JPH11275012A - External optical modulation system provided with advance distortion device - Google Patents

External optical modulation system provided with advance distortion device

Info

Publication number
JPH11275012A
JPH11275012A JP10365906A JP36590698A JPH11275012A JP H11275012 A JPH11275012 A JP H11275012A JP 10365906 A JP10365906 A JP 10365906A JP 36590698 A JP36590698 A JP 36590698A JP H11275012 A JPH11275012 A JP H11275012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
distortion
input signal
conduction path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10365906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Franco Mussino
フランコ・ムッシーノ
Massimo Notargiacomo
マッシモ・ノタルジャコモ
Giuseppe Ravasio
ジュゼッペ・ラヴァシオ
Claudio Zammarchi
クラウディオ・ザンマルキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pirelli and C SpA
Original Assignee
Pirelli Cavi e Sistemi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pirelli Cavi e Sistemi SpA filed Critical Pirelli Cavi e Sistemi SpA
Publication of JPH11275012A publication Critical patent/JPH11275012A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate nonlinearity in an input output characteristic of a nonlinear stage. SOLUTION: A signal is fed to at least one distortion circuit 2, a current is fed to the distortion circuit 2 along a first conduction path, the distortion circuit 2 provides distortion to the signal and at the applying of a current to the distortion circuit 2, the current is supplied to a 2nd conduction path in parallel with the first current conduction path to provide advance distortion to an electric signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、信号に先行歪みを
与え(pre-distort)非線形段の入出力特性の非線形
性、特に、3次(third-order)の非線形性を除去する
方法および回路に関する。更に詳しくは、本発明は、外
部光変調器のために先行歪みを与える方法および回路に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and a circuit for removing non-linearity of input / output characteristics of a non-linear stage, particularly, third-order non-linearity, by giving a pre-distortion to a signal. About. More particularly, the present invention relates to a method and circuit for providing predistortion for an external light modulator.

【0002】[0002]

【従来の技術】光信号は、通常はレーザである光源に作
用することによって直接的に、または、光源とは独立の
外部的な光変調器を用いて間接的に、変調され得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Optical signals can be modulated directly by acting on a light source, usually a laser, or indirectly using an external light modulator independent of the light source.

【0003】非常に高い周波数(例えば、通常は40か
ら860MHzの範囲にあるCATV装置の場合のよう
なテレビジョン・チャネルの搬送波の周波数など)を有
する無線周波数(RF)変調信号による光信号の振幅変
調に用いることができる光変調器は、例えば、ニオブ酸
リチウム(lithium niobate,LiNbO3)上に構築さ
れたマッハ・ツェンダ(Mach-Zehnder)干渉計に基づく
デバイスから構成されている。
[0003] Amplitude of an optical signal by a radio frequency (RF) modulated signal having a very high frequency (eg, the frequency of a carrier of a television channel, such as in the case of CATV equipment typically in the range of 40 to 860 MHz). Optical modulators that can be used for modulation include, for example, devices based on a Mach-Zehnder interferometer built on lithium niobate (LiNbO 3 ).

【0004】外部変調器に要求される特性は、変調の線
形性である。これは、アナログ・タイプの伝送を伴うC
ATV装置において用いる際に非常に重要であり、とり
わけ、変調信号が単一のテレビジョン・チャネルではな
く、例えば40から80のチャネルなどの多数のテレビ
ジョン・チャネルから構成される場合にはそうである。
[0004] A characteristic required of an external modulator is modulation linearity. This is the C with analog type transmission.
It is very important for use in ATV equipment, especially if the modulated signal is not a single television channel but consists of a number of television channels, for example 40 to 80 channels. is there.

【0005】指示されているタイプ(マッハ・ツェンダ
干渉計)の変調器の電気光特性(入力無線周波数電圧の
関数としての出力光パワー)は、典型的には、非線形で
ある。信号の歪みを制限するためには、変調器を、可能
な限り線形である特性の部分の近傍で動作させるのが好
ましい。
The electro-optical properties (output optical power as a function of input radio frequency voltage) of a modulator of the indicated type (Mach-Zehnder interferometer) are typically non-linear. In order to limit the distortion of the signal, it is preferable to operate the modulator as close to the part of the characteristic that is as linear as possible.

【0006】この目的のためには、無線周波数(RF)
の変調信号が、マッハ・ツェンダ干渉計型の電気光変調
器のRF電極に印加され、変調器の動作点を決定する連
続的な電圧が、同じ電極または第2の電極に印加され
る。
For this purpose, radio frequency (RF)
Is applied to the RF electrodes of a Mach-Zehnder interferometer-type electro-optic modulator, and a continuous voltage that determines the operating point of the modulator is applied to the same electrode or a second electrode.

【0007】このタイプの変調器の一例として、出願人
によってPIR PIM1510の名称で市販されているものがあ
る。
[0007] An example of this type of modulator is the one marketed by the applicant under the name PIR PIM1510.

【0008】RF入力に印加される変調信号は、例え
ば、ユーザに配分されるべきテレビジョン・チャネルに
よって変調される搬送波の全体の組から構成される。
[0008] The modulated signal applied to the RF input comprises, for example, the entire set of carriers modulated by the television channel to be allocated to the user.

【0009】マッハ・ツェンダ変調器の場合には、特性
の変動は、正弦(サイン)波の場合に近似しており、変
調器が、正弦波の変曲点(point of inflection)の近
傍では、印加された動作点電圧VQで動作することが効
果的である。
In the case of a Mach-Zehnder modulator, the variation in characteristics is similar to that of a sine wave, and when the modulator is close to the point of inflection of the sine wave, It is effective to operate with the applied operating point voltage VQ.

【0010】マッハ・ツェンダ変調器の変調特性は、動
作点に関連しており、次の関係、すなわち、Pu=Kz
sinβによって表現することができる。ただし、Pu
は、出力光パワーであり、Kzは、マッハ・ツェンダ変
調器の特性に依存する係数である。β=πV/Vπは、
ラジアンで表された変調信号の変調指数(modulationin
dex)である。ここで、Vは、動作電圧VQに対する印
加電圧の変動であり、Vπは、定数である。
The modulation characteristic of a Mach-Zehnder modulator is related to the operating point and has the following relationship: Pu = Kz
It can be expressed by sinβ. Where Pu
Is the output light power, and Kz is a coefficient that depends on the characteristics of the Mach-Zehnder modulator. β = πV / Vπ is
Modulation index of the modulated signal in radians
dex). Here, V is a fluctuation of the applied voltage with respect to the operating voltage VQ, and Vπ is a constant.

【0011】正弦的な変動に対するこの特性は、2つの
値によって識別される。すなわち、(1)RF(無線周
波数)電極に印加され光パワーを最大値から最小値に変
化させる電圧変動を表す、Vπと称される電圧の値と、
(2)供給電圧に印加され、動作点を、正弦的な変動を
有する特性の変曲点に等しくする、換言すると、奇対象
(odd symmetry)を有するようにする電圧VQの値とで
ある。この場合には、偶数次の歪み(印加された信号の
2次高調波から構成される)はキャンセルされ、奇数次
の歪みは近接して定義された値をとる。
This characteristic for sinusoidal variations is distinguished by two values. That is, (1) a voltage value called Vπ, which represents a voltage variation applied to an RF (radio frequency) electrode and changing the optical power from a maximum value to a minimum value;
(2) The value of the voltage VQ applied to the supply voltage that makes the operating point equal to the inflection point of the characteristic with sinusoidal variation, in other words, has an odd symmetry. In this case, the even-order distortion (consisting of the second harmonic of the applied signal) is cancelled, and the odd-order distortion takes a value that is closely defined.

【0012】例えば、出願人の製造によるPIR PIM1510
タイプのマッハ・ツェンダ変調器の場合には、上述の電
圧は、Vπ=4.3VおよびVQ=0.7Vという値を
とる。
For example, PIR PIM1510 manufactured by the applicant
In the case of a Mach-Zehnder modulator of the type, the above-mentioned voltages take the values Vπ = 4.3V and VQ = 0.7V.

【0013】動作点電圧VQの値は、一定ではなく、時
間(例えば、LiNbO3における静電荷の集積によ
る)および温度と共に変動する。
The value of the operating point voltage VQ is not constant but varies with time (eg, due to static charge build-up in LiNbO 3 ) and temperature.

【0014】動作電圧の値は、従って、例えば、偶数次
の歪みの存在とサイズ、換言すると、CSO(Composit
e Second Order)によって全体として指示される2次の
相互変調の積(intermodulation products)を情報とし
て用いることによって、連続的に調節されなければなら
ない。
The value of the operating voltage can therefore be determined, for example, by the presence and size of even-order distortion, in other words, CSO (composite
e Second Order) must be adjusted continuously by using as information the second order intermodulation products indicated as a whole.

【0015】偶数次の歪みを最小化する上述の動作点で
変調器が動作しているときであっても、入出力特性の非
線形性によって、奇数次の残留(residual)歪み(主
に、3次のもの)が生じ、相互変調積またはCTB(Co
mposite Triple Beats)および混変調(cross modulati
on)として現れ、ユーザに到達する信号の質を劣化させ
る。実際に、搬送波の振幅変調を伴うテレビジョン・チ
ャネルの質は、上述の相互変調積の存在によって大きく
影響される。従って、その全体的なレベルは、充分に低
く維持されなければならず、例えば、それぞれのチャネ
ルの視覚(vision)搬送波のレベルよりも、65dBを
超えて下回らなくてはならず、それによって、ユーザに
配分される信号の高い質が得られる。
Even when the modulator is operating at the above-mentioned operating point for minimizing even-order distortion, odd-order residual distortion (mainly 3 The following occurs and the intermodulation product or CTB (Co
mposite Triple Beats and cross modulati
on) and degrades the quality of the signal reaching the user. Indeed, the quality of a television channel with carrier amplitude modulation is greatly affected by the presence of the intermodulation products described above. Therefore, its overall level must be kept sufficiently low, for example, below the level of the vision carrier of each channel by more than 65 dB, thereby reducing the user High quality of the signal distributed to the

【0016】これらの歪みをある程度までに制限するた
めには、変調信号に対して、例えば、チャネル当たり、
ほぼ、3.5%ないし4%の、大きすぎない変調深度
(modulation depth)を選択し(ここで、「変調深度」
とは、変調指数βのパーセンテージで表された最大値を
意味する)、動作が、可能な限り、特性の線形部分に近
接するようにすることが必要である。
In order to limit these distortions to some extent, for example, per channel,
Choose a modulation depth that is not too large, approximately 3.5% to 4% (where "modulation depth"
Means the maximum value expressed as a percentage of the modulation index β), it is necessary to make the operation as close as possible to the linear part of the characteristic.

