JPH11273261A - Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium - Google Patents

Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium

Info

Publication number
JPH11273261A
JPH11273261A JP6911198A JP6911198A JPH11273261A JP H11273261 A JPH11273261 A JP H11273261A JP 6911198 A JP6911198 A JP 6911198A JP 6911198 A JP6911198 A JP 6911198A JP H11273261 A JPH11273261 A JP H11273261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
disk
reproducing
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6911198A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoichi Shirane
京一 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6911198A priority Critical patent/JPH11273261A/en
Publication of JPH11273261A publication Critical patent/JPH11273261A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording/reproducing device for allocating addresses so that recording/reproducing can be performed efficiently for floppy disks of different kinds. SOLUTION: A recording/reproducing device performs recording/reproducing of information signals for a first floppy disk which is divided into plural zones of a concentric circle and in which information signals are recorded with different parameters for each zone, or for a second floppy disk which is not divided into zones. And the device has a disk type discriminating section 17 for discriminating the type of the first floppy disk 1, signal processing sections 31-36 for performing signal processing for the first floppy disk, signal processing sections 21-266 for performing signal processing for the second floppy disk, and a control section 15 for controlling address allocation so that successive addresses are allocated to a recording track for the first floppy disk, and addresses are allocated so that the same tracks of both surfaces are switched alternately for the second floppy disk.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、既存のフロッピー
ディスクと、既存のフロッピーディスクと互換性を有す
る大容量の記憶容量を有するフロッピーディスクに対し
てアドレスを割り付けるアドレス割り付け方法、記録再
生装置及び方法並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an address allocating method, an apparatus and a method for allocating addresses to an existing floppy disk and a floppy disk having a large storage capacity compatible with the existing floppy disk. And a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ディスクドライブ装置にて、情報
信号の記録/再生を行われる記録媒体として、フロッピ
ーディスクが提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a floppy disk has been provided as a recording medium for recording / reproducing information signals in a disk drive device.

【0003】フロッピーディスクにおいては、情報信号
を磁気的に記憶できるように、磁性材料を得されたプラ
スチックのレコード状円盤が、紙やプラスチックのジャ
ケットに収められている。
In a floppy disk, a plastic record disk made of a magnetic material is housed in a paper or plastic jacket so that information signals can be magnetically stored.

【0004】このようなフロッピーディスクに記録/再
生を行うディスクドライブ装置、いわゆるフロッピーデ
ィスクドライブ(floppy disk drive; FDD)は、パーソ
ナルコンピュータ、ワークステーションなどの各種情報
機器に広く使用されている。
A disk drive for recording / reproducing data on / from such a floppy disk, a so-called floppy disk drive (FDD), is widely used in various information devices such as personal computers and workstations.

【0005】ところで、従来の高々数Mバイトのフロッ
ピーディスクに対して、数十Mバイト〜数百Mバイトの
大容量のフロッピーディスクが提案されている。
By the way, a floppy disk with a large capacity of several tens of megabytes to several hundreds of megabytes has been proposed as compared with a conventional floppy disk of at most several megabytes.

【0006】フロッピーディスクの大容量化は、記録媒
体の材料、ヘッドチップの構造、再生信号の処理、トラ
ッキングサーボの有無等の種々の技術の集積によって、
達成される。大容量フロッピーディスクドライブ装置の
一つとして、ディスク回転数を高くし、磁気ヘッドをデ
ィスクの記録面より僅かに浮かした状態で、データの記
録/再生を行う浮上型のものが提案されている。
The increase in the capacity of a floppy disk can be achieved by the integration of various technologies such as the material of a recording medium, the structure of a head chip, processing of a reproduction signal, and the presence or absence of a tracking servo.
Achieved. As one type of large-capacity floppy disk drive device, a floating type device that records / reproduces data while the magnetic head is slightly lifted from the recording surface of the disk at a high disk rotation speed has been proposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大容量
を実現するために記録面を半径方向に複数のゾーンに分
割したようなゾーンビット記録を実現した大容量フロッ
ピーディスクにおいては、ゾーンによって記録/再生に
使用するパラメータが異なる。特に既存のフロッピーデ
ィスクと互換性を持たせようとすると上下のヘッドはヘ
ッドスライダの位置が同一半径上に存在していてもヘッ
ドチップの位置は異なることになる。
However, in a large-capacity floppy disk which realizes zone bit recording in which a recording surface is divided into a plurality of zones in the radial direction in order to realize a large capacity, recording / reproduction is performed by zones. The parameters used for are different. In particular, in order to provide compatibility with an existing floppy disk, the positions of the head chips of the upper and lower heads are different even if the positions of the head sliders are on the same radius.

【0008】このように構成されたヘッドにおいては、
同一トラック番号を持つ上下面のトラックは同一半径上
に存在しなければならないことになり、上下のトラック
が異なるゾーンに存在する場合もある。
In the head configured as described above,
The upper and lower tracks having the same track number must exist on the same radius, and the upper and lower tracks may exist in different zones.

【0009】ここで、参考のために従来の3.5インチ
のフロッピーディスクについて、トラック0及びトラッ
ク1の間のトラックのずれ量の具体的な値を示すと、ト
ラック密度67.5TPIに対しては4、トラック密度
135TPIに対しては8である。
Here, for reference, a specific value of a track shift amount between the track 0 and the track 1 for a conventional 3.5-inch floppy disk is shown with respect to a track density of 67.5 TPI. Is 4 and 8 for a track density of 135 TPI.

【0010】このような場合、同一トラック番号を持っ
ているからといって、そのトラックが異なったゾーンに
属することもあり、ヘッドを切り換えても記録/再生に
要するパラメータの再設定を行わなければならなくな
り、ディスクの上下のヘッドを切り換えることによりデ
ータの高速な記録/再生を行っていた従来方式の利点は
なくなる。
In such a case, even if the track has the same track number, the track may belong to a different zone. Therefore, even if the head is switched, the parameters required for recording / reproducing must be reset. The advantage of the conventional method in which high-speed data recording / reproduction is performed by switching the heads above and below the disk is lost.

【0011】それどころか、ゾーンによってトラック当
たりのデータセクタ数が異なっていることからヘッド切
り換えにより上下のヘッドで使用できるデータセクタを
独立に把握管理する必要が生じる。これら、パラメータ
の切り換え、データセクタ数の管理、を逐次ファームウ
ェアが制御していかざるを得ず負担が増大する。
On the contrary, since the number of data sectors per track differs depending on the zone, it is necessary to independently grasp and manage data sectors that can be used by upper and lower heads by switching heads. The firmware must control the switching of these parameters and the management of the number of data sectors sequentially, and the burden increases.

【0012】既に提案されている浮上方式の大容量フロ
ッピーディスクドライブ装置は、既存のフロッピーディ
スクドライブ装置のとの互換性、すなわち下位互換性を
有しないといった問題が有った。したがって、今後数年
間は、現行のフロッピーディスクドライブが使用される
状況では、パーソナルコンピュータに大容量のフロッピ
ーディスク用のディスクドライブ装置を内蔵できないと
行った問題が有った。
The large-capacity Floppy Disk Drive of the floating type that has already been proposed has a problem that it does not have compatibility with existing Floppy Disk Drives, that is, does not have backward compatibility. Therefore, in the next few years, there has been a problem that in a situation where a current floppy disk drive is used, a disk drive device for a large-capacity floppy disk cannot be built in a personal computer.

【0013】この発明では、上述の実情に間がみて提案
されるものであって、下位互換性を有し、さらに高密度
のヘッドチップの記録/再生特性を向上させるようにし
たアドレス割り付け方法、記録/再生装置及び方法、並
びに記録媒体を提供することを目的とする。
According to the present invention, there is provided an address allocating method which is proposed in consideration of the above-mentioned circumstances, has backward compatibility, and further improves recording / reproducing characteristics of a high-density head chip. It is an object to provide a recording / reproducing apparatus and method, and a recording medium.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るアドレス割り付け方法は、ディスク
状の基板に形成された記録トラックに沿って情報信号が
記録される記録媒体であって、同心円状の複数のゾーン
に分割されてゾーン毎に異なったパラメータにて情報信
号が記録される第1の記録媒体と、ゾーンに分割されて
いない第2の記録媒体とに対してアドレスを割り付ける
アドレス割り付け方法において、上記第1の記録媒体に
対しては当該記録媒体の同一面の記録トラックに順次ア
ドレスを割り付け、アドレスの割り付けた上記記録媒体
の最内周又は最外周に至ってから反対面の記録トラック
に順次アドレスを割り付け、上記第2の記録媒体に対し
ては当該記録媒体の両面の同一トラックを交互に切り換
えるようにアドレスを割り付けるアドレス割り付け工程
を有するものである。
In order to solve the above-mentioned problems, an address assignment method according to the present invention is directed to a recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate. Thus, addresses are assigned to a first recording medium which is divided into a plurality of concentric zones and in which information signals are recorded with different parameters for each zone, and a second recording medium which is not divided into zones. In the address allocating method, an address is sequentially allocated to the first recording medium on a recording track on the same surface of the recording medium, and the inner surface or the outermost surface of the recording medium to which the address is allocated is turned to the opposite surface. Addresses are sequentially assigned to the recording tracks of the recording medium, and the second recording medium is addressed so that the same track on both sides of the recording medium is alternately switched. Those having an address assignment process to allocate.

【0015】また、本発明に係る記録/再生装置は、デ
ィスク状の基板に形成された記録トラックに沿って情報
信号が記録される記録媒体であって、同心円状の複数の
ゾーンに分割されてゾーン毎に異なったパラメータにて
情報信号が記録される第1の記録媒体と、ゾーンに分割
されていない第2の記録媒体とに対して情報信号の記録
/再生を行う記録/再生装置において、当該記録媒体が
上記第1の記録媒体又は上記第2の記録媒体のいずれで
あるかを判別する記録媒体判別手段と、上記記録媒体判
別手段からの結果に応じて、上記第1及び第2の記録媒
体に対して情報信号を記録/再生する記録/再生手段
と、上記第1の記録媒体に対しては当該記録媒体の同一
面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、アドレス
の割り付けた上記記録媒体の最内周又は最外周に至って
から反対面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、
上記第2の記録媒体に対しては上記記録媒体の両面の同
一トラックを交互に切り換えるようにアドレスを割り付
け、上記記録/再生手段においては、上記アドレス割り
付けに従って記第1又は第2の記録媒体に対する記録/
再生を行うように制御する制御手段とを有するものであ
る。
A recording / reproducing apparatus according to the present invention is a recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate, and is divided into a plurality of concentric zones. In a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing an information signal on / from a first recording medium on which an information signal is recorded with different parameters for each zone and a second recording medium which is not divided into zones, A recording medium discriminating unit for discriminating whether the recording medium is the first recording medium or the second recording medium, and the first and second recording media according to a result from the recording medium discriminating unit. A recording / reproducing means for recording / reproducing an information signal on / from a recording medium, and an address are sequentially allocated to recording tracks on the same surface of the recording medium for the first recording medium. Sequentially allocates addresses to the recording tracks on the opposite side from reaching the innermost or outermost periphery of the medium,
An address is assigned to the second recording medium so that the same track on both sides of the recording medium is alternately switched, and the recording / reproducing means assigns an address to the first or second recording medium according to the address assignment. Record /
And control means for performing control to perform reproduction.

