JPH1127493A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH1127493A
JPH1127493A JP9173307A JP17330797A JPH1127493A JP H1127493 A JPH1127493 A JP H1127493A JP 9173307 A JP9173307 A JP 9173307A JP 17330797 A JP17330797 A JP 17330797A JP H1127493 A JPH1127493 A JP H1127493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
line
destination
dedicated line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9173307A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9173307A priority Critical patent/JPH1127493A/en
Publication of JPH1127493A publication Critical patent/JPH1127493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide facsimile equipment that can be connected to a private line and a public line in which a control system for dialing to communication start is properly controlled depending on a connected line and communication is conducted efficiently. SOLUTION: Facsimile equipment having a CODEC 40 connected to a private line 48 and to PSTN 46 is provide with a registration circuit 32 that stores a characteristic of a telephone number used for a call to the private line 48, detects a call to the private line 48 by collating a telephone number received from an operation section 24 or the like, where a control circuit 20 selects an optimum communication system for connection to the private line 48 and for connection to the PSTN 46 respectively. A communication modulation system, a communication baud rate, and a communication data rate used for each destination or the like are stored in the registration circuit 30 and the communication system is controlled by referencing the registration circuit 30 in the case of conducting the communication.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置、
特に専用線および公衆回線への接続が可能なファクシミ
リ装置に関するものである。
The present invention relates to a facsimile machine,
In particular, the present invention relates to a facsimile apparatus capable of connecting to a dedicated line and a public line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、あら
かじめ通信宛先に対応し、その宛先に対する伝送開始速
度を登録する手段を設け、過去の通信履歴に基づいて伝
送開始速度を決定する技術が知られている。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile apparatus, there is known a technique for providing a means for registering a transmission start speed for a communication destination in advance and determining the transmission start speed based on a past communication history. .

【0003】一方、CODECを介して専用線および公
衆回線への接続が可能なファクシミリ装置が知られてい
るが、このような装置では、公衆通信網へ接続する場
合、あるいは専用線へ接続する場合で、特に発呼〜通信
開始の際の制御をそれぞれ切り換えることは考えられて
いなかった。
On the other hand, a facsimile apparatus capable of connecting to a dedicated line and a public line via a CODEC is known. Such a facsimile apparatus is used when connecting to a public communication network or connecting to a dedicated line. Therefore, switching between the control at the time of calling and the control of starting communication has not been considered.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】たとえば、ITU−T
勧告V.34に準拠した通信が可能なファクシミリ装置
が、専用線を介して接続され、CODECがV.34通
信をサポートしていない場合、ANSam、CM、J
M、CJ信号は例えば音声として通信できるが、その後
のラインプロービング通信が不可となってしまう。ここ
で、V.8手順での全二重通信はできているので、V.
34通信から、V.17通信へ移行するが、この場合時
間(通信する回数)がかかり、無駄な通信が何度も発生
してしまうという大きな欠点があった。
For example, ITU-T
Recommendation V. A facsimile apparatus capable of performing communication conforming to V.34 is connected via a dedicated line, and CODEC is connected to V.34. ANSam, CM, J
The M and CJ signals can be communicated, for example, as audio, but subsequent line probing communication becomes impossible. Here, V. Since full-duplex communication in eight procedures has been completed,
34 communication. In this case, it takes time (the number of times of communication), and there is a major drawback that unnecessary communication occurs many times.

【0005】V.29までサポートしているCODEC
では、ファクシミリ装置で変調された情報は一度復調さ
れ、相手先のCODECまでは9.6Kb/sのディジ
タル情報で送信され、ここから、また変調し相手側ファ
クシミリ装置へは、変調信号が送出される。ここでCO
DEC間のファクシミリ通信は、NSF信号を使用した
独自手順、独自伝送は禁止されている。一方、音声と判
断される信号は、アナログ情報がCODECまで送信さ
れCODECでA/D変換し16Kb/sのディジタル
情報として伝送され、再び、CODECでD/A変換
し、相手側の(音声)端末へアナログ情報として送られ
る。
[0005] CODEC supporting up to 29
In the above, the information modulated by the facsimile apparatus is demodulated once and transmitted to the other party's CODEC at 9.6 Kb / s of digital information. From here, the modulated signal is transmitted to the other party's facsimile apparatus. You. Where CO
In facsimile communication between DECs, a proprietary procedure using an NSF signal and proprietary transmission are prohibited. On the other hand, a signal determined to be audio is analog information transmitted to CODEC, A / D converted by CODEC, transmitted as 16 Kb / s digital information, D / A converted again by CODEC, and the other party's (voice) Sent to the terminal as analog information.

【0006】このように、専用線を介した通信では、音
声はA/D変換、D/A変換して送信され、一方、ファ
クシミリ情報は変調,復調されて送信されるが、ここで
CODECがファクシミリ情報として処理できるのは、
通信変調方式単位である。例えば、V.29までサポー
トしていてその後、V.17規格が決って両側のファク
シミリ装置が、V.17通信ができても、CODEC間
で14.4Kb/sをディジタル情報では伝送できず、
V.17通信を試みると、フォールバックしていくが、
V.17の7200b/sまで通信できずV.27te
rの4800b/sで初めて通信ができる。
As described above, in communication via a dedicated line, voice is A / D converted and D / A converted and transmitted. On the other hand, facsimile information is modulated and demodulated and transmitted. What can be processed as facsimile information is
It is a communication modulation unit. For example, V. 29, then V.29. The facsimile machines on both sides are determined by V.17 standards. Even if 17 communications are possible, 14.4 Kb / s cannot be transmitted by digital information between CODECs.
V. If you try 17 communication, it will fall back,
V. No communication was possible up to 7200 b / s of V.17. 27te
Communication can be performed for the first time at r of 4800 b / s.

【0007】従来の方式では、このようなフォールバッ
クが毎回起きる可能性があり、効率的な通信が不可能で
ある問題があった。
In the conventional system, such a fallback may occur every time, and there is a problem that efficient communication is impossible.

【0008】一方、公衆通信網において、V.34通信
可能なファクシミリ装置の通信が行なわれた場合は、適
切なボーレート、ビットレートの選択が必要で、簡単に
V.17にフォールバックできない。なぜなら、そう簡
単にV.17にフォールバックしたら、V.34通信機
能を有している意味がなくなるためである。
On the other hand, in a public communication network, When a facsimile apparatus capable of performing communication is performed, it is necessary to select an appropriate baud rate and bit rate. I can't fall back to 17. Because V. If you fall back to 17, This is because there is no point in having a communication function.

【0009】本発明の課題は、専用線、および公衆回線
への接続が可能なファクシミリ装置において、接続する
回線に応じて発呼〜通信開始の際の制御方式を適切に制
御し、効率良く通信できるファクシミリ装置を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of connecting to a dedicated line or a public line by appropriately controlling a control system from calling to communication start according to the line to be connected, and efficiently communicating. It is to provide a facsimile machine which can be used.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、専用線および公衆通信網に接続さ
れ、前記専用線ないし公衆通信網を用いて通信を行なう
ファクシミリ装置において、発呼に際して前記専用線な
いし公衆通信網のいずれに接続するかを検出する手段
と、専用線への接続と、公衆通信網への接続のそれぞれ
において最適な通信方式を選択する制御手段を有する構
成を採用した。
According to the present invention, there is provided a facsimile apparatus which is connected to a dedicated line and a public communication network and performs communication using the dedicated line or the public communication network. A configuration including means for detecting whether to connect to the dedicated line or the public communication network when making a call, and control means for selecting an optimal communication method in each of connection to the dedicated line and connection to the public communication network It was adopted.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】[第1の実施形態]図1は本発明を採用し
たファクシミリ装置の制御系の構成を示している。
[First Embodiment] FIG. 1 shows the configuration of a control system of a facsimile apparatus employing the present invention.

