JPH11279032A - フケ抑制剤組成物 - Google Patents

フケ抑制剤組成物

Info

Publication number
JPH11279032A
JPH11279032A JP9530598A JP9530598A JPH11279032A JP H11279032 A JPH11279032 A JP H11279032A JP 9530598 A JP9530598 A JP 9530598A JP 9530598 A JP9530598 A JP 9530598A JP H11279032 A JPH11279032 A JP H11279032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
dandruff
antidandruff
ornithine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9530598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sakiguchi
孝行 嵜口
Yuzo Yoshida
雄三 吉田
Masaru Suetsugu
勝 末継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9530598A priority Critical patent/JPH11279032A/ja
Publication of JPH11279032A publication Critical patent/JPH11279032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全でフケを有効に防止することができるフ
ケ抑制剤組成物を提供する。 【解決手段】 L−オルニチンおよびその塩類の中から
選ばれる1種または2種以上を含有してなる、フケ抑制
剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフケ抑制剤組成物に
関する。さらに詳しくは、安全でフケを有効に防止し得
るフケ抑制剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にフケは皮脂腺の分泌物、汗腺の分
泌物、表皮層の剥離・脱離物からなり、通常は皮脂腺な
どの分泌亢進により発生する。特に細菌や酵母が皮膚に
感染すると、フケの発生が病的に助長されるといわれて
いる。このため従来から抗菌剤または殺菌剤を添加した
頭髪化粧料がフケ防止用頭髪化粧料として使用されてき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、殺菌剤
や抗菌剤の中には、皮膚刺激性の点で人体に対する安全
性などに問題があるものがあり、また殺菌剤や抗菌剤を
含む頭皮改善剤は連続的な使用により、皮膚常在菌の微
妙なバランスをくずしてしまうという、いわゆるエコロ
ジーの観点から、ときには望ましくない事態を引き起こ
すことが指摘されている。例えば従来からフケ防止用薬
剤として最も効果があると認められているジンクピリチ
オン(ZPT)も抗菌剤の範疇に含まれるが、これを多
量に用いることはできるだけ避けることが望ましいとい
われている。
【0004】本発明は上述の事情を鑑みてなされたもの
で、有効なフケ抑制作用を持ち、しかも頭皮に対し安全
性に優れた物質を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、安全性に
優れた物質の中から特に頭皮に使用してフケを有効に予
防することができる化合物を得るべく鋭意研究を重ねた
結果、L−オルニチンおよびその塩類がフケ抑制に対し
て極めて有効であることを見出した。
【0006】これら化合物の皮膚に対する改善作用とし
ては、肌荒れ改善作用(特願平9−225641号明細
書)、ニキビ改善作用(特願平9−267721号明細
書)、抗色素沈着作用(特願平9−251362号明細
書)が従前に出願されているが、フケ抑制に対する作用
は報告されておらず、またフケ抑制剤への応用も知られ
ていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、L−
オルニチンおよびその塩類の中から選ばれる1種または
2種以上を含有してなるフケ抑制剤組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0009】本発明に使用されるL−オルニチンは、下
記化1
【0010】
【化1】 で表される非タンパク性の塩基性アミノ酸であり、NM
F(自然保湿因子)の一成分として表皮各質層に存在す
ることが知られている。
【0011】本発明において使用されるL−オルニチン
の塩としては、塩酸塩、硫酸塩のほか、カルシウム、カ
リウム等の金属塩、アスパラギン酸等の他のアミノ酸と
の塩等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0012】本発明では、L−オルニチンおよびその塩
類の中から選ばれる1種または2種以上が任意に選ばれ
て用いられ、その配合量は、本発明組成物中0.001
〜10.0重量%であるのが好ましく、より好ましくは
0.1〜5.0重量%である。0.001重量%未満で
は本発明の効果が十分得られず、一方、10.0重量%
超では製剤上あるいはコスト的に好ましくない。
【0013】また、本発明のフケ抑制剤組成物は上記の
必須成分に加えて、必要に応じ、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、通常化粧品、医薬部外品、医薬品等の皮膚
外用剤に用いられる各種成分、例えば水性成分、油性成
分、粉末成分、アルコール類、保湿剤、増粘剤、紫外線
吸収剤、美白剤、防腐剤、酸化防止剤、界面活性剤、香
料、色剤、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合す
ることができる。
【0014】その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸
三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖
剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、甘草抽出物、
グラブリジン、カリンの果実の熱水抽出物、各種生薬、
酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸、トラネキサム
酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、ビタミン
C、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン
酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸、グルコース、フ
ルクトース、トレハロース等の糖類なども適宜配合する
ことができる。
【0015】本発明のフケ抑制剤組成物の剤型は特に限
定されるものでなく、例えば、シャンプー、リンス等の
頭髪化粧料、ヘアトニック、ヘアコンディショナー、ス
カルプトリートメント等の養毛料、ヘアリキッド、へア
ースプレイ、ヘアクリーム等の整髪料など、任意の剤型
をとることができる。
【0016】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれによりなんら限定されるもので
はない。なお、配合量は重量%である。
【0017】実施例に先立ち、本発明で用いた評価法、
試験法を説明する。
【0018】[実使用試験]フケ症で悩む、20〜41
歳の男子60名、女子40名を対象に、表1に示す実施
例1〜3、比較例1のヘアトニックを毎日洗髪後に使用
してもらい、2週間後に症状を下記基準により評価し
た。また表2に示す実施例4〜6、比較例2のシャンプ
ーについては、毎日シャンプーしてもらい、同様に2週
間後に症状を下記基準により評価した。結果を表3に示
す。 (評価) 著効: 著しいフケの減少とかゆみの消失を認める 有効: フケの減少とかゆみの軽減を認める やや有効: フケの減少とかゆみの軽減かのどちらかを
認める 悪化: 使用によりフケが増加、かゆみの増悪
【0019】(実施例1〜3、比較例1) ヘアトニッ
【0020】
【表1】
【0021】(実施例4〜6、比較例2) シャンプー
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】なお、表3中の有功率は、上記評価基準に