【0016】さらに、本発明に係る記録/再生方法は、
ディスク状の基板に形成された記録トラックに沿って情
報信号が記録される記録媒体であって、同心円状の複数
のゾーンに分割されてゾーン毎に異なったパラメータに
て情報信号が記録される第1の記録媒体と、ゾーンに分
割されていない第2の記録媒体とを用い、上記第1及び
第2の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録
/再生工程と、上記第1の記録媒体に対しては当該記録
媒体の同一面の記録トラックに順次アドレスを割り付
け、アドレスの割り付けた上記記録媒体の最内周又は最
外周に至ってから反対面の記録トラックに順次アドレス
を割り付け、上記第2の記録媒体に対しては当該記録媒
体の両面の同一トラックを交互に切り換えるようにアド
レスを割り付け、上記記録/再生工程においては、上記
アドレス割り付けに従って記第1又は第2の記録媒体に
対する記録/再生を行うように制御する制御工程とを有
するものである。
Further, the recording / reproducing method according to the present invention comprises:
A recording medium on which an information signal is recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate, wherein the information signal is divided into a plurality of concentric zones and the information signal is recorded with different parameters for each zone. A recording / reproducing step of recording / reproducing an information signal on / from the first and second recording media using the first recording medium and a second recording medium that is not divided into zones; For a recording medium, addresses are sequentially assigned to recording tracks on the same surface of the recording medium, and addresses are sequentially assigned to recording tracks on the opposite surface after reaching the innermost or outermost periphery of the recording medium to which the addresses are assigned. Addresses are assigned to the second recording medium so that the same tracks on both sides of the recording medium are alternately switched. In the recording / reproducing step, the addresses are assigned to the second recording medium. In which a control step of controlling to perform recording / reproducing for the serial first or second recording medium I.

【0017】そして、本発明に係る記録媒体は、ディス
ク状の基板に形成された記録トラックに沿って情報信号
が記録される記録媒体であって、上記記録媒体を同心円
状に分割した領域毎に異なったパラメータにて情報信号
が記録される記録媒体において、上記記録媒体には同一
面の記録トラックに順次アドレスを割り付けられ、アド
レスの割り付けが上記記録媒体の最内周又は最外周に至
ってから両面の記録トラックに順次アドレスが割り付け
られたものである。
A recording medium according to the present invention is a recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate, and wherein the recording medium is divided into concentrically divided areas. In a recording medium on which information signals are recorded with different parameters, addresses are sequentially assigned to recording tracks on the same surface of the recording medium, and the addresses are assigned to the innermost circumference or the outermost circumference of the recording medium. The addresses are sequentially assigned to the recording tracks.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアドレス割り
付け方法、記録/再生装置及び方法並びに記録媒体の実
施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an address assigning method, a recording / reproducing apparatus and method, and a recording medium according to the present invention.

【0019】図1は、本発明の実施の形態となるディス
クドライブ装置の一例を示している。図1に示すディス
クドライブ装置で使用可能な記録媒体であるフロッピー
ディスク1としては、図2のA、Bに示すように、少な
くとも2種類のフロッピーディスク1A、1Bを想定し
ている。すなわち、図2のAは、既存のフロッピーディ
スクと互換性を有する数十Mバイト〜数百Mバイト程
度、あるいはそれ以上の大記録容量を有する高記録密度
(上位モード)のディスク媒体2Aが収められたフロッ
ピーディスク1Aを示し、図2のBは、既存の例えば2
Mバイト程度の記録容量を有する標準記録密度(下位モ
ード)のディスク媒体2Aが収められたフロッピーディ
スク1Bを示している。この図2において、ライトプロ
テクタ5は、孔が閉じているとき書込可能状態を、孔が
開いているとき書込禁止状態をそれぞれ示し、HDホー
ル6は、孔が開いているとき記録容量が約2Mバイト
(アンフォーマット時)のいわゆる2HDディスクを、
孔が閉じているときそれ以外のディスクをそれぞれ示す
ものである。また、図2のAにおいて、上記ライトプロ
テクタ5やHDホール6以外の所定位置に設けられた孔
7は、高記録密度の上記上位モードのディスクであるこ
とを示すものであり、この孔7の位置は上述した記録容
量が例えば数十Mバイト〜数百Mバイト程度の大容量フ
ロッピーディスクの規格により所定位置に定められるも
のである。
FIG. 1 shows an example of a disk drive device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 2A and 2B, at least two types of floppy disks 1A and 1B are assumed as the floppy disk 1 which is a recording medium usable in the disk drive device shown in FIG. That is, FIG. 2A shows a high-density (upper mode) disk medium 2A having a large recording capacity of about several tens to several hundreds of megabytes or more, which is compatible with existing floppy disks. FIG. 2B shows an existing floppy disk 1A.
This figure shows a floppy disk 1B containing a disk medium 2A of a standard recording density (lower mode) having a recording capacity of about M bytes. In FIG. 2, a write protector 5 indicates a writable state when the hole is closed and a write-protected state when the hole is opened, and an HD hole 6 indicates a recording capacity when the hole is opened. A so-called 2HD disk of about 2 Mbytes (when unformatted)
When the hole is closed, the other disks are shown. In FIG. 2A, a hole 7 provided at a predetermined position other than the write protector 5 and the HD hole 6 indicates that the disk is a high recording density disk of the upper mode. The position is determined at a predetermined position according to the standard of a large-capacity floppy disk having a recording capacity of about several tens to several hundreds of megabytes, for example.

【0020】上述の大記録容量を有する高記録密度(上
位モード)のフロッピーディスク1Aのディスク媒体1
Aは、図3に示すように、大記録容量を実現するために
ゾーンによって記録面を半径方向に分割し、ゾーン毎に
異なったパラメータにて情報信号が記録されるゾーンビ
ット記録を採用している。
Disk medium 1 of high recording density (upper mode) floppy disk 1A having the above-mentioned large recording capacity
A employs zone bit recording in which a recording surface is divided in the radial direction by zones to realize a large recording capacity and information signals are recorded with different parameters for each zone, as shown in FIG. I have.

【0021】ディスク媒体1Aにおける情報信号の記録
方式を、図3の原理説明図を参照して説明する。情報信
号が記録される信号記録面は、同心円状の領域であるゾ
ーンz1、ゾーンz2等に分割されている。このような
各ゾーンにおいては、それぞれ記録/再生に用いられる
パラメータが異なる。
A method of recording an information signal on the disk medium 1A will be described with reference to the principle explanatory diagram of FIG. The signal recording surface on which the information signal is recorded is divided into zones z1 and z2, which are concentric regions. In each of these zones, parameters used for recording / reproduction are different.

【0022】高記録密度(上位モード)のディスク媒体
1Aの半径方向には、サーボに利用されるサーボセクタ
111が形成されている。サーボセクタ111間には、
情報信号が記録される単位領域であるセクタが形成され
ているが、ゾーンz1においては各サーボセクタ111
間に3セクタ形成されているのに対して、ゾーンz2に
おいては各サーボセクタ111間には2セクタ形成され
ている。また、図中の112にて、ヘッドシークがなさ
れる。
Servo sectors 111 used for servo are formed in the radial direction of the disk medium 1A of high recording density (upper mode). Between the servo sectors 111,
A sector, which is a unit area in which an information signal is recorded, is formed.
While three sectors are formed between the servo sectors 111, two sectors are formed between the servo sectors 111 in the zone z2. At 112 in the figure, a head seek is performed.

【0023】ここで、図3に示したディスク媒体1Aに
おいては、ゾーンz0、z1が表されているが、ゾーン
の数はこれに限定されるのではない。例えば、ディスク
媒体1Aにゾーンz0〜z6の7個のゾーンを形成する
ことができる。
Here, in the disk medium 1A shown in FIG. 3, zones z0 and z1 are shown, but the number of zones is not limited to this. For example, seven zones z0 to z6 can be formed on the disk medium 1A.

【0024】なお、上述した大容量の高記録密度(上位
モード)のフロッピーディスク1Aの識別手段として
は、図2のAに示すような孔7を設ける代わりに、図4
に示すように光反射部材8を設けてもよく、この他、切
り欠きの有無、反射率の違い、等の識別手段を用いるよ
うにしてもよい。また、上記上位モードが例えば記録容
量の違い等により複数種類規定される場合には、複数個
の孔の有無の組み合わせ等により複数種類の上位モード
を識別するようにしてもよい。
As a means for identifying the large-capacity, high-recording-density (upper mode) floppy disk 1A, instead of providing the hole 7 as shown in FIG.
The light reflecting member 8 may be provided as shown in FIG. 3, and in addition, an identification means such as presence or absence of a notch, difference in reflectance, etc. may be used. When a plurality of upper modes are defined, for example, due to a difference in recording capacity or the like, a plurality of types of upper modes may be identified by a combination of a plurality of holes.

【0025】再び図1に戻って、フロッピーディスク1
(上記1A又は1B)に対して磁気的に記録/再生を行
うための磁気ヘッド部122には、磁気ヘッド素子12
が備えられ、この磁気ヘッド素子12には、既存の上記
標準記録密度(下位モード)のフロッピーディスク1B
用のヘッドチップ及び上記高記録密度(上位モード)の
フロッピーディスク1A用のヘッドチップがそれぞれ組
み込まれている。モータ14はフロッピーディスク1を
回転駆動する。制御部15は、モータ14の回転駆動制
御や、磁気ヘッド素子12の移動制御等のディスクドラ
イブ全体の動作を制御するものであり、後述するモード
信号(上記上位モードか下位モードかを示す信号)に応
じて、モータ14の回転速度切換制御や、記録/再生回
路部の切換制御、さらにインターフェースの切換制御を
行う。フロッピーディスク1の上記識別手段(例えば孔
7)を機械的や光学的に検出する検出部16からの検出
信号がディスク種類判別回路17を介して上記モード信
号として制御部15に送られるようになっている。
Returning to FIG. 1, the floppy disk 1
The magnetic head element 122 for magnetically recording / reproducing (1A or 1B) has a magnetic head element 12
The magnetic head element 12 has a floppy disk 1B of the above-mentioned standard recording density (lower mode).
And a head chip for the high recording density (upper mode) floppy disk 1A. The motor 14 drives the floppy disk 1 to rotate. The control unit 15 controls the operation of the entire disk drive, such as the rotational drive control of the motor 14 and the movement control of the magnetic head element 12, and a mode signal (signal indicating the upper mode or the lower mode) described later. In response to this, the control of switching the rotation speed of the motor 14, the switching of the recording / reproducing circuit, and the switching of the interface are performed. A detection signal from a detection unit 16 that mechanically or optically detects the identification means (for example, the hole 7) of the floppy disk 1 is sent to the control unit 15 as the mode signal via a disk type determination circuit 17. ing.

