JPH11259623A - Structure - Google Patents

Structure

Info

Publication number
JPH11259623A
JPH11259623A JP10058125A JP5812598A JPH11259623A JP H11259623 A JPH11259623 A JP H11259623A JP 10058125 A JP10058125 A JP 10058125A JP 5812598 A JP5812598 A JP 5812598A JP H11259623 A JPH11259623 A JP H11259623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
data
unit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10058125A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4035221B2 (en
Inventor
Tsuneo Miyata
庸生 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIPIPI DESIGN KK
Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
PIPIPI DESIGN KK
Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIPIPI DESIGN KK, Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical PIPIPI DESIGN KK
Priority to JP05812598A priority Critical patent/JP4035221B2/en
Publication of JPH11259623A publication Critical patent/JPH11259623A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4035221B2 publication Critical patent/JP4035221B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a structure which has high security for stored information and is advantageous in the manufacture cost. SOLUTION: An oriented pattern based upon the fluid orientation of an IC card 33 is read by an image pickup part 18 and image data used for identification are obtained from the read data through an A/D conversion part 19 and a feature extraction part 20. Information to be stored in an IC chip 34 of the IC card 33 is inputted from an input/output part 43. Random data generated by an information conversion part 41 on the basis of the image data and the input information are written into the IC chip 34 of the IC card 33 through a read and write part 40. The image data and the random data, on the other hand, are written into a storage part 27 of a registration management device 25 through a write part 26. At the time of collating, the information read out of the IC chip 34 is collated in a comparison part 29 with the information read out of the storage part 27.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は構造体に関し、特
にその内部に各種情報が書込み・読出し自在に格納され
た構造体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure, and more particularly to a structure in which various kinds of information are stored in a writable and readable manner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のICカードのような各種情報をそ
の内部に書込みかつ読出す構造体においては、格納情報
の保全性が極めて重要である。この保全性を確保するた
めに、例えばICカードの走査領域に磁性ファイバーを
ランダムに混入させたものを配置し、これを磁気的に読
取ることによってカード固有の情報を得るICカードが
提案されている。そしてこの固有情報をコード化し、こ
のコードに基づいて格納情報を暗号化してICチップに
書込みしたり、あるいは格納情報を読出してこれを復合
化したりしている。
2. Description of the Related Art In a conventional structure such as an IC card in which various information is written and read therein, the integrity of stored information is extremely important. In order to ensure this integrity, for example, there has been proposed an IC card in which a magnetic fiber is randomly mixed in a scanning area of the IC card and information unique to the card is obtained by magnetically reading the magnetic fiber. . Then, the unique information is encoded, and the stored information is encrypted based on the code and written to the IC chip, or the stored information is read and decrypted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のような構造体で
は、その固有情報を得るために磁性ファイバー等を準備
し、しかも各構造体毎にその配置が異なるように人為的
に操作する必要があり、コスト的に不利なものとなって
いた。この発明は上記のような課題を解決するためにな
されたもので、格納情報の保全性が高くかつ製造時にお
いてコスト的に有利な構造体を提供することを目的とす
る。
In the above-mentioned structure, it is necessary to prepare a magnetic fiber or the like in order to obtain its unique information, and to manually operate the structure so that the arrangement is different for each structure. It was disadvantageous in terms of cost. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a structure that has high integrity of stored information and is cost-effective during manufacturing.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、樹脂構造体の流動配向性
に基づく配向パターンであって、これを読取ることによ
って個体識別情報を取得することができる配向パターン
と、配向パターンから取得された個体識別情報に基づい
て生成された情報を、書込み・読出し自在に格納する情
報格納部とを備えたものである。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is directed to an orientation pattern based on the flow orientation of a resin structure, and by reading the orientation pattern, individual identification information is obtained. It is provided with an orientation pattern that can be acquired, and an information storage unit that stores information generated based on the individual identification information acquired from the orientation pattern in a writable and readable manner.

【0005】このように構成することにより、配向パタ
ーンと情報格納部の情報とが関連付けられる。なお、配
向パターンには、読取った画像データや画像データに対
応する画像コードを含む。請求項2記載の発明は、請求
項1記載の発明の構成において、格納された情報は取得
された個体識別情報を暗号鍵として暗号化された情報を
含むものである。
[0005] With this configuration, the orientation pattern is associated with the information in the information storage unit. The orientation pattern includes read image data and an image code corresponding to the image data. According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the stored information includes information encrypted using the acquired individual identification information as an encryption key.

【0006】個々に異なった個体識別情報に基づいて同
一情報でも暗号化されて異なった情報として格納され
る。請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載
の発明の構成において、構造体は樹脂成形体によって被
覆され、配向パターンは樹脂成形体自身の配向パターン
を含むものである。
The same information is encrypted and stored as different information based on individually different individual identification information. According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the first or second aspect, the structure is covered with a resin molded body, and the orientation pattern includes the orientation pattern of the resin molded body itself.

【0007】構造体自身を被覆する樹脂成形体の配向パ
ターンを用いるため、別途配向パターンを付加すること
が不要となる。請求項4記載の発明は、請求項1又は請
求項2記載の発明の構成において、配向パターンが構造
体を構成する構成部材に付加されるものである。このよ
うに構成すると、構造部材の選定に制約を与えることは
ない。
[0007] Since the orientation pattern of the resin molded body that covers the structure itself is used, it is not necessary to separately add an orientation pattern. According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the first or second aspect of the present invention, the alignment pattern is added to the constituent members constituting the structure. With this configuration, there is no restriction on the selection of the structural members.

【0008】請求項5記載の発明は、請求項2記載の発
明の構成において、構造体はICカードを含み、情報格
納部はICチップを含むものである。このように構成す
るとICカードのICチップに格納される情報の保全性
が高まるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, the structure includes an IC card, and the information storage unit includes an IC chip. With this configuration, the integrity of information stored in the IC chip of the IC card is enhanced.

【0009】[0009]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、配向パターンと情報収容部の情報とが関連付けら
れるため、情報収容部の格納情報を変更するには、個体
識別情報が必要となり、情報の改ざんが防止される。請
求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加え
て、格納された情報を変更するためには個体識別情報の
みならず、暗号法則を知ることが必要となり、より改ざ
ん防止の効果が向上する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, since the orientation pattern is associated with the information in the information storage section, individual identification information is required to change the storage information in the information storage section. This prevents information tampering. According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, in order to change the stored information, it is necessary to know not only the individual identification information but also the cryptographic rules, thereby further preventing tampering. The effect is improved.

【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明の効果に加えて、構造体を被覆する樹脂
成形体自身が固有の配向パターンの役目を有するため、
合理的な配向パターンとなる。また配向パターンの変更
が困難となり、より信頼性が向上する。請求項4記載の
発明は、請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加え
て、構造部材の選定に制約を加えないので、材料選定の
自由度が高まり、かつ構造体の識別信頼性が向上する。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the present invention, the resin molded body covering the structure itself has a role of a unique orientation pattern.
It becomes a reasonable alignment pattern. Further, it becomes difficult to change the orientation pattern, and the reliability is further improved. According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the present invention, since there is no restriction on the selection of the structural members, the degree of freedom in material selection is increased, and the identification reliability of the structure is improved. Is improved.

【0011】請求項5記載の発明は、請求項2記載の発
明の効果に加えて、ICカードのICチップに格納され
る情報の保全性が高まり、改ざん防止の信頼性が高ま
る。
According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in claim 2, the integrity of information stored in the IC chip of the IC card is enhanced, and the reliability of preventing tampering is enhanced.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の前提となる樹
脂構造体の一面を表した平面図である。図を参照して、
樹脂構造体11は溶融樹脂に繊維素を混練した溶融樹脂
を射出成形することによって製造されるものである。従
って、樹脂構造体11の表面には、透明又は半透明の樹
脂12の中に、射出成形時の流動配向性によってランダ
ムに配向された繊維素13が多数溶け込んだ状態とな
る。なおこの繊維素13の配向は、流動配向によって生
じるものであるため、同一時期の同一金型によって射出
成形されたものであっても、同一形状に配向されるもの
ではない。従って、樹脂12中に含有された繊維素13
の配向パターンを光学的に読み取ることによって、樹脂
構造体11を個体として識別することが可能となる。
FIG. 1 is a plan view showing one surface of a resin structure on which the present invention is based. Referring to the figure,
The resin structure 11 is manufactured by injection molding a molten resin obtained by kneading a fibrous material with a molten resin. Therefore, on the surface of the resin structure 11, a large number of fibrous materials 13 randomly oriented by the flow orientation at the time of injection molding are dissolved in the transparent or translucent resin 12. Since the orientation of the fibrous material 13 is caused by the flow orientation, even if it is injection-molded by the same mold at the same time, it is not oriented in the same shape. Therefore, the cellulose 13 contained in the resin 12
By optically reading the orientation pattern of the resin structure 11, the resin structure 11 can be identified as an individual.

【0013】図2は、図1に示されている繊維素による
配向パターンから、所定エリアを抽出した図である。上
述のように、樹脂構造体11の各々において繊維素13
の配向パターンは異なるが、これを光学的に読み取る場
合には、特定エリアを設定してこのエリアの配向パター
ンを読み取るのが、データ量の制限と照合精度の向上と
の点から好ましい。そこで、この実施の形態において
は、図1に示すように、樹脂構造体11の一面の右下隅
の角を原点Oとし、そこから横方向にAの距離をとりか
つ縦方向にBの距離をとった点を中心Xとしてそこから
所定範囲のエリアを抽出エリア15としている。従っ
て、抽出エリア15における繊維素13の配向パターン
は図2に示された状態となっている。そこで抽出エリア
15内に現れている繊維素13の配向パターンを光学的
に読み取り、これを二値化処理することによって個体を
識別するための画像データを得ることができる。
FIG. 2 is a diagram in which a predetermined area is extracted from the orientation pattern of the fibrous material shown in FIG. As described above, in each of the resin structures 11, the cellulose 13
Although the orientation pattern is different, when reading the orientation pattern optically, it is preferable to set a specific area and read the orientation pattern in this area from the viewpoint of limiting the data amount and improving the matching accuracy. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the origin O is defined as the corner of the lower right corner of one surface of the resin structure 11, and the distance A is taken in the horizontal direction and the distance B is taken in the vertical direction. With the point taken as the center X, an area within a predetermined range from that point is set as an extraction area 15. Therefore, the orientation pattern of the fibrous material 13 in the extraction area 15 is as shown in FIG. Therefore, the orientation pattern of the fibrous material 13 appearing in the extraction area 15 is optically read and binarized, whereby image data for identifying an individual can be obtained.

【0014】図3は、図1に示されている樹脂構造体を
個体識別するための読取装置と登録管理装置の構成を概
略的に示したブロック図である。図を参照して、読取装
置17はCPU22によって全体的に制御されており、
具体的には、樹脂構造体11の抽出エリア15を光学的
に読み取りアナログデータを得るための撮像部18と、
撮像部18で得られたアナログデータを二値化してデジ
タルデータとするためのA/D変換部19と、A/D変
換部19によって変換されたデジタルデータから樹脂構
造体11の抽出エリア15に対応する画像データを抽出
するための特徴抽出部20と、樹脂構造体11に対する
撮像部18の位置合わせ時や特徴抽出部20によって抽
出された画像データ等を表示するための表示部21とか
ら構成される。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of a reading device and a registration management device for individually identifying the resin structure shown in FIG. Referring to the figure, reading device 17 is entirely controlled by CPU 22,
Specifically, an imaging unit 18 for optically reading the extraction area 15 of the resin structure 11 and obtaining analog data,
An A / D conversion unit 19 for binarizing analog data obtained by the imaging unit 18 into digital data and an extraction area 15 of the resin structure 11 from the digital data converted by the A / D conversion unit 19. A feature extracting unit 20 for extracting corresponding image data, and a display unit 21 for displaying the image data and the like extracted when the image capturing unit 18 is positioned with respect to the resin structure 11 or the feature extracting unit 20 is used. Is done.

