JPH11264806A - 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム - Google Patents

包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム

Info

Publication number
JPH11264806A
JPH11264806A JP10068900A JP6890098A JPH11264806A JP H11264806 A JPH11264806 A JP H11264806A JP 10068900 A JP10068900 A JP 10068900A JP 6890098 A JP6890098 A JP 6890098A JP H11264806 A JPH11264806 A JP H11264806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
hydrate
concentration
temperature
clathrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10068900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348645B2 (ja
Inventor
Hidemasa Ogose
英雅 生越
Shingo Takao
信吾 高雄
Shigenori Matsumoto
繁則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP06890098A priority Critical patent/JP3348645B2/ja
Publication of JPH11264806A publication Critical patent/JPH11264806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348645B2 publication Critical patent/JP3348645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水溶液と水和物の密度差が小さく、スラリ状の
包接水和物を含む水溶液についても、容易かつ精度よく
水和物充填率を測定するシステムを提供する。 【解決手段】包接水和物生成分子を含み、包接水和物生
成前の水溶液の濃度(Xb)、包接水和物の調和融点を
与える水溶液濃度(Xm)、および、水溶液温度とこの
温度で平衡する水溶液濃度との関係を記憶する演算器1
と、水和物生成後の包接水和物の水溶液の温度(Ta)
を計測する温度計6と、計測された水溶液温度(Ta)
と前記記憶手段に記憶された関係から、計測された水溶
液温度(Ta)に平衡する水溶液濃度(Xa)を求め、
この水溶液濃度(Xa)と包接水和物生成前の水溶液の
濃度(Xb)と調和融点を与える水溶液濃度(Xm)と
から水和物充填率:(Xb−Xa)/(Xm−Xa)を
演算する演算器2とを備えた水和物充填率計測システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包接水和物が混入
した水溶液の水和物充填率を求め、更には、潜熱と顕熱
を含めた保有熱量を計測するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】氷・水スラリなどの氷充填率の計測方法
として、容器内の氷の割合(充填率)を計測し、保有熱
量を求める方法が知られている。すなわち、容器内の氷
・水の重量をW(kg)とし、充填率をX(wt%)と
すれば、保有熱量は、 H=W×X/100×γ+W×Cp ×(Ta−To) (kcal) ここで、γ:氷の融解潜熱(=80kcal/kg ) Cp :水の比熱(=1kcal/kgK) Ta:利用上限温度(℃) To:氷の融点(=0℃) また、文献1(稲葉:「氷蓄熱システムの現状とその新
展開」、冷凍vol.71,No.830,p1346-1358,1996 )では、
氷の充填率を計測する方法として、 (1) 氷と水の密度差から容器内の水位を測定して求める
方法 (2) 氷の厚さを測定して求める方法 その他として、 (3) 氷・水の水の電気伝導度変化を計測して求める方法 (4) 不凍液等を含む水溶液から生成された氷スラリの場
合、水溶液濃度を計測するか、水溶液温度を計測してそ
の凝固点降下から水溶液濃度、及び氷充填率を求める方
法等が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの方法を
包接水和物を含む水溶液に適用しようとした場合、以下
の問題がある。 (1) 水溶液と包接水和物の密度差が小さいため、精度を
高くできない。
【0004】(2) 包接水和物を含む水溶液はスラリ状で
あるため、上記の方法では計測が困難である。 (3) 水溶液に含まれる不純物等により水溶液の電気伝導
度が変化するため、逐次検定が必要となり、その結果計
測作業が煩雑となる。
【0005】(4) 包接水和物の充填率が低い場合は、濃
度に対する凝固点降下が小さくなるため、精度の高い測
定が困難である。 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、水溶液と水和物の密度差が小さく、ス
ラリ状の包接水和物を含む水溶液についても、容易かつ
精度よく水和物充填率を測定することができるシステム
を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、包接水
和物生成分子を含み、包接水和物生成前の水溶液の濃度
(Xb)、包接水和物の調和融点を与える水溶液濃度
(Xm)、および、水溶液温度とこの温度で平衡する水
溶液濃度との関係を記憶する手段と、水和物生成後の包
接水和物の水溶液の温度(Ta)を計測する手段と、計
測された水溶液温度(Ta)と前記記憶手段に記憶され
た関係から、計測された水溶液温度(Ta)に平衡する
水溶液濃度(Xa)を求め、この水溶液濃度(Xa)と
包接水和物生成前の水溶液の濃度(Xb)と調和融点を
与える水溶液濃度(Xm)とから水和物充填率:(Xb
−Xa)/(Xm−Xa)を演算する手段とを備えたこ
とを特徴とする水和物充填率計測システム。
【0007】(2)包接水和物生成分子を含む水溶液
は、調和融点を与える水溶液濃度よりも低い濃度に設定
されていることを特徴とする(1)に記載の水和物充填
率計測システム。
【0008】(3)演算手段は、演算して得られた水和
物充填率から水溶液の保有熱量を求める手段を更に備え
ている(1)又は(2)に記載のシステム。 (4)包接水和物は、テトラn−ブチルアンモニウム
塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラn−
ブチルフォスフォニウム塩、トリiso−アミルサルフ
ォニウム塩から選択された一種又は二種以上である
(1)又は(2)又は(3)に記載の包接水和物を含む
