted to the transmission line 3 by the multiplexing circuit 77.

【0028】ここで、図5を参照して分離部における動
作をより詳細に説明する。多重・分離回路12の分離部
では、同期パターン検出回路81により、伝送路3上の
多重信号から同期用パターンが検出され、分離回路82
に供給される。分離回路82では、各フレームの最上位
ビットが監視され、最上位ビットが「1」であるなら
ば、下位7ビットが第1のプロトコル用データとして抽
出され、通信プロトコル4に供給される。一方、最上位
ビットが「0」ならば、第2のプロトコル用のデータと
して抽出され、通信プロトコル5に供給される。
Here, the operation of the separation unit will be described in more detail with reference to FIG. In the separation unit of the multiplexing / demultiplexing circuit 12, a synchronization pattern is detected from the multiplexed signal on the transmission path 3 by the synchronization pattern detection circuit 81, and the separation circuit 82
Supplied to The separation circuit 82 monitors the most significant bit of each frame. If the most significant bit is “1”, the lower 7 bits are extracted as data for the first protocol and supplied to the communication protocol 4. On the other hand, if the most significant bit is “0”, it is extracted as data for the second protocol and supplied to the communication protocol 5.

【0029】ここで、図6は、上記信号フォーマットを
有する信号からデータを抽出するためのクロックとの関
係を示す概念図である。図において、T0〜T1は、同
期用パターンであり、「3Fh」となっている。T1〜
T2は、第1のプロトコル用のエリアであり、クロック
の立ち上がりでデータをサンプルできるようになってい
る。したがって、第1のプロトコル用のデータがない同
期用パターン(T0〜T1)、第2のプロトコル用エリ
ア(T2〜T3)のところでは、クロックがLOWレベ
ルのままとなる。第1のプロトコル挿入回路75では、
図4に示すタイミングに合わせてデータを送出する。同
様に、T2〜T3が第2のプロトコル用のエリアであ
り、第2のプロトコル用のデータがない同期パターン
(T0〜T1)、第1のプロトコル用のエリア(T1〜
T2)のところでは、LOWレベルのままとなる。言い
換えると、多重・分離回路12の分離回路82では、図
6に示すクロックとデータタイミングで、第1のプロト
コル用のデータが通信プロトコル4に送出され、第2の
プロトコル用のデータが通信プロトコル5に送出され
る。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing the relationship with a clock for extracting data from a signal having the above-mentioned signal format. In the figure, T0 to T1 are synchronization patterns, which are "3Fh". T1
T2 is an area for the first protocol, which allows data to be sampled at the rising edge of the clock. Therefore, the clock remains at the LOW level in the synchronization pattern (T0 to T1) where there is no data for the first protocol and in the area for the second protocol (T2 to T3). In the first protocol insertion circuit 75,
The data is transmitted at the timing shown in FIG. Similarly, T2 to T3 are areas for the second protocol, the synchronization pattern (T0 to T1) having no data for the second protocol, and the area for the first protocol (T1 to T1).
At T2), it remains at the LOW level. In other words, in the separation circuit 82 of the multiplexing / demultiplexing circuit 12, the data for the first protocol is transmitted to the communication protocol 4 at the clock and data timing shown in FIG. Sent to

