JPH11272382A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH11272382A
JPH11272382A JP8961298A JP8961298A JPH11272382A JP H11272382 A JPH11272382 A JP H11272382A JP 8961298 A JP8961298 A JP 8961298A JP 8961298 A JP8961298 A JP 8961298A JP H11272382 A JPH11272382 A JP H11272382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
data
display
displayed
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8961298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Hashimoto
光生 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8961298A priority Critical patent/JPH11272382A/en
Publication of JPH11272382A publication Critical patent/JPH11272382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to always display necessary information by specifying a range capable of preventing data from being hidden by the display of other information out of data to be displayed on a display part. SOLUTION: The computer system is provided with a normally display area management table 26 for managing an area required to be always displayed out of data displayed on a display part 27 and a data I/O control part 25 for displaying new data on the display part 27 so as to avoid the area set up as the normally display area by referring to the table 26. In the constitution, such a trouble that information required to be urgently processed by an application is hidden by information displayed by another application driver and can not be processed can be removed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置の表示内
容を変更することのできるコンピュータシステムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system capable of changing display contents of a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムにおける、構成要
素である入、出力装置等(CD−ROM、プリンタ等)
においては、その制御がドライバと呼ばれる各装置専用
のソフトウェアによって行われる。コンピュータシステ
ムでは構成要素が複数存在し、これらのドライバ群はオ
ペレーティングシステム(以下、「OS」という)によ
り管理され、個々のアプリケーションプログラムは、O
Sを介して制御されている。このような構成により、ア
プリケーションの開発に際し、すべての機器を直接制御
する必要がなくなる。つまり、個々の構成要素の種類が
異なっていても、同じOSを採用するコンピュータシス
テムの間では、同一内容のアプリケーションプログラム
で動作させることができる。例えば、A社で開発したア
プリケーションプログラム“B”が「Windows
95」(登録商標)のOSに対応していれば、「Win
dows 95」を搭載したコンピュータの全機種でア
プリケーションプログラム“B”を使用することができ
る。このような構成で動作するコンピュータシステムに
おいては、1つのコンピュータシステム上にアプリケー
ションプログラムと、OS、ドライバ、これらとは別に
開発された複数のソフトウェアが存在することになる。
2. Description of the Related Art Input / output devices (CD-ROMs, printers, etc.) which are constituent elements in a computer system.
In, the control is performed by software for each device called a driver. In a computer system, there are a plurality of components, a group of these drivers is managed by an operating system (hereinafter, referred to as “OS”), and individual application programs are
It is controlled via S. With such a configuration, it is not necessary to directly control all devices when developing an application. In other words, even if the types of individual components are different, computer systems employing the same OS can be operated by application programs having the same contents. For example, the application program “B” developed by Company A is called “Windows
95 "(registered trademark) OS," Win
The application program “B” can be used in all types of computers equipped with “Windows 95”. In a computer system that operates with such a configuration, an application program, an OS, a driver, and a plurality of software developed separately from these are present on one computer system.

【0003】ここで問題となるのは、データを表示する
表示装置(CRTディスプレィ、液晶ディスプレィ等)
は、通常1つしかないということである。コンピュータ
システムを構成する装置でエラー等が発生した場合、ド
ライバソフトはエラー等の発生したことを利用者に通知
する必要がある。しかし、表示装置は、通常、アプリケ
ーションプログラムにより利用されており、ドライバソ
フトからのエラーメッセージ等の表示は表示中の画面の
一部を隠して、その前面に表示される。
A problem here is that a display device for displaying data (CRT display, liquid crystal display, etc.)
Means that there is usually only one. When an error or the like occurs in a device constituting the computer system, the driver software needs to notify the user of the occurrence of the error or the like. However, the display device is usually used by an application program, and the display of an error message or the like from the driver software is displayed on the front of the screen while hiding a part of the screen being displayed.

【0004】近年、主流になっているマルチウィンドウ
対応のOSを搭載したコンピュータシステムでは、少な
くとも見かけ上は、複数のアプリケーションプログラム
を同時に実行することができる。この場合、コンピュー
タシステムで表示装置の表示可能領域内に「ウィンド
ウ」とよばれる仮想的な1つの表示端末と見なせる領域
を導入することによって、複数のアプリケーションプロ
グラム、又は1つのアプリケーションプログラムが保持
する複数の情報を1つの画面上に同時に表示することが
できる。このウィンドウと呼ばれる領域は、単純に表示
装置の表示領域を分割してウィンドウにするわけではな
く、一般には、ウィンドウ間の重なりが許されており、
キーボードやポインティングデバイス等の入力装置から
の要求にしたがって、前面に表示されるウィンドウが選
択できるようになっている。
[0004] In recent years, computer systems equipped with a multi-window compatible OS, which has become mainstream, can execute a plurality of application programs at the same time, at least in appearance. In this case, a plurality of application programs or a plurality of application programs held by one application program is introduced by introducing an area called a “window” that can be regarded as one virtual display terminal into a displayable area of the display device in the computer system. Can be simultaneously displayed on one screen. The area called this window does not simply divide the display area of the display device into a window, but in general, overlapping between windows is allowed,
A window displayed on the front can be selected according to a request from an input device such as a keyboard or a pointing device.

【0005】この場合、他のウィンドウの背面に位置す
るウィンドウ領域は、前面のウィンドウにより隠されて
しまうことになる。このような、マルチウィンドウ対応
OSを搭載したコンピュータシステムでは、ドライバソ
フトからのエラーメッセージ等も1つのウィンドウとし
て表示されることが多い。
In this case, a window area located behind the other window is hidden by the window on the front. In such a computer system equipped with a multi-window compatible OS, an error message from driver software or the like is often displayed as one window.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、アプリケーションプログラムにより表示して
いるデータが、他の情報の表示によって隠される場合が
ある。特に、ドライバソフトからのエラーメッセージ等
は、エラーの原因を取り除かない限り最前面に表示さ
れ、利用者がエラーメッセージの表示を制御することが
できない場合が多い。エラーメッセージに対応したエラ
ーは、緊急に対策しなけらばならないため、常に表示さ
れるように考えられている。しかし、アプリケーション
プログラムによっては、エラーを取り除く必要がなかっ
たり、エラーに優先して処理しなければならない情報を
持っており、他の情報表示により隠されることなく、常
に表示しておきたいことがある。このようなアプリケー
ションソフトの事情は、ドライバソフトや他のアプリケ
ーションでは知る術がないので、エラーの表示等を最も
都合がよいと考える位置に表示するしかない。したがっ
て、従来、アプリケーションが常に表示しておきたい情
報を持っていても、それを常に表示しておけるような手
段は無かった。
However, in the above conventional example, data displayed by the application program may be hidden by display of other information. In particular, an error message or the like from the driver software is displayed on the foreground unless the cause of the error is removed, and in many cases, the user cannot control the display of the error message. The error corresponding to the error message needs to be dealt with urgently, and is considered to be always displayed. However, depending on the application program, there is no need to remove the error, or there is information that must be processed prior to the error, and you want to always display it without being hidden by other information displays. . Since the driver software and other applications have no way of knowing the situation of such application software, there is no choice but to display an error display or the like at a position considered to be most convenient. Therefore, conventionally, even if an application has information that the user wants to always display, there is no means that can always display the information.