おいて「有効」以上の評価が全症例に対して占める割合
を示す。
【0025】表3の結果から明らかなように、本発明の
フケ抑制剤組成物は、フケの発生予防、治療およびかゆ
みの改善に優れた効果を示した。
【0026】 (実施例7) ヘアトニック (配 合 成 分) (重量%) L−オルニチン 1.0 ラウリルジメチルアミンオキシド 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.05 プロピレングリコール 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 香料 適 量 75%エタノール 残 余 上記実施例7に示した組成で常法により調製したヘアト
ニックは、フケの発生予防、治療およびかゆみの改善に
優れた効果を示した。
【0027】 (実施例8) リンス (配 合 成 分) (重量%) L−オルニチン塩酸塩 0.3 L−オルニチンカルシウム塩 0.05 ステアリルトリメチル 2.0 アンモニウムクロライドセチルアルコール 2.0 シリコン油 3.0 ポリオキシエチレン(10モル)オレイルアルコール 1.0 エーテルグリセリン 5.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 精製水 残 余 上記実施例8に示した組成で常法により調製したリンス
は、フケの発生予防、治療およびかゆみの改善に優れた
効果を示した。
【0028】 (実施例9) 頭皮用乳液 (配 合 成 分) (重量%) L−オルニチン 1.0 L−オルニチン硫酸塩 1.0 L−オルニチンアスパラギン酸塩 1.0 ステアリン酸 1.5 セチルアルコール 0.5 ミツロウ 2.0 ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 5.0 エタノール 3.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 精製水 残 余 上記実施例9に示した組成で常法により調製した頭皮用
乳液は、フケの発生予防、治療およびかゆみの改善に優
れた効果を示した。
【0029】 (実施例10) ヘアトニック (配 合 成 分) (重量%) L−オルニチン硫酸塩 0.001 ポリオキシエチレン(8モル)オレイルアルコールエーテル 0.05 1,3−ブチレングリコール 0.2 香料 適 量 60%エタノール 残 余 上記実施例10に示した組成で常法により調製したヘア
トニックは、フケの発生予防、治療およびかゆみの改善
に優れた効果を示した。
【0030】 (実施例11) シャンプー (配 合 成 分) (重量%) L−オルニチンカリウム塩 5.0 ココイルメチル 1.0 タウリンナトリウムラウリン酸 4.5 ジエタノールアミドエチレングリコール 2.0 脂肪酸エステルプロピレングリコール 3.5 エデト酸2ナトリウム 0.1 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0 香料 適 量 精製水 残 余 上記実施例11に示した組成で常法により調製したシャ
ンプーは、フケの発生予防、治療およびかゆみの改善に
優れた効果を示した。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のフケ抑制
剤組成物は、安全でフケを有効に防止することができ
る。また、本発明のフケ抑制剤組成物は特にシャンプ
ー、リンス等の界面活性剤に起因する頭皮刺激により発
生するフケの予防及び治療に有効性が高い。さらに、頭
皮のかゆみ防止にも高い効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−オルニチンおよびその塩類の中から
    選ばれる1種または2種以上を含有してなる、フケ抑制
    剤組成物。
JP9530598A 1998-03-24 1998-03-24 フケ抑制剤組成物 Withdrawn JPH11279032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9530598A JPH11279032A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 フケ抑制剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9530598A JPH11279032A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 フケ抑制剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279032A true JPH11279032A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14134063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530598A Withdrawn JPH11279032A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 フケ抑制剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031375A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 肌質改善用経口剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031375A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 肌質改善用経口剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372383B2 (en) Agent for inducing hair growth containing extracts of saw palmetto and swertia
JP7286907B2 (ja) 局所用組成物
KR20140060475A (ko) 항여드름제를 함유하는 조성물 및 이의 용도
KR20150066811A (ko) 양모ㆍ육모 촉진용 화장료 조성물
KR100564386B1 (ko) 4-하이드록시-5-메톡시-4-[2-메틸-3-(3-메틸-2-부테닐)-2-옥시란닐]-1-옥사스피로[2,5]옥탄-6-온을 함유한 지루치료용 약제학적 조성물
JP2023543917A (ja) 毛髪、頭皮および皮膚の処置組成物
JPH0853327A (ja) アラントインまたはその誘導体による養毛・育毛剤
JP4032246B2 (ja) 白髪防止・改善剤
JPH11269043A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH11269042A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2826142B2 (ja) フケ抑制剤組成物
US20100209368A1 (en) Method and preparation for treating baldness
JPH11279032A (ja) フケ抑制剤組成物
JPH11302133A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2001131025A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP3542700B2 (ja) 頭部用組成物
JPH11255621A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH01135711A (ja) 養毛料
JPH11263714A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2826141B2 (ja) フケ抑制剤組成物
JP2000063255A (ja) 皮膚外用剤
JPH10273424A (ja) 頭髪用化粧料
JPH03178921A (ja) フケ抑制剤組成物
WO2013180229A1 (ja) 育毛用組成物
KR20150051075A (ko) 팔마틴을 유효성분으로 포함하는 체모성장 저해용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607