JPH11266380A - Camcorder - Google Patents

Camcorder

Info

Publication number
JPH11266380A
JPH11266380A JP10065876A JP6587698A JPH11266380A JP H11266380 A JPH11266380 A JP H11266380A JP 10065876 A JP10065876 A JP 10065876A JP 6587698 A JP6587698 A JP 6587698A JP H11266380 A JPH11266380 A JP H11266380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
camera
voice
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065876A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Katsuki
信二 勝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10065876A priority Critical patent/JPH11266380A/en
Publication of JPH11266380A publication Critical patent/JPH11266380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To propose a camcorder in which operation guidance in voice is available at any operation time. SOLUTION: This camcorder that allows its recorder section to record a video signal photographed by a camera section and an audio signal onto a recording medium at the time of recording and reproduces the video signal and the audio signal recorded on the recording medium at the time of reproduction is provided with a voice synthesis circuit 61 that reproduces information as of the camcorder and synthesizes the reproduced information into the voice signals and with a digital mixer 76 (subtractive) so that the information synthesized into the voice signal by the voice synthesis circuit 61 in the case of recording is not supplied to the recorder section. Thereby, in the case of photographing by using the camera section, a user can records only the audio signals to be recorded without guidance explanation onto the recording medium while hearing the voice quidance explanation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ一体型記録
再生装置に関し、例えばミニディスク(MD)を記録媒
体として用いたビデオ記録再生装置に適用することがで
きる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera-integrated recording / reproducing apparatus, and can be applied to, for example, a video recording / reproducing apparatus using a mini disk (MD) as a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、家庭用カメラ一体型ビデ
オテープレコーダーでは、その取り扱い方法について
は、添付された取扱説明書に記述されている。しかし、
この取扱説明書を撮影する現場に持ち歩くのは面倒であ
り、また、文書を読んで内容を理解するのは煩雑であ
る。このため、各種音声ガイドの機能を有する電気機器
が要求されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a method of handling a home camera-integrated video tape recorder is described in an attached instruction manual. But,
It is troublesome to carry this instruction manual at the site where it is taken, and it is troublesome to read the document and understand the contents. For this reason, there has been a demand for electrical devices having various audio guide functions.

【0003】カメラ一体型ビデオテープレコーダーに関
しては、特開平4−245871号公報には、音声によ
る各種機能案内を行うことにより、操作性を向上させた
ビデオカメラが開示されている。
[0003] As for a camera-integrated video tape recorder, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-245871 discloses a video camera in which various functions are guided by voice to improve operability.

【0004】また、他の電子機器では、特開平4−24
5762号公報には、操作説明を音声で行うファクシミ
リ装置が開示されている。特開平7−266271号公
報には、取り扱い説明を音声で行う部品装着装置が開示
されている。特開平9−23122号公報には、取り扱
い説明を音声で行う情報表示装置が開示されている。
In other electronic devices, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
Japanese Patent Publication No. 5762 discloses a facsimile apparatus which performs operation explanation by voice. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-266271 discloses a component mounting apparatus that performs handling explanation by voice. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-23122 discloses an information display device that provides a handling explanation by voice.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のビデオカメラや他の電子機器では、再生時には障害
無く操作説明を再生することができるが、記録時には、
再生された操作案内が録音マイクに集音されてしまうた
め、記録時には使用することができないという不都合が
あった。
However, in the above-described conventional video camera and other electronic devices, the operation description can be reproduced without any trouble at the time of reproduction.
Since the reproduced operation guide is collected by the recording microphone, it cannot be used at the time of recording.

【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、いかなる動作時においても音声による操作ガイドを
使用することができるカメラ一体型記録再生装置を提案
しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose a camera-integrated recording / reproducing apparatus that can use an operation guide by voice at any operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明のカメラ一体型記録再生装置は、記録時にカメ
ラ部により撮像されたビデオ信号及び音声信号をレコー
ダー部で記録媒体に記録すると共に、再生時にレコーダ
ー部で記録媒体に記録されたビデオ信号及び音声信号を
再生するカメラ一体型記録再生装置において、上記カメ
ラ一体型記録再生装置に関する情報を再生して上記音声
信号に合成する音声合成手段を備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve this problem, a camera-integrated recording / reproducing apparatus according to the present invention records a video signal and an audio signal captured by a camera unit during recording on a recording medium by a recorder unit. In a camera-integrated recording / reproducing apparatus for reproducing a video signal and an audio signal recorded on a recording medium by a recorder unit during reproduction, an audio synthesizing means for reproducing information on the camera-integrated recording / reproducing apparatus and synthesizing the information with the audio signal is provided. It is provided.

【0008】本発明のカメラ一体型記録再生装置によれ
ば、以下の作用をする。カメラ一体型記録再生装置は記
録時にカメラ部により撮像されたビデオ信号及び音声信
号をレコーダー部で記録媒体に記録すると共に、再生時
にレコーダー部で記録媒体に記録されたビデオ信号及び
音声信号を再生する。音声合成手段は上記カメラ一体型
記録再生装置に関する情報を再生して上記音声信号に合
成する。
According to the camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present invention, the following operations are performed. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera records a video signal and an audio signal captured by a camera unit at the time of recording on a recording medium by a recorder unit, and reproduces the video signal and the audio signal recorded on the recording medium by the recorder unit at the time of reproduction. . The voice synthesizing means reproduces information on the camera-integrated recording / reproducing device and synthesizes the information with the audio signal.

【0009】再生動作中に、オペレータが音声ガイドの
出力要求を入力指示したとき、制御手段は音声合成手段
へガイド出力の制御信号を供給する。これにより、音声
合成手段からガイド出力として音声合成信号が出力され
て、ガイド音声が再生される。
During the reproduction operation, when the operator inputs and instructs the output request of the voice guide, the control means supplies a control signal of the guide output to the voice synthesis means. As a result, a voice synthesis signal is output from the voice synthesis means as a guide output, and the guide voice is reproduced.

【0010】記録動作中に、オペレータが音声ガイドの
出力要求を入力指示したとき、制御手段は音声合成手段
へガイド出力の制御信号を供給する。このとき、制御手
段は記録すべき音声信号のレベルとガイド出力の音声合
成信号のレベルとが一致するように制御する。レコーダ
ー部は記録すべき音声と出力されるガイド出力の合成音
声を集音する。レコーダー部により集音された音声信号
のレベルが制御手段により検出される。
During the recording operation, when the operator instructs to input a voice guide output request, the control means supplies a control signal for guide output to the voice synthesis means. At this time, the control means controls so that the level of the audio signal to be recorded matches the level of the audio output signal of the guide output. The recorder unit collects the synthesized voice of the voice to be recorded and the output of the guide output. The level of the audio signal collected by the recorder unit is detected by the control unit.

【0011】音声合成手段からの音声合成信号が出力さ
れてレコーダー部に到達するまでの伝達関数が音声合成
手段からの音声合成信号に乗算される。レコーダー部に
より集音された音声信号から音声合成信号が減算されて
音声合成信号がキャンセルされて、レコーダー部に記録
すべき音声信号のみが供給される。このようにして、記
録時にガイド音声がレコーダー部に集音されて記録され
てしまうことを防ぐように作用する。
[0011] A transfer function from the output of the speech synthesis signal from the speech synthesis means to the arrival at the recorder section is multiplied by the speech synthesis signal from the speech synthesis means. The speech synthesis signal is subtracted from the speech signal collected by the recorder section to cancel the speech synthesis signal, and only the speech signal to be recorded is supplied to the recorder section. In this manner, the guide voice acts so as to be prevented from being collected and recorded by the recorder unit during recording.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。まず、本発明の実施の形
態に係るカメラ一体型記録再生装置のブロック図につい
て説明する前に、記録媒体としてミニディスク(MD)
を使用したときの記録フォーマットMD−DATA2に
ついて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. First, before describing a block diagram of a camera-integrated recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, a mini disc (MD) is used as a recording medium.
The recording format MD-DATA2 when using is described.