【0013】図1において、符号2は、NCU(網制御
装置)で、電話網をデータ通信等に使用するために、そ
の回線の端末に接続し、電話交換網の接続制御を行った
り、データ通信路への切換えを行ったり、ループの保持
を行うものである。NCU2は、制御回路20からの信
号レベル(信号線20a)が「0」であれば、通信回線
2aを電話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれ
ば、通信回線2aをファクシミリ装置側に接続するもの
である。なお、通常(待機)状態では、通信回線2aは
電話機4側に接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes an NCU (Network Control Unit) which is used to connect a telephone network to a terminal of the line and to control connection of a telephone exchange network or to use a data network in order to use the telephone network for data communication or the like. It switches to a communication path and holds a loop. The NCU 2 connects the communication line 2a to the telephone 4 when the signal level (signal line 20a) from the control circuit 20 is "0", and connects the communication line 2a to the facsimile apparatus when the signal level is "1". Side. In the normal (standby) state, the communication line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0014】符号6はハイブリッド回路で、送信系の信
号と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信
信号をNCU2経由で通信回線2aに送出し、相手側か
らの信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で変
復調器8に送るものである。
Reference numeral 6 denotes a hybrid circuit which separates a transmission system signal and a reception system signal, sends a transmission signal from the adding circuit 12 to the communication line 2a via the NCU 2, and transmits a signal from the other party via the NCU 2 And sends it to the modem 8 via the signal line 6a.

【0015】符号8は変復調器であり、ITU−T勧告
V.8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、
およびV.34に基づいた変調、及び復調を行う変復調
器であり、信号線20cによりこれら各伝送モードの指
定を受け付ける。変復調器8は信号線20bに出力され
ている信号を入力し、変調データを信号線8aに出力
し、信号線6aに出力されている受信信号を入力し、復
調データを信号線8bに出力する。
Reference numeral 8 denotes a modulator / demodulator, which is based on ITU-T Recommendations V.8, V.21, V.27ter, V.29, V.17,
And a modulator / demodulator that performs modulation and demodulation based on V.34 and receives the designation of each of these transmission modes via a signal line 20c. The modulator / demodulator 8 receives a signal output on the signal line 20b, outputs modulated data on the signal line 8a, receives a received signal output on the signal line 6a, and outputs demodulated data on the signal line 8b. .

【0016】符号10は、ANSam信号を送信する回
路であり、信号線20dに信号レベル「1」の信号が出
力されているときには、信号線10aにANSam信号
を送出し、信号線20dに信号レベル「0」の信号が出
力されているときには、信号線10aには何も信号を出
力しない。
Reference numeral 10 denotes a circuit for transmitting an ANSam signal. When a signal of signal level "1" is output to the signal line 20d, the ANSam signal is transmitted to the signal line 10a and the signal level is sent to the signal line 20d. When the signal “0” is being output, no signal is output to the signal line 10a.

【0017】符号12は加算回路であり、信号線8aの
情報と信号線10aの情報を入力し、加算した結果を信
号線12aに出力する。
Reference numeral 12 denotes an addition circuit, which inputs information on the signal line 8a and information on the signal line 10a, and outputs a result of the addition to the signal line 12a.

【0018】符号14は画像データの読取回路であり、
原稿搬送系、光学読み取り素子などから成る公知の構成
を有し、読取られた画像データは信号線14aに出力さ
れる。
Reference numeral 14 denotes a circuit for reading image data.
It has a known configuration including a document transport system, an optical reading element, and the like, and read image data is output to a signal line 14a.

【0019】符号16は画像データを記録する記録回路
であり、電子写真方式、インクジェット方式などの各種
の記録方式により構成される。ここでは記録回路16
は、信号線20eに出力されている情報を順次1ライン
毎にビットイメージに変換して記録するものとする。
Reference numeral 16 denotes a recording circuit for recording image data, which is constituted by various recording methods such as an electrophotographic method and an ink jet method. Here, the recording circuit 16
Means that the information output to the signal line 20e is sequentially converted into a bit image for each line and recorded.

【0020】符号18はメモリ回路であり、画像情報の
記憶に主に用いられ、読取り画像データの生情報、ある
いは符号化した画像情報を格納したり、また、生の受信
画像情報、あるいは復号化した画像情報等を格納するた
めに使用される。
Reference numeral 18 denotes a memory circuit, which is mainly used for storing image information, and stores raw information of read image data or encoded image information, and raw received image information or decoding. It is used to store the obtained image information and the like.

【0021】符号22は発呼回路であり、信号線20g
に発呼命令パルスが発生した時、信号線20fに出力さ
れている電話番号情報を入力し、信号線2bにて選択信
号を出力する。
Reference numeral 22 denotes a calling circuit, which is a signal line 20g.
When a call command pulse is generated, the telephone number information output to the signal line 20f is input, and a selection signal is output on the signal line 2b.

【0022】符号24は、操作部でありワンタッチダイ
ヤル、短縮ダイヤル、テンキー、*・#キー、セットキ
ー回路30への登録キー、回路32への登録キー、スタ
ートキー、その他ファンクションキーがあり、押下され
たキー情報は、信号線24aに出力される。
Reference numeral 24 denotes an operation unit which includes a one-touch dial, an abbreviated dial, a numeric keypad, a * / # key, a registration key for the set key circuit 30, a registration key for the circuit 32, a start key, and other function keys. The key information is output to the signal line 24a.

【0023】26はこのファクシミリ装置が、少なくと
も1宛先に対して専用線への接続が行なわれているか否
かを選択するボタンであり、該ボタンが押下される毎
に、信号線26aに押下パルスが発生する。
Reference numeral 26 denotes a button for selecting whether or not the facsimile apparatus is connected to a dedicated line for at least one destination. Each time the button is pressed, a pressing pulse is applied to the signal line 26a. Occurs.

【0024】符号28は、このファクシミリ装置が少な
くとも1宛先に対して専用線への接続が行われているこ
とを表す表示回路であり、信号線20hにクリアパルス
が発生すると表示をしないで、以後信号線26aに押下
パルスが発生する毎に「表示する」→「表示しない」→
「表示する」を繰り返す。専用線への接続有表示回路2
8が表示している時には、信号線28aに信号レベル
「1」の信号を出力し、表示していない時には、信号線
28aに信号レベル「0」の信号を出力する。
Reference numeral 28 denotes a display circuit indicating that this facsimile apparatus is connected to a dedicated line for at least one destination. When a clear pulse is generated on the signal line 20h, no display is made. Every time a press pulse is generated on the signal line 26a, "display" → "not display" →
Repeat "display". Display circuit 2 with connection to dedicated line
When 8 is displayed, a signal of signal level "1" is output to the signal line 28a, and when not displayed, a signal of signal level "0" is output to the signal line 28a.

【0025】制御回路20は、表示回路28の表示(す
なわち、ボタン26の操作状態)に応じて専用線接続の
有無を判断する。
The control circuit 20 determines whether or not a dedicated line is connected according to the display on the display circuit 28 (ie, the operation state of the button 26).

【0026】符号30は、ワンタッチダイヤル、短縮ダ
イヤルの各宛先に対応し、通信方式を信号線30aを介
して登録する回路である。ここでは、宛先が専用線に接
続する場合は、V.34、V.17、V.29、V.2
7terの通信変調方式のみ各宛先に対応し登録し、宛
先が公衆通信網に接続する場合は、V.34、V.1
7、V.29、V.27terの通信変調方式、V.3
4通信が登録されている時はボーレート、および伝送速
度を各宛先ごとに登録する。
Reference numeral 30 denotes a circuit corresponding to each destination of one-touch dialing and speed dialing, and registering a communication system via a signal line 30a. Here, when the destination is connected to a dedicated line, 34, V.I. 17, V.I. 29, V.I. 2
If only the communication modulation system of 7 ter is registered corresponding to each destination, and the destination is connected to a public communication network, V.7. 34, V.I. 1
7, V.I. 29, V.I. 27ter communication modulation system; 3
When four communications are registered, the baud rate and transmission speed are registered for each destination.