【0026】磁気ヘッド部122は、フロッピーディス
ク1の上下に配置され、フロッピーディスク1上側の磁
気ヘッド部122Aと、及びフロッピーディスク1下側
の磁気ヘッド部122bとから構成されている。これら
の磁気ヘッド部122A,Bの磁気ヘッド素子12に設
けられる高記録密度(上位モード)用のヘッドチップ及
び標準記録密度(下位モード)用のヘッドチップについ
ては、後に詳細に説明する。
The magnetic head section 122 is disposed above and below the floppy disk 1 and includes a magnetic head section 122A on the upper side of the floppy disk 1 and a magnetic head section 122b on the lower side of the floppy disk 1. The high recording density (upper mode) head chip and the standard recording density (lower mode) head chip provided in the magnetic head elements 12 of these magnetic head sections 122A and 122B will be described later in detail.

【0027】上記下位モード用のヘッドチップに接続さ
れる記録/再生系は、増幅回路21、変調/復調回路2
2、フォーマット化/フォーマット分解回路23、誤り
処理回路24、バッファメモリ25、及び既存のFDD
(フロッピーディスクドライブ)用のインターフェース
(IF)であるFDDIF26を有して成り、上記上位
モード用のヘッドチップに接続される記録/再生系は、
増幅回路31、変調/復調回路32、フォーマット化/
フォーマット分解回路33、誤り処理回路34、バッフ
ァメモリ35、及びハードディスク等の大容量データ記
憶装置用のインターフェースであるIDE(Intelligen
t Drive Electronics) IF36を有して成っている。
The recording / reproducing system connected to the head chip for the lower mode includes an amplifying circuit 21, a modulation / demodulation circuit 2
2. Formatting / format decomposition circuit 23, error processing circuit 24, buffer memory 25, and existing FDD
A recording / reproducing system including an FDDIF 26 which is an interface (IF) for a (floppy disk drive), and connected to the head chip for the upper mode,
Amplifying circuit 31, modulation / demodulation circuit 32, formatting /
An IDE (Intelligen) which is an interface for a large-capacity data storage device such as a format decomposition circuit 33, an error processing circuit 34, a buffer memory 35, and a hard disk.
t Drive Electronics) It has IF36.

【0028】ここで、上記FDDIF26は、例えば、
いわゆる3.5インチマイクロフロッピーディスクイン
ターフェースと称されるものである。このインターフェ
ースは、いわゆるFDC(フロッピーディスクコントロ
ーラ)と称される周辺LSIによりディスクの磁気情報
を直接読み書きする機能を有し、現在のパーソナルコン
ピュータにおいても最も低レベルの制御方法によってコ
ントロールされていることから、フロッピーディスクに
最小限のシステムファイルを記録しておくことにより、
他のデータストレージ装置等からの起動ができない場合
であっても、フロッピーディスクから起動することがで
きる、という利点を持っている。これに対してIDEイ
ンターフェース36は、一般にパーソナルコンピュータ
の内蔵ハードディスク装置等のストレージ機器のインタ
ーフェースとして多く用いられており、転送レートが高
く、制御機能も高いものであるが、ハードディスク等が
クラッシュした場合には基本OSの起動が行えなくなる
こと等を考慮して、殆どのパーソナルコンピュータに
は、フロッピーディスク駆動装置が少なくとも1台は設
けられているわけである。
Here, the FDDIF 26 is, for example,
This is a so-called 3.5-inch micro floppy disk interface. This interface has a function of directly reading and writing magnetic information of a disk by a peripheral LSI called a so-called FDC (Floppy Disk Controller), and is controlled by the lowest level control method even in a current personal computer. By recording the minimum system files on a floppy disk,
There is an advantage that, even when booting from another data storage device or the like is not possible, booting from a floppy disk is possible. On the other hand, the IDE interface 36 is generally widely used as an interface of a storage device such as a built-in hard disk device of a personal computer, and has a high transfer rate and a high control function. Most personal computers are provided with at least one floppy disk drive in consideration of the fact that the basic OS cannot be started.

【0029】このようなフロッピーディスクインターフ
ェースは、初期の8ビットCPUや16ビットCPUの
パーソナルコンピュータ用に作られたインターフェース
をそのままで使用しており、このインターフェースは、
8インチフロッピーディスクドライブが作られたときか
ら殆ど変わっておらず、デファクトスタンダード化して
いる。また、パーソナルコンピュータにおけるフロッピ
ーディスク装置は、ハードディスクが市場に登場する以
前からコンピュータの外部記憶装置として広く用いられ
ており、現在市場に出回っているパーソナルコンピュー
タの殆どは、ハードウェアと基板に実装された立ち上げ
用ROMとにより、フロッピーディスクからの立ち上げ
が可能に構成されている。
Such a floppy disk interface uses the same interface as that used for personal computers with an initial 8-bit CPU or 16-bit CPU as it is.
It has not changed much since the 8-inch floppy disk drive was made, and it has become the de facto standard. Also, floppy disk devices in personal computers have been widely used as external storage devices for computers before hard disks appeared on the market, and most of the personal computers currently on the market were mounted on hardware and boards. The start-up ROM enables the start-up from a floppy disk.

【0030】次に、ディスク記録装置にて記録/再生が
行われる、ゾーンビット記録方式を採用する高記録密度
(上位モード)のフロッピーディスク1Aに対する、ア
ドレス割り付けについて説明する。
Next, address assignment to the high recording density (upper mode) floppy disk 1A adopting the zone bit recording method, in which recording / reproduction is performed by the disk recording device, will be described.

【0031】大容量の高記録密度(上位モード)のフロ
ッピーディスク1Aのディスク媒体2Aは、図5の一部
断面図に示すように、ディスク媒体2Aを同心円状の複
数のゾーンに分割し、各ゾーン毎に異なったパラメータ
にて情報信号の記録/再生を行うゾーンビット記録方式
を採用している。
As shown in a partial sectional view of FIG. 5, a disk medium 2A of a large capacity high recording density (upper mode) floppy disk 1A divides the disk medium 2A into a plurality of concentric zones. A zone bit recording system for recording / reproducing an information signal with different parameters for each zone is employed.

【0032】図5のディスク媒体2Aには、ディスク内
周側から外周側へ、n+1個のゾーンz0〜znが形成
されている。これらゾーンz0〜znには、、ゾーン毎
に異なったパラメータにて情報信号の記録/再生が行わ
れる。
In the disk medium 2A of FIG. 5, (n + 1) zones z0 to zn are formed from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the disk. In these zones z0 to zn, information signals are recorded / reproduced with different parameters for each zone.

【0033】パラメータとしては、例えば情報信号の記
録/再生を行う際のディスク媒体2Aの角速度を挙げる
ことができる。また、パラメータによって、ゾーン毎に
セクタの数が異なることもある。
As the parameter, for example, the angular velocity of the disk medium 2A when recording / reproducing the information signal can be mentioned. Also, the number of sectors may be different for each zone depending on the parameter.

【0034】ディスク媒体2Aの上下には、このディス
ク媒体2Aに対して情報信号を磁気的に記録/再生する
磁気ヘッド素子12がそれぞれ設けられている。
Magnetic head elements 12 for magnetically recording / reproducing information signals with respect to the disk medium 2A are provided above and below the disk medium 2A, respectively.

【0035】ディスク媒体2Aの上側に配された磁気ヘ
ッド素子12には、標準記録密度(下位モード)用のヘ
ッドチップ123及び高記録密度(上位モード)用のヘ
ッドチップ124がそれぞれ設けられている。
The magnetic head element 12 disposed above the disk medium 2A is provided with a head chip 123 for standard recording density (lower mode) and a head chip 124 for high recording density (upper mode). .

【0036】ディスク媒体2Aの下側に配された磁気ヘ
ッド素子12には、標準記録密度(下位モード)用のヘ
ッドチップ223及び高記録密度(上位モード)用のヘ
ッドチップ224がそれぞれ設けられている。
The magnetic head element 12 disposed below the disk medium 2A is provided with a head chip 223 for standard recording density (lower mode) and a head chip 224 for high recording density (upper mode). I have.

【0037】ディスク媒体2Aの上側に配される磁気ヘ
ッド素子12の標準記録密度(下位モード)用のヘッド
チップ123は、ディスク媒体2Aの下側に配される磁
気ヘッド素子12の高記録密度(上位モード)用のヘッ
ドチップ224にディスク媒体2Aを挟んで対向するよ
うに配設される。
The head chip 123 for the standard recording density (lower mode) of the magnetic head element 12 disposed above the disk medium 2A has a high recording density (lower mode) of the magnetic head element 12 disposed below the disk medium 2A. It is disposed so as to face the head chip 224 for the upper mode) with the disk medium 2A interposed therebetween.

【0038】また、ディスク媒体2Aの上側に配される
磁気ヘッド素子12の高記録密度(上位モード)用のヘ
ッドチップ124は、ディスク媒体2Aの下側に配され
る磁気ヘッド素子12の標準記録密度(下位モード)用
のヘッドチップ223にディスク媒体2Aを挟んで対向
するように配設される。
The head chip 124 for the high recording density (upper mode) of the magnetic head element 12 disposed above the disk medium 2A is a standard recording head of the magnetic head element 12 disposed below the disk medium 2A. The head chip 223 for the density (lower mode) is disposed so as to face the disk chip 2A with the disk medium 2A interposed therebetween.

【0039】なお、これら磁気ヘッド素子12等の詳細
については、後に詳細に説明することにする。
The details of the magnetic head element 12 and the like will be described later in detail.

【0040】この高記録密度(上位モード)に対応する
ヘッドチップ124,224は、ディスクの半径方向に
位置がずれているため、図5中にLにて示す、ディスク
媒体2Aの上下のヘッドチップの可動範囲も上記ヘッド
チップ124,224の半径方向の離間距離に応じてず
れている。
Since the head chips 124 and 224 corresponding to the high recording density (upper mode) are displaced in the radial direction of the disk, the head chips above and below the disk medium 2A shown by L in FIG. Are also shifted according to the radial separation distance of the head chips 124 and 224.

【0041】図5中では、ディスク媒体2A上側の磁気
ヘッド素子12の備えるヘッドチップ124は、ディス
ク媒体2A下側の磁気ヘッド素子12の備えるヘッドチ
ップ224よりディスク外周側にある。
In FIG. 5, the head chip 124 included in the magnetic head element 12 above the disk medium 2A is closer to the outer periphery of the disk than the head chip 224 included in the magnetic head element 12 below the disk medium 2A.

【0042】これに対応して、ディスク媒体2Aの上側
の磁気ヘッド素子12の備えるヘッドチップ124の可
動範囲は、ディスク媒体2Aの下側の磁気ヘッド素子1
2の備えるヘッドチップ224の可動範囲よりも、ディ
スク外周側にずれている。但し、可動範囲自体は、両者
とも等しく距離Lである。
Correspondingly, the movable range of the head chip 124 of the magnetic head element 12 above the disk medium 2A is limited to the magnetic head element 1 below the disk medium 2A.
2 is shifted to the outer peripheral side of the disk from the movable range of the head chip 224 included in the head 2. However, the movable range itself is equal to the distance L in both cases.

【0043】ここで、既存の標準記録密度(下位モー
ド)のフロッピーディスク1Bについては、アドレスの
割り付けは、トラックを決めたらそのトラック内のセク
タを回転方向順に昇順でつけ、続いてディスク媒体2A
に対向する磁気ヘッド素子12に切り換え同一トラック
番号の裏側のセクタに番号付けるようになされている。
Here, with respect to the existing standard recording density (lower mode) floppy disk 1B, the address is allocated after the track is determined, the sectors in the track are assigned in ascending order in the rotation direction, and then the disk medium 2A
Is switched to the magnetic head element 12 which faces the sector, and the sectors on the back side of the same track number are numbered.

【0044】このようにアドレスの割り付けをするの
は、トラックを送るよりも上下の磁気ヘッド素子12を
切り換える方が時間的に早いからである。
The reason for assigning addresses in this manner is that switching between the upper and lower magnetic head elements 12 is faster in time than sending tracks.

【0045】これに対して、大容量の高記録密度(上位
モード)のフロッピーディスク1Aについては、図6に
示すように、ディスク媒体2Aは同心円状の複数のゾー
ンに分割されているために、ディスク媒体2Aの半径方
向に所定間隔だけ離間して配設された高記録密度(上位
モード)用のヘッドチップ124,224は、ディスク
媒体2Aの上下で異なるゾーンに属することがある。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the disk medium 2A of the large capacity high recording density (upper mode) floppy disk 1A is divided into a plurality of concentric zones. The head chips 124 and 224 for high recording density (upper mode) arranged at a predetermined interval in the radial direction of the disk medium 2A may belong to different zones above and below the disk medium 2A.

【0046】すなわち、図6においては、ディスク媒体
1A上側の磁気ヘッド素子12の高記録密度(上位モー
ド)用のヘッドチップ124はゾーンzk+1 に、ディス
ク媒体1A下側の磁気ヘッド素子12に高記録密度(上
位モード)用のヘッドチップ224はゾーンzk に属し
ている。
That is, in FIG. 6, the head chip 124 for the high recording density (upper mode) of the magnetic head element 12 on the upper side of the disk medium 1A is located in the zone zk + 1 and on the magnetic head element 12 on the lower side of the disk medium 1A. The head chip 224 for high recording density (upper mode) belongs to the zone zk.

【0047】先に述べたように、各ゾーンはそれぞれ異
なったパラメータにて記録されている。したがって、図
6において、例えばディスク媒体1Aの上側の高記録密
度(上位モード)用のヘッドチップ124からディスク
媒体1Aの下側の高記録密度(上位モード)用のヘッド
チップ224に切り換えると、当該ヘッドチップ124
が記録/再生を行うゾーンがゾーンzk+1 からゾーンz
k に切り換わるので、パラメータも対応して切り換わる
ことになる。
As described above, each zone is recorded with different parameters. Therefore, in FIG. 6, for example, when the head chip 124 for the high recording density (upper mode) on the upper side of the disk medium 1A is switched to the head chip 224 for the higher recording density (upper mode) on the lower side of the disk medium 1A, Head chip 124
The zone for recording / reproducing is from zone zk + 1 to zone z
Since it is switched to k, the parameter is also switched correspondingly.

【0048】このため、ゾーンビット記録方式を採用す
る高記録密度(上位モード)のフロッピーディスク1A
に対しては、記録/再生を行う磁気ヘッド素子12をデ
ィスク媒体2Aについて対向するディスク媒体2Aに切
り換えるのみならず、パラメータを当該ゾーンに応じて
切り換える必要がある。
For this reason, the high recording density (upper mode) floppy disk 1A adopting the zone bit recording method is used.
In this case, it is necessary not only to switch the magnetic head element 12 that performs recording / reproduction to the disk medium 2A facing the disk medium 2A, but also to switch the parameters according to the zone.

【0049】したがって、高記録密度(上位モード)の
フロッピーディスク1Aにあっては、磁気ヘッド素子1
2の上下の切り換えに所定の時間を要するため、磁気ヘ
ッド素子12のディスク媒体2Aの半径方向への移動の
方がむしろ時間的に早い。
Therefore, in the case of the high recording density (upper mode) floppy disk 1A, the magnetic head element 1
Since a predetermined time is required to switch the magnetic head element 12 up and down, the movement of the magnetic head element 12 in the radial direction of the disk medium 2A is rather faster in time.

【0050】それどころか、ゾーンによってトラック当
たりのデータセクタ数が異なっていることからヘッド切
り換えにより上下のヘッドで使用できるデータセクタを
独立に把握管理する必要が生じる。これら、パラメータ
の切り換え、データセクタ数の管理、を逐次ファームウ
ェアが制御していかざるを得ず負担が増大する。
On the contrary, since the number of data sectors per track differs depending on the zone, it is necessary to independently grasp and manage the data sectors that can be used by the upper and lower heads by switching the head. The firmware must control the switching of these parameters and the management of the number of data sectors sequentially, and the burden increases.

【0051】このような事情から、ディスクドライブ装
置においては、ゾーンビット記録を採用する高記録密度
(上位モード)のフロッピーディスクに対しては、同一
トラック番号のトラックをヘッドを切り換えて交互に使
用するという方法を止め、同一面に存在するトラックを
トラック送りを行いながら順次使用していくように物理
アドレスの割り付けを行う。
Under such circumstances, in a disk drive device, for a high recording density (upper mode) floppy disk employing zone bit recording, tracks having the same track number are alternately used by switching heads. Is stopped, and physical addresses are allocated so that tracks existing on the same surface are sequentially used while performing track feed.

【0052】図7にこの方式の具体例として、大容量の
高記録密度(上位モード)のフロッピーディスク1Aの
ディスク媒体2Aに対するサーキュラーレイアウトに割
り付けをした後に、サーキューラーマッピングにより物
理アドレスから論理アドレスへのマッピングをした例を
示す。
FIG. 7 shows a specific example of this method in which a large-capacity, high-recording-density (upper mode) floppy disk 1A is allocated to a circular layout for a disk medium 2A, and then a physical address is converted to a logical address by circular mapping. An example of mapping to is shown.

【0053】サキューラーレイアウトによるアドレス割
り付けとは、ディスク媒体2Aをサーキューラーに周回
して順にアドレスを割り付けるものである。
The address allocation based on the circular layout means that addresses are sequentially allocated around the disk medium 2A around the circular.

【0054】この具体例では、高記録密度(上位モー
ド)のフロッピーディスク1Aのディスク媒体2Aの下
側の中周から開始し外周に向かって物理アドレスを割り
付けていき、外周に至ってディスクの上側に至り外周か
ら内周に向かって進む、その後下側の内周から中周へと
物理アドレスが進んでいく。
In this specific example, a physical address is allocated from the lower middle of the disk medium 2A of the high-density (high-order mode) floppy disk 1A toward the outer periphery, and the physical addresses are allocated to the upper periphery of the disk. From the outer circumference to the inner circumference, the physical address advances from the lower inner circumference to the middle circumference.

【0055】そして、このようにアドレス割り付けがな
された後に、経路aに示すように、ディスク媒体2Aの
下面において、情報信号が記録可能な情報領域の最内周
及び最外周の記録トラックの径の略々中央の径の記録ト
ラックを始点として外周側に順に物理アドレスから論理
アドレスへのマッピングが行われる。
After the address allocation is performed in this way, as shown in a path a, on the lower surface of the disk medium 2A, the diameters of the innermost and outermost recording tracks of the information area in which the information signal can be recorded are recorded. Mapping from a physical address to a logical address is sequentially performed on the outer circumference side with a recording track having a substantially central diameter as a starting point.

【0056】そして、論理アドレスへのマッピングが下
面の情報領域の最外周に達すると、経路bに示すよう
に、上面の情報領域の最外周から内周側に順に行われ
る。そして、マッピングが上面の情報領域の際内周に達
すると、経路cに示すように、下面の情報領域の最内周
から外周側に順に行われる。
When the mapping to the logical address reaches the outermost periphery of the information area on the lower surface, the mapping is performed in order from the outermost periphery of the information region on the upper surface to the inner peripheral side as shown by a path b. Then, when the mapping reaches the inner periphery in the case of the information region on the upper surface, the mapping is performed in order from the innermost periphery to the outer peripheral side of the information region on the lower surface as shown in a path c.

【0057】ディスク媒体2Aには、サーキュラーマッ
ピングが施される情報領域の他に、欠陥領域の分布等を
記録する欠陥リスト101、空トラック102、及び工
場出荷時に行われるスリッピングや使用に従って発生す
る欠陥領域を補充するためのスペア領域103も設けら
れている。
In the disk medium 2A, in addition to the information area to which the circular mapping is applied, a defect list 101 for recording the distribution of the defect area and the like, an empty track 102, and slipping and use performed at the time of factory shipment occur. A spare area 103 for supplementing a defective area is also provided.

【0058】このようなサーキュラーアドレッシングに
よる物理アドレスの割り付け、及びこの物理アドレスの
割り付けに続く物理アドレスから論理アドレスへのマッ
ピングにより、ヘッドの切り換え頻度は最小限ですみ、
同一ゾーン内のデータセクタをまとまって使用すること
ができるようになる。同一ゾーン内では記録/再生のパ
ラメータは同一であり、トラック当たりデータセクタ数
も一定であることからこれらの管理と制御は非常に単純
なもので事足りることになる。
The allocation of physical addresses by such circular addressing and the mapping from physical addresses to logical addresses following the allocation of physical addresses minimize the frequency of head switching.
Data sectors in the same zone can be used collectively. Since the recording / reproducing parameters are the same in the same zone and the number of data sectors per track is constant, the management and control of these are very simple.