【0013】図3に本実施の形態のMD−DATA/M
D−DATA2の比較を示す。図3において、第1の特
徴として、トラックピッチは、MD−DATAでは1.
6μmに対してMD−DATA2では0.95μmと狭
くなった。ピット長は、MD−DATAでは0.59μ
m/bitに対してMD−DATA2では0.39μm
/bitである。第2の特徴として、レーザ波長λ及び
レンズ開口数NAは、MD−DATAでは780nm・
0.45に対してMD−DATA2では650nm・
0.52として、合焦点位置でのビーム径を絞り光学系
の帯域を広げることにより、記録密度を上げるようにし
ている。
FIG. 3 shows MD-DATA / M of the present embodiment.
3 shows a comparison of D-DATA2. In FIG. 3, as a first feature, the track pitch is 1.times. In MD-DATA.
With MD-DATA2, it was narrower to 0.95 μm than 6 μm. The pit length is 0.59μ for MD-DATA
0.39 μm for m-bit with MD-DATA2
/ Bit. As a second feature, the laser wavelength λ and the lens numerical aperture NA are 780 nm in MD-DATA.
650 nm for MD-DATA2 compared to 0.45
At 0.52, the beam diameter at the focal point is narrowed to widen the band of the optical system, thereby increasing the recording density.

【0014】また、記録方式は、MD−DATAではグ
ルーブ記録に対してMD−DATA2ではランド記録で
ある。第3の特徴として、アドレス方式は、MD−DA
TAではシングルスパイラルの両側ウオブルに対してM
D−DATA2ではインターレースアドレッシング(ダ
ブルスパイラルの片方ウオブル)が採用され、ここに絶
対アドレスがFM変調+バイフェーズ変調でエンコード
されている。このアドレス方式を採用することにより、
隣接するウオブル間のクロストークを抑えながらトラッ
クピッチを狭めることができるようになった。
The recording method is groove recording in MD-DATA and land recording in MD-DATA2. As a third feature, the address method is MD-DA
In TA, it is M for both sides wobble of single spiral
In D-DATA2, interlace addressing (one wobble of a double spiral) is adopted, and an absolute address is encoded here by FM modulation + biphase modulation. By adopting this address method,
The track pitch can be reduced while suppressing crosstalk between adjacent wobble.

【0015】図4に、本実施の形態のインターレースア
ドレッシングを示す。図4において、ランド41を挟ん
で、ウオブルが形成されないノンウオブルドグルーブ4
0と、ウオブルが形成されたウオブルドグルーブ42と
のダブルスパイラルが形成されている。スポット43、
44、45を拡大してスポット57、58、59に示
す。外側から内側へ順に、・・・ノンウオブルドグルー
ブ50、ランド51、ウオブルドグルーブ52、ランド
53、ノンウオブルドグルーブ54、ランド55、ウオ
ブルドグルーブ56・・・が形成される。スポット58
の照射されるランド53に情報を記録する際に、スポッ
ト59の照射されるノンウオブルドグルーブ54には何
も記録されず、スポット57の照射されるウオブルドグ
ルーブ52にアドレスが記録される。このとき、ランド
51〜ランド53及びランド53〜ランド55で示され
るトラックピッチは上述したように、0.95μmであ
る。
FIG. 4 shows the interlace addressing of the present embodiment. In FIG. 4, the non-wobble groove 4 where no wobble is formed sandwiches the land 41.
A double spiral of 0 and a wobble groove 42 on which a wobble is formed is formed. Spot 43,
44 and 45 are enlarged and shown at spots 57, 58 and 59. From the outside to the inside, a non-wobble groove 50, a land 51, a wobble groove 52, a land 53, a non-wobble groove 54, a land 55, a wobble groove 56,... Are formed. Spot 58
When information is recorded on the land 53 to which the spot 57 is irradiated, nothing is recorded in the non-wobble groove 54 to which the spot 59 is irradiated, and an address is recorded in the wobble groove 52 to which the spot 57 is irradiated. At this time, the track pitch indicated by the lands 51 to 53 and the lands 53 to lands 55 is 0.95 μm as described above.

【0016】また、第4の特徴として、変調方式は、M
D−DATAではEFM(Eight to Four
teen Modulation)に対してMD−DA
TA2ではRLL(Run Length Limit
ed)(1,7)である。誤り訂正方式は、MD−DA
TAではACIRC(Advanced CrossI
nterleave ReadSolomon)に対し
てMD−DATA2ではRS(Reed−Solomo
n)−PC(Product Code)である。イン
ターリーブは、MD−DATAでは畳み込みに対してM
D−DATA2ではブロック完結である。これにより、
冗長度は、MD−DATAでは46.3%に対してMD
−DATA2では19.7%まで下げることができてい
る。
As a fourth feature, the modulation method is M
In D-DATA, EFM (Eight to Four)
MD-DA for teen Modulation
In TA2, RLL (Run Length Limit)
ed) (1, 7). The error correction method is MD-DA
In TA, ACIRC (Advanced Cross I
For MD-DATA2, RS (Read-Solomo) is used for interleaved ReadSolomon.
n) -PC (Product Code). Interleave is M-data for convolution in MD-DATA.
In D-DATA2, the block is completed. This allows
Redundancy is 46.3% in MD-DATA compared to MD
-With DATA2, it was able to reduce to 19.7%.

【0017】また、以上の結果、線速度は、MD−DA
TAでは1.2m/sに対してMD−DATA2では
2.0m/sに向上させることができた。さらに、デー
タレートは、MD−DATAでは133kB/sに対し
てMD−DATA2では589kB/sの4倍強の能力
を持つようになった。また、記録容量は、MD−DAT
Aでは140MBに対してMD−DATA2では650
MBの4倍強の能力を持つようになった。
Further, as a result, the linear velocity becomes MD-DA
The TA was 1.2 m / s, whereas the MD-DATA2 was improved to 2.0 m / s. Furthermore, the data rate has a capacity of more than four times that of MD-DATA2, which is 133 kB / s, whereas MD-DATA2 is 589 kB / s. The recording capacity is MD-DAT.
A: 140 MB against MD-DATA2: 650
Now has over four times the capacity of MB.

【0018】次に、このような記録媒体としてミニディ
スク(MD)を使用したときの記録フォーマットMD−
DATA2により記録または再生を行う、本発明の実施
の形態に係るカメラ一体型ディスクレコーダーのブロッ
ク図について図1を参照しながら説明する。
Next, a recording format MD-MD when a mini disc (MD) is used as such a recording medium.
A block diagram of a camera-integrated disk recorder according to an embodiment of the present invention that performs recording or reproduction according to DATA2 will be described with reference to FIG.

【0019】図1において、カメラ一体型ディスクレコ
ーダーは、被写体の反射光を集光するレンズブロック1
と、光をビデオ信号に変換処理するカメラブロック2
と、ビデオ信号を記録再生可能に処理するビデオ信号処
理部3と、表示系やビデオ信号またはオーディオ信号の
入出力処理を行うLCD(液晶表示装置)/ビデオ/オ
ーディオインターフェースブロック4と、LCDブロッ
ク5と、ディスクに対する記録再生処理を行うメディア
ドライブ部6と、ディスクの回転およびヘッドの駆動機
構を有するメカデッキ/OPU(光ピックアップユニッ
ト)ブロック7と、外部インターフェースブロック8
と、電源ブロック9とを有して構成される。
In FIG. 1, a camera-integrated disk recorder includes a lens block 1 for collecting reflected light of a subject.
And a camera block 2 for converting light into a video signal
A video signal processing unit 3 for processing video signals so that they can be recorded and reproduced; an LCD (liquid crystal display) / video / audio interface block 4 for performing display and input / output processing of video signals or audio signals; A media drive unit 6 for performing a recording / reproducing process on a disk; a mechanical deck / OPU (optical pickup unit) block 7 having a mechanism for rotating the disk and a head; and an external interface block 8
And a power supply block 9.

【0020】レンズブロック1はレンズ1を被写体に対
して近接または離隔して焦点を調整するためのモーター
1−1を有する。カメラブロック2は、レンズ1からの
光を電気信号に変換するCCD(チャージカップルドデ
バイス)2−1と、電気信号を整形するサンプルホール
ド及びAGC(オートゲインコントロール)回路2−2
と、電気信号をディジタル信号に変換するビデオA/D
コンバータ2−3と、CCD2−1,サンプルホールド
及びAGC回路2−2及びビデオA/Dコンバータ2−
3に対するタイミングを制御するタイミングジェネレー
タ2−4と、カメラブロック2の制御を行うと共にモー
ター1−1を駆動するマイクロコントローラ2−5とを
有する。
The lens block 1 has a motor 1-1 for adjusting the focus by moving the lens 1 close to or away from the subject. The camera block 2 includes a charge coupled device (CCD) 2-1 for converting light from the lens 1 into an electric signal, and a sample hold and AGC (auto gain control) circuit 2-2 for shaping the electric signal.
And a video A / D for converting an electric signal into a digital signal
Converter 2-3, CCD2-1, sample hold and AGC circuit 2-2, and video A / D converter 2-
And a microcontroller 2-5 for controlling the camera block 2 and driving the motor 1-1.

