JPH11249294A - Photosensitive-thermosensitive recording material - Google Patents

Photosensitive-thermosensitive recording material

Info

Publication number
JPH11249294A
JPH11249294A JP4984998A JP4984998A JPH11249294A JP H11249294 A JPH11249294 A JP H11249294A JP 4984998 A JP4984998 A JP 4984998A JP 4984998 A JP4984998 A JP 4984998A JP H11249294 A JPH11249294 A JP H11249294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
light
acid
electron
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4984998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Fukushige
裕一 福重
Shintaro Washisu
信太郎 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4984998A priority Critical patent/JPH11249294A/en
Publication of JPH11249294A publication Critical patent/JPH11249294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide photosensitive-thermosensitive recording material that can easily form a black-and-white or color complete dry image with high coloring density by short-time exposure using a laser, dispensing with the use of a developer or the like. SOLUTION: Photosensitive-thermosensitive recording material is provided with a recording layer, containing a microcapsule including electron donative achromatic dye, an electron acceptable compound, a photopolymerized monomer, a photopolymerization initiator, and an oxide of an element selected from the 4-7 groups of a periodic table or this oxide salt, on a carrier. The recording layer containing the microcapsule including electron donative achromatic dye, the photopolymerized monomer having an electron acceptable group in a molecule, the photopolymerization initiator, and the oxide of an element selected from the 4-7 groups or this oxide salt, is provided on the carrier.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、感光感熱記録材料
に関し、より詳細には、レーザ走査露光により白黒およ
びカラー画像の形成が可能な感光感熱記録材料に関す
る。
The present invention relates to a light and heat sensitive recording material, and more particularly to a light and heat sensitive recording material capable of forming black and white and color images by laser scanning exposure.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光重合性組成物を利用した画像形
成技術の研究が盛んに行われている。例えば、光重合性
組成物をマイクロカプセルに内包した感光性マイクロカ
プセルを利用した画像形成システムが提案されている。
また、光重合性組成物を可視光領域にまで分光増感し、
レーザを光源としてデジタル画像を形成する試み(日本
写真学会誌49巻5号210頁(1986)等)や、フ
ルカラー感光材料への応用も検討されてきている(特開
昭59−189340号公報等)。更に、有機カチオン
性色素の有機ホウ素アニオン塩を用いた新規な光重合性
組成物も提案されている(ヨーロッパ特許第223,5
87A1号明細書等)。
2. Description of the Related Art In recent years, research on an image forming technique using a photopolymerizable composition has been actively conducted. For example, an image forming system using a photosensitive microcapsule in which a photopolymerizable composition is encapsulated in a microcapsule has been proposed.
Also, spectrally sensitize the photopolymerizable composition to the visible light region,
Attempts to form a digital image using a laser as a light source (Journal of the Photographic Society of Japan, Vol. 49, No. 5, p. 210 (1986), etc.) and application to a full-color photosensitive material have been studied (JP-A-59-189340, etc.). ). Further, a novel photopolymerizable composition using an organic boron anion salt of an organic cationic dye has also been proposed (European Patent No. 223,5).
87A1, etc.).

【0003】しかしながら、これらの光重合性組成物
は、紫外光には感光するが可視光〜赤外光には感光しな
い、あるいは感光してもその感度が十分でない。それ
故、これらの光重合性組成物を感光感熱記録材料に用い
たとしても、高感度に画像形成を行うことができない、
等の問題がある。一方、画像形成を行う際、UV光、短
波可視光のみならず、安価な赤外レーザ、緑〜赤色光を
も利用できれば有利である。また、感光感熱記録材料を
用いたカラープルーフ方式としては、オーバーレイ方
式、サープリント方式、カラーペーパー方式等が知られ
ているが、これらの方式の場合、廃棄物が発生する、明
室での取扱いが困難である、現像液を使う現像システム
が必要である等の問題があり、廃棄物の発生等がない、
完全ドライの方式が望まれている。
[0003] However, these photopolymerizable compositions are sensitive to ultraviolet light but not visible to infrared light, or have insufficient sensitivity even if exposed. Therefore, even if these photopolymerizable compositions are used for a light and heat sensitive recording material, it is not possible to form an image with high sensitivity,
There are problems such as. On the other hand, when forming an image, it is advantageous if not only UV light and short-wave visible light but also inexpensive infrared lasers and green to red light can be used. In addition, as a color proof method using a light and heat sensitive recording material, an overlay method, a surprint method, a color paper method, and the like are known. In these methods, waste is generated. Is difficult, and a developing system using a developing solution is necessary.
A completely dry system is desired.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、前記問
題点を解決すべく、電子供与性無色染料を内包するマイ
クロカプセルと、電子受容性化合物と、光重合性モノマ
ーと、光重合性開始剤とを含有する、記録層を有する感
光感熱記録材料について研究した。その結果、紫外光〜
赤外光までの広い範囲の露光に対して、高感度な感光感
熱記録材料を開発し、この発明について先に出願してい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have developed a microcapsule containing an electron-donating colorless dye, an electron-accepting compound, a photopolymerizable monomer, and a photopolymerizable monomer. A photosensitive and heat-sensitive recording material having a recording layer containing an initiator was studied. As a result, ultraviolet light ~
A photosensitive and heat-sensitive recording material having high sensitivity to exposure in a wide range up to infrared light has been developed, and the present invention has been filed before.

【0005】しかし、レーザ走査露光により記録する場
合は、短時間の露光で高い発色濃度の画像を形成する必
要があり、その点で前記感光感熱記録材料は改良の余地
があった。記録材料の感度を向上させれば、発色濃度を
向上させるこができるが、感度を向上させると、保存安
定性等の点で問題となる。
However, when recording is performed by laser scanning exposure, it is necessary to form an image having a high color density with a short exposure, and there is room for improvement in the light- and heat-sensitive recording material. If the sensitivity of the recording material is improved, the color density can be improved. However, if the sensitivity is improved, there is a problem in storage stability and the like.

【0006】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たものであって、現像液等の使用が不要で、レーザ等に
よる短時間の露光により、高い発色濃度を有する白黒ま
たはカラーの完全ドライの画像を容易に形成し得る感光
感熱記録材料を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and does not require the use of a developing solution or the like. It is an object of the present invention to provide a light- and heat-sensitive recording material capable of easily forming the image of (1).

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記感光
感熱記録材料の感度を維持しつつ、さらに画像の発色濃
度を高めるべく鋭意研究を重ねた結果、前記感光感熱記
録材料に特定の金属元素の酸化物を添加すると、極めて
高い発色濃度を有する画像を形成できることを見出し、
この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems The present inventors have conducted intensive studies to increase the color density of an image while maintaining the sensitivity of the light and heat sensitive recording material. By adding an oxide of a metal element, they found that an image having an extremely high color density can be formed,
Based on this finding, the present invention has been completed.

【0008】即ち、前記課題は、以下の1)〜3)によ
り解決する。 1) 支持体上に、電子供与性無色染料を内包するマイ
クロカプセルと、電子受容性化合物と、光重合性モノマ
ーと、光重合性開始剤と、周期表の4族〜7族から選ば
れる元素の酸化物または該酸化物の塩とを含有する記録
層を設けた感光感熱記録材料。 2) 支持体上に、電子供与性無色染料を内包するマイ
クロカプセルと、分子内に電子受容性基を有する光重合
性モノマーと、光重合性開始剤と、4族〜7族から選ば
れる元素の酸化物または該酸化物の塩とを含有する記録
層を設けた感光感熱記録材料。 3) 4族〜7族から選ばれる元素の酸化物または該酸
化物の塩が、4族〜7族から選ばれる元素のポリ酸また
は該ポリ酸の塩であることを特徴とする請求項1または
請求項2に記載の感光感熱記録材料。
That is, the above-mentioned problem is solved by the following items 1) to 3). 1) A microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye on a support, an electron-accepting compound, a photopolymerizable monomer, a photopolymerizable initiator, and an element selected from Groups 4 to 7 of the periodic table. And heat-sensitive recording material provided with a recording layer containing an oxide of the above or a salt of the oxide. 2) A microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye on a support, a photopolymerizable monomer having an electron-accepting group in the molecule, a photopolymerizable initiator, and an element selected from Group 4 to Group 7 And heat-sensitive recording material provided with a recording layer containing an oxide of the above or a salt of the oxide. 3) The oxide of an element selected from Group 4 to Group 7 or a salt of the oxide is a polyacid of an element selected from Group 4 to Group 7 or a salt of the polyacid. Or the light and heat sensitive recording material according to claim 2.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態を示し
て詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments.

【0010】まず、本発明に用いられる周期表の4族〜
7族から選ばれる元素の酸化物または該酸化物の塩につ
いて説明する。
First, group 4 to 4 of the periodic table used in the present invention are described.
An oxide of an element selected from Group 7 or a salt of the oxide will be described.

【0011】本発明に用いられる、酸化物または酸化物
の塩は、周期表4〜7族の元素、具体的には、Ti、Z
r、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、T
c、Reから選ばれるいずれかの元素の酸化物または該
酸化物の塩である。従来公知のあらゆる構造式のものを
用いることができる。その詳細は、化学大辞典(共立出
版)や理化学辞典(岩波書店)等の、該当箇所に記載さ
れている。例えば、共有結合の分子よりなる酸性酸化
物、イオン結晶よりなる塩基性酸化物、または、それら
の中間的な性質を有する酸化物いずれも用いることがで
きる。また、単核構造の酸化物のみならず、多核構造を
有するポリ酸またはその塩も用いることができる。ポリ
酸は、イソポリ酸、ヘテロポリ酸の双方を用いることが
できる。さらに、1以上の水分子が水和した酸化物また
は該酸化物の塩も用いることもできる。これらの中で
も、6族に属するCr、Mo、Wの酸化物またはその塩
を用いると、極めて高い発色濃度の画像を形成できる点
で好ましい。尚、周期表は、IUPAC無機化学命名法
改訂版(1989)に従った。
The oxide or the salt of the oxide used in the present invention is an element belonging to Groups 4 to 7 of the periodic table, specifically, Ti, Z
r, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, T
An oxide of any element selected from c and Re, or a salt of the oxide. Any conventionally known structural formula can be used. The details are described in corresponding sections such as the Dictionary of Chemistry (Kyoritsu Shuppan) and the Dictionary of Physical and Chemical Research (Iwanami Shoten). For example, any of an acidic oxide formed of a covalent bond molecule, a basic oxide formed of an ionic crystal, and an oxide having intermediate properties thereof can be used. In addition, not only an oxide having a mononuclear structure but also a polyacid having a polynuclear structure or a salt thereof can be used. As the polyacid, both isopolyacid and heteropolyacid can be used. Further, an oxide or a salt of the oxide in which one or more water molecules are hydrated can also be used. Among them, it is preferable to use an oxide of Cr, Mo, W belonging to Group 6 or a salt thereof, since an image having an extremely high color density can be formed. In addition, the periodic table followed IUPAC inorganic chemical nomenclature revised edition (1989).

【0012】前記酸化物が対イオンとともに酸化物塩を
形成する場合の対イオンとしては、アンモニウムイオン
(NH4 + )、および、アルカリ金属イオン(Na+
+、Li+ 、Cs+ )、アルカリ土類金属イオン(M
2+、 Ca2+、Sr2+、Ba2+)、銀イオン(A
+ )等の金属イオンが挙げられる。
When the oxide forms an oxide salt together with a counter ion, the counter ion includes an ammonium ion (NH 4 + ) and an alkali metal ion (Na + ,
K + , Li + , Cs + ), alkaline earth metal ions (M
g 2+ , Ca 2+ , Sr 2+ , Ba 2+ ), silver ion (A
g + ).

【0013】種々の構造式を有する酸化物または該酸化
物の塩の中でも、ポリ酸またはポリ酸塩を用いると、高
い発色濃度の画像を形成できるので好ましい。ポリ酸は
一般的に下記の式で表される構造を有する。 Mx y n- 式中、Mは周期表の4〜7族から選ばれる元素を示す。
x、yは1以上の整数を示し、金属元素Mに固有な値で
ある。nは0以上の整数を示し、金属Mに固有な値であ
る。nが−1以下である場合、対イオンとともにヘテロ
ポリ酸塩を形成する。この場合の対イオンとしては、前
記と同様なものが挙げられる。
Among the oxides having various structural formulas or salts of the oxides, it is preferable to use a polyacid or a polyacid salt because an image having a high color density can be formed. The polyacid generally has a structure represented by the following formula. During M x O y n- formula, M represents an element selected from 4-7 of the periodic table.
x and y each represent an integer of 1 or more, and are values specific to the metal element M. n represents an integer of 0 or more, and is a value unique to the metal M. When n is -1 or less, a heteropolyacid salt is formed together with a counter ion. In this case, examples of the counter ion include the same as described above.

【0014】2種以上のオキソ酸からなるヘテロポリ酸
も用いることができる。ヘテロポリ酸は、通常、以下の
式で表され、M以外の金属(またはPO4 等のそれに相
当するもの)Zを中心原子として、これに前記式で表さ
れる金属Mのポリ酸基が配位している構造をとっている
場合が多い。 〔Zm+・Mx y n-(m-n) 中心原子Zとしては、H、Cu、Be、B、Al、C、
Si、Ge、Sn、Ti、Zr、Ce、Th、N、P、
As、Sb、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、U、
S、Se、Te、Mn、I、Fe、Co、Ni、Rh、
Os、Ir、Pt等が挙げられる。尚、mは0以上の整
数を表し、Zに固有な値である。(m−n)が−1以下
である場合、対イオンとともにヘテロポリ酸塩を形成す
る。この場合の対イオンとしては、前記と同様なものが
挙げられる。
Heteropoly acids comprising two or more oxo acids can also be used. The heteropolyacid is generally represented by the following formula, wherein a metal other than M (or its equivalent such as PO 4 ) Z is a central atom, to which a polyacid group of the metal M represented by the above formula is arranged. In many cases, it has a structure that is positioned at the top. The [Z m + · M x O y n- ] (mn) central atom Z, H, Cu, Be, B, Al, C,
Si, Ge, Sn, Ti, Zr, Ce, Th, N, P,
As, Sb, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, U,
S, Se, Te, Mn, I, Fe, Co, Ni, Rh,
Os, Ir, Pt and the like can be mentioned. Here, m represents an integer of 0 or more, and is a value unique to Z. When (mn) is -1 or less, a heteropolyacid salt is formed together with a counter ion. In this case, examples of the counter ion include the same as described above.

【0015】以下に、本発明に好適に用いられる、酸化
物または該酸化物の塩の具体例を示すが、これらに限定
されるものではない。Cr(VI) (NH42 CrO4 、K2 CrO4 、Na2 CrO4
・4H2 O、Cs2 CrO4 、BaCrO4 、MgCr
4 ・5H2 O、K2 Mg(CrO42 ・2H2 O、
(NH42 Mg(CrO42 ・6H2 O、Mo(VI) MoO32 O、(NH46 Mo724・4H2 O K2 MoO4 、Na2 MoO4 ・2H2 O、CaMoO
4 、(NH43 〔PMo1240〕3H2 O、Na3
〔PMo1240〕・10H2 O、Li2 MoO4 W(VI) WO3 ・H2 O、K2 WO4 、Na2 WO4 ・2H2
O、CaWO4 、MgWO4 、Na3 〔PW1240〕・
15H2 O、(NH410WO1221・5H2
Hereinafter, specific examples of the oxide or a salt of the oxide suitably used in the present invention will be shown, but the present invention is not limited thereto. Cr (VI) (NH 4 ) 2 CrO 4 , K 2 CrO 4 , Na 2 CrO 4
・ 4H 2 O, Cs 2 CrO 4 , BaCrO 4 , MgCr
O 4 · 5H 2 O, K 2 Mg (CrO 4) 2 · 2H 2 O,
(NH 4) 2 Mg (CrO 4) 2 · 6H 2 O, Mo (VI) MoO 3 H 2 O, (NH 4) 6 Mo 7 O 24 · 4H 2 O K 2 MoO 4, Na 2 MoO 4 · 2H 2 O, CaMoO
4, (NH 4) 3 [PMo 12 O 40] 3H 2 O, Na 3
[PMo 12 O 40] · 10H 2 O, Li 2 MoO 4 W (VI) WO 3 · H 2 O, K 2 WO 4, Na 2 WO 4 · 2H 2
O, CaWO 4 , MgWO 4 , Na 3 [PW 12 O 40 ]
15H 2 O, (NH 4) 10 WO 12 O 21 · 5H 2 O

【0016】金属酸化物またはその塩は、電子供与性無
色染料を内包するマイクロカプセル中に添加してもよい
し、マイクロカプセル外の記録層中に添加してもよい。
使用量は、用いる化合物種により異なるが各元素換算で
0.1mg/m2 〜2000mg/m2 が好ましく、1
mg/m2 〜1000mg/m2 がさらに好ましい。水
溶性の化合物は少ない使用量で大きな効果が得られるの
で特に好ましい。
The metal oxide or a salt thereof may be added to a microcapsule containing an electron-donating colorless dye, or may be added to a recording layer outside the microcapsule.
The amount is preferably from 0.1mg / m 2 ~2000mg / m 2 in different but each element in terms of the class of compounds used, 1
mg / m 2 ~1000mg / m 2 is more preferred. A water-soluble compound is particularly preferable because a large effect can be obtained with a small amount of use.

【0017】本発明の化合物は水溶性のものは水溶液と
して、また水に難溶なものは特開昭59−174830
号、同53−102733号公報等に記載の方法で調製
された微粒子分散物として添加することができる。なお
添加物(液)は、硫酸、リン酸等の酸で中和して使用す
ると、感光感熱記録材料の保存性の観点から好ましい。
The compound of the present invention is a water-soluble compound as an aqueous solution, and a compound which is poorly soluble in water is disclosed in JP-A-59-174830.
And a fine particle dispersion prepared by the method described in JP-A-53-102733 and the like. The additive (liquid) is preferably neutralized with an acid such as sulfuric acid or phosphoric acid from the viewpoint of storage stability of the light and heat sensitive recording material.

【0018】次に、本発明の感光感熱記録材料に用いら
れる光重合開始剤について説明する。本発明の感光感熱
記録材料に好適に用いられる光重合開始剤としては、光
重合性モノマーの光重合を開始し得る化合物であって、
緑色、赤色乃至赤外吸収色素と併用したときに、この波
長領域に感度を有し、光照射によりラジカルを発生する
とされる(特開昭62−143044号)有機ボレート
塩系化合物又はカチオン性色素の有機ボレート塩を挙げ
ることができる。記録層中に光重合開始剤として、有機
ボレート化合物を含有すると、有機ボレートが照射され
たレーザ光に基づきラジカルを発生し、このラジカルが
光重合性モノマーの重合を開始させ、形成された重合体
が潜像となる。
Next, the photopolymerization initiator used in the light and heat sensitive recording material of the present invention will be described. The photopolymerization initiator suitably used in the light and heat sensitive recording material of the present invention is a compound capable of initiating photopolymerization of a photopolymerizable monomer,
When used in combination with green, red or infrared absorbing dyes, it has sensitivity in this wavelength range and is supposed to generate radicals upon irradiation with light (JP-A-62-143044). And organic borate salts of When an organic borate compound is contained as a photopolymerization initiator in the recording layer, radicals are generated based on the laser light irradiated with the organic borate, and the radicals initiate polymerization of the photopolymerizable monomer, and the formed polymer is formed. Is the latent image.

【0019】本発明の感光感熱記録材料に開始剤として
用いられる有機ボレート化合物は、好ましくは、下記一
般式(1)で表される有機ボレート塩である。この化合
物は分光増感色素と組み合わせて用いると好ましい。
The organic borate compound used as an initiator in the light and heat sensitive recording material of the present invention is preferably an organic borate salt represented by the following general formula (1). This compound is preferably used in combination with a spectral sensitizing dye.

【0020】[0020]

【化1】 Embedded image

【0021】ここで、Mは、アルカリ金属原子、第4級
アンモニウム、ピリジニウム、キノリニウム、ジアゾニ
ウム、モルホリニウム、テトラゾリウム、アクリジニウ
ム、ホスホニウム、スルホニウム、オキソスルホニウ
ム、硫黄、酸素、炭素、ハロゲニウム、Cu、Ag、H
g、Pd、Fe、Co、Sn、Mo、Cr、Ni、A
s、Seを、nは1〜6の整数を表し、R1 、R2 、R
3 およびR4 は同じでも異なっていてもよく、ハロゲン
原子、置換または未置換のアルキル基、置換または未置
換のアリール基、置換または未置換のアラルキル基、置
換または未置換のアルカリール基、置換または未置換の
アルケニル基、置換または未置換のアルキニル基、置換
または未置換のアリサイクリック基、置換または未置換
の複素環基、置換または未置換のアリル基、置換または
未置換のシリル基から選ばれる基であり、R1 、R2
3 およびR4 は、その2個以上の基が結合して環状構
造を形成していてもよい。
Here, M is an alkali metal atom, quaternary ammonium, pyridinium, quinolinium, diazonium, morpholinium, tetrazolium, acridinium, phosphonium, sulfonium, oxosulfonium, sulfur, oxygen, carbon, halogenium, Cu, Ag, H
g, Pd, Fe, Co, Sn, Mo, Cr, Ni, A
s and Se, n represents an integer of 1 to 6, and R 1 , R 2 , R
3 and R 4 may be the same or different and include a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted alkaryl group, Or an unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted alkynyl group, a substituted or unsubstituted alicyclic group, a substituted or unsubstituted heterocyclic group, a substituted or unsubstituted allyl group, a substituted or unsubstituted silyl group R 1 , R 2 ,
R 3 and R 4 may be combined with each other to form a cyclic structure.

【0022】ボレートアニオンの好適な例としては、例
えば、テトラメチルボレート、テトラエチルボレート、
テトラブチルボレート、トリイソブチルメチルボレー
ト、ジ−n−ブチル−ジ−t−ブチルボレート、テトラ
−n−ブチルボレート、テトラフェニルボレート、テト
ラ−p−クロロフェニルボレート、テトラ−m−クロロ
フェニルボレート、トリ−m−クロロフェニル−n−ヘ
キシルボレート、トリフェニルメチルボレート、トリフ
ェニルエチルボレート、トリフェニルプロピルボレー
ト、トリフェニル−n−ブチルボレート、トリメシチル
ブチルボレート、トリトリルイソプロピルボレート、ト
リフェニルベンジルボレート、テトラフェニルボレー
ト、テトラベンジルボレート、トリフェニルフェネチル
ボレート、トリフェニル−p−クロロベンジルボレー
ト、トリフェニルエテニルブチルボレート、ジ(α−ナ
フチル)−ジプロピルボレート、トリフェニルシリルト
リフェニルボレート、トリトルイルシリルトリフェニル
ボレート、トリ−n−ブチル(ジメチルフェニルシリ
ル)ボレート等が挙げられる。
Preferred examples of the borate anion include, for example, tetramethyl borate, tetraethyl borate,
Tetrabutyl borate, triisobutyl methyl borate, di-n-butyl-di-t-butyl borate, tetra-n-butyl borate, tetraphenyl borate, tetra-p-chlorophenyl borate, tetra-m-chlorophenyl borate, tri-m -Chlorophenyl-n-hexyl borate, triphenylmethyl borate, triphenylethyl borate, triphenylpropyl borate, triphenyl-n-butyl borate, trimesityl butyl borate, tolyl isopropyl borate, triphenyl benzyl borate, tetraphenyl borate, Tetrabenzyl borate, triphenylphenethyl borate, triphenyl-p-chlorobenzyl borate, triphenylethenylbutyl borate, di (α-naphthyl) -dipropyl borate DOO, triphenylsilyl triphenyl borate, preparative Little yl silyl triphenyl borate, tri -n- butyl (dimethylphenylsilyl) borate, and the like.

【0023】一般式(1)で表される有機ボレート塩の
具体例を以下に挙げる。但し、本発明の効果は以下の化
合物に限定されるものではない。
Specific examples of the organic borate salt represented by the general formula (1) are shown below. However, the effects of the present invention are not limited to the following compounds.

【0024】[0024]

【化2】 Embedded image

【0025】[0025]

【化3】 Embedded image

【0026】[0026]

【化4】 Embedded image

【0027】[0027]

【化5】 Embedded image

【0028】また、有機ボレート塩は緑色〜赤色域及び
赤外吸収色素と併用されることが、レーザの吸収効率を
高めるという観点から好ましい。
It is preferable that the organic borate salt is used in combination with a green to red region or infrared absorbing dye from the viewpoint of increasing the laser absorption efficiency.

【0029】所望により前記有機ボレート塩と併用され
る最大吸収波長を500〜1100nmの波長領域に有
する赤外吸収色素としては、カチオン性色素が挙げら
れ、カチオン性のメチン染料、ポリメチン染料、トリア
リールメタン、インドリン、アジン、キサンテン、オキ
サジンおよびアクリジン染料から選ばれた染料であるこ
とが好ましい。また、さらに該カチオン性色素が、カチ
オン性のシアニン、ヘミシアニン、ローダミンおよびア
ザメチン色素より選ばれた染料であることが好ましい。
The infrared absorbing dye having a maximum absorption wavelength in the wavelength region of 500 to 1100 nm, which is used in combination with the organic borate salt, if desired, includes cationic dyes, such as cationic methine dyes, polymethine dyes, and triaryl dyes. It is preferably a dye selected from methane, indoline, azine, xanthene, oxazine and acridine dyes. Further, the cationic dye is preferably a dye selected from cationic cyanine, hemicyanine, rhodamine and azamethine dyes.

【0030】カチオン性色素(分光増感色素)として
は、500nm以上の波長領域、好ましくは500〜1
100nmの波長領域に吸収ピークを有する有機カチオ
ン性色素なら何れも好ましく用いることができる。例え
ば、カチオン性メチン色素、カチオン性カルボニウム色
素、カチオン性キノンイミン色素、カチオン性インドリ
ン色素、カチオン性スチリル色素が挙げられ、さらに、
カチオン性のメチン色素としては、好ましくはポリメチ
ン色素、シアニン色素、アゾメチン色素、更に好ましく
はシアニン、カルボシアニン、ジカルボシアニン、トリ
カルボシアニン、ヘミシアニン等が、カチオン性のカル
ボニウム色素としては、好ましくはトリアリールメタン
色素、キサンテン色素、アリクジン色素、更に好ましく
はローダミン等が、カチオン性のキノンイミン色素とし
ては、好ましくはアジン色素、オキサジン色素、チアジ
ン色素、キノリン色素、チアゾール色素等から選ばれた
色素が挙げられ、これらは一種又は二種以上を組み合わ
せて用いることができる。
As the cationic dye (spectral sensitizing dye), a wavelength region of 500 nm or more, preferably 500 to 1
Any organic cationic dye having an absorption peak in a wavelength region of 100 nm can be preferably used. For example, cationic methine dye, cationic carbonium dye, cationic quinone imine dye, cationic indoline dye, cationic styryl dye, and further,
As cationic methine dyes, preferably polymethine dyes, cyanine dyes, azomethine dyes, more preferably cyanine, carbocyanine, dicarbocyanine, tricarbocyanine, hemicyanine, etc., as the cationic carbonium dye, preferably tria Reel methane dye, xanthene dye, aricin dye, more preferably rhodamine, etc., as the cationic quinonimine dye, preferably a dye selected from azine dye, oxazine dye, thiazine dye, quinoline dye, thiazole dye, etc. These can be used alone or in combination of two or more.

【0031】これらの500nm以上の波長領域に吸収
ピークを有する有機カチオン性色素化合物としては多く
のものが知られている。例えば、「機能性色素の化学」
1981年、CMC出版社、393頁〜416頁や「色
材」、60〔4〕212−224(1987)等に記載
の色素を参照することができる。
Many organic cationic dye compounds having an absorption peak in the wavelength region of 500 nm or more are known. For example, "Functional dye chemistry"
1981, CMC Publishing Co., pp. 393-416, and "Coloring Materials", 60 [4] 212-224 (1987).

【0032】次に、本発明の感光感熱記録材料に用いら
れる光重合性開始剤の他の好ましい態様であるカチオン
性色素の有機ボレート塩について説明する。本発明に係
わるカチオン性色素の有機ボレート塩は、好ましくは、
下記一般式(2)で表される化合物である。
Next, an organic borate salt of a cationic dye, which is another preferred embodiment of the photopolymerizable initiator used in the light and heat sensitive recording material of the present invention, will be described. The organic borate salt of the cationic dye according to the present invention is preferably
It is a compound represented by the following general formula (2).

【0033】[0033]

【化6】 Embedded image

【0034】ここで、D+ はカチオン性色素を表し、R
1 、R2 、R3 およびR4 は同じでも異なっていてもよ
く、ハロゲン原子、置換または未置換のアルキル基、置
換または未置換のアリール基、置換または未置換のアラ
ルキル基、置換または未置換のアルカリール基、置換ま
たは未置換のアルケニル基、置換または未置換のアルキ
ニル基、置換または未置換のアリサイクリック基、置換
または未置換の複素環基、置換または未置換のアリル
基、置換または未置換のシリル基から選ばれる基であ
り、R1 、R2 、R3 およびR4 は、その2個以上の基
が結合して環状構造を形成していてもよい。
Here, D + represents a cationic dye, and R +
1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and are each a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted group. Alkaryl group, substituted or unsubstituted alkenyl group, substituted or unsubstituted alkynyl group, substituted or unsubstituted alicyclic group, substituted or unsubstituted heterocyclic group, substituted or unsubstituted allyl group, substituted or It is a group selected from unsubstituted silyl groups, and two or more of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may combine to form a cyclic structure.

【0035】D+ で表されるカチオン性色素としては、
カチオン性のメチン染料、ポリメチン染料、トリアリー
ルメタン、インドリン、アジン、キサンテン、オキサジ
ンおよびアクリジン染料から選ばれた染料であることが
好ましい。また、さらに該カチオン性色素が、カチオン
性のシアニン、ヘミシアニン、ローダミンおよびアザメ
チン色素より選ばれた染料であることが好ましい。
As the cationic dye represented by D + ,
It is preferably a dye selected from cationic methine dyes, polymethine dyes, triarylmethane, indoline, azine, xanthene, oxazine and acridine dyes. Further, the cationic dye is preferably a dye selected from cationic cyanine, hemicyanine, rhodamine and azamethine dyes.

【0036】前記一般式(2)で表される有機カチオン
性色素の有機ボレート塩は有機カチオン性色素と有機ホ
ウ素化合物アニオンとを用い、欧州特許第223,58
7A1号に記載の方法を参考にして得ることができる。
The organic borate salt of the organic cationic dye represented by the general formula (2) uses an organic cationic dye and an organic boron compound anion, and is disclosed in European Patent No. 223,58.
It can be obtained by referring to the method described in No. 7A1.

【0037】一般式(2)中のD+ で表されるカチオン
性色素(分光増感色素)としては、500nm以上の波
長領域、好ましくは550〜1100nmの波長領域に
吸収ピークを有する有機カチオン性色素なら何れも好ま
しく用いることができる。例えば、カチオン性メチン色
素、カチオン性カルボニウム色素、カチオン性キノンイ
ミン色素、カチオン性インドリン色素、カチオン性スチ
リル色素が挙げられ、さらに、カチオン性のメチン色素
としては、好ましくはポリメチン色素、シアニン色素、
アゾメチン色素、更に好ましくはシアニン、カルボシア
ニン、ジカルボシアニン、トリカルボシアニン、ヘミシ
アニン等が、カチオン性のカルボニウム色素としては、
好ましくはトリアリールメタン色素、キサンテン色素、
アリクジン色素、更に好ましくはローダミン等が、カチ
オン性のキノンイミン色素としては、好ましくはアジン
色素、オキサジン色素、チアジン色素、キノリン色素、
チアゾール色素等から選ばれた色素が挙げられ、これら
は一種又は二種以上を組み合わせて用いることができ
る。
The cationic dye (spectral sensitizing dye) represented by D + in the general formula (2) is an organic cationic dye having an absorption peak in a wavelength region of 500 nm or more, preferably 550 to 1100 nm. Any dye can be preferably used. For example, a cationic methine dye, a cationic carbonium dye, a cationic quinone imine dye, a cationic indoline dye, a cationic styryl dye, and further, as the cationic methine dye, preferably a polymethine dye, a cyanine dye,
Azomethine dyes, more preferably cyanine, carbocyanine, dicarbocyanine, tricarbocyanine, hemicyanine, etc., as cationic carbonium dyes,
Preferably triarylmethane dye, xanthene dye,
Alicudin dyes, more preferably rhodamine and the like, as cationic quinone imine dyes, preferably azine dyes, oxazine dyes, thiazine dyes, quinoline dyes,
Dyes selected from thiazole dyes and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more.

【0038】これらの500nm以上の波長領域に吸収
ピークを有する有機カチオン性色素化合物としては多く
のものが知られている。例えば、「機能性色素の化学」
1981年、CMC出版社、393頁〜416頁や「色
材」、60〔4〕212−224(1987)等に記載
の色素を参照することができる。
Many of these organic cationic dye compounds having an absorption peak in the wavelength region of 500 nm or more are known. For example, "Functional dye chemistry"
1981, CMC Publishing Co., pp. 393-416, and "Coloring Materials", 60 [4] 212-224 (1987).

【0039】一般式(2)で表される有機カチオン性色
素化合物の有機ホウ素化合物アニオン塩(有機ボレート
塩)の具体例を以下に挙げる。但し、本発明の効果は以
下の化合物に限定されるものではない。
Specific examples of the organic boron compound anion salt (organic borate salt) of the organic cationic dye compound represented by the general formula (2) are shown below. However, the effects of the present invention are not limited to the following compounds.

【0040】[0040]

【化7】 Embedded image

【0041】[0041]

【化8】 Embedded image

【0042】[0042]

【化9】 Embedded image

【0043】[0043]

【化10】 Embedded image

【0044】[0044]

【化11】 Embedded image

【0045】[0045]

【化12】 Embedded image

【0046】光重合性開始剤の含有量は、用いる光重合
性開始剤の種類によって異なるが、光硬化性組成物の全
体量に対して、0.01〜20重量%であると好まし
く、さらに好ましくは、0.2〜15重量%であり、最
も好ましい含有量は1〜10重量%である。含有量が
0.01重量%未満であると感度が不足することがあ
り、含有量が10重量%を越えると、それに見合う感度
の増加は期待できない。
The content of the photopolymerizable initiator varies depending on the type of the photopolymerizable initiator used, but is preferably 0.01 to 20% by weight based on the total amount of the photocurable composition. Preferably, it is 0.2 to 15% by weight, and the most preferred content is 1 to 10% by weight. If the content is less than 0.01% by weight, the sensitivity may be insufficient. If the content exceeds 10% by weight, a corresponding increase in sensitivity cannot be expected.

【0047】また、さらに本発明においては、分光増感
色素や前記有機ボレート塩と共に、下記一般式(3)、
一般式(4)で表される、分子内に活性ハロゲン基を有
する化合物の如き助剤を適宜、併用することができる。
Further, in the present invention, together with the spectral sensitizing dye and the organic borate salt, the following general formula (3):
An auxiliary such as a compound having an active halogen group in a molecule represented by the general formula (4) can be used in combination as appropriate.

【0048】[0048]

【化13】 Embedded image

【0049】一般式(3)中、Xはハロゲン原子を表
す。Y1 は−CX3 、−NH2 、−NHR、−NR2
−ORを表す。ここで、Rはアルキル基、置換アルキル
基、アリール基、置換アリール基を表す。また、Y2
−CX3 、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、
置換アリール基、置換アルケニル基を表す。置換基は、
一般式(3)自身であっても良い。
In the general formula (3), X represents a halogen atom. Y 1 is —CX 3 , —NH 2 , —NHR, —NR 2 ,
Represents -OR. Here, R represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, or a substituted aryl group. Y 2 represents —CX 3 , an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group,
Represents a substituted aryl group or a substituted alkenyl group. The substituent is
The formula (3) itself may be used.

【0050】[0050]

【化14】 Embedded image

【0051】一般式(4)中、Xはハロゲン原子を表
す。Y3 、Y4 は同じでも異なっても良く、水素原子又
はハロゲン原子を表す。また、Zは下記式で示す基を表
す。
In the general formula (4), X represents a halogen atom. Y 3 and Y 4 may be the same or different and represent a hydrogen atom or a halogen atom. Z represents a group represented by the following formula.

【0052】[0052]

【化15】 Embedded image

【0053】ここで、R’は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリー
ル基、置換アルケニル基、複素環基、置換複素環基を表
す。
Here, R ′ is a hydrogen atom, a halogen atom,
Represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, a substituted alkenyl group, a heterocyclic group, or a substituted heterocyclic group.