【0017】変調器の特性の非線形性によって生じた歪
みを制限するためには、変調器の使用の最大のパーセン
テージは、通常は、ほぼ、40%である。ノイズ特性に
関係する上述の要件を許容し、印加され得るチャネルの
最大数は、相関関係のない様々な搬送波が統計的に求積
法(quadrature)で加算されるという仮定に基づいて計
算される。従って、チャネルの和は、パワーとして考え
ることができる。結果的に、上述のパーセンテージを超
えないようにするためには、変調器に与えることができ
るチャネルの最大数は、ほぼ100である。
To limit the distortion caused by the non-linearity of the modulator characteristics, the maximum percentage of use of the modulator is typically around 40%. Allowing the above requirements relating to noise characteristics, the maximum number of channels that can be applied is calculated based on the assumption that various uncorrelated carriers are statistically added in quadrature. . Therefore, the sum of the channels can be considered as power. Consequently, the maximum number of channels that can be provided to the modulator is close to 100 in order not to exceed the percentages mentioned above.

【0018】残留歪み、とりわけ、3次の歪みを減少さ
せるために、変調信号に非線形要素を用いて先行歪みを
与え、それにより、この先行歪みが変調器のそれ以降の
歪みを補償するようにすることが提案されている。この
目的のためには、変調器よりも前に無線周波数信号に対
する入出力特性が変調器の入出力特性の逆関数である歪
み回路を接続することが可能である。
In order to reduce residual distortion, especially third-order distortion, a predistortion is provided to the modulated signal using a non-linear element, so that this predistortion compensates for the subsequent distortion of the modulator. It has been proposed to. For this purpose, it is possible to connect before the modulator a distortion circuit whose input / output characteristics for radio frequency signals are inverse functions of the input / output characteristics of the modulator.

【0019】本発明の目的に関しては、「歪み回路」ま
たは「先行歪み回路」は、電気回路、特に、非線形回路
であって、電気信号がその入力に供給されると、その入
力信号の所定の非線形関数である信号を、その出力にお
いて発生するものを意味する。
For the purposes of the present invention, a "distortion circuit" or "predistortion circuit" is an electrical circuit, especially a non-linear circuit, which, when an electrical signal is applied to its input, provides a predetermined signal to the input signal. A signal that is a non-linear function occurs at its output.

【0020】この方法と、この目的のために用いられる
回路の例とは、例えば、M. Nazarathy et al., "Progre
ss in Externally Modulated AM CATV Transmission Sy
stem", Journal of Lightwave Technology, vol. 11, n
o. 1, 01/93, pp. 82-104に開示されている。特に、こ
の文献には、非線形要素として電流源によってバイアス
されたダイオードを用いる回路が示されている。
This method and examples of circuits used for this purpose are described, for example, in M. Nazarathy et al., "Progres.
ss in Externally Modulated AM CATV Transmission Sy
stem ", Journal of Lightwave Technology, vol. 11, n
o. 1, 01/93, pp. 82-104. In particular, this document shows a circuit using a diode biased by a current source as a non-linear element.

【0021】欧州特許出願EP 0 620 661および米国特許
第5,172,068号には、並列に接続され、従って、入力信
号に対して逆の極性を有するダイオードを含む歪み回路
が記載されている。ダイオードは、特性の動作点と考え
られる所定のバイアス値において、非線形要素として動
作する。
European Patent Application EP 0 620 661 and US Pat. No. 5,172,068 describe a distortion circuit comprising diodes connected in parallel and thus having opposite polarity to the input signal. The diode operates as a non-linear element at a predetermined bias value that is considered to be the operating point of the characteristic.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】出願人は、上述の基準
回路はいくつかの短所を有することを見出した。
The applicant has found that the reference circuit described above has several disadvantages.

【0023】特に、出願人は、基準回路によって生じる
歪みの量は、場合によっては、変調器によって発生する
歪みを完全に補償するには不十分であることに気付い
た。
In particular, Applicants have noticed that the amount of distortion caused by the reference circuit is, in some cases, insufficient to completely compensate for the distortion caused by the modulator.

【0024】また、出願人は、これらの回路のパフォー
マンスは、入力信号の振幅の変動に伴って変動すること
を観察した。
Applicants have also observed that the performance of these circuits varies with variations in the amplitude of the input signal.

【0025】特に、印加される信号の振幅が増加する
と、このタイプの歪み回路によって生じる歪みは、理論
値に対して減少し、変調器によって生じる歪みを補償す
ることができないことに、出願人は気付いた。
In particular, applicants note that as the amplitude of the applied signal increases, the distortion caused by this type of distortion circuit decreases relative to the theoretical value and the distortion caused by the modulator cannot be compensated. Noticed.

【0026】これは、ダイオードの動作点が印加される
信号の振幅の変動に伴って変動するという事実に起因す
る、と出願人は考えている。
Applicants believe that this is due to the fact that the operating point of the diode varies with variations in the amplitude of the applied signal.

【0027】特に、偶数次(even-order)の歪みは、ダ
イオードの動作点を修正する連続的な成分を発生させる
と考えられる。
In particular, it is believed that even-order distortion produces a continuous component that modifies the operating point of the diode.

【0028】また、出願人は、歪み回路の同じバイアス
電流に対して、CTBとXMODとの測定値の間にかな
りの食い違いがあることに気付いた。
Applicants have also noted that for the same bias current in the distortion circuit, there is a significant discrepancy between the CTB and XMOD measurements.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明に従って、ダイオ
ードの両端の間の電圧を制御された態様で変動させるこ
とを可能にすることにより、入力信号の振幅の広範囲に
わたる変動に応答して要求される量の歪みを生じさせる
ことが可能であることが見いだされた。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, by allowing the voltage across a diode to vary in a controlled manner, the voltage required in response to wide variations in the amplitude of an input signal is required. It has been found that it is possible to produce a certain amount of distortion.

【0030】第1の側面では、本発明は、電気信号に先
行歪みを与える(pre-distort)回路に関する。この回
路は、可変振幅の電気入力信号を受け取るのに適した入
力端子と、前記入力信号に応答して電気出力信号を放出
するのに適した出力端子と、前記入力端子と前記出力端
子との間に挿入され、直列に接続された少なくとも第1
の非線形要素と第1のキャパシタンスとを有する第1の
分岐(branch)と、前記入力端子と前記出力端子との間
に挿入され、直列に接続された少なくとも第2の非線形
要素と第2のキャパシタンスとを有する第2の分岐と、
を備え、前記第1の分岐と前記第2の分岐とは、並列に
接続されており、更に、前記第1の非線形要素と前記第
2の非線形要素とに電気的に接続されたバイアス回路で
あって、第1の直流が、第1の導通経路に沿って、前記
第1および第2の非線形要素を通過して流れる、バイア
ス回路と、を備えている回路において、前記第1の導通
経路と並列である、第2の直流のための第2の導通経路
を備えていることを特徴とする。
In a first aspect, the invention relates to a circuit for pre-distorting an electrical signal. The circuit includes an input terminal suitable for receiving an electrical input signal of variable amplitude, an output terminal suitable for emitting an electrical output signal in response to the input signal, and an input terminal connected to the input terminal and the output terminal. Interposed and connected in series with at least a first
A first branch having a non-linear element and a first capacitance, at least a second non-linear element inserted between the input terminal and the output terminal and connected in series, and a second capacitance A second branch having:
Wherein the first branch and the second branch are connected in parallel, and a bias circuit electrically connected to the first nonlinear element and the second nonlinear element. A bias circuit, wherein the first direct current flows along the first conduction path through the first and second non-linear elements. And a second conduction path for a second direct current, which is in parallel with the second direct current.

【0031】第2の側面では、本発明は、電気信号に先
行歪みを与える方法に関する。この方法は、前記信号を
少なくとも1つの歪み回路に供給するステップと、電流
を第1の導通経路に沿って前記歪み回路に供給するステ
ップと、前記信号に前記歪み回路において歪みを与える
ステップと、を含む方法において、電流を前記歪み回路
に供給する前記ステップは、電流を前記第1の導通経路
と並列である第2の導通経路に供給するステップを含む
ことを特徴とする。
In a second aspect, the invention relates to a method for predistorting an electrical signal. Providing the signal to at least one distortion circuit; supplying current to the distortion circuit along a first conduction path; and distorting the signal in the distortion circuit; Supplying the current to the distortion circuit comprises supplying a current to a second conduction path that is parallel to the first conduction path.

【0032】第3の側面では、本発明は、外部変調を有
する光エミッタに関する。この光エミッタは、少なくと
も2つのバイアスされた非線形要素を備えており、変調
信号が印加される先行歪み回路と、変調された光信号を
その出力において供給するのに適しており、先行歪みを
与えられた変調信号が印加される電気入力と光入力とを
有する電気光変調器と、前記変調器の前記光入力に接続
された放射源と、を備えた光エミッタにおいて、前記2
つの非線形要素と並列である少なくとも1つの抵抗性要
素を備えていることを特徴とする。
In a third aspect, the invention relates to a light emitter having external modulation. The light emitter comprises at least two biased non-linear elements, and is suitable for providing a modulated optical signal at its output, a predistortion circuit to which a modulated signal is applied, and for providing a predistorted signal. An optical-to-optical modulator having an electrical input to which a modulated signal is applied and an optical input; and a radiation source connected to the optical input of the modulator.
And at least one resistive element in parallel with the two non-linear elements.

【0033】第4の側面では、本発明は、電気入力信号
に先行歪みを与える方法に関する。この方法は、前記信
号を第1および第2の歪み回路に供給するステップと、
前記第1および第2の歪み回路を第1の導通経路に沿っ
て供給するステップと、前記信号に前記第1および第2
の歪み回路において歪みを与えるステップと、前記第1
および第2の歪み回路によって歪みを与えられた前記信
号を合成するステップと、を含む方法において、前記第
1および第2の歪み回路を供給する前記ステップは、前
記第1および第2の歪み回路の端子の間の電圧を制御
し、前記電気入力信号が1dB増加する度に、比D3/
Cが実質的に2dB増加するようにするステップを含む
ことを特徴とする。
In a fourth aspect, the invention relates to a method for predistorting an electrical input signal. Providing the signal to first and second distortion circuits;
Providing the first and second distortion circuits along a first conduction path; and applying the first and second distortion circuits to the signal.
Applying a distortion in the distortion circuit of
Combining the signal distorted by a second distortion circuit and providing the first and second distortion circuits, wherein the step of providing the first and second distortion circuits comprises: , And each time the electrical input signal increases by 1 dB, the ratio D3 /
C is increased by substantially 2 dB.

【0034】本発明の目的のために、前記第1及び第2
の歪回路を供給するステップは、前記第1及び第2の歪
回路に対して所望の動作点でそれらをバイアスするよう
に電圧又は電流の電気的値を供給することを意味する。
第5の側面では、本発明は、光信号を送信する方法に関
する。この方法は、少なくとも2つの非線形要素を含む
変調信号に先行歪みを与えるステップと、前記2つの非
線形要素を供給するステップと、光放射を電気光変調器
に供給するステップと、前記予め歪みが与えられた変調
信号によって前記光放射を変調するステップと、を含む
方法において、前記2つの非線形要素を供給する前記ス
テップは、前記2つの非線形要素の端子の間の電圧を制
御し、−60dB以下であるCTBおよびXMODの値
を得るようにするステップを含むことを特徴とする。
For the purpose of the present invention, the first and second
Supplying the distortion circuit means supplying an electric value of voltage or current to the first and second distortion circuits so as to bias them at a desired operating point.
In a fifth aspect, the invention relates to a method for transmitting an optical signal. The method comprises: predistorting a modulated signal comprising at least two non-linear elements; providing the two non-linear elements; providing light radiation to an electro-optic modulator; Modulating the light emission with the modulated signal provided, the step of providing the two non-linear elements controlling a voltage between terminals of the two non-linear elements; The step of obtaining certain CTB and XMOD values.

【0035】[0035]

【発明の実施の態様】次に、アナログ外部変調を有する
光エミッタを、図1のブロック図を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a light emitter having an analog external modulation will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0036】参照番号1は、与えられた周波数帯域内に
含まれる無線周波数の電気変調信号に対する入力を示
す。入力1は、歪み回路2に接続されている。この歪み
回路2には、後に示すように選択された入出力特性(入
力電圧の関数としての出力電圧)が与えられている。歪
み回路2の後には、好ましくは、増幅器4が設けられ、
この増幅器4は、無線周波数を有する電気変調信号の周
波数帯域で動作する。これは、例えば、CATVシステ
ムの場合ならば、40から860MHzの範囲である。
Reference numeral 1 indicates an input for a radio frequency electric modulation signal included in a given frequency band. The input 1 is connected to the distortion circuit 2. The input / output characteristic (output voltage as a function of the input voltage) selected as described later is given to the distortion circuit 2. After the distortion circuit 2, an amplifier 4 is preferably provided,
The amplifier 4 operates in a frequency band of an electric modulation signal having a radio frequency. This is, for example, in the case of CATV systems in the range of 40 to 860 MHz.

【0037】増幅器4の出力5は、電気光変調器7の電
気入力に接続される。放射源9は、連続的な光信号を発
生するのに適しているが、光ファイバ8を介して、変調
器7の光入力に接続されている。この放射源は、レー
ザ、特に、半導体タイプのものから構成されている。変
調器7は、変調された光信号を出力6に送る。
The output 5 of the amplifier 4 is connected to the electrical input of an electro-optical modulator 7. The radiation source 9 is suitable for generating a continuous optical signal, but is connected via an optical fiber 8 to the optical input of the modulator 7. This radiation source consists of a laser, in particular of the semiconductor type. The modulator 7 sends the modulated optical signal to the output 6.

【0038】歪み回路2の入出力特性は、電気光変調器
の入出力特性に基づいて、その非線形性を補償するよう
に、適切に選択される。これは、換言すれば、変調器の
出力における光信号のパワーと入力1における変調信号
の電圧との間の関係が可能な限り線形になるように、と
いうことである。特に、変調器7の3次の歪みを最小化
するように、適切に選択される。歪みデバイス2は、変
調器7の非線形特性によって発生するものと振幅は等し
く符号が逆である3次の歪みを広範囲に発生する。
The input / output characteristics of the distortion circuit 2 are appropriately selected based on the input / output characteristics of the electro-optic modulator so as to compensate for the nonlinearity. This, in other words, is such that the relationship between the power of the optical signal at the output of the modulator and the voltage of the modulated signal at input 1 is as linear as possible. In particular, it is appropriately selected so as to minimize the third-order distortion of the modulator 7. The distortion device 2 generates a third-order distortion having the same amplitude and opposite sign as that generated by the nonlinear characteristic of the modulator 7 in a wide range.

【0039】増幅器4は、先行歪み回路において処理さ
れる信号の振幅を、変調器が適切な変調深度を得るのに
必要とする信号の振幅と一致させるのに用いられる。
The amplifier 4 is used to match the amplitude of the signal processed in the predistortion circuit with the amplitude of the signal required by the modulator to obtain the appropriate modulation depth.

【0040】このタイプの歪みデバイス2の入出力特性
を得るには、非線形要素として、ダイオードまたはトラ
ンジスタが用いられる。
To obtain the input / output characteristics of this type of distortion device 2, a diode or a transistor is used as a non-linear element.

【0041】説明している例では、そして、好ましく
は、地上テレビ放送の周波数帯域(40−860MH
z)での動作の場合には、歪み回路2は、ダイオードを
非線形要素として用いる。
In the example described, and preferably, the frequency band of terrestrial television broadcasting (40-860 MHZ)
In the case of the operation in z), the distortion circuit 2 uses a diode as a nonlinear element.

【0042】図2は、歪み回路2の簡略化された回路図
を示している。歪みを与えられるべき入力信号は、入力
端子1に印加される。この信号は、コンデンサC1を介
して、2つの並列な分岐(branches)に送られる。これ
らの分岐は、それぞれが、1つのダイオードD1および
D2と、1つのコンデンサC2およびC3とから構成さ
れている。これらのダイオードD1およびD2は、極性
が相互に逆になるように配置されている。ダイオードD
1のカソードは、コンデンサC1に接続されており、ア
ノードは、抵抗R1の一方の端子とコンデンサC2とに
接続されている。抵抗R1の他方の端子は、正の電源電
圧+Vに接続されている。ダイオードD2のアノード
は、コンデンサC1に接続されており、カソードは、抵
抗R2の一方の端子とコンデンサC3とに接続されてい
る。抵抗R2の他方の端子は、負の電源電圧−Vに接続
されている。
FIG. 2 shows a simplified circuit diagram of the distortion circuit 2. An input signal to be distorted is applied to input terminal 1. This signal is sent via capacitor C1 to two parallel branches. These branches each consist of one diode D1 and D2 and one capacitor C2 and C3. These diodes D1 and D2 are arranged such that their polarities are opposite to each other. Diode D
1 has a cathode connected to the capacitor C1, and an anode connected to one terminal of the resistor R1 and the capacitor C2. The other terminal of the resistor R1 is connected to a positive power supply voltage + V. The anode of the diode D2 is connected to the capacitor C1, and the cathode is connected to one terminal of the resistor R2 and the capacitor C3. The other terminal of the resistor R2 is connected to the negative power supply voltage -V.

【0043】キャパシタンスと直列である抵抗Rpが、
好ましくは、上述の2つの分岐と並列に接続される。た
だし、これらは、図示されていない。この抵抗Rpは、
回路の設計に、より大きな自由度を提供する。特に、こ
の抵抗によって、15−18dBを超えないゲインを有
する後続の増幅器段4を用いることが許容されるよう
に、入力信号(ダイオードD1およびD2を含む回路に
よって減衰される)のレベルが増加させることが可能に
なる。
The resistance Rp in series with the capacitance is
Preferably, it is connected in parallel with the two branches described above. However, these are not shown. This resistance Rp is
Provides greater freedom in circuit design. In particular, this resistor increases the level of the input signal (attenuated by the circuit including diodes D1 and D2) so that it is possible to use a subsequent amplifier stage 4 having a gain not exceeding 15-18 dB. It becomes possible.

【0044】コンデンサC2とコンデンサC3とは、出
力端子3に接続され、この出力端子に歪みを与えられた
信号が生じる。
The capacitor C2 and the capacitor C3 are connected to the output terminal 3, and a signal whose output terminal is distorted is generated.

【0045】コンデンサC1からC3は、バイアス電流
をダイオードの中だけを流すのに用いられる。
The capacitors C1 to C3 are used for flowing a bias current only in the diode.

【0046】図2では、それぞれの分岐は、ただ1つの
ダイオードを有するが、要求される役割に応じて、複数
のダイオードが存在してもかまわない。
In FIG. 2, each branch has only one diode, but there may be multiple diodes depending on the required role.

【0047】電源電圧+Vおよび−Vは、その電流/電
圧特性が適切な非線形性を有する動作点においてダイオ
ードD1およびD2をバイアスするように、選択されな
ければならない。特に、ダイオードの動作点を変動させ
ることによって、生じる歪みのサイズを変動させること
が可能である。
The power supply voltages + V and -V must be selected such that their current / voltage characteristics bias the diodes D1 and D2 at the operating point where they have appropriate nonlinearities. In particular, by varying the operating point of the diode, it is possible to vary the size of the resulting distortion.

【0048】図2に示されている回路は、主に、3次の
歪みを生じさせることができるが、それよりも高い次数
の歪みも生じさせることができる。これらの歪みのサイ
ズは、電源電圧+Vおよび−Vの値によって、制御され
る。しかし、この回路の対称性の結果として、2次の歪
みはキャンセルされる。例えば、ダイオードD2、コン
デンサC3、抵抗R2および電源電圧−Vを取り除くこ
とによって、ただ1つのダイオードを用いることも可能
である。その場合には、この非対称の回路は、2次の歪
みも生じることになる。以下のテキストでは、図2に示
されているタイプの対象の回路を参照する。しかし、こ
の技術分野の当業者であれば、以下のテキストに開示さ
れている原理を、ただ1つのダイオードを用いている非
対称の回路の場合にも応用することができるはずであ
る。
The circuit shown in FIG. 2 can mainly generate third-order distortion, but can also generate higher-order distortion. The size of these distortions is controlled by the values of the power supply voltages + V and -V. However, as a result of the symmetry of this circuit, second-order distortions are cancelled. For example, it is possible to use only one diode by removing the diode D2, the capacitor C3, the resistor R2 and the power supply voltage -V. In that case, this asymmetric circuit will also have second order distortion. In the text below, reference is made to circuits of interest of the type shown in FIG. However, those skilled in the art will be able to apply the principles disclosed in the following text to asymmetric circuits using only one diode.

【0049】出願人は、外部変調を有する光エミッタを
構築したが、それは、図1のブロック図を参照して以下
のテキストで説明される。
Applicants have constructed a light emitter with external modulation, which is described in the following text with reference to the block diagram of FIG.

【0050】用いられている電気光変調器7は、出願人
によって製造されたモデルPIR PIM1510のマッハ・ツェ
ンダ変調器である。
The electro-optical modulator 7 used is a model PIR PIM1510 Mach-Zehnder modulator manufactured by the applicant.

【0051】放射源9は、レーザによって、特に、DF
B型のものによって構成される。歪み回路2とそれに続
く増幅器4とによって構成されるグループは、図3に示
されている。図2に示された歪み回路の簡略化された電
気回路図と比較すると、図3に示された歪み回路の完全
な電気回路図では、更に、光エミッタの残りの要素との
インターフェースを有し接続する、以下のテキストで説
明される回路が示されている。
The radiation source 9 is driven by a laser,
It is composed of B type. The group constituted by the distortion circuit 2 followed by the amplifier 4 is shown in FIG. Compared to the simplified electrical schematic of the distortion circuit shown in FIG. 2, the complete electrical schematic of the distortion circuit shown in FIG. 3 also has an interface with the remaining elements of the light emitter. The connecting circuits described in the text below are shown.

【0052】入力1に印加された入力信号は、T形の抵
抗性減衰器30に、換言すると、約3.5dBの減衰を
伴うT構成(10Ω、120Ω、10Ω)に送られる。
次に、π形の抵抗性減衰器31に、換言すると、約9d
Bの減衰を有するπ構成(100Ω、82.5Ω、10
0Ω)に送られる。そして、約1.5dBの減衰を伴う
T形の抵抗性減衰器32(5Ω、270Ω、5Ω)に送
られる。
The input signal applied to input 1 is sent to a T-type resistive attenuator 30, in other words, to a T configuration (10Ω, 120Ω, 10Ω) with about 3.5 dB of attenuation.
Next, a π-type resistive attenuator 31, in other words, about 9d
Π configuration with B attenuation (100Ω, 82.5Ω, 10Ω
0Ω). Then, it is sent to a T-type resistive attenuator 32 (5Ω, 270Ω, 5Ω) with an attenuation of about 1.5 dB.

【0053】抵抗性減衰器30、31、32は、回路の
様々な要素の間のインピーダンスと信号レベルとを適切
に適応させるのに用いられる。
The resistive attenuators 30, 31, 32 are used to properly adapt the impedance and signal levels between the various elements of the circuit.

【0054】この場合には、非線形回路33は、並列に
接続された2つの分岐に配置された6つのダイオードD
1からD6から構成される。それぞれの分岐は、3つの
ダイオードD1、D2、D3およびD4、D5、D6か
ら構成されており、一方の分岐に配置されたダイオード
D1、D2、D3の極性は、他方の分岐にあるダイオー
ドD4、D5、D6の極性と逆になっている。用いられ
るダイオードは、好ましくは、Macon社によって市販さ
れているMA4E976Lのタイプのショットキ・ダイオードで
あるが、それ以外のタイプのダイオード、例えば、低い
スレショルド電圧を有するダイオードを用いることもで
きる。
In this case, the nonlinear circuit 33 includes six diodes D arranged in two branches connected in parallel.
1 to D6. Each branch is composed of three diodes D1, D2, D3 and D4, D5, D6, the polarity of the diodes D1, D2, D3 arranged in one branch being the diodes D4, D4, The polarity is opposite to that of D5 and D6. The diode used is preferably a MA4E976L type Schottky diode marketed by Macon, but other types of diodes can also be used, for example diodes with a low threshold voltage.

【0055】それぞれの分岐には、1つのコンデンサC
2(100nF)およびC3(100nF)が、連続的
な成分を減結合(デカップリング)するダイオードと直
列に存在する。コンデンサC2の第1の端子はダイオー
ドD1のアノードに接続され、コンデンサC3の第1の
端子はダイオードD6のカソードに接続され、コンデン
サC2およびC3の第2の端子は相互に接続されてい
る。
Each branch has one capacitor C
2 (100 nF) and C3 (100 nF) are in series with a diode that decouples the continuous component. The first terminal of the capacitor C2 is connected to the anode of the diode D1, the first terminal of the capacitor C3 is connected to the cathode of the diode D6, and the second terminals of the capacitors C2 and C3 are connected to each other.

【0056】非線形回路33は、信号の交流成分に関
し、抵抗性減衰器31と並列に接続されている。コンデ
ンサC1(100nF)は、非線形回路33の入力端子
を形成するD4のアノードとD3のカソードとの間の接
合点を、π形の抵抗性減衰器31の一方の端部に接続す
る。C2およびC3の第2の端子は、非線形回路33の
出力端子を形成するπ形の抵抗性減衰器31の他方の端
部に接続される。上述した抵抗Rp(82.5Ω)は、
この場合には、入力信号に対して直列に接続され、π形
の抵抗性減衰器31の抵抗から構成されている。適切な
値を有する抵抗Rpによって、入力信号1のレベルが、
この抵抗値を有していない回路に必要となり得るレベル
よりも上昇することを可能とする。更に、歪み回路33
のダイオードがバイアス電流にその値が依存する非線形
抵抗に等しいと考えられる場合には、抵抗性減衰器31
の抵抗Rpは、この非線形抵抗と並列に接続される。従
って、Rpが存在することによって、歪み回路33のダ
イオードによって運ばれるものと比較して、歪み回路の
出力に送られる信号の線形成分が増加する。線形成分の
サイズに対して非線形成分(主に3次)のサイズは、変
調器の歪みが補償されるような関係でなければならない
(換言すると、非線形成分と線形成分との比は、印加さ
れた信号の振幅に依存する特定の値を有さなければなら
ない)ために、(Rpが存在する場合には)入力信号1
の振幅を増加させて、変調器が要求する比を得ることが
必要である。実際に、例えば3次の歪み成分は、単に比
例的な態様で増加する線形成分よりもはるかに明瞭(3
次の成分であれば、印加された信号の振幅の3乗に比例
して増加する)な態様で(入力信号の振幅の関数とし
て)増加することを想起すべきである。入力信号の振幅
が増加すれば、出力信号も等しく増加し、増幅器4によ
る増幅の必要性は小さくなり、ノイズ成分も小さくな
る。
The nonlinear circuit 33 is connected in parallel with the resistive attenuator 31 for the AC component of the signal. The capacitor C1 (100 nF) connects the junction between the anode of D4 and the cathode of D3, which forms the input terminal of the nonlinear circuit 33, to one end of the π-type resistive attenuator 31. The second terminals of C2 and C3 are connected to the other end of a π-type resistive attenuator 31 forming the output terminal of the nonlinear circuit 33. The above-described resistance Rp (82.5Ω) is
In this case, the resistor is connected in series with the input signal and includes a resistor of a π-type resistive attenuator 31. With the resistor Rp having an appropriate value, the level of the input signal 1 becomes
This allows it to rise above the level that would be required for a circuit that does not have this resistance. Further, the distortion circuit 33
Is considered equal to the non-linear resistance whose value depends on the bias current, the resistive attenuator 31
Is connected in parallel with this nonlinear resistor. Thus, the presence of Rp increases the linear component of the signal sent to the output of the distortion circuit as compared to that carried by the diode of the distortion circuit 33. The size of the non-linear component (primarily the third order) relative to the size of the linear component must be such that the modulator distortion is compensated (in other words, the ratio of the non-linear component to the linear component is applied Must have a particular value that depends on the amplitude of the input signal) (if Rp is present).
Need to be increased to obtain the ratio required by the modulator. In fact, for example, a third-order distortion component is much more pronounced (3) than a linear component that simply increases in a proportional manner.
It should be recalled that the next component increases (as a function of the amplitude of the input signal) in such a way that it increases in proportion to the cube of the amplitude of the applied signal. As the amplitude of the input signal increases, the output signal increases equally, the need for amplification by the amplifier 4 decreases, and the noise component also decreases.

【0057】2つの側方の端子と可変である中央の端子
とを有する第1の可変ポテンショメータP1(10k
Ω)は、一方の側方の端子が電源電圧V+(12V)に
接続され、他方の側方の端子と中央の端子とは、第2の
ポテンショメータP2(50kΩ)の一方の側方の端子
に接続されている。ポテンショメータP2の他方の側方
の端子は、接地端子に接続されている。ポテンショメー
タP1およびP2は、電源電圧V+を分割し、これらの
間の接続点において電圧Vp(約2.7V)を生じさせ
る機能を有する。コンデンサC4(100nF)は、こ
の点と接地端子との間に接続され、電圧Vpを安定させ
る。電圧Vpは、抵抗R1(33kΩ)を介して、ダイ
オードD1のアノードに印加される。ダイオードD6の
カソードは、抵抗R2(33kΩ)を介して、接地端子
に接続される。
A first variable potentiometer P1 (10k) having two lateral terminals and a variable central terminal
Ω), one side terminal is connected to the power supply voltage V + (12 V), and the other side terminal and the center terminal are connected to one side terminal of the second potentiometer P2 (50 kΩ). It is connected. The other side terminal of the potentiometer P2 is connected to a ground terminal. Potentiometers P1 and P2 have a function of dividing power supply voltage V + and generating a voltage Vp (about 2.7 V) at a connection point therebetween. Capacitor C4 (100 nF) is connected between this point and the ground terminal to stabilize voltage Vp. The voltage Vp is applied to the anode of the diode D1 via the resistor R1 (33 kΩ). The cathode of the diode D6 is connected to the ground terminal via the resistor R2 (33 kΩ).