【0015】一方、登録管理装置25は、CPU31に
よって全体的に制御され、具体的には読取装置17の特
徴抽出部20によって抽出された、樹脂構造体11を個
体として識別するための配向パターンとしての画像デー
タを格納するための記憶部27と、記憶部27に画像デ
ータを書き込むための書込部26と、記憶部27から画
像データを読み出すための読出部28と、読出部28に
よって記憶部27から読み出された画像データと特徴抽
出部20によって抽出された画像データとを比較照合す
るための比較部29と、比較部29による比較結果を表
示するための表示部30とから構成される。
On the other hand, the registration management device 25 is entirely controlled by the CPU 31. Specifically, the registration management device 25 has an orientation pattern extracted by the feature extraction unit 20 of the reading device 17 for identifying the resin structure 11 as an individual. A storage unit 27 for storing image data of the image data, a writing unit 26 for writing image data to the storage unit 27, a reading unit 28 for reading image data from the storage unit 27, and a storage unit A comparison unit 29 for comparing and matching the image data read from the image data 27 and the image data extracted by the feature extraction unit 20, and a display unit 30 for displaying a comparison result by the comparison unit 29. .

【0016】図4は、図3に示された読取装置及び登録
管理装置の処理内容を示したフローチャートである。図
を参照して、樹脂構造体の登録処理及び照合処理につい
て説明する。まずステップS50において、樹脂構造体
11に対してCCDカメラ等からなる撮像部18によっ
て、樹脂構造体11の表面に現れた繊維素の配向による
配向パターンが撮影される。このようにして得られた配
向パターンのアナログデータは、A/D変換部19にお
いて二値化処理され、デジタルデータに変換される(S
51)。次に特徴抽出部20において、二値化されたデ
ジタルデータに対して抽出すべきエリアを設定して(S
52)、抽出エリア内に含まれる画像データを樹脂構造
体11の特徴データとして抽出する(S53)。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing contents of the reading device and the registration management device shown in FIG. The registration process and the collation process of the resin structure will be described with reference to the drawings. First, in step S50, an orientation pattern based on the orientation of fibrous materials that has appeared on the surface of the resin structure 11 is photographed by the imaging unit 18 including a CCD camera or the like on the resin structure 11. The analog data of the orientation pattern thus obtained is binarized by the A / D converter 19 and converted into digital data (S
51). Next, the feature extraction unit 20 sets an area to be extracted for the binarized digital data (S
52), image data included in the extraction area is extracted as characteristic data of the resin structure 11 (S53).

【0017】次にステップS54において、抽出された
画像データを登録処理するか否かが判別される。登録処
理される場合には(ステップS54でYES)、抽出さ
れた画像データは、登録管理装置25の書込部26を介
して記憶部27に識別情報として登録される(S5
5)。このようにして、製造された樹脂構造体11毎に
その特徴データを読み取り、読み取った画像データを登
録管理装置25の記憶部27に記録することによって登
録処理が完了する。
Next, in step S54, it is determined whether or not to register the extracted image data. When the registration processing is performed (YES in step S54), the extracted image data is registered as identification information in the storage unit 27 via the writing unit 26 of the registration management device 25 (S5).
5). In this way, the registration process is completed by reading the characteristic data of each manufactured resin structure 11 and recording the read image data in the storage unit 27 of the registration management device 25.

【0018】次に識別データとしての画像データが全て
登録された後、識別すべき樹脂構造体11が既に登録さ
れた樹脂構造体と合致するか否かの照合処理について説
明する。この場合、ステップS50からS53までの処
理は登録処理におけるものと同一である。ここで照合処
理が求められる場合は、ステップS54でNOとなり、
フローはステップS56以降に移る。そして、ステップ
S57で、登録管理装置25の記憶部27に格納されて
いる画像データが順次読出部28によって読み出され、
読み取られた樹脂構造体11から抽出された画像データ
と比較部29において照合される(S58)。そして、
記憶部27に格納されている画像データのいずれかと特
徴抽出部20によって抽出された樹脂構造体11の画像
データとが合致した場合、樹脂構造体11は既に読み取
られ登録処理が完了されたものの1つと判断できるた
め、その樹脂構造体11は本物と判断される(S5
9)。
Next, a description will be given of a process of checking whether or not the resin structure 11 to be identified matches the already registered resin structure after all the image data as the identification data are registered. In this case, the processes in steps S50 to S53 are the same as those in the registration process. If collation processing is required here, NO is determined in step S54,
The flow moves to step S56 and subsequent steps. Then, in step S57, the image data stored in the storage unit 27 of the registration management device 25 is sequentially read by the reading unit 28,
The image data extracted from the read resin structure 11 is collated by the comparing unit 29 (S58). And
If any of the image data stored in the storage unit 27 matches the image data of the resin structure 11 extracted by the feature extraction unit 20, the resin structure 11 has been read and the registration process has been completed. Therefore, the resin structure 11 is determined to be genuine (S5).
9).

【0019】一方、記憶部27に格納されている画像デ
ータのいずれとも特徴抽出部20において抽出された画
像データとが合致しない場合は、樹脂構造体11は以前
に画像データが読み取られかつそのデータが登録処理さ
れたもののいずれでもないことから、偽物と判断される
(S60)。このようにして識別すべき樹脂構造体11
が、以前に製造されたものの中のいずれかか、あるいは
以前に製造されたもの以外のものであるかがその樹脂構
造体11の表面に現れる配向パターンによって判断さ
れ、さらに以前に製造されたものの内どのものであるか
まで判別することができる。
On the other hand, if any of the image data stored in the storage unit 27 does not match the image data extracted by the feature extraction unit 20, the resin structure 11 reads the image data previously and stores the data. Is not a registered one, it is determined to be a fake (S60). Resin structure 11 to be identified in this way
Is determined by the orientation pattern appearing on the surface of the resin structure 11 as to whether any of the previously manufactured ones or those other than the previously manufactured ones, It is possible to determine which one of them.