【0021】また、ビデオ信号処理部3は、メモリ3−
1と、データを供給する経路の切替えとそのための処理
を行うデータマネージ及びシステムコントロール回路3
−2と、動き検出を行う動き検出コントローラ3−3
と、画像圧縮を行うMPEGビデオプロセッサ3−4
と、メモリ3−5と、メモリ3−6と、ATRAC(A
daptive TRansform Acousti
c Coding)2エンコーダ及びデコーダ3−7
と、ビデオ信号処理部3の制御を行うマイクロコントロ
ーラ3−8とを有する。
The video signal processing unit 3 has a memory 3-
1 and a data management and system control circuit 3 for switching a path for supplying data and performing processing therefor
-2, a motion detection controller 3-3 for performing motion detection
And an MPEG video processor 3-4 for performing image compression
, A memory 3-5, a memory 3-6, and an ATRAC (A
adaptive Transform Acoustic
c Coding) 2 encoder and decoder 3-7
And a microcontroller 3-8 that controls the video signal processing unit 3.

【0022】また、LCD/ビデオ/オーディオインタ
ーフェースブロック4は、LCDコントロール回路4−
1と、ビデオD/Aコンバータ4−2と、コンポジット
信号を出力可能に生成するコンポジット処理回路4−3
と、マイク入力信号をディジタル信号に変換するA/D
コンバータ4−4と、ディジタルビデオ信号及びオーデ
ィオ信号をアナログビデオ信号及びオーディオ信号に変
換するD/Aコンバータ4−5とを有する。
The LCD / video / audio interface block 4 includes an LCD control circuit 4-
1, a video D / A converter 4-2, and a composite processing circuit 4-3 for generating a composite signal to be output.
A / D for converting a microphone input signal into a digital signal
It has a converter 4-4 and a D / A converter 4-5 for converting a digital video signal and an audio signal into an analog video signal and an audio signal.

【0023】また、LCDブロック5は、LCD5の他
に、モニターに接続可能なビデオ端子5−1と、マイク
ロホンに接続可能なマイク端子5−2と、ヘッドホンや
スピーカーに接続可能なヘッドホン/ライン端子5−3
とを有する。
The LCD block 5 includes, in addition to the LCD 5, a video terminal 5-1 connectable to a monitor, a microphone terminal 5-2 connectable to a microphone, and a headphone / line terminal connectable to headphones or speakers. 5-3
And

【0024】また、メディアドライブ部6は、メモリ6
−1と、ビデオ信号及びオーディオ信号を記録フォーマ
ットMD−DATA2により記録または再生可能に処理
するMD2エンコーダ及びデコーダ6−2と、再生ビデ
オ信号及びオーディオ信号をディジタルのビデオ信号及
びオーディオ信号に変換するA/Dコンバータ6−3
と、再生ビデオ信号及びオーディオ信号を増幅するRF
アンプ6−4と、メカデッキのサーボ機構を制御するデ
ィジタルサーボ回路6−5と、メディアドライブ部6の
制御を行うマイクロコントローラ6−6とを有する。
The media drive unit 6 includes a memory 6
-1, an MD2 encoder and decoder 6-2 for processing a video signal and an audio signal so as to be recordable or reproducible in a recording format MD-DATA2, and an A for converting a reproduced video signal and an audio signal into a digital video signal and an audio signal. / D converter 6-3
And an RF for amplifying a reproduced video signal and an audio signal
It has an amplifier 6-4, a digital servo circuit 6-5 for controlling the servo mechanism of the mechanical deck, and a microcontroller 6-6 for controlling the media drive unit 6.

【0025】また、メカデッキ/OPUブロック7は、
MDの光ディスク7−1と、光ディスク7−1を回転駆
動するスピンドルモーター7−2と、光ディスク7−1
にレーザビームを照射して反射光を検出して再生信号を
得る光ピックアップ7−3と、光ピックアップ7−3を
光ディスク7−1の半径方向に移動させるスレッドモー
ター7−4と、光ディスク7−1に磁界を与え光ピック
アップ7−3によりキュリー温度に加熱された光ディス
ク7−1の磁区配列方向を変えることにより情報の記録
を行う磁気ヘッド7−5とを有する。
The mechanical deck / OPU block 7
MD optical disc 7-1, spindle motor 7-2 for rotating and driving optical disc 7-1, and optical disc 7-1
Optical pickup 7-3 for irradiating a laser beam on the optical disk 7 to detect reflected light to obtain a reproduction signal, a sled motor 7-4 for moving the optical pickup 7-3 in the radial direction of the optical disk 7-1, and an optical disk 7- And a magnetic head 7-5 for recording information by changing the magnetic domain arrangement direction of the optical disk 7-1 heated to the Curie temperature by the optical pickup 7-3 by applying a magnetic field to the optical disk 7-1.

【0026】また、外部インターフェースブロック8
は、パーソナルコンピュータやプリンタ等に接続可能な
外部入力または出力端子8−1を有する。
The external interface block 8
Has an external input or output terminal 8-1 that can be connected to a personal computer, a printer, or the like.

【0027】このように構成されたカメラ一体型ディス
クレコーダーは以下のような動作をする。図1におい
て、レンズ1からカメラブロック2を経由したビデオ信
号はビデオ信号処理部3で動き補償や画像圧縮などの画
像処理が施された後に、MPEG2データストリームと
なる。
The camera-integrated disk recorder thus constructed operates as follows. In FIG. 1, a video signal transmitted from a lens 1 through a camera block 2 is subjected to image processing such as motion compensation and image compression by a video signal processing unit 3, and then becomes an MPEG2 data stream.

【0028】ビデオ信号処理部3でOSD(On Sc
reen Display)信号等(曲番情報等の付加
情報)の信号が付加されたビデオ信号は、LCD/ビデ
オ/オーディオインターフェースブロック4を経てLC
Dディスプレイ5でモニタ表示される。
The video signal processing unit 3 uses the OSD (On Sc)
A video signal to which a signal such as a “reen display” signal (additional information such as song number information) is added is transmitted through the LCD / video / audio interface block 4 to the LC signal.
Monitor display is performed on the D display 5.

【0029】また、ビデオ信号処理部3で符号化された
MPEG2データはメディアドライブ部6へ供給され、
MD−DATA2の記録フォーマットに処理され、メカ
デッキ/OPUブロック7へ供給されて光ピックアップ
7−3及び磁気ヘッド7−5により光ディスク7−1に
記録される。
The MPEG2 data encoded by the video signal processing unit 3 is supplied to a media drive unit 6,
It is processed into the MD-DATA2 recording format, supplied to the mechanical deck / OPU block 7, and recorded on the optical disk 7-1 by the optical pickup 7-3 and the magnetic head 7-5.

【0030】また、メカデッキ/OPUブロック7にお
いて光ピックアップ7−2により光ディスク7−1から
再生されたビデオ信号及びオーディオ信号は、メディア
ドライブ部6へ供給され、MD−DATA2の記録フォ
ーマットの復号処理が施され、ビデオ信号処理部3の画
像伸張処理及びLCD/ビデオ/オーディオインターフ
ェースブロック4の表示処理を経てLCDディスプレイ
5でモニタ表示され、オーディオ信号はヘッドホン/ラ
イン端子5−3を介してスピーカーから音声として再生
される。
The video signal and the audio signal reproduced from the optical disk 7-1 by the optical pickup 7-2 in the mechanical deck / OPU block 7 are supplied to the media drive unit 6, where the recording format of MD-DATA2 is decoded. The video signal is subjected to image expansion processing by the video signal processing unit 3 and display processing by the LCD / video / audio interface block 4, and is displayed on a monitor on the LCD display 5. Audio signals are output from speakers through headphones / line terminals 5-3. Will be played as