【0007】本発明は上述の問題点に鑑み、アプリケー
ションで緊急に処理したい情報の表示が他のアプリケー
ション、ドライバソフトによる表示で隠されないように
することのできるコンピュータシステムを提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide a computer system capable of preventing the display of information that is urgently required to be processed by an application from being hidden by a display by another application or driver software.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本出願に係る発明の目的
を実現する構成は、請求項1に記載のように、システム
を動作させるCPUと、このCPUにより使用されるオ
ペレーティングシステム、アプリケーションプログラ
ム、及び入力/出力装置等の構成要素毎のドライバがイ
ンストール可能な記憶装置とを備え、前記アプリケーシ
ョンプログラム等の実行に伴う表示を表示装置へ出力す
るコンピュータシステムにおいて、オペレーティングシ
ステムを制御して前記表示装置の表示内容を変更するデ
ータ入出力制御部と、該データ入出力制御部に接続さ
れ、前記表示装置に表示中の各データ毎の常時表示して
おきたいデータ領域を管理する常時表示領域管理テーブ
ル部とを備えることを特徴とするコンピュータシステム
にある。
According to a first aspect of the present invention, a CPU for operating a system, an operating system used by the CPU, an application program, and the like are provided. And a storage device on which a driver for each component such as an input / output device can be installed, and a display system for outputting a display accompanying execution of the application program or the like to a display device. A data input / output control section for changing the display content of the data, and a constant display area management table connected to the data input / output control section for managing a data area which is to be always displayed for each data being displayed on the display device. And a computer system.

【0009】この構成によれば、常時表示領域管理テー
ブル部に登録されている常時表示領域をデータ入出力制
御部が参照して表示装置の表示内容を管理できる。例え
ば、表示装置に新規データを表示する際、データ入出力
制御部は常時表示領域管理テーブル部に登録されている
常時表示領域を参照し、常時表示領域を避けた場所にデ
ータを表示することができ、エラーに優先して処理しな
ければならない情報を常に表示しておくなどの制御が可
能になり、アプリケーションで緊急に処理したい情報の
処理が実行可能になる。
According to this configuration, the display contents of the display device can be managed by referring to the constant display area registered in the constant display area management table by the data input / output control section. For example, when displaying new data on the display device, the data input / output control unit refers to the constant display area registered in the constant display area management table, and may display the data in a place avoiding the constant display area. It is possible to control such that information that must be processed prior to an error is always displayed, and the application can execute processing of information that is urgently required.

【0010】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項2に記載のように、前記データ入出力
制御部は、前記アプリケーションプログラムまたは前記
オペレーティングシステムからの指示により新規のデー
タを表示する際、既に常時表示領域として設定されてい
る領域を避けるように新規データを設定し、該新規デー
タを識別するためのID及び常に表示しておきたいデー
タ領域で且つ前記IDで識別されるデータ領域を前記常
時表示領域管理テーブルに登録すると共に、データ消去
の指示があった際、消去するデータを識別するためのI
D及び該IDで識別されるデータのうち常に表示してお
きたいデータ領域とを常時表示領域管理テーブルから削
除することを特徴とするコンピュータシステムにある。
In a specific configuration for realizing the object of the invention according to the present application, the data input / output control unit is configured to execute a new data input / output operation according to an instruction from the application program or the operating system. Is displayed, new data is set so as to avoid the area that is already set as the always-display area, and an ID for identifying the new data and a data area that should always be displayed and are identified by the ID. The data area to be deleted is registered in the constant display area management table.
D and a data area which is always desired to be displayed among the data identified by the ID is deleted from the constantly displayed area management table.

【0011】この構成によれば、データ入出力制御部
は、新規データ表示時に、常時表示領域管理テーブルを
参照し、登録されている常時表示領域を避けるように、
データ表示領域を決定する。この時、データ入出力制御
部が新たに表示しようとしているデータのIDと、その
データの常時表示領域とを常時表示領域管理テーブルに
登録する。また、表示データを消去する場合、常時表示
領域管理テーブルに登録されている消去するデータを識
別するためのIDと、消去するデータの常時表示領域を
テーブルから削除する。これにより、アプリケーション
プログラムでは、同時に、コンピュータシステム上にデ
ータを表示するであろうアプリケーションプログラムや
システムの動作について全く意識することなく、常時表
示したいデータを常時表示できるようになる。
According to this configuration, the data input / output control unit refers to the always-on display area management table when displaying new data, and avoids the registered always-on display area.
Determine the data display area. At this time, the data input / output control unit registers the ID of the data to be newly displayed and the constant display area of the data in the constant display area management table. When the display data is deleted, the ID for identifying the data to be deleted registered in the constant display area management table and the constant display area of the data to be deleted are deleted from the table. As a result, the application program can always display the data that the user wants to display at any time without being conscious of the operation of the application program or the system that will display the data on the computer system.

【0012】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項3に記載のように、前記常時表示領域
管理テーブル部は、前記表示装置に表示中のデータを識
別するためのIDを設定し、該IDと前記常時表示して
おきたいデータ領域とを対応させて常時表示領域の管理
を行うことを特徴とするコンピュータシステムにある。
According to a specific configuration for realizing the object of the invention according to the present application, the constant display area management table section is configured to identify data being displayed on the display device. A computer system is characterized in that an ID is set, and the ID is associated with the data area that is to be always displayed, and the display area is constantly managed.