【0059】続いて、磁気ヘッド素子12を含み、フロ
ッピーディスク1に対して情報信号を磁気的に記録/再
生する磁気ヘッド部122の構成について、図面を参照
して具体的に説明する。
Next, the configuration of the magnetic head unit 122 including the magnetic head element 12 for magnetically recording / reproducing information signals to / from the floppy disk 1 will be specifically described with reference to the drawings.

【0060】磁気ヘッド部122は、図8に示すよう
に、フロッピーディスク1を上下に挟み込むように、上
側の磁気ヘッド部122Aが支持アーム140Aにて、
下側の磁気ヘッド部122Bが支持アーム140Bによ
って支持される。
As shown in FIG. 8, the upper magnetic head 122A is supported by the support arm 140A so as to sandwich the floppy disk 1 vertically.
The lower magnetic head portion 122B is supported by the support arm 140B.

【0061】磁気ヘッド部122A,122Bは、それ
ぞれ支持アーム140A,140Bの先端部141に載
置されたスペーサ部材142と、このスペーサ部材14
2上に配置されたジンバル143と、このジンバル14
3に取り付けられた上述の磁気ヘッド素子12とを備え
て構成されている。
The magnetic head portions 122A and 122B are respectively provided with a spacer member 142 mounted on the tip 141 of the support arm 140A and 140B,
2 and the gimbal 143
3 and the above-described magnetic head element 12.

【0062】上下のヘッド部122A,122Bは、図
9に示すように、フロッピーディスク1を挟むように対
向して配置される。この場合、図9に示すように、ヘッ
ド部122Aを構成する磁気ヘッド素子12のレール1
26a,126bが、それぞれヘッド部122Bを構成
する磁気ヘッド素子12のレール126b,126aと
相対するように配置される。
As shown in FIG. 9, the upper and lower head portions 122A and 122B are arranged to face each other with the floppy disk 1 interposed therebetween. In this case, as shown in FIG. 9, the rail 1 of the magnetic head element 12 constituting the head section 122A is used.
26a and 126b are arranged so as to face the rails 126b and 126a of the magnetic head element 12 constituting the head portion 122B, respectively.

【0063】そして、さらに、ヘッド部122Aを構成
する磁気ヘッド素子12のレール126a,126bに
設けられたヘッドチップ123,124(図9には図示
せず、図10参照)のディスク半径方向の中心CEB
2,CEB1とが一致するように配置される。この場
合、ヘッド部122Aを構成する磁気ヘッド素子12の
レール126a,126bの外側のエッジ部130a,
130bを除くディスク半径方向の中心と、ヘッド部1
22Bを構成する磁気ヘッド素子12のレール126
b,126aの外側のエッジ部130b,130aを除
くディスク半径方向の中心とは略一致する。
Further, the center of the head chips 123, 124 (not shown in FIG. 9; see FIG. 10) provided on the rails 126a, 126b of the magnetic head element 12 constituting the head section 122A in the disk radial direction. CEB
2, and CEB1. In this case, the outer edges 130a, 126a of the rails 126a, 126b of the magnetic head element 12 constituting the head 122A,
The center in the disk radial direction excluding 130b and the head 1
Rail 126 of the magnetic head element 12 constituting the magnetic head 22B
Except for the outer edge portions 130b and 130a of the outer edges b and 126a, the center in the disk radial direction substantially coincides.

【0064】図10A〜Cは、磁気ヘッド部122A,
122Bを構成する磁気ヘッド素子12の構成を示して
いる。図10Aは、フロッピーディスク1側から見た磁
気ヘッド素子12の底面図である。図10Bは、図10
Aのa−a´線上の断面外形を示す図である。図10C
は、図10Aの下側から見た磁気ヘッド素子12の側面
図である。
FIGS. 10A to 10C show the magnetic head parts 122A,
12B shows a configuration of a magnetic head element 12 that forms part 122B. FIG. 10A is a bottom view of the magnetic head element 12 as viewed from the floppy disk 1 side. FIG. 10B corresponds to FIG.
It is a figure which shows the cross-sectional outline on the aa 'line of A. FIG. 10C
FIG. 10B is a side view of the magnetic head element 12 viewed from the lower side of FIG. 10A.

【0065】磁気ヘッド素子12を構成するスライダ1
25の底面には、トラックの接線方向(ディスク回転方
向)Rと同一方向に延長し、互いに平行に、2本のレー
ル126a,126bが突出して形成されている。ま
た、トラックの接線方向Rを基準としてフロント側およ
びリア側が規定され、レール126a,126bのフロ
ント側にフロントテーパ127a,127bが形成さ
れ、そのリア側にリアテーパ128a,128bが形成
されている。
Slider 1 Constituting Magnetic Head Element 12
25, two rails 126a and 126b are formed to extend in the same direction as the track tangential direction (disk rotation direction) R and to extend in parallel with each other. The front side and the rear side are defined with reference to the tangential direction R of the track. Front tapers 127a and 127b are formed on the front sides of the rails 126a and 126b, and rear tapers 128a and 128b are formed on the rear side.

【0066】この場合、レール126bの幅Dbはレー
ル126bの幅Daより狭く形成される。そして、レー
ル126a,126bのそれぞれの内側のエッジ部12
9a,129bは、ブレンド加工され、またレール12
6a,126bのそれぞれの外側のエッジ部130a,
130bは、テーパ状に加工されている。なお、レール
126a,126bの内側のエッジ部129a,129
b以外に存在するエッジに関してもブレンド加工され、
そのエッジによってディスク記録面が傷つくことを防止
するようになっている。
In this case, the width Db of the rail 126b is smaller than the width Da of the rail 126b. The inner edge 12 of each of the rails 126a, 126b
9a and 129b are blended and the rail 12
6a, 126b, each outer edge 130a,
130b is processed in a tapered shape. Note that the inner edge portions 129a, 129 of the rails 126a, 126b.
Edges other than b are also blended,
The edge prevents the recording surface of the disk from being damaged.

【0067】レール126aに標準記録密度(下位モー
ド)用のヘッドチップ123が組み込まれる。下位モー
ドでは、上述せずも、フロッピーディスク111が標準
速度で回転する。この回転数では、スライダ25は浮上
せず、ヘッドチップ123とディスク記録面とが接触し
てデータの記録/再生が行われる。そのため、接触が最
も安定となるトラックの接線方向の略中央位置に、ヘッ
ドチップ123の記録/再生部123aおよび消去部1
23bが配されている。
A head chip 123 for a standard recording density (lower mode) is mounted on the rail 126a. In the lower mode, the floppy disk 111 rotates at the standard speed, not described above. At this rotation speed, the slider 25 does not fly, and the head chip 123 and the disk recording surface come into contact with each other, so that data recording / reproduction is performed. For this reason, the recording / reproducing unit 123a and the erasing unit 1
23b are provided.

【0068】また、レール26bのトラックの接線方向
Rのリア側に高記録密度(上位モード)用のヘッドチッ
プ24が組み込まれる。ヘッドチップ24は、線記録密
度を高くすることができる構造、例えばMIG(Metal
In Gap)ヘッドの構造とされる。上位モードでは、上述
せずも、フロッピーディスク1が高速度で回転する。こ
の回転数では、空気流による浮上圧が発生し、スライダ
125が浮上する。
The head chip 24 for high recording density (upper mode) is mounted on the rear side of the rail 26b in the tangential direction R of the track. The head chip 24 has a structure capable of increasing the linear recording density, for example, MIG (Metal
In Gap) Head structure. In the upper mode, the floppy disk 1 rotates at a high speed, without being described above. At this rotation speed, a floating pressure is generated by the air flow, and the slider 125 flies.

【0069】ここで、フロッピーディスク1が高速度で
回転し、スライダ125が浮上している状態でデータの
記録/再生が行われるものであることから、ディスク記
録面とヘッドチップ124のギャップと間隔が所定値と
なるように浮上量が調整される。この浮上量は、フロッ
ピーディスク1の相対的周速度を一定とすると、レール
126a,126bの幅等によって規定される。レール
126bの浮上量を抑えて、ディスク記録面とヘッドチ
ップ124とのギャップとの間隔が所定値となるように
売るため、上述したようにレール126bの幅Dbはレ
ール126aの幅Daより狭く形成される。これによ
り、スライダ125は、浮上した状態では、レール12
6aよりもレール126bがディスク記録面に近付くよ
うに傾斜した状態となる。
Since data is recorded / reproduced while the floppy disk 1 is rotating at a high speed and the slider 125 is flying, the gap between the disk recording surface and the head chip 124 and the gap Is adjusted so as to be a predetermined value. This flying height is defined by the width of the rails 126a and 126b, assuming that the relative peripheral speed of the floppy disk 1 is constant. As described above, the width Db of the rail 126b is smaller than the width Da of the rail 126a in order to reduce the flying height of the rail 126b and sell the disk so that the gap between the disk recording surface and the head chip 124 has a predetermined value. Is done. As a result, the slider 125 is in a floating state,
The rail 126b is inclined so as to be closer to the disk recording surface than 6a.

【0070】続いて、ディスクドライブ装置の回路部分
について、図11を参照して説明する。ディスクドライ
ブ装置の回路部分においては、具体的には、CPU70
に接続されたCPUバス71に、スタートアップROM
72、RAM74、FDC(フロッピーディスクコント
ローラ)75が接続され、FDC75がFDDIF(フ
ロッピーディスクドライブインターフェース)76を介
して、フロッピーディスク装置に接続されることにな
る。
Next, the circuit portion of the disk drive will be described with reference to FIG. Specifically, in the circuit portion of the disk drive device,
The startup ROM is connected to the CPU bus 71 connected to
72, a RAM 74, and an FDC (floppy disk controller) 75 are connected, and the FDC 75 is connected to a floppy disk device via an FDDIF (floppy disk drive interface) 76.

【0071】このように、FDC75を介して接続され
るフロッピーディスク装置の場合には、パーソナルコン
ピュータの電源オン時やリセット時等のシステム立ち上
げ時に実行されるBIOS(Basic IO System) 及びブ
ートストラップROMがフロッピーディスク装置を認識
し、立ち上げ用フロッピーからシステムファイルを読み
込むような動作が行われる。
As described above, in the case of the floppy disk drive connected via the FDC 75, a BIOS (Basic IO System) and a bootstrap ROM executed when the system is started up when the personal computer is turned on or reset. Recognizes the floppy disk device and performs an operation of reading the system file from the booting floppy.

【0072】上記フロッピーディスクから、あるいはハ
ードディスクからブートプログラムがメモリ、例えばR
AM74に読み込まれると、スタートアップROM72
のブートストラップローダ73はコンピュータの制御を
そのブートプログラムに渡す。このディスクのブートプ
ログラムは、さらに大きい別のディスクプログラム、例
えばOS(オペレーティングシステム)等を読み込むよ
うな処理を行うためのものである。
A boot program is stored in a memory, for example, R from the floppy disk or from the hard disk.
When read into the AM 74, the startup ROM 72
Bootstrap loader 73 passes control of the computer to its boot program. The disk boot program is for performing processing for reading another larger disk program, for example, an OS (operating system).