【0031】また、図2に、本実施の形態のMD−DA
TA2ドライブの構成を示すブロック図を示す。図2に
示すMD−DATA2ドライブは、図1に示したメディ
アドライブ部6及びメカデッキ/OPUブロック7に対
応する。図2において、図1に対応する部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。
FIG. 2 shows the MD-DA of this embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a TA2 drive. The MD-DATA2 drive shown in FIG. 2 corresponds to the media drive unit 6 and the mechanical deck / OPU block 7 shown in FIG. 2, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0032】図2において、MD−DATA2ドライブ
は、再生信号処理系として、再生RF信号を増幅するR
Fアンプ10と、再生RF信号をディジタル信号に変換
するA/Dコンバータ11と、ディジタル信号にAGC
処理を施すAGC処理回路12と、AGC処理後の信号
にイコライジング処理を施すイコライジング処理回路1
3と、イコライジング処理された信号にビタビ復号処理
を施すビタビデコーダ14と、ビタビ復号された信号に
RLL(1,7)復号を施すRLL(1,7)復号回路
15と、RLL(1,7)復号された信号にディスクラ
ンブル及びEDC(エラー検出コード)デコード処理を
施して再生信号DAT1を出力するディスクランブル及
びEDCデコード回路18と、ディスクランブル及びE
DCデコード処理された信号を記憶するメモリ16と、
ディスクランブル及びEDCデコード処理された信号に
エラー訂正デコード処理を施すエラー訂正エンコード及
びデコード回路17と、エラー訂正デコード処理された
信号に転送クロックを付加する転送クロック回路19と
を有する。
In FIG. 2, the MD-DATA2 drive has an R signal for amplifying a reproduced RF signal as a reproduced signal processing system.
An F / A amplifier 10, an A / D converter 11 for converting a reproduced RF signal into a digital signal, and an AGC
AGC processing circuit 12 for performing processing, and equalizing processing circuit 1 for performing equalizing processing on the signal after AGC processing
3, a Viterbi decoder 14 for performing Viterbi decoding on the equalized signal, an RLL (1, 7) decoding circuit 15 for performing RLL (1, 7) decoding on the Viterbi-decoded signal, and RLL (1, 7). A) a descrambling and EDC decoding circuit 18 for subjecting the decoded signal to descrambling and EDC (error detection code) decoding to output a reproduced signal DAT1;
A memory 16 for storing the DC decoded signal;
It has an error correction encoding and decoding circuit 17 for performing error correction decoding processing on the descrambled and EDC decoded signal, and a transfer clock circuit 19 for adding a transfer clock to the error corrected decoding signal.

【0033】また、MD−DATA2ドライブは、記録
信号処理系として、記録信号DAT0にスクランブル及
びEDCエンコード処理を施すスクランブル及びEDC
エンコード回路20と、スクランブル及びEDCエンコ
ード処理された信号を記憶するメモリ16と、スクラン
ブル及びEDCエンコード処理された信号にエラー訂正
エンコード処理を施すエラー訂正エンコード及びデコー
ド回路17と、エラー訂正エンコード処理された信号に
RLL(1,7)変調を施すRLL(1,7)変調回路
21と、RLL(1,7)変調された信号により磁気ヘ
ッド7−5の磁界の強さをコントロールする磁気ヘッド
ドライバ22と、RLL(1,7)変調された信号によ
り光ピックアップ7−3のレーザパワーをコントロール
するレーザAPCドライバ23とを有する。
The MD-DATA2 drive has a scrambling and EDC encoding process for scrambling and EDC encoding the recording signal DAT0 as a recording signal processing system.
An encoding circuit 20, a memory 16 for storing the scrambled and EDC-encoded signals, an error correction encoding and decoding circuit 17 for applying an error-correction encoding process to the scrambled and EDC-encoded signals, and an error-correction encoding process An RLL (1, 7) modulation circuit 21 for performing RLL (1, 7) modulation on a signal, and a magnetic head driver 22 for controlling the strength of the magnetic field of the magnetic head 7-5 by the RLL (1, 7) modulated signal And a laser APC driver 23 for controlling the laser power of the optical pickup 7-3 by the RLL (1, 7) modulated signal.

【0034】また、MD−DATA2ドライブは、サー
ボ信号処理系として、再生RF信号からフォーカスエラ
ー信号FE及びトラッキングエラー信号TEを生成する
マトリックスアンプ24と、フォーカスエラー信号FE
及びトラッキングエラー信号TEに対して位相補償及び
ゲイン・目標値設定の処理を施してサーボ信号を生成す
るディジタルサーボプロセッサ25と、サーボ信号に基
づいてメカデッキブロック/OPU7のスピンドルモー
タ7−2及び光ピックアップ7−3及びスレッドモータ
7−4を駆動するドライバー26と、マトリックスアン
プ24からの再生RF信号からウオブル信号の成分を抽
出するバンドパスフィルタ27と、ウオブル信号からプ
リグルーブされたアドレス信号を検出するADIP(A
dress In Pregroove)デコーダ28
と、ウオブル信号からウオブルの有無に基いてアドレス
情報の取得及びA/Bトラック判別を行うA/Bトラッ
ク判別回路29と、再生信号処理系と記録信号処理系と
サーボ信号処理系を制御するシステムコントローラ30
と、バンドパスフィルタ27とイコライジング処理回路
13のPLLの位相誤差の積分値及びシステムコントロ
ーラ30からの制御信号を用いてディジタルサーボプロ
セッサ25に目標値情報を与えるCLV(Consta
nt Linear Velocity)プロセッサ3
1とを有する。
The MD-DATA2 drive includes a matrix amplifier 24 for generating a focus error signal FE and a tracking error signal TE from a reproduced RF signal as a servo signal processing system, and a focus error signal FE.
A digital servo processor 25 for performing a phase compensation and a gain / target value setting process on the tracking error signal TE to generate a servo signal; a spindle motor 7-2 of the mechanical deck block / OPU 7 and an optical pickup based on the servo signal 7-3 and a driver 26 for driving the thread motor 7-4, a band-pass filter 27 for extracting a wobble signal component from the reproduced RF signal from the matrix amplifier 24, and detecting a pre-grooved address signal from the wobble signal. ADIP (A
(dress in pregroove) decoder 28
An A / B track discriminating circuit 29 for acquiring address information and A / B track discrimination based on the presence or absence of a wobble from a wobble signal, and a system for controlling a reproduction signal processing system, a recording signal processing system, and a servo signal processing system Controller 30
And a CLV (Consta) for providing target value information to the digital servo processor 25 using the integrated value of the phase error of the PLL of the band-pass filter 27 and the equalizing processing circuit 13 and the control signal from the system controller 30.
nt Linear Velocity) Processor 3
And 1.

【0035】このように構成された本実施の形態のMD
−DATA2ドライブの動作を以下に説明する。まず、
再生時の動作を説明する。図2において、光ディスク7
−1から光ピックアップ7−3により光電変換された再
生RF信号はRFアンプ10を経てA/Dコンバータ1
1で量子化される。
The MD according to the present embodiment thus configured
The operation of the DATA2 drive is described below. First,
The operation at the time of reproduction will be described. In FIG. 2, the optical disk 7
The reproduced RF signal photoelectrically converted from -1 by the optical pickup 7-3 passes through the RF amplifier 10 to the A / D converter 1
Quantized by one.

【0036】その後、AGC処理回路12及びイコライ
ジング処理回路13でAGC処理及びイコライジング処
理が施されて、PLLで再生信号を抜き取るクロックが
生成され、ビタビデコーダ14を経て、RLL(1,
7)信号が復号される。
Thereafter, the AGC processing circuit 12 and the equalizing processing circuit 13 perform the AGC processing and the equalizing processing to generate a clock for extracting the reproduction signal by the PLL, and the RLL (1,
7) The signal is decoded.

【0037】メモリ16上に展開されたデータストリー
ムは、誤り訂正ブロック単位でエラー訂正デコードさ
れ、さらに、ディスクランブル及びEDCデコード処理
が施され、再生信号DAT1が転送クロックと共に出力
される。このようにして、再生信号DAT1のビデオ信
号及びオーディオ信号が図示しないモニタ及びスピーカ
から再生される。
The data stream developed on the memory 16 is subjected to error correction decoding in units of error correction blocks, further subjected to descrambling and EDC decoding, and a reproduction signal DAT1 is output together with a transfer clock. In this way, the video signal and the audio signal of the reproduction signal DAT1 are reproduced from the monitor and the speaker (not shown).

【0038】次に、記録時の動作を説明する。図2にお
いて、転送クロックに同期して入力された記録信号DA
T0は、スクランブル及びEDCエンコード処理回路2
0によりスクランブル及びEDCエンコード処理されて
メモリ16に書き込まれる。
Next, the operation at the time of recording will be described. In FIG. 2, a recording signal DA input in synchronization with a transfer clock is shown.
T0 is a scramble and EDC encoding processing circuit 2
The data is scrambled and EDC-encoded by 0 and written into the memory 16.