【0013】OSを搭載している場合、複数のドライバ
ソフトが別個にエラーメッセージ等を表示することが考
えられる。情報が表示されなくなった場合、その情報に
設定されていた常時表示領域は常時表示領域管理テーブ
ルから取り除かなければならないが、このとき、IDが
管理されていなければ、複数表示されているデータの内
のどのデータを削除すればよいのかが分からなくなる恐
れがある。しかし、本発明の常時表示領域管理テーブル
では、データを識別するためのIDと、そのIDで識別
されるデータの内の常に表示しておきたいデータ領域と
が対応付けられて管理されているため、削除処理の効率
がよい。
When an OS is installed, a plurality of driver software may separately display an error message or the like. When the information is no longer displayed, the always-displayed area set in the information must be removed from the always-displayed area management table. There is a risk that the user may not know which data to delete. However, in the constant display area management table of the present invention, an ID for identifying data and a data area which is always to be displayed among the data identified by the ID are managed in association with each other. , The efficiency of the deletion process is high.

【0014】本出願に係る発明の目的をマルチウィンド
ウ対応OS搭載コンピュータシステム上で実現する具体
的な構成は、請求項4に記載のように、前記常時表示領
域管理テーブル部は、前記IDでウィンドウを識別し、
該IDで識別され且つ常に表示しておきたいデータ領域
として、前記IDで識別されるウィンドウ中での矩形領
域を登録することを特徴とする請求項2記載のコンピュ
ータシステムにある。
A specific configuration for realizing the object of the invention according to the present application on a computer system equipped with a multi-window compatible OS is as follows. Identify
3. The computer system according to claim 2, wherein a rectangular area in the window identified by the ID is registered as a data area identified by the ID and always desired to be displayed.

【0015】マルチウィンドウ対応OSは、一般に、個
々のウィンドウをIDで管理し、ウィンドウの表示位置
決定のために、表示領域内のウィンドウが表示される矩
形領域を管理している。常時表示領域として、ウィンド
ウ中の矩形領域をウィンドウ内の相対座標で登録してお
くことにより、ウィンドウの位置自体はOSが管理して
いるので、相対座標を絶対座標に変換することが常に可
能であり、ウィンドウが移動した場合でも常時表示領域
管理テーブルを更新する必要がなくなる。更に、マルチ
ウィンドウ対応OS搭載コンピュータシステム上で動作
するアプリケーションプログラム作成時には、ウィンド
ウデザインをGUI(Graphical User
Interface)構築ツールにより視覚的に構築す
ることができるものが主流になっているが、常時表示領
域をウィンドウ中での矩形領域として設定することによ
り、常時表示領域を設定できるGUI構築ツールを作成
することも簡単にできる。
The multi-window compatible OS generally manages each window by ID, and manages a rectangular area where a window in the display area is displayed in order to determine a display position of the window. By registering a rectangular area in the window as a constant display area with relative coordinates in the window, the position of the window itself is managed by the OS, so that the relative coordinates can always be converted to absolute coordinates. Yes, there is no need to constantly update the display area management table even when the window moves. Further, when creating an application program that runs on a computer system with a multi-window compatible OS, the window design is changed to a GUI (Graphical User)
An interface construction tool that can be visually constructed is mainly used, but a GUI construction tool capable of setting a constant display area by setting a constant display area as a rectangular area in a window is created. Things can be done easily.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1は本発明によるコンピュータシステム
を示すブロック図である。以下に示すコンピュータシス
テム10は、マルチウィンドウ対応のOSを搭載してい
るものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing a computer system according to the present invention. It is assumed that the computer system 10 described below has an OS compatible with multi-windows.

【0018】コンピュータシステム10は、全体の処
理、制御及び管理を実行するCPU11を主体に構成さ
れている。このCPU11に接続されたバス12には、
プログラムが格納されたROM13、データ等を一時的
に記憶するRAM14、アプリケーションプログラム等
のインストールや参照等に用いる入力装置(CD−RO
M等)15、処理結果やエラーを表示する表示装置(C
RTディスプレィ、液晶ディスプレィ等)16、OSや
アプリケーションプログラムが格納される補助記憶装置
(ハードディスク等)17等を備えて構成されている。
The computer system 10 is mainly composed of a CPU 11 for executing overall processing, control and management. The bus 12 connected to the CPU 11 includes:
ROM 13 in which programs are stored, RAM 14 in which data and the like are temporarily stored, and an input device (CD-RO used for installing and referring to application programs and the like)
M) 15, a display device (C for displaying processing results and errors)
An RT display, a liquid crystal display, etc.) 16, an auxiliary storage device (hard disk, etc.) 17 for storing an OS and application programs are provided.

【0019】図2は、図1に示したコンピュータシステ
ム10上で動作するソフトウェアシステムの主要部を示
すブロック図である。図中、本発明の表示管理装置は、
データ入出力制御部25、常時表示領域管理テーブル2
6から構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of a software system operating on the computer system 10 shown in FIG. In the figure, the display management device of the present invention is:
Data input / output control unit 25, constant display area management table 2
6 is comprised.

【0020】プログラム21は特定の作業をするために
使用され、複数のアプリケーションプログラム22及び
複数のドライバソフト23を備えて構成される。ドライ
バソフト23は、コンピュータシステム10を構成する
各種装置の制御を行う。コンピュータシステム10は、
通常、複数の装置から構成されるので、ドライバソフト
も装置分が存在する。ドライバソフト23は、コンピュ
ータシステム10の一部を構成するが、本発明の装置か
ら見た場合、アプリケーションプログラム21と同じで
あると考えて差しつかえない。プログラム21はマルチ
ウィンドウ対応OS24によって管理される。
The program 21 is used to perform a specific task, and includes a plurality of application programs 22 and a plurality of driver software 23. The driver software 23 controls various devices constituting the computer system 10. The computer system 10
Normally, since a plurality of devices are used, driver software is also provided for each device. The driver software 23 constitutes a part of the computer system 10, but may be considered to be the same as the application program 21 when viewed from the apparatus of the present invention. The program 21 is managed by the multi-window compatible OS 24.