【0027】符号32は専用線の電話番号の特性を信号
線32aを介して登録する回路である。ここでは例えば
4桁の電話番号は専用線へ接続し、5桁以上の電話番号
は公衆通信網の接続とする。
Reference numeral 32 denotes a circuit for registering the characteristics of the telephone number of the dedicated line via the signal line 32a. Here, for example, a 4-digit telephone number is connected to a dedicated line, and a 5-digit telephone number is connected to a public communication network.

【0028】登録回路30、32はEEPROMなどの
メモリ回路から構成され、所定方式で登録された上記各
データを記憶する。登録の方式は任意であり、たとえ
ば、後述のように操作部24からの所定操作に応じて上
記各データを宛先ごとに登録することが考えられるが、
たとえば回線を介してダウンロードしたデータを登録す
るなど、任意のインターフェースを介して入力したデー
タを登録することも考えられる。
The registration circuits 30 and 32 are composed of a memory circuit such as an EEPROM, and store the data registered in a predetermined manner. The method of registration is arbitrary. For example, as described later, it is conceivable to register each of the data for each destination in accordance with a predetermined operation from the operation unit 24.
For example, it is conceivable to register data input via an arbitrary interface, such as registering data downloaded via a line.

【0029】符号40は、PSTN46と、専用線48
に装置を接続するためのインターフェースとしてのCO
DECである。
Reference numeral 40 denotes a PSTN 46 and a dedicated line 48
As an interface for connecting the device to the
DEC.

【0030】CODEC40は、ファクシミリ装置(ブ
ロック2からブロック32)から公衆通信網(PST
N)への音声あるいはファクシミリ通信が選択されと、
PSTN46に信号線46aを介して接続する。
The CODEC 40 transmits data from the facsimile machine (block 2 to block 32) to the public communication network (PST).
When voice or facsimile communication to N) is selected,
It is connected to PSTN 46 via signal line 46a.

【0031】また専用線への音声通信が選択されると、
信号線48aの専用線を介して通信を行なうが、この場
合、音声データはCODEC40により16Kb/sの
ディジタル情報にA/D変換され、専用線48aを介し
て(相手側の)CODEC42に送られ、CODEC4
2でD/A変換され、信号線42aを介して(相手側
の)ファクシミリ装置44に出力される。
When voice communication to a dedicated line is selected,
Communication is performed via a dedicated line of the signal line 48a. In this case, the audio data is A / D-converted to 16 Kb / s digital information by the CODEC 40, and sent to the CODEC 42 (on the other side) via the dedicated line 48a. , CODEC4
2, and is output to the facsimile machine 44 (on the other side) via the signal line 42a.

【0032】また、専用線へのファクシミリ通信が選択
されると、信号線48aの専用線を介して通信される
が、ここで、CODEC40にて一度復調され、最大1
4.4Kb/s、あるいは、最大9.6Kb/sのディ
ジタル情報が、専用線(信号線48a)を介してCOD
EC42に送られ、そして、CODEC42は、このデ
ィジタル情報を変調して信号線42aに出力する。
When the facsimile communication to the dedicated line is selected, the communication is performed via the dedicated line of the signal line 48a.
Digital information of 4.4 Kb / s or a maximum of 9.6 Kb / s is transmitted through a dedicated line (signal line 48a) through COD.
The digital information is sent to the EC 42, and the CODEC 42 modulates the digital information and outputs the modulated digital information to the signal line 42a.

【0033】符号20は制御回路で、マイクロプロセッ
サなどから構成され、装置全体の動作を制御する。本発
明に係る制御回路20による制御は次のようなものであ
る。
Reference numeral 20 denotes a control circuit, which comprises a microprocessor or the like, and controls the operation of the entire apparatus. The control by the control circuit 20 according to the present invention is as follows.

【0034】本実施形態では、専用線への接続有無を設
定する手段として、ボタン26および表示回路28を有
しており、これらにより専用線への接続有の設定が行な
われている場合には、専用線への接続が選択された時と
公衆通信網への接続が選択された時で、制御回路20は
通信変調方式、通信速度の決定方法をそれぞれ変える。
In the present embodiment, a button 26 and a display circuit 28 are provided as means for setting the presence / absence of connection to a dedicated line. The control circuit 20 changes the communication modulation method and the communication speed determination method when the connection to the dedicated line is selected and when the connection to the public communication network is selected.

【0035】すなわち、専用線への接続時は、開始する
通信として通信変調方式の単位(具体的にはITU−T
勧告V.34,V.17,V.29,V.27terを
考える)で制御し、公衆通信網への接続時は、開始する
通信として、通信変調方式、通信ボーレート(V.34
のみ)、通信速度の全てで制御する。
That is, when a connection is made to a dedicated line, a communication modulation unit (specifically, ITU-T
Recommendation V. 34, V.I. 17, V. 29, V.S. 27ter), and when connecting to a public communication network, the communication to be started includes a communication modulation method and a communication baud rate (V.34).
Only), control at all communication speeds.

【0036】各宛先が、専用線への接続か、公衆通信網
への接続かの判断は、専用線に接続する電話番号の特性
を例えば4桁の電話番号とすると、この電話番号を登録
回路32へ登録しておき、制御回路20はこの登録情報
に基づいて、専用線への接続か、公衆通信網への接続か
を判断する。
Whether each destination is connected to a dedicated line or a public communication network is determined by assuming that the characteristics of the telephone number connected to the dedicated line are, for example, four-digit telephone numbers. 32, and the control circuit 20 determines whether to connect to a dedicated line or a public communication network based on the registration information.

【0037】また、制御回路20は、各宛先に対応し、
通信変調方式、通信ボーレート、通信速度の中から必要
なパラメータを過去の通信履歴より決定し、登録回路3
0に登録し、通信の際にこれらを参照して制御を行な
う。
The control circuit 20 corresponds to each destination,
The necessary parameters are determined from the communication history, the communication modulation method, the communication baud rate, and the communication speed from the past communication history.
0, and control is performed by referring to these at the time of communication.

【0038】図3〜9に、図1の制御回路20が行なう
制御手順を示す。図示の手順は制御回路20のプログラ
ムなどの形式でメモリ回路18に記憶させておく。
FIGS. 3 to 9 show control procedures performed by the control circuit 20 of FIG. The illustrated procedure is stored in the memory circuit 18 in the form of a program of the control circuit 20 or the like.

【0039】図3において、ステップS0は始めを表し
ており、装置のリセットや電源投入に応じてここから処
理が開始される。
In FIG. 3, step S0 represents the beginning, and the processing is started from this in response to the reset or power-on of the apparatus.

【0040】ステップS2では信号線20hにクリアパ
ルスを発生し、表示回路28を専用線への接続有を表示
しない状態とする(専用線接続無しの表示を行なう)。
In step S2, a clear pulse is generated on the signal line 20h, and the display circuit 28 is set to a state in which connection to the dedicated line is not displayed (display without connection to the dedicated line is performed).

【0041】ステップS4では、信号線20aに信号レ
ベル「0」の信号を出力しNCU2のCMLリレーをオ
フする(電話機4側に回線2aを接続)。
In step S4, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a, and the CML relay of the NCU 2 is turned off (the line 2a is connected to the telephone 4).

【0042】ステップS6では、信号線20dに信号レ
ベル「0」の信号を出力し、ANSam送出回路10か
らANSam信号を送信しない状態とする。
In step S6, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20d, and the ANSam sending circuit 10 does not transmit the ANSam signal.