【0058】ポテンショメータP2の中央の端子は、2
つのダイオード分岐D1からD6の間に、特に、ダイオ
ードD3のカソードとダイオードD4のアノードとの間
に、抵抗R4(33kΩ)を介して、接続されている。
The terminal at the center of potentiometer P2 is 2
It is connected between the two diode branches D1 to D6, in particular, between the cathode of the diode D3 and the anode of the diode D4 via a resistor R4 (33 kΩ).

【0059】ダイオード・バイアス電流(約30μA)
は、2つの値の大きな抵抗R1およびR2(約33k
Ω)を介して得られる。コンデンサC1、C2、C3
は、それぞれが、約100nFの値を有している。
Diode bias current (about 30 μA)
Are two large resistors R1 and R2 (about 33k
Ω). Capacitors C1, C2, C3
Have a value of about 100 nF each.

【0060】ダイオード・バイアス電流は、歪み回路2
によって生じる歪みの量を決定するが、ポテンショメー
タP1を用いて電圧(Vp)を変動させることによっ
て、較正段において調整される。
The diode bias current is supplied to the distortion circuit 2
The amount of distortion caused by the voltage is determined in the calibration stage by varying the voltage (Vp) using potentiometer P1.

【0061】2つのダイオード分岐における電流を平衡
化し、2次の歪みを最小化することは、ポテンショメー
タP2によって、調整される。
Balancing the current in the two diode branches and minimizing the second-order distortion is regulated by potentiometer P2.

【0062】π形の抵抗性減衰器31の抵抗とダイオー
ド・バイアス電流との値を、所望の歪みを得るように適
切に選択することによって、回路は、最適化される。
The circuit is optimized by appropriately selecting the values of the resistance of the π-type resistive attenuator 31 and the diode bias current to obtain the desired distortion.

【0063】増幅器4は、適切な増幅値と、適切な動
的、線形性およびノイズ特性とを有するのが適当である
が、これらは、ここでは検討されていない既知の方法に
よって、設計段階で考慮されるべきである。増幅器4の
周波数応答を等化(イコライズ)し、周波数応答と周波
数に伴う歪みの変動との両方を向上させるために、RL
Cネットワーク(10nH、10Ω、22pF)が、そ
の出力に接続されている。
Suitably, the amplifier 4 has suitable amplification values and suitable dynamic, linear and noise characteristics, but these are designed at the design stage by known methods not considered here. Should be considered. To equalize (equalize) the frequency response of the amplifier 4 and improve both the frequency response and the variation in distortion with frequency, RL
A C network (10 nH, 10Ω, 22 pF) is connected to its output.

【0064】増幅は、約17dBであり、モトローラ社
によって市販されているCA922増幅器を用いて得られ
る。
The amplification is about 17 dB and is obtained using a CA922 amplifier marketed by Motorola.

【0065】入力に印加されるべき信号レベルは、4%
の変調深度を得るためには−17dBであり、3.5%
に対しては−18dBである。
The signal level to be applied to the input is 4%
-17 dB to obtain a modulation depth of 3.5%
Is -18 dB.

【0066】CTBに関して(IECパブリケーション
728−1に記載された測定方法に従って)およびXM
ODに関して(NCTA測定方法に従って)、上述の歪
み回路を用いて線形化された光変調器に対して、80の
テレビジョン・チャネルを用い、3.5%の変調指数を
用い、測定がなされた。これらの測定値は、次の表に示
されている。
For CTB (according to the measurement method described in IEC Publication 728-1) and XM
With respect to OD (according to the NCTA measurement method), measurements were made on an optical modulator linearized using the distortion circuit described above, using 80 television channels, using a modulation index of 3.5%. . These measurements are shown in the following table.

【0067】[0067]

【表1】 [Table 1]

【0068】測定の結果は、ダイオード・バイアス電流
を変動させることによってCTBの値が最小化される場
合に関係する。この値は、明らかに、XMODの場合よ
りも優れている。
The results of the measurements relate to the case where the value of CTB is minimized by varying the diode bias current. This value is clearly better than for XMOD.

【0069】XMODの値の改善は、ダイオード・バイ
アス電流の値を僅かに(約10%)減少させることによ
って得られることがわかっている。しかし、この場合に
は、CTBの値は、劣化する。
It has been found that an improvement in the value of XMOD can be obtained by slightly (about 10%) reducing the value of the diode bias current. However, in this case, the value of CTB deteriorates.

【0070】CTBの値とXMODの値とは、共に、3
次の歪みのサイズに基本的には依存するということを、
出願人は、見いだした。生じる先行歪みの量は、とりわ
け、サイズの大きな3次の歪みの量は、歪みデバイス2
のダイオードD1−D6のバイアス電流を変動させるこ
とによって、決定される。従って、CTBおよびXMO
Dの測定値は、同じサイズの生じた先行歪みと、結果的
に、同じダイオード・バイアス電流とに対して最小値を
有することになると出願人は予測した。しかし、ポテン
ショメータP1およびP2によって決定され、CTBの
値を最小化する動作点は、XMODの値を最小化する動
作点とは異なる。
The value of CTB and the value of XMOD are both 3
That basically depends on the size of the next distortion,
The applicant has found. The amount of pre-distortion that occurs, especially the amount of large third-order distortion, depends on the distortion device 2
By varying the bias current of the diodes D1 to D6. Therefore, CTB and XMO
Applicants predicted that the measurement of D would have a minimum for the same size of the resulting predistortion and, consequently, for the same diode bias current. However, the operating point determined by potentiometers P1 and P2 and minimizing the value of CTB is different from the operating point minimizing the value of XMOD.

【0071】従って、歪み回路の3次高調波の歪みが、
図4に示すように、200MHzの周波数において、入
力信号レベルを−15dBmから+10dBmまで変動
させ、比D3/Cを測定することによって、測定され
た。非線形デバイスの入出力特性は、例えば、次のタイ
プのベキ級数展開(expansion in a power series)に
よって、解析的に近似することができる。すなわち、
Therefore, the distortion of the third harmonic of the distortion circuit is
As shown in FIG. 4, at a frequency of 200 MHz, the input signal level was varied from -15 dBm to +10 dBm, and the ratio D3 / C was measured. The input / output characteristics of the nonlinear device can be analytically approximated by, for example, the following type of expansion in a power series. That is,

【0072】[0072]

【数1】 Vu=K1Vi+K2Vi2+K3Vi3+K4Vi4 (1) ここで、Vuは出力信号であり、Viは入力信号であ
り、K1、K2、K3、K4は定数である。
[Number 1] Vu = K1Vi + K2Vi 2 + K3Vi 3 + K4Vi 4 (1) where, Vu is the output signal, Vi is an input signal, K1, K2, K3, K4 are constants.

【0073】入力信号が正弦波である、例えば、次のよ
うな(2)の場合には、出力は、次の(3)のようにな
る。ただし、(3)では、級数の展開は、3次の項まで
を示してある。
When the input signal is a sine wave, for example, in the following (2), the output is as shown in the following (3). However, in (3), the series is expanded up to the third order term.

【0074】[0074]

【数2】Vi=Vcosωt (2)## EQU2 ## Vi = Vcosωt (2)

【0075】[0075]

【数3】 Vu=K1Vcosωt+(1/2)K2V2cos2ωt+(1/4)K3V3 cos3ωt+(3/4)K3V3cosωt+・・ (3) この最後の方程式(3)から、3次の高調波の歪みは、
入力信号の振幅の3乗に比例し、従って、入力信号が1
dB増加する度に3dB増加し、従って、入力信号が1
dB増加すると、比D3/Cは2dB増加することがわ
かる。
[Number 3] Vu = K1Vcosωt + (1/2) K2V 2 cos2ωt + (1/4) K3V 3 cos3ωt + (3/4) K3V 3 cosωt + ·· (3) from the end of the equation (3), the third-order harmonic The distortion of
It is proportional to the cube of the amplitude of the input signal.
Each time the dB increases, the input signal increases by 3 dB.
It can be seen that when the dB increases, the ratio D3 / C increases by 2 dB.

【0076】図4に表されている、歪みデバイス2に起
因する比D3/Cの測定は、歪みは、入力信号が1dB
増加する場合に、予測されるように2dB増加すること
はなく、増加の量がやや少ないことを示している。
The measurement of the ratio D3 / C caused by the distortion device 2 shown in FIG. 4 shows that the distortion is when the input signal is 1 dB.
When it does, it does not increase by 2 dB as expected, indicating that the amount of increase is slightly less.

【0077】特に、歪みの変動は、0dBmよりも上の
レベルの信号が印加されると、印加された信号のレベル
が1dB増加しても2dBよりも少ない増加が生じるこ
とを示している。
In particular, the variation in distortion indicates that when a signal having a level higher than 0 dBm is applied, an increase of less than 2 dB occurs even if the level of the applied signal increases by 1 dB.

【0078】このような現象は、任意の次数の、しかし
主には2次の、偶数次の歪みの存在に原因があり(その
理由は、振幅は、より高次の歪みの場合よりも大きいか
ら)、それが、方程式(3)における(1/2)K2V
2の項のような連続的な成分を生じさせていると、出願
人は考えている。
Such a phenomenon is due to the presence of any order, but mainly second order, even order distortion (because the amplitude is greater than for higher order distortions). From) that is the (1/2) K2V in equation (3)
Applicant believes that it produces a continuous component as described in section 2 .