【0030】次に、上記通信途中において、第1のプロ
トコル用のエリアと第2のプロトコルのエリアと区切り
が100フレーム目から200フレーム目へ変更される
場合について説明する。まず、移動通信用基地局1と上
位装置2の各々において、CPU11は、多重・分離回
路12の多重部に対し、第1のプロトコル用のエリアと
第2のプロトコル用のエリアとの区切りを、200フレ
ーム目にする旨を指示する。ここで、図7は、切り替え
前と切り替え後のスーパーフレームの構成を示す概念図
である。多重・分離回路12の多重部では、次のスーパ
ーフレームから第1のプロトコル用のエリアである1〜
100フレーム目を1〜200フレーム目に変更する。
すなわち、多重・分離回路12の多重部では、1フレー
ム目から200フレーム目までは、比較器78からの挿
入信号S3が供給されないので、各フレームの最上位ビ
ットに、最上位挿入ビット回路74により、第1のプロ
トコル用のエリアであることを示すエリア識別ビット
「1」が挿入され、各フレームの下位7ビットには、第
1のプロトコル挿入回路75により、第1のプロトコル
用のデータが挿入され、多重回路77により伝送路3へ
順次送出される。
Next, the case where the area for the first protocol and the area for the second protocol are separated from the 100th frame to the 200th frame during the communication will be described. First, in each of the mobile communication base station 1 and the host device 2, the CPU 11 sets a delimiter between the first protocol area and the second protocol area for the multiplexing unit of the multiplexing / demultiplexing circuit 12. Instruct to set to the 200th frame. Here, FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a superframe before and after switching. In the multiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12, the area from 1 to 1 that is the area for the first
The 100th frame is changed to the 1st to 200th frames.
That is, in the multiplexing unit of the multiplexing / demultiplexing circuit 12, since the insertion signal S3 from the comparator 78 is not supplied from the first frame to the 200th frame, the most significant bit of each frame is , An area identification bit “1” indicating an area for the first protocol is inserted, and the first protocol insertion circuit 75 inserts data for the first protocol into the lower 7 bits of each frame. The signals are sequentially transmitted to the transmission line 3 by the multiplexing circuit 77.

【0031】そして、カウンタ71のカウント値S1が
「201」となると、すなわち201フレーム目になる
と、比較器78から挿入信号S3が最上位ビット挿入回
路74に供給される。これにより、201フレーム目か
ら319フレーム目までは、各フレームの最上位ビット
に、最上位挿入ビット回路74により、第2のプロトコ
ル用のエリアであることを示すエリア識別ビット「0」
が挿入される。また、各フレームの下位7ビットには、
第2のプロトコル挿入回路76により、第2のプロトコ
ル用のデータが挿入され、多重回路77により伝送路3
へ順次送出される。一方、多重・分離回路12の分離部
では、分離回路82が最上位ビットを常に監視している
ので、スーパーフレームが切り替わった後、1〜200
フレーム目で第1のプロトコル用のデータを抽出し、2
01〜319フレーム目で第2のプロトコル用のデータ
を抽出すればよい。
When the count value S1 of the counter 71 becomes "201", that is, at the 201st frame, the insertion signal S3 is supplied from the comparator 78 to the most significant bit insertion circuit 74. As a result, from the 201st frame to the 319th frame, the most significant bit of each frame is assigned by the most significant insertion bit circuit 74 to the area identification bit “0” indicating the area for the second protocol.
Is inserted. The lower 7 bits of each frame include
The second protocol insertion circuit 76 inserts data for the second protocol, and the multiplexing circuit 77
Are sent out sequentially. On the other hand, in the demultiplexing section of the multiplexing / demultiplexing circuit 12, since the demultiplexing circuit 82 constantly monitors the most significant bit, the superframe is switched to 1 to 200.
Extract data for the first protocol in the frame,
What is necessary is just to extract the data for the second protocol in the 01-319 frames.

【0032】ここで、図8は、エリア切り替え時の第1
のプロトコルと第2のプロトコルとのクロックの密度を
示す概念図である。最初の2つのスーパーフレームで
は、第1のプロトコル用のデータ量<第2のプロトコル
用のデータ量、という関係であるが、次のスーパーフレ
ームからは、第1のプロトコル用のエリアと第2のプロ
トコル用のエリアの大きさ(区切り位置)を変更したこ
とにより、第1のプロトコル用のデータ量<第2のプロ
トコル用のデータ量、という関係となっており、通信中
に、各プロトコルにおける通信の伝送レートを変更する
ことができることが分かる。
Here, FIG. 8 shows the first state when the area is switched.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing clock densities of the first protocol and the second protocol. In the first two superframes, the relationship is such that the data amount for the first protocol <the data amount for the second protocol, but from the next superframe, the area for the first protocol and the second By changing the size (separation position) of the protocol area, the relationship is such that the data amount for the first protocol <the data amount for the second protocol. Can be changed.