【0039】エラー訂正パリティがエラー訂正エンコー
ダ及びデコーダ17により追加された後、RLL(1,
7)変調回路21によりRLL(1,7)変調が施され
て、磁気ヘッドドライバ22を経て磁気ヘッド7−5に
供給される。また、RLL(1,7)変調が施された信
号にはレーザAPC及びドライバ23によりレーザスト
ローブ変調クロックが与えられる。このようにして、記
録信号のビデオ信号及びオーディオ信号が光ディスク7
−1に記録される。
After the error correcting parity is added by the error correcting encoder and decoder 17, RLL (1,
7) RLL (1, 7) modulation is performed by the modulation circuit 21 and supplied to the magnetic head 7-5 via the magnetic head driver 22. The laser APC and the driver 23 apply a laser strobe modulation clock to the RLL (1, 7) modulated signal. In this manner, the video signal and the audio signal of the recording signal are
-1 is recorded.

【0040】次に、サーボ信号処理系の動作を説明す
る。図2において、マトリックスアンプ24で抽出され
たサーボエラー信号はディジタルサーボプロセッサ25
にて位相補償及びゲイン・目標値設定が施され、ドライ
バ26を経て、光ピックアップ7−3内の2軸アクチュ
エータ及びスレッドモータ7−4に供給される。
Next, the operation of the servo signal processing system will be described. In FIG. 2, the servo error signal extracted by the matrix amplifier 24 is
, And is supplied to the two-axis actuator and the sled motor 7-4 in the optical pickup 7-3 via the driver 26.

【0041】また、マトリックス回路24から出力され
たウオブル信号はバンドパスフィルタ27でそのFM変
調成分が抽出され、ADIPデコーダ28でADIPデ
コード処理を施され、アドレス情報及びA/Bトラック
判別回路29でアドレス情報の取得及びA/Bトラック
判別が行われ、その結果がシステムコントローラ30に
供給される。
The wobble signal output from the matrix circuit 24 has its FM modulated component extracted by a band pass filter 27, subjected to ADIP decoding by an ADIP decoder 28, and processed by an address information and A / B track discrimination circuit 29. Acquisition of address information and A / B track discrimination are performed, and the result is supplied to the system controller 30.

【0042】また、バンドパスフィルタ27の出力とイ
コライジング処理回路13のPLLの位相誤差の積分値
及びシステムコントローラ30からの制御信号がCLV
プロセッサ31に供給され、ディジタルサーボプロセッ
サ25及びドライバ26を経てスピンドルモータ7−2
に供給される。このようにして、各種サーボの制御が行
われる。
The output of the band-pass filter 27, the integrated value of the phase error of the PLL of the equalizing processing circuit 13, and the control signal from the system controller 30 are CLV.
The spindle motor 7-2 is supplied to the processor 31 and passes through the digital servo processor 25 and the driver 26.
Supplied to In this way, various servo controls are performed.

【0043】上述のように構成された本実施の形態のカ
メラ一体型ディスクレコーダーにおいて、特に、撮影時
(MD−DATA2ドライブにおける記録時)もしくは
再生時に、音声合成によりカメラ一体型ディスクレコー
ダーの取り扱い説明のガイドを行うようにした。
In the camera-integrated disk recorder according to the present embodiment configured as described above, especially when photographing (recording in the MD-DATA2 drive) or during reproduction, handling explanation of the camera-integrated disk recorder by voice synthesis will be described. Guide to do.

【0044】図5は本実施の形態の再生系の音声合成に
よる取扱説明のガイド出力の構成を示すブロック図であ
る。図5において、再生音声(ディジタルデータ)は、
図2に示したMD−DATA2ドライブの再生信号DA
T1に含まれるオーディオ信号に相当するものである。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of a guide output for handling explanation by voice synthesis in the reproduction system of the present embodiment. In FIG. 5, the reproduced sound (digital data) is
The reproduction signal DA of the MD-DATA2 drive shown in FIG.
This corresponds to the audio signal included in T1.

【0045】ここで、再生系の音声合成による取扱説明
のガイド出力構成ブロックは、可動接点Aに供給される
再生音声信号と可動接点Bに供給される音声合成信号と
の切替を行って固定接点Cから2つの信号を選択的に切
り換えて出力するスイッチ60と、音声合成信号をスイ
ッチ60の可動接点Bに供給する音声合成回路61と、
音声合成回路61への制御信号とスイッチ60への制御
信号を供給するマイクロコントローラ(以下、マイコン
という。)62と、スイッチ60からのディジタルの再
生音声信号または音声合成信号をアナログ信号に変換す
るD/Aコンバータ(DAC)63と、変換されたアナ
ログの再生音声信号または音声合成信号を出力可能に増
幅するアンプ64と、増幅されたアナログの再生音声信
号または音声合成信号を音声に変換して出力するスピー
カ65とを有する。
Here, the guide output configuration block of the description of the operation by the voice synthesis of the reproduction system switches between the reproduced voice signal supplied to the movable contact A and the voice synthesized signal supplied to the movable contact B, and performs the fixed contact. A switch 60 for selectively switching and outputting two signals from C; a voice synthesis circuit 61 for supplying a voice synthesis signal to a movable contact B of the switch 60;
A microcontroller (hereinafter, referred to as a microcomputer) 62 for supplying a control signal to the voice synthesizing circuit 61 and a control signal to the switch 60, and a D for converting a digital reproduced voice signal or a voice synthesized signal from the switch 60 into an analog signal. A / A converter (DAC) 63, an amplifier 64 for amplifying the converted analog reproduced audio signal or the synthesized voice signal so that it can be output, and converting the amplified analog reproduced audio signal or the synthesized voice signal into a voice and outputting the converted voice. And a speaker 65 to be used.

【0046】このように構成された再生系の音声合成に
よる取扱説明のガイド出力構成ブロックは、以下のよう
に動作する。再生動作中に、オペレータが図示しない操
作スイッチにより音声ガイドの出力要求を入力指示した
とき、マイコン62は音声合成回路61へガイド出力の
制御信号を供給すると共にスイッチ60へ音声合成信号
の出力のためのスイッチ60の切替の制御信号を供給す
る。スイッチ60は、切替の制御信号に基づいて可動接
点Cを固定接点Aから固定接点Bへ切り換えて接続す
る。
The guide output configuration block of the description of the operation of the reproduction system configured by the voice synthesis operates as follows. During the reproduction operation, when the operator instructs to input a voice guide output request using an operation switch (not shown), the microcomputer 62 supplies a control signal for guide output to the voice synthesis circuit 61 and outputs the control signal to the switch 60 for outputting the voice synthesis signal. Of the switch 60 is supplied. The switch 60 connects the movable contact C by switching from the fixed contact A to the fixed contact B based on a switching control signal.

【0047】これにより、音声合成回路61からガイド
出力として音声合成信号が出力されて、スイッチ60を
介して、DAC63に供給される。DAC63は音声合
成信号をアナログ音声合成信号に変換して、アンプ64
に供給する。アンプ64はアナログ音声合成信号を増幅
してスピーカ65に供給する。スピーカ65はガイド音
声を再生する。
As a result, a speech synthesis signal is output from the speech synthesis circuit 61 as a guide output, and supplied to the DAC 63 via the switch 60. The DAC 63 converts the speech synthesis signal into an analog speech synthesis signal, and
To supply. The amplifier 64 amplifies the analog speech synthesis signal and supplies the amplified signal to the speaker 65. The speaker 65 reproduces the guide voice.

【0048】ガイドする内容としては、一般的なカメラ
一体型ディスクレコーダーの取り扱い説明の他に、電池
残量、ディスク残量などの撮影状況のガイドや、警告な
どを用意する。また、5秒間連続して自動撮影を行う5
秒撮影モードなどの場合、その5秒間を「ピッピッピッ
ピッピ」と単音でオペレータに合図するようにする。
As the contents to be guided, in addition to instructions for handling a general camera-integrated disk recorder, guides for shooting conditions such as the remaining battery level and the remaining disk level, and warnings are prepared. In addition, automatic shooting is performed continuously for 5 seconds.
In the case of the second photographing mode or the like, the operator is signaled with a single sound of “pip-pip-pip-pip” for 5 seconds.

【0049】この場合、取り扱い説明は、予め音声合成
回路61またはマイコン62の内部のメモリに取扱説明
のデータを記憶させておいて、出力要求に応じて音声合
成処理を施して、出力するようにする。また、撮影状況
のガイドは、マイコン62がカメラ一体型ディスクレコ
ーダーの電源ブロック9の電源電圧やメカデッキ/OP
U7のディスク記録位置等を検出することにより、電池
残量、ディスク残量などを検出して、予め音声合成回路
61またはマイコン62の内部のメモリに撮影状況のデ
ータを記憶させておいて、出力要求に応じて対応するデ
ータに音声合成処理を施して、出力するようにする。
In this case, the handling explanation is made such that the handling explanation data is stored in advance in the memory inside the speech synthesis circuit 61 or the microcomputer 62, and the speech synthesis processing is performed in response to the output request and then output. I do. The microcomputer 62 guides the photographing situation by using the power supply voltage of the power supply block 9 of the camera-integrated disk recorder and the mechanical deck / OP.
By detecting the disk recording position and the like of U7, the remaining battery level, the remaining disk level, and the like are detected, and data of the shooting state is stored in advance in the memory inside the voice synthesis circuit 61 or the microcomputer 62, and the output is performed. Speech synthesis processing is performed on the corresponding data according to the request, and the data is output.