【0079】図3の回路図を参照し、非線形回路33の
対称的な構造によると、コンデンサC2およびC3の間
の接続点においては、換言すれば、ダイオードD1−D
6の出力においては、2つの並列の分岐から生じる偶数
次の信号成分は、互いに打ち消し合うことによって相互
に補償し、他方で、連続的な成分は、ダイオードD1−
D6のバイアス電流に代数的に加算されることを、出願
人は、見いだした。
Referring to the circuit diagram of FIG. 3, according to the symmetric structure of the nonlinear circuit 33, at the connection point between the capacitors C2 and C3, in other words, the diodes D1-D
At the output of 6, the even-order signal components resulting from the two parallel branches compensate each other by canceling each other, while the continuous component is a diode D1-
Applicants have found that it algebraically adds to the bias current of D6.

【0080】次に、図3に示されている回路では、偶数
次の歪みに起因する連続的な電流成分の存在により、ダ
イオードの動作点の変動が生じ、特に、ダイオードの動
作点電圧の低下が生じることを出願人は見いだした。こ
のように動作点が変動することにより、発生した奇数次
の歪みのサイズ、特に、3次高調波の歪みの大きさが減
少する。
Next, in the circuit shown in FIG. 3, the operating point of the diode fluctuates due to the presence of a continuous current component caused by even-order distortion, and in particular, the operating point voltage of the diode decreases. Applicant has found that By varying the operating point in this manner, the size of the generated odd-order distortion, particularly the magnitude of the third harmonic distortion, is reduced.

【0081】結果的に、歪み回路に印加された信号のレ
ベルが増加すると、動作点の変動のサイズが増加し、従
って、3次高調波の歪みの増加は、図4の曲線によって
示されているように、理論的に予測されるものよりも小
さくなる。
Consequently, as the level of the signal applied to the distortion circuit increases, the size of the operating point variation increases, and thus the increase in third harmonic distortion is shown by the curve in FIG. Is smaller than what would be expected theoretically.

【0082】更に、テレビジョン信号は、時間と共に変
動する変調深度によって振幅変調されるために、このこ
とは、実際には必要であるにもかかわらず、上述の効果
が存在するために、印加される信号レベルが変動する際
に、奇数次の歪みに対する補償を不変に維持することは
不可能であることを、出願人は見いだした。
Furthermore, since the television signal is amplitude-modulated with a modulation depth that varies with time, this is applied because, despite the fact that it is actually necessary, the above-mentioned effects exist. Applicants have found that it is not possible to keep the compensation for odd order distortions constant as the signal level varies.

【0083】図3の回路では、そして、先に引用した文
献に記載されている回路では、ダイオードD1−D6
は、電流バイアスされる。バッテリ電圧+Vが、抵抗ネ
ットワーク(P1、P2、R1、R2)を介して、ダイ
オードD1−D6に印加される。
In the circuit of FIG. 3, and in the circuit described in the above-cited document, diodes D1-D6
Are current biased. The battery voltage + V is applied to the diodes D1-D6 via the resistor network (P1, P2, R1, R2).

【0084】ダイオードD1−D6が電流発生器または
電圧発生器と抵抗(P1、P2、R1、R2)とによっ
てバイアスされるときには、ダイオードD1−D6の動
作点の電圧は、入力信号の変動に伴って変動し得る。例
えば、2次高調波成分に起因する電流がバイアス電流に
代数的に加算され、ダイオードD1−D6の動作点の電
圧を変動させる。
When diodes D1-D6 are biased by current or voltage generators and resistors (P1, P2, R1, R2), the voltages at the operating points of diodes D1-D6 will vary with changes in the input signal. Can fluctuate. For example, the current resulting from the second harmonic component is algebraically added to the bias current, and fluctuates the voltage at the operating points of the diodes D1 to D6.

【0085】本発明によると、上述したような望ましく
ない振る舞いを除去するためには、ダイオードを、それ
らの動作点が制御された態様で変動するように、バイア
スすることが必要であることを、出願人は発見した。
According to the present invention, it is necessary to bias the diodes such that their operating points fluctuate in a controlled manner in order to eliminate the undesirable behavior as described above. Applicant has discovered.

【0086】本発明による歪みデバイスの1つの実施例
が、図5に示されている。D1のアノードとD6のカソ
ードとの間に接続された追加的な抵抗R3が、非線形回
路33に設けられ、連続的な成分のための導通経路を提
供している。抵抗R3は、従って、ダイオードD1−D
6の直列に対して、並列に接続されている。
One embodiment of a distortion device according to the present invention is shown in FIG. An additional resistor R3 connected between the anode of D1 and the cathode of D6 is provided in the non-linear circuit 33 to provide a conduction path for the continuous component. The resistor R3 is therefore connected to the diodes D1-D
6 are connected in parallel with each other.

【0087】抵抗R3の値は、次のようにして決定する
ことができる。1搬送波当たり4%の変調深度が得られ
るような振幅を有する複数搬送波の信号(例えば、40
から860MHz帯域において80の搬送波)が、図3
に示されている回路の入力に印加される。一般的に、R
3は、所望の最大の変調深度以上の変調深度を有し、搬
送波の予測される最大の数以上の多数の搬送波から構成
される信号を用いて決定される。
The value of the resistor R3 can be determined as follows. A multi-carrier signal having an amplitude such that a modulation depth of 4% per carrier is obtained (for example, 40
To 860 MHz band and 80 carriers).
Is applied to the input of the circuit shown in FIG. In general, R
3 has a modulation depth greater than or equal to the desired maximum modulation depth and is determined using a signal composed of multiple carriers equal to or greater than the expected maximum number of carriers.

【0088】ポテンショメータP1は、CTBの値をほ
ぼ最小化する態様で、ダイオードD1−D6をバイアス
するように調節される。必要であれば、ポテンショメー
タP2もまた、2次の歪みを最小化するように調節され
る。
Potentiometer P1 is adjusted to bias diodes D1-D6 in a manner that substantially minimizes the value of CTB. If necessary, potentiometer P2 is also adjusted to minimize second order distortion.

【0089】ダイオードD1−D6の端子の間の電圧V
d(CTB)と、ダイオードD1−D6を流れる電流I
d(CTB)とが、測定される。
Voltage V between terminals of diodes D1-D6
d (CTB) and the current I flowing through the diodes D1-D6
d (CTB) is measured.

【0090】同じ動作が、XMODの値を最小化するよ
うに実行される。そして再び、ダイオードD1−D6の
端子の間の電圧Vd(XMOD)と、ダイオードD1−
D6を流れる電流Id(XMOD)とが、測定される。
The same operation is performed to minimize the value of XMOD. Then, again, the voltage Vd (XMOD) between the terminals of the diodes D1-D6 and the diode D1-D6
The current Id flowing through D6 (XMOD) is measured.

【0091】2つの測定された電流の差であるΔI=I
d(CTB)−Id(XMOD)と、2つの測定された
電圧の差であるΔV=Vd(CTB)−Vd(XMO
D)とが計算される。
ΔI = I, the difference between the two measured currents
d (CTB) -Id (XMOD) and the difference between the two measured voltages, ΔV = Vd (CTB) −Vd (XMO
D) is calculated.

【0092】抵抗R3の値は、ΔVとΔIとの絶対値の
間の比によって与えられる。図3に示された例では、Δ
V=40mVであり、ΔI=20μAであるから、R3
は、2kΩである。
The value of the resistor R3 is given by the ratio between the absolute values of ΔV and ΔI. In the example shown in FIG.
Since V = 40 mV and ΔI = 20 μA, R3
Is 2 kΩ.

【0093】この値の10%を超えない変動であれば、
CTBおよびXMODに関するパフォーマンスの受け入
れられない劣化は引き起こさないと考えられる。
If the variation does not exceed 10% of this value,
It is not expected to cause unacceptable performance degradation for CTB and XMOD.

【0094】ダイオードD1−D6のバイアス回路の抵
抗R1およびR2の値は、2kΩに設定されている。こ
れらの値は、バイアス電圧Vdが2.5Vから3Vのオ
ーダーとなるように選択されなければならない。その理
由は、ダイオード・バイアス電流とR3を流れる電流と
がこれらの抵抗を流れるからである。
The values of the resistors R1 and R2 of the bias circuit of the diodes D1-D6 are set to 2 kΩ. These values must be chosen such that the bias voltage Vd is on the order of 2.5V to 3V. The reason is that the diode bias current and the current through R3 flow through these resistors.

【0095】これら2つの抵抗値は重要ではなく、最適
なバイアス動作に要求される電圧Vpの最終的な値に影
響するだけである。上述の抵抗値が選択されるときに
は、Vpに対する最適なバイアス電圧は、約2.7Vで
あることがわかっている。
These two resistance values are not important and only affect the final value of the voltage Vp required for the optimum bias operation. It has been found that the optimal bias voltage for Vp is about 2.7 V when the above resistance values are selected.

【0096】歪み回路に印加される信号のレベルを変動
させてD3/Cを測定することによって、典型的な変動
に実際上は等しい変動が得られる。換言すると、図6に
おいて示されているように、+5dBmの周辺またはそ
れ以上の信号レベルに対しても、入力信号が1dB増加
すると、D3/Cは約2dB(±0.2dB)増加す
る。
By measuring D3 / C by varying the level of the signal applied to the distortion circuit, a variation that is practically equal to a typical variation is obtained. In other words, as shown in FIG. 6, even for a signal level around +5 dBm or higher, if the input signal increases by 1 dB, D3 / C increases by about 2 dB (± 0.2 dB).

【0097】CTBおよびXMODの測定が、完全な回
路上で、80チャネルと3.5%の変調指数とを用いて
行われ、次の表に示されている結果が得られた。この表
には、単一ダイオードのバイアス条件に対する2つの測
定が、よく一致する様子が示されている。−60dB以
下、特に、−64dB以下であるCTBの値に対し、考
慮している周波数の範囲では、XMODの測定値は、−
55dB未満、好ましくは−60dB以下、特に−64
dB未満であることに注意すべきである。
The CTB and XMOD measurements were performed on a complete circuit using 80 channels and a modulation index of 3.5%, yielding the results shown in the following table. The table shows how the two measurements for a single diode bias condition are in good agreement. For CTB values of −60 dB or less, especially −64 dB or less, in the frequency range considered, the XMOD measurement value is −
Less than 55 dB, preferably -60 dB or less, especially -64
Note that it is less than dB.