【0021】マルチウィンドウ対応OS24は、従来の
コンピュータシステムで利用されているものと基本的に
は同じであるが、本発明を利用するためには、本発明に
対応した処理が必要となる。本実施の形態では、本発明
に対応する処理、すなわち本発明がこれらの構成要素に
要求する処理についてのみ説明する。更に、マルチウィ
ンドウ対応OS24はデータ入出力制御部25を制御
し、このデータ入出力制御部25には常時表示領域管理
テーブル26が設定されている。また、マルチウィンド
ウ対応OS24は、表示部27の所定の位置にウィンド
ウを表示する。
The multi-window compatible OS 24 is basically the same as that used in a conventional computer system, but requires processing corresponding to the present invention in order to use the present invention. In the present embodiment, only processing corresponding to the present invention, that is, processing required by the present invention for these components will be described. Further, the multi-window compatible OS 24 controls the data input / output control unit 25, and the data input / output control unit 25 has a display area management table 26 set at all times. Further, the multi-window compatible OS 24 displays a window at a predetermined position on the display unit 27.

【0022】図2の動作の概略について説明すると、ア
プリケーションプログラム22の本発明に関わる機能
は、ウィンドウの作成、破棄等のタイミング制御であ
り、適当なタイミングでウィンドウの作成、破棄をマル
チウィンドウ対応OS24に依頼する。この時、本発明
で必要とする常時表示領域の情報が、マルチウィンドウ
対応OS24に与えられる。マルチウィンドウ対応OS
24では、少なくとも見かけ上は複数のアプリケーショ
ンプログラム22を実行することができる。
2, the function of the application program 22 relating to the present invention is timing control such as creation and destruction of a window. To ask. At this time, the information of the constant display area required in the present invention is given to the multi-window compatible OS 24. Multi-window compatible OS
At 24, a plurality of application programs 22 can be executed, at least in appearance.

【0023】マルチウィンドウ対応OS24は、実際に
は、複数存在するウィンドウの管理等、様々な処理を行
うが、本発明が関係する機能は、ウィンドウの作成、破
棄だけであり、ウィンドウの作成、破棄を、データ入力
制御部25に任せる。ウィンドウ作成時には、データ入
出力制御部25にウィンドウを識別するIDと、そのウ
ィンドウの常時表示領域を与え、ウィンドウ破棄時に
は、破棄するウィンドウを識別するIDを与える。
The multi-window compatible OS 24 actually performs various processes such as managing a plurality of windows, but the functions related to the present invention are only creation and destruction of windows. Is left to the data input control unit 25. When a window is created, an ID for identifying the window and a constant display area of the window are given to the data input / output control unit 25. When a window is discarded, an ID for identifying the window to be discarded is given.

【0024】データ入出力制御部25は、マルチウィン
ドウ対応オペレーテイングシステム24から、ウィンド
ウ作成の指示を受けた場合、常時表示領域管理テーブル
を参照し、すでに表示されているウィンドウの常時表示
領域をできるだけ避けるようにして、ウィンドウの表示
領域を決定し、マルチウィンドウ対応OS24に決定し
た表示位置を返す。表示位置を受け取ると、マルチウィ
ンドウ対応OS24は、表示部27のその位置にウィン
ドウを表示する。また、データ入出力制御部25は、ウ
ィンドウ作成の指示を受けた場合には、マルチウィンド
ウ対応OS24から与えられる作成ウィンドウを識別す
るIDと、作成ウィンドウに設定される常時表示領域を
常時表示領域管理テーブル26に登録する。データ入出
力部27がウィンドウ破棄の指示を受けた場合には、マ
ルチウィンドウ対応OS24から破棄するウィンドウを
識別するIDが与えられるので、そのIDと、そのID
に対応する常時表示領域を常時表示領域管理テーブル2
6から削除する。
When the data input / output control unit 25 receives a window creation instruction from the multi-window operating system 24, the data input / output control unit 25 refers to the constant display area management table and sets the constant display area of the already displayed window as much as possible. The display area of the window is determined so as to avoid it, and the determined display position is returned to the multi-window compatible OS 24. Upon receiving the display position, the multi-window compatible OS 24 displays a window at that position on the display unit 27. When receiving an instruction to create a window, the data input / output control unit 25 manages the ID for identifying the creation window given from the multi-window compatible OS 24 and the constant display area set for the creation window. Register in the table 26. When the data input / output unit 27 receives an instruction to discard a window, an ID for identifying a window to be discarded is given from the multi-window compatible OS 24.
Display area management table 2
Delete from 6.

【0025】図3はコンピュータシステム10を利用す
るプログラム21、マルチウィンドウ対応OS24、デ
ータ入出力制御部25の相互間の授受を説明するフロー
チャートである。図中、Sはステップを表している。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the exchange between the program 21, the multi-window compatible OS 24, and the data input / output control unit 25 using the computer system 10. In the figure, S represents a step.

【0026】プログラム21は処理の進行状況や、利用
者からの指示に応じて、ウィンドウの作成・破棄のタイ
ミングを制御する(S311)。ウィンドウの作成が必
要であることが判定された場合(S312)、マルチウ
ィンドウ対応OS24に対してウィンドウ作成要求を発
行する(S313)。この時、マルチウィンドウ対応O
S24に対し、作成するウィンドウの大きさ301、そ
のウィンドウに設定する常時表示領域302を指定す
る。この時、従来のマルチウィンドウ対応OSを利用す
るプログラムは、ウィンドウの表示位置も指定するのが
一般的であるが、本発明では、常時表示可能領域を避け
る形でウィンドウの表示位置を本発明の装置が調整す
る。
The program 21 controls the timing of window creation / destruction in accordance with the progress of processing and instructions from the user (S311). If it is determined that a window needs to be created (S312), a window creation request is issued to the multi-window compatible OS 24 (S313). At this time, multi-window compatible O
In step S24, the size 301 of the window to be created and the constant display area 302 to be set in the window are specified. At this time, a program that uses a conventional multi-window compatible OS generally specifies the display position of the window. However, in the present invention, the display position of the window is set so as to avoid the always displayable area. Equipment adjusts.