【0043】ステップS8では、信号線24aの情報を
入力し、専用線の電話番号の特性の登録が選択されたか
否かが判断され、専用線の電話番号の特性の登録が選択
されると、ステップS10に進み、信号線32aを介し
て登録回路32への登録を行なう。例えば、操作部24
からの所定操作に応じて、専用線の電話番号の特性を4
桁の電話番号として登録回路32へ登録し、この専用線
の電話番号の特性の登録が終了したら、あるいはステッ
プS8で専用線の電話番号の特性の登録が選択されてい
なければステップS12に進む。
In step S8, the information of the signal line 24a is inputted, and it is determined whether or not the registration of the characteristic of the telephone number of the leased line is selected. When the registration of the characteristic of the telephone number of the leased line is selected, Proceeding to step S10, registration in the registration circuit 32 is performed via the signal line 32a. For example, the operation unit 24
In response to a predetermined operation from, the characteristics of the telephone number
It is registered in the registration circuit 32 as a digit telephone number, and when the registration of the characteristics of the telephone number of the dedicated line is completed, or if the registration of the characteristics of the telephone number of the dedicated line is not selected in step S8, the process proceeds to step S12.

【0044】ステップS12では信号線24aの情報を
入力し、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルの登録が選
択されたか否かが判断され、選択されると、ステップS
14に進み、選択されていなければステップS20に進
む。
In step S12, information on the signal line 24a is input, and it is determined whether registration of one-touch dialing or abbreviated dialing has been selected.
The process proceeds to step S14, and if not selected, the process proceeds to step S20.

【0045】ステップS14では、登録する宛先が専用
線の宛先であるか否かが判断される。この判断は、入力
された電話番号と登録回路32に登録された電話番号を
照合することにより行なえる。
In step S14, it is determined whether the destination to be registered is a dedicated line destination. This determination can be made by comparing the input telephone number with the telephone number registered in the registration circuit 32.

【0046】登録する宛先が専用線の宛先である場合に
はステップS16に進み、ここで信号線30aを介して
ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルを回路30に登録
し、初期値は宛先に対応し、通信方式としてV.34
を、またエラーカウンタ(後述)の初期値として0を登
録する。一方、宛先が公衆通信網の宛先であれば、ステ
ップS18に進み信号線30aを介してワンタッチダイ
ヤル、短縮ダイヤルを回路30に登録し、初期値は宛先
に対応し、通信方式としてV.34を,また通信速度と
して3429ボー、33.6Kb/sを、エラーカウン
タの初期値として0を登録する。
If the destination to be registered is a dedicated line destination, the process proceeds to step S16, where one-touch dialing and abbreviated dialing are registered in the circuit 30 via the signal line 30a, and the initial value corresponds to the destination. V. 34
And 0 as an initial value of an error counter (described later). On the other hand, if the destination is a public communication network destination, the process proceeds to step S18, where one-touch dialing and abbreviated dialing are registered in the circuit 30 via the signal line 30a. 34, 3429 baud, 33.6 Kb / s as the communication speed, and 0 as the initial value of the error counter.

【0047】図4のステップS20では、信号線24a
の情報を入力し、発呼が選択されたか否かが判断され、
選択されるとステップS24に進み、選択されていない
とステップS22に進みその他の処理を行なう。
In step S20 of FIG. 4, the signal line 24a
Is entered, and it is determined whether or not calling is selected.
When selected, the process proceeds to step S24, and when not selected, the process proceeds to step S22 to perform other processing.

【0048】ステップS24では、指定された宛先の電
話番号の桁数は4桁であるか否かが判断され、4桁であ
ればステップS26に進み、4桁でなければステップS
70に進む。
In step S24, it is determined whether or not the number of digits of the designated destination telephone number is 4 digits. If the number is 4 digits, the process proceeds to step S26.
Go to 70.

【0049】ステップS26では信号線28aの情報を
入力し、専用線への接続有表示回路28が点灯している
か否かが判断され、点灯しているとステップS28に進
み、点灯していないとステップS70(図7)に進む。
専用線への接続有無(表示回路28の点灯状態)は、前
述のようにボタン26の操作に応じて定まる。
In step S26, information on the signal line 28a is input, and it is determined whether or not the display circuit 28 for connection to the dedicated line is lit. If it is lit, the process proceeds to step S28. Proceed to step S70 (FIG. 7).
The connection to the dedicated line (the lighting state of the display circuit 28) is determined according to the operation of the button 26 as described above.

【0050】ステップS28では、信号線20fに電話
番号を出力した上で、信号線20gに発呼命令パルスを
発生し、発呼回路22により指定された宛先へ発呼す
る。
In step S28, after outputting the telephone number on the signal line 20f, a call command pulse is generated on the signal line 20g, and a call is made to the destination designated by the call circuit 22.

【0051】ステップS30では、信号線20aに信号
レベル「1」の信号を出力し、NCU2のCMLをオン
する(回線2aをハイブリッド回路6側に接続)。
In step S30, a signal of signal level "1" is output to the signal line 20a, and the CML of the NCU 2 is turned on (the line 2a is connected to the hybrid circuit 6).

【0052】ステップS32では、信号線30aの情報
を入力し、指定された宛先に対応して登録回路30に登
録されている通信方式をチェックする。ここで、宛先に
対応して登録されている通信方式がV.34であればス
テップS34に進み、V.17であればステップS48
(図5)に進み、V.29であればステップS64(図
6)に進む。
In step S32, the information of the signal line 30a is inputted, and the communication system registered in the registration circuit 30 corresponding to the designated destination is checked. Here, the communication method registered corresponding to the destination is V. If the value is V.34, the process proceeds to step S34. If it is 17, step S48
(FIG. 5). If it is 29, the process proceeds to step S64 (FIG. 6).

【0053】ステップS34では、V.8手順、V.3
4手順、V.34画伝送を表している。
In step S34, V.V. 8 procedures, V.I. 3
4 procedures, V.I. 34 image transmission.

【0054】ステップS36では、信号線20aに信号
レベル「0」の信号を出力し、NCU2のCMLリレー
をオフし、回線2aを電話機4側に接続する。
In step S36, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a, the CML relay of the NCU 2 is turned off, and the line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0055】ステップS38では、V.34方式の通信
が成功したか否かが判断され、成功するとステップS4
0に進み、登録回路30に登録されている対応宛先のエ
ラーカウンタをクリアし、失敗するとステップS42に
進み登録回路30に登録されている対応宛先のエラーカ
ウンタの値を1つインクリメントする。
In step S38, V.V. It is determined whether the communication of the 34 system has succeeded.
The process proceeds to 0, and the error counter of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is cleared. If the error counter fails, the process proceeds to step S42, and the value of the error counter of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is incremented by one.

【0056】図5のステップS44では、回路30に登
録されている対応宛先のエラーカウンタが3以上になっ
たか否かが判断され、3以上になるとステップS46に
進み、信号線30aを介して今発呼した宛先に対応し
V.17、エラーカウンタ=0と回路30に登録し、エ
ラーカウンタが3未満であればステップS4(図3)に
進む。すなわち、本実施形態ではエラーカウンタは3で
リセットしている。
In step S44 of FIG. 5, it is determined whether or not the error counter of the corresponding destination registered in the circuit 30 has become 3 or more. If the error counter has become 3 or more, the process proceeds to step S46, where the error counter is set via the signal line 30a. V. corresponding to the called destination 17. Register the error counter = 0 in the circuit 30, and if the error counter is less than 3, proceed to step S4 (FIG. 3). That is, in this embodiment, the error counter is reset at 3.

【0057】ステップS48〜はステップS32におい
て登録回路30に登録されている通信方式の判定でV.
17方式が検出された場合の処理で、ステップS48で
は、該方式による前手順、ステップS50ではV.17
方式の画伝送、ステップS52は後手順を行なう。
Steps S48 to S48 are for judging the communication system registered in the registration circuit 30 in step S32.
In step S48, a pre-procedure based on this method is used, and in step S50, V.17 is detected. 17
In the image transmission of the system, a post-procedure is performed in step S52.