【0033】このように、本実施形態によれば、通信途
中でも、プロトコルのリンクを切断することなく、通信
の伝送レートを変更することができる。また、移動通信
用基地局1とその上位装置2間の第1のプロトコルおよ
び第2のプロトコルにおいて、通信中に、それぞれの信
号量に応じて第1のプロトコル用のエリアと第2のプロ
トコル用のエリアの大きさ(区切り位置)を変更するこ
とにより、1つの伝送路を効率的に使用することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, the transmission rate of the communication can be changed without disconnecting the protocol link even during the communication. In the first protocol and the second protocol between the mobile communication base station 1 and the higher-level device 2, during communication, an area for the first protocol and an area for the second protocol are used according to the respective signal amounts. By changing the size of the area (separation position), one transmission line can be used efficiently.

【0034】C.変形例 上述した実施形態では、第1のプロトコル用のエリアと
第2のプロトコル用のエリアとを、各フレームの最上位
ビットで判断していたが、図9に示すように、フレーム
をブロック単位に区切り、ブロック単位の先頭フレーム
に、第1のプロトコル用のエリアであるか、第2のプロ
トコル用のエリアであるかを識別するための識別データ
(1byte)を設けるようにしてもよい。図9に示す例で
は、1〜20フレーム目を第1のブロック、21〜40
フレーム目を第2のブロック、……、81〜100フレ
ーム目を第5のブロック、101フレーム〜120フレ
ーム目を第6のブロック、……、301〜319フレー
ム目を第16のブロックとしている。そして、第1のブ
ロックから第5のブロックにおいては、各ブロックの先
頭フレームの識別データを「0」とすることで、第1の
プロトコル用のデータであることを識別可能にし、第6
のブロックから第15のブロックにおいては、各ブロッ
クの先頭フレームの識別データを「1」とすることで、
第2のプロトコル用のデータであることを識別可能にし
ている。
C. Modification In the above-described embodiment, the area for the first protocol and the area for the second protocol are determined by the most significant bit of each frame. However, as shown in FIG. The identification data (1 byte) for identifying whether the area is the area for the first protocol or the area for the second protocol may be provided in the first frame in block units. In the example illustrated in FIG. 9, the first to twentieth frames are defined as the first block,
.., 81 to 100 frames are a fifth block, 101 to 120 frames are a sixth block,..., And 301 to 319 frames are a 16th block. Then, in the first to fifth blocks, the identification data of the first frame of each block is set to “0”, so that it is possible to identify that the data is for the first protocol.
From the block to the fifteenth block, the identification data of the first frame of each block is set to “1”,
It is possible to identify that the data is for the second protocol.