【0098】[0098]

【表2】 [Table 2]

【0099】上述の例では、抵抗R3は、好ましくは、
ダイオードD1−D6と並列に接続されているが、ここ
で開示した原理に基づけば、この分野の当業者には自明
である変更を行うことができる。例えば、図5の抵抗R
3の代わりに、1つ又は複数のダイオードと直列に接続
された抵抗を用いることも可能である。他の変更例とし
ては、例えば、ダイオードD1−D3と並列に接続され
た抵抗(または、1つの抵抗と1つ又は複数のダイオー
ドとの直列)と、ダイオードD4−D6と並列の抵抗
(または、1つの抵抗と1つ又は複数のダイオードとの
直列)とから構成される。
In the above example, the resistance R3 is preferably
Although connected in parallel with diodes D1-D6, modifications will be apparent to those skilled in the art based on the principles disclosed herein. For example, the resistor R in FIG.
Instead of 3, it is also possible to use a resistor connected in series with one or more diodes. Other modifications include, for example, a resistor connected in parallel with the diodes D1-D3 (or a series of one resistor and one or more diodes) and a resistor connected in parallel with the diodes D4-D6 (or (A series of one resistor and one or more diodes).

【0100】更に他の変更例としては、抵抗R3の代わ
りに、直列の抵抗とインダクタンスとから、または、可
変ポテンショメータから構成することもできる。
As still another modification, the resistor R3 may be replaced with a series resistor and an inductance or a variable potentiometer.

【0101】これらの変更例においても同様に、ダイオ
ードと並列の、バイアス電流のための導通経路が存在
し、入力信号の振幅の変動に起因するダイオードD1−
D6の端子の間の電圧変動は、補償されるようになって
いる。
In these modified examples, similarly, there is a conduction path for the bias current in parallel with the diode, and the diode D1-D1 caused by the fluctuation of the amplitude of the input signal.
Voltage fluctuations between the terminals of D6 are to be compensated.

【0102】上述の実施例では、ただ1つの電源電圧が
好ましくは用いられていたが、当業者にとって自明な方
法で回路を修正することによって、例えば、正および負
を1つずつなどの複数のバイアス電圧を用いることは可
能である。従って、2つの非線形の分岐のパフォーマン
スを、独立に調整することが可能である。
In the above embodiment, only one power supply voltage was preferably used, but by modifying the circuit in a manner obvious to those skilled in the art, a plurality of, for example, one positive and one negative, voltages could be used. It is possible to use a bias voltage. Thus, the performance of the two non-linear branches can be adjusted independently.

【0103】本発明の原理は、例えば、非線形要素とし
て、プッシュ・プル型の構成に配列されたトランジスタ
(または、トランジスタおよびダイオード)に基づくも
のなどの、他の歪み回路にも有効である。
The principles of the present invention are also valid for other distortion circuits, such as those based on transistors (or transistors and diodes) arranged in a push-pull configuration as non-linear elements.

【0104】また、図2に示されている回路は、コンデ
ンサC2およびC3と組み合わされたダイオードD1お
よびD2による信号成分のピークの検出に起因すると考
えられるダイオードD1およびD2の動作点の更なる変
動を生じさせることに、出願人は気づいた。通常用いら
れる100nFよりも大きな、そして、好ましくは、ほ
ぼ1μFの高いキャパシタンスを有するコンデンサC2
およびC3を用いて、信号の交流成分に対する自己イン
ピーダンスを減少させることによって、この問題点を縮
小させる、更には、回避することが可能であることを、
出願人は、見いだしている。
Further, the circuit shown in FIG. 2 further changes the operating points of the diodes D1 and D2, which are considered to be caused by the detection of the peak of the signal component by the diodes D1 and D2 combined with the capacitors C2 and C3. Applicants have noticed that Capacitor C2 having a high capacitance greater than the commonly used 100 nF, and preferably about 1 μF
And by using C3 to reduce or even avoid this problem by reducing the self-impedance to the AC component of the signal,
The applicant has found.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

本発明の更なる詳細は、次の添付の図面を参照すること
により、以上の説明から得られるはずである。
Further details of the present invention can be obtained from the foregoing description by referring to the following accompanying drawings.

【図1】外部変調を有する光エミッタの図である。FIG. 1 is a diagram of a light emitter with external modulation.

【図2】歪み回路の簡略化された回路図である。FIG. 2 is a simplified circuit diagram of a distortion circuit.

【図3】歪み回路の完全な回路図である。FIG. 3 is a complete circuit diagram of a distortion circuit.

【図4】図3に示された歪み回路の3次高調波歪みの測
定値の変動である。
FIG. 4 is a graph showing a variation in a measured value of the third harmonic distortion of the distortion circuit shown in FIG. 3;

【図5】本発明の1つの実施例による歪み回路の回路図
である。
FIG. 5 is a circuit diagram of a distortion circuit according to one embodiment of the present invention.

【図6】図5に示された歪み回路の3次高調波歪みの測
定値の変動である。
FIG. 6 is a graph showing a variation in a measured value of the third harmonic distortion of the distortion circuit shown in FIG. 5;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591011856 Pirelli Cavi e Sist emi S.p.A (72)発明者 マッシモ・ノタルジャコモ イタリア共和国ビエッラ,13878 カンデ ロ,ヴィア・アルボ 26 (72)発明者 ジュゼッペ・ラヴァシオ イタリア共和国ベルガモ,24042 カプリ アーテ・サン・ジェルヴァシオ,ヴィア・ デ・ガスペリ 20 (72)発明者 クラウディオ・ザンマルキ イタリア共和国ミラノ,20100 ミラノ, ヴィア・ウ・チェバ 29 ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of front page (71) Applicant 591011856 Pirelli Cavies System e. p. A (72) Inventor Massimo Notaljacomo Biella, Italy, 13787 Candero, Via Albo 26 (72) Inventor Giuseppe Lavasio Bergamo, Italy, 24042 Capri Arte San Gervasio, Via de Gasperi 20 (72) Inventor Claudio Zanmarchi Milan, Italy 20100 Milan, Via U Ceva 29