【0058】ステップS54では、信号線20aに信号
レベル「0」の信号を出力し、NCU2のCMLリレー
をオフし、回線2aを電話機4側に接続する。
In step S54, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a, the CML relay of the NCU 2 is turned off, and the line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0059】ステップS56では、V.17での通信が
成功したか否かが判断され、成功するとステップS40
に進み、失敗するとステップS58(図6)に進む。
In step S56, V.V. It is determined whether or not the communication in step 17 has succeeded.
If not, the process proceeds to step S58 (FIG. 6).

【0060】図6のステップS58では、登録回路30
に登録されている対応宛先のエラーカウンタの値を1つ
インクリメントする。
In step S58 of FIG.
Is incremented by one.

【0061】ステップS60では、回路30に登録され
ている対応宛先のエラーカウンタが3以上になったか否
かが判断され、3以上になるとステップS62に進み信
号線30aを介して今発呼した宛先に対応しV.29、
エラーカウンタ=0と登録回路30に登録し、3未満で
あるとステップS4に進む。
In step S60, it is determined whether or not the error counter of the corresponding destination registered in the circuit 30 has become 3 or more. If the error counter becomes 3 or more, the process proceeds to step S62, where the destination that has just been called via the signal line 30a is sent. Corresponding to V. 29,
The error counter = 0 is registered in the registration circuit 30, and if it is less than 3, the process proceeds to step S4.

【0062】ステップS64〜はステップS32におい
て登録回路30に登録されている通信方式の判定でV.
29方式が検出された場合の処理で、ステップS64で
は該方式による前手順、ステップS66ではV.29、
V.27ter画伝送、ステップS68では後手順が行
なわれる。
Steps S64 to S64 are for judging the communication system registered in the registration circuit 30 in step S32.
29 is a process in the case where the N.29 system is detected. In step S64, a pre-procedure based on the system is used. 29,
V. 27ter image transmission, a post-procedure is performed in step S68.

【0063】図4のステップS26において専用線の接
続無しと判定された場合には、図7のステップS70に
移行し、発呼回路22を用いて指定された宛先へ発呼す
る。
If it is determined in step S26 of FIG. 4 that there is no connection of a dedicated line, the flow shifts to step S70 of FIG. 7 to make a call to the designated destination using the calling circuit 22.

【0064】ステップS72では、信号線20aに信号
レベル「1」の信号を出力し、NCU2のCMLリレー
をオンし、回線2aをハイブリッド回路6側に接続す
る。
In step S72, a signal of signal level "1" is output to the signal line 20a, the CML relay of the NCU 2 is turned on, and the line 2a is connected to the hybrid circuit 6.

【0065】ステップS74では、信号線30aを介し
て登録回路に宛先ごとに登録されている情報を入力し、
指定された宛先の通信方式をチェックする。ここで指定
された宛先の通信方式がV.34であればステップS7
6に進み、V.17であればステップS96(図8)に
進み、V.29であればステップS64に進む。
In step S74, information registered for each destination is input to the registration circuit via the signal line 30a.
Check the communication method of the specified destination. If the communication method of the destination specified here is V. If it is 34, step S7
Go to V.6. If it is 17, the process proceeds to step S96 (FIG. 8). If it is 29, the process proceeds to step S64.

【0066】V.34が検出された場合、ステップS7
6においてV.8手順、V.34手順、およびV.34
による画伝送を行なう。この際、この宛先に対応し、登
録回路30に登録されている最大のボーレート、ビット
レートを入力し、この値以下のパラメータを用いる。
V. If 34 is detected, step S7
6 and V.I. 8 procedures, V.I. 34 procedure; 34
Image transmission. At this time, the maximum baud rate and bit rate registered in the registration circuit 30 corresponding to the destination are input, and parameters less than these values are used.

【0067】ステップS78では、信号線20aに信号
レベル「0」の信号を出力し、NCU2のCMLリレー
をオフし、回線2aを電話機4側に接続する。
In step S78, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a, the CML relay of the NCU 2 is turned off, and the line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0068】ステップS80では、通信エラーがあった
か否かが判断され、通信エラーがあればステップS82
に進み登録回路30に登録されている対応宛先のエラー
カウンタの値を1つインクリメントし、通信エラーがな
ければステップS40に進む。
In step S80, it is determined whether a communication error has occurred. If a communication error has occurred, step S82 is performed.
Then, the value of the error counter of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is incremented by one, and if there is no communication error, the process proceeds to step S40.

【0069】ステップS82では、登録回路30に登録
されている対応宛先のエラーカウンタの値を1つインク
リメントする。
In step S82, the value of the error counter of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is incremented by one.

【0070】ステップS84では、登録回路30の対応
宛先のエラーカウンタの値が3以上であるか否かが判断
され、3以上であるとステップS84に進み、3未満で
あるとステップS4に進む。
In step S84, it is determined whether or not the value of the error counter of the corresponding destination of the registration circuit 30 is 3 or more. If the value is 3 or more, the process proceeds to step S84, and if it is less than 3, the process proceeds to step S4.

【0071】ステップS86では、登録回路30に登録
されている対応宛先には最低のボーレート、すなわち2
400ボーが登録されているか否かが判断され、肯定応
答であるとステップS90(図8)に進み、否定応答で
あるとステップS88に進む。
In step S86, the corresponding destination registered in the registration circuit 30 has the lowest baud rate, that is, 2
It is determined whether or not 400 baud is registered. If the answer is affirmative, the process proceeds to step S90 (FIG. 8), and if the answer is negative, the process proceeds to step S88.

【0072】ステップS88では、V.34方式、1つ
下げたボーレート、このボーレートにある最大の伝送速
度、エラーカウンタ=0、とのデータを今発呼した宛先
に対応し、信号線30aを介して登録回路30に登録す
る。
In step S88, V.V. The data of the 34 system, the baud rate reduced by one, the maximum transmission speed at this baud rate, and the error counter = 0 are registered in the registration circuit 30 via the signal line 30a corresponding to the destination of the current call.

【0073】ステップS86で、登録回路30の対応宛
先に最低のボーレート、すなわち2400ボーが登録さ
れていた場合、図8のステップS90に進む。
If it is determined in step S86 that the lowest baud rate, that is, 2400 baud, has been registered in the corresponding destination of the registration circuit 30, the flow advances to step S90 in FIG.

【0074】ステップS90では、さらにビットレート
として14.4Kb/sが登録されているか否かが判断
され、結果が肯定応答であるとステップS92に進み、
信号線30aを介して今発呼した宛先に対応しV.1
7、14.4Kb/s、エラーカウンタ=0と登録す
る。ステップS90が否定応答であるとステップS44
に進み、信号線30aを介して今発呼した宛先に対応
し、V.34、2400ボー、1つさげた伝送速度(ビ
ットレート)、エラーカウンタ=0との内容を登録回路
30に登録する。ステップS92の終了後、処理はステ
ップS4(図3)に戻る。
In step S90, it is further determined whether or not 14.4 Kb / s is registered as the bit rate. If the result is an affirmative response, the flow advances to step S92;
A V.V. signal corresponding to the destination that has just been called via the signal line 30a. 1
7, 14.4 Kb / s and error counter = 0 are registered. If step S90 is a negative response, step S44
To the destination that has just been called via the signal line 30a; 34, 2400 baud, the reduced transmission speed (bit rate), and the content of the error counter = 0 are registered in the registration circuit 30. After the end of step S92, the process returns to step S4 (FIG. 3).

【0075】図7のステップS74においてV.17が
検出された場合はステップS96に進み、ステップS9
6では該手順による前手順、ステップS98ではV.1
7画伝送、ステップS100では後手順が行なわれる。
In step S74 of FIG. If No. 17 is detected, the process proceeds to Step S96, and Step S9 is performed.
6 is the pre-procedure according to the procedure, and step S98 is V.V. 1
Post-procedure is performed in 7-image transmission and step S100.

【0076】通信終了後、ステップS102では、信号
線20aに信号レベル「0」の信号を出力し、NCU2
のCMLリレーをオフとし、回線2aを電話機4側に接
続する。
After the end of the communication, in step S102, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a, and the NCU 2
Is turned off, and the line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0077】ステップS104では、V.17通信で、
且つ登録回路30に登録されている対応宛先の伝送速度
以上での通信が可能であるか否かが判断され、肯定応答
であるとステップS40に進む。ステップS104の判
定が否定応答であるとステップS106に進み、登録回
路30に登録されている対応宛先のエラーカウンタの値
を1つインクリメントする。
In step S104, V. 17 communications,
In addition, it is determined whether communication at a transmission speed higher than the transmission speed of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is possible, and if the answer is affirmative, the process proceeds to step S40. If the determination in step S104 is a negative response, the process proceeds to step S106, and the value of the error counter of the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is incremented by one.

【0078】図9のステップS108では、登録回路3
0に登録されている対応宛先のエラーカウンタの値は3
以上であるか否かが判断され、3以上であればステップ
S110に進み、3未満であればステップS4(図3)
に進む。
In step S108 of FIG.
The value of the error counter of the corresponding destination registered in 0 is 3
It is determined whether or not it is above. If it is 3 or more, the process proceeds to step S110.
Proceed to.

【0079】ステップS110では、登録回路30に登
録されている対応宛先にビットレートとして9600b
/sが登録されているか否かが判断され、9600b/
sが登録されていれば、ステップS114に進み、信号
線30aを介して今発呼した宛先に対応し、V.29、
9600b/s、エラーカウンタ=0との内容を登録回
路30に登録する。ステップS110で、ビットレート
9600b/sが登録されていなければ、ステップS1
12に進み信号線30aを介して今発呼した宛先に対応
しV.17、前回よりも1つ下げた伝送速度、エラーカ
ウンタ=0を登録回路30に登録する。
In step S110, the corresponding destination registered in the registration circuit 30 is set to a bit rate of 9600b
/ S is registered or not, and 9600b /
If s has been registered, the flow advances to step S114 to correspond to the destination that has just been called via the signal line 30a. 29,
The contents of 9600 b / s and error counter = 0 are registered in the registration circuit 30. If the bit rate 9600b / s is not registered in step S110, step S1
12 and via the signal line 30a, the V.V. 17. Register the transmission speed, error counter = 0, which is one lower than the previous time, in the registration circuit 30.

【0080】以上のように、選択ボタン26により専用
線への接続有りと設定されている場合、専用線への接続
が選択された時と公衆通信網への接続が選択された時
で、通信変調方式、通信速度の決定方法を変え、専用線
への接続時は開始する通信として通信変調方式の単位で
方式を決定し、一方、公衆通信網への接続時は開始する
通信として通信変調方式、通信ボーレート、ビットレー
トの全てを制御するようにしている。
As described above, when the connection to the dedicated line is set by the selection button 26, the communication is performed when the connection to the dedicated line is selected and when the connection to the public communication network is selected. Change the method of determining the modulation method and communication speed, and determine the communication modulation method as the communication to be started when connecting to a dedicated line, while determine the communication modulation method as the communication to start when connecting to a public communication network. , The communication baud rate and the bit rate are all controlled.

【0081】このため、専用線接続については、特に通
信を開始する通信変調方式が明確になり、フォールバッ
クを複数回することよる通信時間の増加がなくなり、ま
た、サポートしていない通信変調方式での通信を行い、
通信不可となることはなくなり、常に高速な通信を確実
に行なえるようになる。
For the dedicated line connection, therefore, the communication modulation method for starting communication is particularly clarified, the communication time is not increased by performing the fallback a plurality of times, and the communication modulation method that is not supported is used. Communication of
Communication is not disabled, and high-speed communication can always be performed reliably.

【0082】一方、公衆通信網を介した通信において
は、最初から宛先ごとに最適な通信方式、通信ボーレー
ト、ビットレートを用いることができるため、高速通信
変調方式(例えばV.34)の利点を活かした各通信宛
先に対するきめ細かい制御が可能になり、常に高速かつ
確実な通信を行なえるようになる。
On the other hand, in communication via a public communication network, the optimum communication system, communication baud rate, and bit rate can be used for each destination from the beginning, so that the advantage of the high-speed communication modulation system (for example, V.34) is obtained. Fine control of each communication destination that is utilized can be performed, and high-speed and reliable communication can always be performed.

【0083】また、各宛先に対応し、通信変調方式、通
信ボーレート、通信速度の中から必要なパラメータを過
去の通信履歴より決定するようにしているので、専用線
への接続時では、各宛先に対応し通信変調方式のパラメ
ータでのフォールバックを実現し、また、公衆通信網の
接続では通信変調方式、通信ボーレート、通信速度の全
てのパラメータでのフォールバックを実現することがで
きる。
In addition, since necessary parameters are determined from the past communication history among communication modulation methods, communication baud rates, and communication speeds corresponding to each destination. In this connection, fallback can be realized with parameters of the communication modulation method, and fallback can be realized with all parameters of the communication modulation method, communication baud rate, and communication speed in connection with a public communication network.

【0084】また、4桁のダイヤル信号を検出すると専
用線へ接続し、5桁以上のダイヤル信号を検出すると公
衆通信網へ接続する、すなわち、専用線に接続する電話
番号の特性情報に基づいて専用線への接続か公衆通信網
への接続かを判断するようにしているので、専用線への
接続、公衆通信網の接続を確実にでき、さらにファクシ
ミリ装置側でも専用線、あるいは、公衆通信網への接続
を確実に認識できるので、接続網に応じて通信方式をき
め細かく適切に制御することができる。
When a 4-digit dial signal is detected, connection to a dedicated line is made. When a 5-digit or more dial signal is detected, connection to a public communication network is made. That is, based on characteristic information of a telephone number connected to the dedicated line. Since it is determined whether to connect to a dedicated line or to a public communication network, connection to the dedicated line and connection to the public communication network can be ensured, and the facsimile machine can also use the dedicated line or public communication. Since the connection to the network can be reliably recognized, the communication method can be finely and appropriately controlled according to the connection network.

【0085】[第2の実施形態]第1の実施形態は、N
CUには1回線のみの収容を考え、CODECを介して
公衆通信網と専用線に接続しており、専用線の電話番号
の特性を登録回路32に登録している。
[Second Embodiment] The first embodiment employs N
Considering that only one line is accommodated in the CU, the CU is connected to a public communication network and a dedicated line via a CODEC, and the characteristics of the telephone number of the dedicated line are registered in the registration circuit 32.

【0086】しかし、以下に示すように、専用線に接続
するライン、公衆通信網に接続するラインをそれぞれ設
けることも考えられる。この場合、各宛先に対応し、公
衆通信網を利用するか専用線を利用するかの情報を含ま
せて登録してもよい。
However, as shown below, it is conceivable to provide a line connected to a dedicated line and a line connected to a public communication network. In this case, corresponding to each destination, registration may be made to include information on whether to use a public communication network or a dedicated line.

【0087】図2は、NCUからPSTNおよび専用線
に接続したCODECに向かう2本のラインを設ける場
合のハードウエア構成を示している。ここでは、第1の
実施形態の構成(図1)に対して異なる部分のみが図示
してあり、第1の実施形態と同様の部分については省略
してある。
FIG. 2 shows a hardware configuration in the case where two lines from the NCU to the PSTN and the CODEC connected to the dedicated line are provided. Here, only portions different from the configuration of the first embodiment (FIG. 1) are shown, and portions similar to those of the first embodiment are omitted.