【0073】以上は、通常のパーソナルコンピュータの
場合に行われるシステム立ち上げ時の処理であり、図1
に示すような、本発明の実施の形態のディスクドライブ
装置の場合も同様に、上記標準記録密度(下位モード)
のフロッピーディスクを用いてのシステム立ち上げが可
能である。
The above is the processing at the time of system startup performed in the case of a normal personal computer.
Similarly, in the case of the disk drive device according to the embodiment of the present invention, the standard recording density (lower mode)
It is possible to start up the system using a floppy disk.

【0074】ただし、本発明の実施の形態のディスクド
ライブ装置の場合には、図1に示したようにFDDイン
ターフェース26とIDEインターフェース36とを備
えており、これらのインターフェース26、36に対し
てそれぞれコンピュータとの接続がなされるようになっ
ている。
However, the disk drive according to the embodiment of the present invention has the FDD interface 26 and the IDE interface 36 as shown in FIG. The connection with the computer is made.

【0075】すなわち、図11のコンピュータ側のFD
Dインターフェース76とディスクドライブ装置10側
のFDDインターフェース26とが接続されると共に、
コンピュータ側のIDEインターフェース77とディス
クドライブ装置10側のIDEインターフェース36と
が接続される。コンピュータ側のIDEインターフェー
ス77は、CPUバス71に接続されている。
That is, the FD on the computer side in FIG.
The D interface 76 and the FDD interface 26 of the disk drive device 10 are connected,
The IDE interface 77 on the computer side and the IDE interface 36 on the disk drive device 10 side are connected. The computer side IDE interface 77 is connected to the CPU bus 71.

【0076】なお、CPUバス71には、必要に応じて
SCSI(Small Computer Interface)のインターフェ
ース78等が接続され、ハードディスク装置等のSCS
I機器80のSCSIのインターフェース81と接続さ
れる。
A SCSI (Small Computer Interface) interface 78 or the like is connected to the CPU bus 71 as necessary, and an SCS such as a hard disk drive is connected to the CPU bus 71.
It is connected to the SCSI interface 81 of the I device 80.

【0077】ここで、上記図1のディスクドライブ装置
の高記録密度(上位モード)用のディスクのインターフ
ェースとしては、上述したIDEインターフェースの代
わりに、E(Extended)IDEインターフェースや、S
CSI(Small Computer Interface)、IEEE(Inst
itute of Electrical and Electronics Engineers)1
394規格のインターフェース等のような、種々の高レ
ベル高容量のインターフェースを用いてもよい。
Here, as the interface of the disk for high recording density (upper mode) of the disk drive device of FIG. 1, instead of the above-mentioned IDE interface, an E (Extended) IDE interface or S
CSI (Small Computer Interface), IEEE (Inst
itute of Electrical and Electronics Engineers) 1
Various high-level, high-capacity interfaces, such as the 394 standard interface, may be used.

【0078】このような上記上位モードのフロッピーデ
ィスク1Aと下位モードのフロッピーディスク1Bの互
換性を有する図1のディスクドライブ装置において、例
えば上記下位モードのフロッピーディスク1Bに対して
記録/再生を行う場合には、外部のホストコンピュータ
等からFDDIF26に記録/再生のためのアクセス要
求が出され、後述するような手順によって下位モードの
フロッピーディスク1Bの有無が判別されて、ディスク
有りとされたときには、ホストコンピュータ等から記録
データの記録や、フロッピーディスク1Bからの記録デ
ータの再生が行われる。
In the disk drive shown in FIG. 1 having such compatibility between the upper mode floppy disk 1A and the lower mode floppy disk 1B, for example, when recording / reproducing on the lower mode floppy disk 1B is performed. When an access request for recording / reproduction is issued to the FDDIF 26 from an external host computer or the like, the presence / absence of the lower mode floppy disk 1B is determined by a procedure described later. Recording of recording data from a computer or the like and reproduction of recording data from the floppy disk 1B are performed.

【0079】具体的に、記録時には、上記記録データが
FDDIF26を介してバッファメモリ25に格納さ
れ、バッファメモリ25からの記録データが誤り処理回
路24に送られてCRC等が生成付加されて、フォーマ
ット化/フォーマット分解回路23に送られ、既存のフ
ロッピーディスクの記録に適したセクタ構造を有する所
定のフォーマットのデータに変換される。フォーマット
化されたデータは、変調/復調回路22に送られて、所
定のディジタル変調(例えばMFM)が施され、増幅回
路21で増幅されて、下位モード用の磁気ヘッド素子1
2に供給され、フロッピーディスク1Bに記録される。
More specifically, at the time of recording, the recording data is stored in the buffer memory 25 via the FDDIF 26, and the recording data from the buffer memory 25 is sent to the error processing circuit 24, where a CRC or the like is generated and added. The data is sent to a formatting / format decomposing circuit 23 and is converted into data of a predetermined format having a sector structure suitable for recording on an existing floppy disk. The formatted data is sent to a modulation / demodulation circuit 22, where the data is subjected to a predetermined digital modulation (for example, MFM), amplified by an amplifier circuit 21, and the magnetic head element 1 for the lower mode.
2 and recorded on the floppy disk 1B.

【0080】また、再生時には、上記記録時とは逆に、
フロッピーディスク1Bから磁気ヘッド素子12により
再生されたデータが、増幅回路21で増幅されて、変調
/復調回路22でディジタル復調され、フォーマット化
/フォーマット分解回路23によりフォーマット分解さ
れて、誤り処理回路24でエラーチェック等の処理が施
され、バッファメモリ25を介し、FDDIF26を介
して、ホストコンピュータ等に送られる。
At the time of reproduction, contrary to the above-mentioned recording,
Data reproduced from the floppy disk 1B by the magnetic head element 12 is amplified by the amplifying circuit 21, digitally demodulated by the modulation / demodulation circuit 22, and subjected to format decomposition by the formatting / format decomposition circuit 23, and is subjected to the error processing circuit 24. Are sent to a host computer or the like via the buffer memory 25 and the FDDIF 26.

【0081】次に、上記上位モードのフロッピーディス
ク1Aに記録/再生を行う場合には、外部のホストコン
ピュータ等からIDEIF36に記録/再生のためのア
クセス要求が出され、後述するような手順によって下位
モードのフロッピーディスク1Aの有無が判別される。
上位モードのフロッピーディスク1Aが有りとされたと
きには、ホストコンピュータ等からの記録データのフロ
ッピーディスク1Aへの記録や、フロッピーディスク1
Aの記録データの再生が行われる。
Next, when recording / reproducing to / from the floppy disk 1A in the upper mode, an external host computer or the like issues an access request for recording / reproducing to the IDEIF 36, and the lower order is performed according to a procedure described later. The presence or absence of the floppy disk 1A in the mode is determined.
When it is determined that the floppy disk 1A in the upper mode is present, the recording data from the host computer or the like is recorded on the floppy disk 1A or the floppy disk 1A is recorded.
The recording data of A is reproduced.

【0082】具体的に、記録時には、上記記録データが
IDEIF36を介してバッファメモリ35に格納さ
れ、バッファメモリ35からの記録データが誤り処理回
路34に送られてパリティや誤り訂正符号等が生成付加
される。誤り処理回路34からのデータは、フォーマッ
ト化/フォーマット分解回路33に送られ、上記上位モ
ードのフロッピーディスク1Aの記録に適したセクタ構
造を有する所定のフォーマットのデータに変換される。
フォーマット化されたデータは、変調/復調回路32に
送られて、所定のディジタル変調(例えばMFM)が施
され、増幅回路31で増幅されて、上記下位モード用の
ヘッドチップ13に供給され、フロッピーディスク1A
に記録される。
More specifically, at the time of recording, the recording data is stored in the buffer memory 35 via the IDEIF 36, and the recording data from the buffer memory 35 is sent to the error processing circuit 34 to generate and add parity and error correction codes. Is done. The data from the error processing circuit 34 is sent to the formatting / format decomposing circuit 33, and is converted into data of a predetermined format having a sector structure suitable for recording on the floppy disk 1A in the upper mode.
The formatted data is sent to a modulation / demodulation circuit 32, where it is subjected to a predetermined digital modulation (for example, MFM), amplified by an amplifier circuit 31, and supplied to the lower mode head chip 13 for floppy disk drive. Disc 1A
Will be recorded.

【0083】また、再生時には、上記記録時とは逆に、
フロッピーディスク1Aからヘッドチップ13により再
生されたデータが、増幅回路31で増幅され、変調/復
調回路32でディジタル復調され、フォーマット化/フ
ォーマット分解回路33によりフォーマット分解され
て、誤り処理回路34でエラー訂正等の処理が施され、
バッファメモリ35を介し、IDEIF36を介して、
ホストコンピュータ等に送られる。
At the time of reproduction, contrary to the above-described recording,
Data reproduced from the floppy disk 1A by the head chip 13 is amplified by the amplification circuit 31, digitally demodulated by the modulation / demodulation circuit 32, format-decomposed by the formatting / format decomposition circuit 33, and error-corrected by the error processing circuit 34. Processing such as correction is given,
Through the buffer memory 35 and the IDEIF 36,
Sent to a host computer or the like.

【0084】ここで、フロッピーディスク1が図1のデ
ィスクドライブ装置内に挿入され装着されると、上記検
出部16により、例えば上記図2の孔7の有無が検出さ
れ、ディスク種類判別回路17により上記上位モードの
フロッピーディスク1Aか、下位モードのフロッピーデ
ィスク1Bかの判別が行われ、判別結果がモード信号と
して制御部15に送られる。制御部15は、このモード
信号に基づいて、データの記録/再生すべきインターフ
ェースを、IDEIF36かFDDIF26かのいずれ
かに決める。一方ホストコンピュータ側は、ディスクド
ライブ装置に用意されている複数のインターフェースの
任意のものにアクセスできる。すなわち、フロッピーデ
ィスク1A、1Bのいずれが実際に使用できるかを知ら
ずに、ホストコンピュータ側からのアクセス要求がディ
スクドライブ装置に対して起こり得る。この場合、ディ
スクドライブ装置側では、ホストの要求に対し、どのイ
ンターフェースであっても何らかの反応を示さなければ
ならない。すなわち、ディスクが挿入されてアクセス可
能なインターフェースでは通常のデータの記録/再生を
行い、それ以外の有効でないインターフェースについて
の要求に対してはディスクがないことを応答することに
なる。
Here, when the floppy disk 1 is inserted and mounted in the disk drive device of FIG. 1, the detection unit 16 detects, for example, the presence or absence of the hole 7 of FIG. The discrimination between the floppy disk 1A in the upper mode and the floppy disk 1B in the lower mode is performed, and the discrimination result is sent to the control unit 15 as a mode signal. The control unit 15 determines the interface for recording / reproducing data to either the IDEIF 36 or the FDDIF 26 based on the mode signal. On the other hand, the host computer can access any of a plurality of interfaces provided in the disk drive device. That is, an access request from the host computer can occur to the disk drive without knowing which of the floppy disks 1A and 1B can be actually used. In this case, the disk drive device must show some reaction to any request from the host, regardless of the interface. That is, normal data recording / reproducing is performed on an interface that can be accessed by inserting a disk, and a response to a request for an invalid interface other than the above indicates that there is no disk.

【0085】制御部15は、上位モードのフロッピーデ
ィスク1Aに対しては同一面の記録トラックに順次アド
レスを割り付け、アドレスの割り付けた上記記録媒体の
最内周又は最外周に至ってから反対面の記録トラックに
順次アドレスを割り付け、下位モードのフロッピーディ
スク1Bに対しては両面の同一トラックを交互に切り換
えるようにアドレスを割り付ける。そして、フロッピー
ディスク1A,1Bに対して記録/再生を行う際には、
上記アドレス割り付けに基づいた順序にて、記録トラッ
クに対する情報信号の記録/再生をなすものである。
The control unit 15 sequentially assigns addresses to the recording tracks on the same surface of the floppy disk 1A in the upper mode, and starts recording on the opposite surface after reaching the innermost or outermost periphery of the recording medium to which the addresses are assigned. Addresses are sequentially assigned to the tracks, and addresses are assigned to the floppy disk 1B in the lower mode so that the same track on both sides is alternately switched. When recording / reproducing on the floppy disks 1A and 1B,
The recording / reproducing of the information signal with respect to the recording track is performed in the order based on the address allocation.

【0086】次に、アドレス割り付け方法に係る一連の
工程を、図12に示すフローチャートを参照して説明す
る。
Next, a series of steps relating to the address assignment method will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0087】このアドレス割り付け方法は、同心円状の
複数のゾーンに分割されてゾーン毎に異なったパラメー
タにて情報信号が記録される大容量の高密度記録(上位
モード)のフロッピーディスク1Aと、ゾーンに分割さ
れていない標準記録密度(下位モード)のフロッピーデ
ィスク1Bに対して、アドレスを割り付けるものであ
る。
This address allocation method includes a large-capacity, high-density recording (upper mode) floppy disk 1A in which a plurality of concentric zones are divided and information signals are recorded with different parameters for each zone; The addresses are allocated to the floppy disk 1B of the standard recording density (lower mode) which is not divided into the groups.

【0088】最初のステップS11は、そのフロッピー
ディスクが上位モード又は下位モードのいずれであるか
を判別する記録媒体判別工程である。そして、次のステ
ップS12に進む。
The first step S11 is a recording medium determining step of determining whether the floppy disk is in the upper mode or the lower mode. Then, the process proceeds to the next step S12.

【0089】ステップS12は、ステップS11の記録
媒体判別工程におけるフロッピーディスクの種類の判別
の結果に応じて、上位モード又は下位モードのフロッピ
ーディスク1A,1Bに対応するアドレス割り付けに切
り換えるアドレス割り付け切り換え工程である。そし
て、次のステップS13に進む。
Step S12 is an address allocation switching step of switching to the address allocation corresponding to the upper mode or lower mode floppy disks 1A and 1B according to the result of the discrimination of the type of the floppy disk in the recording medium discriminating step of step S11. is there. Then, the process proceeds to the next step S13.

【0090】ステップS13は、上位モードのフロッピ
ーディスクに対しては同一面の記録トラックに順次アド
レスを割り付け、アドレスの割り付けた最内周又は最外
周に至ってから反対面の記録トラックに順次アドレスを
割り付け、下位モードのフロッピーディスクに対しては
両面の同一トラックを交互に切り換えるようにアドレス
を割り付けるアドレス割り付け工程である。
In step S13, addresses are sequentially allocated to recording tracks on the same surface with respect to a floppy disk in the upper mode, and addresses are sequentially allocated to recording tracks on the opposite surface after reaching the innermost or outermost circumference where the addresses are allocated. This is an address allocating step of allocating addresses so that the same track on both sides is alternately switched with respect to the floppy disk in the lower mode.

【0091】そして、このステップS13にて、アドレ
ス割り付け工程に係る一連の工程を終了する。
Then, in step S13, a series of steps related to the address allocating step is completed.

【0092】次に、記録/再生方法に係る一連の工程
を、図13に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, a series of steps relating to the recording / reproducing method will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0093】この記録/再生方法は、同心円状の複数の
ゾーンに分割されてゾーン毎に異なったパラメータにて
情報信号が記録される大容量の高記録密度(上位モー
ド)のフロッピーディスク1Aと、ゾーンに分割されて
いない標準密度のフロッピーディスク1Bとに対して情
報信号を記録/再生するものである。
This recording / reproducing method includes a large-capacity high-recording-density (upper-mode) floppy disk 1A divided into a plurality of concentric zones and recording information signals with different parameters for each zone. An information signal is recorded / reproduced on / from a standard density floppy disk 1B which is not divided into zones.

【0094】最初のステップS21は、制御工程であっ
て、上位モードのフロッピーディスク1Aに対しては同
一面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、アドレ
スの割り付けた最内周又は最外周に至ってから反対面の
記録トラックに順次アドレスを割り付け、下位モードの
フロッピーディスク1Bに対しては反対面の同一トラッ
クを交互に切り換えるようにアドレスを割り付ける。
The first step S21 is a control step, in which addresses are sequentially allocated to the recording tracks on the same surface for the upper-level mode floppy disk 1A. Addresses are sequentially assigned to the recording tracks on the surface, and addresses are assigned to the floppy disk 1B in the lower mode so that the same track on the opposite surface is alternately switched.

【0095】また、このステップS21の制御工程にお
いては、ステップ21の上記記録/再生工程において
は、上記アドレス割り付けに従って記フロッピーディス
ク1A,1Bに対する記録/再生を行なわれるように制
御する。そして、次のステップS22に進む。
In the control step of step S21, the recording / reproducing step of step 21 is controlled so that recording / reproducing to / from the floppy disks 1A and 1B is performed in accordance with the address allocation. Then, the process proceeds to the next step S22.

【0096】ステップS22は、フロッピーディスク1
A,1Bに対して情報信号を記録/再生する記録/再生
工程である。記録再生方法に係る一連の工程は、このス
テップS22にて終了する。
Step S22 is the same as the floppy disk 1
This is a recording / reproducing process for recording / reproducing information signals for A and 1B. A series of steps relating to the recording / reproducing method ends in step S22.

【0097】次に、記録媒体について説明する。この記
録媒体は、ディスク状の基板に形成された記録トラック
に沿って情報信号が記録される記録媒体であって、上記
記録媒体を同心円状に分割した領域毎に異なったパラメ
ータにて情報信号が記録される記録媒体であって、同一
面の記録トラックに順次アドレスを割り付けられ、アド
レスの割り付けが上記記録媒体の最内周又は最外周に至
ってから両面の記録トラックに順次アドレスが割り付け
られたものである。
Next, the recording medium will be described. This recording medium is a recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate, and the information signals are transmitted with different parameters for each concentrically divided area of the recording medium. A recording medium to be recorded, wherein addresses are sequentially assigned to recording tracks on the same surface, and addresses are sequentially assigned to recording tracks on both surfaces after the address assignment reaches the innermost circumference or the outermost circumference of the recording medium. It is.

【0098】このような記録媒体は、平坦な直方体状の
筐体に回動可能に収納された、ディスク状の基板の両面
に磁性材料を被着されてこの磁性材料の残留磁化により
記録トラックに沿って情報信号を記録される、いわゆる
フロッピーディスクについて、上述のアドレス割り付け
が行われることにより提供される。
In such a recording medium, a magnetic material is coated on both surfaces of a disk-shaped substrate rotatably housed in a flat rectangular parallelepiped housing, and the recording tracks are formed on the recording tracks by the residual magnetization of the magnetic material. A so-called floppy disk, on which information signals are recorded, is provided by performing the above-described address assignment.

【0099】以上説明したように、本発明は、従来のフ
ロッピーディスクでは、同一トラック番号の上下トラッ
クを順次交互に使用してアドレスを割り付けているが、
ゾーン分割された大容量フロッピーディスクでは、同一
面トラックを順次使用してアドレスを割り付ける。さら
に、これら異なったアドレス割り付け法を、挿入された
ディスクの種別により自動的に使い分けるものである。
As described above, according to the present invention, in the conventional floppy disk, the upper and lower tracks having the same track number are sequentially and alternately used to assign addresses.
In a large-capacity floppy disk divided into zones, addresses are assigned by sequentially using the same track. Further, these different address allocation methods are automatically used depending on the type of the inserted disc.

【0100】なお、本発明は、上述の実施の形態には限
定されない。例えば、上記記録媒体としてはフロッピー
ディスクの他に、光磁気ディスクを利用することができ
る。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in addition to a floppy disk, a magneto-optical disk can be used as the recording medium.

【0101】[0101]

【発明の効果】上述のように、本発明によると、従来タ
イプのフロッピーディスクでは上下トラックを交互に使
うというアクセス方法を使用し、高容量メディアではデ
ィスク面毎に使用するという方法を採用する。これによ
り各々のシステムにおいて最も効果的な記録/再生が達
成できる。
As described above, according to the present invention, the conventional type of floppy disk employs an access method of alternately using upper and lower tracks, and a high-capacity medium employs a method of using each disk surface. Thereby, the most effective recording / reproduction can be achieved in each system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ディスクドライブ装置の構成を概略的に示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a disk drive device.

【図2】大容量フロッピーディスクの一例及び既存のフ
ロッピーディスクを示す図である。
FIG. 2 illustrates an example of a large-capacity floppy disk and an existing floppy disk.

【図3】ディスク媒体に対するゾーンビット方式による
情報信号の記録を説明する原理説明図である。
FIG. 3 is a principle explanatory diagram illustrating recording of an information signal on a disk medium by a zone bit method.

【図4】大容量フロッピーディスクの他の例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing another example of a large-capacity floppy disk.

【図5】磁気ヘッド素子とディスク媒体のゾーンとの関
係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a magnetic head element and a zone of a disk medium.

【図6】磁気ヘッド素子の対応するヘッドチップがディ
スク媒体の異なったゾーンに位置する状態を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a state where the corresponding head chips of the magnetic head element are located in different zones of the disk medium.

【図7】サーキュラーレイアウトのアドレス割り付けを
説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating address assignment of a circular layout.

【図8】上下の磁気ヘッド部の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of upper and lower magnetic head units.

【図9】上下の磁気ヘッド素子の配置関係を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an arrangement relationship between upper and lower magnetic head elements.

【図10】磁気ヘッド素子を示す三面図である。FIG. 10 is a three-view drawing showing a magnetic head element.

【図11】ディスクドライブ装置の回路部分を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a circuit portion of the disk drive device.

【図12】アドレス割り付け方法の工程を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating steps of an address assignment method.

【図13】記録/再生方法の工程を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing steps of a recording / reproducing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フロッピーディスク、1A 大容量フロッピーディ
スク、1B 既存のフロッピーディスク、20 磁気ヘ
ッド素子、122 磁気ヘッド部
1 floppy disk, 1A large capacity floppy disk, 1B existing floppy disk, 20 magnetic head elements, 122 magnetic head section

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク状の基板に形成された記録トラ
ックに沿って情報信号が記録される記録媒体であって、
同心円状の複数のゾーンに分割されてゾーン毎に異なっ
たパラメータにて情報信号が記録される第1の記録媒体
と、ゾーンに分割されていない第2の記録媒体とに対し
てアドレスを割り付けるアドレス割り付け方法におい
て、 上記第1の記録媒体に対しては当該記録媒体の同一面の
記録トラックに順次アドレスを割り付け、アドレスの割
り付けた上記記録媒体の最内周又は最外周に至ってから
反対面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、上記
第2の記録媒体に対しては当該記録媒体の両面の同一ト
ラックを交互に切り換えるようにアドレスを割り付ける
アドレス割り付け工程を有することを特徴とするアドレ
ス割り付け方法。
1. A recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate,
An address for allocating an address to a first recording medium divided into a plurality of concentric zones and recording information signals with different parameters for each zone, and a second recording medium not divided into zones. In the allocating method, addresses are sequentially allocated to the recording tracks on the same surface of the first recording medium, and the recording is performed on the opposite surface after reaching the innermost circumference or the outermost circumference of the recording medium to which the addresses are allocated. An address assignment method, comprising: assigning addresses sequentially to tracks; and assigning addresses to the second recording medium so as to alternately switch the same track on both sides of the recording medium.
【請求項2】 当該記録媒体が上記第1の記録媒体又は
上記第2の記録媒体のいずれであるかを判別する記録媒
体判別工程を有することを特徴とする請求項1記載のア
ドレス割り付け方法。
2. The method according to claim 1, further comprising a recording medium determining step of determining whether the recording medium is the first recording medium or the second recording medium.
【請求項3】 上記記録媒体判別工程における当該記録
媒体の判別の結果に応じて、上記アドレス割り付け工程
を第1又は第2の記録媒体に対応するアドレス割り付け
に切り換えるアドレス割り付け切り換え工程を有するこ
とを特徴とする請求項2記載のアドレス割り付け方法。
3. An address assignment switching step of switching the address assignment step to an address assignment corresponding to a first or second recording medium in accordance with a result of the discrimination of the recording medium in the recording medium discrimination step. 3. The address assignment method according to claim 2, wherein:
【請求項4】 ディスク状の基板に形成された記録トラ
ックに沿って情報信号が記録される記録媒体であって、
同心円状の複数のゾーンに分割されてゾーン毎に異なっ
たパラメータにて情報信号が記録される第1の記録媒体
と、ゾーンに分割されていない第2の記録媒体とに対し
て情報信号の記録/再生を行う記録/再生装置におい
て、 当該記録媒体が上記第1の記録媒体又は上記第2の記録
媒体のいずれであるかを判別する記録媒体判別手段と、 上記記録媒体判別手段からの結果に応じて、上記第1及
び第2の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記
録/再生手段と、 上記第1の記録媒体に対しては当該記録媒体の同一面の
記録トラックに順次アドレスを割り付け、アドレスの割
り付けた上記記録媒体の最内周又は最外周に至ってから
反対面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、上記
第2の記録媒体に対しては上記記録媒体の両面の同一ト
ラックを交互に切り換えるようにアドレスを割り付け、
上記記録/再生手段においては、上記アドレス割り付け
に従って記第1又は第2の記録媒体に対する記録/再生
を行うように制御する制御手段とを有することを特徴と
する記録/再生装置。
4. A recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate,
Recording of information signals on a first recording medium which is divided into a plurality of concentric zones and in which information signals are recorded with different parameters for each zone, and on a second recording medium which is not divided into zones A recording / reproducing apparatus for performing / reproducing, a recording medium discriminating means for discriminating whether the recording medium is the first recording medium or the second recording medium, and a result from the recording medium discriminating means. Recording / reproducing means for recording / reproducing information signals on / from the first and second recording media, and sequentially addressing recording tracks on the same surface of the recording medium for the first recording medium. After arriving at the innermost circumference or the outermost circumference of the recording medium to which the address is allocated, the address is sequentially allocated to the recording track on the opposite side. Allocating an address to switch the tracks alternately,
A recording / reproducing apparatus, characterized in that the recording / reproducing means includes control means for controlling recording / reproducing on / from the first or second recording medium in accordance with the address assignment.
【請求項5】 上記第1及び第2の記録媒体は直方体状
の平坦な筐体に格納され、上記記録媒体判別手段は上記
筐体の透過孔、光反射部材、若しくは切り欠きの有無、
又は反射率の高低により上記第1及び第2の記録媒体を
判別することを特徴とする請求項4記載の記録/再生装
置。
5. The recording medium according to claim 1, wherein the first and second recording media are stored in a rectangular parallelepiped flat casing, and the recording medium discriminating means determines whether there is a transmission hole, a light reflecting member, or a notch in the casing.
5. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the first and second recording media are determined based on the level of reflectance.
【請求項6】 ディスク状の基板に形成された記録トラ
ックに沿って情報信号が記録される記録媒体であって、
同心円状の複数のゾーンに分割されてゾーン毎に異なっ
たパラメータにて情報信号が記録される第1の記録媒体
と、ゾーンに分割されていない第2の記録媒体とを用
い、 上記第1及び第2の記録媒体に対して情報信号を記録/
再生する記録/再生工程と、 上記第1の記録媒体に対しては当該記録媒体の同一面の
記録トラックに順次アドレスを割り付け、アドレスの割
り付けた上記記録媒体の最内周又は最外周に至ってから
反対面の記録トラックに順次アドレスを割り付け、上記
第2の記録媒体に対しては当該記録媒体の両面の同一ト
ラックを交互に切り換えるようにアドレスを割り付け、
上記記録/再生工程においては、上記アドレス割り付け
に従って記第1又は第2の記録媒体に対する記録/再生
を行うように制御する制御工程とを有することを特徴と
する記録/再生方法。
6. A recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate,
The first and second recording media which are divided into a plurality of concentric zones and in which information signals are recorded with different parameters for each zone, and the second recording medium which is not divided into zones are used. Recording an information signal on the second recording medium /
A recording / reproducing step of reproducing, and sequentially assigning addresses to the first recording medium on recording tracks on the same surface of the recording medium, and after reaching an innermost circumference or an outermost circumference of the recording medium to which the address is allocated. Addresses are sequentially assigned to the recording tracks on the opposite side, and addresses are assigned to the second recording medium so that the same tracks on both sides of the recording medium are alternately switched.
The recording / reproducing step includes a control step of controlling recording / reproduction on the first or second recording medium in accordance with the address assignment.
【請求項7】 ディスク状の基板に形成された記録トラ
ックに沿って情報信号が記録される記録媒体であって、
上記記録媒体を同心円状に分割した領域毎に異なったパ
ラメータにて情報信号が記録される記録媒体において、 上記記録媒体には同一面の記録トラックに順次アドレス
を割り付けられ、アドレスの割り付けが上記記録媒体の
最内周又は最外周に至ってから両面の記録トラックに順
次アドレスが割り付けられたことを特徴とする記録媒
体。
7. A recording medium on which information signals are recorded along recording tracks formed on a disk-shaped substrate,
In a recording medium in which an information signal is recorded with different parameters for each area obtained by concentrically dividing the recording medium, addresses are sequentially assigned to the recording tracks on the same surface, and the address assignment is performed by the recording. A recording medium characterized in that addresses are sequentially assigned to recording tracks on both sides after reaching an innermost circumference or an outermost circumference of the medium.
【請求項8】 上記記録媒体は、上記ゾーン毎に異なっ
た数のセクタを有し、上記ゾーン毎に異なった角速度に
て情報信号を記録されたことを特徴とする請求項7記載
の記録媒体。
8. The recording medium according to claim 7, wherein said recording medium has a different number of sectors for each of said zones, and information signals are recorded at different angular velocities for each of said zones. .
JP6911198A 1998-03-18 1998-03-18 Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium Withdrawn JPH11273261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6911198A JPH11273261A (en) 1998-03-18 1998-03-18 Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6911198A JPH11273261A (en) 1998-03-18 1998-03-18 Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273261A true JPH11273261A (en) 1999-10-08

Family

ID=13393204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6911198A Withdrawn JPH11273261A (en) 1998-03-18 1998-03-18 Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273261A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198663A (en) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Ltd Address generating and detecting method and reproducing and recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198663A (en) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Ltd Address generating and detecting method and reproducing and recording apparatus
US8159906B2 (en) 2009-02-24 2012-04-17 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Address generating and detecting method and reproducing and recording apparatus
US8289820B2 (en) 2009-02-24 2012-10-16 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Address generating and detecting method and reproducing and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978336A (en) Optical disk finalization method and optical disk finalization apparatus
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
US20050174902A1 (en) Optical disc recording apparatus and method
WO2002037495A1 (en) Information processor, information processing method and medium recording information processing method
JP2008507797A (en) Apparatus and method for recording information on a record carrier
CN1672194A (en) Optical information storage medium and method of recording data thereon
JPH02134766A (en) Identification method for floppy disk
US20060153026A1 (en) Device and method for recording information
JPH11283358A (en) Re-writable optical disk and device for recording data on the same
JP2651612B2 (en) Information recording / reproducing apparatus management method
JPH11273261A (en) Address allocation method, recording/reproducing device, its method and recording medium
JP3849235B2 (en) Recording medium and recording medium formatting method
JP2001256649A (en) Disk recording method, disk recorder and information- recording medium
KR20090078689A (en) Hard disk drive and method for controlling auto reassign thereof
US7693013B2 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
JP4174235B2 (en) Information recording method, information recording apparatus, and information recording / reproducing system
JPH02235264A (en) Electronic filing device
JP2000123306A (en) Disk drive device, disk drive controller and system
JPS63161569A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2823172B2 (en) Rewriteable phase change optical storage system
KR100674949B1 (en) Method for data backup in a disk drive and disk drive using the same method
JPS6363168A (en) Information recording and reproducing device
JPH01211243A (en) Information recording medium
JPH10208399A (en) Information recording method
JPH04109462A (en) Recording/reproducing device for replaceable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607