【0050】しかし、再生時のガイドの場合には、上述
した構成によりガイド出力することは問題がないが、記
録時のガイド出力の場合、そのガイド出力の音声がマイ
クロホン(マイク)により集音されて記録されてしまう
ことが考えられる。
However, in the case of the guide at the time of reproduction, there is no problem in outputting the guide by the above-described configuration, but in the case of the guide output at the time of recording, the sound of the guide output is collected by the microphone (microphone). May be recorded.

【0051】そこで、記録時には以下のように構成し
た。図6は、本実施の形態の記録系の音声合成による取
扱説明のガイド出力の構成を示すブロック図である。図
6において、記録系に供給されるディジタルデータは、
図2に示したMD−DATA2ドライブの記録信号DA
T0に含まれるオーディオ信号に相当するものである。
Therefore, at the time of recording, the following configuration was adopted. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a guide output for handling explanation by voice synthesis of the recording system of the present embodiment. In FIG. 6, the digital data supplied to the recording system is
Recording signal DA of MD-DATA2 drive shown in FIG.
This corresponds to the audio signal included in T0.

【0052】ここで、記録系の音声合成による取扱説明
のガイド出力構成ブロックは、記録すべき音声とスピー
カ65から出力されるガイド出力の合成音声を集音する
マイク70と、集音された音声信号を増幅する初段アン
プ71と、後段の信号処理を可能にするレベルまでレベ
ルを変えて増幅する可変アンプ72と、アナログ音声信
号をディジタル音声信号に変換するA/Dコンバータ7
3と、ディジタル音声信号のレベルを検出するレベル検
出回路75と、音声合成信号を出力する音声合成回路6
1と、レベル検出回路75からの音声信号のレベルと音
声合成回路61からの音声合成信号のレベルとが一致す
るように音声合成回路61への制御信号と可変アンプ7
2への制御信号を供給するマイコン62と、音声合成回
路61からの音声合成信号がスピーカ65から出力され
てマイク70に到達するまでの伝達関数を求めて音声合
成回路61からの音声合成信号に乗算して出力する伝達
関数回路77と、A/Dコンバータ73からのディジタ
ル音声信号から伝達関数回路77からの音声合成信号を
減算するディジタルミキサー76とを有する。
Here, the guide output configuration block of the description of the operation based on the voice synthesis of the recording system is composed of a microphone 70 for collecting the synthesized voice of the voice to be recorded and the guide output output from the speaker 65, and a collected voice. A first-stage amplifier 71 for amplifying a signal, a variable amplifier 72 for changing and amplifying a signal to a level enabling signal processing in a subsequent stage, and an A / D converter 7 for converting an analog audio signal into a digital audio signal
3, a level detection circuit 75 for detecting the level of a digital voice signal, and a voice synthesis circuit 6 for outputting a voice synthesis signal
1 and the control signal to the voice synthesis circuit 61 and the variable amplifier 7 so that the level of the voice signal from the level detection circuit 75 and the level of the voice synthesis signal from the voice synthesis circuit 61 match.
A microcomputer 62 that supplies a control signal to the microphone 2 and a transfer function from the output of the voice synthesis signal from the voice synthesis circuit 61 to the microphone 70 until the voice synthesis signal reaches the microphone 70 are obtained. It has a transfer function circuit 77 for multiplying and outputting, and a digital mixer 76 for subtracting the voice synthesis signal from the transfer function circuit 77 from the digital voice signal from the A / D converter 73.

【0053】また、記録系の音声合成による取扱説明の
ガイド出力構成ブロックは、上述した再生系と同様に、
ディジタルの記録音声信号または音声合成信号をアナロ
グ信号に変換するD/Aコンバータ(DAC)63と、
変換されたアナログの再生音声信号または音声合成信号
を出力可能に増幅するアンプ64と、増幅されたアナロ
グの再生音声信号または音声合成信号を音声に変換して
出力するスピーカ65とを有する。
Further, the guide output configuration block of the description of the operation by the voice synthesis of the recording system is similar to the reproduction system described above.
A D / A converter (DAC) 63 for converting a digital recording voice signal or a voice synthesis signal into an analog signal;
An amplifier 64 amplifies the converted analog reproduced audio signal or the synthesized voice signal so that the converted analog reproduced audio signal or the synthesized voice signal can be output, and a speaker 65 that converts the amplified analog reproduced audio signal or the synthesized voice signal into sound and outputs the sound.

【0054】このように構成された記録系の音声合成に
よる取扱説明のガイド出力構成ブロックは、以下のよう
に動作する。記録動作中に、オペレータが図示しない操
作スイッチにより音声ガイドの出力要求を入力指示した
とき、マイコン62は音声合成回路61へガイド出力の
制御信号を供給する。このとき、マイコン62はレベル
検出回路75からの音声信号のレベルと音声合成回路6
1からの音声合成信号のレベルとが一致するように音声
合成回路61への制御信号と可変アンプ72への制御信
号を供給する。
The guide output configuration block of the instruction for handling by speech synthesis of the recording system thus configured operates as follows. During the recording operation, when the operator instructs to input a voice guide output request using an operation switch (not shown), the microcomputer 62 supplies a control signal for guide output to the voice synthesis circuit 61. At this time, the microcomputer 62 determines the level of the audio signal from the level detection circuit 75 and the
The control signal to the voice synthesizing circuit 61 and the control signal to the variable amplifier 72 are supplied so that the level of the voice synthesizing signal from 1 coincides.

【0055】これにより、音声合成回路61からガイド
出力として音声合成信号が出力されて、DAC63に供
給される。DAC63は音声合成信号をアナログ音声合
成信号に変換して、アンプ64に供給する。アンプ64
はアナログ音声合成信号を増幅してスピーカ65に供給
する。スピーカ65はガイド音声を再生する。
As a result, a speech synthesis signal is output from the speech synthesis circuit 61 as a guide output and supplied to the DAC 63. The DAC 63 converts the speech synthesis signal into an analog speech synthesis signal and supplies the signal to the amplifier 64. Amplifier 64
Amplifies the analog speech synthesis signal and supplies it to the speaker 65. The speaker 65 reproduces the guide voice.

【0056】マイク70は記録すべき音声とスピーカ6
5から出力されるガイド出力の合成音声を集音する。初
段アンプ71は集音された音声信号を増幅する。可変ア
ンプ72は上述したマイコン62からの制御信号により
指示されたレベルまでレベルを変えて増幅する。A/D
コンバータ73は可変アンプ72によりレベルを変えて
増幅されたアナログ音声信号をディジタル音声信号に変
換する。レベル検出回路75はディジタル音声信号のレ
ベルを検出してマイコン62に検出されたレベル信号を
供給する。
The microphone 70 is used for recording the sound to be recorded and the speaker 6.
The synthesized voice of the guide output output from 5 is collected. The first-stage amplifier 71 amplifies the collected audio signal. The variable amplifier 72 changes the level to the level instructed by the control signal from the microcomputer 62 and amplifies it. A / D
The converter 73 converts the analog audio signal amplified by changing the level by the variable amplifier 72 into a digital audio signal. The level detection circuit 75 detects the level of the digital audio signal and supplies the detected level signal to the microcomputer 62.

【0057】伝達関数回路77は音声合成回路61から
の音声合成信号がスピーカ65から出力されてマイク7
0に到達するまでの伝達関数を音声合成回路61からの
音声合成信号に乗算して出力する。なお、この伝達関数
は、予めスピーカ65から出力された合成音声がマイク
70に到達する時間を測定して、実験的に求めて記憶さ
れるものである。ディジタルミキサー76はA/Dコン
バータ73からのディジタル音声信号から伝達関数回路
77からの音声合成信号を減算して音声合成信号をキャ
ンセルして、記録系に記録すべきディジタルデータの音
声信号のみを供給する。このようにして、記録時にガイ
ド音声がマイク70に集音されて記録されてしますこと
を防ぐことができる。
The transfer function circuit 77 outputs the speech synthesized signal from the speech synthesis circuit 61 from the speaker 65 to the microphone 7.
The transfer function until it reaches 0 is multiplied by the speech synthesis signal from the speech synthesis circuit 61 and output. Note that this transfer function is obtained by measuring the time required for the synthesized voice output from the speaker 65 to reach the microphone 70 in advance, experimentally obtaining and storing it. The digital mixer 76 cancels the voice synthesis signal by subtracting the voice synthesis signal from the transfer function circuit 77 from the digital voice signal from the A / D converter 73 and supplies only the voice signal of the digital data to be recorded in the recording system. I do. In this way, it is possible to prevent the guide voice from being collected and recorded by the microphone 70 during recording.

【0058】本実施の形態のカメラ一体型記録再生装置
は、記録時にカメラ部により撮像されたビデオ信号及び
音声信号をレコーダー部で記録媒体に記録すると共に、
再生時にレコーダー部で記録媒体に記録されたビデオ信
号及び音声信号を再生するカメラ一体型記録再生装置に
おいて、カメラ一体型記録再生装置に関する情報を再生
して音声信号に合成する音声合成手段としての音声合成
回路61を備えたので、音声ガイドにより、取扱説明書
を見なくても装置の操作をすることができ、操作性を向
上させることができる。
The camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present embodiment records video signals and audio signals picked up by the camera unit at the time of recording on a recording medium by the recorder unit.
In a camera-integrated recording / reproducing apparatus that reproduces a video signal and an audio signal recorded on a recording medium by a recorder unit at the time of reproduction, audio as audio synthesizing means for reproducing information related to the camera-integrated recording / reproducing apparatus and synthesizing it into an audio signal. Since the synthesizing circuit 61 is provided, the device can be operated by the voice guide without looking at the instruction manual, and the operability can be improved.

【0059】また、本実施の形態のカメラ一体型記録再
生装置は、上述において、カメラ一体型記録再生装置の
操作案内を記憶した記憶手段としてのマイコン62(内
部のメモリ)を設け、操作案内を情報として音声信号に
合成するようにしたので、操作案内の音声によるガイド
説明を聞きながら操作をすることができる。
The camera-integrated recording / reproducing apparatus according to the present embodiment is provided with the microcomputer 62 (internal memory) as storage means for storing the operation guide of the camera-integrated recording / reproducing apparatus. Since the information is synthesized with the voice signal, the operation can be performed while listening to the guide explanation by the voice of the operation guide.

【0060】また、本実施の形態のカメラ一体型記録再
生装置は、上述において、カメラ一体型記録再生装置の
動作状況を検出する検出手段としてのマイコン62を設
け、動作状況を情報として音声信号に合成するようにし
たので、記録または再生の動作に必要な電源容量や記録
媒体の容量に関して音声によるガイド説明を聞きながら
操作をすることができる。
The camera-integrated recording / reproducing apparatus according to the present embodiment is provided with the microcomputer 62 as a detecting means for detecting the operation state of the camera-integrated recording / reproducing apparatus. Since the composition is performed, the user can operate while listening to the audio guide explanation regarding the power supply capacity and the capacity of the recording medium required for the recording or reproducing operation.

【0061】また、本実施の形態のカメラ一体型記録再
生装置は、上述において、記録時に音声合成手段として
の音声合成回路61により音声信号に合成された情報が
レコーダー部に供給されないようにする記録系情報除去
手段としてのディジタルミキサー(減算)76を設けた
ので、カメラ部による撮影時に音声によるガイド説明を
聞きながらレコーダー部によりガイド説明を除いた記録
すべき音声のみを記録することができる。
In the recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to the present embodiment, the recording in which the information synthesized with the audio signal by the audio synthesizing circuit 61 as the audio synthesizing means during the recording is not supplied to the recorder section. Since the digital mixer (subtraction) 76 is provided as the system information removing means, it is possible to record only the sound to be recorded except for the guide explanation by the recorder while listening to the audio guide explanation at the time of photographing by the camera section.

【0062】また、本実施の形態のカメラ一体型記録再
生装置は、上述において、記録系情報除去手段としての
ディジタルミキサー(減算)76は、再生された情報が
レコーダー部に到達する成分を減算するようにしたの
で、時間ズレを生じることが無く、音声によるガイド説
明のうちレコーダー部により集音される成分のみを確実
に除去することができる。
In the camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present embodiment, the digital mixer (subtraction) 76 as the recording system information removing means subtracts the component of the reproduced information reaching the recorder section. With this configuration, there is no time lag, and it is possible to reliably remove only the components collected by the recorder unit in the audio guide description.

【0063】なお、本実施の形態では、上述したカメラ
一体型記録再生装置について説明したが、他の家庭用携
帯型記録再生装置のガイド説明に適用してもよいことは
いうまでもない。
In the present embodiment, the above-described camera-integrated recording / reproducing apparatus has been described. However, it is needless to say that the present invention may be applied to a guide for another home-use portable recording / reproducing apparatus.

【0064】[0064]

【発明の効果】本発明のカメラ一体型記録再生装置は、
記録時にカメラ部により撮像されたビデオ信号及び音声
信号をレコーダー部で記録媒体に記録すると共に、再生
時にレコーダー部で記録媒体に記録されたビデオ信号及
び音声信号を再生するカメラ一体型記録再生装置におい
て、上記カメラ一体型記録再生装置に関する情報を再生
して上記音声信号に合成する音声合成手段を備えたの
で、音声ガイドにより、取扱説明書を見なくても装置の
操作をすることができ、操作性を向上させることができ
るという効果を奏する。
According to the present invention, a camera-integrated recording / reproducing apparatus is provided.
In a camera-integrated recording / reproducing apparatus, a video signal and an audio signal captured by a camera unit during recording are recorded on a recording medium by a recorder unit, and the video signal and audio signal recorded on the recording medium by the recorder unit are reproduced during reproduction. Since the apparatus has a voice synthesizing means for reproducing information relating to the camera-integrated recording / reproducing apparatus and synthesizing the information into the audio signal, the apparatus can be operated without looking at an instruction manual by a voice guide. There is an effect that the performance can be improved.

【0065】また、本発明のカメラ一体型記録再生装置
は、上述において、上記カメラ一体型記録再生装置の操
作案内を記憶した記憶手段を設け、上記操作案内を上記
情報として上記音声信号に合成するようにしたので、操
作案内の音声によるガイド説明を聞きながら操作をする
ことができるという効果を奏する。
Further, the camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present invention is provided with the storage means for storing the operation guide of the camera-integrated recording / reproducing apparatus, and synthesizes the operation guide as the information with the audio signal. With such a configuration, there is an effect that the operation can be performed while listening to the guide explanation by voice of the operation guide.

【0066】また、本発明のカメラ一体型記録再生装置
は、上述において、上記カメラ一体型記録再生装置の動
作状況を検出する検出手段を設け、上記動作状況を上記
情報として上記音声信号に合成するようにしたので、記
録または再生の動作に必要な電源容量や記録媒体の容量
に関して音声によるガイド説明を聞きながら操作をする
ことができるという効果を奏する。
Further, the camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present invention is provided with a detecting means for detecting an operation state of the camera-integrated recording / reproducing apparatus, and synthesizes the operation state as the information with the audio signal. Thus, there is an effect that the user can operate while listening to the audio guide explanation regarding the power supply capacity and the capacity of the recording medium required for the recording or reproducing operation.

【0067】また、本発明のカメラ一体型記録再生装置
は、上述において、記録時に上記音声合成手段により上
記音声信号に合成された上記情報が上記レコーダー部に
供給されないようにする記録系情報除去手段を設けたの
で、カメラ部による撮影時に音声によるガイド説明を聞
きながらレコーダー部によりガイド説明を除いた記録す
べき音声のみを記録することができるという効果を奏す
る。
In the recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to the present invention, the recording system information removing means for preventing the information combined with the audio signal by the audio synthesizing means from being supplied to the recorder unit during recording. Is provided, so that it is possible to record only the sound to be recorded excluding the guide explanation by the recorder while listening to the audio guide explanation at the time of photographing by the camera section.

【0068】また、本発明のカメラ一体型記録再生装置
は、上述において、上記記録系情報除去手段は、再生さ
れた上記情報が上記レコーダー部に到達する成分を減算
するようにしたので、時間ズレを生じることが無く、音
声によるガイド説明のうちレコーダー部により集音され
る成分のみを確実に除去することができるという効果を
奏する。
In the above-described recording / reproducing apparatus with a built-in camera, the recording system information removing means subtracts a component of the reproduced information reaching the recorder section. Is produced, and only the components collected by the recorder unit in the audio guide description can be reliably removed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るカメラ一体型ディス
クレコーダーの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera-integrated disk recorder according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態のMD−DATA2ドライ
ブの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an MD-DATA2 drive according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態のMD−DATA/MD−
DATA2の比較を示す図である。
FIG. 3 shows MD-DATA / MD- according to the embodiment of the present invention.
It is a figure showing comparison of DATA2.

【図4】本発明の実施の形態のインターレースアドレッ
シングを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing interlace addressing according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態の再生系の音声合成による
取扱説明のガイド出力の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a guide output for handling explanation by voice synthesis of a reproduction system according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態の記録系の音声合成による
取扱説明のガイド出力の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a guide output for handling explanation by voice synthesis of the recording system according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……レンズ、2……カメラブロック、3……ビデオ信
号処理部、4……LCD/ビデオ/オーディオインター
フェース、5……LCD、6……メディアドライブ部、
7……メカデッキ/OPU、8……外部インターフェー
ス、9……電源ブロック、10……RFアンプ、11…
…A/Dコンバータ、12……AGC処理回路、13…
…イコライジング処理回路、14……ビタビデコーダ、
15……RLL(1,7)復号回路、16……メモリ、
17……エラー訂正エンコーダ及びデコーダ、18……
ディスクランブル及びEDCデコード回路、19……転
送クロック回路、20……スクランブル及びEDCエン
コード回路、21……RLL(1,7)変調回路、22
……磁気ヘッドドライバ、23……レーザAPC及びド
ライバ、24……マトリックスアンプ、25……ディジ
タルサーボプロセッサ、26……ドライバ、27……バ
ンドパスフィルタ、28……ADIPデコーダ、29…
…A/Bトラック判別回路、30……システムコントロ
ーラー、40……ノンウオブルドグルーブ、41……ラ
ンド、42……ウオブルドグルーブ、43……スポッ
ト、44……スポット、45……スポット、50……ノ
ンウオブルドグルーブ、51……ランド、52……ウオ
ブルドグルーブ、53……ランド、54……ノンウオブ
ルドグルーブ、55……ランド、56……ウオブルドグ
ルーブ、57……スポット、58……スポット、59…
…スポット、60……スイッチ61……音声合成回路、
62……マイコン(マイクロコントローラー)、63…
…DAC(D/Aコンバータ)、64……アンプ、65
……スピーカ、70……マイク、71……初段アンプ、
72……可変アンプ、73……A/Dコンバータ、75
……レベル検出回路、76……ディジタルミキサー、7
7……伝達関数回路
1 ... Lens, 2 ... Camera block, 3 ... Video signal processing unit, 4 ... LCD / video / audio interface, 5 ... LCD, 6 ... Media drive unit,
7 Mechanical deck / OPU, 8 External interface, 9 Power supply block, 10 RF amplifier, 11
... A / D converter, 12 ... AGC processing circuit, 13 ...
... Equalizing processing circuit, 14 ... Viterbi decoder,
15: RLL (1, 7) decoding circuit, 16: memory,
17 error correction encoder and decoder, 18
Descrambling and EDC decoding circuit 19 transfer clock circuit 20 scrambling and EDC encoding circuit 21 RLL (1,7) modulation circuit 22
... Magnetic head driver, 23 laser APC and driver, 24 matrix amplifier, 25 digital servo processor, 26 driver, 27 bandpass filter, 28 ADIP decoder, 29
.. A / B track discriminating circuit, 30... System controller, 40... Non-wobble groove, 41... Land, 42... Wobble groove, 43... Spot, 44. … Non-Woven Groove, 51… Land, 52… Woored Groove, 53… Land, 54… Non-Woven Groove, 55… Land, 56… Woored Groove, 57… Spot, 58 …… Spot, 59…
... Spot, 60 ... Switch 61 ... Speech synthesis circuit,
62 ... microcomputer (microcontroller), 63 ...
... DAC (D / A converter), 64 ... Amplifier, 65
…… Speaker, 70 …… Microphone, 71 …… First stage amplifier,
72: Variable amplifier, 73: A / D converter, 75
…… Level detection circuit, 76 …… Digital mixer, 7
7 ... Transfer function circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録時にカメラ部により撮像されたビデ
オ信号及び音声信号をレコーダー部で記録媒体に記録す
ると共に、再生時にレコーダー部で記録媒体に記録され
たビデオ信号及び音声信号を再生するカメラ一体型記録
再生装置において、 上記カメラ一体型記録再生装置に関する情報を再生して
上記音声信号に合成する音声合成手段を備えたことを特
徴とするカメラ一体型記録再生装置。
1. A camera for recording a video signal and an audio signal captured by a camera unit at the time of recording on a recording medium by a recorder unit and reproducing the video signal and the audio signal recorded on the recording medium by the recorder unit at the time of reproduction. A camera-integrated recording / reproducing apparatus comprising: a body-type recording / reproducing apparatus; and a voice synthesizing unit for reproducing information on the camera-integrated recording / reproducing apparatus and synthesizing the information with the audio signal.
【請求項2】 請求項1記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 上記カメラ一体型記録再生装置の操作案内を記憶した記
憶手段を設け、上記操作案内を上記情報として上記音声
信号に合成するようにしたことを特徴とするカメラ一体
型記録再生装置。
2. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 1, further comprising: storage means for storing operation guidance of the recording / reproducing apparatus with a built-in camera, wherein the operation guide is combined with the audio signal as the information. A recording / reproducing apparatus integrated with a camera, characterized in that:
【請求項3】 請求項1記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 上記カメラ一体型記録再生装置の動作状況を検出する検
出手段を設け、上記動作状況を上記情報として上記音声
信号に合成するようにしたことを特徴とするカメラ一体
型記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 1, further comprising detecting means for detecting an operation state of the recording / reproducing apparatus with a camera, and synthesizing the operation state as the information with the audio signal. A recording / reproducing apparatus integrated with a camera, characterized in that:
【請求項4】 請求項1記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 記録時に上記音声合成手段により上記音声信号に合成さ
れた上記情報が上記レコーダー部に供給されないように
する記録系情報除去手段を設けたことを特徴とするカメ
ラ一体型記録再生装置。
4. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 1, further comprising: a recording system information removing means for preventing the information combined with the audio signal by the audio synthesizing means from being supplied to the recorder unit during recording. A recording / reproducing apparatus integrated with a camera, characterized in that it is provided.
【請求項5】 請求項4記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 上記記録系情報除去手段は、再生された上記情報が上記
レコーダー部に到達する成分を減算するようにしたこと
を特徴とするカメラ一体型記録再生装置。
5. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 4, wherein said recording system information removing means subtracts a component from which said reproduced information reaches said recorder section. Camera-integrated recording and playback device.
JP10065876A 1998-03-16 1998-03-16 Camcorder Pending JPH11266380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065876A JPH11266380A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Camcorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065876A JPH11266380A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Camcorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266380A true JPH11266380A (en) 1999-09-28

Family

ID=13299631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065876A Pending JPH11266380A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Camcorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266380A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171330A (en) * 2008-01-17 2009-07-30 Ikegami Tsushinki Co Ltd Television camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171330A (en) * 2008-01-17 2009-07-30 Ikegami Tsushinki Co Ltd Television camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345024B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JPH11289519A (en) Reproducing device
US7161878B2 (en) Recording apparatus for an optical disk
JPH11196372A (en) Recorder
US20030152369A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPH11289517A (en) Reproduction device and reproduction method
KR20000071787A (en) Optical disk recording and/or playback apparatus, optical disk recording and/or playback method and tracking control method
JPH06215482A (en) Audio information recording medium and sound field generation device using the same
JPH11266380A (en) Camcorder
JP4279913B2 (en) Editing apparatus and editing method
JPH11353856A (en) Recording apparatus for information medium
JPH11220684A (en) Recording device
JP2007311003A (en) Recording and reproducing device
JPH11261953A (en) Recording and reproducing method, and camcoder
JPH11219525A (en) Disk shaped recording medium, recorder and reproducer
JPH11234543A (en) Video camera system
JP3829944B2 (en) Playback device
JPH11195288A (en) Editing device and disk recording medium
JP3081302B2 (en) Information recording method, information recording device, information recording / reproducing method, optical disk, information reproducing device, and information recording / reproducing device
JP2000236466A (en) Recording device and reproducing device
JPH07262691A (en) Disk and its recording/reproducing method
JPH09320068A (en) Servo gain control method for digital disk player
JP2003178466A (en) Optical pickup and manufacturing method of optical pickup
JP3614681B2 (en) Disc player
JPS6344384A (en) Servo circuit for disk reproducing device