【0027】なお、隠してしまう時だけ表示位置を調整
するように動作させることが考えられるが、この場合、
従来と同様に、プログラムにウィンドウ表示位置を指定
させて、その位置にウィンドウを表示しても常時表示可
能領域を隠さないなら、指定位置にそのまま表示すれば
よい。しかしそれらの付加処理は本発明の重要点ではな
いので、この実施の形態では単純に、プログラム21か
らは表示位置の指定は受けず、本発明の本実施の形態の
装置が表示位置304を決定するものとする。このため
常時表示領域302は、ウィンドウ内での相対座標で指
定するものとする。
It is conceivable to operate the display position only when it is hidden, but in this case,
As in the conventional case, if the program specifies the window display position and the window is displayed at that position and does not always hide the displayable area, the window may be displayed at the specified position. However, since these additional processes are not important points of the present invention, the display position is not simply designated from the program 21 in this embodiment, and the display position 304 is determined by the apparatus of the present embodiment of the present invention. It shall be. Therefore, the always-on display area 302 is designated by relative coordinates in the window.

【0028】上述のように、プログラム21がウィンド
ウ作成要求を発行(S313)すると、マルチウィンド
ウ対応OS24はウィンドウを作成・表示し、作成した
ウィンドウに割り振ったウィンドウID303をプログ
ラム21に返す。プログラム21は以後、そのウィンド
ウID303を指定して、ウィンドウに対して各種操作
(ウィンドウの移動、サイズ変更等)を行うことになる
が、本発明の装置に関わる操作は、ウィンドウ破棄処理
のみである。
As described above, when the program 21 issues a window creation request (S313), the multi-window compatible OS 24 creates and displays a window, and returns the window ID 303 assigned to the created window to the program 21. Thereafter, the program 21 designates the window ID 303 and performs various operations (such as moving and resizing the window) on the window. The only operation related to the apparatus of the present invention is the window discarding process. .

【0029】データを識別するためのIDは、従来のコ
ンピュータシステムにおいても、データ入出力制御部2
5に渡されている。このIDが渡されていなければ、複
数の情報の表示を制御することができないためである。
よって、データ入出力制御部25はIDをそのまま利用
するか、又は一定の規則で常時表示領域管理に都合のよ
い形式のIDに変換し、常時表示領域管理テーブルに登
録すればよい。常時表示領域302は本発明固有の情報
であり、本発明の装置を利用するアプリケーションプロ
グラムまたはシステムから、この情報をデータの表示時
に、データ入出力制御部25に渡してもらう必要があ
る。常時表示領域302をどの領域に設定するかは、常
時表示領域302を設定する情報を管理しているアプリ
ケーションプログラムまたはシステムしか判断できない
からである。すなわち、本発明を利用するためには、シ
ステム中でデータ入出力制御部25に渡す常時表示領域
302を設定してもらう必要がある。こうしておけば、
アプリケーションプログラムでは、同時に、コンピュー
タシステム上にデータを表示するであろうアプリケーシ
ョンプログラムやシステムの動作については全く意識す
ることなく、常時表示希望データを常時表示しておける
ようになる。
An ID for identifying data is stored in the data input / output control unit 2 in a conventional computer system.
5 passed. This is because display of a plurality of pieces of information cannot be controlled unless this ID is passed.
Therefore, the data input / output control unit 25 may use the ID as it is, or convert it to an ID in a format convenient for the constant display area management according to a certain rule, and register the ID in the constant display area management table. The constant display area 302 is information unique to the present invention, and it is necessary to pass this information to the data input / output control unit 25 when displaying data from an application program or a system using the apparatus of the present invention. This is because only the application program or the system that manages the information for setting the constant display area 302 can determine which area to set the constant display area 302 in. That is, in order to use the present invention, it is necessary to have the constant display area 302 to be passed to the data input / output control unit 25 in the system. If you do this,
At the same time, the application program can always display the desired display data without any awareness of the operation of the application program or the system that will display data on the computer system.

【0030】ステップS312でウィンドウの破棄が判
定された場合(S312)、ウィンドウID303を指
定してウィンドウ破棄要求をマルチウィンドウ対応OS
24に発行する(S314)。
If it is determined in step S312 that the window is to be destroyed (S312), the window ID 303 is designated and the window
24 (S314).

【0031】次に、プログラム21からウィンドウの作
成・破棄要求を受け取った場合のマルチウィンドウ対応
OS24の処理を図3の参照により説明する。
Next, the processing of the multi-window compatible OS 24 when a window creation / destroy request is received from the program 21 will be described with reference to FIG.

【0032】ウィンドウ作成要求がプログラム21によ
り発行された場合(S313)、新規に作成するウィン
ドウを識別するためのウィンドウID303を一定の規
則に従って生成する(S321)。この処理は、従来の
マルチウィンドウ対応OSでも行われていたものであ
り、そのIDにより、ウィンドウの表示状態等を管理す
る。次に、ウィンドウ表示位置を決定するために、デー
タ入出力制御部25にウィンドウ作成を通知する(S3
22)。この時に、ウィンドウID303、ウィンドウ
の大きさ301、ウィンドウ内の常時表示領域302を
データ入出力制御部25に与える。そうすると、データ
入出力制御部25はウィンドウ表示位置を返す。この時
のデータ入出力制御部25の処理については後述する。
マルチウィンドウ対応OS24がウィンドウ表示位置を
取得すれば、ウィンドウ表示に必要な情報は全て揃うの
で、表示部27にウィンドウの表示を要求してウィンド
ウの大きさ301の表示を行う(S323)。この時、
実際には、ウィンドウ間の重なりの制御等が必要になる
が、これは従来のマルチウィンドウ対応OS24の処理
と同じなので、ここでは説明を省略する。最後に、ウィ
ンドウID308を呼び出し元であるプログラム21に
返す(S324)。
When a window creation request is issued by the program 21 (S313), a window ID 303 for identifying a window to be newly created is generated according to a certain rule (S321). This processing is also performed in the conventional multi-window compatible OS, and the window display state and the like are managed by the ID. Next, in order to determine the window display position, the data input / output control unit 25 is notified of window creation (S3).
22). At this time, the window ID 303, the window size 301, and the constant display area 302 in the window are given to the data input / output control unit 25. Then, the data input / output control unit 25 returns the window display position. The processing of the data input / output control unit 25 at this time will be described later.
When the multi-window compatible OS 24 acquires the window display position, all information necessary for window display is prepared, so the display unit 27 is requested to display the window and the window size 301 is displayed (S323). At this time,
Actually, it is necessary to control the overlap between the windows, but this is the same as the processing of the conventional multi-window compatible OS 24, and thus the description thereof is omitted here. Finally, the window ID 308 is returned to the calling program 21 (S324).