水溶液の水和物充填率計測システムである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、 水和物の生成熱(潜熱):γ(kcal/kg) 水和物の比熱:Cs(kcal/kgK) 水溶液の比熱:Cl(kcal/kgK) 冷却前の水溶液の温度と濃度:Tb(℃)、Xb(wt
%) 冷却後の水溶液の温度と平衡する濃度:Ta(℃)、X
a(wt%) 水溶液の重量:W(kg) 水和物の重量:Wc(kg) とすると、 冷却前後の塩分のマスバランスは、 Xb/100×W=Xm/100×Wc+Xa×(W−
Wc) となる。
【0010】よって、水和物充填率Mは、 M=Wc/W=(Xb−Xa)/(Xm−Xa) …式(1) となる。
【0011】次に、臭化テトラn−ブチルアンモニウム
((n−C494NBr)を例にとり、本発明システ
ムを説明する。図1は、水溶液濃度と融点の関係を示し
たものである。また、図2は、計測システムを示したも
のである。演算器1には、あらかじめ、図1に示す相平
衡曲線(水溶液温度とこの温度で平衡する水溶液濃度と
の関係)が記憶されており、温度を入力すると、それに
対応する平衡濃度が算出されるようになっている。ま
た、演算器2には、冷却前(包接水和物生成分子を含
み、包接水和物生成前の状態)の初期濃度(Xb)が記
憶されている。容器3内に入った水溶液を伝熱管4を介
して冷凍機5にて冷却すると、伝熱管周りに水和物が生
成される。その水溶液の温度を温度計6によって計測
(Ta)し、演算器1に入力する。演算器1では、その
温度に対応する平衡濃度(Xa)が算出され、この算出
値が演算器2に入力され、演算式(1)にて、水和物充
填率が演算され、出力される。
【0012】なお、ここで、水和物生成システムの一例
として伝熱管を介する方法を示したが、いかなる生成方
法でもよい。この実施例では演算器1,2は別構成であ
るが、まとめて一つの構成でもよい。
【0013】さらに、水和物が混入した水溶液の保有熱
量まで演算してもよい。このとき、演算式は、 H=Wc×γ+水和物の顕熱+水溶液の顕熱 …式(2) となる。
【0014】このようにして演算された水和物充填率、
水溶液保有熱量は、適切な手段で表示され、更には、水
和物を含む水溶液を輸送する際の輸送制御ファクターと
して利用される。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、水溶液
と水和物の密度差が小さく、スラリ状の包接水和物を含
む水溶液についても、予め水溶液の相平衡曲線と、初期
水溶液濃度を入力しておけば、水和物生成時には温度を
計測するのみで、その状態の水和物の充填率を簡単にか
つ、精度良く求めることができ、測定システムも単純な
ため安価にできる等顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】包接水和物を蓄冷剤として用いた場合の水溶液
濃度と融点との関係を示す図。
【図2】計測システムのブロック図。
【符号の説明】
1... 第1の演算器、2... 第2の演算器、3... 容
器、4... 伝熱管、5... 冷凍機、6... 温度計。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包接水和物生成分子を含み、包接水和物
    生成前の水溶液の濃度(Xb)、包接水和物の調和融点
    を与える水溶液濃度(Xm)、および、水溶液温度とこ
    の温度で平衡する水溶液濃度との関係を記憶する手段
    と、水和物生成後の包接水和物の水溶液の温度(Ta)
    を計測する手段と、計測された水溶液温度(Ta)と前
    記記憶手段に記憶された関係から、計測された水溶液温
    度(Ta)に平衡する水溶液濃度(Xa)を求め、この
    水溶液濃度(Xa)と包接水和物生成前の水溶液の濃度
    (Xb)と調和融点を与える水溶液濃度(Xm)とから
    水和物充填率:(Xb−Xa)/(Xm−Xa)を演算
    する手段とを備えたことを特徴とする水和物充填率計測
    システム。
  2. 【請求項2】 包接水和物生成分子を含む水溶液は、調
    和融点を与える水溶液濃度よりも低い濃度に設定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の水和物充填率計
    測システム。
  3. 【請求項3】 演算手段は、演算して得られた水和物充
    填率から水溶液の保有熱量を求める手段を更に備えてい
    る請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】包接水和物は、テトラn−ブチルアンモニ
    ウム塩、テトラiso−アミルアンモニウム塩、テトラ
    n−ブチルフォスフォニウム塩、トリiso−アミルサ
    ルフォニウム塩から選択された一種又は二種以上である
    請求項1又は2又は3に記載の包接水和物を含む水溶液
    の水和物充填率計測システム。
JP06890098A 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム Expired - Fee Related JP3348645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06890098A JP3348645B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06890098A JP3348645B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264806A true JPH11264806A (ja) 1999-09-28
JP3348645B2 JP3348645B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=13387003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06890098A Expired - Fee Related JP3348645B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348645B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162392A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp シャーベット氷生成装置およびシャーベット氷生成方法
CN106404610A (zh) * 2016-10-20 2017-02-15 中国石油大学(北京) 一种水合物动力学抑制剂的评价方法及其在筛选中的应用