【0020】なお、上記の実施の形態では、配向パター
ンを明確にするために、透明又は半透明樹脂に不透明な
繊維を混入したものを用いているが、繊維素以外に例え
ば金属粉末等を樹脂に混入して成形したものでもよい。
また、繊維素等を混入させる代わりに色相の異なる樹脂
を混入してこれらの色相の変化パターンを読み取って配
向パターンとしての画像データを得てもよい。
In the above-described embodiment, a transparent or translucent resin mixed with opaque fibers is used to clarify the orientation pattern. May be mixed and molded.
Further, instead of mixing fibers or the like, resins having different hues may be mixed, and these hue change patterns may be read to obtain image data as an alignment pattern.

【0021】さらに、上記の実施の形態においては、樹
脂構造体は射出成形による成形品としているが、これに
代えて押し出し成形やブロー成形によって形成されるも
のであっても、識別できる流動配向パターンを得られる
ような樹脂構造体であればよいことは言うまでもない。
図5は、この発明の実施の形態によるICカードの一面
を示した図である。
Further, in the above embodiment, the resin structure is formed by injection molding. Alternatively, the resin structure may be formed by extrusion molding or blow molding. Needless to say, any resin structure can be used.
FIG. 5 is a diagram showing one surface of the IC card according to the embodiment of the present invention.

【0022】図を参照して、ICカード33は先の第1
の実施の形態における樹脂構造体と同様の繊維素13が
ランダムに配向された樹脂12によってその外面が被覆
されている。そしてICカード33にはカード情報とし
て種々の情報が格納されているICチップ34がその内
部に埋め込まれ、外部から非接触状態又は接触状態にお
いてその情報が読出しされかつ書込みされる。
Referring to the figure, the IC card 33 is the first
A fibrous material 13 similar to the resin structure in the embodiment is covered with a randomly oriented resin 12 on its outer surface. An IC chip 34 in which various information is stored as card information is embedded in the IC card 33, and the information is read and written from the outside in a non-contact state or a contact state.

【0023】なおこのICカード33は、カード全体が
繊維素13がランダムに配向された樹脂12によって覆
われているため、先の第1の実施の形態におけるように
抽出エリア15を設定して、そのエリア内の繊維素13
の配向パターンを画像データとして読み取ることができ
る。これによってICカード33を個々に識別するため
の配向パターンを得ることができる。
In this IC card 33, since the entire card is covered with the resin 12 in which the fibrous material 13 is randomly oriented, the extraction area 15 is set as in the first embodiment. Cellulose 13 in the area
Can be read as image data. As a result, an orientation pattern for individually identifying the IC cards 33 can be obtained.

【0024】図6は、この発明の実施の形態によるIC
カードの変形例を示した図である。図を参照して、この
ICカード33は、カード全体を繊維素がランダムに配
向された樹脂で覆うものではなく、図5の抽出エリア1
5に対応する位置に繊維素がランダムに配向された樹脂
を識別素子35としてカードの構造部材36に埋め込ん
だものが示されている。このようにICカード33を構
成すると、カード全体を繊維素を配向した樹脂で覆うと
きに繊維素の使用制限等によって十分な配向パターンが
得られない場合に有効である。即ち、図6の例において
は、カード全体としての構造部材36に対して繊維素の
配向に制限がある場合でも、そのような制限を受けない
繊維素が配向された樹脂を識別素子35として用いるこ
とができるため、ICカード33を識別すべき十分な配
向パターンを得ることができるからである。
FIG. 6 shows an IC according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing a modification of a card. Referring to the figure, this IC card 33 does not cover the entire card with a resin in which fibrous materials are randomly oriented.
5, a resin in which fibrous material is randomly oriented is embedded as a discriminating element 35 in a structural member 36 of the card at a position corresponding to 5. The configuration of the IC card 33 in this manner is effective when the entire card is covered with the resin in which the fibrous material is oriented, and a sufficient orientation pattern cannot be obtained due to restrictions on the use of fibrous material. That is, in the example of FIG. 6, even when the orientation of the fibrous material is restricted with respect to the structural member 36 as the entire card, a resin in which the fibrous material is not subjected to such restriction is used as the identification element 35. This is because a sufficient orientation pattern for identifying the IC card 33 can be obtained.

【0025】図7は、この発明の実施の形態によるIC
カードを読み取りかつ登録管理するための読取装置と登
録管理装置との概略構成を示したブロック図である。図
を参照して、読取装置17は全体的にはCPU22によ
って制御され、具体的には、ICカード33に埋設され
たICチップ34の格納データを読み取ったりあるいは
ICチップ34にデータを書き込んだりするための読取
・書込部40と、ICカード33の表面に現れた配向パ
ターンを読み取りアナログデータを得るための撮像部1
8と、撮像部18によって得られたアナログデータを二
値化してデジタルデータに変換するためのA/D変換部
19と、二値化されたデジタルデータのうち抽出エリア
内のデータを画像データとして抽出するための特徴抽出
部20と、ICカード33に対して所定の情報を入出力
するための入出力部43と、特徴抽出部20によって抽
出された画像データと入出力部43から入力された情報
とに基づいてランダムな情報を作成するための情報変換
部41と、撮像部18によって撮像されたアナログデー
タや、特徴抽出部20によって抽出された画像データを
表示するための表示部21とから構成される。
FIG. 7 shows an IC according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a reading device for reading and registering and managing a card, and a registration managing device. Referring to the figure, reading device 17 is entirely controlled by CPU 22, and specifically reads data stored in IC chip 34 embedded in IC card 33 or writes data in IC chip 34. And writing unit 40 for reading the orientation pattern appearing on the surface of IC card 33 and obtaining analog data
8, an A / D converter 19 for binarizing the analog data obtained by the imaging unit 18 and converting it to digital data, and data in the extraction area of the binarized digital data as image data. A feature extraction unit 20 for extraction, an input / output unit 43 for inputting / outputting predetermined information to / from the IC card 33, and image data extracted by the feature extraction unit 20 and input from the input / output unit 43 An information conversion unit 41 for creating random information based on the information; and a display unit 21 for displaying analog data captured by the imaging unit 18 and image data extracted by the feature extraction unit 20. Be composed.

【0026】一方、登録管理装置25は、全体的にはC
PU31によって制御され、具体的には、読取装置17
の特徴抽出部20によって抽出された画像データを書き
込んだり、情報変換部41によって生成されたランダム
データ等を書き込むための書込部26と、書込部26に
よって各種データが書き込まれるための記憶部27と、
記憶部27のデータを読み出すための読出部28と、読
出部28によって読み出されたランダムデータを所望の
情報に変換するための情報変換部42と、読取装置17
の特徴抽出部20によって抽出された画像データとこれ
に対応する記憶部27から読み出された画像データ等を
比較したり、読取装置17の情報変換部41によって変
換された情報と、これに対応する、記憶部27から読出
部28を介して読み出されたデータを情報変換部41に
よって変換したものとを比較するための比較部29と、
比較部29の比較結果を表示するための表示部30とか
ら構成される。
On the other hand, the registration management device 25
Controlled by the PU 31, specifically, the reading device 17
A writing unit 26 for writing the image data extracted by the feature extraction unit 20 and writing random data generated by the information conversion unit 41, and a storage unit for writing various data by the writing unit 26 27,
A reading unit 28 for reading data from the storage unit 27; an information converting unit 42 for converting random data read by the reading unit 28 into desired information;
The image data extracted by the feature extracting unit 20 and the corresponding image data read from the storage unit 27 are compared, and the information converted by the information converting unit 41 of the reading device 17 and the corresponding A comparing unit 29 for comparing data read from the storage unit 27 via the reading unit 28 with data converted by the information converting unit 41;
And a display unit 30 for displaying the comparison result of the comparison unit 29.

【0027】図8は、図7における読取装置と登録管理
装置とによって行われる登録処理及び照合処理の具体的
内容を示したフローチャートである。まずICカードを
対象とした登録処理について説明する。ICカードが製
造されると、使用者に手渡される前に以下に述べる登録
処理が行われる。まずICカード33を個体として識別
するために撮像部18によってICカード33の抽出エ
リア15を含む周辺エリアまで撮影される。これによっ
て得られたアナログデータである撮像データは、A/D
変換部19において二値化処理されデジタルデータに変
換される(S62)。そしてステップS63において、
設定されたエリア内の画像データが取り出され(S6
3)、識別すべき配向パターンとしての画像データが抽
出される(S64)。
FIG. 8 is a flowchart showing the specific contents of the registration processing and collation processing performed by the reading device and the registration management device in FIG. First, a registration process for an IC card will be described. When an IC card is manufactured, a registration process described below is performed before the IC card is handed to a user. First, in order to identify the IC card 33 as an individual, the imaging unit 18 photographs the peripheral area including the extraction area 15 of the IC card 33. The imaging data, which is analog data obtained by this, is A / D
The conversion unit 19 performs binarization processing and converts the digital data into digital data (S62). Then, in step S63,
Image data in the set area is extracted (S6).
3) Image data as an orientation pattern to be identified is extracted (S64).

【0028】登録処理と判断されると(ステップS65
でYES)、情報変換部41においてランダムデータが
生成される。このランダムデータの生成については以下
具体例に基づいて説明する。例えば、抽出された画像デ
ータに基づいて画像コード”1446”を設定したもの
とする。即ち、この画像コードが、ICカードの配向パ
ターンに基づくものであり、ICカードの各々によって
異なった数値を示すものとなる。一方、ICカード33
のICチップ34に書き込むための初期書込情報とし
て”0000”,”0100”,”0010”,”01
01”,”1001”がICカードの初期値として入出
力部43を介して入力されたものとする。ランダムデー
タはこの画像コードと入力情報とに基づいて生成される
データを意味するものである。
If it is determined that the registration processing is to be performed (step S65)
YES), the information conversion unit 41 generates random data. The generation of the random data will be described below based on a specific example. For example, assume that an image code “1446” is set based on the extracted image data. That is, this image code is based on the orientation pattern of the IC card, and indicates a different numerical value for each IC card. On the other hand, the IC card 33
"0000", "0100", "0010", "01" as initial write information for writing to the IC chip 34 of FIG.
01 "and" 1001 "are input as initial values of the IC card via the input / output unit 43. Random data means data generated based on this image code and input information. .

【0029】具体的には図9の(1)に示されているよ
うに、このランダムデータは、アドレス0番地から順次
増える番地のメモリエリア44に書き込まれることを想
定したデータと考える。この場合、画像コードが”14
46”であるため、このコードの1桁目の”1”に基づ
いて斜線で示すようにアドレス1番地に”1000”が
配分される。次に、画像コードの2桁目と3桁目との
値、即ち”4”の値によってアドレス4番地のエリア
に”0110”が配分され、同様にアドレス6番地に”
0001”が配分される。そして斜線以外のメモリエリ
ア44のエリア、即ち画像コードに基づいて指定されて
いないエリアとしてアドレス0,2,3,5及び7番地
に書込情報45の各々が書き込まれることになる。この
ようにしてアドレス0番地から7番地までのランダムデ
ータが生成されることになる。
More specifically, as shown in FIG. 9A, the random data is assumed to be data assumed to be written to the memory area 44 of addresses sequentially increasing from address 0. In this case, the image code is “14”
46 "," 1000 "is allocated to the address 1 as shown by oblique lines based on the first digit" 1 "of this code. , Ie, the value of “4”, “0110” is allocated to the area of address 4, and “0110” is similarly allocated to address 6.
0001 "is allocated. Each of the write information 45 is written to the addresses 0, 2, 3, 5, and 7 as the area of the memory area 44 other than the hatched area, that is, the area not specified based on the image code. In this way, random data from address 0 to address 7 is generated.