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電気信号に先行歪みを与える回路であっ
て、 可変振幅の電気入力信号を受け取るのに適した入力端子
と、 前記入力信号に応答して電気出力信号を放出するのに適
した出力端子と、 前記入力端子と前記出力端子との間に挿入され、直列に
接続された少なくとも第1の非線形要素と第1のキャパ
シタンスとを有する第1の分岐と、 前記入力端子と前記出力端子との間に挿入され、直列に
接続された少なくとも第2の非線形要素と第2のキャパ
シタンスとを有する第2の分岐と、 を備え、前記第1の分岐と前記第2の分岐とは、並列に
接続されており、更に、 前記第1の非線形要素と前記第2の非線形要素とに電気
的に接続されたバイアス回路であって、第1の直流が、
第1の導通経路に沿って、前記第1および第2の非線形
要素を通過して流れる、バイアス回路と、 を備えている回路において、前記第1の導通経路と並列
である、第2の直流のための第2の導通経路を備えてい
ることを特徴とする回路。
1. A circuit for predistorting an electrical signal, comprising: an input terminal suitable for receiving a variable amplitude electrical input signal; and a circuit suitable for emitting an electrical output signal in response to the input signal. An output terminal, a first branch inserted between the input terminal and the output terminal, and having at least a first nonlinear element and a first capacitance connected in series; and the input terminal and the output terminal. And a second branch having at least a second nonlinear element and a second capacitance connected in series and having a second capacitance, wherein the first branch and the second branch are connected in parallel. And a bias circuit electrically connected to the first nonlinear element and the second nonlinear element, wherein the first direct current is:
A bias circuit flowing through the first and second non-linear elements along a first conduction path, wherein the second direct current is in parallel with the first conduction path. Circuit comprising a second conduction path for:
【請求項2】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記第1の非線形要素は、少な
くとも1つのダイオードを備えていることを特徴とする
回路。
2. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 1, wherein said first nonlinear element comprises at least one diode.
【請求項3】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記第2の非線形要素は、少な
くとも1つのダイオードを備えていることを特徴とする
回路。
3. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 1, wherein said second nonlinear element comprises at least one diode.
【請求項4】 請求項2および請求項3記載の電気入力
信号に先行歪みを与える回路において、前記ダイオード
は、逆の極性を有しており、前記第1の直流に対して直
列であることを特徴とする回路。
4. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 2, wherein said diode has an opposite polarity and is in series with said first direct current. A circuit characterized by the following.
【請求項5】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記第1の直流は、前記第1の
非線形要素と前記第2の非線形要素とを流れることを特
徴とする回路。
5. The circuit according to claim 1, wherein said first direct current flows through said first nonlinear element and said second nonlinear element. .
【請求項6】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記電気入力信号は、キャパシ
タンスを介して前記入力端子に電気的に接続されている
ことを特徴とする回路。
6. The circuit for applying a predistortion to an electric input signal according to claim 1, wherein the electric input signal is electrically connected to the input terminal via a capacitance.
【請求項7】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記第2の導通経路は、少なく
とも1つの抵抗を備えていることを特徴とする回路。
7. The circuit of claim 1, wherein said second conduction path comprises at least one resistor.
【請求項8】 請求項7記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記第2の導通経路は、少なく
とも1つのダイオードを備えていることを特徴とする回
路。
8. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 7, wherein said second conduction path comprises at least one diode.
【請求項9】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪み
を与える回路において、前記バイアス回路は、正のバイ
アス端子と負のバイアス端子とを有していることを特徴
とする回路。
9. The circuit for applying a predistortion to an electric input signal according to claim 1, wherein the bias circuit has a positive bias terminal and a negative bias terminal.
【請求項10】 請求項9記載の電気入力信号に先行歪
みを与える回路において、前記正のバイアス端子は、前
記第1の非線形要素と前記第1のキャパシタンスとの間
に接続されていることを特徴とする回路。
10. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 9, wherein said positive bias terminal is connected between said first nonlinear element and said first capacitance. Features circuit.
【請求項11】 請求項9記載の電気入力信号に先行歪
みを与える回路において、前記負のバイアス端子は、前
記第2の非線形要素と前記第2のキャパシタンスとの間
に接続されていることを特徴とする回路。
11. The circuit for predistorting an electrical input signal according to claim 9, wherein said negative bias terminal is connected between said second nonlinear element and said second capacitance. Features circuit.
【請求項12】 請求項1記載の電気入力信号に先行歪
みを与える回路において、前記第1および第2の非線形
要素は、前記第1の直流に対して直列に接続されている
ことを特徴とする回路。
12. The circuit for applying predistortion to an electric input signal according to claim 1, wherein said first and second nonlinear elements are connected in series with said first direct current. Circuit to do.
【請求項13】 請求項12記載の電気入力信号に先行
歪みを与える回路において、前記前記第1および第2の
非線形要素は、前記第1の導通経路を形成することを特
徴とする回路。
13. The circuit for applying a predistortion to an electrical input signal according to claim 12, wherein said first and second nonlinear elements form said first conduction path.
【請求項14】 電気信号に先行歪みを与える方法であ
って、 前記信号を少なくとも1つの歪み回路に供給するステッ
プと、 電流を第1の導通経路に沿って前記歪み回路に供給する
ステップと、 前記信号に前記歪み回路において歪みを与えるステップ
と、 を含む方法において、電流を前記歪み回路に供給する前
記ステップは、電流を前記第1の導通経路と並列である
第2の導通経路に供給するステップを含むことを特徴と
する方法。
14. A method for predistorting an electrical signal, comprising: providing the signal to at least one distortion circuit; and supplying current to the distortion circuit along a first conduction path. Distorting the signal in the distortion circuit, wherein supplying an electric current to the distortion circuit supplies an electric current to a second conduction path that is parallel to the first conduction path. A method comprising the steps of:
【請求項15】 請求項14記載の電気信号に先行歪み
を与える方法であって、 前記信号を第1および第2の歪み回路に供給するステッ
プと、 電流を第1の導通経路に沿って前記第1および第2の歪
み回路に供給するステップと、 前記信号に前記第1および第2の歪み回路において歪み
を与えるステップと、 前記第1および第2の歪み回路によって歪みを与えられ
た前記信号を合成するステップと、 を更に含む方法において、電流を前記第1の導通経路と
並列である第2の導通経路に供給するステップを含むこ
とを特徴とする方法。
15. The method of providing a predistortion to an electrical signal according to claim 14, wherein said signal is supplied to first and second distortion circuits; and a current is supplied along a first conduction path. Supplying the signal to first and second distortion circuits; distorting the signal in the first and second distortion circuits; and the signal distorted by the first and second distortion circuits Synthesizing the first conductive path and supplying a current to a second conductive path that is in parallel with the first conductive path.
【請求項16】 請求項14または請求項15記載の電
気入力信号に先行歪みを与える方法において、前記第2
の導通経路は、抵抗性経路を備えていることを特徴とす
る方法。
16. The method for applying a predistortion to an electric input signal according to claim 14 or 15, wherein
Wherein the conductive path comprises a resistive path.
【請求項17】 請求項15記載の電気入力信号に先行
歪みを与える方法において、前記第2の導通経路は、前
記第1および第2の歪み回路の直列に対して並列である
ことを特徴とする方法。
17. The method of providing predistortion to an electrical input signal according to claim 15, wherein said second conduction path is parallel to a series of said first and second distortion circuits. how to.
【請求項18】 外部変調を有する光エミッタであっ
て、 少なくとも2つのバイアスされた非線形要素を備えてお
り、変調信号が印加される先行歪み回路と、 変調された光信号をその出力において供給するのに適し
ており、先行歪みを与えられた変調信号が印加される電
気入力と光入力とを有する電気光変調器と、 前記変調器の前記光入力に接続された放射源と、 を備えた光エミッタにおいて、前記2つの非線形要素と
並列である少なくとも1つの抵抗性要素を備えているこ
とを特徴とする光エミッタ。
18. An optical emitter having an external modulation, comprising at least two biased nonlinear elements, a predistortion circuit to which a modulation signal is applied, and providing a modulated optical signal at its output An electro-optical modulator having an electrical input to which a predistorted modulated signal is applied and an optical input, and a radiation source connected to the optical input of the modulator. A light emitter, comprising: at least one resistive element in parallel with said two nonlinear elements.
【請求項19】 請求項18記載の外部変調を有する光
エミッタにおいて、前記2つの非線形要素と前記抵抗性
要素とに給電する電源ユニットを備えていることを特徴
とする光エミッタ。
19. The optical emitter according to claim 18, further comprising a power supply unit for supplying power to said two nonlinear elements and said resistive element.
【請求項20】 請求項18記載の外部変調を有する光
エミッタにおいて、前記電気光変調器は、マッハ・ツェ
ンダ型の干渉計変調器を備えていることを特徴とする光
エミッタ。
20. The light emitter with external modulation according to claim 18, wherein said electro-optical modulator comprises a Mach-Zehnder interferometer modulator.
【請求項21】 電気入力信号に先行歪みを与える方法
であって、 前記信号を第1および第2の歪み回路に供給するステッ
プと、 前記第1および第2の歪み回路を第1の導通経路に沿っ
て供給するステップと、 前記信号に前記第1および第2の歪み回路において歪み
を与えるステップと、 前記第1および第2の歪み回路によって歪みを与えられ
た前記信号を合成するステップと、 を含む方法において、前記第1および第2の歪み回路を
供給する前記ステップは、前記第1および第2の歪み回
路の端子の間の電圧を制御し、前記電気入力信号が1d
B増加する度に、比D3/Cが実質的に2dB増加する
ようにするステップを含むことを特徴とする方法。
21. A method of providing predistortion to an electrical input signal, the method comprising: providing the signal to first and second distortion circuits; and providing the first and second distortion circuits with a first conduction path. Supplying the signals along the following directions; providing the signals with distortion in the first and second distortion circuits; combining the signals distorted by the first and second distortion circuits; Providing the first and second distortion circuits, controlling the voltage between the terminals of the first and second distortion circuits, wherein the electrical input signal is 1d
The method comprising, for each B increase, the ratio D3 / C increasing by substantially 2 dB.
【請求項22】 電気変調信号に対応する変調された光
信号を送信する方法であって、 前記変調信号に少なくとも2つの非線形要素によって先
行歪みを与え、よって、先行歪みが与えられた電気信号
を発生するステップと、 前記2つの非線形要素を供給するステップと、 光放射を電気光変調器に供給するステップと、 前記電気光変調器を用いて、前記予め歪みが与えられた
変調信号によって前記光放射を変調し、よって、変調さ
れた信号を提供するステップと、 を含む方法において、前記2つの非線形要素の端子の間
の電圧を制御し、前記変調された信号における−60d
B以下であるCTBおよびXMODの値を得るようにす
るステップを含むことを特徴とする方法。
22. A method of transmitting a modulated optical signal corresponding to an electrical modulation signal, wherein the modulation signal is predistorted by at least two non-linear elements, and thus the predistorted electrical signal is provided. Generating; providing the two non-linear elements; providing light radiation to an electro-optic modulator; and using the electro-optic modulator to modulate the light with the pre-distorted modulation signal. Modulating the radiation and thus providing a modulated signal, controlling the voltage between the terminals of the two non-linear elements, and controlling the −60 d in the modulated signal
Obtaining a CTB and XMOD value that is less than or equal to B.
【請求項23】 請求項22記載の変調された光信号を
送信する方法において、前記電圧を制御するステップ
は、前記2つの非線形要素と並列な電流を生じさせるス
テップを含むことを特徴とする方法。
23. The method of transmitting a modulated optical signal according to claim 22, wherein controlling the voltage comprises generating a current in parallel with the two nonlinear elements. .
JP10365906A 1997-12-23 1998-12-24 External optical modulation system provided with advance distortion device Pending JPH11275012A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97122770.7 1997-12-23
EP97122770 1997-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275012A true JPH11275012A (en) 1999-10-08

Family

ID=8227870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365906A Pending JPH11275012A (en) 1997-12-23 1998-12-24 External optical modulation system provided with advance distortion device

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH11275012A (en)
AR (1) AR018534A1 (en)
AU (1) AU9812098A (en)
BR (1) BR9805715A (en)
CA (1) CA2256811A1 (en)
NZ (1) NZ333524A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066033A (en) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp Optical transmission module
JP2015027020A (en) * 2013-07-29 2015-02-05 一般財団法人電力中央研究所 Radio-on-fiber communication device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066033A (en) * 2011-09-16 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp Optical transmission module
JP2015027020A (en) * 2013-07-29 2015-02-05 一般財団法人電力中央研究所 Radio-on-fiber communication device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2256811A1 (en) 1999-06-23
BR9805715A (en) 2000-01-04
AR018534A1 (en) 2001-11-28
AU9812098A (en) 1999-07-15
NZ333524A (en) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282072A (en) Shunt-expansive predistortion linearizers for optical analog transmitters
US5436749A (en) Method and apparatus for predistortion
US5600472A (en) Distortion generating circuit
US5321710A (en) Predistortion method and apparatus for laser linearization
EP0416622B1 (en) Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5812294A (en) Linearized optical transmitter
US5210633A (en) Apparatus and method for linearizing the operation of an external optical modulator
JP2545178B2 (en) Distortion correction device for amplitude modulation CATV optical transmission system
US5060310A (en) Apparatus and method for reduction of intermodulation distortion in an optical fiber network
US5373384A (en) Semiconductor light source with non-linear compensation means within a predistortion circuit
US6204718B1 (en) Method and apparatus for generating second-order predistortion without third-order distortion
US20090196629A1 (en) Distortion compensation circuit and method based on orders of time dependent series of distortion signal
US6313701B1 (en) External optical modulation system comprising a predistorter
US6985020B2 (en) Inline predistortion for both CSO and CTB correction
US6917764B1 (en) Predistortion circuit with combined odd-order and even-order correction
CN102368757A (en) Predistortion circuit
JPH11275012A (en) External optical modulation system provided with advance distortion device
US5477367A (en) Optical transmission system
US6396327B1 (en) Method and apparatus for reducing distortion produced by a nonlinear device
EP0926847A1 (en) External optical modulation system comprising a predistorting device
US5241552A (en) Compensated laser structure for analog communication applications
JP3602157B2 (en) Optical transmitter and receiver
EP0600553B1 (en) Optical transmission system comprising a linearisation circuit
AU683943B2 (en) Optical transmitter
WO2000014887A1 (en) Electronic circuit for correcting cross modulation distortion