【0033】ウィンドウ破棄要求がウィンドウID30
3を伴ってプログラム21により発行された場合、マル
チウィンドウ対応OS24は、破棄しようとしているウ
ィンドウに設定された常時表示領域を削除するために、
データ入出力制御部25にウィンドウID303で指定
されるウィンドウの破棄を通知する(S331)。その
後に、表示部から、ウィンドウID303で識別される
ウィンドウの消去を表示部27に対して要求する(S3
32)。この場合も実際には、削除したウィンドウの背
面に隠れていたウィンドウを表示する等の処理が必要に
なるが、それらについては、ウィンドウ表示時と同様の
理由から、ここでは説明しない。
If the window destroy request is a window ID 30
When the multi-window compatible OS 24 is issued by the program 21 with the number 3, the multi-window compatible OS 24 deletes the constant display area set in the window to be discarded.
The data input / output control unit 25 is notified of the destruction of the window specified by the window ID 303 (S331). Thereafter, the display unit requests the display unit 27 to delete the window identified by the window ID 303 (S3).
32). In this case as well, processing such as displaying a window hidden behind the deleted window is actually required, but these are not described here for the same reason as when the window is displayed.

【0034】図4は、図3のS322の処理の詳細を示
すフローチャートである。この処理は、マルチウィンド
ウ対応OS24からウィンドウ作成の通知を受けた場合
のデータ入出力制御部25の動作を示している。
FIG. 4 is a flowchart showing the details of the process in S322 of FIG. This processing shows the operation of the data input / output control unit 25 when receiving a window creation notification from the multi-window compatible OS 24.

【0035】まず、常時表示領域管理テーブル25か
ら、その時点で登録されている常時表示領域すべての情
報を、図5の(a)のように取得する(S41)。この
実施の形態では、常時表示領域としてウィンドウ内の相
対座標を管理しているので、ウィンドウを識別するID
により、そのウィンドウの表示位置をマルチウィンドウ
対応OS24から取得し、相対位置を表示装置97の表
示可能領域内での絶対座標に変換する作業が必要にな
る。次に、マルチウィンドウ対応OS24から受け取っ
た新規作成するウィンドウの大きさ301と同じ大きさ
の矩形領域を全ての常時表示領域と重ならないで配置で
きる位置を探す(図5の(b))。このような位置が複
数存在する場合は、一定の規則でその中から1つを選べ
ばよい。その規則は複数考えられるが、この発明の主眼
ではないので省略する。逆に、常時表示領域と重ならな
いで配置できる位置が存在しない場合、この実施の形態
では、常時表示領域と重なってしまう面積が最小になる
配置中から一定の規則で1つの位置を選ぶ(図5の
(c))。この場合、表示できる範囲にウィンドウを縮
小する最も新しく設定された常時表示領域を優先して外
す等、様々な処理が考えられるが、この発明の主眼では
ないので、これらの方法については説明を省略する。い
ずれかの方法を用いて、新規作成ウィンドウの表示位置
を決定する(S42)。表示位置を決定した後、その表
示位置を決定したウィンドウを識別するID303とウ
ィンドウ中に設定された常時表示領域302(いずれも
マルチウィンドウ対応OS24から与えられたもの)を
常時表示領域管理テーブル25に登録する(S43)。
そして、その後に、新規ウィンドウの表示位置304を
マルチウィンドウ対応OS24に返し、処理を終了する
(S44)。
First, as shown in FIG. 5 (a), information on all the constantly displayed areas registered at that time is obtained from the constantly displayed area management table 25 (S41). In this embodiment, since the relative coordinates in the window are managed as the always-display area, the ID for identifying the window is used.
Accordingly, it is necessary to obtain the display position of the window from the multi-window compatible OS 24 and convert the relative position into the absolute coordinates in the displayable area of the display device 97. Next, a position where a rectangular area having the same size as the newly created window 301 received from the multi-window compatible OS 24 can be arranged without overlapping all the display areas is searched (FIG. 5B). When there are a plurality of such positions, one may be selected from them according to a certain rule. Although there are a plurality of such rules, they are not the focus of the present invention and will not be described. Conversely, in the case where there is no position that can be arranged without overlapping the always-on display area, in this embodiment, one position is selected by a certain rule from an arrangement that minimizes the area that overlaps with the always-on display area (see FIG. 5 (c)). In this case, various processings can be considered, such as reducing the window to a displayable range and preferentially removing the most recently set always-on display area. However, since these are not the focus of the present invention, descriptions of these methods are omitted. I do. The display position of the newly created window is determined using one of the methods (S42). After the display position is determined, the ID 303 identifying the window whose display position is determined and the constant display area 302 set in the window (both given from the multi-window compatible OS 24) are stored in the constant display area management table 25. It is registered (S43).
After that, the display position 304 of the new window is returned to the multi-window compatible OS 24, and the process is terminated (S44).

【0036】図6はマルチウィンドウ対応OS24か
ら、ウィンドウ破棄の通知を受けた場合(図3のS33
1)のデータ入出力制御部25の処理を説明した図であ
る。この場合、単にウィンドウ対応OS24から受けた
破棄するウィンドウを指定するウィンドウID303に
関する常時表示領域を常時表示領域管理テーブル26か
ら削除する処理を行う(S61)。
FIG. 6 shows a case in which a window discard notification is received from the multi-window compatible OS 24 (S33 in FIG. 3).
FIG. 3 is a diagram for explaining processing of the data input / output control unit 25 of 1). In this case, a process of simply deleting from the always-displayed-area management table 26 the always-displayed area related to the window ID 303 that specifies the window to be discarded and received from the window-compatible OS 24 is performed (S61).