【0030】一方、図9の(2)は得られた画像データ
に基づいた画像コードが”1037”であり、書込み情
報が図9の(1)と同一の場合のランダムデータの内容
を示した図である。図9の(2)においては斜線で示さ
れたメモリエリア44が画像コードによって指定される
エリアであり、そのためにアドレス2,4,5,6,8
番地に対して書込情報45が配分されることになる。
On the other hand, FIG. 9B shows the contents of random data when the image code based on the obtained image data is "1037" and the write information is the same as that in FIG. 9A. FIG. In (2) of FIG. 9, a memory area 44 indicated by oblique lines is an area designated by an image code, and therefore, addresses 2, 4, 5, 6, 8
The write information 45 is distributed to the address.

【0031】図9の(1)のランダムデータと図9の
(2)のランダムデータとを比較してみると、図におい
て矢印で示されているような番地の関係、即ち図9の
(1)のアドレスとして0,2,3,5,7番地が図9
の(2)のアドレスとして2,4,5,6,8番地が各
々対応していることになる。これは即ち書込み情報が書
込まれている番地が、固有の画像コードを暗号鍵として
暗号化されていると言え、逆に言えば、この画像コード
が判明しなければ、書込み情報を取り出すことができな
いと言える。このようにして、ランダムデータの秘密保
全性を高めることができる。
When comparing the random data of FIG. 9 (1) with the random data of FIG. 9 (2), the relationship between addresses indicated by arrows in the figure, that is, (1) in FIG. 9) are addresses 0, 2, 3, 5, and 7 in FIG.
The addresses (2), (4), (5), (6), and (8) correspond to the address (2). In other words, it can be said that the address where the write information is written is encrypted using the unique image code as an encryption key. Conversely, if this image code is not known, the write information can be taken out. I can't say that. In this way, the security of random data can be enhanced.

【0032】次に、ステップS67において、ICカー
ド毎の番号がコード番号として設定され、ステップS6
8において、特徴抽出部20で抽出された画像データ
と、情報変換部41によって生成されたランダムデータ
と、入出力部43によって入力されたコード番号とが読
取・書込部40を介して識別素子35のICチップ34
に書込まれる。続いて同様のデータが、登録管理装置2
5の書込部26を介して記憶部27に書込まれて登録が
完了する(S69)。
Next, in step S67, a number for each IC card is set as a code number, and in step S6
8, the image data extracted by the feature extraction unit 20, the random data generated by the information conversion unit 41, and the code number input by the input / output unit 43 are transmitted to the identification element via the read / write unit 40. 35 IC chips 34
Is written to. Subsequently, the same data is stored in the registration management device 2.
5 is written into the storage unit 27 via the writing unit 26, and the registration is completed (S69).

【0033】次に、使用が開始されたようなICカード
の照合処理について説明する。照合すべきICカードに
対して、上記の登録処理で行ったステップS61からス
テップS64までの処理と同一の処理が行われる。これ
によって、照合すべきICカードの配向パターンに基づ
いて抽出された画像コードを得ることができる。具体的
な照合処理に入ると(ステップS70でYES)、ステ
ップS71において、ICカード33のICチップ34
に格納されている情報が、読取・書込部40によって読
出される。この読出された情報の中には、上記の登録処
理において格納されたランダムデータが含まれる。次
に、ICチップ34から読出されたランダムデータから
画像コードが取り出される(S72)。具体的には、識
別すべきICカード33の配向パターンを読取ることに
よって、画像コードを得ることができるので、この画像
コードに基づいて対応するアドレスの番地のデータを読
出し、このデータによって、ランダムデータに格納され
た画像コードを取り出すことができる。
Next, a process of collating an IC card whose use has been started will be described. The same processing as the processing from step S61 to step S64 performed in the above-described registration processing is performed on the IC card to be verified. Thus, an image code extracted based on the orientation pattern of the IC card to be collated can be obtained. Upon entering a specific collation process (YES in step S70), in step S71, the IC chip 34 of the IC card 33
Is read by the read / write unit 40. The read information includes the random data stored in the registration process. Next, an image code is extracted from the random data read from the IC chip 34 (S72). Specifically, the image code can be obtained by reading the orientation pattern of the IC card 33 to be identified. Therefore, the data at the address of the corresponding address is read based on the image code, and the random Can be taken out.

【0034】同様に登録管理装置25の記憶部27に格
納されたデータが読出され(S73)、この読出された
データに含まれるランダムデータから同様に画像コード
が取り出される(S74)。次にステップS75におい
て、ICカード33のICチップ34から読出された画
像コードと登録管理装置25の記憶部27から順次読出
された画像コードとの照合が行われる。照合の結果画像
コードが合致する場合には、ICカード33は本物とし
てステップS77に進むが、画像コードが一致しない場
合には、ステップS78において識別対象となったIC
カード33は偽物と判断され処理は終了する。
Similarly, the data stored in the storage unit 27 of the registration management device 25 is read (S73), and the image code is similarly extracted from the random data included in the read data (S74). Next, in step S75, the image code read from the IC chip 34 of the IC card 33 is compared with the image code sequentially read from the storage unit 27 of the registration management device 25. If the image codes match as a result of the collation, the IC card 33 proceeds to step S77 as a genuine item. If the image codes do not match, the IC card identified as the identification target in step S78 is used.
The card 33 is determined to be fake and the process ends.

【0035】一方、読出された画像コードの一致によっ
て本物と判定された場合、ステップS77において、I
Cカード33のICチップ34に格納されたランダムデ
ータから取り出された画像コードと登録管理装置25の
記憶部27に格納されたランダムデータから取り出され
た画像コードとが照合される(S77)。照合された画
像コードが一致した場合には(ステップS79において
YES)、識別対象となったICカード33は本物であ
り、かつICカード33のICチップ34に格納された
書込み情報の改ざんは無いと判断され処理は終了する
(S80)。
On the other hand, if the read image code is determined to be genuine based on the coincidence of the read image codes, the process proceeds to step S77 where I
The image code extracted from the random data stored in the IC chip 34 of the C card 33 is compared with the image code extracted from the random data stored in the storage unit 27 of the registration management device 25 (S77). If the collated image codes match (YES in step S79), it is determined that the IC card 33 to be identified is genuine and that the write information stored in the IC chip 34 of the IC card 33 has not been tampered with. It is determined and the process ends (S80).