【0035】なお、上述した実施形態および変形例にお
いては、2つのプロトコルを多重化した例について説明
したが、2つ以上であれば、例えば3つでも4つでもよ
いことは言うまでもない。同様に、伝送路3の伝送レー
トを64kbpsとしたが、これに限定されることはない。
また、スーパーフレームの構成も、320フレーム以外
であってもよい。さらに、同期保護検出として、前方6
段、後方3段を用いているが、保護段数はこれに限定さ
れることはない。
In the above-described embodiments and modified examples, an example in which two protocols are multiplexed has been described. However, it is needless to say that if there are two or more protocols, for example, three or four protocols may be used. Similarly, the transmission rate of the transmission path 3 is set to 64 kbps, but is not limited thereto.
Also, the configuration of the super frame may be other than 320 frames. Further, as synchronization protection detection, the forward 6
Although three stages and three rear stages are used, the number of protection stages is not limited to this.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下に示す効果が得られる。 (1)1つの伝送路に多重化した複数のプロトコルの伝
送レートを柔軟に変更することができ、それぞれのプロ
トコルのデータ量に応じた効率のよい通信を行うことが
できるという利点が得られる。 (2)プロトコルのリンクを切断せずに、伝送レートを
変更することができるという利点が得られる。 (3)送受信において、それぞれに異なる伝送レートを
設定することができるので、上り/下りで異なるデータ
量を送受信する場合などに、効率のよい通信を行うこと
ができるという利点が得られる。
As described above, according to the present invention,
The following effects can be obtained. (1) The transmission rates of a plurality of protocols multiplexed on one transmission path can be flexibly changed, and the advantage is obtained that efficient communication can be performed according to the data amount of each protocol. (2) There is an advantage that the transmission rate can be changed without disconnecting the protocol link. (3) Since different transmission rates can be set for transmission and reception, there is an advantage that efficient communication can be performed when different amounts of data are transmitted and received in uplink and downlink.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のデータ転送における可変伝送レート
方法を適用した移動通信用基地局装置とその上位装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile communication base station device to which a variable transmission rate method in data transfer according to the present invention is applied and a higher-order device thereof.

【図2】 プロトコルを含む多重・分離部6の略構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a multiplexing / demultiplexing unit 6 including a protocol.

【図3】 伝送路3上の多重化信号の信号フォーマット
を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a signal format of a multiplexed signal on a transmission line 3.

【図4】 多重・分離回路22の多重部(多重化機能)
の一構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 shows a multiplexing section (multiplexing function) of the multiplexing / demultiplexing circuit 22.
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of FIG.

【図5】 多重・分離回路22の分離部(分離機能)の
一構成例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a demultiplexing unit (demultiplexing function) of the multiplexing / demultiplexing circuit 22.

【図6】 信号フォーマットを有する信号からデータを
抽出するためのクロックとの関係を示す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a relationship with a clock for extracting data from a signal having a signal format.

【図7】 切り替え前と切り替え後のスーパーフレーム
の構成を示す概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a superframe before and after switching.

【図8】 エリア切り替え時の第1のプロトコルと第2
のプロトコルとのクロックの密度を示す概念図である。
FIG. 8 shows a first protocol and a second protocol at the time of area switching.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing clock densities with the protocol of FIG.

【図9】 変形例による伝送路3上の多重化信号の信号
フォーマットを示す概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a signal format of a multiplexed signal on a transmission path 3 according to a modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 基地局装置 2 上位装置 3 伝送路 4 通信プロトコル 5 通信プロトコル 6 多重・分離部 10 同期検出回路 11 CPU 12 多重・分離回路 71 発振器 72 カウンタ 73 同期パターン挿入回路 74 最上位ビット挿入回路 75 第1のプロトコル挿入回路 76 第2のプロトコル挿入回路 77 多重回路 78 比較器 81 同期パターン検出回路 82 分離回路 REFERENCE SIGNS LIST 1 base station apparatus 2 host apparatus 3 transmission line 4 communication protocol 5 communication protocol 6 multiplexing / demultiplexing unit 10 synchronization detection circuit 11 CPU 12 multiplexing / demultiplexing circuit 71 oscillator 72 counter 73 synchronization pattern insertion circuit 74 most significant bit insertion circuit 75 first Protocol insertion circuit 76 second protocol insertion circuit 77 multiplexing circuit 78 comparator 81 synchronization pattern detection circuit 82 separation circuit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年3月15日[Submission date] March 15, 1999

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の名称[Correction target item name] Name of invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【発明の名称】 多重化データ通信における多重化送信
装置
Patent application title: Multiplexing transmission device in multiplexed data communication

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0001[Correction target item name] 0001

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、1つの伝送路に複
数のプロトコル用のデータを多重化して伝送する多重化
データ通信における多重化送信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to multiplexing for multiplexing and transmitting data for a plurality of protocols on one transmission line .
The present invention relates to a multiplex transmission device in data communication.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0004[Correction target item name] 0004