【0088】図2では、NCU2、および制御回路20
に接続するブロックが図1から変更されている。具体的
には、ブロック34が追加されており、図1のブロック
30、32は削除されている。またブロック40、4
2、44、46、48はブロック50、52、54、5
6、58に変更されている。すなわち、NCU2にはP
STN56に接続する回線2dと、CODEC50を介
して専用線58と接続するための回線2eの2つを収容
している。
In FIG. 2, NCU 2 and control circuit 20
Are changed from FIG. Specifically, block 34 is added, and blocks 30 and 32 in FIG. 1 are deleted. Blocks 40, 4
2, 44, 46 and 48 are blocks 50, 52, 54 and 5
6, 58. That is, NCU2 has P
Two lines, a line 2d connected to the STN 56 and a line 2e for connecting to the dedicated line 58 via the CODEC 50 are accommodated.

【0089】図2において符号34は、図1の宛先ごと
の登録回路30にほぼ相当するものであるが、登録回路
34では、用いる通信網の種別が登録される。すなわ
ち、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルの各宛先に対応
し、この宛先が専用線であるか、公衆通信網であるかの
種別とともに、登録回路30の場合と同様にその宛先に
関して用いられる通信方式が信号線34aを介して登録
される。
In FIG. 2, reference numeral 34 substantially corresponds to the registration circuit 30 for each destination in FIG. 1. In the registration circuit 34, the type of the communication network to be used is registered. That is, it corresponds to each destination of one-touch dialing and abbreviated dialing. The type of the destination is a dedicated line or a public communication network, and the communication method used for the destination is the same as that of the registration circuit 30. Registered via line 34a.

【0090】CODEC50、52は、CODEC4
0、42と異なり、専用線58を介した通信のみ実行す
るものとする。
Codecs 50 and 52 are codecs 4
Unlike 0 and 42, only communication via the dedicated line 58 is executed.

【0091】図10、11に制御回路20の行なう制御
を示す。ここでは、図3〜9の制御に対して異なる部分
のみを示してある。
FIGS. 10 and 11 show the control performed by the control circuit 20. FIG. Here, only different parts from the control of FIGS. 3 to 9 are shown.

【0092】図10は、ダイアル登録処理を示してい
る。図10のステップS120は、図3のステップS6
を表しており、図3のステップS6までの初期化処理が
終了した後、ステップS122に入る。
FIG. 10 shows the dial registration process. Step S120 in FIG. 10 corresponds to step S6 in FIG.
After the initialization processing up to step S6 in FIG. 3 is completed, the process proceeds to step S122.

【0093】ステップS122では、信号線24aの情
報を入力し、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルの登録
が選択されたか否かが判断され、選択されるとステップ
S124に進み、選択されていないとステップS130
(ステップS20)に進む。
In step S122, information on the signal line 24a is input, and it is determined whether registration of one-touch dialing or abbreviated dialing has been selected. If it has been selected, the process proceeds to step S124. If not, step S130 has been performed.
Proceed to (Step S20).

【0094】ステップS124では、選択ボタン26、
表示回路28を介して専用線への接続が選択されている
か否かが判断され、専用線への接続が選択されていると
ステップS128に進む。ステップS128では、信号
線34aを介して、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル
を回路34に登録し、合わせてその宛先に対応し、用い
る回線として専用線を、また、通信方式の初期値として
V.34、エラーカウンタ=0と登録する。
In step S124, select button 26,
It is determined via the display circuit 28 whether or not connection to a dedicated line has been selected. If connection to a dedicated line has been selected, the process proceeds to step S128. In step S128, the one-touch dial and the abbreviated dial are registered in the circuit 34 via the signal line 34a, and the dedicated line is used as a line corresponding to the destination, and the V.V. 34, register that the error counter = 0.

【0095】一方、ステップS124が否定された場
合、つまり公衆通信網への接続が選択されてステップS
126に進み、信号線34aを介してワンタッチダイヤ
ル、短縮ダイヤルを回路34へ登録し、合わせてその宛
先に対応し、用いる回線として公衆通信網、通信方式の
初期値としてV.34、3429ボー、33.6Kb/
s、エラーカウンタ=0と登録する。ステップS12
6、S128の後、処理はステップS20(図4)に移
行する。
On the other hand, if step S124 is denied, that is, the connection to the public communication network is selected and step S124 is executed.
126, the one-touch dialing and the abbreviated dialing are registered in the circuit 34 via the signal line 34a, and correspond to the destination together with the public communication network as the line to be used and V.V. 34, 3429 baud, 33.6 Kb /
s, register as error counter = 0. Step S12
6. After S128, the process proceeds to step S20 (FIG. 4).

【0096】そして、図4のステップS20で発呼が選
択されると図11の処理に入る。
Then, when a call is selected in step S20 of FIG. 4, the process of FIG. 11 is started.

【0097】ステップS134では、信号線34aの情
報を入力し、発呼の選択された宛先は専用線であるか否
かが判断され、専用線であると、ステップS136に進
み、公衆通信網であるとステップS142に進み、発呼
回路22を使用し、回線2dに対し、指定された宛先へ
発呼し、ステップS144(図7ステップS72)へ進
む。
In step S134, information on the signal line 34a is input, and it is determined whether or not the selected destination of the call is a dedicated line. If the destination is a dedicated line, the flow advances to step S136 to establish a connection in the public communication network. If so, the flow advances to step S142 to use the calling circuit 22 to call the line 2d to the designated destination, and then to step S144 (step S72 in FIG. 7).

【0098】ステップS136では、信号線28aの情
報を入力し、専用線への接続有表示回路28が点灯して
いるか否かが判断され、消灯しているとステップS14
2に進み、点灯しているとステップS158に進み、発
呼回路22を使用し、回線2eに対し、指定された宛先
へ発呼しステップS140(図4ステップS30)に進
む。
In step S136, information on the signal line 28a is input, and it is determined whether the display circuit 28 for connection to the dedicated line is lit or not.
Proceeding to step 2, if it is lit, proceed to step S158, use the calling circuit 22, call the line 2e to the designated destination, and proceed to step S140 (step S30 in FIG. 4).

【0099】以後、ステップS30、S144以降にお
いて、公衆通信網あるいは専用線を用いた通信が前述の
実施形態同様に実行される。
Thereafter, in steps S30 and S144 and thereafter, communication using a public communication network or a dedicated line is executed in the same manner as in the above-described embodiment.

【0100】以上のように、2回線を収容し、1本を公
衆通信網に接続し、網1本を専用線に接続する形態にお
いては、登録回路34に、宛先ごとに用いる通信網の種
別を登録することにより、宛先ごとに専用線あるいは公
衆通信網のいずれを用いて接続するかが明確になり、そ
れぞれの網において適切な通信方式を選択することがで
き、確実かつ高速な通信が行なえるようになる。また、
前述の実施形態同様、宛先ごとに通信変調方式、通信ボ
ーレート、通信速度の中から必要なパラメータを過去の
通信履歴より決定することにより、専用線への接続時で
は、各宛先に対応し通信変調方式のパラメータでのフォ
ールバックを実現し、また、公衆通信網の接続では通信
変調方式、通信ボーレート、通信速度の全てのパラメー
タでのフォールバックを実現することができ、きめ細か
い通信制御が可能となる。
As described above, in a configuration in which two lines are accommodated, one is connected to a public communication network, and one is connected to a dedicated line, the registration circuit 34 stores the type of communication network used for each destination. By registering, it is clear whether connection is to be made using a dedicated line or a public communication network for each destination, an appropriate communication method can be selected in each network, and reliable and high-speed communication can be performed. Become so. Also,
As in the above-described embodiment, the communication modulation method, the communication baud rate, and the communication speed required for each destination are determined from the past communication history, so that when connecting to the dedicated line, the communication modulation corresponding to each destination is performed. It realizes fallback with the parameters of the system, and in connection with the public communication network, it can realize fallback with all parameters of the communication modulation system, communication baud rate, and communication speed, enabling fine-grained communication control .