US10180404B2 (en) 2015-04-30 2019-01-15 Shimadzu Corporation X-ray analysis device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468147B2 (ja) 1999-02-15 2003-11-17 Jfeエンジニアリング株式会社 水和物スラリーの計測方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162392A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp シャーベット氷生成装置およびシャーベット氷生成方法
US10180404B2 (en) 2015-04-30 2019-01-15 Shimadzu Corporation X-ray analysis device
CN106404610A (zh) * 2016-10-20 2017-02-15 中国石油大学(北京) 一种水合物动力学抑制剂的评价方法及其在筛选中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348645B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sack Some constraints on the thermodynamic mixing properties of Fe-Mg orthopyroxenes and olivines
Holder et al. Thermodynamic and molecular properties of gas hydrates from mixtures containing methane, argon, and krypton
Keller Pressure-Volume Isotherms of He 3 between 1.5 and 3.8° K
Schubert et al. Subsolidus convective cooling histories of terrestrial planets
Moore et al. Partial molar volumbes of gases at infinite dilution in water at 298.15 K
Dekura et al. Ab initio lattice thermal conductivity of MgSiO 3 perovskite as found in Earth’s lower mantle
Conde Estimation of thermophysical properties of lubricating oils and their solutions with refrigerants: an appraisal of existing methods
Corkill et al. Calorimetric determination of the heats of micelle formation of some non-ionic detergents
Pandorf et al. Specific Heat and Other Thermodynamic Properties of Body-Centered-Cubic He 3
Freeman et al. The Solid Solution Krypton–Xenon from 90 to 120° K. The Vapor Pressures of Argon, Krypton and Xenon
Aim Measurement of vapor-liquid equilibrium in systems with components of very different volatility by the total pressure static method
Gheribi et al. Application of the CALPHAD method to predict the thermal conductivity in dielectric and semiconductor crystals
Marcus The compressibility of molten salts
Megaw XI. The density and compressibility of solid hydrogen and deuterium at 4· 2° K
JP3348645B2 (ja) 包接水和物を含む水溶液の水和物充填率計測システム
Zhou et al. Effect of type-III Anti-Freeze Proteins (AFPs) on CO2 hydrate formation rate
Pahlavanzadeh et al. Experimental measurement and thermodynamic modeling of hydrate dissociation conditions for (CO2+ TBAC+ cyclopentane+ water) system
Morrison et al. AN ADIABATIC CALORIMETER FOR THE TEMPERATURE REGION BELOW 20° K.—THE SPECIFIC HEAT OF SODIUM CHLORIDE
Sun et al. Solubility, density and refractive index of formamide/N-methylformamide/N, N-dimethylformamide+ rubidium bromide/cesium bromide+ water ternary systems
Van Dijk et al. Thermodynamic temperature scale (TL55) in the liquid helium region
Fernandez-Prini Le Chatelier's principle and the prediction of the effect of temperature on solubilities
Hunter et al. Thermodynamic properties of aqueous salt solutions
Magin et al. Transition temperatures of the hydrates of Na2SO4, Na2HPO4, and KF as fixed points in biomedical thermometry
Prydz et al. PVT Measurements, Virial Coefficients, and Joule-Thomson inversion Curve of Fluorine
Zhdanov et al. Theoretical description of methane hydrate equilibrium in a wide range of temperature and pressure

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees