JPH1125165A - Message generator management system for electronic transaction system - Google Patents

Message generator management system for electronic transaction system

Info

Publication number
JPH1125165A
JPH1125165A JP17353197A JP17353197A JPH1125165A JP H1125165 A JPH1125165 A JP H1125165A JP 17353197 A JP17353197 A JP 17353197A JP 17353197 A JP17353197 A JP 17353197A JP H1125165 A JPH1125165 A JP H1125165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
electronic transaction
server
message generator
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17353197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisaharu Miyazaki
久東 宮▲崎▼
Yoko Saito
洋子 齋藤
Takao Nakamura
孝男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17353197A priority Critical patent/JPH1125165A/en
Publication of JPH1125165A publication Critical patent/JPH1125165A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cope with a general purpose electronic transaction processing by encoding a message by the combination of a plain sentence, a signature sentence or a cipher sentence, transmitting the encoded message to an electronic transaction server and requesting a transaction. SOLUTION: A message generator server 3 connects a client system 1, the electronic transaction server 2 and a job server inside the enterprise network system of a wide area network environment. Then, a user activates the message generator server 3 from the client system 1, defines the message intrinsic to an electronic transaction, then inputs the data of a job to the message generator server 3, encodes the message by the combination of the plain sentence, the signature sentence or the cipher sentence, transmits it to the electronic transaction server 2 and requests the transaction.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子取引処理のメ
ッセージを、平文、暗号文、署名文の組合せで符号化
し、さらに符号化された情報を元のメッセージに戻す処
理を行うメッセージゼネレータ処理を対象とする。ま
た、前記電子取引処理を容易に実現するために、メッセ
ージシーケンスやメッセージフォーマットを定義し実行
可能とさせるメッセージゼネレータ装置の管理ツールを
ユーザに提供する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message generator process for encoding a message for electronic transaction processing with a combination of a plaintext, a ciphertext, and a signature, and for returning the encoded information to the original message. set to target. Further, in order to easily realize the electronic transaction processing, a management tool of a message generator device for defining and enabling a message sequence and a message format is provided to a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より企業のVAN(Value Added Networ
k)やEDI(Electronic Data Interchange)で行われてきた
企業間取引が、インターネットを利用して行われるよう
になった。企業間電子取引システムでは、クライアント
とサーバ間で、電子取引処理のためのメッセージ形式や
処理手順、通信のためのプロトコルが規定され、その仕
様に基づいてメッセージ送受信が行われる。例えば、SE
T(Secure Electronic Transaction)仕様に基づく電子取
引、クレジット会社システムの仕様に基づく電子取引、
企業間での受発注に関する電子取引等、世の中には、既
にさまざまな電子取引処理がある。そのため、その各々
に対応したメッセージを作成することは、ユーザにとっ
てかなりの負担になっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a company's VAN (Value Added Networ)
k) and EDI (Electronic Data Interchange), inter-company transactions have been carried out using the Internet. In an inter-company electronic transaction system, a message format, a processing procedure, and a communication protocol for electronic transaction processing are defined between a client and a server, and messages are transmitted and received based on the specifications. For example, SE
Electronic transactions based on T (Secure Electronic Transaction) specifications, electronic transactions based on credit company system specifications,
There are already various electronic transaction processes in the world, such as electronic transactions related to ordering between companies. For this reason, creating a message corresponding to each of them places a considerable burden on the user.

【0003】従来より、メッセージを作成したり、ユー
ザの要求に基づいてメッセージを符号化する技術につい
ては様々な方法が提案されている。しかし、それらは、
特定の目的のための特定仕様のシステムを対象とした物
であり、汎用的な方法ではなかった。例えば、特開平8ー
286894号公報に基づくシステム構成定義方式では、シス
テム構成に対応したシステム構成定義情報を自動的に作
成することにより、ユーザのシステム構成定義の手間を
省き定義ミスを防止する発明であるが、特定のシステム
環境でしか適用できない。今回提案する技術は、様々な
形態の電子取引処理に適用させることを目的とし、メッ
セージシーケンスおよびメッセージフォーマットを定義
し、前記定義からソースデータを作成し、様々なパター
ンの符号化および符号化したメッセージを復号化するこ
とを特徴とするメッセージゼネレータ装置を提案してい
る。
Conventionally, various methods have been proposed for techniques for creating a message or encoding a message based on a user's request. But they are
It was intended for systems with specific specifications for specific purposes, and was not a general-purpose method. For example, JP-A-8-
The system configuration definition method based on Japanese Patent No. 286894 is an invention that automatically creates system configuration definition information corresponding to the system configuration, thereby saving the trouble of the user's system configuration definition and preventing definition errors. Applicable only in system environment. The technology proposed this time is intended to be applied to various forms of electronic transaction processing, defines message sequences and message formats, creates source data from the definitions, encodes various patterns and encoded messages Has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】昨今のインターネット
の普及により、様々な分野で電子取引が処理が行われて
いる。(発明の属する技術分野)にも記述した様に、世
の中の様々な仕様の電子取引処理に対応するためには、
その各々に対応したメッセージを作成しなければならな
いが、その作業はユーザにとってかなりの負担である。
本発明の課題は、このユーザ負担を軽くするために、汎
用的なメッセージゼネレータ装置を提供することであ
る。そのためには、電子取引の処理シーケンスに応じた
メッセージの作成処理、メッセージの符号化処理(例え
ば、暗号化、署名化処理)、および符号化された情報を
元のメッセージに戻す処理が必要になる。また、メッセ
ージシーケンスやメッセージフォーマットを容易に定義
できる管理ツールを提供することが課題である。
With the recent spread of the Internet, electronic transactions are being processed in various fields. As described in (Technical field to which the invention belongs), in order to support electronic transaction processing with various specifications in the world,
A corresponding message must be created, but the task is a considerable burden on the user.
An object of the present invention is to provide a general-purpose message generator device in order to reduce the user burden. For that purpose, it is necessary to create a message according to the processing sequence of the electronic transaction, encode the message (for example, encrypting and signing processing), and return the encoded information to the original message. . Another object is to provide a management tool that can easily define a message sequence and a message format.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のメッセージゼネ
レータ装置は、広域ネットワークを介して実現される電
子取引処理のためのプロトコルを選択する手段、前記プ
ロトコルに基づくメッセージ動作環境を定義する動作環
境定義手段、前記プロトコルに基づくメッセージフォー
マットを規定するフォーマット定義手段、メッセージゼ
ネレータ装置を起動する手段、前記定義情報からソース
データを生成する手段、および前記生成したソースデー
タを実行可能状態にする手段から構成されるメッセージ
ゼネレータ装置管理手段と、前記メッセージを平文また
は署名文または暗号文の組み合わせにより符号化する手
段、および前記符号化したメッセージを電子取引サーバ
に送信することにより取引依頼をする手段を備える。ま
た、 前記電子取引サーバからの取引結果を受信する手
段、前記取引結果が符号化されている場合には元のメッ
セージに戻す手段、前記メッセージをユーザに渡す手段
を備える。
According to the present invention, there is provided a message generator apparatus for selecting a protocol for electronic transaction processing realized via a wide area network, and an operating environment definition for defining a message operating environment based on the protocol. Means, format definition means for defining a message format based on the protocol, means for activating a message generator device, means for generating source data from the definition information, and means for making the generated source data executable. A message generator managing means, a means for encoding the message by a combination of plain text, signature text, or cipher text; and a means for requesting a transaction by transmitting the encoded message to an electronic transaction server. Further, the system includes means for receiving a transaction result from the electronic transaction server, means for returning the original message when the transaction result is encoded, and means for passing the message to a user.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】メッセージゼネレータサーバ3
は、図1に示すように、広域ネットワーク環境の企業ネ
ットワークシステム内にクライアントシステム1、電子
取引サーバ2、業務サーバと共に接続されている。ユー
ザ4は、クライアントシステム1からメッセージゼネレー
タサーバ3を起動することにより、電子取引に固有なメ
ッセージ定義をした後、メッセージゼネレータサーバ3
に業務のデータを入力する。すると、メッセージゼネレ
ータサーバ3はメッセージを符号化し、電子取引サーバ2
に取引依頼をする。これにより、電子取引サーバ2と取
引相手との間に電子取引処理が始まる。この電子取引処
理の結果(電子取引のプロトコルに基づき符号化されて
いる)を電子取引サーバ2から受取ると、メッセージゼネ
レータサーバ3は解読して、ユーザ4に渡す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Message generator server 3
As shown in FIG. 1, is connected with a client system 1, an electronic transaction server 2, and a business server in a corporate network system in a wide area network environment. The user 4 starts the message generator server 3 from the client system 1 to define a message specific to the electronic transaction, and then executes the message generator server 3
Enter the business data in. Then, the message generator server 3 encodes the message, and the electronic transaction server 2
Make a transaction request to. Thereby, the electronic transaction processing starts between the electronic transaction server 2 and the trading partner. When the result of the electronic transaction processing (encoded based on the protocol of the electronic transaction) is received from the electronic transaction server 2, the message generator server 3 decrypts the result and passes it to the user 4.

【0007】この一連のメッセージゼネレータ装置の機
能はクライアントシステム1および電子取引サーバ2の中
で実現してもよいが、本実施例では別サーバの機能とし
て実現する。
This series of functions of the message generator device may be realized in the client system 1 and the electronic transaction server 2, but in the present embodiment, it is realized as a function of another server.

【0008】図2に、ユーザ4、メッセージゼネレータ
サーバ3、電子取引サーバ2および取引相手の間の具体的
な処理フローを示す。ユーザ4は、クライアントシステ
ム1からメッセージゼネレータサーバ3に対して、電子取
引定義作成要求(1)を出す。すると、メッセージゼネレ
ータサーバ3は電子取引サーバ2に対して取引プロトコル
の確認を行う。そして、前記確認結果を元に、メッセー
ジゼネレータサーバ3はユーザ4に対してメッセージ定義
域群指定画面53を表示する(2)。ユーザ4は、メッセー
ジ定義域群指定画面53に情報を入力することにより、電
子取引に必要なメッセージ定義域群41を作成できる。次
に、メッセージゼネレータサーバ3がユーザ4に対してメ
ッセージ定義画面55を表示すると、ユーザ4は電子取引
に必要なメッセージ定義42を作成できる。メッセージ定
義域群41およびメッセージ定義42を適切に作成した後、
ユーザ4はメッセージゼネレータ起動画面51に情報を入
力することによりメッセージゼネレータサーバ3を起動
する。すると、メッセージゼネレータサーバ3ではソー
スデータ34を作成する。ユーザ4は前記ソースデータを
実行形式に変換しておく。ユーザ4が業務データを入力
(3)すると、メッセージゼネレータサーバ3は前記ソー
スデータと業務データの情報からメッセージの符号化が
実行できるようになる。そして、作成された符号化メッ
セージは電子取引サーバ2に送信され(4)、取引相手に
送られる(5)。取引結果が取引相手から電子取引サーバ
2を介して渡されると((6)、(7))、メッセージゼ
ネレータサーバ3はメッセージの内容を解読し、前記解
読した情報をデータとしてユーザ4に送信する(8)。従
って、ユーザ4は、メッセージ定義域群41およびメッセ
ージ定義42を定義し、前記定義から生成されたソースデ
ータの実行環境のもとで業務データを入力すれば、特定
のプロトコルに基づくメッセージの符号化を意識するこ
となく、電子取引処理を実現することができる。
FIG. 2 shows a specific processing flow among the user 4, the message generator server 3, the electronic transaction server 2, and the trading partner. The user 4 issues an electronic transaction definition creation request (1) from the client system 1 to the message generator server 3. Then, the message generator server 3 checks the electronic transaction server 2 for a transaction protocol. Then, based on the confirmation result, the message generator server 3 displays a message definition area group designation screen 53 for the user 4 (2). The user 4 can create the message domain group 41 necessary for the electronic transaction by inputting information on the message domain group designation screen 53. Next, when the message generator server 3 displays the message definition screen 55 for the user 4, the user 4 can create the message definition 42 necessary for the electronic transaction. After properly creating the message domain group 41 and the message definition 42,
The user 4 starts the message generator server 3 by inputting information on the message generator start screen 51. Then, the message generator server 3 creates the source data 34. The user 4 converts the source data into an executable format. User 4 inputs business data
(3) Then, the message generator server 3 can execute message encoding from the information of the source data and the business data. Then, the created encoded message is transmitted to the electronic transaction server 2 (4), and transmitted to the business partner (5). Trading result is sent from trading partner to electronic trading server
When the message is passed through (2) ((6), (7)), the message generator server 3 decrypts the content of the message and transmits the decrypted information to the user 4 as data (8). Therefore, if the user 4 defines the message domain group 41 and the message definition 42 and inputs the business data under the execution environment of the source data generated from the definition, the user 4 can encode the message based on the specific protocol. Electronic transaction processing can be realized without being conscious of.

【0009】以上、図2に、ユーザ4、メッセージゼネ
レータサーバ3、電子取引サーバ2および取引相手の間の
具体的な処理フローを示したが、以降、図3にメッセー
ジゼネレータサーバ3内部の処理の流れを、図4にメッセ
ージゼネレータ起動画面の一例を、図5にメッセージ定
義域群指定画面の一例を、図6にメッセージ定義画面の
一例を示す。また、メッセージゼネレータサーバ3が扱
うメッセージの符号化パターンの一例を図7に、ユーザ4
とメッセージゼネレータサーバ3との間の情報の受け渡
しの一例を図8に説明していく。
FIG. 2 shows a specific processing flow among the user 4, the message generator server 3, the electronic transaction server 2, and the business partner. Hereinafter, FIG. 3 shows the processing inside the message generator server 3. FIG. 4 shows an example of the message generator start screen, FIG. 5 shows an example of the message definition area group designation screen, and FIG. 6 shows an example of the message definition screen. FIG. 7 shows an example of an encoding pattern of a message handled by the message generator server 3, and FIG.
FIG. 8 illustrates an example of information exchange between the server and the message generator server 3.

【0010】図3により、メッセージゼネレータサーバ
3内部の処理の流れを説明する。処理21により電子取引
処理のユーザ4は、メッセージ定義域群41およびメッセ
ージ定義42を作成する。 具体的なメッセージ定義域群4
1の例については図5で、メッセージ定義42の例につい
ては図6で詳細に説明する。
FIG. 3 shows a message generator server.
3 The flow of internal processing will be described. Through the process 21, the user 4 of the electronic transaction process creates a message definition area group 41 and a message definition 42. Specific message domain group 4
The example of 1 will be described in detail with reference to FIG. 5, and the example of the message definition 42 will be described in detail with reference to FIG.

【0011】そして、次に、処理22により、メッセージ
ゼネレータ起動画面51に情報を入力することにより、メ
ッセージゼネレータサーバ3を起動し、前記定義41およ
び42を実行する。すると、メッセージゼネレータ起動画
面51の指定に基づき、処理23によりソース43が作成
されるので、ユーザ4は、出力された前記ソース43につ
いて処理24によりコンパイル、リンケージを行い実行可
能形式にする。
Then, in a process 22, the message generator server 3 is started by inputting information to the message generator start screen 51, and the definitions 41 and 42 are executed. Then, based on the designation of the message generator start screen 51, the source 43 is created by the process 23, so that the user 4 compiles and links the output source 43 by the process 24 to make the source 43 executable.

【0012】これら、一連の処理21、22、23、および24
がメッセージゼネレータ装置管理手段によって実現され
る。
These series of processes 21, 22, 23, and 24
Is realized by the message generator device management means.

【0013】図3の処理22に相当するユーザ4が投入す
るメッセージゼネレータ起動画面の一例を図4に示す。
図4のメッセージゼネレータ起動画面51の例では、ソー
ス出力先61、メッセージ定義域群41、言語種別62の指定
ができる。 また、必要に応じてユーザID、電子取引の
プロトコルIDを指定する。 メッセージゼネレータサー
バ3では、電子取引プロトコルに対応してメッセージ定
義フォーマットや特定の電子取引プロトコルのユーザも
管理している。従って、 ユーザIDから電子取引処理を
特定できる場合もあるし、前記電子取引のプロトコルID
から必要なメッセージ定義フォーマットを呼び出すこと
も可能である。
FIG. 4 shows an example of a message generator start-up screen input by the user 4 corresponding to the processing 22 in FIG.
In the example of the message generator start screen 51 shown in FIG. 4, a source output destination 61, a message definition area group 41, and a language type 62 can be specified. In addition, a user ID and an electronic transaction protocol ID are specified as necessary. The message generator server 3 also manages a message definition format and a user of a specific electronic transaction protocol corresponding to the electronic transaction protocol. Therefore, electronic transaction processing can be specified from the user ID, or the protocol ID of the electronic transaction can be specified.
It is also possible to call the required message definition format from.

【0014】前記メッセージゼネレータ起動画面51の項
目が適切に指定されると、コマンドライン形式(GenMess
ageオぺランド)のパラメタに展開され、実行される。メ
ッセージゼネレータ起動画面51の指定内容は、ソース出
力先61の言語仕様によって指定が異なる場合があるし、
パラメタによっては指定値を省略可能とすることもでき
る。例えば、ソース出力先および言語種別は省略可能で
あるが、メッセージ定義域群の省略はできない様な指定
が可能。さらに、オぺランドに指定する文字および文字
数については制限があるが、わかりやすいGUIを提供し
ているため、ユーザが不適切な指定値を入力した時点で
エラーメッセージ65を出力する。
When the items on the message generator start screen 51 are properly specified, a command line format (GenMessess
age operand) and executed. The specified contents of the message generator start screen 51 may be different depending on the language specification of the source output destination 61,
Depending on the parameter, the specified value can be omitted. For example, it is possible to specify that the source output destination and language type can be omitted, but the message definition area group cannot be omitted. Furthermore, although there are restrictions on the characters and the number of characters specified in the operand, since an easy-to-understand GUI is provided, an error message 65 is output when the user inputs an inappropriate specification value.

【0015】例えば、図4の例での画面で、ソース出力
先61のルートディレクトリにV:\ECOMS、メッセージ定義
域群メッセージ定義域群41のファイル名にA:\ECOMS\Mes
sage\Def、言語種別62にcppというオぺランドを指定
し、実行すると、 GenMessage /o V:\ECOMS /i A:\ECOMS\Message\Def /l
cpp というコマンドライン形式に展開され、メッセージゼネ
レータサーバ3が起動される。
For example, on the screen in the example of FIG. 4, V: \ ECOMS is set as the root directory of the source output destination 61, and A: \ ECOMS \ Mes is set as the file name of the message domain group 41.
When sage \ Def and the language type 62 are specified as an operand of cpp and executed, GenMessage / o V: \ ECOMS / i A: \ ECOMS \ Message \ Def / l
It is expanded into a command line format called cpp, and the message generator server 3 is started.

【0016】次に、処理21の詳細について示す。処理21
により、ユーザ4はメッセージ定義域群41およびメッセ
ージ定義42を規定するが、容易に定義させるために、メ
ッセージ定義域群指定画面53、 メッセージ定義画面55
を提供する。
Next, the details of the process 21 will be described. Processing 21
Thus, the user 4 defines the message definition area group 41 and the message definition 42, but for easy definition, the message definition area group designation screen 53 and the message definition screen 55
I will provide a.

【0017】まず、メッセージ定義域指定画面53でクラ
イアントとサーバ間での一連のメッセージ送受信のやり
とりを簡単な図により定義する。図5に示すように、こ
のメッセージ定義域指定画面53では、右向きの矢印によ
りメッセージ送信を、左向きの矢印によりメッセージ受
信を表わし、ユーザはそのメッセージの名称を指定す
る。また、メッセージ受信については正常ケースと異常
ケースについて指定することができる。その他に、ルー
トディレクトリ、バージョン番号、さらに共通に利用す
る受信メッセージ等を定義しておく。図5の例では、ク
ライアントからサーバへのメッセージ1の送信、サーバ
からクライアントへのメッセージ1応答、次にクライア
ントからサーバへのメッセージ3の送信、サーバからク
ライアントへのメッセージ3応答というメッセージシー
ケンスを指定する。従って、1番目のメッセージ1送信に
ついて右向きの矢印を、2番目のメッセージ1応答につい
て左向きの矢印を、3番目のメッセージ3送信について右
向きの矢印を、4番目のメッセージ3応答について左向き
の矢印を設定する。また、メッセージ1および3の応答に
関しては、異常ケースのメッセージ5を記入する。さら
に、共通的な定義として、メッセージルートディレクト
リroot、バージョン番号15、異常ケースの受信メッセー
ジとして、メッセージ5受信を定義しておく。
First, a series of message transmission / reception between the client and the server is defined by a simple diagram on the message domain designation screen 53. As shown in FIG. 5, on the message definition area designation screen 53, a right arrow indicates message transmission and a left arrow indicates message reception, and the user specifies the name of the message. For message reception, a normal case and an abnormal case can be designated. In addition, a root directory, a version number, a commonly used received message, and the like are defined. In the example of FIG. 5, a message sequence of sending message 1 from the client to the server, responding to message 1 from the server to the client, transmitting message 3 from the client to the server, and responding to message 3 from the server to the client is specified. I do. Therefore, set a right arrow for the first message 1 transmission, a left arrow for the second message 1 response, a right arrow for the third message 3 transmission, and a left arrow for the fourth message 3 response. I do. As for the response to the messages 1 and 3, the message 5 of the abnormal case is entered. Furthermore, as a common definition, message 5 is defined as a message root directory root, version number 15, and an abnormal case reception message.

【0018】これらの情報を指定すると、メッセージ定
義域群指定画面から図5の下方に示すような定義文が作
成される。 例えば、オぺランドとしては、メッセージ
定義域群の開始と終了を宣言するオぺランド(MSGDEF/MS
GDEFEND)、 ルートディレクトリを指定するオぺランド
(ROOTDIR)、 ソース出力のバージョン番号を指定するオ
ぺランド(VERSION)、 共通ソース指定の開始と終了を宣
言するオぺランド(COMMON/COMMONEND)、 メッセージ定
義の開始と終了を宣言するオぺランド(GATHER/GATHEREN
D)、 送信用メッセージ定義を指定するオぺランド(SEN
D)、 受信用メッセージ定義を指定するオぺランド(REC
V)を準備している。従って、メッセージ1の送受信シー
ケンスを定義するためには、まず、GATHER msg-1 からG
ATHERENDの間までに、メッセージ1の送信のSEND msg-se
nd-1、メッセージ1の受信のRECV msg-res-1 と異常処理
の受信のRECV res-negを記述する。
When these pieces of information are designated, a definition statement as shown in the lower part of FIG. 5 is created from the message definition area group designation screen. For example, an operand (MSGDEF / MSG) declares the start and end of a message domain group.
GDEFEND), an operand specifying the root directory
(ROOTDIR), an operand specifying the version number of the source output (VERSION), an operand declaring the start and end of the common source specification (COMMON / COMMONEND), and an operand declaring the start and end of the message definition (GATHER / GATHEREN
D), an operand that specifies the message definition for transmission (SEN
D), an operand (REC
V) is being prepared. Therefore, in order to define the transmission / reception sequence of message 1, first, GATHER msg-1 to G
By the time of ATHEREND, send SEND of message 1 msg-se
Describe nd-1, RECV msg-res-1 for receiving message 1 and RECV res-neg for receiving abnormal processing.

【0019】次に、メッセージ定義域群指定画面53で指
定した各々のメッセージの定義を、メッセージ定義画面
55で行う。図6の例では、メッセージ1、3の送受信、お
よび異常ケースのメッセージ5受信を行うので、それら
メッセージの定義をする必要がある。例えば、メッセー
ジ1について説明する。送信するメッセージ1(msg-send-
1)は、文字列A、文字列B、整数C、文字列D、整数Eから
構成されている。この時にどの部分を平文にし、どの部
分に署名をつけ、どの部分を暗号化するかを定義するの
がメッセージ定義画面55である。メッセージ定義画面55
では、簡単なブロック構成の図形により、メッセージの
構成を定義できる。当画面により、各部分がどのような
属性(例えば、文字列、整数、浮動小数等)であるのか、
どのように符号化したいのかを容易に指定できる。ま
た、ユーザにコメントを記述させる欄も設けている。指
定する文字および文字数、値については制限があるが、
わかりやすいGUIを提供しているため、ユーザが不適切
な指定値を入力した時点でエラーメッセージ65を出力す
る。また、同様に受信するメッセージ1についても定義
する。
Next, the definition of each message specified on the message definition area group designation screen 53 is described on the message definition screen.
Do at 55. In the example of FIG. 6, the transmission and reception of the messages 1 and 3 and the reception of the message 5 in the abnormal case are performed, so it is necessary to define these messages. For example, message 1 will be described. Message 1 to send (msg-send-
1) is composed of a character string A, a character string B, an integer C, a character string D, and an integer E. At this time, the message definition screen 55 defines which part is to be plain text, which part is to be signed, and which part is to be encrypted. Message definition screen 55
Then, the configuration of the message can be defined by a graphic having a simple block configuration. According to this screen, what attributes (for example, character string, integer, floating point etc.) each part is,
You can easily specify how you want to encode. There is also a column for the user to write a comment. There are restrictions on the characters to be specified, the number of characters, and the value,
Since an easy-to-understand GUI is provided, an error message 65 is output when the user inputs an inappropriate specification value. Similarly, message 1 to be received is defined.

【0020】これらの情報を指定すると、メッセージ定
義画面から図6の下方に示すような定義文が作成され
る。 例えば、オぺランドとしては、メッセージ定義の
開始と終了を宣言するオぺランド(MSGDEF/ MSGDEFEN
D)、 クラス名を指定するオぺランド(MAINCLASS)、 メ
ッセージのID番号を指定するオぺランド(ID)、 メッセ
ージフォーマットの開始を宣言するオぺランド(FORMAT)
と共通ソース指定の終了を宣言するオぺランド(FORMATE
ND)、署名文の開始と終了を宣言するオぺランド(SIGN/
SIGNEND)、 暗号文の開始と終了を宣言するオぺランド
(ENVELOPE/ ENVELOPEEND) を指定することができる。ま
た、メッセージのデータとしては、文字領域(STRING)、
整数領域(INTEGER)、 浮動小数点領域(FLOAT)の指定が
可能である。これらの定義により、メッセージのどの部
分を暗号化しどの部分を署名化するかという指定が可能
になり、この例では、str_Aは暗号化せず、str_B、int_
Cには署名が付けられ、str_D、int_Eは暗号化された形
でメッセージが符号化される。これは図7のパターン7
の形態のメッセージ定義の具体例である。
When these pieces of information are specified, a definition statement as shown in the lower part of FIG. 6 is created from the message definition screen. For example, as an operand, an operand that declares the start and end of a message definition (MSGDEF / MSGDEFEN
D), an operand to specify the class name (MAINCLASS), an operand to specify the message ID number (ID), an operand to declare the start of the message format (FORMAT)
And the operand declaring the end of the common source specification (FORMATE
ND), an operand declaring the start and end of the signature (SIGN /
SIGNEND), an operand declaring the start and end of the ciphertext
(ENVELOPE / ENVELOPEEND) can be specified. The message data includes a character area (STRING),
Integer area (INTEGER) and floating point area (FLOAT) can be specified. These definitions allow you to specify which parts of the message to encrypt and which parts to sign. In this example, str_A is unencrypted, str_B, int_
C is signed and str_D and int_E encode the message in encrypted form. This is pattern 7 in Figure 7.
It is a specific example of the message definition of the form.

【0021】実際に符号化が可能なメッセージの組み合
わせを図7に示す。もちろん組み合わせとしては無限に
存在しうるが、本実施例では、電子取引に一般的に使わ
れる可能性のある、パターン1として平文のみ、パター
ン2として署名文のみ、パターン3として暗号文のみが可
能である。また、平文、署名文および暗号文を部分ごと
に適用した組み合わせとしては、パターン4、5、6、7が
ある。さらに、特殊な署名方法として、暗号文に署名を
付加するパターン8と平文および暗号文について署名を
付加するパターン9を準備している。
FIG. 7 shows a combination of messages that can be actually encoded. Of course, there can be infinite combinations, but in this embodiment, only plain text can be used as pattern 1, only signature text can be used as pattern 2, and only cipher text can be used as pattern 3 It is. Patterns 4, 5, 6, and 7 are combinations in which plain text, signature text, and cipher text are applied to each part. Further, as special signature methods, a pattern 8 for adding a signature to a ciphertext and a pattern 9 for adding a signature to plaintext and ciphertext are prepared.

【0022】図5に示したメッセージ定義域群と図6に
示したメッセージ定義を作成し、図4に示したメッセー
ジゼネレータ起動画面51への入力により、メッセージゼ
ネレータサーバ3が起動され、ソースコード43を出力す
る。ソースコードとしては様々な言語仕様のものが想定
されるが、一般的に図8の手順に従い符号化される。
The message definition area group shown in FIG. 5 and the message definition shown in FIG. 6 are created, and the message generator server 3 is started by inputting to the message generator start screen 51 shown in FIG. Is output. Although the source code may have various language specifications, it is generally encoded according to the procedure shown in FIG.

【0023】一般的に、実装を考えると、メッセージ定
義域群41およびメッセージ定義42に指定する文字および
文字数、値については制限を設けることがあるが、既に
示した様に、メッセージ定義域群指定画面53、 メッセ
ージ定義画面55によってわかりやすいGUIを提供してい
るため、ユーザが不適切な指定値を入力した時点で、メ
ッセージゼネレータサーバ3がエラーメッセージ65を出
力する。また、メッセージ定義域群41で定義にもかかわ
らず定義されていないメッセージについてもエラーメッ
セージ65を出力する。最後に、メッセージの符号化の組
み合わせが変更になった場合のユーザへの影響について
説明する。ユーザ4が電子取引に用いるメッセージ1(msg
-send-1)は、図6に示した様に、str_Aは暗号化せず、s
tr_B、int_Cには署名が付けられ、str_D、int_Eは暗号
化された形で符号化される。これは図7のパターン7の
形態のメッセージ定義に相当するが、str_Bを平文でstr
_Dに署名を付けて送る仕様にプロトコルが変更されたと
しよう。この場合には、図6のメッセージ定義画面55で
値Bについて符号化の指定を、「署名化」から「平文」に、
値Dについての符号化の指定を「暗号化」から「署名化」に
変更すれば、メッセージの符号化はその様に自動的に変
更される。その際に、ユーザ4は符号化について意識す
る必要がないので、業務プログラムの変更はしなくて良
い。図8に示したように、ユーザ4はmsg-send-1のパラ
メタ(A、B、C、D、E)をメッセージゼネレータサーバ3に
渡す。すると、メッセージゼネレータサーバ3では、msg
-send-1のAおよびBの値をXに設定、msg-send-1のCおよ
びDの値を署名化しYに設定、msg-send-1のEの値を暗号
化しZに設定し、領域X、Y、およびZを結合して電子取引
サーバ2に送信する。以上のことから、電子取引プロト
コルの変更により符号化方法が変更になったとしても、
ユーザ4は業務プログラムの変更をする必要がないこと
がわかる。
In general, considering the implementation, there are cases where there are restrictions on the characters, the number of characters, and the values specified in the message domain group 41 and the message definition 42. Since the screen 53 and the message definition screen 55 provide an easy-to-understand GUI, the message generator server 3 outputs an error message 65 when the user inputs an inappropriate specification value. Also, an error message 65 is output for a message that is not defined despite being defined in the message domain group 41. Finally, the effect on the user when the encoding combination of the message is changed will be described. Message 1 (msg used by user 4 for electronic transactions)
-send-1), as shown in FIG. 6, str_A is not encrypted and s
tr_B and int_C are signed, and str_D and int_E are encoded in an encrypted form. This is equivalent to the message definition in the form of pattern 7 in FIG.
Suppose the protocol has been changed to a specification that sends _D with a signature. In this case, the encoding specification for the value B is changed from “signature” to “plaintext” on the message definition screen 55 in FIG.
If the encoding specification for the value D is changed from "encrypted" to "signed", the encoding of the message is automatically changed accordingly. At this time, since the user 4 does not need to be conscious of the encoding, there is no need to change the business program. As shown in FIG. 8, the user 4 passes the parameters (A, B, C, D, E) of msg-send-1 to the message generator server 3. Then, in the message generator server 3, msg
-Set the values of A and B of send-1 to X, sign the values of C and D of msg-send-1 and set them to Y, encrypt the value of E of msg-send-1 and set them to Z, The regions X, Y, and Z are combined and transmitted to the electronic transaction server 2. From the above, even if the encoding method is changed due to the change of the electronic trading protocol,
It is understood that the user 4 does not need to change the business program.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明のメッセージゼネレータ装置を利
用することにより、広域ネットワークを介して実現され
る電子取引処理のメッセージシーケンスに必要な定義フ
ァイル(メッセージ定義域群およびメッセージ定義)を容
易に定義することができる。しかも、メッセージの定義
に基づきメッセージ組立て・分解のソースコードを生成
できる。メッセージゼネレータ装置がメッセージの元に
なるコンテンツブロックを作成し、通信処理で署名・署
名検証や暗号化・復号化を行う事ができるので、汎用的
な電子取引処理に対応可能である。
By using the message generator of the present invention, definition files (message definition area group and message definition) necessary for a message sequence of electronic transaction processing realized via a wide area network can be easily defined. be able to. In addition, a source code for assembling and disassembling the message can be generated based on the definition of the message. Since the message generator device creates a content block serving as a source of the message and can perform signature / signature verification and encryption / decryption in communication processing, it is possible to cope with general-purpose electronic transaction processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】クライアントシステム1、メッセージゼネレー
タサーバ3、電子取引サーバ2および業務サーバが接続さ
れた企業ネットワークシステムにおいて、メッセージ処
理の流れを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a flow of message processing in a corporate network system in which a client system 1, a message generator server 3, an electronic transaction server 2, and a business server are connected.

【図2】ユーザ4、メッセージゼネレータサーバ3、電子
取引サーバ2および取引相手との間の電子取引処理、特
にメッセージ作成に着目した処理の流れを説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating a flow of an electronic transaction process between a user 4, a message generator server 3, an electronic transaction server 2, and a business partner, particularly a process focusing on message creation.

【図3】メッセージゼネレータサーバ3を適用したメッ
セージ定義処理の流れを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of a message definition process to which the message generator server 3 is applied.

【図4】ユーザ4がメッセージゼネレータサーバ3を起動
するために投入するメッセージゼネレータ起動画面51の
入力方法を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of inputting a message generator start screen 51 that is entered by a user 4 to start a message generator server 3;

【図5】メッセージ1および2の送受信で構成されるメッ
セージシーケンス例に対応するメッセージ定義域群41の
定義例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a definition example of a message domain group 41 corresponding to a message sequence example composed of transmission and reception of messages 1 and 2;

【図6】図3のメッセージシーケンス例に対応するメッ
セージ定義42の具体例とメッセージ定義域文とメッセー
ジ定義との対応を示す図である。
6 is a diagram showing a specific example of a message definition 42 corresponding to the message sequence example of FIG. 3, and a correspondence between a message definition area statement and a message definition.

【図7】メッセージ定義の指定の組み合わせ(平文、暗
号文および署名文)のパターンを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a pattern of a specified combination of message definitions (plaintext, ciphertext and signature text).

【図8】メッセージゼネレータサーバ3が出力したデー
タソース43の符号化の具体例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of encoding of a data source 43 output by the message generator server 3.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

記号の説明 クライアントシステム1、電子取引サーバ2、メッセージ
ゼネレータサーバ3、ユーザ4、ソース43、メッセージゼ
ネレータ起動画面51、メッセージ定義域群指定画面53、
メッセージ定義画面55、メッセージ定義域群41、メッセ
ージ定義42、ソース出力先61、言語種別62メッセージ6
6、エラーメッセージ65。
Explanation of symbols Client system 1, electronic transaction server 2, message generator server 3, user 4, source 43, message generator start screen 51, message domain group designation screen 53,
Message definition screen 55, Message definition area group 41, Message definition 42, Source output destination 61, Language type 62 Message 6
6, error message 65.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】広域ネットワークを介して電子取引を行う
システムにおいて、電子取引処理のプロトコルに基づく
メッセージを規定するメッセージ定義手段、ユーザから
の業務データ入力要求に対してメッセージを符号化した
後にメッセージを電子取引サーバに送信することにより
取引依頼をする手段、前記電子取引サーバからの取引結
果を受信する手段、前記取引結果が符号化されている場
合には元のメッセージに戻してからユーザに渡す手段を
備えることを特徴としたメッセージゼネレータ装置管理
方法。
In a system for performing an electronic transaction via a wide area network, a message defining means for defining a message based on an electronic transaction processing protocol, and encoding a message in response to a business data input request from a user, the message is encoded. Means for making a transaction request by transmitting to the electronic transaction server, means for receiving the transaction result from the electronic transaction server, means for returning the original message if the transaction result is encoded, and then passing it to the user A method for managing a message generator device, comprising:
【請求項2】広域ネットワークを介して電子取引を行
い、請求項1に示すメッセージゼネレータ装置を有する
システムにおいて、電子取引処理のためのプロトコルを
選択する手段、前記プロトコルに基づくメッセージ動作
環境を定義する動作環境定義手段、前記プロトコルに基
づくメッセージフォーマットを規定するフォーマット定
義手段、メッセージゼネレータ装置を起動する手段、前
記定義情報からソースデータを生成する手段、および前
記生成したソースデータを実行可能状態にする手段から
構成されるメッセージゼネレータ装置管理手段と、前記
メッセージを平文または署名文または暗号文の組み合わ
せにより符号化する手段、受信した前記符号化された情
報を元のメッセージに戻す手段を備えることを特徴とし
たメッセージゼネレータ装置管理方法。
2. A system for conducting an electronic transaction via a wide area network and selecting a protocol for electronic transaction processing in a system having a message generator device according to claim 1, and defining a message operating environment based on said protocol. Operating environment defining means, format defining means for defining a message format based on the protocol, means for activating a message generator device, means for generating source data from the definition information, and means for making the generated source data executable. Message generator device management means comprising: a means for encoding the message by a combination of plain text, signature text, or cipher text; and means for returning the received encoded information to the original message. Message Generale Data management method.
【請求項3】広域ネットワークを介して電子取引を行
い、請求項1に示すメッセージゼネレータ装置を有する
システムにおいて、前記メッセージの符号化の組み合わ
せが変更になった場合にも、ユーザの電子取引業務に変
更を与えないことを特徴としたメッセージゼネレータ装
置管理方法。
3. A system having a message generator device according to claim 1, wherein electronic trading is performed via a wide area network, and even when a combination of encoding of said message is changed, electronic trading of a user is performed. A method for managing a message generator device, wherein no change is made.
JP17353197A 1997-06-30 1997-06-30 Message generator management system for electronic transaction system Pending JPH1125165A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353197A JPH1125165A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Message generator management system for electronic transaction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353197A JPH1125165A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Message generator management system for electronic transaction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125165A true JPH1125165A (en) 1999-01-29

Family

ID=15962268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17353197A Pending JPH1125165A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Message generator management system for electronic transaction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125165A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375883B1 (en) * 2000-04-07 2003-03-17 주식회사 아이포소프트 Method and web system for Web-based secure data exchanges using signed applets
JP2004080125A (en) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp Portable apparatus
US6907564B1 (en) 1999-08-30 2005-06-14 International Business Machines Corporation Representing IMS messages as XML documents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907564B1 (en) 1999-08-30 2005-06-14 International Business Machines Corporation Representing IMS messages as XML documents
KR100375883B1 (en) * 2000-04-07 2003-03-17 주식회사 아이포소프트 Method and web system for Web-based secure data exchanges using signed applets
JP2004080125A (en) * 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp Portable apparatus
JP4599791B2 (en) * 2002-08-12 2010-12-15 ソニー株式会社 Information equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang Wang
US7730138B2 (en) Policy processing model
US6931532B1 (en) Selective data encryption using style sheet processing
US6941459B1 (en) Selective data encryption using style sheet processing for decryption by a key recovery agent
US6978367B1 (en) Selective data encryption using style sheet processing for decryption by a client proxy
US8141131B2 (en) Security policy generation
US7743246B2 (en) Method and apparatus for securely exchanging cryptographic identities through a mutually trusted intermediary
US20010018675A1 (en) Method and apparatus for compliance checking in a trust-management system
US20020044662A1 (en) Service message management system and method
JPH1131127A (en) Document delivery system
KR20010024487A (en) Method and apparatus for structured communication
KR20080105721A (en) Text security method
US20220138328A1 (en) Validation of transaction ledger content using java script object notation schema definition
CN110134930A (en) Electronic contract management method, device, computer equipment and storage medium
US20030081788A1 (en) Secure printing to a web-based imaging print service
CN111159053A (en) Test method, test device and storage medium
CN112954050B (en) Distributed management method and device, management equipment and computer storage medium
CN112613933A (en) Invoice data processing method and device, storage medium and electronic equipment
JP4345893B2 (en) Method and apparatus for e-commerce message using short message service
JPH1125165A (en) Message generator management system for electronic transaction system
CN112529642B (en) Invoice management method, system, equipment and storage medium based on block chain
KR101979320B1 (en) System and Method for automatic generation and execution of encryption SQL statements using meta-information and enterprise framework
CN111324394B (en) System integration method and device
CN113064563A (en) Printing method based on block chain
CN112187909A (en) Financing information generation system and method based on block chain