【0036】一方、取り出された画像コードが一致しな
い場合は、識別対象となったICカード33は本物では
あるがICチップ34に格納された書込み情報に対して
改ざんが行われたものと判断して処理は終了される(S
81)。ここで改ざんの有無とランダムデータから取り
出された画像データとの関係について説明する。図9に
示したように、格納されたランダムデータにおいては、
どのアドレスデータが画像コードに対応したデータ(図
では斜線において示されているデータ)か第三者には判
別できない。従って、画像コードに対応したデータ以外
の書込み情報の内容のみを改ざんしようとすることは困
難となる。そこで、不用意な改ざんを行うと、画像コー
ドに対応したデータまで改ざんすることになる。そのた
め改ざんされたランダムデータから画像コードを取り出
すと、本来の画像コードとは異なった画像コードとなり
改ざんが判明する。
On the other hand, if the extracted image codes do not match, it is determined that the identification information of the IC card 33 is genuine but that the write information stored in the IC chip 34 has been falsified. The process is terminated (S
81). Here, the relationship between the presence or absence of tampering and image data extracted from random data will be described. As shown in FIG. 9, in the stored random data,
A third party cannot determine which address data corresponds to the image code (the data indicated by oblique lines in the figure). Therefore, it is difficult to falsify only the contents of the write information other than the data corresponding to the image code. Therefore, if careless tampering is performed, data corresponding to the image code will also be tampered with. Therefore, when the image code is extracted from the falsified random data, the image code becomes different from the original image code, and the falsification is found.

【0037】一方、読取装置17を通して正規に書込み
情報が変更されたICカード33についてはそのランダ
ムデータから取り出される画像コードは不変となるた
め、画像コードは常に正規の画像コードと一致し改ざん
が無いと判断される。なお、上記のような改ざんの有無
は、ICカード33の配向パターンから得られる画像コ
ードとICカード33のICチップ34に格納されたラ
ンダムデータから取り出される画像コードとの比較によ
っても可能である。しかし、ICカード33のICチッ
プ34に格納される画像コードの改ざんの可能性を考慮
すると、上記の実施の形態のように登録管理装置25の
記憶部27に格納されたランダムデータから取り出され
た画像コードを照合対象とする方がより信頼性が向上す
る。
On the other hand, with respect to the IC card 33 whose writing information has been properly changed through the reading device 17, the image code extracted from the random data is unchanged, so that the image code always matches the normal image code and is not falsified. Is determined. The presence or absence of the falsification as described above can be determined by comparing the image code obtained from the orientation pattern of the IC card 33 with the image code extracted from the random data stored in the IC chip 34 of the IC card 33. However, in consideration of the possibility of falsification of the image code stored in the IC chip 34 of the IC card 33, the image code extracted from the random data stored in the storage unit 27 of the registration management device 25 as in the above embodiment. The reliability is improved when the image code is set as the collation target.

【0038】また上記の実施の形態では、画像コードを
直接ICカード33のICチップ34と登録管理装置2
5の記憶部27とに格納しているが、より安全性を高め
るためには、この画像コードも暗号化して各々ICチッ
プ34と記憶部27とに格納するようにすればよい。さ
らに、上記の実施の形態では、画像コードに対応するア
ドレス番地を利用してランダムデータを生成している
が、画像コードと格納情報とを演算した結果をランダム
データとしてICチップに書込んだり、読出したりして
もよい。
In the above embodiment, the image code is directly transferred to the IC chip 34 of the IC card 33 and the registration management device 2.
The image code is also encrypted and stored in the IC chip 34 and the storage unit 27, respectively, in order to further enhance security. Furthermore, in the above-described embodiment, random data is generated using an address address corresponding to an image code. However, a result obtained by calculating an image code and storage information is written to an IC chip as random data, It may be read out.

【0039】さらに上記の実施の形態では、ICカード
に適用しているがカメラのボディ、コンパクトディスク
等の構造体の識別、管理にも適用できることは言うまで
もない。
Further, in the above embodiment, the present invention is applied to an IC card, but it goes without saying that the present invention can also be applied to identification and management of structures such as a camera body and a compact disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の前提となる樹脂構造体の一面を示し
た図である。
FIG. 1 is a view showing one surface of a resin structure which is a premise of the present invention.

【図2】図1の抽出エリア15における配向パターンを
示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an orientation pattern in an extraction area 15 of FIG.

【図3】図1の樹脂構造体に対して読取り及び登録管理
を行うための読取装置と登録管理装置の概略構成を示し
たブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a reading device and a registration management device for performing reading and registration management on the resin structure of FIG. 1;

【図4】図3に示した読取装置と登録管理装置とによる
登録処理及び照合処理の内容を示したフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of a registration process and a collation process performed by the reading device and the registration management device shown in FIG. 3;

【図5】この発明の実施の形態によるICカードの一面
を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing one surface of the IC card according to the embodiment of the present invention;

【図6】この発明の実施の形態によるICカードの変形
例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a modification of the IC card according to the embodiment of the present invention.