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0004】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、通信を切断することなく、通信の信号量に応じ
て伝送レートを変更することができ、効率のよい通信を
行うことができるデータ転送における可変伝送レート方
を実行するための多重化送信装置を提供することを目
的としている。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to change a transmission rate according to the amount of communication signals without disconnecting communication, and to perform data communication with high efficiency. With the aim of providing a multiplexing transmission device for performing a variable transmission rate method in transmission
It has been the target.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0005[Correction target item name] 0005

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本発明は、複数の時系列フレームからなる所定
の大きさを有する大フレームを構成し、前記大フレーム
内における前記複数の信号の各々に対する伝送エリアの
大きさを、前記大フレーム単位で決定し、前記伝送エリ
アの大きさに基づいて、前記伝送エリアを識別するため
のエリア識別情報を生成し、前記伝送エリアの時系列フ
レームで、前記複数の信号をそれぞれに対応する前記エ
リア識別情報ともに伝送し、伝送されたデータから、前
記伝送エリアを識別するためのエリア識別情報を識別し
ていずれの伝送エリアであるかを判別し、判別された伝
送エリアに基づいて前記時系列フレームから信号を抽出
する多重化データ通信において、伝送エリアを切り替え
るフレームの位置を指示するためのフレーム切り替え値
を出力するCPUと、このCPUから供給されたフレー
ム切り替え値とクロックのカウント値とを比較し、前記
カウント値がフレーム切り替え値に達したと判断された
ことを条件として前記エリア識別情報を出力する比較器
と、該比較器からエリア識別情報が供給されたことを条
件として所定の時系列フレーム中にエリア識別ビットを
挿入する最上位ビット挿入回路とを有することを特徴と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a method comprising the steps of:
A large frame having a size of
Of the transmission area for each of the plurality of signals within
The size is determined in units of the large frame, and the transmission area is determined.
A) To identify the transmission area based on the size of
Area identification information of the transmission area, and
In the frame, the plurality of signals are respectively
The rear identification information is transmitted together, and the transmitted data
Identify area identification information to identify the transmission area.
To determine which transmission area it is,
Extract signals from the time-series frames based on transmission area
Switch transmission area in multiplexed data communication
Frame switching value to indicate the position of the frame to be
And a frame supplied from the CPU.
Compare the clock switching value with the clock count value,
It is determined that the count value has reached the frame switching value
A comparator that outputs the area identification information on a condition that
And that the area identification information is supplied from the comparator.
Area identification bits in a given time-series frame
And a most significant bit insertion circuit for insertion.
I do.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つの伝送路に複数の信号を多重化して
伝送するデータ転送において、 送信側では、 複数の時系列フレームからなる所定の大きさを有する大
フレームを構成するステップと、 前記大フレーム内における前記複数の信号の各々に対す
る伝送エリアの大きさを、前記大フレーム単位で決定す
るステップと、 前記伝送エリアの大きさに基づいて、前記伝送エリアを
識別するためのエリア識別情報を生成するステップと、 前記伝送エリアの時系列フレームで、前記複数の信号を
それぞれに対応する前記エリア識別情報とともに伝送す
るステップとを有し、 受信側では、 前記伝送エリアを識別するためのエリア識別情報を識別
し、いずれの伝送エリアであるかを判別するステップ
と、 前記判別された伝送エリアに基づいて、前記時系列フレ
ームから信号を抽出するステップとを有することを特徴
とするデータ転送における可変伝送レート方法。
In a data transfer for multiplexing and transmitting a plurality of signals on one transmission path, a transmitting side configures a large frame having a predetermined size composed of a plurality of time-series frames; Determining the size of a transmission area for each of the plurality of signals in a frame in units of the large frame; and generating area identification information for identifying the transmission area based on the size of the transmission area. And transmitting the plurality of signals together with the corresponding area identification information in a time-series frame of the transmission area. On the receiving side, area identification information for identifying the transmission area. Identifying the transmission area, and determining the transmission area based on the determined transmission area. Variable transmission rate method in the data transfer, characterized by a step of extracting a signal from the frame.
【請求項2】 前記エリア識別情報は、前記複数の時系
列フレームのそれぞれの先頭ビットに挿入されることを
特徴とする請求項1記載のデータ転送における可変伝送
レート方法。
2. The variable transmission rate method in data transfer according to claim 1, wherein the area identification information is inserted into respective first bits of the plurality of time-series frames.
【請求項3】 前記大フレームは、前記複数の時系列フ
レームを所定の数毎にまとめた複数のブロックから構成
され、 前記エリア識別情報は、前記複数のブロックの各々にお
ける先頭の時系列フレームに挿入されることを特徴とす
る請求項1記載のデータ転送における可変伝送レート方
法。
3. The large frame includes a plurality of blocks in which the plurality of time-series frames are grouped by a predetermined number, and the area identification information includes a first time-series frame in each of the plurality of blocks. 2. The variable transmission rate method in data transfer according to claim 1, wherein the variable transmission rate is inserted.
【請求項4】 前記複数の信号は、少なくとも、送信側
と受信側とで送受信される送受信信号であることを特徴
とする請求項1ないし3のいずれかに記載のデータ転送
における可変伝送レート方法。
4. The variable transmission rate method in data transfer according to claim 1, wherein the plurality of signals are at least transmission / reception signals transmitted / received between a transmission side and a reception side. .
JP10087711A 1998-03-31 1998-03-31 Multiplexing transmitter in multiplexing data communication Pending JPH11284594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087711A JPH11284594A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Multiplexing transmitter in multiplexing data communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087711A JPH11284594A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Multiplexing transmitter in multiplexing data communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284594A true JPH11284594A (en) 1999-10-15

Family

ID=13922502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087711A Pending JPH11284594A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Multiplexing transmitter in multiplexing data communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284594A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008919A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Fujitsu Limited Mobile communication device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008919A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Fujitsu Limited Mobile communication device
JP3863489B2 (en) * 2000-07-26 2006-12-27 富士通株式会社 Mobile communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058104A (en) Tdm demultiplexer with dedicated maintenance channels to indicate high-speed line faults to low speed circuits
JP2004193817A (en) Skew adjustment system
US7209493B2 (en) Multiplex transmission system and multiplex transmitter
US5955959A (en) Synchronization message transmitting apparatus
JP2003060736A (en) Transmitting device
US6628674B1 (en) Apparatus depending on timing source for synchronization
US7522533B2 (en) Optical transmission apparatus having path trace function
JP3862884B2 (en) Multiple transmission system and multiple transmission method of tributary signal
JPH11284594A (en) Multiplexing transmitter in multiplexing data communication
US20020067746A1 (en) Apparatus for transmitting multi-frame in multiplex transmission and method of doing the same
US6807194B1 (en) Radio terminal station apparatus for SDH network and method of selecting operation clock thereof
US5440557A (en) Apparatus and methods for providing an interface between FDDI-II rings
US5506843A (en) Subscriber group digital transmitter
JP2845184B2 (en) Alarm transmitting device and alarm receiving device
JP3246423B2 (en) Network synchronization device
JP3341326B2 (en) Frame synchronization method and transmission device
JP2004194067A (en) Synchronous network establishing method and apparatus
US20020126695A1 (en) Concatenation signal communication system
US20020122441A1 (en) Synchronous digital multiplex transmission method and transmission apparatus
JP3414659B2 (en) Multiplexing method
EP0910189A2 (en) Network synchronization for SDH/SONET
JP2000115108A (en) Demultiplexer
JP2000115109A (en) Demultiplexer
US5339308A (en) Signal size judging apparatus
JP2885577B2 (en) ADPCM transcoder alarm signaling transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026