【0054】一般式(3)で表される化合物としては、
若林ら著、ブリティン オブ ケミカル ソサエティ
ジャパン(Bull, Chem, Soc, Japan)42巻、2924
頁(1969年)記載の化合物、具体的には、例えば、
2−フエニル−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S
−トリアジン、2−(p−クロルフェニル)−4,6−
ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−(p
−トリル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−
トリアジン、2−(p−メトキシフエニル)−4,6−
ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−
(2’,4’−ジクロルフエニル)−4,6−ビス(ト
リクロルメチル)−S−トリアジン、2,4,6−トリ
ス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−メチル
−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジ
ン、2−n−ノニル−4,6−ビス(トリクロルメチ
ル)−S−トリアジン、2−(α,α,β−トリクロル
エチル)4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリ
アジン等が挙げられる。その他、英国特許138849
2号明細書記載の化合物、例えば、2−スチリル−4,
6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−
(p−メチルスチリル)−4,6−ビス(トリクロルメ
チル)−S−トリアジン、2−(p−メトキシスチリ
ル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリア
ジン、2−(p−メトキシスチリル)−4−アミノ−6
−トリクロルメチル−S−トリアジン等、特開昭53−
133428号明細書記載の化合物、たとえば、2−
(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス−
トリクロルメチル−S−トリアジン、2−(4−エトキ
シ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス−トリクロルメ
チル−S−トリアジン、2−〔4−(2−エトキシエチ
ル)−ナフト−1−イル〕−4,6−ビス−トリクロル
メチル−S−トリアジン、2−(4,7−ジメトキシ−
ナフト−1−イル〕−4,6−ビス−トリクロルメチル
−S−トリアジン、2−(アセナフト−5−イル)−
4,6−ビス−トリクロルメチル−S−トリアジン等、
独国特許3337024号明細書記載の化合物、例え
ば、下記構造式で表される化合物等を挙げることができ
る。
The compound represented by the general formula (3) includes
Wakabayashi et al., Bulletin of Chemical Society
Japan (Bull, Chem, Soc, Japan) 42, 2924
Page (1969), specifically, for example,
2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -S
-Triazine, 2- (p-chlorophenyl) -4,6-
Bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p
-Tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-
Triazine, 2- (p-methoxyphenyl) -4,6-
Bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2-
(2 ′, 4′-Dichlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2,4,6-tris (trichloromethyl) -S-triazine, 2-methyl-4,6-bis ( Trichloromethyl) -S-triazine, 2-n-nonyl-4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (α, α, β-trichloroethyl) 4,6-bis (trichloromethyl)- S-triazine and the like can be mentioned. In addition, British Patent 138849
No. 2, for example, 2-styryl-4,
6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2-
(P-methylstyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p-methoxystyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p-methoxy Styryl) -4-amino-6
-Trichloromethyl-S-triazine, etc.
Compounds described in the specification of 133428, for example, 2-
(4-methoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis-
Trichloromethyl-S-triazine, 2- (4-ethoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2- [4- (2-ethoxyethyl) -naphth-1- Yl] -4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2- (4,7-dimethoxy-
Naphth-1-yl] -4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2- (acenaphth-5-yl)-
4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine and the like,
Compounds described in German Patent No. 3337024, for example, compounds represented by the following structural formula can be mentioned.

【0055】[0055]

【化16】 Embedded image

【0056】その他の化合物として下記構造式で表され
る化合物等も助剤として用いることができる。
As other compounds, compounds represented by the following structural formulas can also be used as auxiliaries.

【0057】[0057]

【化17】 Embedded image

【0058】また、F.C.Schaefer等による
ジャーナルオブ オーガニック ケミストリィ(J.O
rg.Chem.)29巻、1527頁(1964年)
記載の化合物、例えば、2−メチル−4,6−ビス(ト
リブロムメチル)−S−トリアジン、2,4,6−トリ
ス(トリブロムメチル)−S−トリアジン、2,4,6
−トリス(ジブロムメチル)−S−トリアジン、2−ア
ミノ−4−メチル−6−トリブロムメチル−S−トリア
ジン、2−メトキシ−4−メチル−6−トリクロルメチ
ル−S−トリアジン等を挙げることができる。
Further, F.S. C. Journal of Organic Chemistry by Schaefer et al. (J.O.
rg. Chem. 29, 1527 (1964)
The compounds described, for example, 2-methyl-4,6-bis (tribromomethyl) -S-triazine, 2,4,6-tris (tribromomethyl) -S-triazine, 2,4,6
-Tris (dibromomethyl) -S-triazine, 2-amino-4-methyl-6-tribromomethyl-S-triazine, 2-methoxy-4-methyl-6-trichloromethyl-S-triazine and the like. .

【0059】さらに特願昭60−198868号明細書
記載の化合物、例えば、下記構造式で表される化合物等
を挙げることができる。
Further, there may be mentioned the compounds described in Japanese Patent Application No. 60-198868, for example, compounds represented by the following structural formulas.

【0060】[0060]

【化18】 Embedded image

【0061】[0061]

【化19】 Embedded image

【0062】本発明の記録材料に助剤として一般式
(3)で表される化合物を用いる場合、Y1 が−CX3
である化合物を用いた場合が特に好ましい。
When the compound represented by the general formula (3) is used as an auxiliary in the recording material of the present invention, Y 1 is -CX 3
It is particularly preferred to use a compound of the formula

【0063】本発明ので用いられる一般式(3)の化合
物は当業者に公知の方法で合成することができる。具体
的にはブリティン オブ ケミカル ソサエティ ジャ
パン(Bull, Chem, Soc, Jpn)42巻、2924頁(196
9年)を参考にして、例えば、下記構造の化合物を得る
ことができる。
The compound of the general formula (3) used in the present invention can be synthesized by a method known to those skilled in the art. Specifically, Bulletin of Chemical Society Japan (Bull, Chem, Soc, Jpn) Vol. 42, p. 2924 (196)
9 years), for example, a compound having the following structure can be obtained.

【0064】[0064]

【化20】 Embedded image

【0065】また、DE2718259号(願番)の記
載を参照して、例えば、下記構造の化合物を得ることが
できる。
With reference to the description of DE 2718259 (application number), for example, a compound having the following structure can be obtained.

【0066】[0066]

【化21】 Embedded image

【0067】さらに米国特許4619998号を参考に
して、例えば、下記構造の化合物を得ることができる。
Further, referring to US Pat. No. 4,619,998, for example, a compound having the following structure can be obtained.

【0068】[0068]

【化22】 Embedded image

【0069】また、本発明において、分光増感色素の助
剤として用いられる活性ハロゲン基を有する一般式
(4)で表される化合物としては、特公昭51−833
0号明細書記載の化合物、具体的には、例えば、四塩化
炭素、四臭化炭素、ヨードホルム、p−ニトロ−α,
α,α−トリブロモアセトフエノン、ω,ω,ω−トリ
ブロモキナルジン、トリブロモメチルフエニルスルホ
ン、トリクロロメチルフエニルスルホン等を挙げること
ができる。また特公昭49−12180号明細書記載の
化合物、例えば、下記構造の化合物を挙げることがで
き、
In the present invention, the compound represented by the general formula (4) having an active halogen group, which is used as an auxiliary of a spectral sensitizing dye, is disclosed in JP-B-51-833.
No. 0, specifically, for example, carbon tetrachloride, carbon tetrabromide, iodoform, p-nitro-α,
α, α-tribromoacetophenone, ω, ω, ω-tribromoquinaldine, tribromomethylphenylsulfone, trichloromethylphenylsulfone, and the like. Further, compounds described in JP-B-49-12180, for example, compounds having the following structure can be mentioned.

【0070】[0070]

【化23】 Embedded image

【0071】[0071]

【化24】 Embedded image

【0072】さらに、特開昭60−138539号明細
書記載の化合物、例えば、下記構造の化合物を挙げるこ
とができる。
Further, there may be mentioned the compounds described in JP-A-60-138439, for example, compounds having the following structures.

【0073】[0073]

【化25】 Embedded image

【0074】以下に本発明に好ましく用いることのでき
る活性ハロゲン基を有する化合物の例を挙げる。いうま
でもなく、本発明はこれらの化合物に限定されるもので
はない。
The following are examples of compounds having an active halogen group which can be preferably used in the present invention. It goes without saying that the invention is not limited to these compounds.

【0075】[0075]

【化26】 Embedded image

【0076】[0076]

【化27】 Embedded image

【0077】また、分光増感色素1モルに対し、一般式
(3)又は(4)で示される化合物は、0.01〜20
モル、好ましくは0.1〜10モル添加することが好ま
しい。
The compound represented by formula (3) or (4) is used in an amount of 0.01 to 20 per mole of the spectral sensitizing dye.
Mol, preferably 0.1 to 10 mol.

【0078】次に、本発明に用いられる光重合性モノマ
ーについて説明する。本発明に用いられる光重合性モノ
マーは、光重合性開始剤から発生するラジカルにより重
合反応を開始し、硬化するものである。このような機能
を有する光重合性モノマーとして、エチレン性不飽和二
重結合を少なくとも1つ分子中に有する重合性化合物が
好適に用いられる。例えば、アクリル酸エステル類、ア
クリルアミド類等のアクリル酸及びその塩、メタクリル
酸エステル類、メタクリルアミド類等のメタクリル酸及
びその塩、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イ
タコン酸、イタコン酸エステル類、スチレン類、ビニル
エーテル類、ビニルエステル類、N−ビニル複素環類、
アリルエーテル類、アリルエステル類等、従来公知のモ
ノマーを広く用いることができる。
Next, the photopolymerizable monomer used in the present invention will be described. The photopolymerizable monomer used in the present invention starts a polymerization reaction by a radical generated from the photopolymerizable initiator and cures. As the photopolymerizable monomer having such a function, a polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond in a molecule is preferably used. For example, acrylic acid esters, acrylic acid and salts thereof such as acrylamides, methacrylic acid esters, methacrylic acid and salts thereof such as methacrylamides, maleic anhydride, maleic esters, itaconic acid, itaconic esters, Styrenes, vinyl ethers, vinyl esters, N-vinyl heterocycles,
Conventionally known monomers such as allyl ethers and allyl esters can be widely used.

【0079】光重合性モノマーは、重合効率(硬化速
度)を有利にする観点から、分子内に複数のエチレン性
不飽和二重結合を有する化合物が好ましく、例えば、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価
アルコールのアクリル酸エステルやメタクリル酸エステ
ル、アクリレート又はメタクリレート末端エポキシ樹
脂、アクリレート又はメタリレート末端ポリエステル、
などが挙げられる。これらの中で特に好ましい具体例と
しては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペ
ンタアクリレート、ヘキサンジオール−1,6−ジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジメタクリレートな
どが挙げられる。
The photopolymerizable monomer is preferably a compound having a plurality of ethylenically unsaturated double bonds in the molecule from the viewpoint of advantageous polymerization efficiency (curing speed). For example, trimethylolpropane and pentaerythritol Acrylic or methacrylic esters of polyhydric alcohols, acrylate or methacrylate terminated epoxy resins, acrylate or methacrylate terminated polyesters,
And the like. Particularly preferred specific examples among these are, for example, ethylene glycol diacrylate,
Examples include ethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol hydroxypentaacrylate, hexanediol-1,6-dimethacrylate, and diethylene glycol dimethacrylate.

【0080】また、本発明には、分子内に電子受容性基
を有する光重合性モノマーを用いてもよい。このような
構造を有する光重合性モノマーを用いると、さらに高い
コントラストを有する画像を形成できるので好ましい。
このような構造を有する光重合性モノマーとしては、例
えば、特開平4−226455号公報に記載の3−ハロ
−4−ヒドロキシ安息香酸、特開昭63−173682
号公報に記載のヒドロキシ基を有する安息香酸のメタア
クリロキシエチルエステル、同様の合成法で合成できる
アクリロキシエチルエステル、同59−83693号公
報、同60−141587号公報、同62−99190
号公報に記載のヒドロキシ基を有する安息香酸とヒドロ
キシメチルスチレンとのエステル、欧州特許29323
号明細書に記載のヒドロキシスチレン、特開昭62−1
67077号公報、同62−16708号公報に記載の
ハロゲン化亜鉛のN−ビニルイミダゾール錯体、同63
−317558号公報に記載の顕色剤モノマー等を参考
にして合成できる様々な化合物、などが挙げられる。
In the present invention, a photopolymerizable monomer having an electron-accepting group in the molecule may be used. It is preferable to use a photopolymerizable monomer having such a structure since an image having a higher contrast can be formed.
Examples of the photopolymerizable monomer having such a structure include 3-halo-4-hydroxybenzoic acid described in JP-A-4-226455 and JP-A-63-173682.
Methacryloxyethyl ester of a benzoic acid having a hydroxy group described in JP-A No. 62-99190, JP-A-59-83693, JP-A-60-141587 and JP-A-62-99190.
Of benzoic acid having hydroxy group and hydroxymethyl styrene described in JP-A No. 29323/1990
Hydroxystyrene described in JP-A-62-1980
Nos. 67077 and 62-16708, N-vinylimidazole complexes of zinc halides, 63
And various compounds that can be synthesized with reference to the developer monomer described in JP-A-317558.

【0081】例えば、3−ハロ−4−ヒドロキシ安息香
酸とエチレン系不飽和二重結合を有する化合物とからな
るエステル等が好適に用いられる。3−ハロ−4−ヒド
ロキシ安息香酸エステルの具体例としては、3−クロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸エステルビニルフェネチルエ
ステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸ビニルフ
ェニルプロピルエステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ
安息酸−(2−アクリロイルオキシエチル)エステル、
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(2−メタクリロ
イルオキシエチル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロ
キシ安息酸−(2−アクリロイルオキシプロピル)エス
テル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(2−メタ
クリロイルオキシプロピル)エステル、3−クロロ−4
−ヒドロキシ安息酸−(3−アクリロイルオキシプロピ
ル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−
(3−メタクリロイルオキシプロピル)エステル、3−
クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(4−アクリロイルオ
キシブチル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安
息酸−(4−メタクリロイルオキシブチル)エステル、
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(2−アクリロイ
ルオキシエチル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロキ
シ安息酸−(5−アクリロイルオキシペンチル)エステ
ル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(5−メタク
リロイルオキシペンチル)エステル、3−クロロ−4−
ヒドロキシ安息酸−(6−アクリロイルオキシヘキシ
ル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−
(6−メタクリロイルオキシヘキシル)エステル、3−
クロロ−4−ヒドロキシ安息酸−(8−アクリロイルオ
キシオクチル)エステル、3−クロロ−4−ヒドロキシ
安息酸−(8−メタクリロイルオキシオクチル)エステ
ル、などが挙げられる。
For example, an ester composed of 3-halo-4-hydroxybenzoic acid and a compound having an ethylenically unsaturated double bond is preferably used. Specific examples of 3-halo-4-hydroxybenzoic acid esters include 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid ester vinylphenethyl ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid vinylphenylpropyl ester, and 3-chloro-4-hydroxy acid. Benzoic acid- (2-acryloyloxyethyl) ester,
3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (2-methacryloyloxyethyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (2-acryloyloxypropyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (2 -Methacryloyloxypropyl) ester, 3-chloro-4
-Hydroxybenzoic acid- (3-acryloyloxypropyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid-
(3-methacryloyloxypropyl) ester, 3-
Chloro-4-hydroxybenzoic acid- (4-acryloyloxybutyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (4-methacryloyloxybutyl) ester,
3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (2-acryloyloxyethyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (5-acryloyloxypentyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (5 -Methacryloyloxypentyl) ester, 3-chloro-4-
Hydroxybenzoic acid- (6-acryloyloxyhexyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid-
(6-methacryloyloxyhexyl) ester, 3-
Chloro-4-hydroxybenzoic acid- (8-acryloyloxyoctyl) ester, 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid- (8-methacryloyloxyoctyl) ester, and the like.

【0082】他の具体例としては、スチレンスルホニル
アミノサリチル酸、ビニルベンジルオキシフタル酸、β
−メタクリロキシエトキシサリチル酸亜鉛、β−アクリ
ロキシエトキシサリチル酸亜鉛、ビニロキシエチルオキ
シ安息香酸、β−メタクリロキシエチルオルセリネー
ト、β−アクリロキシエチルオルセリネート、β−メタ
クリロキシエトキシフェノール、β−アクリロキシエト
キシフェノール、β−メタクリロキシエチル−β−レゾ
ルシネート、β−アクリロキシエチル−β−レゾルシネ
ート、ヒドロキシスチレンスルホン酸−N−エチルアミ
ド、β−メタクリロキシプロピル−p−ヒドロキシベン
ゾエート、β−アクリロキシプロピル−p−ヒドロキシ
ベンゾエート、メタクリロキシメチルフェノール、アク
リロキシメチルフェノール、メタクリルアミドプロパン
スルホン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、β−
メタクリロキシエトキシ−ジヒドロキシベンゼン、β−
アクリロキシエトキシ−ジヒドロキシベンゼン、γ−ス
チレンスルホニルオキシ−β−メタクリロキシプロパン
カルボン酸、
Other specific examples include styrenesulfonylaminosalicylic acid, vinylbenzyloxyphthalic acid, β
-Zinc methacryloxyethoxy salicylate, zinc β-acryloxyethoxy salicylate, vinyloxyethyloxybenzoic acid, β-methacryloxyethylorselinate, β-acryloxyethylorselinate, β-methacryloxyethoxyphenol, β-acrylic Roxyethoxyphenol, β-methacryloxyethyl-β-resorcinate, β-acryloxyethyl-β-resorcinate, hydroxystyrenesulfonic acid-N-ethylamide, β-methacryloxypropyl-p-hydroxybenzoate, β-acryloxypropyl- p-hydroxybenzoate, methacryloxymethylphenol, acryloxymethylphenol, methacrylamidopropanesulfonic acid, acrylamidopropanesulfonic acid, β-
Methacryloxyethoxy-dihydroxybenzene, β-
Acryloxyethoxy-dihydroxybenzene, γ-styrenesulfonyloxy-β-methacryloxypropanecarboxylic acid,

【0083】γ−アクリロキシプロピル−α−ヒドロキ
シエチルオキシサリチル酸、β−ヒドロキシエトキニル
フェノール、β−メタクリロキシエチル−p−ヒドロキ
シシンナメート、β−アクリロキシエチル−p−ヒドロ
キシシンナメート、3,5ジスチレンスルホン酸アミド
フェノール、メタクリロキシエトキシフタル酸、アクリ
ロキシエトキシフタル酸、メタクリル酸、アクリル酸、
メタクリロキシエトキシヒドロキシナフトエ酸、アクリ
ロキシエトキシヒドロキシナフトエ酸、3−β−ヒドロ
キシエトキシフェノール、β−メタクリロキシエチル−
p−ヒドロキシベンゾエート、β−アクリロキシエチル
−p−ヒドロキシベンゾエート、β’−メタクリロキシ
エチル−β−レゾルシネート、β−メタクリロキシエチ
ルオキシカルボニルヒドロキシ安息香酸、β−アクリロ
キシエチルオキシカルボニルヒドロキシ安息香酸、N,
N’−ジ−β−メタクリロキシエチルアミノサリチル
酸、N,N’−ジ−β−アクリロキシエチルアミノサリ
チル酸、N,N’−ジ−β−メタクリロキシエチルアミ
ノスルホニルサリチル酸、N,N’−ジ−β−アクリロ
キシエチルアミノスルホニルサリチル酸、これらの金属
塩(例えば亜鉛塩など)、などが好適に挙げられる。
Γ-acryloxypropyl-α-hydroxyethyloxysalicylic acid, β-hydroxyethynylphenol, β-methacryloxyethyl-p-hydroxycinnamate, β-acryloxyethyl-p-hydroxycinnamate, 3,5 Distyrenesulfonic acid amide phenol, methacryloxyethoxyphthalic acid, acryloxyethoxyphthalic acid, methacrylic acid, acrylic acid,
Methacryloxyethoxyhydroxynaphthoic acid, acryloxyethoxyhydroxynaphthoic acid, 3-β-hydroxyethoxyphenol, β-methacryloxyethyl-
p-hydroxybenzoate, β-acryloxyethyl-p-hydroxybenzoate, β′-methacryloxyethyl-β-resorcinate, β-methacryloxyethyloxycarbonylhydroxybenzoic acid, β-acryloxyethyloxycarbonylhydroxybenzoic acid, N ,
N′-di-β-methacryloxyethylaminosalicylic acid, N, N′-di-β-acryloxyethylaminosalicylic acid, N, N′-di-β-methacryloxyethylaminosulfonylsalicylic acid, N, N′-di -Β-acryloxyethylaminosulfonylsalicylic acid, metal salts thereof (eg, zinc salt) and the like are preferably mentioned.