【0037】図7は常時表示領域管理テーブル26のデ
ータ内容及び処理内容を説明する説明図である。常時表
示領域管理テーブル26は、ウィンドウと識別するウィ
ンドウID71と、そのIDで識別されるウィンドウに
設定された常時表示領域72との対応が付けられるよう
な形式でデータが管理されていればよい。データ入出力
制御部25から、新規作成されるウィンドウを識別する
ためのID303と、新規作成されるウィンドウに設定
された常時表示領域302を受け取り、常時表示領域管
理テーブル26に登録する処理を行う部分と、ウィンド
ウが破棄される場合、破棄されるウィンドウを識別する
ウィンドウID303を受け取り、常時表示領域管理テ
ーブル26から、そのウィンドウIDとそのウィンドウ
IDで識別されるウィンドウに対応づけられた常時表示
領域72を削除する処理を行う部分を、まとめて常時表
示領域管理装置を構成すると、常時表示領域管理テーブ
ルのデータ格納形式の変化に柔軟に対応でき便利であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the data contents and processing contents of the constant display area management table 26. The constant display area management table 26 only needs to manage data in a format that can associate a window ID 71 for identifying a window with a constant display area 72 set for the window identified by the ID. A part that receives, from the data input / output control unit 25, an ID 303 for identifying a newly created window and a constantly displayed area 302 set for the newly created window, and registers the constantly displayed area 302 in the constantly displayed area management table 26. When the window is to be discarded, the window ID 303 identifying the window to be discarded is received, and the window ID and the constant display area 72 associated with the window identified by the window ID are received from the constant display area management table 26. If the part that performs the process of deleting the is collectively configured as a constant display area management device, it is convenient because it can flexibly cope with a change in the data storage format of the constant display area management table.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示した
本発明は、データ入出力制御部と、常時表示領域管理テ
ーブル部を設ける構成にしたので、表示装置に表示する
情報のうち、重要度の高い情報を常に表示しておくこと
が可能になる。これにより、アプリケーションで緊急に
処理したい情報が、他のアプリケーション、ドライバソ
フトが表示する情報に隠され、処理できなくなる等の不
具合を回避できる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the data input / output control unit and the constant display area management table unit are provided. It is possible to always display highly important information. As a result, it is possible to avoid such a problem that information that the application wants to process urgently is hidden by information displayed by other applications and driver software and cannot be processed.

【0039】請求項2に示した本発明は、データ入出力
制御部は、アプリケーションプログラムまたはオペレー
ティングシステムからの指示により新規のデータを表示
する際、既に常時表示領域として設定されている領域を
避けるように新規データを設定し、該新規データを識別
するためのID及び常に表示しておきたいデータ領域で
且つIDで識別されるデータ領域を常時表示領域管理テ
ーブルに登録すると共に、データ消去の指示があった
際、消去するデータを識別するためのID及び該IDで
識別されるデータのうち常に表示しておきたいデータ領
域とを常時表示領域管理テーブルから削除するようにし
たので、同時に、コンピュータシステム上にデータを表
示するであろうアプリケーションプログラムやシステム
の動作について全く意識することなく、常時表示したい
データを常時表示できるようになる。
According to a second aspect of the present invention, when displaying new data in accordance with an instruction from an application program or an operating system, the data input / output control unit avoids an area which has already been set as a permanent display area. Is set in the display area management table, and an ID for identifying the new data and a data area always desired to be displayed and identified by the ID are always registered in the display area management table. When the data is deleted, the ID for identifying the data to be erased and the data area which should be always displayed among the data identified by the ID are always deleted from the display area management table. At all about the operation of application programs and systems that will display data on Without having to identify, it will be able to display the data you want to see at all times at all times.

【0040】請求項3に示した本発明は、表示装置に表
示中のデータを識別するためのIDを設定し、該IDと
常時表示しておきたいデータ領域とを対応させて常時表
示域の管理を行う常時表示領域管理テーブル部にしたの
で、データを識別するためのIDと、そのIDで識別さ
れるデータの内の常に表示しておきたいデータ領域とが
対応付けられて管理されているため、削除処理の効率が
よくなる。
According to a third aspect of the present invention, an ID for identifying data being displayed on a display device is set, and the ID is associated with a data area which is to be always displayed. Since the constant display area management table is used for management, an ID for identifying data is associated with a data area that is always required to be displayed among the data identified by the ID. Therefore, the efficiency of the deletion process is improved.

【0041】請求項4に示した本発明は、常時表示領域
管理テーブル部は、前記IDでウィンドウを識別し、該
IDで識別され且つ常に表示しておきたいデータ領域と
して、前記IDで識別されるウィンドウ中での矩形領域
を登録する構成にしたので、ウィンドウが移動した場合
でも常時表示領域管理テーブルを更新する必要がなくな
る。更に、マルチウィンドウ対応OS搭載コンピュータ
システム上で動作するアプリケーションプログラム作成
時には、GUI構築ツールで、画面デザイン時に、同時
に視覚的に常に表示しておきたい領域を設定することも
可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, the constant display area management table section identifies the window by the ID and identifies the window by the ID as a data area identified by the ID and always desired to be displayed. Since a rectangular area in a window to be registered is registered, there is no need to constantly update the display area management table even when the window moves. Furthermore, when creating an application program that runs on a computer system equipped with a multi-window compatible OS, it is also possible to set an area that should always be visually displayed at the same time as designing a screen by using a GUI construction tool.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるコンピュータシステムを示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a computer system according to the present invention.

【図2】図1に示したコンピュータシステム上で動作す
るソフトウェアシステムの主要部を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of a software system operating on the computer system shown in FIG.

【図3】図3のS322の処理の詳細を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating details of the process of S322 in FIG. 3;

【図4】図2のプログラム及びマルチウィンドウ対応オ
ペレーティングシステムの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of the program and the multi-window operating system of FIG. 2;

【図5】図4の常時表示設定領域の取得処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of acquiring a constant display setting area in FIG. 4;

【図6】本発明に係るマルチウィンドウ対応オペレーテ
ィングシステムから、ウィンドウ破棄の通知を受けた場
合のデータ入出力制御部の処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing processing of a data input / output control unit when a notification of window discard is received from a multi-window compatible operating system according to the present invention.