【0101】なお、第1実施形態のように、CODEC
〜NCUの間が1回線のみの場合でも、網の種別までを
格納した登録回路34のような登録回路を用いることも
考えらえる。この場合には、CODECに送信する電話
番号を網に応じて適宜制御することにより、上記同様の
動作が可能になる。
Note that, as in the first embodiment, CODEC
Even when there is only one line between NCU and NCU, it is conceivable to use a registration circuit such as the registration circuit 34 that stores up to the network type. In this case, the same operation as described above can be performed by appropriately controlling the telephone number transmitted to the CODEC according to the network.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、専用線および公衆通信網に接続され、前記専
用線ないし公衆通信網を用いて通信を行なうファクシミ
リ装置において、発呼に際して前記専用線ないし公衆通
信網のいずれに接続するかを検出する手段と、専用線へ
の接続と、公衆通信網への接続のそれぞれにおいて最適
な通信方式を選択する制御手段を有する構成を採用して
いるので、専用線および公衆通信網において最適な通信
方式を最初から用いることができ、従来のように無駄な
フォールバックが生じることがなく、常に確実かつ高速
な通信が可能な優れたファクシミリ装置を提供すること
ができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, in a facsimile apparatus connected to a dedicated line and a public communication network, and performing communication using the dedicated line or the public communication network, when a call is made, It employs a configuration having means for detecting whether to connect to the leased line or the public communication network, and control means for selecting an optimal communication method in each of the connection to the leased line and the connection to the public communication network. An excellent facsimile machine that can always use an optimal communication method in a dedicated line and a public communication network without causing unnecessary fallback as in the past, and can always perform reliable and high-speed communication. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を採用したファクシミリ装置の第1実施
形態の構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a facsimile apparatus employing the present invention.

【図2】本発明によるファクシミリ装置の第2実施形態
の構成を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the facsimile apparatus according to the present invention.

【図3】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図4】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図5】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図6】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図7】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図8】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 1;

【図9】図1の制御回路20による通信制御を示したフ
ローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating communication control by the control circuit 20 of FIG. 1;

【図10】図2の制御回路20による通信制御を示した
フローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating communication control by a control circuit 20 of FIG. 2;

【図11】図2の制御回路20による通信制御を示した
フローチャート図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating communication control by the control circuit 20 of FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 NCU 4 電話機 6 ハイブリッド回路 8 変復調機 10 ANSam送出回路 12 加算回路 14 読取回路 16 記録回路 18 メモリ回路 20 制御回路 22 発呼回路 24 操作部 26 専用線接続有選択ボタン 28 専用線接続有表示回路 30 通信方式登録回路 32 専用線電話番号特性登録回路 34 通信網および通信方式登録回路 40 CODEC 42 CODEC 44 ファクシミリ装置 46 PSTN 48 専用線 50 CODEC 52 CODEC 54 ファクシミリ装置 56 PSTN 58 専用線 2 NCU 4 Telephone 6 Hybrid circuit 8 Modulator / demodulator 10 ANSam transmission circuit 12 Addition circuit 14 Reading circuit 16 Recording circuit 18 Memory circuit 20 Control circuit 22 Calling circuit 24 Operation unit 26 Dedicated line connection selection button 28 Display circuit with dedicated line connection REFERENCE SIGNS LIST 30 communication method registration circuit 32 dedicated line telephone number characteristic registration circuit 34 communication network and communication method registration circuit 40 CODEC 42 CODEC 44 facsimile device 46 PSTN 48 dedicated line 50 CODEC 52 CODEC 54 facsimile device 56 PSTN 58 dedicated line

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 専用線および公衆通信網に接続され、前
記専用線ないし公衆通信網を用いて通信を行なうファク
シミリ装置において、 発呼に際して前記専用線ないし公衆通信網のいずれに接
続するかを検出する手段と、 専用線への接続と、公衆通信網への接続のそれぞれにお
いて最適な通信方式を選択する制御手段を有することを
特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus connected to a dedicated line and a public communication network and performing communication using the dedicated line or the public communication network, detects whether to connect to the dedicated line or the public communication network when making a call. A facsimile apparatus comprising: a control unit that selects an optimum communication method for each of connection to a dedicated line and connection to a public communication network.
【請求項2】 前記専用線への接続と、公衆通信網への
接続のそれぞれにおいて選択される通信方式は、通信変
調方式、および通信速度の初期値を含み、専用線への接
続時は通信変調方式の単位で通信を制御し、一方、公衆
通信網への接続時は通信変調方式、通信ボーレート、通
信速度の全てで通信を制御することを特徴とする請求項
1に記載のファクシミリ装置。
2. A communication system selected for each of the connection to the dedicated line and the connection to the public communication network includes a communication modulation system and an initial value of a communication speed. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein communication is controlled in units of a modulation system, and when connected to a public communication network, communication is controlled in all of a communication modulation system, a communication baud rate, and a communication speed.
【請求項3】 宛先ごとに用いるべき通信パラメータを
記憶する記憶手段を有し、接続すべき宛先ごとに通信変
調方式、通信ボーレート、通信データレートの中から必
要な通信パラメータを決定するとともに、通信ごとに実
際の通信で用いた通信パラメータにより前記記憶手段の
記憶内容を更新することを特徴とする請求項1に記載の
ファクシミリ装置。
3. A communication device comprising storage means for storing communication parameters to be used for each destination, determining necessary communication parameters from a communication modulation method, a communication baud rate, and a communication data rate for each destination to be connected, and performing communication. 2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the storage contents of said storage means are updated with communication parameters used in actual communication every time.
【請求項4】 発呼する宛先の電話番号に基づき専用線
への接続か公衆通信網への接続かを判断することを特徴
とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
4. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein whether to connect to a dedicated line or to a public communication network is determined based on the telephone number of the destination to call.
【請求項5】 前記記憶手段が、各宛先ごとに公衆通信
網を利用するか専用線を利用するかを識別する情報を記
憶することを特徴とする請求項3に記載のファクシミリ
装置。
5. The facsimile apparatus according to claim 3, wherein said storage means stores information for identifying whether to use a public communication network or a dedicated line for each destination.
JP9173307A 1997-06-30 1997-06-30 Facsimile equipment Pending JPH1127493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173307A JPH1127493A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173307A JPH1127493A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127493A true JPH1127493A (en) 1999-01-29

Family

ID=15958032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173307A Pending JPH1127493A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127493A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6877124B2 (en) 2000-04-10 2005-04-05 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication method having an error correction function
JP2010068343A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2012114551A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd Modulator-demodulator and communication device provided with the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6877124B2 (en) 2000-04-10 2005-04-05 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication method having an error correction function
JP2010068343A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2012114551A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd Modulator-demodulator and communication device provided with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075620A (en) Communication apparatus having communication function complying with ITU-T V. 8 and V. 34 recommendations
JPH1127493A (en) Facsimile equipment
JP3630961B2 (en) Communication device
JP3412917B2 (en) Facsimile machine
JP4652625B2 (en) Communication device
JP2003348220A (en) Facsimile machine
JP3922322B2 (en) Data communication apparatus, data communication method, and storage medium
JP2001189835A (en) Picture communication equipment
JP2001024828A (en) Facsimile equipment
JP2001285605A (en) Image communication apparatus
JP2001189869A (en) Facsimile equipment
JP2002204362A (en) Apparatus of image communication, method thereof and record medium
JPH11187148A (en) Communication equipment
JPH11317823A (en) Communication equipment
JP2002314773A (en) Communication apparatus
JPH10257157A (en) Communication equipment
JPH10136185A (en) Data communication equipment
JP2003032401A (en) Communication equipment
JP2004147149A (en) Facsimile equipment
JPH1169026A (en) Facsimile equipment
JP2004179753A (en) Facsimile machine
JPH08125710A (en) Facsimile equipment
JPH11215260A (en) Communication equipment, reception control method and storage medium
JP2000295450A (en) Facsimile terminal
JP2000332981A (en) Facsimile equipment