【0084】本発明に用いられる光重合性モノマーとし
ては、分子量が1.0×102 〜5.0×103 である
と、カプセル内に熱拡散し難い点で好ましく、より好ま
しくは、2.0×102 以上である。
When the photopolymerizable monomer used in the present invention has a molecular weight of 1.0 × 10 2 to 5.0 × 10 3, it is preferable in that it hardly diffuses into the capsule, and more preferably 2 0.010 2 or more.

【0085】次に、電子供与性無色染料を内包するマイ
クロカプセルについて説明する。本発明に用いる電子供
与性無色染料としては、従来より公知のトリフエニルメ
タンフタリド系化合物、インドリルフタリド系化合物等
のフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチア
ジン系化合物、ロイコオ−ラミン系化合物、ロ−ダミン
ラクタム系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリ
アゼン系化合物、スピロピラン系化合物、ピリジン系、
ピラジン系化合物、フルオレン系化合物等各種の化合物
が挙げられる。
Next, a microcapsule containing an electron-donating colorless dye will be described. As the electron-donating colorless dye used in the present invention, conventionally known triphenylmethanephthalide compounds, phthalide compounds such as indolylphthalide compounds, fluoran compounds, phenothiazine compounds, leuco-lamin compounds, Rhodamine lactam compounds, triphenylmethane compounds, triazene compounds, spiropyran compounds, pyridine compounds,
Various compounds such as a pyrazine-based compound and a fluorene-based compound are exemplified.

【0086】フタリド系化合物の具体例としては、米国
再発行特許第23,024号明細書、米国特許第3,4
91,111号明細書、同第3,491,112号明細
書、同第3,491,116号明細書及び同第3,50
9,174号明細書等に記載された化合物が挙げられ
る。フルオラン系化合物の具体例としては、米国特許第
3,624,107号明細書、同第3,627,787
号明細書、同第3,641,011号明細書、同第3,
462,828号明細書、同第3,681,390号明
細書、同第3,920,510号明細書、同第3,95
9,571号明細書等に記載された化合物が挙げられ
る。スピロピラン系化合物の具体例としては、米国特許
第3,971,808号明細書等に記載された化合物が
挙げられる。ピリジン系及びピラジン系化合物の具体例
としては、米国特許第3,775,424号明細書、同
第3,853,869号明細書、同第4,246,31
8号明細書等に記載された化合物が挙げられる。フルオ
レン系化合物の具体例としては、特願昭61−2409
89号公報等に記載された化合物が挙げられる。
Specific examples of the phthalide compound include US Pat. No. Re. 23,024 and US Pat.
Nos. 91,111, 3,491,112, 3,491,116 and 3,50
9,174 and the like. Specific examples of the fluoran compounds are described in U.S. Pat. Nos. 3,624,107 and 3,627,787.
No. 3,641,011 and No. 3,641,011
Nos. 462,828, 3,681,390, 3,920,510, and 3,953.
9,571 and the like. Specific examples of the spiropyran-based compound include compounds described in U.S. Pat. No. 3,971,808 and the like. Specific examples of the pyridine-based and pyrazine-based compounds include U.S. Pat. Nos. 3,775,424 and 3,853,869 and 4,246,31.
No. 8 and the like. Specific examples of the fluorene-based compound include Japanese Patent Application No. 61-2409.
No. 89 and the like.

【0087】これらの一部を以下に例示する。トリアリ
ールメタン系化合物としては、例えば、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(1,3−ジメチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−
メチルインドール−3−イル)フタリド等が挙げられ
る。
Some of these are exemplified below. Examples of the triarylmethane-based compound include, for example, 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide, 3- (p-dimethyl Aminophenyl)-
3- (1,3-dimethylindol-3-yl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-
Methylindol-3-yl) phthalide and the like.

【0088】ジフェニルメタン系化合物としては、例え
ば、4,4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベ
ンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等が挙げられる。
Examples of the diphenylmethane-based compound include 4,4'-bis-dimethylaminobenzhydrin benzyl ether, N-halophenyl-leuco auramine, N-2,4,5-trichlorophenyl leuco auramine and the like. Can be

【0089】キサンテン系化合物としては、例えば、ロ
ーダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−
ニトリノ)ラクタム、2−(ジベンジルアミノ)フルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N
−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−N−メチル−N−シクロヘキシ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−N−エチル−N−イソブチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−N−メチル−N−テトラヒド
ロフルフリルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−ピペリジノアミノフルオラン、2−(o−ク
ロロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
(3,4−ジクロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフ
ルオラン等が挙げられる。
Examples of xanthene compounds include rhodamine-B-anilinolactam and rhodamine- (p-
Nitrino) lactam, 2- (dibenzylamino) fluoran, 2-anilino-3-methyl-6-diethylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl-6-dibutylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl- 6-N
-Ethyl-N-isoamylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl-6-N-methyl-N-cyclohexylaminofluoran, 2-anilino-3-chloro-6-
Diethylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-isobutylaminofluoran,
2-anilino-6-dibutylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl-6-N-methyl-N-tetrahydrofurfurylaminofluoran, 2-anilino-3-methyl-6-piperidinoaminofluoran , 2- (o-chloroanilino) -6-diethylaminofluoran, 2-
(3,4-Dichloroanilino) -6-diethylaminofluoran and the like.

【0090】チアジン系化合物としては、例えば、ベン
ゾイルロイコンメチレンブルー、p−ニトロベンジルロ
イコメチレンブルー等が挙げられる。スピロ系化合物と
しては、例えば、3−メチル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン3,3’−ジ
クロロ−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ
−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキ
シ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等が挙げられる。
Examples of the thiazine compound include benzoyl leucon methylene blue, p-nitrobenzyl leucomethylene blue and the like. Examples of the spiro-based compound include 3-methyl-spiro-dinaphthopyran, 3-ethyl-spiro-dinaphthopyran 3,3′-dichloro-spiro-dinaphthopyran, 3-benzylspiro-dinaphthopyran, and 3-methyl-naphtho-pyran. Methoxy-benzo) -spiropyran, 3-propyl-spiro-
Dibenzopyran and the like.

【0091】電子供与性無色染料の中でも、特にフルカ
ラー(多色)の感光感熱記録材料の場合には、シアン、
マゼンタ、イエロー用として、例えば米国特許第4,8
00,149号明細書等に記載のものを、イエロー発色
タイプとして、例えば米国特許第4,800,148号
明細書等に記載のものを、シアン発色タイプとして、例
えば特開昭63−53542号公報等に記載のものを参
考にすることができる。
Among the electron-donating colorless dyes, particularly, in the case of a full-color (multicolor) light- and heat-sensitive recording material, cyan,
For magenta and yellow, see, for example, US Pat.
No. 00,149, etc., are described as yellow coloring types, for example, those described in U.S. Pat. No. 4,800,148, etc., and cyan coloring types are described, for example, in JP-A-63-53542. References in publications and the like can be referred to.

【0092】電子供与性無色染料のマイクロカプセル化
の手法としては、特に制限はなく、マイクロカプセル化
の技術として従来利用されているあらゆる方法を用いる
ことができる。例えば、米国特許第2800457号明
細書、同28000458号明細書におけるような親水
性壁形成材料のコアセルベーションを利用した方法、米
国特許第3287154号明細書、英国特許第9904
43号明細書、特公昭38−19574号公報、同42
−446号公報、同42−771号公報におけるような
界面重合法、米国特許第3418250号明細書、同3
660304号明細書におけるようなポリマーの析出に
よる方法、米国特許第3796669号明細書における
ようなイソシアネートポリオール壁材料を用いる方法、
米国特許第3914511号明細書におけるようなイソ
シアネート壁材料を用いる方法、米国特許第40011
40号明細書、同4087376号明細書、同4089
802号明細書におけるような尿素−ホルムアルデヒド
系、尿素ホルムアルデヒド−レゾルシノール系壁形成材
料を用いる方法、米国特許第4025455号明細書に
おけるようなメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ヒドロ
キシプロピルセルロース等の壁形成材料を用いる方法、
特公昭36−9168号公報、特開昭51−9079号
公報におけるようなモノマーの重合によるイン・シツ
(in situ)法、英国特許第952807号公
報、同965074号公報に見られる電解分散冷却法、
米国特許第3111407号公報、英国特許第9304
22号公報におけるようなスプレードライング法、など
が挙げられる。
The method of microencapsulation of the electron-donating colorless dye is not particularly limited, and any method conventionally used as a technique of microencapsulation can be used. For example, a method utilizing coacervation of a hydrophilic wall-forming material as described in U.S. Pat. Nos. 2,800,457 and 2,800,458; U.S. Pat. No. 3,287,154;
43, JP-B-38-19574, 42
Interfacial polymerization method as disclosed in JP-A-446 and JP-A-42-771, U.S. Pat.
A method by precipitation of a polymer as in 660304, a method using isocyanate polyol wall material as in US Pat. No. 3,796,669,
Method using isocyanate wall material as in U.S. Pat. No. 3,914,511, U.S. Pat.
No. 40, No. 4087376, No. 4089
802, a method using a urea-formaldehyde-based, urea-formaldehyde-resorcinol-based wall-forming material, and a method using a melamine-formaldehyde resin, a hydroxypropylcellulose, or the like as described in U.S. Pat. No. 4,025,455. ,
JP-B-36-9168 and JP-A-51-9079 disclose an in-situ method by polymerization of monomers, and an electrolytic dispersion cooling method disclosed in British Patent Nos. 952807 and 965074. ,
U.S. Pat. No. 3,111,407; British Patent No. 9304
No. 22, the spray drying method, and the like.

【0093】本発明は、以上の手法に制限されるもので
はないが、これらの手法の中でも、芯物質を乳化した後
マイクロカプセル壁として高分子膜を形成する手法が好
ましい。マイクロカプセル化の手法としては、特に油滴
内部からのリアクタントの重合によるマイクロカプセル
化が好ましい。この場合、短時間で、均一な粒径を持ち
生保存性に優れ、感光感熱記録材料に好適なマイクロカ
プセルを形成することができる点で有利である。
The present invention is not limited to the above methods, but among these methods, a method of emulsifying a core substance and then forming a polymer film as a microcapsule wall is preferable. As a method of microencapsulation, microencapsulation by polymerization of a reactant from the inside of an oil droplet is particularly preferable. In this case, it is advantageous in that a microcapsule having a uniform particle size, excellent raw storability, and suitable for a light and heat sensitive recording material can be formed in a short time.

【0094】例えば、ポリウレタンをマイクロカプセル
のカプセル壁材として用いる場合、多価イソシアネート
および必要に応じてそれと反応しカプセル壁を形成する
第2の物質(例えばポリオール、ポリアミン)を、カプ
セル化すべき油性液体中に混合し、水中に乳化分散し、
次に温度を上昇することにより、油滴界面で高分子形成
反応を起こしてカプセル壁を形成し、マイクロカプセル
を得ることができる。なお、このとき、前記油性液体中
に低沸点の溶解力の強い補助溶剤を用いることができ
る。多価イソシアネート及びそれと反応する相手のポリ
オール、ポリアミンについては、例えば、米国特許第3
281383号明細書、同3773695号明細書、同
3793268号明細書、特公昭48−40347号公
報、同49−24159号公報、特開昭48−8019
1号公報、同48−84086号公報に記載されたもの
を使用することもできる。
For example, when polyurethane is used as a capsule wall material of a microcapsule, a polyvalent isocyanate and, if necessary, a second substance (for example, polyol or polyamine) which reacts with the polyisocyanate to form a capsule wall are mixed with an oily liquid to be encapsulated. Mixed in, emulsified and dispersed in water,
Then, by raising the temperature, a polymer forming reaction occurs at the oil droplet interface to form a capsule wall, and microcapsules can be obtained. At this time, an auxiliary solvent having a low boiling point and strong dissolving power can be used in the oily liquid. Regarding polyvalent isocyanates and their counterpart polyols and polyamines, for example, US Pat.
Nos. 281383, 3773695, 3793268, JP-B-48-40347, JP-A-49-24159, and JP-A-48-8019.
Nos. 1 and 48-84086 can also be used.

【0095】具体的には、多価イソシアネートとして、
例えば、m−フエニレンジイソシアネート、p−フエニ
レンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネ
ート、2,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレン
−1,4−ジイソシアネート、ジフエニルメタン−4,
4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ビフエニル−ジイソシアネート、3,3’−ジメ
チルジフエニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、
キシリレン−1,4−ジイソシアネート、4,4’−ジ
フエニルプロパンジイソシアネート、トリメチレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プロ
ピレン−1,2−ジイソシアネート、ブチレン−1,2
−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジイ
ソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシア
ネート等のジイソシアネート、4,4’,4’’−トリ
フエニルメタントリイソシアネート、トルエン−2,
4,6−トリイソシアネート等のトリイソシアネート、
4,4’−ジメチルジフエニルメタン−2,2’,5,
5’−テトライソシアネート等のテトライソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロール
プロパンの付加物、2,4−トリレンジイソシアネート
とトリメチロールプロパンの付加物、キシリレンジイソ
シアネートとトリメチロールプロパンの付加物、トリレ
ンジイソシアネートとヘキサントリオールの付加物等の
イソシアネートプレポリマー等を用いることができる。
尚、多価イソシアネートは、水と反応して高分子物質を
形成することもできる。
Specifically, as a polyvalent isocyanate,
For example, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, diphenylmethane-4,
4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,
4′-biphenyl-diisocyanate, 3,3′-dimethyldiphenylmethane-4,4′-diisocyanate,
Xylylene-1,4-diisocyanate, 4,4′-diphenylpropane diisocyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, propylene-1,2-diisocyanate, butylene-1,2
Diisocyanates such as diisocyanate, cyclohexylene-1,2-diisocyanate and cyclohexylene-1,4-diisocyanate, 4,4 ′, 4 ″ -triphenylmethane triisocyanate, toluene-2,
Triisocyanates such as 4,6-triisocyanate,
4,4'-dimethyldiphenylmethane-2,2 ', 5
Tetraisocyanates such as 5'-tetraisocyanate, adducts of hexamethylene diisocyanate and trimethylolpropane, adducts of 2,4-tolylenediisocyanate and trimethylolpropane, adducts of xylylenediisocyanate and trimethylolpropane, tolylenediisocyanate And an isocyanate prepolymer such as an adduct of hexanetriol and the like.
Incidentally, the polyvalent isocyanate can also react with water to form a polymer substance.

【0096】ポリオールとしては、例えば、脂肪族、芳
香族の多価アルコール、ヒドロキシポリエステル、ヒド
キシポリアルキレンエーテル等が挙げられる。また、前
記ポリオールとして、特開昭60−49991号公報に
記載されたポリオール、即ちエチレングリコール、1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、プロピレングリコール、2,3−ジヒドロキシブタ
ン、1,2−ジヒドロキシブタン、1,3−ジヒドロキ
シブタン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ル、2,4−ペンタンジオール、2,5−ヘキサンジオ
ール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール、ジヒドロキシシクロヘ
キサン、ジエチレングリコール、1,2,6−トリヒド
ロキシヘキサン、2−フエニルプロピレングリコール、
1,1,1−トリメチロールプロパン、ヘキサントリオ
ール、ペンタエリスリトール、ペンタエリスリトールエ
チレンオキサイド付加物、グリセリンエチレンオキサイ
ド付加物、グリセリン、1,4−ジ(2−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、レゾルシノールジヒドロキシエチル
エーテル等の芳香族多価アルコールとアルキレンオキサ
イドとの縮合生成物、p−キシリレングリコール、m−
キシリレングリコール、α,α’−ジヒドロキシ−p−
ジイソプロピルベンゼン、4,4’−ジヒドロキシ−ジ
フエニルメタン、2−(p,p’−ジヒドロキシジフェ
ニルメチル)ベンジルアルコール、ビスフェノールAに
エチレンオキサイドの付加物、ビスフェノールAにプロ
ピレンオキサイドの付加物等も使用することができる。
尚、ポリオールは、多価イソシアネートにおけるイソシ
アネート基1モルに対し、ポリオールにおける水酸基の
割合が0.02〜2モルで使用するのが好ましい。
Examples of the polyol include aliphatic and aromatic polyhydric alcohols, hydroxypolyesters, and hydroxypolyalkylene ethers. Further, as the polyol, a polyol described in JP-A-60-49991, that is, ethylene glycol,
3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,
5-pentanediol, 1,6-hexanediol,
1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, propylene glycol, 2,3-dihydroxybutane, 1,2-dihydroxybutane, 1,3-dihydroxybutane, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol , 2,4-pentanediol, 2,5-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,4
-Cyclohexanedimethanol, dihydroxycyclohexane, diethylene glycol, 1,2,6-trihydroxyhexane, 2-phenylpropylene glycol,
1,1,1-trimethylolpropane, hexanetriol, pentaerythritol, pentaerythritol ethylene oxide adduct, glycerin ethylene oxide adduct, glycerin, 1,4-di (2-hydroxyethoxy) benzene, resorcinol dihydroxyethyl ether and the like Condensation product of aromatic polyhydric alcohol and alkylene oxide, p-xylylene glycol, m-
Xylylene glycol, α, α'-dihydroxy-p-
Diisopropylbenzene, 4,4′-dihydroxy-diphenylmethane, 2- (p, p′-dihydroxydiphenylmethyl) benzyl alcohol, an ethylene oxide adduct to bisphenol A, a propylene oxide adduct to bisphenol A, and the like can also be used. it can.
In addition, it is preferable that the ratio of the hydroxyl group in a polyol is 0.02-2 mol with respect to 1 mol of isocyanate groups in a polyvalent isocyanate.

【0097】ポリアミンとしては、例えば、エチレンジ
アミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、m−フエニレンジアミ
ン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメ
チルピペラジン、2−ヒドロキシトリメチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピルアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、エポキシ化合物のアミ
ン付加物等が挙げられる。
Examples of the polyamine include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, piperazine, 2-methylpiperazine, and 2,5-dimethyl. Piperazine, 2-hydroxytrimethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetriamine,
Examples include triethylenetetramine, diethylaminopropylamine, tetraethylenepentamine, and amine adducts of epoxy compounds.

【0098】なお、本発明においては、マイクロカプセ
ル化の際、水溶性高分子を用いることができる。水溶性
高分子としては、水溶性のアニオン性高分子、ノニオン
性高分子、両性高分子のいずれでもよい。アニオン性高
分子としては、例えば、天然のものでも合成のものでも
用いることができ、例えば−COO- 基、−SO2
-基、等を有するものが挙げられる。アニオン性高分子
としては、例えば、天然物としてアラビヤゴム、アルギ
ン酸、ペクチン等が挙げられ、半合成品としてカルボキ
シメチルセルローズ、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘
導体、硫酸化デンプン、硫酸化セルローズ、リグニンス
ルホン酸等が挙げられ、合成品として無水マレイン酸系
(加水分解したものも含む)共重合体、アクリル酸系
(メタクリル酸系も含む)重合体及び共重合体、ビニル
ベンゼンスルホン酸系重合体及び共重合体、カルボキシ
変性ポリビニルアルコール等が挙げられる。ノニオン性
高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース等が挙げら
れる。両性高分子としては、例えば、ゼラチン等が挙げ
られる。これらの水溶性高分子の中でも、ゼラチン、ゼ
ラチン誘導体、ポリビニルアルコールが好ましい。水溶
性高分子は、0.01〜10重量%の水溶液として用い
られる。
In the present invention, a water-soluble polymer can be used for microencapsulation. The water-soluble polymer may be any of a water-soluble anionic polymer, a nonionic polymer, and an amphoteric polymer. As the anionic polymer, for example, a natural or synthetic polymer can be used. For example, a -COO - group, -SO 2
- group, may be mentioned those having a like. Examples of the anionic polymer include, as natural products, arabic gum, alginic acid, pectin, etc., and semi-synthetic products such as carboxymethyl cellulose, gelatin derivatives such as phthalated gelatin, sulfated starch, sulfated cellulose, lignin sulfonic acid, etc. Synthetic products include maleic anhydride (including hydrolyzed) copolymers, acrylic acid (including methacrylic acid) polymers and copolymers, vinylbenzenesulfonic acid polymers and copolymers And carboxy-modified polyvinyl alcohol. Examples of the nonionic polymer include polyvinyl alcohol, hydroxyethyl cellulose, and methyl cellulose. Examples of the amphoteric polymer include gelatin and the like. Among these water-soluble polymers, gelatin, gelatin derivatives and polyvinyl alcohol are preferred. The water-soluble polymer is used as a 0.01 to 10% by weight aqueous solution.

【0099】マイクロカプセルの平均粒径は、0.1μ
m以上20μm以下が好ましく、より好ましくは、0.
1μm以上5μm以下である。マイクロカプセルの平均
粒径が小さすぎると、一定固形分に対する表面積が大き
くなり、マイクロカプセルのカプセル壁剤が多量に必要
となる。一方、マイクロカプセルの平均粒径が大きすぎ
ると画像の解像度が劣る傾向がある。
The average particle size of the microcapsules is 0.1 μm.
m or more and 20 μm or less, more preferably 0.
It is 1 μm or more and 5 μm or less. If the average particle size of the microcapsules is too small, the surface area for a certain solid content becomes large, and a large amount of capsule wall material of the microcapsules is required. On the other hand, if the average particle size of the microcapsules is too large, the resolution of the image tends to be poor.

【0100】マイクロカプセルに内包される電子供与性
無色染料は、溶液状態で存在してもよいし、また、固体
の状態で存在してもよい。
The colorless electron-donating dye contained in the microcapsules may exist in a solution state or a solid state.

【0101】マイクロカプセル中において、電子供与性
無色染料を溶液状態で存在させる場合、電子供与性無色
染料を溶媒に溶解した状態でマイクロカプセル化を行え
ばよい。この際、溶媒の量は、電子供与性無色染料10
0重量部に対し、1〜500重量部が好ましい。用いる
溶媒としては、種々の有機溶媒、および、水溶性高分子
を用いることができる。
When the electron-donating colorless dye is present in a solution state in the microcapsules, the microencapsulation may be performed with the electron-donating colorless dye dissolved in a solvent. At this time, the amount of the solvent is 10
1 to 500 parts by weight to 0 parts by weight is preferred. As the solvent to be used, various organic solvents and water-soluble polymers can be used.

【0102】有機溶媒としては、例えば、天然油又は合
成油を用いることができ、その具体例としては、綿実
油、灯油、脂肪族ケトン、脂肪族エステル、パラフィ
ン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル化タ
ーフェニル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレン
及び1−フェニル−1−キシリルエタン、1−フェニル
−1−p−エチルフェニルエタン、1,1’−ジトリル
エタン等のジアリールエタン、フタール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
シクロヘキシルフタレート等)、燐酸エステル(ジフエ
ニルホスフェート、トリフエニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、ジオクチルブチルホスフェート
等)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリ
ブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミ
ド)、トリメシン酸エステル(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)、酢酸エステル(酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸iso−プロピル、酢酸ブチル、酢酸tert−ブ
チル、酢酸s−ブチル等)、プロピオン酸エステル(例
えばプロピオン酸エチル)、酪酸(イソ酪酸)エステル
(例えば酪酸メチル)、アクリル酸(メタクリル酸)エ
ステル(例えばアクリル酸メチル)、アルキルハライド
(メチレンクロライド、四塩化炭素等)、三級ブチルア
ルコール、チメルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート、シクロヘ
キサノン等が挙げられる。これらの中でも、脂肪酸エス
テル類、アルキルハライド類が好ましく、特に水への溶
解度が10体積%以下のものがより好ましい。
As the organic solvent, for example, natural oil or synthetic oil can be used, and specific examples thereof include cottonseed oil, kerosene, aliphatic ketone, aliphatic ester, paraffin, naphthenic oil, alkylated biphenyl, and alkylated oil. Terphenyl, chlorinated paraffin, alkylated naphthalene, diarylethane such as 1-phenyl-1-xylylethane, 1-phenyl-1-p-ethylphenylethane, 1,1′-ditolylethane, alkyl phthalate (dibutyl phthalate, Dioctyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, etc.), phosphates (diphenyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, dioctyl butyl phosphate, etc.), citrates (eg, tributyl acetyl citrate), benzoate esters (Eg, octyl benzoate), alkyl amide (eg, diethyl lauryl amide), trimesate (eg, tributyl trimesate), acetate (ethyl acetate, propyl acetate,
Iso-propyl acetate, butyl acetate, tert-butyl acetate, s-butyl acetate, etc.), propionate ester (for example, ethyl propionate), butyric acid (isobutyrate) ester (for example, methyl butyrate), acrylic acid (methacrylic acid) ester ( Examples thereof include methyl acrylate), alkyl halides (methylene chloride, carbon tetrachloride, etc.), tertiary butyl alcohol, thimer isobutyl ketone, β-ethoxyethyl acetate, methyl cellosolve acetate, cyclohexanone and the like. Among these, fatty acid esters and alkyl halides are preferable, and those having a solubility in water of 10% by volume or less are more preferable.

【0103】水溶性高分子としては、例えば、25℃の
水に対して5重量%以上溶解する化合物が好ましく、具
体的には、ゼラチン、ゼラチン誘導体、アルブミン、カ
ゼイン等の蛋白質、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース等のセルロース誘導体、アルギン酸ソー
ダ、デンプン類(変成デンプンを含む)等の糖誘導体、
アラビアゴムやポリビニルアルコール、スチレン−無水
マレイン酸共重合体加水分解物、カルボキシ変成ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル−ポ
リアクリル酸共重合体の鹸化物、ポリスチレンスルホン
酸塩等の合成高分子が好適に挙げられる。これらの中で
も、ゼラチン及びポリビニルアルコールが好ましい。
As the water-soluble polymer, for example, a compound which is soluble in water at 25 ° C. in an amount of 5% by weight or more is preferable. Specific examples include proteins such as gelatin, gelatin derivatives, albumin and casein, methylcellulose and carboxymethylcellulose. , Cellulose derivatives such as sodium alginate, sugar derivatives such as starches (including modified starch),
Synthetic polymers such as gum arabic, polyvinyl alcohol, styrene-maleic anhydride copolymer hydrolyzate, carboxy-modified polyvinyl alcohol, polyacrylamide, saponified vinyl acetate-polyacrylic acid copolymer, and polystyrene sulfonate are preferred. It is listed. Among these, gelatin and polyvinyl alcohol are preferred.

【0104】なお、マイクロカプセル化の際、電子供与
性無色染料を溶解させるための補助溶剤として、揮発性
の溶媒を併用してもよい。揮発性の溶媒としては、例え
ば、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢
酸ブチル、メチレンクロライド等が挙げられる。
At the time of microencapsulation, a volatile solvent may be used in combination as an auxiliary solvent for dissolving the electron-donating colorless dye. Examples of the volatile solvent include ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, methylene chloride and the like.

【0105】本発明に用いられるマイクロカプセルは熱
応答性であり、熱により以下に説明する電子受容性化合
物(光重合性モノマーが電子受容性基を有する場合は、
光重合性モノマー)がマイクロカプセル内に熱拡散し、
電子供与性無色染料と反応し、発色させるものである。
The microcapsules used in the present invention are heat-responsive, and heat-induced electron-accepting compounds described below (when the photopolymerizable monomer has an electron-accepting group,
Photopolymerizable monomer) thermally diffuses into the microcapsules,
It reacts with an electron-donating colorless dye to form a color.

【0106】次に、本発明に用いられる電子受容性化合
物について説明する。本発明に用いられる電子受容性化
合物としては、例えば、フェノ−ル誘導体、サリチル酸
誘導体、芳香属カルボン酸の金属塩、酸性白土、ベント
ナイト、ノボラック樹脂、金属処理ノボラック樹脂、金
属錯体等が挙げられる。
Next, the electron accepting compound used in the present invention will be described. Examples of the electron accepting compound used in the present invention include a phenol derivative, a salicylic acid derivative, a metal salt of an aromatic carboxylic acid, acid clay, bentonite, a novolak resin, a metal-treated novolak resin, and a metal complex.

【0107】例えば、特公昭40−9309号公報、特
公昭45−14039号公報、特開昭52−14048
3号公報、特開昭48−51510号公報、特開昭57
−210886号公報、特開昭58−87089号公
報、特開昭59−11286号公報、特開昭60−17
6795号公報、特開昭61−95988号公報等に記
載されている電子受容性化合物を好適に用いることがで
きる。
For example, JP-B-40-9309, JP-B-45-14039, and JP-A-52-14048
No. 3, JP-A-48-51510, JP-A-57
JP-A-2108686, JP-A-58-87089, JP-A-59-11286, and JP-A-60-17
Electron-accepting compounds described in JP-A-6795 and JP-A-61-95988 can be suitably used.

【0108】電子受容性化合物の具体例の一部を以下に
示す。フェノール誘導体の例としては、2,2’−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4−t−ブチル
フェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシ
ジフェノキシド、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’
−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−
エチルブタン、4,4’−sec−イソオクチリデンジ
フェノール、4,4’−sec−ブチリデンジフェノー
ル、4−tert−オクチルフェノール、4−p−メチ
ルフェニルフェノール、4,4’−メチルシクロヘキシ
リデンフェノール、4,4’−イソペンチリデンフェノ
ール、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等が挙げられ
る。
Some specific examples of the electron accepting compound are shown below. Examples of phenol derivatives include 2,2′-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 4-t-butylphenol, 4-phenylphenol, 4-hydroxydiphenoxide, and 1,1′-bis (3-chloro-4 -Hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1′-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1 ′
-Bis (3-chloro-4-hydroxyphenyl) -2-
Ethylbutane, 4,4'-sec-isooctylidenediphenol, 4,4'-sec-butylidenediphenol, 4-tert-octylphenol, 4-p-methylphenylphenol, 4,4'-methylcyclohexylidenephenol , 4,4'-isopentylidenephenol, benzyl p-hydroxybenzoate and the like.

【0109】サリチル酸誘導体の例としては、4−ペン
タデシルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ(tert−オクチル)サ
リチル酸、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p
−α−メチルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、3
−α−メチルベンジル−5−tert−オクチルサリチ
ル酸、5−テトラデシルサリチル酸、4−ヘキシルオキ
シサリチル酸、4−シクロヘキシルオキシサリチル酸、
4−デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリ
チル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オク
タデシルオキシサリチル酸等、及びこれらの亜鉛、アル
ミニウム、カルシウム、銅、鉛塩が挙げられる。
Examples of salicylic acid derivatives include 4-pentadecylsalicylic acid, 3,5-di (α-methylbenzyl) salicylic acid, 3,5-di (tert-octyl) salicylic acid, 5-octadecylsalicylic acid, and 5-α- (P
-Α-methylbenzylphenyl) ethylsalicylic acid, 3
-Α-methylbenzyl-5-tert-octylsalicylic acid, 5-tetradecylsalicylic acid, 4-hexyloxysalicylic acid, 4-cyclohexyloxysalicylic acid,
4-decyloxysalicylic acid, 4-dodecyloxysalicylic acid, 4-pentadecyloxysalicylic acid, 4-octadecyloxysalicylic acid and the like, and zinc, aluminum, calcium, copper and lead salts thereof.

【0110】電子受容性化合物を用いる場合、電子受容
性化合物の添加量は、マイクロカプセルに内包される電
子供与性無色染料の全重量に対し、5〜1000重量%
が好ましい。
When an electron-accepting compound is used, the amount of the electron-accepting compound is 5 to 1000% by weight based on the total weight of the electron-donating colorless dye encapsulated in the microcapsules.
Is preferred.

【0111】次に、記録層について説明する。記録層
は、少なくとも、電子供与性無色染料を内包するマイク
ロカプセルと、電子供与性化合物と、光重合性開始剤
と、光重合性モノマーとを含有、あるいは、少なくと
も、電子供与性無色染料を内包するマイクロカプセル
と、電子供与性基を有する光重合性モノマーと、光重合
性開始剤とを含有するが、本発明の効果を害しない範囲
内で目的に応じて、他の成分、例えば、分光増感色素、
酸素除去剤、重合促進剤等を含有していてもよい。
Next, the recording layer will be described. The recording layer contains at least a microcapsule containing an electron-donating colorless dye, an electron-donating compound, a photopolymerizable initiator, and a photopolymerizable monomer, or at least contains an electron-donating colorless dye. Containing microcapsules, a photopolymerizable monomer having an electron donating group, and a photopolymerizable initiator, but according to the purpose within a range that does not impair the effects of the present invention, other components, for example, spectral Sensitizing dye,
It may contain an oxygen scavenger, a polymerization accelerator and the like.

【0112】分光増感色素を添加すると、記録層の感光
波長を調整できるので好ましい。用いる分光増感色素と
しては、特に制限はなく、当業界公知の種々の化合物を
使用することができ、上述の光重合開始剤に関する特許
明細書等や、Research Disclosur
e,Vol.200,1980年12月,Item 2
0036や、「増感剤」(徳丸克巳・大河原信/編 講
談社 1987年)の160〜163ページ等の記載を
参考にすることができる。
It is preferable to add a spectral sensitizing dye because the photosensitive wavelength of the recording layer can be adjusted. The spectral sensitizing dye to be used is not particularly limited, and various compounds known in the art can be used. Examples of the above-described patent specification relating to the photopolymerization initiator, and Research Disclosur
e, Vol. 200, December 1980, Item 2
0036 or “Sensitizers” (Katsumi Tokumaru, Shin Okawara / ed. Kodansha 1987), pages 160 to 163, etc. can be referred to.

【0113】分光増感色素の具体例としては、特開昭5
8−15503号公報に記載の3−ケトクマリン化合
物、特開昭58−40302号公報に記載のチオピリリ
ウム塩、特公昭59−28328号公報、同60−53
300号公報に記載のナフトチアゾールメロシアニン化
合物、特公昭61−9621号公報、同62−3842
号公報、特開昭59−89303号公報、同60−60
104号公報のそれぞれに記載のメロシアニン化合物な
どが挙げられる。これらの分光増感色素を添加すること
により、光重合開始剤は、可視光にも感度を有するよう
になる。
Specific examples of the spectral sensitizing dye are described in
3-Ketocoumarin compounds described in JP-A-8-15503, thiopyrylium salts described in JP-A-58-40302, JP-B-59-28328 and JP-A-60-53.
No. 300, naphthothiazole merocyanine compound, JP-B-61-9621, JP-A-62-3842.
JP, JP-A-59-89303, JP-A-60-60
No. 104, the merocyanine compounds described in each of the publications, and the like. By adding these spectral sensitizing dyes, the photopolymerization initiator becomes sensitive to visible light.

【0114】さらに、ケト色素であるクマリン(ケトク
マリン又はスルホノクマリンも含まれる)色素、メロス
チリル色素、オキソノール色素及びヘミオキソノール色
素、非ケト色素である非ケトポリメチン色素、アントラ
セン色素、ローダミン色素、アクリジン色素、アニリン
色素及びアゾ色素、非ケトポリメチン色素としてのシア
ニン、ヘミシアニン及びスチリル色素等も分光増感色素
として用いることができる。
Furthermore, keto dyes such as coumarin (including keto coumarin or sulfono coumarin) dyes, merostyril dyes, oxonol dyes and hemioxonol dyes, non-keto dyes non-ketopolymethine dyes, anthracene dyes, rhodamine dyes, acridine dyes , Aniline dyes and azo dyes, and cyanine, hemicyanine and styryl dyes as non-ketopolymethine dyes can also be used as spectral sensitizing dyes.

【0115】また、記録層中に、還元剤、例えば、酸素
除去剤(oxygen scavenger)及び活性
水素ドナーの連鎖移動剤等を添加すると、光重合性モノ
マーの重合を促進できるので好ましい。酸素除去剤とし
ては、従来公知のものを広く使用することができるが、
中でも、本発明においてはホスフィン、ホスホネート、
ホスファイト、第1錫塩及び酸素により容易に酸化され
るその他の化合物が有用であり、具体的には、例えば、
N−フェニルグリシン、トリメチルバルビツール酸、
N,N−ジメチル−2,6−ジイソプロピルアニリン、
N,N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリン等が好
ましい。重合促進剤としては、チオール類、チオケトン
類、トリハロメチル化合物、ロフィンダイマー化合物、
ヨードニウム塩類、スルホニウム塩類、アジニウム塩
類、有機過酸化物等が好ましい。
It is preferable to add a reducing agent, for example, an oxygen scavenger and a chain transfer agent of an active hydrogen donor to the recording layer, because the polymerization of the photopolymerizable monomer can be promoted. As the oxygen remover, conventionally known ones can be widely used,
Among them, in the present invention, phosphine, phosphonate,
Useful are phosphites, stannous salts and other compounds that are easily oxidized by oxygen, and include, for example,
N-phenylglycine, trimethylbarbituric acid,
N, N-dimethyl-2,6-diisopropylaniline,
N, N, N-2,4,6-pentamethylaniline and the like are preferred. As the polymerization accelerator, thiols, thioketones, trihalomethyl compounds, lophine dimer compounds,
Preferred are iodonium salts, sulfonium salts, azinium salts, organic peroxides and the like.

【0116】更に、本発明においては、以上の化合物の
他に、記録層中に、熱重合禁止剤を必要に応じて添加す
ることができる。熱重合禁止剤は、光重合性モノマーの
熱的な重合や経時的な重合を防止する機能を有し、この
熱重合禁止剤を添加しておくと、記録層を作製する際に
用いる光重合性モノマーを含む調整液の化学的な安定性
を高めることができる点で好ましい。熱重合禁止剤とし
ては、例えば、p−メトキシフェノール、ハイドロキノ
ン、t−ブチルカテコール、ピロガロール、2−ヒドロ
キシベンゾフェノン、4−メトキシ−2−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、塩化第一銅、フェノチアジン、クロラニ
ル、ナフチルアミン、β−ナフトール、2,6−ジ−t
−ブチル−p−クレゾール、ニトロベンゼン、ジニトロ
ベンゼン、ピクリン酸、p−トルイジン等が挙げられ
る。
Further, in the present invention, in addition to the above compounds, a thermal polymerization inhibitor can be added to the recording layer as needed. The thermal polymerization inhibitor has a function of preventing the thermal polymerization of the photopolymerizable monomer and the polymerization with the passage of time. This is preferable in that the chemical stability of the adjustment liquid containing the hydrophilic monomer can be enhanced. Examples of thermal polymerization inhibitors include, for example, p-methoxyphenol, hydroquinone, t-butylcatechol, pyrogallol, 2-hydroxybenzophenone, 4-methoxy-2-hydroxybenzophenone, cuprous chloride, phenothiazine, chloranil, naphthylamine, β- Naphthol, 2,6-di-t
-Butyl-p-cresol, nitrobenzene, dinitrobenzene, picric acid, p-toluidine and the like.

【0117】熱重合禁止剤の記録層における添加量とし
ては、光重合性モノマーおよび光重合性開始剤の全重量
に対し、0.001〜5重量%が好ましく、0.01〜
1重量%がより好ましい。添加量が、0.001重量%
未満であると熱安定性が劣ることがあり、5重量%を越
えると感度が低下することがある。
The addition amount of the thermal polymerization inhibitor in the recording layer is preferably from 0.001 to 5% by weight, and more preferably from 0.01 to 5% by weight based on the total weight of the photopolymerizable monomer and the photopolymerizable initiator.
1% by weight is more preferred. 0.001% by weight
If it is less than 5%, the thermal stability may be poor, and if it exceeds 5% by weight, the sensitivity may decrease.

【0118】記録層は、金属酸化物または該酸化物塩、
光重合性モノマー、光重合性開始剤、電子受容性化合
物、および、所望により前記の各種添加剤を含有する溶
液を乳化分散し、これに電子供与性無色染料を内包する
カプセルを添加し、塗布液を調製し、この塗布液を支持
体上に塗布し、その後乾燥することにより形成される。
The recording layer comprises a metal oxide or an oxide salt thereof,
A solution containing the photopolymerizable monomer, photopolymerizable initiator, electron-accepting compound, and, if desired, the above-mentioned various additives is emulsified and dispersed, and a capsule containing an electron-donating colorless dye is added thereto, followed by coating. It is formed by preparing a liquid, applying the coating liquid on a support, and then drying.

【0119】塗布の方法としては、コーティングバー、
ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、
ロールドクターコーター、リバースロールコーター、ト
ランスファーロールコーター、グラビアコーター、キス
ロールコーター、カーテンコーター、エクストルージョ
ンコーター等を用いた方法を採用することができる。
尚、塗布の方法としては、例えば、Research
Disclosure,Vol.200,1980年1
2月,Item 20036 XV項を参考にしてもよ
い。
As a method of application, a coating bar,
Blade coater, rod coater, knife coater,
A method using a roll doctor coater, a reverse roll coater, a transfer roll coater, a gravure coater, a kiss roll coater, a curtain coater, an extrusion coater, or the like can be employed.
In addition, as an application method, for example, Research
Disclosure, Vol. 200, 1980 1
February, Item 20036, section XV.

【0120】乳化分散液を調整する際に用いる溶媒とし
ては、有機溶媒、水溶性高分子等を用いることができ、
これらの混合溶液等を使用することもできる。
As the solvent used for preparing the emulsified dispersion, an organic solvent, a water-soluble polymer or the like can be used.
These mixed solutions can also be used.

【0121】有機溶媒としては、例えば、天然油又は合
成油を用いることができ、その具体例としては、綿実
油、灯油、脂肪族ケトン、脂肪族エステル、パラフィ
ン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル化タ
ーフェニル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレン
及び1−フェニル−1−キシリルエタン、1−フェニル
−1−p−エチルフェニルエタン、1,1’−ジトリル
エタン等のジアリールエタン、フタール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
シクロヘキシルフタレート等)、燐酸エステル(ジフエ
ニルホスフェート、トリフエニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、ジオクチルブチルホスフェート
等)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリ
ブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミ
ド)、トリメシン酸エステル(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)、酢酸エステル(酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸iso−プロピル、酢酸ブチル、酢酸tert−ブ
チル、酢酸s−ブチル等)、プロピオン酸エステル(例
えばプロピオン酸エチル)、酪酸(イソ酪酸)エステル
(例えば酪酸メチル)、アクリル酸(メタクリル酸)エ
ステル(例えばアクリル酸メチル)、アルキルハライド
(メチレンクロライド、四塩化炭素等)、三級ブチルア
ルコール、チメルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート、シクロヘ
キサノン等が挙げられる。これらの中でも、脂肪酸エス
テル類、アルキルハライド類が好ましく、特に水への溶
解度が10体積%以下のものがより好ましい。これらの
溶媒は、前記電子受容性化合物に対し、1〜500重量
部の割合で用いるのが好ましい。
As the organic solvent, for example, natural oil or synthetic oil can be used, and specific examples thereof include cottonseed oil, kerosene, aliphatic ketone, aliphatic ester, paraffin, naphthenic oil, alkylated biphenyl, and alkylated oil. Terphenyl, chlorinated paraffin, alkylated naphthalene, diarylethane such as 1-phenyl-1-xylylethane, 1-phenyl-1-p-ethylphenylethane, 1,1′-ditolylethane, alkyl phthalate (dibutyl phthalate, Dioctyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, etc.), phosphates (diphenyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, dioctyl butyl phosphate, etc.), citrates (eg, tributyl acetyl citrate), benzoate esters (Eg, octyl benzoate), alkyl amide (eg, diethyl lauryl amide), trimesate (eg, tributyl trimesate), acetate (ethyl acetate, propyl acetate,
Iso-propyl acetate, butyl acetate, tert-butyl acetate, s-butyl acetate, etc.), propionate ester (eg, ethyl propionate), butyric acid (isobutyrate) ester (eg, methyl butyrate), acrylic acid (methacrylic acid) ester ( Examples thereof include methyl acrylate), alkyl halides (methylene chloride, carbon tetrachloride, etc.), tertiary butyl alcohol, thimer isobutyl ketone, β-ethoxyethyl acetate, methyl cellosolve acetate, cyclohexanone, and the like. Among these, fatty acid esters and alkyl halides are preferable, and those having a solubility in water of 10% by volume or less are more preferable. These solvents are preferably used in a proportion of 1 to 500 parts by weight based on the electron accepting compound.

【0122】水溶性高分子としては、例えば、25℃の
水に対して5重量%以上溶解する化合物が好ましく、具
体的には、ゼラチン、ゼラチン誘導体、アルブミン、カ
ゼイン等の蛋白質、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース等のセルロース誘導体、アルギン酸ソー
ダ、デンプン類(変成デンプンを含む)等の糖誘導体、
アラビアゴムやポリビニルアルコール、スチレン−無水
マレイン酸共重合体加水分解物、カルボキシ変成ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル−ポ
リアクリル酸共重合体の鹸化物、ポリスチレンスルホン
酸塩等の合成高分子が好適に挙げられる。これらの中で
も、ゼラチン及びポリビニルアルコールが好ましい。
As the water-soluble polymer, for example, a compound which is soluble in water at 25 ° C. in an amount of 5% by weight or more is preferable. Specific examples include proteins such as gelatin, gelatin derivatives, albumin and casein, methylcellulose and carboxymethylcellulose. , Cellulose derivatives such as sodium alginate, sugar derivatives such as starches (including modified starch),
Synthetic polymers such as gum arabic, polyvinyl alcohol, styrene-maleic anhydride copolymer hydrolyzate, carboxy-modified polyvinyl alcohol, polyacrylamide, saponified vinyl acetate-polyacrylic acid copolymer, and polystyrene sulfonate are preferred. It is listed. Among these, gelatin and polyvinyl alcohol are preferred.

【0123】本発明において、記録層は、単層構造であ
ってもよいし、多層構造であってもよい。また、単色の
所謂白黒(B/W)の画像記録用の記録層であってもよ
いし、多色の画像記録用の記録層であってもよい。
In the present invention, the recording layer may have a single-layer structure or a multilayer structure. Further, the recording layer may be a recording layer for recording monochromatic so-called black and white (B / W) images, or may be a recording layer for recording multicolor images.

【0124】多色の画像記録用の記録層としては、例え
ば、互いに異なる色相に発色する電子供与性無色染料を
内包するマイクロカプセルと、互いに異なる波長の光に
感光する複数の層からなる記録層等が挙げられる。この
ような記録層を有する感光感熱記録材料の具体例として
は、シアンに発色する電子供与性無色染料を内包するマ
イクロカプセルと、波長λ1に感光する記録層を支持体
上に設け、その上に、マゼンタに発色する電子供与性無
色染料を内包するマイクロカプセルと、波長λ2に感光
する記録層を設け、その上に、イエローに発色する電子
供与性無色染料を内包するマイクロカプセルと、波長λ
3に感光する記録層を設ける態様、更に各記録層の間
に、バリア機能を有する中間層を設ける態様、中間層に
紫外線吸収剤を含有させる態様、紫外線吸収剤を含有さ
せた光吸収層を設ける態様、バリア機能を有する中間層
の外に光吸収層を更に設ける態様等が挙げられる。
Examples of the recording layer for recording a multicolor image include a microcapsule containing an electron-donating colorless dye that emits light of different colors and a recording layer composed of a plurality of layers that are sensitive to light of different wavelengths. And the like. As a specific example of the light- and heat-sensitive recording material having such a recording layer, a microcapsule containing an electron-donating colorless dye that develops cyan and a recording layer that is sensitive to a wavelength λ1 are provided on a support. A microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye that develops magenta, a recording layer sensitive to a wavelength λ2, a microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye that develops yellow, and a wavelength λ.
3, an embodiment in which a recording layer sensitive to light is provided, an embodiment in which an intermediate layer having a barrier function is provided between the recording layers, an embodiment in which the intermediate layer contains an ultraviolet absorber, and a light absorption layer in which an ultraviolet absorber is contained. There may be mentioned a mode in which a light absorbing layer is further provided in addition to the intermediate layer having a barrier function.

【0125】これらの態様の中でも、各記録層の間に中
間層および/または光吸収層を設ける態様が特に好まし
い。各記録層の間に光吸収層を設ける態様の場合、該光
吸収層の下層に到達する光を制限し、各記録層の感光波
長域のオーバーラップをなくすことができるので高感度
化が可能である点で好ましい。各記録層の間に光吸収層
を設けた態様の具体例としては、シアンに発色する電子
供与性無色染料を内包するマイクロカプセルと、波長λ
1に感光する記録層を支持体上に設け、その上に、波長
λ1より短波の光を吸収する紫外線吸収剤を含有する光
吸収層を設け、その上に、マゼンタに発色する電子供与
性無色染料を内包するマイクロカプセルと、波長λ2に
感光する記録層を設け、その上に、波長λ2より短波の
光を吸収する紫外線吸収剤を含有する光吸収層を設け、
その上に、イエローに発色する電子供与性無色染料を内
包するマイクロカプセルと、波長λ3に感光する記録層
を設け、更にその上に、保護層を設けた態様が挙げられ
る。尚、記録層がいかなる波長の光に感光するかは、記
録層中に含有される、光重合性開始剤および/または光
重合性モノマーの性質に起因する。
Among these embodiments, an embodiment in which an intermediate layer and / or a light absorbing layer is provided between the recording layers is particularly preferable. When the light absorbing layer is provided between the recording layers, the light reaching the lower layer of the light absorbing layer is restricted, and the overlapping of the photosensitive wavelength ranges of the recording layers can be eliminated, so that high sensitivity can be achieved. Is preferred. Specific examples of the embodiment in which the light absorbing layer is provided between the recording layers include a microcapsule containing an electron-donating colorless dye that develops cyan, a wavelength λ.
1. A recording layer sensitive to 1 is provided on a support, on which a light absorbing layer containing an ultraviolet absorber that absorbs light having a wavelength shorter than λ1 is provided, and an electron-donating colorless magenta color is formed thereon. A microcapsule containing a dye and a recording layer sensitive to wavelength λ2 are provided, and a light absorbing layer containing an ultraviolet absorber that absorbs light having a shorter wavelength than wavelength λ2 is provided thereon.
A mode in which a microcapsule containing an electron-donating colorless dye that develops yellow and a recording layer sensitive to a wavelength of λ3 is provided thereon, and a protective layer is further provided thereon. The wavelength of the recording layer to which the photosensitive layer is exposed depends on the properties of the photopolymerizable initiator and / or the photopolymerizable monomer contained in the recording layer.

【0126】本発明の感光感熱記録材料は、支持体上に
少なくとも記録層を有してなり、更に目的に応じて適宜
選択した、中間層、光吸収層、下引き層、保護層等のそ
の他の層を有していてもよい。
The light- and heat-sensitive recording material of the present invention comprises at least a recording layer on a support, and further comprises an intermediate layer, a light-absorbing layer, an undercoating layer, a protective layer and the like appropriately selected according to the purpose. May be provided.

【0127】本発明に用いられる支持体は、従来支持体
に用いられている公知の材料を使用して製造することが
できる。例えば、ポリエステル等が挙げられる。
The support used in the present invention can be produced by using a known material conventionally used for a support. For example, polyester and the like can be mentioned.

【0128】本発明の感光感熱記録材料が、下引き層、
中間層、光吸収層、保護層、バックコート層等の他の層
を有する場合、各々の層は硬化剤を含有していると好ま
しく、特に、保護層が硬化剤を含有していると、保護層
の粘着性が低減できるので好ましい。
The light and heat sensitive recording material of the present invention comprises an undercoat layer,
When having another layer such as an intermediate layer, a light absorbing layer, a protective layer, and a back coat layer, each layer preferably contains a curing agent, and particularly, when the protective layer contains a curing agent, This is preferable because the tackiness of the protective layer can be reduced.

【0129】用いる硬化剤としては、例えば、写真感光
材料の製造に用いられる「ゼラチン硬化剤」が有用であ
り、例えば、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド等
のアルデヒド系の化合物、米国特許第3635718号
明細書その他に記載の反応性のハロゲンを有する化合
物、米国特許第3635718号その他に記載の反応性
のエチレン性不飽和結合を有する化合物、米国特許第3
017280号明細書その他に記載のアジリジン系化合
物、米国特許第3091537号明細書その他に記載の
エポキシ系化合物、ムコクロル酸等のハロゲノカルボキ
シアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジ
オキサン等のジオキサン類、米国特許第3642486
号明細書や米国特許第3687707号明細書に記載の
ビニルスルホン類、米国特許第3841872号明細書
に記載のビニルスルホンプレカーサー類、米国特許第3
640720号明細書に記載のケトビニル類、あるい
は、無機硬化剤としてクロム明ばん、硫酸ジルコニウ
ム、硼酸等を使用することができる。
As a curing agent to be used, for example, a "gelatin curing agent" used in the production of a photographic light-sensitive material is useful. For example, aldehyde compounds such as formaldehyde and glutaraldehyde, US Pat. No. 3,635,718 and others A compound having a reactive ethylenically unsaturated bond described in U.S. Pat. No. 3,635,718 and others;
No. 017280 and others, aziridine compounds described in US Pat. No. 3,091,537 and others, halogenocarboxaldehydes such as mucochloric acid, dioxane such as dihydroxydioxane, dichlorodioxane, US Pat. No. 3,642,486
, US Pat. No. 3,687,707, vinyl sulfone precursors described in US Pat. No. 3,841,872, US Pat.
Ketovinyls described in 640720 and chromium alum, zirconium sulfate, boric acid and the like can be used as an inorganic curing agent.

【0130】これらの硬化剤の中でも、1,3,5−ト
リアクロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジンや1,2
−ビスビニルスルホニルメタン、1,3−ビス(ビニル
スルホニルメチル)プロパノール−2、ビス(α−ビニ
ルスルホニルアセトアミド)エタン、2,4−ジクロロ
−6−ヒドロキシ−s−トリアジン・ナトリウム塩、
2,4,6−トリエチレニミノ−s−トリアジンや硼酸
等が好ましい。硬化剤の添加量としては、該硬化剤が添
加される層に含まれるバインダーに対し、0.5〜5重
量%が好ましい。
Among these curing agents, 1,3,5-triacroyl-hexahydro-s-triazine, 1,2
-Bisvinylsulfonylmethane, 1,3-bis (vinylsulfonylmethyl) propanol-2, bis (α-vinylsulfonylacetamido) ethane, 2,4-dichloro-6-hydroxy-s-triazine sodium salt,
2,4,6-triethylenimino-s-triazine, boric acid and the like are preferred. The amount of the curing agent added is preferably 0.5 to 5% by weight based on the binder contained in the layer to which the curing agent is added.

【0131】また、本発明においては、下引き層、中間
層、光吸収層、保護層、バックコート層等の層を、塗布
助剤、帯電防止、滑り性改良、乳化分散、接着防止等の
種々の目的で、各種の界面活性剤を用いて形成すること
ができる。
Further, in the present invention, layers such as an undercoat layer, an intermediate layer, a light absorbing layer, a protective layer, and a back coat layer may be coated with coating aids, antistatic, improved slipperiness, emulsification and dispersion, and adhesion prevention. It can be formed using various surfactants for various purposes.

【0132】界面活性剤としては、例えば、サポニン、
ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンオキサイドのア
ルキルエーテル等のポリエチレンオキサイド誘導体など
の非イオン性界面活性剤、アルキルスルホン酸塩、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル、N−アシル−N−アル
キルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホア
ルキルポリオキシエチレナルキルフェニルエーテル類な
どのアニオン性界面活性剤、アルキルベタイン類、アル
キルスルホベタイン類などの両性界面活性剤、脂肪族又
は芳香族第4級アンモニウム塩類などのカチオン性界面
活性剤、などが挙げられる。
As the surfactant, for example, saponin,
Nonionic surfactants such as polyethylene oxide, polyethylene oxide derivatives such as alkyl ethers of polyethylene oxide, alkyl sulfonates, alkyl benzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, alkyl sulfates, N-acyl-N-alkyltaurines Surfactants, sulfosuccinates, anionic surfactants such as sulfoalkylpolyoxyethylenalkylphenyl ethers, amphoteric surfactants such as alkylbetaines and alkylsulfobetaines, and aliphatic or aromatic quaternary ammonium salts And cationic surfactants.

【0133】更に、本発明において、下引き層、中間
層、光吸収層、保護層、バックコート層等の他の層に
は、必要に応じてその他の添加剤を含有していてもよ
い。その他の添加剤としては、例えば、イラジエーショ
ンやハレーションを防止する染剤、紫外線吸収剤、可塑
剤、蛍光増白剤、マット剤、塗布助剤、硬化剤、帯電防
止剤、滑り性改良剤等が挙げられ、これらの代表例は、
Research Disclosure,Vol.1
76,1978年12月,Item 17643、及び
同Vol.187,1979年11月,Item 18
716等に記載されている。
Further, in the present invention, other layers such as an undercoat layer, an intermediate layer, a light absorbing layer, a protective layer, and a back coat layer may contain other additives as necessary. Other additives include, for example, dyes for preventing irradiation and halation, ultraviolet absorbers, plasticizers, optical brighteners, matting agents, coating aids, curing agents, antistatic agents, slip improvers, and the like. And representative examples of these are:
Research Disclosure, Vol. 1
76, December 1978, Item 17643, and Vol. 187, November 1979, Item 18
716 etc.

【0134】保護層は、硬化剤の外、該保護層の粘着性
を低下させるため、コロイダルシリカを含有していても
よい。コロイダルシリカとしては、例えば、日産化学製
のスノーテックス20、スノーテックス30、スノーテ
ックスC、スノーテックスO、スノーテックスN等が好
適に挙げられる。コロイダルシリカの添加量としては、
保護層に含まれるバインダーに対し、5〜80重量%が
好ましい。
The protective layer may contain, in addition to the curing agent, colloidal silica to reduce the tackiness of the protective layer. Suitable examples of the colloidal silica include Snowtex 20, Snowtex 30, Snowtex C, Snowtex O, and Snowtex N manufactured by Nissan Chemical. As the amount of colloidal silica added,
The content is preferably 5 to 80% by weight based on the binder contained in the protective layer.

【0135】さらに、保護層は、マット剤を含有してい
ると好ましい。マット剤としては、例えば、シリカ、酸
化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、
ハロゲン化銀などの無機化合物及びポリメチルメタクリ
レート、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン等のポリ
マー粒子や、カルボキシ澱粉、コーン澱粉、カルボキシ
ニトロフェニル澱粉等の澱粉粒子などが挙げられる。こ
れらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用
してもよい。これらのマット剤の中でも、ポリメチルメ
タクリレート粒子、シリカ粒子が特に好ましい。シリカ
粒子としては、例えば、FUJI−DEVISON C
HEMICAL LTD.製のサイロイドAL−1、6
5、72、79、74、404、620、308、97
8、161、162、244、255、266、150
等が好適に挙げられる。マット剤の平均粒径としては、
1〜20μmが好ましい。マット剤の保護層における含
有量としては、2〜500mg/m2 が好ましく、5〜
100mg/m2 がより好ましい。
Furthermore, it is preferable that the protective layer contains a matting agent. As a matting agent, for example, silica, magnesium oxide, barium sulfate, strontium sulfate,
Examples include inorganic compounds such as silver halide, and polymer particles such as polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, and polystyrene, and starch particles such as carboxy starch, corn starch, and carboxynitrophenyl starch. These may be used alone or in combination of two or more. Among these matting agents, polymethyl methacrylate particles and silica particles are particularly preferred. As the silica particles, for example, FUJI-DEVION C
HEMICAL LTD. AL-1 and SILOID 6
5, 72, 79, 74, 404, 620, 308, 97
8, 161, 162, 244, 255, 266, 150
And the like. As the average particle size of the matting agent,
1-20 μm is preferred. The content of the matting agent in the protective layer is preferably from 2 to 500 mg / m 2 ,
100 mg / m 2 is more preferred.

【0136】また、保護層は、感光感熱記録材料の白色
度を上げるための蛍光増白剤やブルーイング剤としての
青色染料などを含有していてもよい。
Further, the protective layer may contain a fluorescent whitening agent for increasing the whiteness of the light and heat sensitive recording material, a blue dye as a bluing agent, and the like.

【0137】中間層は、酸素透過に対するバリア機能を
有する層であり、通常、主にバインダーを含み、必要に
応じて更に硬化剤や、ポリマーラテックス等の添加剤を
含有していてもよい。なお、本発明においては、中間層
に、後述の紫外線吸収剤等の光吸収剤を添加して、該中
間層に光吸収層としての機能を併有させてもよい。
The intermediate layer is a layer having a barrier function against oxygen permeation, and usually contains mainly a binder, and may further contain a curing agent or an additive such as a polymer latex, if necessary. In the present invention, a light absorbing agent such as an ultraviolet absorbing agent described below may be added to the intermediate layer, so that the intermediate layer has a function as a light absorbing layer.

【0138】光吸収層は、紫外線等の光を吸収する機能
を有する層であり、通常、主にバインダーと紫外線吸収
剤等の光吸収剤とを含み、必要に応じて更に硬化剤や、
ポリマーラテックス等の添加剤を含有していてもよい。
光吸収剤としては、紫外線吸収剤が一般的であり、該紫
外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化
合物、桂皮酸エステル系化合物、アミノアリリデンマロ
ンニトリル系化合物、ベンゾフェノン系化合物などの公
知の化合物を使用できる。尚、紫外線吸収剤は、水中油
滴分散法やラテックス分散法により中間層に添加するの
が好ましいが、乳化分散して所望の層に添加することも
できる。
The light absorbing layer is a layer having a function of absorbing light such as ultraviolet rays, and usually contains mainly a binder and a light absorbing agent such as an ultraviolet absorber, and further includes a curing agent, if necessary.
An additive such as a polymer latex may be contained.
As the light absorber, an ultraviolet absorber is generally used. Examples of the ultraviolet absorber include known benzotriazole compounds, cinnamic acid ester compounds, aminoarylidenemalon nitrile compounds, and benzophenone compounds. Compounds can be used. The UV absorber is preferably added to the intermediate layer by an oil-in-water dispersion method or a latex dispersion method, but may be added to a desired layer after emulsification and dispersion.

【0139】水中油滴分散法では、沸点が例えば175
℃以上の高沸点有機溶媒及び沸点が例えば30〜160
℃のいわゆる補助溶媒のいずれか一方の単独液又は両者
混合液に溶解した後、界面活性剤の存在下に水又はゼラ
チン水溶液若しくはポリビニルアルコール水溶液等の水
性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒の具体例とし
ては、米国特許第2,322,027号明細書などに記
載されている。高沸点有機溶媒及び補助溶媒としては、
前述のマイクロカプセル化の際に用いた溶媒と同じ溶媒
を好ましく用いることができる。また、微細分散は、転
相を伴ってもよい。また、微細分散後に、必要に応じて
補助溶媒を蒸留、ヌーデル水洗、限外濾過法等によって
除去乃至減少させてから塗布に使用してもよい。
In the oil-in-water dispersion method, the boiling point is, for example, 175.
High boiling point organic solvent having a boiling point of 30 to 160 ° C or higher.
After dissolving in either one of the so-called co-solvents or a mixed solution of both, the solution is finely dispersed in water or an aqueous medium such as an aqueous gelatin solution or aqueous polyvinyl alcohol solution in the presence of a surfactant. Specific examples of the high boiling organic solvent are described in U.S. Pat. No. 2,322,027. As high-boiling organic solvents and auxiliary solvents,
The same solvent as that used in the above-mentioned microencapsulation can be preferably used. Further, the fine dispersion may be accompanied by a phase inversion. After the fine dispersion, if necessary, the auxiliary solvent may be removed or reduced by distillation, Nudel washing, ultrafiltration, or the like, and then used for coating.

【0140】ラテックス分散法の詳細、ラテックスの具
体例は、例えば、米国特許第4,199,363号明細
書、西独特許出願(OLS)第2,541,274号明
細書及び同第2,541,230号明細書、特開昭49
−74538号公報、同51−59943号公報、同5
4−32552号公報や、Research Disc
losure,Vol.148,1976年8月,It
em 14850などに記載されている。ラテックスの
適当な例としては、アクリル酸エステル又はメタクリル
酸エステル(例えば、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリテート、n−ブチルメタクリレート、2−アセト
アセトキシエチルメタクリレート等)と、酸モノマー
(例えばアクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸等)との共重合ラテックスなどが挙
げられる。
Details of the latex dispersion method and specific examples of latex are described in, for example, US Pat. No. 4,199,363, West German Patent Application (OLS) Nos. 2,541,274 and 2,541. , 230, JP-A-49
-74538, 51-59943, 5
No. 4-32552 and Research Disc
loss, Vol. 148, August 1976, It
em 14850 and the like. Suitable examples of latex include acrylates or methacrylates (e.g., ethyl acrylate, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate, 2-acetoacetoxyethyl methacrylate, etc.) and acid monomers (e.g., acrylic acid, -Acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid, etc.).

【0141】前記紫外線吸収剤として、隣接層に拡散し
にくい構造の紫外線吸収剤、例えば、ポリマー又はラテ
ックスと共重合した紫外線吸収剤を特に好ましい例とし
て挙げることができる。このような紫外線吸収剤として
は、例えば、欧州特許第127,819号明細書や特開
昭59−68731号公報、同59−26733号公
報、同59−23344号公報、英国特許2,118,
315号公報、特開昭58−111942号公報、米国
特許4,307,184号明細書、同4,202,83
6号明細書、同4,202,834号明細書、同4,2
07,253号明細書、同4,178,303号明細
書、特開昭47−560号公報等の記載を参考にでき
る。これらは、通常、光吸収層に添加されるが、必要に
応じて、中間層、保護層、記録層、アンチハレーション
層等の層に添加される。
As the above-mentioned ultraviolet absorber, a particularly preferable example is an ultraviolet absorber having a structure hardly diffused into the adjacent layer, for example, an ultraviolet absorber copolymerized with a polymer or a latex. Examples of such ultraviolet absorbers include, for example, EP 127,819, JP-A-59-68731, JP-A-59-26733, JP-A-59-23344, and British Patent 2,118,
No. 315, JP-A-58-111942, U.S. Pat. No. 4,307,184 and 4,202,83.
No. 6, No. 4,202,834, No. 4,2
Reference can be made to the descriptions in JP-A-07-253, JP-A-4,178,303 and JP-A-47-560. These are usually added to the light absorbing layer, but if necessary, to the intermediate layer, the protective layer, the recording layer, the antihalation layer and the like.

【0142】下引き層、中間層、光吸収層、バックコー
ト層、保護層等に含有されるバインダーとしては、上述
したものの他、光硬化性組成物の乳化分散や、前述の電
子供与性無色染料のマイクロカプセル化用として例示し
た水溶性高分子、その他例えば、ポリメチルアクリレー
ト、ポリブチルアクリレート、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、これらの共重合体等の
アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリビニルホルマール、
ポリビニルブチラール、フェノール樹脂、スチレン−ブ
タジエン樹脂、エチルセルロース、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、等の溶剤可溶性高分子あるいはこれらの高分
子ラテックスを用いることもできる。これらの中でも、
ゼラチン及びポリビニルアルコールが好ましい。
As the binder contained in the undercoat layer, the intermediate layer, the light absorbing layer, the back coat layer, the protective layer, etc., in addition to those described above, the emulsification dispersion of the photocurable composition and the aforementioned electron donating colorless Water-soluble polymers exemplified for microencapsulation of dyes, other, for example, polymethyl acrylate, polybutyl acrylate, polymethyl methacrylate, polybutyl methacrylate, acrylic resins such as copolymers thereof, polystyrene, polyvinyl formal,
Solvent-soluble polymers such as polyvinyl butyral, phenolic resins, styrene-butadiene resins, ethyl cellulose, epoxy resins, urethane resins, and the like, or polymer latexes thereof can also be used. Among these,
Gelatin and polyvinyl alcohol are preferred.

【0143】下引き層、中間層、光吸収層、バックコー
ト層、保護層は、前述の記録層の作製方法で示した方法
等を用いて支持体上に作製する。即ち、下引き層用塗布
液、中間層用塗布液、光吸収層用塗布液、保護層用塗布
液、バックコート層用塗布液等を、そのまま、あるいは
必要に応じて溶媒中に溶解した後、適宜選択した支持体
上に塗布し、乾燥すること等により得ることができる。
The undercoat layer, the intermediate layer, the light absorbing layer, the back coat layer, and the protective layer are formed on the support by using the above-described method for forming the recording layer. That is, the coating solution for the undercoat layer, the coating solution for the intermediate layer, the coating solution for the light absorbing layer, the coating solution for the protective layer, the coating solution for the back coat layer, or the like, or after dissolved in a solvent as needed It can be obtained by coating on an appropriately selected support and drying.

【0144】この場合に使用される溶媒としては、例え
ば、メタノール、エタノール,n−プロパノール、イソ
プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、
メチルセロソルブ、1−メトキシ−2−プロパノール等
のアルコール、メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド等のハロゲン系溶剤、アセトン、シクロヘキサノン、
メチルエチルケトン等のケトン、酢酸メチルセロソル
ブ、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル、トルエン、
キシレン、水などが挙げられる。これらは、1種単独で
使用してもよいし、2種以上を併用としてもよい。これ
らの中でも、水が特に好ましい。
The solvent used in this case includes, for example, methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, sec-butanol,
Alcohols such as methyl cellosolve, 1-methoxy-2-propanol, methylene chloride, halogenated solvents such as ethylene chloride, acetone, cyclohexanone,
Ketones such as methyl ethyl ketone, methyl cellosolve acetate, ethyl acetate, esters such as methyl acetate, toluene,
Xylene, water and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, water is particularly preferred.

【0145】各層用塗布液を支持体上に塗布する方法と
しては、記録層を支持体上に塗布する方法と同様な方法
を用いることができる。以上のようにして、支持体上に
形成した各層の厚み、特に記録層の厚みとしては0.1
〜50μmが適当である。
As a method of applying the coating solution for each layer on the support, a method similar to the method of applying the recording layer on the support can be used. As described above, the thickness of each layer formed on the support, particularly the thickness of the recording layer is 0.1
5050 μm is appropriate.

【0146】本発明の感光感熱記録材料においては、以
下のようにして画像が形成される。まず、感光感熱記録
材料を露光すると、記録層においてラジカルが発生す
る。このラジカルにより、露光部において、光重合性モ
ノマーの重合が開始され、露光部の記録層は硬化し、固
定化された潜像が記録層上に形成される。その後、記録
層の全面を加熱すると、非露光部の固定化されなかった
部分に存在する電子受容性化合物(光重合性モノマー
が、分子内に電子受容性基を有する場合は、光重合性モ
ノマー)が、感光感熱記録材料内で移動し、マイクロカ
プセルに内包された電子供与性無色染料と反応し、これ
を発色させる。その結果、記録層においてコントラスト
の良好なポジ画像が形成される。
In the light and heat sensitive recording material of the present invention, an image is formed as follows. First, when the photosensitive and heat-sensitive recording material is exposed, radicals are generated in the recording layer. The radical initiates the polymerization of the photopolymerizable monomer in the exposed area, cures the recording layer in the exposed area, and forms a fixed latent image on the recording layer. Thereafter, when the entire surface of the recording layer is heated, the electron-accepting compound present in the unfixed portion of the non-exposed portion (if the photopolymerizable monomer has an electron-accepting group in the molecule, the photopolymerizable monomer ) Moves in the light- and heat-sensitive recording material, reacts with the electron-donating colorless dye encapsulated in the microcapsules, and develops color. As a result, a positive image having good contrast is formed in the recording layer.

【0147】本発明の感光感熱記録材料は、紫外光から
可視光までの幅広い領域の光を用いて高感度の記録を行
うことができる。光源としては、水銀灯、超高圧水銀
灯、無電極放電型水銀灯、キセノンランプ、タングステ
ンランプ、メタルハライドランプ、アルゴンレーザ、ヘ
リウムネオンレーザ、半導体レーザ等の各種レーザ、L
ED、蛍光灯などの幅広い領域の波長を生じ得る光源を
使用できる。
The photosensitive and heat-sensitive recording material of the present invention can perform high-sensitivity recording using light in a wide range from ultraviolet light to visible light. Various light sources such as mercury lamps, ultra-high pressure mercury lamps, electrodeless mercury lamps, xenon lamps, tungsten lamps, metal halide lamps, argon lasers, helium neon lasers, and semiconductor lasers,
Light sources capable of producing a wide range of wavelengths, such as EDs and fluorescent lamps, can be used.

【0148】本発明の感光感熱記録材料を用いて画像記
録を行う場合、リスフィルムなどの原稿の密着露光、ス
ライドや液晶画像等の拡大露光、原稿の反射光を利用し
た反射露光等の様々な露光方法を利用することができ
る。また、本発明の感光感熱記録材料を用いて多色の画
像記録を行なう場合、波長の異なる光を用いて1回以上
露光するが、光源を変更したり、光フィルターを変更す
ることにより、波長の異なる光により多数回の露光が可
能となる。
When recording an image using the light- and heat-sensitive recording material of the present invention, various methods such as contact exposure of an original such as a lithographic film, enlargement exposure of a slide or a liquid crystal image, and reflection exposure using reflected light of the original are used. An exposure method can be used. When multicolor image recording is performed using the light and heat sensitive recording material of the present invention, exposure is performed once or more using light of different wavelengths. However, by changing the light source or changing the optical filter, the wavelength is changed. Exposure can be performed many times with different light.

【0149】本発明の感光感熱記録材料は、像様露光と
同時又はその後に熱現像処理が行なわれる。熱現像処理
における加熱方法としては、従来公知の様々な方法を用
いることができ、その加熱温度としては、通常、80〜
200℃であり、100〜160℃が好ましく、その加
熱時間としては、通常、1秒〜5分であり、3秒〜1分
が好ましい。
The light and heat sensitive recording material of the present invention is subjected to a heat development treatment simultaneously with or after the imagewise exposure. As a heating method in the heat development treatment, various conventionally known methods can be used, and the heating temperature is usually from 80 to
The heating temperature is 200 ° C., preferably 100 to 160 ° C., and the heating time is usually 1 second to 5 minutes, preferably 3 seconds to 1 minute.

【0150】本発明の感光感熱記録材料は、熱現像処理
後に全面露光を行ない、非硬化部分も光硬化させること
が好ましい。このように全面露光を行うと、地肌部の発
色反応と発色部の消色反応とが抑制されるため、画像の
保存性が向上する点で有利である。
It is preferable that the photosensitive and heat-sensitive recording material of the present invention is subjected to an overall exposure after the heat development processing, and the non-cured portions are also light-cured. Performing the whole-surface exposure in this way is advantageous in that the color development reaction of the background portion and the color erasure reaction of the color development portion are suppressed, and the storability of the image is improved.

【0151】本発明の感光感熱記録材料は、様々な用
途、例えば、コピアやファックス、プリンター、ラベ
ル、カラープルーフ、第2原図等の用途に好適に用いる
ことができる。
The light- and heat-sensitive recording material of the present invention can be suitably used for various uses, for example, copiers, faxes, printers, labels, color proofs, second original drawings, and the like.

【0152】[0152]

【実施例】以下に、本発明の実施例を説明するが、本発
明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。な
お、以下の実施例において、特に断りのない限り「%」
は「重量%」を意味し、「部」は「重量部」を意味す
る。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to these examples. In the following examples, “%” is used unless otherwise specified.
Means "% by weight", and "parts" means "parts by weight".

【0153】実施例1 1.〔電子供与性無色染料カプセルの調製〕 電子供与性無色染料(1)8.9gを酢酸エチル16.
9gに溶解し、カプセル化剤であるタケネートD−11
0N(武田薬品工業株式会社製)20gとミリオネート
MR200(日本ポリウレタン工業株式会社製)2gを
添加した。この溶液を8%のフタル化ゼラチン42gと
10%のドデシルベンゼンルスホン酸ナトリウム溶液
1.4gの混合液に添加し、20℃で乳化分散し乳化液
を得た。得られた乳化液に水14gと2.9%のテトラ
エチレンペンタミン水溶液72gを加え、攪拌しながら
60℃に加温し、2時間後に電子供与性無色染料(1)
を芯に内包した、平均粒径0.5μmのカプセル液を得
た。
Embodiment 1 1. [Preparation of Electron-donating Colorless Dye Capsule] 8.9 g of the electron-donating colorless dye (1) was added to ethyl acetate.
Takenate D-11 as an encapsulating agent
20 g of 0N (manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) and 2 g of Millionate MR200 (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) were added. This solution was added to a mixture of 42 g of 8% phthalated gelatin and 1.4 g of a 10% sodium dodecylbenzenesulfonate solution, and emulsified and dispersed at 20 ° C. to obtain an emulsion. 14 g of water and 72 g of a 2.9% aqueous solution of tetraethylenepentamine are added to the obtained emulsion, and the mixture is heated to 60 ° C. with stirring, and after 2 hours, the electron-donating colorless dye (1)
Was encapsulated in a core to obtain a capsule liquid having an average particle size of 0.5 μm.

【0154】[0154]

【化28】 Embedded image

【0155】2.〔光重合性組成物(光重合性モノマー
と光重合性開始剤とからなる組成物)の乳化液の調製〕 下記の構造式を有する有機カチオン性色素の有機ボレー
ト塩(1)0.1gと、酢酸イソプロピル(水への溶解
度約4.3%)3gとの混合溶液に、下記の電子受容性
基を有する光重合性モノマー(1)5gを添加した。こ
の溶液を、13%ゼラチン水溶液13gと、2%界面活
性剤(1)水溶液0.8gと、2%界面活性剤(2)水
溶液0.8gとの混合溶液中に添加し、ホモジナイザー
(日本精機株式会社製)にて10000回転で5分間乳
化し、光重合性組成物(1)の乳化液を得た。
[0155] 2. [Preparation of emulsion of photopolymerizable composition (composition comprising photopolymerizable monomer and photopolymerizable initiator)] 0.1 g of organic borate salt (1) of an organic cationic dye having the following structural formula 5 g of a photopolymerizable monomer (1) having the following electron-accepting group was added to a mixed solution of isopropyl acetate and 3 g of isopropyl acetate (solubility in water: about 4.3%). This solution was added to a mixed solution of 13 g of a 13% aqueous gelatin solution, 0.8 g of a 2% aqueous solution of a surfactant (1), and 0.8 g of a 2% aqueous solution of a surfactant (2), and a homogenizer (Nippon Seiki) (Manufactured by Co., Ltd.) at 10,000 rpm for 5 minutes to obtain an emulsion of the photopolymerizable composition (1).

【0156】[0156]

【化29】 Embedded image

【0157】[0157]

【化30】 Embedded image

【0158】[0158]

【化31】 Embedded image

【0159】3.〔記録層用塗布液の調製〕 調製した電子供与性無色染料(1)カプセル4gと、調
製した光重合性組成物(1)の乳化液12gと、(NH
46 Mo724・4H2 Oの15%水溶液0.96g
(光重合性モノマー(1)に対して5重量%)と、15
%ゼラチン水溶液12gとを混合し、記録層用塗布液
(1)を調製した。
[0159] 3. [Preparation of coating solution for recording layer] 4 g of the prepared electron-donating colorless dye (1) capsule, 12 g of the prepared emulsion of the photopolymerizable composition (1), and (NH
4) 6 Mo 7 O 24 · 4H 2 O 15% aqueous solution of 0.96g
(5% by weight based on the photopolymerizable monomer (1)) and 15
Then, 12 g of a 1% aqueous solution of gelatin was mixed to prepare a recording layer coating solution (1).

【0160】4.〔保護層用塗布液の調製〕 10%ゼラチン水溶液4.5gと、蒸留水4.5gと、
2%の界面活性剤(3)水溶液0.5gと、2%界面活
性剤(4)水溶液0.3gと、2%硬膜剤(1)水溶液
0.5gと、サイロイド72(FUJI−DEVISO
N CHEMICALLTD.製)を塗布量が50mg
/m2 となるだけの量と、スノーテックスN1gとを混
合し、保護層(1)用塗布液を調製した。
4. [Preparation of Coating Solution for Protective Layer] 4.5 g of a 10% gelatin aqueous solution, 4.5 g of distilled water,
0.5 g of a 2% surfactant (3) aqueous solution, 0.3 g of a 2% surfactant (4) aqueous solution, 0.5 g of a 2% hardener (1) aqueous solution, and Syloid 72 (FUJI-DEVISO)
N CHEMICAL LTD. 50mg)
The amount of only the / m 2, mixing the Snowtex N1G, to prepare a protective layer (1) coating liquid.

【0161】[0161]

【化32】 Embedded image

【0162】5.〔支持体〕 厚み75μmの透明ポリエステルベースを用いた。5. [Support] A transparent polyester base having a thickness of 75 μm was used.

【0163】この支持体上に、記録層用塗布液(1)を
コーティングバーを用いて塗布層の乾燥重量が10g/
2 になるように塗布し、30℃で10分間乾燥した。
この上に、前記保護層(1)用塗布液をコーティングバ
ーを用いて塗布層の乾燥重量が2g/m2 になるように
塗布し、30℃で10分間乾燥して感光感熱記録材料を
得、これを実施例1とした。
The coating solution for recording layer (1) was coated on the support by using a coating bar and the dry weight of the coating layer was 10 g / g.
m 2 and dried at 30 ° C. for 10 minutes.
The coating solution for the protective layer (1) was applied thereon using a coating bar so that the dry weight of the applied layer was 2 g / m 2 , and dried at 30 ° C. for 10 minutes to obtain a light and heat sensitive recording material. This was designated as Example 1.

【0164】実施例2 実施例1の記録層用塗布液(1)の調製の際に用いた
(NH46 Mo724・4H2 O を、(NH43
〔PMo1240〕・3H2 Oに代えた以外は実施例1と
同様に感光感熱記録材料を作製し、これを実施例2とし
た。
[0164] The (NH 4) 6 Mo 7 O 24 · 4H 2 O was used in the preparation of the recording layer coating solution of Example 2 Example 1 (1), (NH 4 ) 3
A light- and heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that [PMo 12 O 40 ] · 3H 2 O was used.

【0165】実施例3 実施例1の記録層用塗布液(1)の調製の際に用いた
(NH46 Mo724・4H2 O を、Na2 MoO
4 ・2H2 Oに代えた以外は実施例1と同様に感光感熱
記録材料を作製し、これを実施例3とした。
[0165] The (NH 4) 6 Mo 7 O 24 · 4H 2 O was used in the preparation of the recording layer coating solution of Example 3 Example 1 (1), Na 2 MoO
A light- and heat-sensitive recording material was prepared in the same manner as in Example 1 except that 4.2H 2 O was used.

【0166】比較例1 実施例1の記録層用塗布液(1)の調製の際に用いた
(NH46 Mo724・4H2 O を、添加しなかっ
た以外は実施例1と同様に感光感熱記録材料を作製し、
これを比較例1とした。
[0166] The (NH 4) 6 Mo 7 O 24 · 4H 2 O was used in the preparation of the recording layer coating solution of Comparative Example 1 Example 1 (1), except for not adding to Example 1 Similarly, prepare a light and heat sensitive recording material,
This was designated as Comparative Example 1.

【0167】実施例1〜3、および、比較例1の感光感
熱記録材料のそれぞれに、記録層側から波長657nm
の半導体レーザ光を用いて、走査スピードをかえてステ
ップウェッジ状に照射エネルギーをかえ、記録層表面で
最大50mJ/cm2 のエネルギーとなるように照射露
光した。このようにして、潜像の形成された感光感熱記
録材料を120℃の熱板で5秒間加熱したところ、各感
光感熱記録材料中にステップウェッジ像が得られた。感
度は、一定露光量のウェッジ像中で地肌の現れるエネル
ギーで評価した。発色濃度及び地肌被りは、マクベス透
過型濃度計で測定した。感光感熱記録材料の透明度は、
ヘイズメーター(DIGITAL HAZE COMP
UTER HGM−2DP スガ試験機(株)製)で評
価した。評価結果を以下の表にまとめた。
Each of the light- and heat-sensitive recording materials of Examples 1 to 3 and Comparative Example 1 was applied with a wavelength of 657 nm from the recording layer side.
Using a semiconductor laser beam, the irradiation energy was changed in the form of a step wedge while changing the scanning speed, and the recording layer surface was irradiated and exposed to an energy of 50 mJ / cm 2 at the maximum. When the light and heat sensitive recording material on which the latent image was formed was heated with a hot plate at 120 ° C. for 5 seconds, a step wedge image was obtained in each light and heat sensitive recording material. The sensitivity was evaluated based on the energy at which the background appeared in a wedge image with a constant exposure. The color development density and background fogging were measured with a Macbeth transmission densitometer. The transparency of the light and heat sensitive recording material is
Haze meter (DIGITAL HAZE COMP)
UTER HGM-2DP (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.). The evaluation results are summarized in the following table.

【0168】[0168]

【表1】 [Table 1]

【0169】表1の結果から、実施例1〜実施例3の感
光感熱記録材料は、比較例1と同様な感度を維持しつ
つ、得られる画像の発色濃度は格段に向上していること
がわかった。
From the results shown in Table 1, it can be seen that the light- and heat-sensitive recording materials of Examples 1 to 3 have remarkably improved color density of the obtained images while maintaining the same sensitivity as Comparative Example 1. all right.

【0170】[0170]

【発明の効果】本発明の感光感熱記録材料は、現像液の
使用が不要で、短時間の露光で高い発色濃度を有する画
像を容易に形成することができる。
The light and heat sensitive recording material of the present invention does not require the use of a developing solution, and can easily form an image having a high color density with a short exposure.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体上に、電子供与性無色染料を内包
するマイクロカプセルと、電子受容性化合物と、光重合
性モノマーと、光重合性開始剤と、周期表の4族〜7族
から選ばれる元素の酸化物または該酸化物の塩とを含有
する記録層を設けた感光感熱記録材料。
1. A microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye on a support, an electron-accepting compound, a photopolymerizable monomer, a photopolymerizable initiator, and a group consisting of groups 4 to 7 of the periodic table. A light- and heat-sensitive recording material provided with a recording layer containing an oxide of a selected element or a salt of the oxide.
【請求項2】 支持体上に、電子供与性無色染料を内包
するマイクロカプセルと、分子内に電子受容性基を有す
る光重合性モノマーと、光重合性開始剤と、4族〜7族
から選ばれる元素の酸化物または該酸化物の塩とを含有
する記録層を設けた感光感熱記録材料。
2. A microcapsule enclosing an electron-donating colorless dye on a support, a photopolymerizable monomer having an electron-accepting group in a molecule, a photopolymerizable initiator, A light- and heat-sensitive recording material provided with a recording layer containing an oxide of a selected element or a salt of the oxide.
【請求項3】 4族〜7族から選ばれる元素の酸化物ま
たは該酸化物の塩が、4族〜7族から選ばれる元素のポ
リ酸または該ポリ酸の塩であることを特徴とする請求項
1または請求項2に記載の感光感熱記録材料。
3. An oxide of an element selected from Group 4 to Group 7 or a salt of the oxide is a polyacid or a salt of the polyacid of an element selected from Group 4 to Group 7. 3. The light and heat sensitive recording material according to claim 1 or 2.
JP4984998A 1998-03-02 1998-03-02 Photosensitive-thermosensitive recording material Pending JPH11249294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4984998A JPH11249294A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Photosensitive-thermosensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4984998A JPH11249294A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Photosensitive-thermosensitive recording material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249294A true JPH11249294A (en) 1999-09-17

Family

ID=12842519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4984998A Pending JPH11249294A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Photosensitive-thermosensitive recording material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249294A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412570B1 (en) Light- and heat-sensitive recording material
US6022664A (en) Light and heat sensitive recording material
JP2701994B2 (en) Photosensitive and thermosensitive recording materials
US5202304A (en) Recording medium
US5376495A (en) Light-sensitive heat-sensitive recording material
US7229737B2 (en) Photopolymerizable composition and recording material and recording process using the same
JPH05257272A (en) Photosensitive-thermosensitive recording material
JPH1184647A (en) Photopolymerizable composition and photothermosensitive recording material using the same
JPH11249294A (en) Photosensitive-thermosensitive recording material
JP2701995B2 (en) Photosensitive and thermosensitive recording materials
JPH10324061A (en) Method for recording photosensitive heat responsive recording material
JPH1138609A (en) Photosensitive heat-sensitive recording material
JP2588782B2 (en) Photosensitive and thermosensitive recording materials
JP2000075476A (en) Photosensitive and heatsensitive recording material and image recording method
JP2693040B2 (en) Photosensitive and thermosensitive recording materials
JPH11249295A (en) Photosensitive and thermosensitive recording material
JP2618090B2 (en) Photosensitive and thermosensitive recording materials
JPH11249296A (en) Photosensitive and thermosensitive recording material
JPH1138640A (en) Photosensitive heat-sensitive recording material
JPH1138607A (en) Photosensitive heat-sensitive recording material
JPH10319585A (en) Photosensitive and heat sensitive recording material and method for recording image
JPH04255848A (en) Photosensitive and thermosensitive recording material
JPH1138608A (en) Photosensitive heat-sensitive recording material
JPH04249257A (en) Production of heat developable photosensitive recording material
JPH1158980A (en) Light-sensitive and heat-sensitive recording method