【図7】常時表示領域管理テーブルのデータ内容及び該
データに基づく処理内容を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing data contents of a constant display area management table and processing contents based on the data contents.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータシステム 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 入力装置 15 表示装置 16 補助記憶装置 21 プログラム 22 アプリケーションプログラム 23 ドライバソフト 24 マルチウィンドウ対応オペレーテイングシステム 25 データ入出力制御部 26 常時表示領域管理テーブル 27 表示部 301 「ウィンドウの大きさ」を表すデータ 302 「常時表示領域」を表すデータ 303 「ウィンドウID」を表すデータ Reference Signs List 10 computer system 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 input device 15 display device 16 auxiliary storage device 21 program 22 application program 23 driver software 24 multi-window operating system 25 data input / output control unit 26 constant display area management table 27 display unit 301 Data representing “window size” 302 Data representing “always displayed area” 303 Data representing “window ID”

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムを動作させるCPUと、このC
PUにより使用されるオペレーティングシステム、アプ
リケーションプログラム、及び入力/出力装置等の構成
要素毎のドライバがインストール可能な記憶装置とを備
え、前記アプリケーションプログラム等の実行に伴う表
示を表示装置へ出力するコンピュータシステムにおい
て、 前記オペレーティングシステムを制御して前記表示装置
の表示内容を変更するデータ入出力制御部と、該データ
入出力制御部に接続され、前記表示装置に表示中の各デ
ータ毎の常時表示しておきたいデータ領域を管理する常
時表示領域管理テーブル部とを備えることを特徴とする
コンピュータシステム。
A CPU for operating a system;
A computer system including an operating system used by a PU, an application program, and a storage device in which a driver for each component such as an input / output device can be installed, and a display accompanying execution of the application program or the like is output to a display device. A data input / output control unit that controls the operating system to change the display content of the display device, and is connected to the data input / output control unit and constantly displays each data being displayed on the display device. A computer system comprising: a constant display area management table unit for managing a data area to be created.
【請求項2】 前記データ入出力制御部は、前記アプリ
ケーションプログラムまたは前記オペレーティングシス
テムからの指示により新規のデータを表示する際、既に
常時表示領域として設定されている領域を避けるように
新規データを設定し、該新規データを識別するためのI
D及び常に表示しておきたいデータ領域で且つ前記ID
で識別されるデータ領域を前記常時表示領域管理テーブ
ルに登録すると共に、データ消去の指示があった際、消
去するデータを識別するためのID及び該IDで識別さ
れるデータのうち常に表示しておきたいデータ領域とを
常時表示領域管理テーブルから削除することを特徴とす
る請求項1記載のコンピュータシステム。
2. The data input / output control section, when displaying new data according to an instruction from the application program or the operating system, sets new data so as to avoid an area that is already set as a display area at all times. And I for identifying the new data
D and a data area that should always be displayed and the ID
Is registered in the constant display area management table, and when a data erasing instruction is given, an ID for identifying the data to be erased and the data identified by the ID are always displayed. 2. The computer system according to claim 1, wherein a data area to be set is always deleted from the display area management table.
【請求項3】 前記常時表示領域管理テーブル部は、前
記表示装置に表示中のデータを識別するためのIDを設
定し、該IDと前記常時表示しておきたいデータ領域と
を対応させて常時表示領域の管理を行うことを特徴とす
る請求項1記載のコンピュータシステム。
3. The constant display area management table section sets an ID for identifying data being displayed on the display device, and associates the ID with the data area which is to be always displayed. 2. The computer system according to claim 1, wherein a display area is managed.
【請求項4】 前記常時表示領域管理テーブル部は、前
記IDでウィンドウを識別し、該IDで識別され且つ常
に表示しておきたいデータ領域として、前記IDで識別
されるウィンドウ中での矩形領域を登録することを特徴
とする請求項2記載のコンピュータシステム。
4. The always-on display area management table section identifies a window by the ID, and defines a rectangular area in the window identified by the ID as a data area identified by the ID and always desired to be displayed. 3. The computer system according to claim 2, wherein
JP8961298A 1998-03-19 1998-03-19 Computer system Pending JPH11272382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961298A JPH11272382A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961298A JPH11272382A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272382A true JPH11272382A (en) 1999-10-08

Family

ID=13975583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8961298A Pending JPH11272382A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272382A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129050A (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Microsoft Corp Graphical user interface providing method and system in system having highly reliable execution environment
JP2007179423A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Sharp Corp Portable terminal device and control program
JP2007184761A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
WO2007129498A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system and computer control method
WO2010027037A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2010249757A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
JP2012064227A (en) * 2011-10-19 2012-03-29 Casio Comput Co Ltd Terminal and program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698195B2 (en) * 2003-10-23 2011-06-08 マイクロソフト コーポレーション Method and system for providing a graphical user interface in a system having a highly reliable execution environment
JP2005129050A (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Microsoft Corp Graphical user interface providing method and system in system having highly reliable execution environment
US8122361B2 (en) 2003-10-23 2012-02-21 Microsoft Corporation Providing a graphical user interface in a system with a high-assurance execution environment
JP2007179423A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Sharp Corp Portable terminal device and control program
JP2007184761A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
WO2007129498A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system and computer control method
US9535719B2 (en) 2006-05-02 2017-01-03 Sony Corporation Information processing system and computer control method for calculating and allocating computer resources
WO2010027037A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP5337806B2 (en) * 2008-09-03 2013-11-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2013238618A (en) * 2008-09-03 2013-11-28 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
US9164112B2 (en) 2008-09-03 2015-10-20 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2016085233A (en) * 2008-09-03 2016-05-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
US9797827B2 (en) 2008-09-03 2017-10-24 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2010249757A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
JP2012064227A (en) * 2011-10-19 2012-03-29 Casio Comput Co Ltd Terminal and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI533147B (en) Interface and system for manipulating thumbnails of live windows in a window manage
JP3924020B2 (en) System and method for fine and coarse grain control of zoom in the display of one-dimensional data sets
US8365086B2 (en) System and method for building graphical instrument panels
JP4303311B2 (en) Operation support computer program, operation support computer system
JPH04344928A (en) Method and apparatus for graphically associating user-dialogue display with main application in data processing system
EP1763751B1 (en) Multi-source, multi-destination data transfers
JPH11175226A (en) Method and device for facilitating navigation between software applications and improved picture display
JPH11167478A (en) Warning display method and distributed control system using it
JPH11272382A (en) Computer system
JP2007065914A (en) Screen generation device and program, and recording medium recording program
JP3119960B2 (en) Logic simulation system
JP3008537B2 (en) Data processing device
JP2004029933A (en) Display controller and display control method
JP3000319B2 (en) Window display control system
JPH0455946A (en) Job control system for information processor
CN115562548A (en) Common function setting method, electronic device, electronic apparatus, and storage medium
JPH04215123A (en) Information processor
CN114625472A (en) Page display method and device, electronic equipment and storage medium
JPH03286264A (en) Guidance display system by moving image mode
CN112307380A (en) Content display control method and device
JP2001265493A (en) Method for inputting cpdlc message
JPH0887394A (en) Multiwindow display control system
JPH08328802A (en) Display managing system
JPH1027086A (en) Display device
JPH0916383A (en) Application development method and device