【図7】図5及び図6のICカードに対する読取り及び
登録管理を行うための読取装置及び登録管理装置の概略
構成を示したブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a reading device and a registration management device for performing reading and registration management for the IC card of FIGS. 5 and 6;

【図8】図7に示した読取装置及び登録管理装置による
登録処理及び照合処理の内容を示したフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of registration processing and collation processing by the reading device and the registration management device shown in FIG. 7;

【図9】図8のランダムデータ生成ステップにおけるラ
ンダムデータの内容を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the contents of random data in a random data generation step of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11・・・樹脂構造体 12・・・樹脂 13・・・繊維素 15・・・抽出エリア 17・・・読取装置 18・・・撮像部 19・・・A/D変換部 20・・・特徴抽出部 25・・・登録管理装置 26・・・書込部 27・・・記憶部 28・・・読出部 29・・・比較部 33・・・ICカード 34・・・ICチップ 35・・・識別素子 40・・・読取・書込部 41・・・情報変換部 尚、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Resin structure 12 ... Resin 13 ... Fiber 15 ... Extraction area 17 ... Reading device 18 ... Imaging part 19 ... A / D conversion part 20 ... Features Extraction unit 25 ・ ・ ・ Registration management device 26 ・ ・ ・ Writing unit 27 ・ ・ ・ Storage unit 28 ・ ・ ・ Reading unit 29 ・ ・ ・ Comparing unit 33 ・ ・ ・ IC card 34 ・ ・ ・ IC chip 35 ・ ・ ・Identification element 40 ... Read / write section 41 ... Information conversion section In each drawing, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 樹脂構造体の流動配向性に基づく配向パ
ターンであって、これを読み取ることによって個体識別
情報を取得することができる配向パターンと、 前記配向パターンから取得された個体識別情報に基づい
て生成された情報を、書込み・読出し自在に格納する情
報格納部とを備えた、構造体。
1. An orientation pattern based on the flow orientation of a resin structure, from which individual identification information can be obtained by reading the orientation pattern, and based on individual identification information acquired from the orientation pattern. And an information storage unit for storing the information generated by the writing and reading in a freely readable manner.
【請求項2】 前記格納された情報は、前記取得された
個体識別情報を暗号鍵として暗号化された情報を含む、
請求項1記載の構造体。
2. The stored information includes information encrypted using the obtained individual identification information as an encryption key.
The structure according to claim 1.
【請求項3】 前記構造体は樹脂成形体によって被覆さ
れ、前記配向パターンは、前記樹脂成形体自身の配向パ
ターンを含む、請求項1又は請求項2記載の構造体。
3. The structure according to claim 1, wherein the structure is covered with a resin molded body, and the orientation pattern includes an orientation pattern of the resin molded body itself.
【請求項4】 前記配向パターンは、前記構造体を構成
する構造部材に付加される、請求項1又は請求項2記載
の構造体。
4. The structure according to claim 1, wherein the alignment pattern is added to a structural member constituting the structure.
【請求項5】 前記構造体はICカードを含み、前記情
報格納部はICチップを含む、請求項2記載の構造体。
5. The structure according to claim 2, wherein the structure includes an IC card, and the information storage unit includes an IC chip.
JP05812598A 1998-03-10 1998-03-10 Structure Expired - Fee Related JP4035221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05812598A JP4035221B2 (en) 1998-03-10 1998-03-10 Structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05812598A JP4035221B2 (en) 1998-03-10 1998-03-10 Structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11259623A true JPH11259623A (en) 1999-09-24
JP4035221B2 JP4035221B2 (en) 2008-01-16

Family

ID=13075271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05812598A Expired - Fee Related JP4035221B2 (en) 1998-03-10 1998-03-10 Structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035221B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269610A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Microsoft Corp System and method for encoding features distributed disorderedly inside object
WO2007072793A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Card capable of authentication
WO2014016883A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 昌栄印刷株式会社 Ic card authenticity determination system and ic card used in said system
JP2020034984A (en) * 2018-08-27 2020-03-05 富士ゼロックス株式会社 Manufacturing method of product, product, manufacturing apparatus of product, determination apparatus and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269610A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Microsoft Corp System and method for encoding features distributed disorderedly inside object
JP4718843B2 (en) * 2004-03-17 2011-07-06 マイクロソフト コーポレーション System and method for encoding randomly distributed features in an object
KR101153016B1 (en) 2004-03-17 2012-06-04 마이크로소프트 코포레이션 Systems and methods for encoding randomly distributed features in an object
WO2007072793A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Card capable of authentication
US8235286B2 (en) 2005-12-19 2012-08-07 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Card capable of authentication
WO2014016883A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 昌栄印刷株式会社 Ic card authenticity determination system and ic card used in said system
CN104487986A (en) * 2012-07-23 2015-04-01 昌荣印刷株式会社 Ic card authenticity determination system and ic card used in said system
JPWO2014016883A1 (en) * 2012-07-23 2016-07-07 昌栄印刷株式会社 IC card authenticity determination system and IC card used in the system
JP2020034984A (en) * 2018-08-27 2020-03-05 富士ゼロックス株式会社 Manufacturing method of product, product, manufacturing apparatus of product, determination apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035221B2 (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106902B2 (en) Personal authentication system and method thereof
CN101167084B (en) Information I/O method using dot pattern
TWI528292B (en) Information code, information code generation method, information code reading device, and information code utilization system
US7380128B2 (en) Method and device for reading authentication means and adapted identification means
RU2470361C2 (en) Secure barcode
RU2435218C2 (en) Card with possibility of authentication
CN101044514A (en) Secure sensor chip
US20110309146A1 (en) Apparatus and method for enhancing card security
EP3632075A1 (en) System and method to manage privileges
JP2893336B1 (en) Individual identification method
JP2006313534A (en) Method and system for manufacturing uncorrectable self-identification article and checking its authenticity
JP2000513858A (en) Method for creating an image using a portable object
JP4035221B2 (en) Structure
US20040104273A1 (en) Identification tag
CN100489882C (en) Method, device and system for biometric identification
RU56668U1 (en) AUTOMATED SYSTEM OF IDENTIFICATION AND AUTHENTICATION OF CITIZENS BY BIOMETRIC PERSONALITY
JP4824437B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device authentication method
CN100483449C (en) Curve identifying system
JP2599135B2 (en) Money handling machine
JPS59140580A (en) Key card and method of discriminating user qualification using key card
JPH0778248A (en) Individual authorizing device
JPH09106456A (en) Personal identification method in card utilization, personal identification system using ic card and ic card used for the system
RU2306604C1 (en) Computer-based citizens passport control system
CN1152153A (en) Finger print checking device
JP2006113821A (en) Forgery decision system, forgery decision method, forgery decision program, and forgery decision apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees